☆★★★ ロード用チューブレス 41輪目 ★★★★at BICYCLE
☆★★★ ロード用チューブレス 41輪目 ★★★★ - 暇つぶし2ch262:ツール・ド・名無しさん
23/03/20 08:50:36.14 cwRdVkv9.net
IRCの話が曲解されてる。直接聞いた話出そうか?

263:ツール・ド・名無しさん
23/03/20 11:28:52.87 qBlW8rUf.net
>>262 の続きいくよ
IRCに直接確認をとった事実だけを並べる。これが結論で間違いないことは断言しておく。

まず結論から言うと「IRC純正フィッティングローション」以外は使用不可、これが大前提。
そしてもしも無いときは石鹸水でも良いという発言もあったがこれをユーザーが勝手に拡大解釈しているとのこと。
勿論ボディソープやペペローションは論外。

そもそもビードワックスの原料は古来からの「石鹸」なのでメジャーなメーカーならフィッティングローションの成分はほぼ同じなのになぜ?
という問いに対しての回答は
「ビードワックス(タイヤクリーム)を使用禁止としている理由は単純にすべてのメーカーを検証していない&できないから。」
これはわけのわからないメーカーのビードワックスを使われて破損してクレームくらいたくないから、あるいは特定のメーカーを名指ししたくないから。とのこと。

結論:おまえら全員成分表示も読めない阿呆の群れ。

264:ツール・ド・名無しさん
23/03/20 11:45:36.12 ceFQG5Q3.net
じゃあシュワルベ使いますね

265:ツール・ド・名無しさん
23/03/20 11:48:18.85 qBlW8rUf.net
>>264
IRCのタイヤでそれやって破損しても保障の対象外な。
とうぜんペペローションやボディソープも含む。
台所洗剤でもだめかもなあ・・・
URLリンク(www.kao.com)

266:ツール・ド・名無しさん
23/03/20 11:52:24.34 JtyWCP5d.net
アホ「ペペローション使うとタイヤ嵌めるのメチャ楽!なにこれ!」
結果=>ギャ~

267:ツール・ド・名無しさん
23/03/20 11:56:42.75 tX6qFv2q.net
つーか何にも使わなくても普通に嵌めてる

268:ツール・ド・名無しさん
23/03/20 12:11:41.36 a6fAABLQ.net
>>265
10年くらいボディーソープ使ってて何の問題もないけどな

269:ツール・ド・名無しさん
23/03/20 12:12:28.56 a6fAABLQ.net
あ、嵌める時は使わない。ビードあげる前に使う

270:ツール・ド・名無しさん
23/03/20 13:10:34.87 98yd3P4/.net
もうあきたー

271:ツール・ド・名無しさん
23/03/20 13:14:14.57 EEDebuFK.net
自己責任で中性洗剤を希釈して使用すれば大きな問題はないんじゃない?

272:ツール・ド・名無しさん
23/03/20 13:41:04.61 eJosm6G4.net
ビードを上げる前、どことどこのすべりがよくなってハマるのでしょうか。

273:ツール・ド・名無しさん
23/03/20 13:42:51.46 tX6qFv2q.net
上げる時も使わない
まさかブースター持ってないの?
石鹸がどうのこうの言う前に買えば一発解決だよ

274:ツール・ド・名無しさん
23/03/20 13:46:31.92 a6fAABLQ.net
>>272
滑りを良くするためじゃないよ
リムとビードを密着させるため
カッティングシートとかの水貼りと同じ

275:ツール・ド・名無しさん
23/03/20 13:52:56.04 qBlW8rUf.net
>>266,271
ペペローションも中性洗剤もリムの中に乾きにくい水分が残るだろ。
金属リムならリムもスポークも痛む原因になるし錆がビード持ち上げてエア漏れやすくなるんだよ。
あと、乾きにくいとリムとビードが微妙にズレてトラブルの元になるってのもあるな。
だから自動車や二輪に使うビードワックスは水分控えめにして乾きやすいようにしてるんだよ。

>>268
お前文字もよめねえ、頭もつかわねえって自己紹介が趣味ってどんな羞恥プレイなの?
>>272
ビードとリムの接点。どっちかというとはめ込むときにバカ力でビードに傷いれるだろ。
IRC公式b焉uタイヤレバ=[は使うな」っbトいってるだろ=B

276:ツール・ャh・名無しさん
23/03/20 13:57:21.12 qBlW8rUf.net
あ、あとな。自転車界隈でもたまにある事故なんだが・・・
ビードがあがらないからってアホほど空気入れ続けてタイヤ破裂な。
車、特に大型トラックなんかだと定期的に死亡事故ある事案なんだが・・・
数年前自衛隊で若い女の子がそれで頭吹き飛ばされて死んだよな?
ビード上がる寸前でそういうことがおこりうるんで、
事故予防のためにビードクリームとか使うんだって事は知っておくべき。
俺の知ってる範囲では自転車チューブレスで舐めた作業してて目の前で爆発、失明ってのあったぞ。

277:ツール・ド・名無しさん
23/03/20 15:08:02.91 Vjrj29vR.net
まだやってて草

278:ツール・ド・名無しさん
23/03/20 15:11:26.07 2z9HoAJ1.net
帰宅して後輪を見たら何か汚れてるから触るとシーラント
3年ぶりにパンクしたが全く気が付かなかったのは初めて
エア抜けも極僅か スタンズは除去は手間だが効果抜群だな

279:ツール・ド・名無しさん
23/03/20 17:49:01.65 EEDebuFK.net
>>275
パナレーサーなんか公式で石鹸水と言っている。
純正品はもちろん性能発揮や保証を考えると大切だけれど、
自己責任で使う分には何の問題があるのか。

280:ツール・ド・名無しさん
23/03/20 19:39:31.48 eJosm6G4.net
>>278
除去したくないねせっかく鍾乳洞のように芸術的造形のカスが形成され防護態勢が出来上がっているから
でもビードを上げ直す時がきたらカスが邪魔して空気が抜けまくるんだよなぁ~。

281:ツール・ド・名無しさん
23/03/20 23:09:22.92 cwRdVkv9.net
>>279
お前頭弱いの?

282:ツール・ド・名無しさん
23/03/21 12:56:04.01 HVEAqQBY.net
そもそもビードワックスの原料は古来からの「石鹸」なのでメジャーなメーカーならフィッティングローションの成分はほぼ同じなのに
その質問前提が面白おかしい
もし君が成分表読めるならそのあたりを再確認してみ
妙な聞き方しても製造者として妥当な範囲で回答してくれた担当者は大人だな


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch