ショートクランクってどうなの? 5本目at BICYCLE
ショートクランクってどうなの? 5本目 - 暇つぶし2ch176:ツール・ド・名無しさん
20/07/29 00:57:38.23 I5qX+dQl.net
なぜ日本車は無機質に感じるのか?
爺がバカだからだろ。
自分の嗜好や思う事が世界標準の認識だと思ってやがる。

177:ツール・ド・名無しさん
20/07/29 01:03:55.92 xo2ZGQ9h.net
>>175
土踏まずにちょっとかかるぐらいのシューズを自作してるアダム・ハンセンにオーダーしたら作ってくれるかも
URLリンク(cyclingtips.com)

178:ツール・ド・名無しさん
20/07/29 01:11:05.12 xo2ZGQ9h.net
>>176
廃車寸前のカングー手に入れてイキってるだけだから
コアなマニアみたいに意地でも走らせ続ける気は無いだろうな

179:ツール・ド・名無しさん
20/07/29 02:13:58.82 alZ/Y4B/.net
>>175
リンタマンというメーカーにはあったよ
今もあるかは知らんけど
あと特注で作ってくれるとこはいくつかある

180:ツール・ド・名無しさん
20/07/29 06:48:48 bUthVWfa.net
>>177 >>179
そりゃ作ればあるだろ。

181:ツール・ド・名無しさん
20/07/30 00:07:41.97 wdwGOebg.net
クリート位地母子球真下だと、ケイデンス上げやすいし、特に平坦がいい感じ
ただ坂がダメなのと、脹ら脛が疲労してくると踏み負けてトルクが逃げてる感覚が出るので、短距離向き
クリート位地母子球と土踏まずの間のシワ辺りだと、トルクが掛けやすくて、特に坂がいい感じ
平坦も悪くないけど、母子球真下の時よりも四頭筋と大臀筋の負担が多いので消耗が早く来る
でもその分脹ら脛が疲労しないので、長距離向き
そんな印象
クランク長の5mm差並みに乗り味変わるので、こちらも色々試して見た方が良いよ

182:ツール・ド・名無しさん
20/07/30 00:15:48.31 iqrv+qxd.net
何人か勘違いしている奴がいるけれど、
『母子球と土踏まずの間』じゃないぞ。
菩薩の主張は『土踏まず』だ。

183:ツール・ド・名無しさん
20/07/30 00:32:44 /4af+f0h.net
>>182
そう
そして土踏まずのアーチは脆いから
そんなところで踏んだら骨折しないまでも
足の骨が変形すると言われても馬耳東風
我儘で体壊す分にはいいが
他人を巻き添えにして欲しくないものだ

184:ツール・ド・名無しさん
20/07/30 00:40:32.41 kP16KXZh.net
土踏まずで踏んだらちょっとハンドル傾けるだけでつま先にぶつからないか?

185:ツール・ド・名無しさん
20/07/30 00:47:12.34 zThYpl3t.net
>>171
乗ったら感想聞かせて。

186:ツール・ド・名無しさん
20/07/30 00:52:45.72 pFKbYtyW.net
>>184
ロードだと低速でUターンするなら確実だな
エンデュランスロードでもグラベルでも泥除け着けてたら確実にヒット
今度知り合いのランドナーで試させてもらおう

187:ツール・ド・名無しさん
20/07/30 00:56:37.89 /4af+f0h.net
TIMEでクリートを一番後ろにしてるが
フロントタイヤとつま先当たります
爺と俺達の乗ってるのは別物なのです

188:ツール・ド・名無しさん
20/07/30 10:29:47.83 FK5wVaN3.net
つま先がヒットするような乗り方をするのはヘタクソ。
踵は下げて、前に押し込むようなペダリングだから、今までとは全く違う。
「足踏み式」に近いかな。ターゲットはママチャリしか乗ったことない人であって、ロード乗り
には向かない自転車。
速く走りたいなら、オートバイや車に乗ればいい。自転車はゆっくり走る乗り物だ。

189:ツール・ド・名無しさん
20/07/30 10:52:02.26 HVeOq17a.net
>>188
文章が破綻してる
何言いたいんだ?

190:ツール・ド・名無しさん
20/07/30 12:15:17 qhgdq1Me.net
>>189
菩薩の爺は元々ぶ壊れてるから勘弁してやって。

191:ツール・ド・名無しさん
20/07/30 12:33:58 vRAzgGI4.net
>>188
> つま先がヒットするような乗り方をするのはヘタクソ。
土踏まずペダリングの話であって菩薩自転車の話じゃなかった筈だが?
そもそも爺は「菩薩自転車は土踏まずペダリングが向いている」という主張では無く、
「自転車のペダリングは土踏まずで踏むのが最も良い」って主張だった訳ですが?

> 踵は下げて、前に押し込むようなペダリングだから、今までとは全く違う。
このスレでこれまで証明されてきたように
今までもそのようなポジションで乗る自転車は多数存在する訳ですが?

> 「足踏み式」に近いかな。
だ・か・ら、足踏みペダリングは、回転運動を回転運動のまま車輪に伝える自転車のペダリングとして最低。

> 自転車はゆっくり走る乗り物だ。
そんな定義はありませんが?
自分の嗜好で勝手な新定義を作らないように。

192:ツール・ド・名無しさん
20/07/30 12:36:43 pFKbYtyW.net
以下の行為をするものはアボーン(無視)に入れて触らぬこと
・コピペ連投
・日に5回以上の連投
・脊髄反射
・通称菩薩と呼ばれる独り言を繰り返すスレ荒らし

193:ツール・ド・名無しさん
20/07/30 15:37:05 FK5wVaN3.net
ロードバイク乗ってるローディって拝金資本主義にマインドコントロールされている。
だから、ロードバイクの常識しか知らず、新しい自転車を生み出す力を持っていない。
ロードレーサーとは全く認識が異なるからな。日本ではバイクはオートバイのことだ。

194:ツール・ド・名無しさん
20/07/30 16:02:33.04 omcnhgva.net
>>193
オートバイシクルの“オート“はどこに行ったんだどこに

195:ツール・ド・名無しさん
20/07/30 16:04:15.74 omcnhgva.net
股下83cmで165mmのクランク使ってる
175mmも使ったけど自分は165mmのほうがダンシングが楽

196:ツール・ド・名無しさん
20/07/30 17:10:07.20 HDo5W28+.net
>>ID:FK5wVaN3
落ち着け!

197:ツール・ド・名無しさん
20/07/30 18:18:25 GhzEnI0G.net
>>193
> ロードバイク乗ってるローディって
ロードバイク(ロードレーサー)に乗っていないローディーなんているのか?

> 拝金資本主義にマインドコントロールされている。
つまり菩薩自転車なんぞ資本主義の産物だから金を支払ってまで乗ってはいけないと。

> 新しい自転車を生み出す力を持っていない。
そりゃローディーだの自転車だのに限らず一般ユーザーは消費者っつうくらいで、
普通は消費・利用するもんであって当たり前の事だな。
菩薩自転車も全く新しい自転車じゃないし。

> ロードレーサーとは全く認識が異なるからな。日本ではバイクはオートバイのことだ。
成る程。つまりマウンテンバイクも日本ではオートバイの事であると。

それはそれとして爺様、先ずは日本語を扱えるようになってから書き込めよ。

198:ツール・ド・名無しさん
20/07/30 19:11:38 GhzEnI0G.net
自称自転車開発者のくせに
東叡社対してもユーザーに対しても失礼だよな。
しかも根拠は自分の嗜好。
自分マンセーばかりで自転車に対する愛が無い。

199:ツール・ド・名無しさん
20/07/30 19:47:50 FK5wVaN3.net
釣れるやつばかりだなあ。面白いからまたかき回してみようか?
趣旨から外れた話題にしか反応できない・・・ハハハハ

200:ツール・ド・名無しさん
20/07/30 19:57:28 HVeOq17a.net
>>190
ちっアンタがいうのなら仕方ねーな
おうっ爺次はねーぞ!

201:ツール・ド・名無しさん
20/07/30 19:58:54 wSvCxYOP.net
>>199
主旨な
日本語まともに使えるようになってから書けよ
だいたい一番釣られてるのアンタだしw

202:ツール・ド・名無しさん
20/07/30 20:04:07.66 GhzEnI0G.net
釣り宣言ワロタ!

203:ツール・ド・名無しさん
20/07/30 21:09:46 5ZGzGJWn.net
自分は176cm、股下83cmで172.5クランクです
170から変えたとき、違和感は特になかったな
10mmくらい変えないと分からないもの?

>>159
感性工学って数値化することを目的にしてるよね
なんで数値化にこだわるといい自転車が出来ないの?

204:ツール・ド・名無しさん
20/07/30 22:15:53 UZySxzqy.net
菩薩の自転車は
・足が付きやすい
・超後ろ乗りポジション
・低回転高トルク型ペダリング
・上死点、下死点が消える
という特徴があって、それがさもロードバイクを上回る素晴らしい設計のように語るのだけど
・スピードは一般のロードバイクのが上
というのが致命的すぎて、一体なぜそんなもんに自信を持ってるのか全然分からない
結局は体力の衰えた爺でも乗りやすいようにデチューンしただけって事でしょ?
それって誇れるようなすごい設計なのかな?

205:ツール・ド・名無しさん
20/07/30 22:52:03 HVeOq17a.net
>>204
リカンベントだな
そしてリカンベントは早く走るよりも快適性が勝れてるのでクランク短くしても
たいして意味がなかったりする
爺はさアップライトで体に負担が大きい普通のチャリに執着しすぎじゃないか

206:ツール・ド・名無しさん
20/07/30 23:59:11.55 FK5wVaN3.net
試乗すれば分かるよ。
最初の一漕ぎでみんな驚いていた。「今までの自転車ってなんだったの?」と。
来月からいろんな情報が公開されるから楽しみにして。

207:ツール・ド・名無しさん
20/07/31 00:21:05.07 K37kPzSR.net
>>206
> 最初の一漕ぎでみんな驚いていた。「今までの自転車ってなんだったの?」と。
ウンウン、普通のママチャリにフリーパワー付けた自転車でも皆そういってたね。
あとはフリーパワースレを読めば理解出来るね。

208:ツール・ド・名無しさん
20/07/31 00:26:06.32 V5k4kdzb.net
ブログの内容について5chで指摘されたりからかわれたりする。

必死に反論する。

反論を簡単にひっくり返され嗤われる。

釣り宣言←今ここ

209:ツール・ド・名無しさん
20/07/31 00:37:35.49 1TP5XiP9.net
>>206
かき回すんじゃ無かったの?
ツマランし
お前は出入り禁止

210:ツール・ド・名無しさん
20/07/31 00:42:42.51 K37kPzSR.net
乗れば分かると言うけれど、
菩薩主張を理解するには試乗車じゃ無理だよな。
試乗車はあくまでもサイクルオリンピックが
菩薩の売り込みを一部に採用して開発した物だ。
最低限フリーパワー・ベルトドライブ・自動変速は外して
純粋に菩薩ジオメトリとショートクランクで試してみないと
菩薩の主張を正当に体験する事は不可能。
菩薩本人が菩薩自転車の原型であるlevelをフリーパワー化していない事でも明白。

211:ツール・ド・名無しさん
20/07/31 01:43:44.23 6OI5VH48.net
165→150mmでいつもの峠にいってきた。
股下は71cmです。
タイム的にはガッカリ。これはポジションが煮詰まってないのと調子もあるので一旦無視。
感じた変化は
・ひたすらケツとハムに刺激がくる。
→前腿の使い方がわからなくなってきた。前乗りにしても体重が掛けにくいし。。
・ダンシングしても加速感がない。
→以前は立てばスッと出る感じがあったが。その代わり立っていられる時間は伸びた。
・苦しくなっても前より耐えられる。
→脚の可動範囲が狭まったので急勾配で上体を倒しても息がしやすい。
・今日の行程通しての20分平均パワーが過去最高だった。
→最大は下がったが最小が上がった模様。出力ムラが小さく。
現時点でまだ良い悪いは判断できないものの、強く感じるのは走りに抑揚が無くなった点(良い意味でも悪い意味でも)。
パワーの乱高下が起きにくくなったからだが、これが疲れにくさの要因とも言える。
一気に-15mmはやり過ぎかとも思ったが、狙い通りの結果は出ててまぁ今の所悪くはない感じ。トライアスロン用に導入したので。
次は週末のロングだ。

212:ツール・ド・名無しさん
20/07/31 06:55:29.52 e+aS5S4H.net
>>211
このスレには珍しく冷静でマトモなレビューをありがとう!
大抵はマンセーかアンチのどちらかしか無いからな。

213:ツール・ド・名無しさん
20/07/31 07:22:34 jIWOsi9L.net
>>211
>・ひたすらケツとハムに刺激がくる

ケツに刺激が来るのは足の分担が落ちているからだよ
ハムに刺激が来るのは正しい反応、前腿は使わないので考えないほうが良い
ハムをもっと鍛えて、足の分担を増やすようにトレーニング方法を見つけてください

私は歳が歳なので鍛える前に、故障が先に来たけどね
ハムや脛がすぐに攣るようになった、膝が強化できず鵞足炎のような症状が生じた
結果、出せるパワーが、故障が恐くて出せないでいる

予防は
膝の上下の筋のケアー、
それと足首にも結構な力がかかるので其れなりのケアー
脚の外側の筋の負担が増すから足首か腰までの筋のケアー

どのスポーツであれ、使った筋のケアーは大事だよ
130使えるようになればもっと面白くなるから、まずは150で楽しんでください

214:ツール・ド・名無しさん
20/07/31 07:26:28 C83njAgX.net
>>213
誤解しやすいから脚と足はきちんと書き分けた方がいい

215:ツール・ド・名無しさん
20/07/31 10:01:19 QM4Vw/lk.net
>>214
そいつ爺じゃね?
マトモに相手しないほうが良いよ。

216:ツール・ド・名無しさん
20/07/31 10:56:21.56 +/fv4Kkh.net
>>213
クランクが短くなると膝と股関節の可動域が狭くなるので、局所的に負担が掛かりやすくなるのは当然です
足が吊りやすいとか、関節が痛くなるとかはおそらく年齢よりも低ケイデンス高トルクで乗ってる事の弊害です
持久筋が発達してない事から察するに、無理に踏んで30分毎に休憩とかしながら乗ってませんか?
一度クランクを長くして乗ってみる事をオススメします

217:ツール・ド・名無しさん
20/07/31 11:12:37.96 miZ9+lTd.net
24Φ30Φのクランクシャフトに干渉しない程度の長さ、
少し余裕を持たせて30mmくらいのショートクランクを造って乗ってみればいい。

218:ツール・ド・名無しさん
20/07/31 11:41:57 ad0l8aJq.net
>>211
ショートクランクで前乗りはポジションが出てこないからの苦肉の策かな?
155mm使いだけど170mmのころよりも2cm近く後ろ乗りになった
それとカセットとRDをMTBのロングに交換
てこが短くなるからしょうがないのだ……快適

219:ツール・ド・名無しさん
20/07/31 11:58:05 jIWOsi9L.net
クランクを短くする  →シートポストを引き上げる → サドルが後退する → サドルレールでスライドして前に出す・シートポストのオフセットを小さくするかマイナスオフセットのものと交換する

220:ツール・ド・名無しさん
20/07/31 12:13:05 ugWFqA7I.net
>>ID:jIWOsi9L
壁に向かって独り言はキモい

221:ツール・ド・名無しさん
20/07/31 14:41:46 4KkmpxuX.net
テンプレにあるラクランクは最短110mmで間違いないですか?
130mmのものしか見つからなかったので

222:ツール・ド・名無しさん
20/07/31 19:42:19.69 /ojtKa+7.net
Level1は150mm,L evel2は160mmクランクだからフリーパワーは不要だよ。

223:ツール・ド・名無しさん
20/07/31 19:44:30.85 /ojtKa+7.net
Level1は150mm,L evel2は160mmクランクだからフリーパワーは不要だよ。

224:ツール・ド・名無しさん
20/07/31 19:46:40.31 /ojtKa+7.net
Level1は150mm,L evel2は160mmクランクだからフリーパワーは不要だよ。

225:ツール・ド・名無しさん
20/08/01 00:03:26 kEYRaLrp.net
相当悔しかったらしいwww

226:ツール・ド・名無しさん
20/08/01 00:07:38 2DhPk6Xu.net
5chの怨みをブログで晴らすwww
菩薩様最高!

227:ツール・ド・名無しさん
20/08/01 00:15:18 des428Xc.net
一連のスレは爺書き込み禁止と最初に書いてるのに
何度書き込むのか
ボケてんのかよ

228:ツール・ド・名無しさん
20/08/01 00:46:51.94 /h380XGp.net
よくワカランな。
> Level1は150mm,L evel2は160mmクランクだからフリーパワーは不要だよ。
Levelはショートクランクだからフリーパワーは不要という意味なら
今まで『ショートクランクだ~!』『クランクに合わせた設計だ~!』
と言っていた今まで誰も見た事も聞いた事もない菩薩市販車はショートクランクでは無い事になる。
逆にLevelはショートクランクでは無いからフリーパワーは不要という意味なら
これまでご自慢だった菩薩の熱い思い満載のショートクランク専用設計を具現化したLevel1&2は何だったのかという話になる。
と同時に、ショートクランク車は何らかのアシスト機能や疑似アシストが必要って事にもなる。
こんな行き当たりばったりで主張するよりも、やっぱり誰もが分かる数値やデータって必要だな。

229:ツール・ド・名無しさん
20/08/01 09:43:25.45 27OKSUY4.net
全く理解できない奴だな。
140mmはトルク不足。
150mmは調度いい。
160mmは高トルクを発揮する。
という違いがあるだけ。140mm+フリーパワーで相乗効果が出てくる。
試乗もしないで批判する奴はサイクリストではない。

230:ツール・ド・名無しさん
20/08/01 10:38:02 Gd1kL45G.net
>>197
 ランドナーとかグラベルにしか乗ったことがないローディですが何か?

231:ツール・ド・名無しさん
20/08/01 11:23:24 g5fHdMHy.net
菩薩のブログ初めて見てきたけど、サドルの低さで全てを察したわw
低身長すぎて満足にロードバイクも乗れない人が色々足掻いた上で、自分の感覚だけで良し悪しを語ってたのねw
涙ぐましいわw

232:ツール・ド・名無しさん
20/08/01 11:56:31 NhRNNH+V.net
>>229
> 全く理解できない奴だな。
> 140mmはトルク不足。
> 150mmは調度いい。
> 160mmは高トルクを発揮する。

WWWWW!
ならば無駄なコストを掛けてまでフリーパワーなんか導入せずに
全て150mmにして少しでも安価に素晴らしいw自転車を普及させるべきではないのかい?自称自転車開発者さんよ。
金儲けの為にはわざわざトルク不足のクランク付けて
お高いフリーパワーを標準装備?
あれれ?フリーパワーって後付け出来るんだよね?
フリーパワーも160mmもオプション扱いにすりゃ欲しい人は付けて相乗効果や高トルクを得て、
いらない人は純粋のスンバラシイ菩薩市販車をお求め易く入手出来るのにどうしてやらないの?
やれない理由があるの?www

そもそもフリーパワーって緩衝効果で膝には優しいけれど、
トルク不足を補える物では無いよね。140mmだろうが200mmだろうがフリーパワーの恩恵は等しく得られる筈だけど?
自転車開発者なら当然はじめから解る話だよね。フリーパワーと同種の機構は昔からある訳だし。

それはそれとして170mmは万人向けじゃないみたいな事を抜かしながら、
調度良い150mmは万人向けだとでも?
それはアンタにとっては調度良いだけだよ。
全く理解出来ていない自称自転車開発者さん。

233:ツール・ド・名無しさん
20/08/01 12:04:25 ATEDuybd.net
>>231
5ちゃんねるの敵をブログで討つ
それが菩薩

234:ツール・ド・名無しさん
20/08/01 16:40:27 aEYgHrcj.net
菩薩の話って、ショートクランク関係ないよね
高身長の人にとってはそのままスケールアップしてノーマルクランクを付けたって同じ理屈が通る訳だし
あくまでも自分のようなミクロな人間にとっては、ショートクランクじゃなきゃダメだという事でしょ
なんつったって論拠が自分の感想な訳だからさw

235:ツール・ド・名無しさん
20/08/01 17:57:19.08 rg54wLMa.net
>>234
> 菩薩の話って、ショートクランク関係ないよね
いや、自称専用設計でBBハイトを必要以上に下げちゃってるから。w
土踏まずペダリングにしないと足を擦ってしまうという。www
> なんつったって論拠が自分の感想な訳だからさw
感想ですら無く妄想が殆どだからなあ。

236:ツール・ド・名無しさん
20/08/01 18:23:12.38 J9fVSgbM.net
>>233
信者が賛同して慰めてくれるからね
あそこは菩薩の「ヤーヤボールの小さな世界」

237:ツール・ド・名無しさん
20/08/01 21:53:31 o6WupmfY.net
モアパワーさんはヒルクライムで167.5mm
ロードレースで172.5mmなんだな
ヒルクライムで短いクランクを使ってるんじゃなくてむしろロードレースで長いクランクを使ってるって視点はなるほどなと思った

238:ツール・ド・名無しさん
20/08/01 22:08:40 o6WupmfY.net
>>211
股下78cmで170→160
パワーの乱高下が減ったってのは俺も実感してる
10分以上かかる登りはいいタイム出るが、5分くらいで登れる峠のベストはなかなかベスト更新できないな

239:ツール・ド・名無しさん
20/08/01 23:54:30.66 WDTUuaxT.net
ただ単にワット数が不足してるだけだよ

240:ツール・ド・名無しさん
20/08/01 23:59:07.95 WDTUuaxT.net
後ろが同じ歯数なら、ケイデンスを少し上げるだけだし
ケイデンスが同じなら、後ろの歯数を1段小さくすればよい
クランクを短くすれば、どちらでも容易いはずだ

241:ツール・ド・名無しさん
20/08/02 08:04:56 XT/jDp3u.net
俺も同じく股下78cmで170から160に換えたんだが、
半年ほど経って、膝の形が少し変わった。歪みが取れてまっすぐに伸びたというか。
膝痛もなくなって、軽いジョギングができるようになった。
つくづく170mmを標準で組み付けて売っているのは害が大きい。
想定身長170台前半までなら160mmを標準にすべきだろうと思う。

242:ツール・ド・名無しさん
20/08/02 08:06:02 XT/jDp3u.net
160cm台なら155mm、150cm台なら145~150mmという具合に。

243:ツール・ド・名無しさん
20/08/02 08:11:18 LatowI/s.net
165mmはちょっと長くて160mmだと余裕があるなって感じなので162.5mmが欲しいがラクランクもジェイクランクも重い...

244:ツール・ド・名無しさん
20/08/02 08:17:07 mT7qPsR6.net
おれはGCNの提唱した身長×9.7%説を信じるぜ!

245:ツール・ド・名無しさん
20/08/02 08:23:25.05 XT/jDp3u.net
>>244
仮に身長が同じでも股下長は違うから、身長×何%っていう出し方は疑問だな。
股下×何%なら分かるが。

246:ツール・ド・名無しさん
20/08/02 08:26:46.78 XT/jDp3u.net
>>243
クランク長の選定はそれくらい繊細なものだよな。
一律に170mmを組み付けてるなんて粗雑すぎるんだよ。
一律なら長めよりに短めにしないと、膝へのダメージはじめデメリットが大きい。

247:ツール・ド・名無しさん
20/08/02 08:28:23.73 G/KBTNB1.net
>>244
GCNの動画だと股下×1.25+65ってやってたぞw

248:ツール・ド・名無しさん
20/08/02 08:36:02 XT/jDp3u.net
>>247
それなら分かる。

249:ツール・ド・名無しさん
20/08/02 08:43:42 XT/jDp3u.net
>>243
あとはスギノかローターかってことになるのか?
値段が張るな。シマノが出してくれるといいんだが。

250:ツール・ド・名無しさん
20/08/02 08:52:16 TyONwmGI.net
今月号のブルータスに関連CMが載るらしい!

251:ツール・ド・名無しさん
20/08/02 08:53:23 LJl7M5cH.net
>>245
だったら>>241で「身長170台前半」というのは自己矛盾だな
170台前半でもお前のような短足もいれば脚の長い人もいるんだから

252:ツール・ド・名無しさん
20/08/02 09:08:09 57ZYCTkm.net
>>246
日本向けなら160~165を標準にして欲しいよな。
シマノのロード部隊はレーサー乗りばかりだから、体の負担より妄想先行。
おかげで日本のメーカーなのに、背の低めな女性向けの150は当然として、男性でも当たり前にいるレベル向けの160すら事実上ない。
そもそも、Clarisのスプロケットが11-34T止まりって時点で市場を読み間違えてるよ。
Clarisなら、11-46Tと11-34Tと12-23Tの3種類で十分だ。

253:ツール・ド・名無しさん
20/08/02 09:15:54 57ZYCTkm.net
>>251
そもそも日本のレーサー乗りは、40代で若造、30代以下は希少種だから、170cmあったら背が高い方だぞ。
なお、10代に至っては変態にはなりたくないからロードバイク(グラベルやランドナーも一緒くた)には乗りたくないだ。

254:ツール・ド・名無しさん
20/08/02 10:01:21.55 LJl7M5cH.net
>>253
URLリンク(www.e-stat.go.jp)
日本の50代の平均身長は170cm以上だが
そもそもこちらは短足もいれば長脚もいるという話であって平均の話じゃない

255:ツール・ド・名無しさん
20/08/02 10:29:24 iB5lU1HN.net
>>252
シマノは上位商品でも165あるじゃん。
それを標準装備しないのはシマノでは無く自転車メーカーだよ?

256:ツール・ド・名無しさん
20/08/02 13:52:09 1xidA7Er.net
URLリンク(www.rideabikes.com)
リデアが162.5mn出してるな
しかもチタンシャフトだとクソ軽い
ここまで軽いと剛性が心配になるが

257:ツール・ド・名無しさん
20/08/02 15:04:33 GtCSd5F2.net
そもそも競技用の自転車に運動不足のオジサン達が乗って、乗りにくいだなんだ文句言ってるのも変な話だがなw

258:ツール・ド・名無しさん
20/08/02 21:35:16 GME4c02/.net
>>257
メタボな腹には標準クランクはきついって事か。
さてはおまえ俺の事ストーカーしてるだろっ!?

259:ツール・ド・名無しさん
20/08/02 23:26:20 TyONwmGI.net
かなり釣れた・・・コメント読んで楽しんでるよ。もっと釣れてくれ!!

260:ツール・ド・名無しさん
20/08/02 23:36:04 N/Xn0euZ.net
釣れた(ギギギ)
へー

261:ツール・ド・名無しさん
20/08/02 23:39:55 +DXVmT3L.net
やっぱりこのお爺さん少しずれてると思う
ソシオパスかな

262:ツール・ド・名無しさん
20/08/02 23:46:26 rj91I+UG.net
> かなり釣れた・・・
www
相変わらず後出し釣り宣言www
見た事も聞いた事も無くないねえ。

263:ツール・ド・名無しさん
20/08/03 08:18:36 WnCD+5LY.net
山形に来ていただければ、試乗できます。

264:ツール・ド・名無しさん
20/08/03 08:58:17.09 dpMw0Ekz.net
山形でしか売らないらしい。

265:ツール・ド・名無しさん
20/08/03 10:33:07.28 21VbXzpg.net
クランクの長さは身長とかの体格で適性値があるらしいね。
身長165cmだとクランク長165mm、身長170cmだとクランク長170mmとかみたいな?
今市販されてる自転車はほぼ170㎜ばかりで万人向けに造られてるから誰にも合わないってやつぽい。
競技用ならなおさら自分の体格に合ったものにしないとだめじゃない?

266:ツール・ド・名無しさん
20/08/03 10:33:52.37 WnCD+5LY.net
ブルータス今月号に載りますよ!

267:ツール・ド・名無しさん
20/08/03 11:01:59.81 xBb6CJ80.net
冗談でダメ自転車の見本みたいな物を予想してたんだけれど、
まさかその予想がほぼ的中しているとは思わなかった。
当人の言動から俺と似たような予想をしていた人もいる筈。
あそこの製作所もよくこんなデタラメなジオメトリの製作を受けたな。

268:ツール・ド・名無しさん
20/08/03 11:10:34.10 YZwZ/Jfe.net
試乗した感想が菩薩自転車である必要がまるっきり無いものばかりで笑えた。
ふらつくって、あんなロデオみたいなヘッドアングルじゃそうなるだろ。

269:ツール・ド・名無しさん
20/08/03 14:07:47 4JsYBjUT.net
股下だけで論じてるのがナンセンス
同じ股下長でも欧米人のように膝下長いヒトと
アジア人や女性のように太もも長いヒトが
同じクランク使うって変だろ?

270:ツール・ド・名無しさん
20/08/03 14:57:20 CDjeRd1Z.net
短いクランクだと足首を固定しやすくなっていいね

271:ツール・ド・名無しさん
20/08/03 15:14:05.15 gkRjATL9.net
プラクシスワークスがしれっと160mmのカーボンクランク出してるのね
しかもデュラ並みの軽さ
Bb変えなきゃいけないのは面倒だが

272:ツール・ド・名無しさん
20/08/03 15:45:09 xBb6CJ80.net
>>269
アニメロボットのプラモデルなんて膝下の長さが腿の倍あるからな。

273:ツール・ド・名無しさん
20/08/03 16:56:24 Soh/INeY.net
>>269
また難癖だな
股下で判断が大事

274:ツール・ド・名無しさん
20/08/03 17:04:22 4JsYBjUT.net
>>273

膝の角度がまるで変わるのに?
思考停止じゃない??

275:ツール・ド・名無しさん
20/08/03 17:11:55 4JsYBjUT.net
日本人でもコンタドール並みに股下長い人はいるけど
膝の位置がまるで違う
そんなヒトが同じ172.5で良いとは思えないな

276:ツール・ド・名無しさん
20/08/03 17:14:53 RbBhSqYd.net
コンタドール は引退する年は170mmにしてたね
それでアングリル制覇

277:ツール・ド・名無しさん
20/08/03 17:25:01 4JsYBjUT.net
>>276
じゃあ股下長だけコンタと同じ脚長自慢さんでも
ヒザ下短いアジア人だったら
さらにさらにショートのクランクにしないとね
股下だけに係数掛けるとか
ナンセンスの極み

278:ツール・ド・名無しさん
20/08/03 17:30:49 m7YHzZnG.net
今まで定説だった身長の10%よりかは短い方がいいけど
その短さは人によるって感じかね

サドル高やらと違ってすぐに試せないのが悩ましいよね
Qファクターもそうだけどパーツ代かかるやつはなんとも

279:ツール・ド・名無しさん
20/08/03 18:58:05.73 IWTeAmuJ.net
クランクをレンタルする自転車屋さんもあるんだけどね。
もっとそういうサービス普及してほしいね。

280:ツール・ド・名無しさん
20/08/03 19:04:45.62 Qy+vugx4.net
>>277
グダグダ文句言うだけでクランク変えた事すらなさそう
いくつか試した事あるの?

281:ツール・ド・名無しさん
20/08/03 19:09:52.23 UkKXI6Iu.net
>>279
サドルレンタルはともかく、クランクレンタルは初耳かも。
その自転車屋さんは関東地方にありますか?

282:ツール・ド・名無しさん
20/08/03 19:18:41 UkKXI6Iu.net
>>281
連投ごめんなさい。

自分で調べました。
埼玉県のお店でもレンタルしているみたいです。

ショートクランク、パワーメーター、レンタルシステム開始いたします!! | スポーツバイクファクトリースズキ 北浦和店
URLリンク(suzupower.com)

283:ツール・ド・名無しさん
20/08/03 19:21:02 /AjisOiI.net
>>274
股下で判断するから無理のない膝角度にできるのだが
何を言ってるの?

284:ツール・ド・名無しさん
20/08/03 19:31:30 3UjP3WEG.net
>>274-275
>>277
膝上が長いほど同じ股関節移動角度での膝の上下移動距離が長くなる
つまり同じ股下ならアジア人の方が長いクランクを使える

ナンセンスの極みはあなたでしょ

285:ツール・ド・名無しさん
20/08/03 19:56:43.12 muU8AuJP.net
欧米人は膝下が長いっていうのは統計的なデータとかあるのかね
欧米人でも小柄な選手は日本人と比率変わらないように見える

286:ツール・ド・名無しさん
20/08/03 20:29:06.20 m7YHzZnG.net
というか欧米のプロロードレーサーって足短くないか
白人といえばハリウッド俳優で見慣れてるせいなのか
みんなすげえ短足に見えるぜ

287:ツール・ド・名無しさん
20/08/03 22:25:41.02 ujBONqqo.net
身長で否定された子が
膝したって言ってるだけでしょ
相手すんな
股下で計算すれば間違いがないし
そもそも股下計算で膝角度が大きく変わるとしたら
30%くらい膝位置が変わる事になるが
ここまでいびつなのって普通ないからね
だから無視していい

288:ツール・ド・名無しさん
20/08/03 22:33:08.39 DudipycU.net
ローラーでレースをやっているが、登り、激坂になるほどショートクランクが強いんだな
コツは、ギア比を落として、ケイデンスを常に70以上に保つのと、脚が持つ強度内の上限を選ぶことだけだ
短いほどケイデンスが高く保てる、脚がくるくるよく回る
ちなみに、クランク長は110mm
悪いな、短くて・・・

289:ツール・ド・名無しさん
20/08/03 22:36:40.80 DudipycU.net
ちなみに坂はイタリアアルプスの峠越えだからな

290:ツール・ド・名無しさん
20/08/03 22:51:59.09 WnCD+5LY.net
YouTubeでRoot Oneのプロモーション広告が見れますよ!

291:ツール・ド・名無しさん
20/08/03 23:17:35 WnCD+5LY.net
URLリンク(www.olympic-corp.co.jp)

292:ツール・ド・名無しさん
20/08/04 00:24:07.99 A5hHv1nn.net
ローラー台はショートクランクのがパワー出やすいとは聞くな
実走となるとそうとも限らないらしいが

293:ツール・ド・名無しさん
20/08/04 00:29:28.16 TPUtxQHI.net
>>291
非力な人が漕ぎ出し軽くする為に後輪小さくするのはわかるが前輪まで小径化して走破性スポイルするのは何でや

294:ツール・ド・名無しさん
20/08/04 00:32:18.87 6Lbq9KIt.net
特定メーカーの車種なんだから専用のスレッドを立てて独立しては?

295:ツール・ド・名無しさん
20/08/04 05:11:38 ctkXR5BD.net
体重を使えないから逆に疲れそうだ

296:ツール・ド・名無しさん
20/08/04 05:23:09 1SgXBjOy.net
固定観念にとらわれ過ぎだから、訳の分からないことを言ってる。

297:ツール・ド・名無しさん
20/08/04 05:41:15 GDR1m0tV.net
きたーw

298:ツール・ド・名無しさん
20/08/04 06:08:18 l64ELWv2.net
>>291
楽だけどクソスピード出ないやつだこれ

299:ツール・ド・名無しさん
20/08/04 06:08:49 2eoQlfGK.net
>>291
折りたたみの特徴的な三角自転車と同じような挙動になりそう。乗った感じが。

駆動機構も、三角のゴムベルト駆動とフリーパワーで似通った感じだし。

相当ハンドルが、クイックになると思う。
そのための前輪の空気圧を後輪の半分にする謎仕様なのか。

癖の強さを補える何かがないと、受けないと思うが、サイクルオリンピックだし。何でもありなのでしょう。

300:ツール・ド・名無しさん
20/08/04 06:54:03 V2cMoU23.net
>>283
同じ股下長でも
膝の位置は欧米人と5cm以上違う
そしたら上死点での膝の折りたたみ角度と
足首の角度ははまるで変わるわけだが

それでもふたりは同じクランク長で良いと?
思考停止でしょ

301:ツール・ド・名無しさん
20/08/04 06:57:08 V2cMoU23.net
>>287

頭の悪い単純な係数モデルにしがみつきたくて必死ですね
実際に交換して体を動かしたことないから
お家の中で完結する机上理論に固執するのでしょうね
思考停止と言うか
肉体停止だね

302:ツール・ド・名無しさん
20/08/04 06:59:18 TYj8VzmC.net
>>300
その5cm膝位置違うってどっから出てきた?

303:ツール・ド・名無しさん
20/08/04 07:01:01 E1uuOi3m.net
>>299
何しろ自転車メーカーじゃないからね。

304:ツール・ド・名無しさん
20/08/04 07:02:05 V2cMoU23.net
>>285

画像解析する限りは
大腿:膝下の比率は千差万別
しかも幅が大きい
最大で膝小僧まる一個≒約10cmちかい差異がある
膝下短いマン(太もも長いマン)の代表はイノーじいさん
ヒザ下長いマンはコンタドール先輩とか
ふたりとも身長は175付近
比べてみ?

305:ツール・ド・名無しさん
20/08/04 07:04:40 V2cMoU23.net
>>302

画像解析
700cの直径はお家のホイルもプロの現場も一緒だからね
真横からのショットで後輪が真円に近く
画角の影響が少ない画像で計算すれば大体割り出せる

306:ツール・ド・名無しさん
20/08/04 07:10:06.75 TYj8VzmC.net
>>305
ジオメトリとかサドル高さ、シューズやペダルのスタックハイトとか考えたら誤差ありまくりじゃない?
まずは2人のシューズとペダルのスタックハイト言ってみて

307:ツール・ド・名無しさん
20/08/04 07:10:28.88 V2cMoU23.net
>>284
そうそう逆に長くする可能性も考えられるが
その考え方は踏み重視になる
でも逆に12-3時まで蹴り出し位相では膝の作動角が増える≒大腿四頭筋の仕事が増える
どっちがお得かはさらに脚質まで考慮しなければならない
とにかく股下長だけに係数掛けて
全人類共通でクランク長決めるのがナンセンスと言いたい

308:ツール・ド・名無しさん
20/08/04 07:13:25.20 l64ELWv2.net
ナンセンス君誕生

309:ツール・ド・名無しさん
20/08/04 07:21:22 V2cMoU23.net
>>306

ペダルスタックの差なんて微々たるものだよ
そんな差どうでもいいくらい各選手で
膝の位置が大きく違うのがわかるから

「やらない理由探し」はいちばん楽でいちばん非生産的
ブーブー文句行ってないで実際やってご覧よ
発見が色々あるよ
くだらない係数モデルに固執して「オレ理論」振りかざすより
よっぽど有益だよ

310:ツール・ド・名無しさん
20/08/04 07:24:31 V2cMoU23.net
>>308

クランク長を股下長で語るのは
ホイルのセット重量で性能を論じるのと同じくらい
ナンセンスだよ

311:ツール・ド・名無しさん
20/08/04 07:26:25 TYj8VzmC.net
>>309
いやいやシューズとペダルだけでで2-3cm変わる事もあるんだぜ?
それにポジションやジオメトリーまで入れたら微々たるもんってw
画角にしても後輪が真円の画角なんてどんだけ幅あるのさ?
全然話が変わるよ
せめてその画像と計算式書いてみてよ

312:ツール・ド・名無しさん
20/08/04 07:31:01 V2cMoU23.net
>>311

シマノペダル+エスワシューズだけでも
かなりの選手を解析できる
やらない理由探しは本当にくだらない
やれば膝の位置は本当に個人差が大きいことが簡単にわかる

313:ツール・ド・名無しさん
20/08/04 07:31:30 TYj8VzmC.net
>>310
因みにコンタドールは股下840mm、イノーは830mm
クランク長はコンタドール172.5mmで引退直前は170mm、イノーは172.5mm

314:ツール・ド・名無しさん
20/08/04 07:32:12 l64ELWv2.net
>>312
ああうん
じゃあ頑張って解析してね

315:ツール・ド・名無しさん
20/08/04 07:32:29 TYj8VzmC.net
>>312
イノーがエスワシューズとシマノペダル使ってたのかよ?w

316:ツール・ド・名無しさん
20/08/04 07:32:44 V2cMoU23.net
解析やってみて
膝の位置なんて対して変わらねーじゃねーかボケ
というなら甘んじて聞き入れよう
やらないやつのやならい理由探しには
これ以上付き合わない

317:ツール・ド・名無しさん
20/08/04 07:33:56 TYj8VzmC.net
>>316
都合が悪くなるとすぐ逃げるんだな

318:ツール・ド・名無しさん
20/08/04 07:34:04 l64ELWv2.net
中根選手は愛三にいた頃167.5にしてるんだな
今のチームではどうなんだろう
あまり融通気かなさそうだが

319:ツール・ド・名無しさん
20/08/04 07:35:23 V2cMoU23.net
>>315
これが最後だ
画像探して写真見てみろ
もう測る前から
「太もも長っ」ってわかるから
やらない理由探しマンは以後シカトするよ

320:ツール・ド・名無しさん
20/08/04 07:35:48 TYj8VzmC.net
>>316
解析してみるからイノーのシューズとペダルのスタックハイト教えて

321:ツール・ド・名無しさん
20/08/04 07:41:21 TYj8VzmC.net
>>319
全然膝下短く見えないが?

URLリンク(i.imgur.com)

322:ツール・ド・名無しさん
20/08/04 07:50:14 TYj8VzmC.net
>>319
おいおい、言われた通り写真見たけどそんなに膝下短かくないぞ?
コンタドールの写真も貼る?

323:ツール・ド・名無しさん
20/08/04 07:53:14 TYj8VzmC.net
>>316
膝の位置なんてたいして変わらねーじゃねーかボケ!

324:ツール・ド・名無しさん
20/08/04 07:56:04 V2cMoU23.net
>>321
画像が悪いな
URLリンク(www.bikemagazine.com.br)

>>322
ぜひ比べてみろ

325:ツール・ド・名無しさん
20/08/04 07:58:36 TYj8VzmC.net
>>324
URLリンク(i.imgur.com)
むしろコンタドールのほうが短い

326:ツール・ド・名無しさん
20/08/04 08:01:55 V2cMoU23.net
イノーに関して種明かしするなら
彼は自著で自分で数字を書いている
解析する必要はないw
クレクレくんにこれ以上情報はやらないけど

327:ツール・ド・名無しさん
20/08/04 08:01:55 V2cMoU23.net
イノーに関して種明かしするなら
彼は自著で自分で数字を書いている
解析する必要はないw
クレクレくんにこれ以上情報はやらないけど

328:ツール・ド・名無しさん
20/08/04 08:02:58 V2cMoU23.net
>>325

目ぇ大丈夫か
クッソ長いだろ

329:ツール・ド・名無しさん
20/08/04 08:03:58 TYj8VzmC.net
>>327
無様だなw

330:ツール・ド・名無しさん
20/08/04 08:05:04 TYj8VzmC.net
>>328
老眼か

331:ツール・ド・名無しさん
20/08/04 08:05:53 TYj8VzmC.net
所詮菩薩なんてこの程度だったなw

332:ツール・ド・名無しさん
20/08/04 08:08:47 bBZBEbq2.net
ナンセンス君=教祖様?

333:ツール・ド・名無しさん
20/08/04 08:08:50 TYj8VzmC.net
いつも数字を出さない、いや出せないと言うべきか
困ると感性でとか体験すれば分かるで逃げるだけ
後出し、後釣りばかり
みっともない老害の典型だな

334:ツール・ド・名無しさん
20/08/04 08:16:08 V2cMoU23.net
明らかに長いものを意地で短いと言い張るのウケるw
随分アホを相手にしたもんだ

URLリンク(stat.ameba.jp)

URLリンク(livedoor.blogimg.jp)

335:ツール・ド・名無しさん
20/08/04 08:18:07 V2cMoU23.net
>>329
お前がな
著書によって数字は確定している
お前が「オレには膝下短く見えない」と水掛け論を言い張っても
本の数字は変わらないw

336:ツール・ド・名無しさん
20/08/04 08:18:50 TYj8VzmC.net
>>334
望遠じゃねえか
画角を合わせろって言ったのお前だろ?
耄碌しすぎ

337:ツール・ド・名無しさん
20/08/04 08:20:05 V2cMoU23.net
>>333

数字は出てるだろ
尼でイノーの本を探せ
お前の金でな
また「やらない理由探し」で逃げるだろうがw

338:ツール・ド・名無しさん
20/08/04 08:20:35 TYj8VzmC.net
>>335
で、コンタドールは?
まさかこの画角の違う写真で解析とか言ってるの?

339:ツール・ド・名無しさん
20/08/04 08:25:23 V2cMoU23.net
>>336

アホか?歪みの少ないバイクモトの中望遠だから理想的なんだが
イノー本のスタジオ撮りと思われるローラ台の画像も同様
オマエはコーナで車体傾けた画像で水掛け論仕掛ける姑息さだがなw

340:ツール・ド・名無しさん
20/08/04 08:27:51 TYj8VzmC.net
>>339
水掛け論に答えられない時点で根拠になってないんだよw

341:ツール・ド・名無しさん
20/08/04 08:30:34 TYj8VzmC.net
>>339
あと傾けてる写真のほうが膝下は長く見えるはずなんだけどねw

342:ツール・ド・名無しさん
20/08/04 08:34:36.92 V2cMoU23.net
>>340
オマエとの水掛け論制したところで意味はない
オマエの中の閉じた世界の話だからなw
閉じた世界にこもって
画像を解析することも
手を汚してクランクを替えることも
実走もしない
そんなやつの主観を変えたところで何の意味が??

343:ツール・ド・名無しさん
20/08/04 08:34:36.93 V2cMoU23.net
>>340
オマエとの水掛け論制したところで意味はない
オマエの中の閉じた世界の話だからなw
閉じた世界にこもって
画像を解析することも
手を汚してクランクを替えることも
実走もしない
そんなやつの主観を変えたところで何の意味が??

344:ツール・ド・名無しさん
20/08/04 08:35:43.21 V2cMoU23.net
>>341
だからクッソ長く見えるけど
それを「短い」と言いはるキチガイを
どうしろと???

345:ツール・ド・名無しさん
20/08/04 08:38:27.03 TYj8VzmC.net
>>342
ほらほら、まーた感性だ、体感だが始まったw
数値というのはある意味共通言語みたいなもんだよ
誰もが同じ基準で見れるからな
感性や体感は主観に過ぎない、聞き手によって変わる

346:ツール・ド・名無しさん
20/08/04 08:38:57.37 TYj8VzmC.net
>>344
それはあなたの主観w

347:ツール・ド・名無しさん
20/08/04 08:43:17.21 V2cMoU23.net
>>345
数値を主観で否定してるのはオマエだけど???
イノーは自著に数値がある
コンタドールは真横から撮られた理想的な画像があふれるほどある
バイク傾けた画像で主観だけで喚いてるの誰だっけ???

348:ツール・ド・名無しさん
20/08/04 08:43:43.22 TYj8VzmC.net
だから数字で出せって言ってるのに
爺はここまで話さないと理解できないのかよ
いや、まだ理解してないかw

349:ツール・ド・名無しさん
20/08/04 08:44:23.92 TYj8VzmC.net
>>347
だ、か、ら、コンタドールの数字は?

350:ツール・ド・名無しさん
20/08/04 08:45:55.85 TYj8VzmC.net
あ、式もね
式が違うと話にならないから

351:ツール・ド・名無しさん
20/08/04 08:48:14.28 TYj8VzmC.net
まぁどうせ適当な数字しか出てこないだろうけど
飽きてきた、そろそろ仕事だし

352:ツール・ド・名無しさん
20/08/04 08:50:17.46 V2cMoU23.net
ほら都合が悪くなるとクレクレしだすww
んで重箱の隅つついてドヤるの目に見えてる
ほんと実走しないマンはくだらない

353:ツール・ド・名無しさん
20/08/04 08:53:11.09 TYj8VzmC.net
>>352
いや、別に数字は期待してないよ
アンタがちゃんとした根拠をいつも提示できないって事を言いたいだけだから
根拠ってことになるといつもごまかして逃げてばかりだからね

354:ツール・ド・名無しさん
20/08/04 08:54:01.85 V2cMoU23.net
クレクレ君のアホなくだらない
重箱揚げ足取りに関わるのもアレだから
ぼかした数字だけやるよ
コンタの膝下は50cm付近
それだけでえげつない長さは実感できる
イノー本はテメーで金出して買え

355:ツール・ド・名無しさん
20/08/04 08:55:17.21 V2cMoU23.net
>>353
やらない理由探しと
主観水掛け論で
さんざん逃げ回った雑魚がどの口でw

356:ツール・ド・名無しさん
20/08/04 08:57:39.52 TYj8VzmC.net
>>354
いや、今更適当な数字言われてもw
最初から出せない時点で信憑性ゼロ
じゃあね

357:ツール・ド・名無しさん
20/08/04 09:01:14.52 V2cMoU23.net
>>356
適当ってのはオマエの主観ね
首尾一貫卑怯な主観水掛け論しかできないのねw
ではまた

358:ツール・ド・名無しさん
20/08/04 09:20:31.93 V2cMoU23.net
股下測って係数掛けて
はいクランク長決定!
それで済めばこんなに楽なことはない
それに固執したがる理由もわからんではないが
やはりくだらない
係数マンは
あいつ股下長いくせにショートクランク使って
股関節固いんじゃねーのとかマウントしたりしてな

359:ツール・ド・名無しさん
20/08/04 09:36:27.01 051cMxJu.net
URLリンク(siromonoblog.com)
リンク先は掃除機の話なんだがスレチと思わず、
アイリスオーヤマの項目を読んで頂きたい。
このスレで語られている話題のひとつと重なる内容だから。

360:ツール・ド・名無しさん
20/08/04 11:02:46.62 D2hFvlzE.net
係数ってのもおおよその目安だからな。そのおおよその目安で当りをつけると、
成人男子の平均身長172cm、股下78cmの日本市場で、170mmのクランクは多くの場合長過ぎるということだろうし、
日本市場で完成車に組み付けるなら160mm程度が無難だろうという程度の見当はつくんじゃない?

361:sage
20/08/04 11:22:26.07 V2cMoU23.net
>>360
全く見当にならない
股下80cm超えでも膝下短いならショートクランク
股下が平均でも膝下長い人なら172.5を回せるかもしれない
膝下を測るなんて股下よりカンタンなのに
なんで頑なに拒むのか謎すぎw

362:ツール・ド・名無しさん
20/08/04 11:28:01 V2cMoU23.net
今どきスマホにミニ三脚でも付けてHDMIでテレビに繋げば
自分のライディングフォームを真横から撮影するなんて簡単
実際にクランク付け替えて
映像見ながら上死点や3時の位置で
膝や足首が適正角なのかチェック

そんな手間すら惜しんで係数に固執とか非生産的過ぎる

363:ツール・ド・名無しさん
20/08/04 12:40:12 pY8VqwkC.net
>>ID:V2cMoU23
こいつ以下案件↓
以下の行為をするものはアボーン(無視)に入れて触らぬこと
・日に5回以上の連投
・脊髄反射

364:ツール・ド・名無しさん
20/08/04 12:43:21 xT3Tib/9.net
キチぃ
URLリンク(i.imgur.com)

365:ツール・ド・名無しさん
20/08/04 13:55:13 s3Qkb+O8.net
しょーもない連投してるなら日雇いでも行って
クランク買って来たら良いんじゃないの
まともなロード持ってるかすら怪しいけど

366:ツール・ド・名無しさん
20/08/04 14:24:30 ZGzsTwwk.net
よう、わからんけど
上のベルナールイノーとコンタドールほぼ同じ股下で同じクランク長使ってるじゃん
膝下の長さかなり違うとか関係なくない?

367:ツール・ド・名無しさん
20/08/04 14:26:48 A5hHv1nn.net
この人はキッチリ係数で計算したサドル高で乗らないと気がすまない人なんだろうねw
股下が同じだって、人によってはクランクどころかサドル高だって1~2cm違うのにね

368:ツール・ド・名無しさん
20/08/04 14:34:21 A5hHv1nn.net
てか股下が同じだろうが膝下が同じだろうが、骨盤角度や体格や柔軟性が違えば、ペダリングのしやすい長さなんて大きく変わると思うのだが
細かく数値化する事にそんなに意味なんてあるのかな?

369:ツール・ド・名無しさん
20/08/04 14:47:10 ZGzsTwwk.net
>>368
そうそう、ポジションによっても変わるしね
あんまし膝下とか股下とか関係無い気がする

370:ツール・ド・名無しさん
20/08/04 15:16:08.33 M07ztDCk.net
>>366
時代が全く違うから比べてもな
糞重いギヤをバコバコ踏んでた時代でしょ
そらクランクも長くなるわ

371:ツール・ド・名無しさん
20/08/04 18:19:27.82 l64ELWv2.net
>>256
ボーナスのあまりでチタンシャフト注文しようかな

372:ツール・ド・名無しさん
20/08/04 19:59:07 uyCJulxF.net
菩薩号が発売か

373:ツール・ド・名無しさん
20/08/04 20:25:46 2LtXsHhh.net
>>307
踏み重視の方がトルクを出しやすいんだが
で、踏み重視だと股関節伸展トルクが増える、つまり大殿筋の仕事が増える
どうもナンセンス君は股関節が見えてないのかな?

>>361
いやだから太腿短いのがショートクランクだってば

374:ツール・ド・名無しさん
20/08/04 20:48:24.51 Oou1B5Ol.net
>>373
決め打ちの思考停止が最高に頭悪いw
脚質と相談って書いてあるだろ

375:ツール・ド・名無しさん
20/08/04 20:52:22.04 Oou1B5Ol.net
>>373
>いやだから太腿短いのがショートクランクだってば
プロのプロトンで膝下長い人でショート化した選手いる?
煽りじゃなくて純粋に知りたい

376:ツール・ド・名無しさん
20/08/04 20:53:19.55 Oou1B5Ol.net
>>368
ほんと係数モデル化ってくだらない

377:ツール・ド・名無しさん
20/08/04 20:54:57 JL43SJWb.net
そもそも股下に対してのクランク長で言えば欧米選手の大半は短足日本猿基準でショートクランク使ってることになるわな

378:ツール・ド・名無しさん
20/08/04 20:56:05 Oou1B5Ol.net
>>365

日雇いで買ったクランク数本で試した結果
係数モデルのくだらなさに気付いたわけだが?

379:ツール・ド・名無しさん
20/08/04 20:59:27 Oou1B5Ol.net
>>377

カヴやサガンの短足系でも172.5だろ
大腿比率、脚質、柔軟性
考慮すべき要素は山ほどあるのに
馬鹿の一つ覚えのように股下、股下って
本当にくだらない

380:ツール・ド・名無しさん
20/08/04 21:07:02 CKzlYc+t.net
>>379
絶対値って知ってる?
あとカヴェンディッシュは170mmじゃなかったかな

381:ツール・ド・名無しさん
20/08/04 21:08:15 l64ELWv2.net
ナンセンス君www

382:ツール・ド・名無しさん
20/08/04 21:16:24 Oou1B5Ol.net
>>380
そうだなカヴは170だったな
だがオレより足短いのに170だw
逆にキンタナのロングクランは有名だが
彼の膝下は相当長い
ほんと係数モデルはくだらない

383:ツール・ド・名無しさん
20/08/04 21:17:43 Oou1B5Ol.net
>>381
レッテル貼りに走るのは
本論で反論できませんって告白してるようなものだね

384:ツール・ド・名無しさん
20/08/04 21:19:32 YOCqvtQ8.net
>>382
お前カヴェンディッシュの股下知ってるの?

385:ツール・ド・名無しさん
20/08/04 21:21:13 Oou1B5Ol.net
初心者がおどおど
「身長○cmで股下○cmですショートクランク使うべきですか?」
って質問するとすかさず”自称上級者”が
「股下長に係数XXかけろ」って
ドヤるだけのこの腐れ切ったスレをぶち壊してやるぜw

386:ツール・ド・名無しさん
20/08/04 21:21:15 DCSYxtfC.net
キンタナや小柄な選手がTTクソザコ多いのは身長に対して長いクランクのせいなんだろうな
ライプハイマーみたいな凄まじい柔軟性みたいな武器がないとキツいね

387:ツール・ド・名無しさん
20/08/04 21:22:44.94 Iqvz1f2G.net
ナンセンス君くらいの偉大なる才能があればシクロワイアードのレース中の写真だけで選手の骨格が数値まで分かるからな

388:ツール・ド・名無しさん
20/08/04 21:25:26.78 Oou1B5Ol.net
>>387
写真から長さを割り出すなんて
解説系ブロガー共の定番だろ
やりもしねえ怠惰マン共が
くだらんね係数モデルにしがみついてるだけでなw

389:ツール・ド・名無しさん
20/08/04 21:37:35.29 1SgXBjOy.net
面白いくらい釣れるね・・・
全くわかっちゃいないなあ。
140mmクランクはタイトスカートでもOKなんだよなあ。女性狙いさ。
それに、フリーパワーの性能を引き出すには、現行のデタラメ自転車では無理!

390:ツール・ド・名無しさん
20/08/04 21:42:30.13 Oou1B5Ol.net
股下係数モデルなんか使うと
日本人平均的股下の人が
やっぱオレもアジア人種なんだなぁ…
ってショートクランクに手を出したが
実は膝下長いマンで170かロングクランクがぴったりなんてこともあるし
逆に日本人離れした欧米人並股下を誇る人が
実は膝下短いマンでそんな彼が
股下しか測らないクサレフィッティング受けちゃって
「お客様の股下ならロングクランクいけますよ!」なんて
言われて真に受けてズラの175クランクお買い上げー
とかなるんだよw

391:ツール・ド・名無しさん
20/08/04 21:45:35.82 Oou1B5Ol.net
>>389
ナイキのバネ仕込みヴェイパーフライで漕げばフリーパワーなんかいらねえ

392:ツール・ド・名無しさん
20/08/04 22:07:44.00 KNI4syHo.net
>>386
171cmで172.5mmクランクのイヴェネプールはTTの世界選手権で圧倒的な成績を出してるんだが
つーか、こういう選手はクランク170だろうが165だろうが優勝できるだろうね
結局は乗り手のフィジカルなんだよ
雑魚ほど実力を機材のせいにするのは、どの世界でも一緒だよ

393:ツール・ド・名無しさん
20/08/04 22:08:54.58 WuhrALDt.net
>>392
イヴェネブールって172.5mmなの???

394:ツール・ド・名無しさん
20/08/04 22:14:38.18 Iqvz1f2G.net
俺も彼のバイクセッティング知りたくて色々調べたけどクランク長はわからなかった
ステムは100mmだったりクソ狭い幅のハンドル使ったりでイレギュラーすぎる

395:ツール・ド・名無しさん
20/08/04 22:23:18.51 KNI4syHo.net
ちなみに、機材の差が特に成績に影響しやすいのはヒルクライムレースだと思うのだが、過去に富士ヒルクライムにおいて、家族共用のエントリーアルミシクロ(しかも10年前の車体)で総合二位になった選手もいれば、未改造のママチャリで67分(成績上位1%位)になった選手もいるぞ
クランクの数ミリに異常に拘る人は一体どれほど速いのやら

396:ツール・ド・名無しさん
20/08/04 22:24:45.55 KNI4syHo.net
>>394
イヴェネプールのバイクを紹介してる動画でクランク裏の172.5の表記がバッチリ写ってたよ

397:ツール・ド・名無しさん
20/08/04 23:14:58 mD0p8yDW.net
>>389
> 140mmクランクはタイトスカートでもOKなんだよなあ。女性狙いさ。
160や170のママチャリでタイトの女性は大勢いるが?

> それに、フリーパワーの性能を引き出すには、現行のデタラメ自転車では無理!
つまりデタラメな菩薩自転車はダメダメだという事だな。www

398:ツール・ド・名無しさん
20/08/04 23:51:16 a+Z6DG9Y.net
膝下寸法でクランクの推奨長さが出せるの?

399:ツール・ド・名無しさん
20/08/05 00:14:58 nUuX9CXV.net
>>390
膝下長いは、クランク短めに
膝下短いは、クランク長めに作用するんですよ

400:ツール・ド・名無しさん
20/08/05 00:34:47 I6VXrcAH.net
>>374
膝下長いとロングクランクっていう決め打ち思考停止さんが何言ってんの
ナンセンス君はほんと自己矛盾に気が付かない思考回路のようだな

401:ツール・ド・名無しさん
20/08/05 01:47:25.33 0PJBOQ6k.net
クランクの長さの重要性を自覚できてないのに、よくここに来るものだ
柔軟性とかナンセンスのトウシロウめ
極めつけは、何か言えば菩薩に関連付けるストーカーどもめ
バカ丸出し
そして2.5mm長いとか短いとか、的外れなやつばかり
本当に頭悪いな>>all www

402:ツール・ド・名無しさん
20/08/05 04:18:20 UrOimRlE.net
>>395
富士ヒル優勝者の兼松選手はヒルクライムレースで167.5mmに変えてから効果を実感してるそうだ

403:ツール・ド・名無しさん
20/08/05 06:39:14.67 KEIaBVus.net
イネオスくらいのチームなら一定パワー下でのペダリングでクランク長ごとの酸素消費量の差とか測定してそうなものだけどな
それでクランク長隠すようになったのかも

404:ツール・ド・名無しさん
20/08/05 06:46:59.11 BHjovZIP.net
菩薩の釣り宣言が痛々し過ぎてwww

405:ツール・ド・名無しさん
20/08/05 07:18:11 I6VXrcAH.net
>>403
それ酸素消費量が低いほど正しいクランク長だって勘違いしてるでしょ
ただ省エネになるだけでそれが最も速いクラン長ってわけではないよ

実験するなら同じ被検者で最もFTPの高くなるクランク長を求めた方がいい

406:ツール・ド・名無しさん
20/08/05 08:06:39 KEIaBVus.net
>>405
それが速さに繋がるかどうかは誰にもまだ分からないし
検証結果を考察することに意味があるんだよ
頭でっかちだなあ

407:ツール・ド・名無しさん
20/08/05 09:41:25 XMu4Ezsy.net
チャリカス脳症を患っている奴には一時停止無視の急な飛出しが『先に交差点に進入』している事になるらしい。

408:ツール・ド・名無しさん
20/08/05 09:42:15 XMu4Ezsy.net
誤爆スマソ

409:ツール・ド・名無しさん
20/08/05 11:47:22 YMl72JWt.net
新しい情報は何もないのに
皆に言いたい
菩薩と呼ばれている頭おかしいレスするやつの相手するのはもうやめなよ

410:ツール・ド・名無しさん
20/08/05 13:04:17 DW6axMSn.net
>>406
速さに繋がると思ってたって何故正直に言えない?
小さい人間だな

411:ツール・ド・名無しさん
20/08/05 14:12:51 jpHVutRX.net
菩薩並みに香ばしいヤツも散見されるようになってきたな

412:ツール・ド・名無しさん
20/08/05 14:19:54 jpHVutRX.net
>>402
兼松選手レベルの人は色々検証すべきだよ
1分変わるだけで順位相当変わるだろうし
それ以外のママチャリにも負ける99%のライダーの人は機材に拘るよりも先に練習に時間を割いた方がよっぽど速くなるぞ
という話

413:ツール・ド・名無しさん
20/08/05 14:23:37 jpHVutRX.net
>>403
イネオスはワンデーレースの優勝には拘ってないからな
ツールでの合計タイムが速い事が何よりも大事なので、長期間での筋肉や関節のダメージ軽減を最優先に考えたセッティングだよ

414:ツール・ド・名無しさん
20/08/05 15:04:20 0PJBOQ6k.net
>>412
30センチのサイズのスニーカーでも、はたしてそうだろうか?

415:ツール・ド・名無しさん
20/08/05 15:33:29.56 jpHVutRX.net
>>414
それは例えとして大袈裟すぎる
陸上に例えるなら、低身長の選手は足を大きく動かしすぎるから、2.5mm小さく動かすべきだー
とかいうレベル
たいして速くもない素人ランナーがそんな事気にしてんのは滑稽だろ?

416:ツール・ド・名無しさん
20/08/05 15:50:11 aDrciidl.net
>>400
脚質と相談って日本語が読めないアホしつこいねw

417:ツール・ド・名無しさん
20/08/05 15:56:23 aDrciidl.net
>>409
馬鹿どもの係数オナニーサロン化してたから

新しい情報がないように感じただけで

俺が膝下重要視という新たな視点をもたらしてやっただろw

418:ツール・ド・名無しさん
20/08/05 15:58:17 aDrciidl.net
>>392

イヴェネプールも膝下長いマンだ

係数モデルがいかにくだらない

これほどわかりやすい証拠もない

419:sage
20/08/05 16:08:41.90 aDrciidl.net
>>412
変な機材変なポジションで
練習するとろくなことがねえぞ
脳筋精神論はお引取りを

420:ツール・ド・名無しさん
20/08/05 16:22:35.00 nrUF28fk.net
>>417
膝下が長いと長めのクランクになる傾向があるってこと?

421:ツール・ド・名無しさん
20/08/05 16:33:51 aDrciidl.net
>>420

プロを観察する限りはそうだな
絶対視はしないが傾向はそう

422:ツール・ド・名無しさん
20/08/05 16:52:54 jpHVutRX.net
>>418
イヴェネプールはTTポジションで腹に膝が当たるくらい前傾深いんだが
クランクが長くて問題になるのは、上死点で膝が胴体に近くなるほど、トルクを出力しづらく、場合に寄ってはマイナストルクが発生してしまう点だろ
膝下の長さばかり見て、そこに着眼してないのは、木を見て森を見ず状態だと思うが

423:ツール・ド・名無しさん
20/08/05 17:05:02 aDrciidl.net
>>422

結果が全てだ
彼は得失を計算して得だと判断したから導入した
そして結果が出た
第三者のオレは観察結果を知ったに過ぎない
ついでに言うなら
彼はTTバーの下にライザーかましてることも多い
そうまでして
”膝下長”という才能を活かすため
ロングクランクをチョイスしたのだろう
なんにでも得失はある
係数による決め打ちこそまことに下らない
オレは股下長の絶対視を説いているわけではない
観察要素を増やすべきと説いている
怠惰な思考停止マン共にな

424:ツール・ド・名無しさん
20/08/05 17:09:22 aDrciidl.net
>>423
訂正
xオレは股下長の絶対視を説いているわけではない
○オレは膝下長の絶対視を説いているわけではない

TTにおける上胴との干渉ていう観察要素を増やすことには大賛成だ

425:ツール・ド・名無しさん
20/08/05 18:02:57.97 YMl72JWt.net
>>ID:aDrciidl
どうでもいいけど
7レス超えてキチの域に入ってる
爺じゃないんだからレスは控えめにしよう

426:ツール・ド・名無しさん
20/08/05 18:29:43.66 nO0eGKuJ.net
まあ彼の場合、新城みたいに単にチームに在庫があった最短クランクが172.5だったから、それ使ってるだけかも知れんけどねw
フレームもミドルグレードだったりするし、実力はあっても新人なんで、機材選べるほど優遇されてはいないだろう

427:ツール・ド・名無しさん
20/08/05 19:01:35 GlbF04od.net
欧米のプロ世界でそんなことあるのか
日本の野球や相撲じゃあるまいし
実力と結果が全てだろうと思ってた

428:ツール・ド・名無しさん
20/08/05 20:35:46.22 NxOIFAq3.net
結局はレース結果が全てよ
160mmで富士ヒルゴールド取れたし俺はこいつを信じる

429:ツール・ド・名無しさん
20/08/05 20:46:13.49 +WO/Ylyt.net
自分の好きなの使えで良いよね
何言ったって文句しか返さないのいるし

430:ツール・ド・名無しさん
20/08/05 20:48:50.28 arcSCgwA.net
レース結果で考えてる人もいるし
俺の様に日常快適に走れるようにと考え
いきなり155mmに手を出してるアホもいる
皆それぞれのパフォーマンス出てるようでいいね

431:ツール・ド・名無しさん
20/08/05 20:51:53.12 NYG+9zF+.net
出来ればショートクランクかつ軽量のパワメ付きクランクが欲しい
Assioma悪くないんだがデュラペダルの感触が好きなんだ

432:ツール・ド・名無しさん
20/08/05 23:05:24 6MmTK3C0.net
たかがフェンダーの取り付けごときで集中力が必要って・・・。
汎用品でステーの調整やセンター出しが必要な場合でも集中力はいらんだろ。www
根本的に自転車に向いて無いんじゃないか?

433:ツール・ド・名無しさん
20/08/06 08:27:18 e6ZzsfD+.net
>>432
ランドナーの組み立てで一番手間と技術が要るのが泥除けの取り付けである


ロードバイクの簡易泥除けしか知らんくそニワカはすっこんどれや

434:ツール・ド・名無しさん
20/08/06 10:56:59 Ccgfkto3.net
菩薩自転車、ウェブデザインの爽やかさは菩薩のイメージとかけはなれてていいと思いますw
ルートワンという商品名もシンプルでいいですね
なにより、嘘っぽちだと思っていたのに本当に作っていた事に驚きましたw

しかし、ランバーサポートが採用されていないのは頂けない
ハンドルを引いて反力を受け止めるというのはコツがいるもので、中指から下3本を主に使わないと広背筋をうまく動員できません(人差し指と親指を使ってしまうと二頭筋主導になってしまい、引くというより体をハンドルに寄せる動きになってしまいます)
それに、菩薩は乗りなれているでしょうから問題はないと思いますが、骨盤後傾のままハンドルを引いてしまうと椎間板に負担が掛かる動きになってしまい危険です
試乗の際にそれらの指導を行う必要があると思います
ランバーサポートさえあればそれらの懸念もあまり無くなりますますし、何より断然楽に運転できるようになります
自動車のシートを倒して運転すると疲れるのと一緒です
ここら辺が改良点です

ただ、そこを改良した上でも、走行性能的にはクロスバイクの方が優れているでしょうし、コスパでいえばママチャリのが優れているでしょうし、生活の足としては電動自転車のが優れているので、唯一の利点『足つき性』に価値を見いだせる人にしか売れないのでは?
とは思いますけど

435:ツール・ド・名無しさん
20/08/06 12:18:47 h1Iw2xMq.net
>>433
> ランドナーの組み立てで一番手間と技術が要るのが泥除けの取り付けである
だからそんなヘタレな輩は自転車辞めたほうが良いってマジで。www
技術音痴な爺基準を一般論のように騙るなよ。

> ロードバイクの簡易泥除けしか知らんくそニワカはすっこんどれや
つまりローディーでもニワカでも無い俺には突っ込んで下さいという事だな。www

436:ツール・ド・名無しさん
20/08/06 12:23:33 Vft3YBT7.net
『足つき性』ならブリのラクットのほうが上だな
電動でショートクランクで、走りながら充電もできる

437:ツール・ド・名無しさん
20/08/06 12:38:19 LoWrMTf4.net
>>434
ハンドルを寄せる為に寝かせ過ぎたヘッドアングルや
その影響+偏り過ぎた重量配分で不安定な状態を誤魔化す為に
極端な空気圧差を設定するって自称自転車開発者として有り得ないよね。
そもそもショートクランク・60度のシートチューブ・低BBハイトにすると
前傾にならないと主張してた筈だが、全く関係無い。www

438:ツール・ド・名無しさん
20/08/06 13:34:34 Vft3YBT7.net
>>437
愚多愚多言ってないで、さっさと試乗してきてくれないか?
話を聞くのはその後だ

439:ツール・ド・名無しさん
20/08/06 13:45:24 fzVcRSae.net
フレームのヘッドアングル立てて
後ろに長い専用ハンドル設計すれば?
知らんけど

440:ツール・ド・名無しさん
20/08/06 13:54:24.34 wgaF1pXd.net
>>438
さっさと行かなくても
そのうちサイクルオリンピックで皆が試乗出来ますが?

441:ツール・ド・名無しさん
20/08/06 13:58:42.10 MpWCpJKE.net
世間では普通にママチャリで前傾にならず足もついて乗ってます。

442:ツール・ド・名無しさん
20/08/06 14:01:11.88 GxffizWE.net
>>435
イキリ無知はみっともないぞ

443:ツール・ド・名無しさん
20/08/06 14:02:21.68 GxffizWE.net
こういう馬鹿には旅自転車専門店やフレームビルダーの前で同じこと言わせてやりたいわ

444:ツール・ド・名無しさん
20/08/06 14:02:59.52 GxffizWE.net
イキリ「フェンダー取り付けが難しいとか笑えるわwwwwww」

445:ツール・ド・名無しさん
20/08/06 14:03:40.50 GxffizWE.net
ここまでなんにも知らないと逆に憐れみしか浮かばねえな

446:ツール・ド・名無しさん
20/08/06 14:08:06.75 JSTUHMMd.net
自分が愚多愚多言ってるのは棚にあげ
 ↓
>>437

447:ツール・ド・名無しさん
20/08/06 14:08:58.09 p55kOgCo.net
PAXがクランク出すらしいぞ。
URLリンク(twitter.com)
【拡散!お子さんのクランクに悩んでるお父さんに届け!】
僕がやりたかった子ども用のショートサイズです。
PAXPROJECTクランクは112mm~160mmまでで6sizeを揃えてジュニアレーサーを応援します!
既存クランクをカットしたりする悩めるお父さんに届け!(TLみんなこっちもRTして!)
(deleted an unsolicited ad)

448:ツール・ド・名無しさん
20/08/06 15:00:55 4PvAZ6BA.net
ID:GxffizWE
ハイハイ、菩薩基準菩薩基準。www
ああ難しいねえ、集中力が必要だねえ、菩薩様には。www

449:ツール・ド・名無しさん
20/08/06 18:13:12 NQlL5pNK.net
そろそろ専用スレッドを立てるか、下記のスレッドへ移動してはどうか?

夢のクランク フリーパワー 【2回転目】
スレリンク(bicycle板)
折り畳み&小径車総合スレ 159
スレリンク(bicycle板)

450:ツール・ド・名無しさん
20/08/06 18:27:13 dJPtGucn.net
ドロヨケの取り付けができない奴、ホイール組ができない奴はサイクリストとは言わないな!

451:ツール・ド・名無しさん
20/08/06 19:43:20 lA6KLHpH.net
>>448
馬鹿丸出し。ニワカロード脳丸出し
ペッ

452:ツール・ド・名無しさん
20/08/06 20:48:35 4PvAZ6BA.net
これがいい歳こいた自称自転車開発者の煽りです。www
 ↓
> 馬鹿丸出し。ニワカロード脳丸出し
> ペッ

453:ツール・ド・名無しさん
20/08/07 05:51:21 SUlYJNbo.net
ローディって閉鎖的だね!

454:ツール・ド・名無しさん
20/08/07 05:53:35 SUlYJNbo.net
フェンダー取付なんて経験がないのに笑う資格はないよな!

455:ツール・ド・名無しさん
20/08/07 06:15:58 YoXezdbk.net
>>400
ほんとそれな。その自己矛盾に気付かずイキッてるのがバカ丸出し。

456:ツール・ド・名無しさん
20/08/07 06:55:40 xUFHd2Jy.net
菩薩の歯軋りが聞こえるようだW

457:ツール・ド・名無しさん
20/08/07 10:20:02 PAXvneSR.net
>>453
> ローディって閉鎖的だね!
相手が何に乗ってるかわからない癖に
ローディに違いないという脳内設定。

>>454
> フェンダー取付なんて経験がないのに笑う資格はないよな!
自分はフェンダー取付するが、相手は経験が無いに違いないという脳内設定。

菩薩はいつもハッピーね!www

458:ツール・ド・名無しさん
20/08/07 22:28:39 EKsjO+RT.net
泥除けの取り付けがそんなに難しい人は大変だな。
輪行してもバラシに一日組立に一日必要なんだろうな。

459:ツール・ド・名無しさん
20/08/08 05:01:50 8WWrG8nC.net
工具無しで瞬間輪行できますけどね!


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch