【世界と走れ】Zwiftスレ57【トレーニングアプリ】at BICYCLE
【世界と走れ】Zwiftスレ57【トレーニングアプリ】 - 暇つぶし2ch2:ツール・ド・名無しさん
20/05/27 16:36:32 dypWYg2O.net


3:ツール・ド・名無しさん
20/05/27 23:19:03.91 tWXZuJAU.net
乙wift

4:ツール・ド・名無しさん
20/05/27 23:25:25.98 cxZ58HYP.net
GTローラーのeSMARTがアプデで
前:URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
後:URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
URLリンク(anosakawonoborou.blog.jp)
らしいけどいったい何が起こったのw
もはや別物レベルな気がするけど全然話題にもなってない

5:ツール・ド・名無しさん
20/05/27 23:40:41.29 n3Ld5w24.net
よかったじゃん

6:ツール・ド・名無しさん
20/05/28 00:09:46 pvZ30VNU.net
>>4
余力残しすぎだからFTP設定上げるべき

7:ツール・ド・名無しさん
20/05/28 00:11:34 iqS4lxqz.net
おつ

8:ツール・ド・名無しさん
20/05/28 06:42:38 DB2qu1HX.net
ようやく現実が実力に追い付いてきたか

9:ツール・ド・名無しさん
20/05/28 08:43:36.52 W7DXWOHa.net
ニューヨーク初めて行ったらSF都市で
JSRFとか思い出した

10:ツール・ド・名無しさん
20/05/28 10:42:59 cFazz+89.net
私はライドを重ねるたびにFTP値が更新されて、現在は231Wになっています。

たったの2週間で脚力がいきなり向上したとは思えないので、ZwiftのFTP値はあくまで目安と考えたほうが良いでしょう。

400w zpのデタラメ記事がひどすぎる。心拍79で124Wなのに心拍92で375Wとか三本ローラーで負荷が軽すぎるだけ

11:ツール・ド・名無しさん
20/05/28 10:56:17 k1Q4NuKZ.net
>>10
一応記事確認したが特にオカシイことも無いぞ
長年トライアスロンやっているんだから妥当な話だし
RPMは心拍数じゃなくケイデンスな

12:ツール・ド・名無しさん
20/05/28 11:14:25 WCDdyxwb.net
>>11
ZWIFTのFTPが不正確というのは間違いだね。スピードセンサー測定が不正確。

13:ツール・ド・名無しさん
20/05/28 11:26:12.67 Tsm3JD5r.net
トライアスロンも「長年」やってるだけじゃ完走できるだけで速くはならないよ

14:ツール・ド・名無しさん
20/05/28 11:33:34.22 rFNfyNjn.net
>>11
最下位でギリギリ完走レベル

15:ツール・ド・名無しさん
20/05/28 11:34:39.09 fNhQBrZ+.net
>>13
うむ
ブログで書いている内容もそんなに速くは無いし妥当
アイアンマンやブルベ600km走る脚はあるんだから瞬間600W程度は出せるだろう
Zwiftに関しては初心者なんだからまだまだFTP計測は実走より低いだろうし

16:ツール・ド・名無しさん
20/05/28 11:59:12 XWujAs1v.net
昨日TFAのグループライド出たんだけど、アレ、グループ分けしてないレースみたいなもんなのね…まとまって走るもんかと思ってた

17:ツール・ド・名無しさん
20/05/28 12:00:30 xCUiXMuy.net
1-5pwrがまとまるとは思えない

18:ツール・ド・名無しさん
20/05/28 13:09:47.68 H1NIzf4E.net
TFAのグループライドは各々好きなペースで走りなせえって感じだね

19:ツール・ド・名無しさん
20/05/28 14:07:44 gaFh6XEv.net
同じくらいのパワーの人で自然に塊ができる感じかな
坂で分かれちゃうことが多いけどだいたい数人グループでフィニッシュしてる

20:ツール・ド・名無しさん
20/05/28 14:11:37 u8tfnqlx.net
ブリッジを繰り返して似た力量の仲間を拾い集めていくRPGだな

21:ツール・ド・名無しさん
20/05/28 14:34:38 fNhQBrZ+.net
公式イベントは最初の頃に人が集中するからな
経験値2倍など出るだけで旨味があるものなら期間中ずっと人も続くが
最後になるとグループライドもレースも参加者少なくてスカスカになり易い

22:ツール・ド・名無しさん
20/05/28 14:44:38 pvZ30VNU.net
そんで残り1kmくらいで裏切ったり裏切られたり

23:ツール・ド・名無しさん
20/05/28 14:53:55 jdAjYWee.net
長い奴だとゴールスプリントする?みたいな会話するっしょ
大抵OKが帰ってくるけどコミュニケーションしないとな

24:ツール・ド・名無しさん
20/05/28 15:01:15 GbgcKXRM.net
会話する余裕ない

25:ツール・ド・名無しさん
20/05/28 15:06:46 EnoZNAdR.net
やっと脚が合うやつ見つけても登りに入ると別れちゃうの悲しい

26:ツール・ド・名無しさん
20/05/28 15:22:28.24 r+qclf91.net
みんな夜にやる時って飯食ってから?それとも食前?
食前にやるとパワー出ないんだけど、栄養的には練習の後に食べた方がいいよね

27:ツール・ド・名無しさん
20/05/28 15:33:08.93 pvZ30VNU.net
食前だなぁ、食後とか吐きそう

28:ツール・ド・名無しさん
20/05/28 15:33:15.41 EiLUrQLG.net
低スペタブだからチャットが表示されなくて何言われても無視になってる

29:ツール・ド・名無しさん
20/05/28 15:34:20.63 EiLUrQLG.net
>>26
トレ前にマルトデキストリンとBCAA飲んで、トレ後に飯

30:ツール・ド・名無しさん
20/05/28 16:07:42.40 pBnawUcK.net
トレ後に飯が鉄板
エネルギーない状態で鍛えたほうが燃焼効率が上がるし、疲弊した状態で食事した方が吸収・回復も早くなる

31:ツール・ド・名無しさん
20/05/28 16:23:19.61 GbgcKXRM.net
パン一個だけ食ってトレは駄目?
空腹ではつらすぎる

32:ツール・ド・名無しさん
20/05/28 16:25:59.57 fNhQBrZ+.net
>>26
夕練は内容に合わせてだな
高負荷短時間なら飯前、4時間走とかだと飯後
長いヤツは飯食って走って風呂入って寝る流れ

33:ツール・ド・名無しさん
20/05/28 16:29:00.26 VoVRz8Rj.net
すごいな
自分エネルギー無い状態で高強度やっても全然掛からないので
トレ3時間前には飯食うようにしてる

34:ツール・ド・名無しさん
20/05/28 16:37:33.10 AN80UjFI.net
>>30
全然関係ない

35:ツール・ド・名無しさん
20/05/28 16:41:10.30 8cdUiNLF.net
おれはトレ前におやつ食べてる

36:ツール・ド・名無しさん
20/05/28 16:44:37.85 CEGNcm6r.net
回復走は全力で走って追い込むものみたいな事言ってたアホも前スレにいたし
適当すぎる奴が出てくるのはわざと言ってるのかね
エネルギー無い状態でトレーニングしないだろw

37:ツール・ド・名無しさん
20/05/28 16:54:56 7bEUkkk5.net
平日は昼飯を食べたら
帰宅後にローラー回すまで何も食べてないな
終わったら風呂・飯って感じ
個人的には少し空腹を感じるぐらいがパワー出やすい

38:ツール・ド・名無しさん
20/05/28 17:24:46 fNhQBrZ+.net
>>36
エネルギー無い状態で鍛えたらって昭和の考えかたが未だに居るのはまぁ仕方ない
色々トンデモ理論でやるのもメンタル鍛えたりや達成感を得られればまあ良いんじゃないか?

39:ツール・ド・名無しさん
20/05/28 17:34:37 VgQ1uzK9.net
軽く食べるくらいでも、食後にタバタやると何かが出てくる。
だからといって、軽く食べるか飲み物でカロリーを摂ってもトレーニング後には食べられなくなる。
LSDの時は、食後。高負荷は飲み物を飲むくらいにしてる。結果的にタバタは痩せるw

40:ツール・ド・名無しさん
20/05/28 17:35:01 kMKsrTQA.net
エネルギーざない状態での低強度とある状態での高強度の組み合わせが一番パフォーマンス向上するってハッキリ結果出てるけどね

41:ツール・ド・名無しさん
20/05/28 17:58:42.60 r+qclf91.net
26だけどトレ後に食事って人が多いみたいだけど、どちらがいいってのは強度や人によるって感じかな
難しいね

42:ツール・ド・名無しさん
20/05/28 18:07:48 cteHG6nO.net
炭水化物とらずに低強度やるとエネルギーの利用効率が高まるから、プロはやったりしてるらしいけど、アマチュアだと競技時間短いからあまり利益はなさそう。

43:ツール・ド・名無しさん
20/05/28 18:35:29.65 pBnawUcK.net
低糖質状態に体が慣れるから効果あるよ
あと痩せやすい
インターバルも多少空腹でもいざ動いたら意外とこなせるもの
腹減ってると思い込んでるだけだよ

44:ツール・ド・名無しさん
20/05/28 18:46:30.37 K8cEayW8.net
俺はたらふく食べてからやるな
トレーニングして風呂はいると12時前になるんで


45:



46:ツール・ド・名無しさん
20/05/28 19:09:15.60 Nj1XXl8m.net
さすがに飽きた

47:ツール・ド・名無しさん
20/05/28 19:48:23.98 4HviyWAB.net
>>41
 トレ前に少し食べて、トレ中も少し食べるか飲んで、
 トレ後も食べれるのが最適解だと思う。
 低血糖の状態でトレーニングとか思考力鈍るし、疲労感も倍増する。
 そして、 >>44 みたいなのは丈夫な胃に恵まれてないとリバース。

48:ツール・ド・名無しさん
20/05/28 19:52:38.30 4HviyWAB.net
>>38
 俺が小学生だった頃、体育の授業は真夏でも水飲むの禁止だったね。
 昭和だよね。

49:ツール・ド・名無しさん
20/05/28 20:11:00 K8cEayW8.net
>>46
晩御飯は米粒食べないでおかずと山盛りのキャベツの千切り食べる生活
キャベツは胃にいいよ

50:ツール・ド・名無しさん
20/05/28 20:37:20 PsKNbIyt.net
>>48
そんなに練習量少ないの?

51:ツール・ド・名無しさん
20/05/28 20:46:11 K8cEayW8.net
>>49
ゴルビー週に二回とあとはレースとタイムトライアル処理中二回は完全休養

52:ツール・ド・名無しさん
20/05/28 20:46:41 K8cEayW8.net
処理中じゃねーや週に二回は完全休養

53:ツール・ド・名無しさん
20/05/28 21:14:22 4HviyWAB.net
>>48
 キャベツは別名食べる薬だものね。俺は味噌汁に投入してる。
 もうずっと病気知らず。コロナ蔓延の豪華客船でも無双できそうな気がする。

54:ツール・ド・名無しさん
20/05/28 21:37:51.66 K8cEayW8.net
>>52
うちは胃ガンの家系なんでキャベツをたくさん食べるようにしてる
酒も飲まないし運動は自転車と筋トレ
そういえば福山雅治も逆流性食道炎だったかに悩まされてからキャベツの千切りを必ず食べるようにしてるらしい
出先でもコンビニの千切りキャベツ食べるんだとさ

55:ツール・ド・名無しさん
20/05/28 21:53:20.42 Sd1gMMVA.net
>>53
大腸でもそこまでやる意味はないし胃なら意味なし。年一以上の胃カメラ。それよりも体に負担かかって免疫も落ちるからトレーニングを緩くするのが一番

56:ツール・ド・名無しさん
20/05/28 21:54:20.36 AAGi/U7W.net
>>47
昭和はトンデモ理論が沢山あってそれぞれ「医学的に証明された」とか胡散臭いエビデンスがいっぱいあったな
・水を飲まないほうが体の防衛機能が発達し、疲れにくい体になる
・空腹で運動したほうが体の代謝が上がり、少ない栄養で運動できるようになる
・野菜は消化に時間がかかるのでパフォーマンス劣化の原因になる、スポーツマンは肉食が良い

57:ツール・ド・名無しさん
20/05/28 22:39:39 KiVZbb5j.net
平常時の心拍数が90前後なんですが自転車には向いてませんか?

58:ツール・ド・名無しさん
20/05/28 22:40:22 hzN/5kaQ.net
>>56
はい

59:ツール・ド・名無しさん
20/05/28 22:41:04 EiLUrQLG.net
ROAD TO RUINSをMTBでやると、ジャングル無双できて鬼牽きすると脱落者出てくるし面白いな。
その後の10kmくらいで脱落しましたけど

60:ツール・ド・名無しさん
20/05/28 22:42:57 pvZ30VNU.net
今の最新理論だって30年後はバカにされてるだろうし
結局は自分の信じる神と心中するしかない

61:ツール・ド・名無しさん
20/05/28 22:43:21 z8fVlhhq.net
キモい

62:ツール・ド・名無しさん
20/05/28 23:48:43 02ahI/JO.net
>>59
さすがにそれは少ないだろうな
30年前に平成になってネットが普及しだした頃からの理論は大分整合性とれて来てる
ただダイエットや脂肪燃焼とか40~50年前のものを再発掘して最新の振りをしてるのはあるな

63:ツール・ド・名無しさん
20/05/29 00:56:01 yYaYGILE.net
>>48

キャベツは良だけど軽く湯どうししたら優だよ(^o^)

勿論、、湯どうしするので栄養分とか減だけど身体的には優しいのよね。

64:ツール・ド・名無しさん
20/05/29 01:02:06 Wgdem95e.net
>>62
柔らかい食物繊維だから便通には良さそう

65:ツール・ド・名無しさん
20/05/29 01:29:40 oZtzkDiY.net
30年前なんてうさぎ跳びやってたバカがいたし根性論丸出しで今でも残りカスがいるし
糖質カット絡みのダイエットやトレーニング理論なんて100年以上まえから言ってて当時からダメ出しされてる

66:ツール・ド・名無しさん
20/05/29 05:09:00 USZZUcdQ.net
>>56
血圧が高いのかもねぇ。
自転車は低強度長時間~高強度短時間まで強度を調整しやすいので良いと思いますよ。
ただ、5chで進められて、自転車やったら身体壊したとかは(/ω\)イヤンなので、
健康診断とか人間ドックの時に保健師さんに相談してみては?? 

67:ツール・ド・名無しさん
20/05/29 05:46:59 USZZUcdQ.net
>>61
それでも30年後はわからんよ。
古臭いけど息の長い理論なら信用できる感じかな。

インターバルトレーニングが30年後に全否定ってことは無いだろう。
何故、それで強くなるのか?っていう解説は変わるかもしれないけどさ。

68:ツール・ド・名無しさん
20/05/29 08:47:56 rZDhWcSN.net
>>66
インターバルって単なる間隔開けたトレーニングだからな
ダッシュ繰り返すものから、スローペースを繰り返すものまで様々
理論も何もあったもんじゃない

69:ツール・ド・名無しさん
20/05/29 08:53:27 IJ5iFFrh.net
SSTもゴルビーもリンガーも全部インターバルトレーニングな

70:ツール・ド・名無しさん
20/05/29 10:56:27.40 ssG9ZZAe.net
インターバルを単に間隔開けてるだけと思ってるのかアホだねえ

71:ツール・ド・名無しさん
20/05/29 12:02:44 v12mZoB3.net
ファルトレク・インターバルなんか一回一回の強度も間隔もマチマチだよなぁ
メリハリつけたトレーニングとしか言いようがないな

72:ツール・ド・名無しさん
20/05/29 12:04:01 v12mZoB3.net
対義語でレペティション・トレーニングがあるから反復とも言えないか

73:ツール・ド・名無しさん
20/05/29 12:30:14.27 y8G6BnUY.net
レースばっかやってたら、5分パワーがいじょうに上がってた

74:ツール・ド・名無しさん
20/05/29 12:57:08 vUIPUBuo.net
俺はレースで劣化したもうイベントはでないつもり

75:ツール・ド・名無しさん
20/05/29 13:33:48 bVA19ntD.net
>>73
まあ自由だわな
俺はレース切っ掛けで随分出力上がったし勝てるようになったけれど
人によっては何時まで経っても勝てないままみたいだし

76:ツール・ド・名無しさん
20/05/29 13:38:53 QMfnpTZq.net
1時間FTPで続けるなんてレース出ないと絶対無理

77:ツール・ド・名無しさん
20/05/29 13:46:18 /4SaVMz6.net
最近、週5でzwiftしてるんだが、疲れって無くなるもんなの?いつもペダル漕いだ瞬間からずっしりと下半身が重痛いんだが。みんなすげえ毎日走りこんでるんな。

78:ツール・ド・名無しさん
20/05/29 13:46:35 znq2A8NF.net
すぐ千切れて単独走になる人とか先頭集団ついていくのが余裕な人はレースでのトレーニング効果薄そう

79:ツール・ド・名無しさん
20/05/29 13:47:39 vUIPUBuo.net
二ヶ月間平日はレースのみやってたら劣化した。久しぶりにVO2max系のワークアウトやったら完遂できなかった。以前は普通にやれてたのに。これに懲りてレースは娯楽享楽なんだと悟った
元に戻るまでレースは我慢する

80:ツール・ド・名無しさん
20/05/29 14:01:24 vHM7k76G.net
Dで一度も勝てないままCに上がり、Cで一度も勝てないままBに上がったでござる。

81:ツール・ド・名無しさん
20/05/29 14:03:51 sOr/uRDn.net
a未満のカテはカテ詐称ばっかだからしゃーない

82:ツール・ド・名無しさん
20/05/29 14:14:04 N8/CzM72.net
>>76
自分もだいたい週5日だけど休みは2日続けて入れるようにした

83:ツール・ド・名無しさん
20/05/29 14:26:18 08wr8pQy.net
TFAも終盤になってきて閑散としてきた
昨日の冨士ヒル道場から続けてレースの方に出たら4人しかいなくて俺が最下位。Zwiftpowerでは3位だったからこれでも入賞なんだよw

84:ツール・ド・名無しさん
20/05/29 14:30:37 ssG9ZZAe.net
いまスケジュールに入ってるTOUR FOR ALLって
出場出来なかった分を乗りたい奴の為のおまけ期間みたいなもんでしょ

85:ツール・ド・名無しさん
20/05/29 14:37:23 3FYoXRj8.net
>>82
ここ1ヶ月ですべてやり尽くした後で、ここにきて5分おきにレースとグループライド出してきたら、さすがにそうなるわな

86:ツール・ド・名無しさん
20/05/29 14:38:40 WXb6wiH9.net
>>83
そだね
取りこぼしの穴埋めチャンス

87:ツール・ド・名無しさん
20/05/29 14:39:42 FXSJRVij.net
>>82
哀れとしか言いようがないな

88:ツール・ド・名無しさん
20/05/29 15:12:55 bVA19ntD.net
>>82
参加者が1,2名でzwiftpowerのリザルト無しとかまである
URLリンク(www.zwiftpower.com)

周りの人は表示されないから普通のソロライドよりぼっち感凄いだろうな

89:ツール・ド・名無しさん
20/05/29 15:25:48.55 B4QBnZIp.net
zwiftにしたらチャリティーイベントだから達成者をとにかくたくさん出したいんだろな
チャリだけに(チラ

90:ツール・ド・名無しさん
20/05/29 15:46:48 WXb6wiH9.net
>>88
コッチミンナ( ‘д‘⊂彡☆))Д´) パーン

91:ツール・ド・名無しさん
20/05/29 17:24:48 kgyfrfn8.net
今ならレース選べば普段最後尾な人でも優勝できるな

92:ツール・ド・名無しさん
20/05/29 18:42:36 BfQyCSKZ.net
集団走行の恩恵は受けられないからそれなりにきついと思う。
タイム的にはかなり悪化するのでは

93:ツール・ド・名無しさん
20/05/29 18:47:04 5ud0eYdM.net
自分のクラスの参加者が20人はいないとつまらんわ

94:ツール・ド・名無しさん
20/05/29 19:09:28.22 kgyfrfn8.net
>>91
普段最後尾を一人走ってる人ならタイム変わらんと思うよ
Bカテで何時も最後尾とかで悩んでいる人は一度優勝ないし3位までに入賞すれば
呪縛から抜けられるんじゃないかな?

95:ツール・ド・名無しさん
20/05/29 19:15:41.98 kgyfrfn8.net
ちなみにTFAの場合ABカテでもショートレースだと
初日から逃げ切りで勝負決まったりしていたからタイムはほんとレース次第

96:ツール・ド・名無しさん
20/05/29 20:20:36.49 R2ldBI+q.net
オーストラリアのコンチ勢強すぎる
それなりに体重あるのにウエイトレシオも高いとか人間として強い

97:ツール・ド・名無しさん
20/05/29 20:24:38.46 IRj8WF/a.net
KindleFireHD10にZwiftインストールしようとしたのだが、「OSのバージョンが合いません」で挫折
KindleOSはAndroid9相当なのにバージョンって・・???

98:ツール・ド・名無しさん
20/05/29 20:28:05.75 5ud0eYdM.net
ZpowerはAクラスだと勝負にならないとかいうやつさあ
さっき50分500Wで爆走するはた迷惑なZpいたんだけど

99:ツール・ド・名無しさん
20/05/29 20:45:12.24 k60+7Ch/.net
>>97
それzpじゃなくプロな

100:ツール・ド・名無しさん
20/05/29 20:49:16.09 nD5VdfcK.net
オーストラリアのチンコ勢??

101:ツール・ド・名無しさん
20/05/29 21:02:21 MAhKbAEM.net
>>97
彼らが本気だせばこんなもんですよ
URLリンク(www.zwiftpower.com)

102:ツール・ド・名無しさん
20/05/29 21:20:12 N46BXMD7.net
>>100
Zpじゃなく単なるチーターかと

103:ツール・ド・名無しさん
20/05/29 23:38:47 Z/WYXEwz.net
>>96
情弱w

104:ツール・ド・名無しさん
20/05/29 23:40:08 mzAknBtm.net
人数少なくなってZwiftPowerのレースポイントが
事前に計算できるようになってきたな。

105:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 00:38:39.54 wZvqKBIl.net
TFAのせいで他のライドも過疎ってるからな
ほんと無能

106:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 00:41:09.68 BPXrekTG.net
イベント用の専用マップでも作ってそこ走れば自動でカウントするようにしとけよな

107:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 00:58:44.07 QWygw+XD.net
FTP800Wはスゴいな、若い頃は1kW超えていただろうな。

108:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 00:59:53.87 BuDinduZ.net
>>106
業務用電子レンジかな?

109:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 01:55:49 mzUNzI1j.net
>>76
乗る時間にもよるけど俺は最初の30分くらいは体が温まってないのか重たいな

110:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 05:44:51 gc6DVoeN.net
各国で外出禁止・自粛が説かれた途端に一気にZwifterが減ったな
ログイン数見ると一時期の2割位と以前のペースに戻ったどころか下回る勢いで
やっぱ大半の人はZwiftより実走なんだな

111:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 06:20:23 i0PEhTk1.net
外が走れるなら普通に外を走るかな
zwiftは仕事終わりの夜とか雨の休日に使ってる感じです
晴れた休日なら外に走りに行くし

112:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 06:29:21 gc6DVoeN.net
TFAもカテ分けが分かり辛いとか色々あったが概ね大成功ってところか
Stage5のグループライドも4つ制覇したくなる辺りは良い企画だった
コロナの間大いに役立ったわ

113:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 07:43:55.65 ebrvUIwL.net
zwiftのワークアウト始めました
SST medとかの長いワークアウトの終盤で、心拍も上がりケイデンス維持できないのだけど、ケイデンスは気合で維持すべき?
90で始めて、終盤70くらいです

114:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 07:49:06 FFpCyg2/.net
medをやれているだけでも称賛に値するよ

115:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 08:55:48 FSLYoxLZ.net
週末なのにイベント予約数ひっどい
ストラバといい自転車界隈の経営ってアホばっかだな

116:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 09:35:42.43 ROXrng6A.net
パワメ持ってないから外走るとゴルチで休み扱いや

117:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 09:40:18.86 b8x8TqsO.net
>>109
プロと走る企画が結局カオスライドになることが多すぎてネガティブなイメージ持った人が多かったと思う
初心者であれ出たら普通は辞めるわ

118:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 09:47:25 Emy3pUm9.net
50超えてて4.8倍ってすげーな

119:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 09:52:43 b47HX6Cj.net
爆発的に増えたであろう収益がしょうもないゲストライドに消えたと思うとな

120:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 10:18:15 b8x8TqsO.net
俺はプロが出てくるライドには二度と出ない
せめてグループライドのリーダーの役割ぐらいレクチャーして基本的なことはやらせろよ
気分でめちゃくちゃな走りするような奴らがほとんどだぞ
最低限アドバタイズドペースぐらいは守れ

121:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 10:30:31 CI/MgXzg.net
あの時期人多すぎてめちゃくちゃだったしな
数千人が参加するイベントはつまんなかったわ

122:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 10:32:58 NBbzXJj4.net
>>117
Z戦士っぽいですね? URLリンク(www.zwiftpower.com)

123:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 11:04:44 wZvqKBIl.net
57歳なのに2月には20分200W,3.0倍だったのが5月末には20分340W,5.2倍か
20代のころに発掘されてればイヴェネプール以上の天才だったのにな

124:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 12:15:48 K7mrkFpo.net
1時間のベストがツール・ド・おきなわ210km優勝者より上かあ
すんごい

125:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 12:21:04.17 yZCrzBet.net
相変わらずコロ太郎の嫉妬が凄いなw

126:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 12:21:26.63 RRJa3EqV.net
ハンター・アレン氏が実走ロングライドも取り入れた方が良いと言ってた
URLリンク(funride.jp)

127:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 12:28:55.55 LtDo6U2B.net
>>125
充分にパワトレやって伸びなくなった場合はロングライドで別刺激を入れろって話な
まず負荷上げたパワトレやるのが前提
最近じゃロングライドじゃなくバーチャルトレーニングでのLMDに置き換わっていたぞ

128:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 12:33:30.80 CcF4Q06d.net
平日がZwift workoutで週末が実走ロングだから多分大丈夫ね。
イベントには興味なし。稀にレース。

129:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 12:47:43 wZvqKBIl.net
ここのほうが参考になるな かなり厳しいことが書かれてる
URLリンク(www.peakscoachinggroup.com)
> プロであろうとアマチュアであろうと、マイレージ/トレーニング時間を稼ぐことでトータルのトレーニングボリュームとストレスを増やし、心肺能力と筋肉にこういった負荷を慣れさせる練習なくして次のレベルに到達することは出来ない。
> エンデュランス能力を向上する意味で、これらのロングライドに代わる練習は存在しない。多くのレーサーがいくらインターバルやグループライドをやっても強くなれないという泣き言を言うが、彼らは5時間以上のライドを行うことがないのだ。

ただ国内だとプロツアー選手以外はレースの時間も短いし>>126の考えであってる気がする

130:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 12:58:08 LtDo6U2B.net
>>129
かなりキツイ練習内容だな
5,6時間のロングライドは終了して帰宅したとき立てなくなる程追い込むし
週1以上の長時間練習ではFTP強度を90分近く出す必要があって
あとはもSSTを60~90分、休息日はキッチリ入れろってか
それ以外のレース向けスプリントとVO2MAX練は別口とか、やれれば確かに強くもなろう

131:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 13:06:36 FA5R1HxK.net
ロングライドってどこから?

132:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 13:11:32 Tv3ctmzj.net
>>130
200-300kmくらいじゃない?

133:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 13:21:21 LtDo6U2B.net
>>130
距離では無く時間だな
強度を保って5時間以上だから距離や獲得高度もそれなりになるだろうけどね

134:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 13:42:10 IbzfSAB9.net
>>130
カフェライドやランチライドじゃなく5時間耐久レース並の強度で走れってことだろう
ソロなら平均32km/h程度、グループなら3km/h増し程度で補給食摂りながらずっと走るとか

135:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 13:45:11 11ytTR/j.net
まあ160kmってところだろ

136:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 13:52:31 IbzfSAB9.net
ダイエットとかフィットネスとかのレベルじゃなく
それなりに練習してレースに出てあと一歩足りずに勝てない人への話だからな
スポーツはルール守って戦って勝つが基本だけどきついな

137:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 14:25:52 mDXxSm0Z.net
リアルもzwiftもレース出たことない初心者です。初アルプ、どのくらいのペースで走れるかも検討がつかず、何となく3倍を目安にして登ったら65分でした。
ラスト2つくらいのセクションが3倍保てなくて少しペースが落ちてしまったんですが、50分台にするにはどういう練習がおすすめでしょうか。

138:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 14:42:40 IbzfSAB9.net
>>136
59分台に乗せるならSSTを週3回こなす
50分台に乗せるならSSTを週3回に加え、週1回ゴルビー
SSTを週3回が厳しいならば最初は10-12wk FTP Bilderでローラー慣れをはかる

139:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 14:49:32 17zJZ3Uk.net
なんとなく登って65分が初心者な訳ないだろw

140:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 14:55:15 YWu4es3x.net
>>136
現在のFTP、PWR、月の練習時間、練習してきた年数は?

141:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 15:07:01 BuDinduZ.net
>>138
2ちゃんねるにゴロゴロいるワールドクラス達の話を真に受けてるのかも

142:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 15:10:25.96 T6XNMJZO.net
>>138
他のスポーツ歴もあるから分からんぞ
知り合いの50歳からロードバイクを始めた人が最初に計測したらPWR3.4だった
乗り始めからアルペ60分切れるレベルも世の中には居る

143:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 15:22:14.05 CsaCtsGj.net
>>138
自分が出来なかったからって、嫉妬が酷いな
ロードバイク乗り始めて半年くらいの高校生とか、メッチャ強いし伸びるよ

144:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 15:27:24.82 ROvfqG8o.net
>>136
これいつものイキリコロ太郎の釣りだろw 初心者なんですが、から始まって自慢とか分かりやすすぎる

145:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 15:31:06.81 XxOqDNHi.net
俺ロード歴二年で初めてアルプ登ったとき54分だったけどzwift始める前は年10000以上走ってたから初心者ではないか

146:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 15:48:43.93 ok7suPu+.net
>>111
全然制覇したくならないなあ…同じステージ番号なのにコースバラバラのは本当に意味分からん

147:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 15:51:32.01 nA514l1C.net
>>145
文盲じゃ無いんだから大会の主旨読めよ

148:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 15:53:37.38 ok7suPu+.net
>>119
プロがメチャクチャに走るのは譲って許すとしても、ペーサーやスイーパーは別に用意してほしいね。
説明にあるペースと時間を見て参加したのであって別にプロと走るためじゃないのに…って詐欺パターンやめてほしいわ
それか最初からプロにお任せペースです、書いておけばいいのに。

149:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 15:56:00.01 ok7suPu+.net
>>146
制覇したいかどうかと関係あるの?

150:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 15:59:26.10 nA514l1C.net
>>148
読めば意味が分かるだろ

151:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 15:59:27.04 3o8G48WJ.net
3ヶ月使ってl3-l4+5h超えロングでFTPのみにフォーカス当ててる感じか。ハンターアレンは何かの記事でzwiftレースばかりでなくワークで狙った強度に刺激入れないとダメとかいってたな。

152:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 16:02:17.60 3o8G48WJ.net
結局プラトーに達したら狙った強度にキッチリ刺激入れる必要があるんだろうね

153:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 16:20:53.53 Q1S56WI+.net
>>150
刺激入れもそうだが、素振りと一緒で目標強度でインターバルを繰り返すことでフォームを整えるって話もある
短時間集中して同じ動作を繰り返すドリルはあらゆるスポーツの基本
実戦だけじゃ雑な動きになるし得手不得手が出来てくる

154:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 16:29:59.32 mDXxSm0Z.net
>>139
週末に80から100キロ走ってました。ロードバイク始めて2年くらいです。FTPは2.8でした。

155:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 16:35:41.80 mDXxSm0Z.net
>>137
ありがとうございます。そういうトレーニングメニューやったことないので、SSTっていうのをやってみます。
あと、山岳の正しいペースっていうのがわからないのですが、ある程度ケイデンス保ちながら出力を一定に保って回すのがあってますか?
これだとペースを保ちやすいのでこれでやってましたが。。

156:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 16:42:52 vUZiFuvp.net
>>143
60分が自慢とかお前の基準が謎すぎる
どうやったら初心者相応のタイムが自慢になるんだよ

157:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 16:44:35 vUZiFuvp.net
初心者ですが39分で登れ


158:ました!これって速いですか? だったら流石に自慢かもしれないがw



159:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 16:47:08 RxuLzsXQ.net
ゴルフの藤田寛之プロは中学だか高校の頃にゴルフを始めて
初ラウンドで100切って以降100超えたこと無い
っていう話をどこかで聞いた
まあ全然関係無いけども

160:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 16:51:13.86 f6cMFx0x.net
>>96
KindleはAmazonが提供するアプリしか使えないんだぞ
Androidのバージョンがいくつだろうが関係ないんだよなぁ

161:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 16:51:35.52 17zJZ3Uk.net
イキってるねえ

162:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 16:51:47.47 ROXrng6A.net
先頭集団で相手にされなかったZPがわざわざ第2集団待ってレースぶち壊しだしてワロタ

163:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 16:53:39.16 f6cMFx0x.net
>>143
嫉妬激しすぎない…?
そんなに他人を羨んでばかりで楽しいか?

164:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 17:15:19 3bmVrc40.net
>>102
コンパニオンはインストール出来たんだけどね(´・ω・`)

165:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 17:15:52 cnB38JRu.net
そこまで清々しいと逆に応援したくなる

166:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 17:23:57 3bmVrc40.net
>>158
俺のKindleには何故かPlayストアアプリが入っているんだけどね
Zwiftだけはインストール出来ないんだ(´・ω・`)
URLリンク(i.imgur.com)

167:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 17:29:18 2UbeI+zA.net
>>164
だからkindleはAndroidじゃないって。Zwiftのサポート機器にもKindleは入っていない。仕様も読まずにしつこく書き込むな

168:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 17:37:20 G8cGipGr.net
>>121
くそワロタ

169:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 17:38:45 UpeYj1l1.net
大丈夫だ、うちのfirestick tvにもインストールできてないから

170:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 17:48:02 G8cGipGr.net
>>153
FTP2.8か生まれたてなの?

171:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 17:51:08 GBhLGgAm.net
>>153
月400ならまず1000km1年走ってから。トレーニングメニューも書いてないから何もわかってないでしょ。少しはネットでも本でも勉強しろ。

172:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 18:04:25 mDXxSm0Z.net
>>168
すみません。。間違えました。201でしたorz
トレーニングメニューはないです。一般道を80キロから100キロ、週一で走ってただけです。

173:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 18:10:55 KT3CTETg.net
>>170
機材はなに?

174:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 18:18:23 9lLfYA9D.net
>>170
二年で201あるのは凄いぞ。俺が5年かけて到達した数字やないか
今は208Wで頑張っている。俺が4倍になるには260W必要なのだが年10W向上させたとしても5年以上かかる
既にありえない数字だとわかるw

175:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 19:09:30 mDXxSm0Z.net
>>171
すみません。機材はkickr core 使ってます!

176:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 19:14:13 mDXxSm0Z.net
>>172
ありがとうございます。ダイエット目的で始めたので色んな数字は記録してて、でもずっと我流でやってきたんですが、zwiftを始めてから乗ること自体が楽しくなってきて、ちゃんと考えてトレーニングしないといけないなと思った次第です。

177:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 19:18:19 TTK6lWGL.net
>>174
なぜwebで調べない?

178:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 19:24:17 eSbde+qA.net
>>175
それは、君たちが頼りになる人たちだからでは?











╰( 'ω' )╯ヨイショッ

179:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 19:28:28 TABTXUj6.net
>>112
維持するよう心がけてる。SST(Med)をベースに、カスタムしてケイデンス指定を入れて、80を下回ったら赤くなるようしてる。

180:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 19:42:53 G8cGipGr.net
>>173
週2でゴルビー

181:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 19:50:56 pO/WwNQR.net
走ってる途中、MTBに変えてる人いたんだけど、
あれどうやるの?
俺も変更しようとしたら自転車選べなかった

182:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 19:54:35 iQiGiA4W.net



183:完全に停止しないと交換できないぞ



184:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 19:54:46 Z3gaZgeY.net
速度0にする

185:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 19:54:57 9lLfYA9D.net
車両チェンジは武勇伝的には面白いがタイム的にはプラマイゼロだと思う

186:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 20:22:04 Q1S56WI+.net
>>182
乗り換えに掛かる時間は還俗から再加速まで含めて1回15秒弱
ジャングル1周でトロンとMTBで100秒以上差つくから差し引き1分以上差が出る

187:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 20:29:27 iFvdZ5PU.net
今日の夕方乗り換えやったよ。同じレースだったかもな

そんがさ、100秒も差がつかないんだよ。
ZwiftInsiderがテストしたあとに修正が入ってる。
登り区間はトロンとMTBで大して変わらない。
下りはMTBが速い。しかし洞窟の中ではトロンの方が速い。

トータルのゲインはせいぜい40秒くらいで、乗り換え30秒だから、乗り換えないほうが全然良いよ。

188:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 20:47:41.38 lHRv3tIp.net
今までトレーニングは結構ギリギリまで追い込むキツイのを基本にしてたけど暑くなってきてモチベーション低下で仕事終わった後この後トレーニングしなきゃいけないのか…って憂鬱な気持ちになる事もしばしば
結果めっちゃサボり癖ついて超FTP下がっちまった!
心機一転毎日SSTショートするようにしたら気持ち的にめっちゃ楽だけどこんなんでFTP上がるのかねえ

189:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 21:09:22.33 Q1S56WI+.net
>>184
アルプ登りとジャングル一周を日課にしてるが修正は入ってないぞ
洞窟の中数百メートルはジャングルコース一周の差を縮めるほど影響力が無い
同じ速度で1w/kg以上の差があるから40秒差で収まらないぞ

190:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 21:11:02.51 bGqOzCE6.net
高強度をドカンとやって動けなくなるより、
多少緩くても毎日コツコツ継続の方が伸びると思う。
プロはどちらもやるんだろうけど、
俺らは犬の散歩だの食事だの仕事だのあるわけで。

191:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 21:15:02.60 bGqOzCE6.net
通勤をママチャリからランニングにしたら、ランニングのVo2maxがグイグイ上がったね。
強度は低いけど通勤だと毎日走るからね。
って、Zwiftの話じゃないけどね。
ロードバイク通勤できたら理想だけど、悪戯とか雨の日が怖いから無理無理。

192:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 21:22:37.84 0IbRQ2Xx.net
>>187
初心者は緩くても毎日
中級以上はHIITを5日
短時間でもいいから高強度にしないと全く伸びない
>>188
GARMINのVO2Maxは全くあてにならんよ。誰でもぐんぐん伸びる。

193:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 21:29:35.63 9lLfYA9D.net
カスタムのワークアウトでSSTショートの後に30秒5倍を5本入れるのは効果ありますか

194:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 21:33:36 8nwh0tU1.net
ショート中に入れた方がいいよ

195:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 21:36:51 9lLfYA9D.net
>>191
わかりました。
今冷静に考えたら5倍30秒は死にます。4倍30秒5本で許してもらえないですか

196:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 21:38:47 bGqOzCE6.net
Garminがどうあれ、ランニングはVo2maxが指標なんでね。
上昇傾向なら、練習ペースを変えたりする目安に使えるんだよ。

傾向みてると、筋トレやりすぎると下がる。
緩めのジョグを沢山入れると上がる。
緩めジョグを沢山入れた上で、高強度を入れると関節痛になりにくい。

俺の理想は通勤ランして、お家のZwiftでキッツイのをやる。

197:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 21:41:11 bGqOzCE6.net
Zwiftでランニングのパフォーマンスが上がるかは知らんけど、
WattBikeでトレーニングしてる人もいるんで、相乗効果あると睨んでるな。

198:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 22:00:18.88 uhlF5+J4.net
>>193
全然指標にならないよ。VO2max予想だけなら2時間半で走れるはずだけどギリサブ3が限界。マスクつけてきちんとした測定しないと意味ないよ。

199:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 22:03:56.90 bGqOzCE6.net
面倒臭いヤツだな。あんたが指標にならんと思うなら、それでいいだろ。
俺のやり方に干渉するなってw

200:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 22:06:21.23 DSeYOvsh.net
>>196
Zwiftt関係ない話はいい加減にしてくれ

201:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 22:08:43.78 K7mrkFpo.net
どっちもどっちだな
ケンカいくない

202:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 22:08:50.81 WegfkxGY.net
>>195
別に予測タイムがそのままじゃ当てにならないだけで練習の成果として
VO2MAXが上がっているか否かの判断は充分出来る
膝手術をするとき前後でのパフォーマンス比較のために病院で一通り心肺関連の測定をしたが
大体3,4低い値と相関する

203:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 22:14:00.29 WegfkxGY.net
>>197
VO2MAXはランでもバイクでも両方使う数値だしZwift大いに関係あるがな

204:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 22:24:23 BqTsKXAl.net
ドラフトとスピードだと、1位ゴールスプリントだと
やっぱスピードアイテムだよな?

205:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 22:32:20 405ixJaj.net
初心者はSSTでいいんでないか・・・求めるレベルが高すぎる

206:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 22:34:30 k2+6hsAn.net
vo2maxだけでなくVLAmax(最大乳酸生成率)が重要。同じvo2maxでもVLAが高いとFTPは低くなる。高強度主体だとVLAが上がって、低強度だと下がる。zwift主体だとどうしても高強度偏重だから注意だね。

207:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 22:35:45 RxuLzsXQ.net
低強度ばっかやっててすいません

208:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 23:01:24 La2seviQ.net
>>199
10kmタイム21kmタイムが何よりも確実。サボってたら劇的に落ちる

209:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 23:08:55 f6cMFx0x.net
>>164
とりあえずKindleに泥アプリインストールする方法ググってから出直せ

210:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 23:09:51 f6cMFx0x.net
平坦TT速くなるにはどうすればええんや…
毎日FTPテストやったら速くなりそうだけど

211:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 23:19:26 dtddfDel.net
まーーーーーたオークションやってんのか

212:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 23:23:12 rXHGfFYH.net
>>206
アプリがkindleに対応してないのにバカか?

213:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 23:24:36 405ixJaj.net
kindleなんてちょっといじれば単なるandroidタブレットだよ
それがルール違反っていうならやらない方がいいけどさ

214:ツール・ド・名無しさん
20/05/31 00:31:26 XjiFV1tq.net
>>209
ガチの情弱やんけwww

215:ツール・ド・名無しさん
20/05/31 01:09:51.22 dkCPa2CB.net
>>211
情弱はお前だ
zwift の海外フォーラムで何度も話題になっているが動作しない

216:ツール・ド・名無しさん
20/05/31 02:09:23 S4c96Lls.net
>>203
vlamaxは低強度では下がらない
低強度と高強度のポラライズドはvlamaxが上がる

217:ツール・ド・名無しさん
20/05/31 06:56:30 Hq/bYYVY.net
VLaMaxを下げるのに最適と言われている強度はFTPの85%から90%
低強度というほど低くは無い
バイクだとSSTやもう少し軽い強度、ランなら緩めのジョグでVLaMaxは下がり
バイクだとゴルビーなど、ランなら強度高めのレペティションでVO2Maxが上がる

218:ツール・ド・名無しさん
20/05/31 07:35:24 Xz2h6hP3.net
あんなクソスペックで動くわけないだろ

219:ツール・ド・名無しさん
20/05/31 07:40:21 3NjJpb5P.net
>>210
コストダウンのためにBluetoothも特殊、ANT+も処理できない
OSをどう触ろうがふつうのAndroidと異なりZwift動かすのは無理だよ

220:ツール・ド・名無しさん
20/05/31 07:53:41.73 UhEQCgEA.net
Androidタブレット自体が安くなった今更
現在予約受付中の新型ですら画面も通信チップもハード自体旧式


221:パーツの寄せ集めなKindle使っている時点で 情弱としか言いようが無い



222:ツール・ド・名無しさん
20/05/31 08:42:48.68 hZPAHMjm.net
>>164
どこから盗んできたん?

223:ツール・ド・名無しさん
20/05/31 09:34:24 k1q1Gvpu.net
>>190
クリスクロスでいいじゃん

224:ツール・ド・名無しさん
20/05/31 10:24:01.26 M1l3sjtu.net
>>217
オススメのAndroidタブレットある?

225:ツール・ド・名無しさん
20/05/31 10:55:53 ycjs9zAV.net
>>220
サムスンの一番新しいやつ
Galaxy Tab S6

226:ツール・ド・名無しさん
20/05/31 11:10:47 Uueed2q3.net
>>220
BLUEDOT BNT-802W(g)

227:ツール・ド・名無しさん
20/05/31 11:19:09 pfXKmcvr.net
iPadでいいんじゃね

228:ツール・ド・名無しさん
20/05/31 11:25:35 Uueed2q3.net
>>223
既に持ってりゃな

229:ツール・ド・名無しさん
20/05/31 11:42:38 hZPAHMjm.net
怒濤のTFAで草

230:ツール・ド・名無しさん
20/05/31 11:48:31.75 +w40qDsQ.net
素直にノートパソコン買えば良いのに。
今は新品でも3万位からあるし、中古なら2万位で手に入る。
ロードバイク買う財力あって、PC買えないとか無いだろw

231:ツール・ド・名無しさん
20/05/31 11:50:41.32 w/DiCyru.net
>>226
Zwiftやるだけなら1万円のタブレットのほうが高解像度でサクサク動くのに何故にノートPC?

232:ツール・ド・名無しさん
20/05/31 11:55:50.12 +w40qDsQ.net
そりゃ、俺の中でタブレットと呼べるシロモノはiPadだからな。

233:ツール・ド・名無しさん
20/05/31 11:58:40.09 TVNmNBRQ.net
>>227
10インチ以上のが欲しいのだけど
オススメありますか?

234:ツール・ド・名無しさん
20/05/31 11:58:58.31 54x79QLx.net
>>228
論理飛躍気味で何が言いたいか不明瞭

235:ツール・ド・名無しさん
20/05/31 12:08:53.45 fb/wrsVK.net
昔クソ安ノートpc使ってたけど重すぎてたまに紙芝居状態になるからろくにレースできなかった

236:ツール・ド・名無しさん
20/05/31 12:10:07.98 c1e1SWor.net
>>226
ZwiftのためだけならノートPCは使い勝手悪い。置きにくいし起動も面倒。iPad一択。

237:ツール・ド・名無しさん
20/05/31 12:10:42.09 +w40qDsQ.net
動けばいいなら、1万のAndroidタブレットでもZwift動くだろう。
コストダウンされまくった安物タブレットでZwiftを長時間する気にはならんなぁ。
モバイル機器にグラフィカルなゲームを長時間動作させると本体に熱が籠る。
熱は故障やら暴走に繋がる。出火とかになれば最悪だ。
となると、同じ安物クラスでもノーパソの方が遥かに良い。
筐体が大きいから熱が逃げられるし、ACアダプタで変圧器が外にあるからね。
まー冷却ファンの音がうるさいかもしれないがw

238:ツール・ド・名無しさん
20/05/31 12:16:41.30 dz4X2ErH.net
>>233
Androidタブは機種ごとにグラフィックチップが違いすぎて1万円は地雷。iPadが最適。ノートも新品でまともなスペックは高い。中古は論外。

239:ツール・ド・名無しさん
20/05/31 12:17:53.82 tOOfzxBy.net
>>233
いつの時代で止まってる?
Zwiftはそんなに負荷にならんぞ
2k画質の廉価タブレット使ってPRL Full 170km以上走ったが全く熱くならん

240:ツール・ド・名無しさん
20/05/31 12:36:31.66 4Hs1SXWU.net
Zwiftは負荷掛かるようなゲームじゃないし2kや4k表示できてBluetoothやANT+接続できるなら
廉価機材で充分じゃね?
てかスマホの画面を普通にテレビにミラーリングすれば良いだけと思うんだがな

241:ツール・ド・名無しさん
20/05/31 13:03:48 qLAEVl5c.net
泥タブでやってるけど最近人多いからアバターの描写消えたりカクカクする…

242:ツール・ド・名無しさん
20/05/31 13:04:25 9QyWAX0d.net
みんな色んな環境でやっとるんやね。
ウチは10年前のカスデスクトップ。
デカい


243:イベントだと最高画質は無理だけど画質は求めてないから別にいいかな。



244:ツール・ド・名無しさん
20/05/31 13:28:58.86 hmIwVNJ9.net
TFA分刻みはやりすぎ
どれ出ても過疎でつまらん

245:ツール・ド・名無しさん
20/05/31 13:35:34.40 DRsDiAtk.net
iPadなら5年前のAir2でも余裕

246:ツール・ド・名無しさん
20/05/31 13:46:50 Gs5aEht3.net
TFAの末期乱発は今のマスク販売状況に似ている

247:ツール・ド・名無しさん
20/05/31 13:50:13 gJZMwma0.net
なかなか時間取れなくて取りこぼし回収出来ないパターンが多かったので、今回のTFA連打は個人的には助かったかな。

248:ツール・ド・名無しさん
20/05/31 13:51:14 hZPAHMjm.net
最強zwifterのダイさんってアマチュア?

249:ツール・ド・名無しさん
20/05/31 13:59:20 S4c96Lls.net
>>214
ランのジョグ(笑)は低強度だと思うからvlamaxは下がらないよ
あとvo2maxって高強度やらないと上がらないと思われがちだけど別にそんなことは無い

250:ツール・ド・名無しさん
20/05/31 13:59:55 BOcS2Ly2.net
Grand Theft Bike 試した人いる?

251:ツール・ド・名無しさん
20/05/31 14:15:04.84 gJZMwma0.net
ふと思ったけど、設定で体重水増しして下位カテゴリに出るのは詐欺なのかね?

252:ツール・ド・名無しさん
20/05/31 14:28:09 fTHx0+JV.net
>>246
当たり前。正規のクラスより下に出てるだろ。不正はやめろ

253:ツール・ド・名無しさん
20/05/31 14:29:51 Wd+ILB/C.net
それだったら正しい体重で正しいカテゴリ出ればよくね

254:ツール・ド・名無しさん
20/05/31 14:33:24 XAOqn38D.net
最強zwifterが外で走るのを見てみたい

255:ツール・ド・名無しさん
20/05/31 14:34:53 +ebrlE+V.net
ズルして上位とったとして、それを他人にそのまま言えるのかって話だわな

256:ツール・ド・名無しさん
20/05/31 14:35:47 jCrMPiX1.net
久しぶりに外を走るとキョドってしまうあたし

257:ツール・ド・名無しさん
20/05/31 14:39:54 vHyrgXUY.net
例の最強zwifterはリアルレースの記録どんなん?
zwiftpower失格になってないからZADA通ってると思うけど

258:ツール・ド・名無しさん
20/05/31 14:46:12 gJZMwma0.net
>>247-250
やっぱそうなるか。
PWRが下がって特に有利にはならないからどうかなと思ったん。
別に自分がやりたいわけではないんだけどね。

259:ツール・ド・名無しさん
20/05/31 14:46:41 4Hs1SXWU.net
>>244
キロ5分の緩めのジョグと平均36km/hのきつめのライドが大体同レベルな

260:ツール・ド・名無しさん
20/05/31 14:49:21 PGg+1CMP.net
>>252
クリテリウムはそれなりに速いっぽいけどその他は知らん

261:ツール・ド・名無しさん
20/05/31 14:54:07 ErXiVUDO.net
ZADAって今は活動してないんだろ?

262:ツール・ド・名無しさん
20/05/31 15:09:53 8o92+Bh/.net
誰かミートアップ誘ってくれよ

263:ツール・ド・名無しさん
20/05/31 15:53:50 XLG6rel7.net
>>252
あんなのがZADA通るわけがないw
そもそも引っかかってないだけ

264:ツール・ド・名無しさん
20/05/31 16:01:49 XLG6rel7.net
>>255
クリテでさえ超軽量級のスティンガー君やウサミン君の方が活躍してるというのに
山でその二人を千切るってどういうことなんだろ?
大磯出るくらいだからヤビツも遠くないだろうし
さっさと登ってログあげてれば良いだけ

265:ツール・ド・名無しさん
20/05/31 16:04:03 S4c96Lls.net
>>254
キロ3分で走れるやつがキロ5分でジョグしてるんだから低強度

266:ツール・ド・名無しさん
20/05/31 16:06:46 rXOUE4R7.net
>>260
よそでやってくれ

267:ツール・ド・名無しさん
20/05/31 16:06:48 7i/e24ns.net
タブレット前に置いてると扇風機の風が当たるから熱の問題は無い

268:ツール・ド・名無しさん
20/05/31 16:14:15 4ACGaEs7.net
だいぶ前からいる蔵王も最近zwiftpowerブロックされたしな
そういうのの確認って人がやってるのかな?
あんまり目立つと弾かれたりして

269:ツール・ド・名無しさん
20/05/31 18:13:20 hZPAHMjm.net
TFA完走したかってどこで確認取れる?時間が過ぎたからか、コンパニオンちゃんで確認できないんだが

270:ツール・ド・名無しさん
20/05/31 18:20:31.14 9QyWAX0d.net
URLリンク(zwift.com)

271:ツール・ド・名無しさん
20/05/31 18:56:35 zy9zqJtu.net
日韓ZWIFT戦日本チームが勝ったな

272:ツール・ド・名無しさん
20/05/31 19:22:36 hZPAHMjm.net
>>265
ありがとう。完走したのに完走扱いなってないわ。標準日付跨いじゃったからかな

273:ツール・ド・名無しさん
20/05/31 19:23:50 hZPAHMjm.net
クリテ界で強いのか。疑って悪かった。

274:ツール・ド・名無しさん
20/05/31 19:31:20.68 dXOf0qq6.net
>>246
レースに出ない分には負荷かけた練習で済むんだけどね…

275:ツール・ド・名無しさん
20/05/31 19:37:39.13 hfAO4U7f.net
>>268
へえ~体重が75kgあってクリテでは50kg級と良い勝負するくらい強いのに
Zwiftの山では50kg級をぶっ千切れるんだな~
疑ってすまんかった!!

276:ツール・ド・名無しさん
20/05/31 20:12:40.12 9QyWAX0d.net
>>267
メールすれば完走扱いにしてくれるよ
もう一回走ってもいいけど

277:ツール・ド・名無しさん
20/05/31 20:43:57 hZPAHMjm.net
>>271
ありがとう。お手紙送りますわ

278:ツール・ド・名無しさん
20/05/31 21:55:25.19 7MwiyZkd.net
もう一度トレーニング出来ると喜ぶ位でないと
強くなれないゾ

279:ツール・ド・名無しさん
20/05/31 22:08:14.00 8o92+Bh/.net
もう一回走ろうにも終わってしまったやん

280:ツール・ド・名無しさん
20/05/31 23:27:27 kfa5RGtf.net
フォロワー要請とかされたらどうしてますか?
ペダル漕ぎながら英語で小粋な会話打ち込みなんて
とてもできないんですが
使用時間も不規則で待ち合わせもできそうにないし

281:ツール・ド・名無しさん
20/05/31 23:56:53.40 lfJ4Epqt.net
どういう基準なのかわからんがプロフィール写真も設定してないのに外国人から申し込みはあるんだよな

282:ツール・ド・名無しさん
20/05/31 23:56:56.98 xWCY5t+Z.net
安心しろ
そんな誘い来ない

283:ツール・ド・名無しさん
20/06/01 00:23:41 BsgSp80l.net
>>275
>>276
自意識過剰すぎ
プロフィールなんて興味ないしミートアップなんて誘わない
単にDrops稼ぎたいだけ

284:ツール・ド・名無しさん
20/06/01 00:27:36 3OylGERD.net
>>227
表面的な解像度が高くてもiOS版もandroid版もPC版と比べたらエフェクト省略されまくりなのでは?
(解像度自体も内部的には低いかもしれないが)

285:ツール・ド・名無しさん
20/06/01 00:29:47 Cqyi3jaX.net
フォローされたからフォロー返すようにしてるけど、こっちがフォローしたとたんフォロー外すやつとかイラっとする

286:ツール・ド・名無しさん
20/06/01 00:32:07 3OylGERD.net
そういうのはフォロー数フォロワー数見れば事前に予測がつく

287:ツール・ド・名無しさん
20/06/01 00:39:07 9qj1Xh1H.net
以前フランス人からフランス人だらけのミートアップに誘われたけど無理無理無理

288:ツール・ド・名無しさん
20/06/01 06:09:54 gvLLrS7W.net
コメントも何もない、一緒に走った記憶もない、そういうのはフォロー来ても返さなかったりする
あとフォローしたときに非公開ログ見たら走りが惨いのも速攻フォロー切るわ
そんな感じでフォローする人数は限定してるが、フォロワーが2000人超えた

289:ツール・ド・名無しさん
20/06/01 06:32:09 VMjBXsaS.net
>>273
そんなことは無い
むしろ液晶の反応が良い分、ぬるぬる動く

290:ツール・ド・名無しさん
20/06/01 06:35:27 VMjBXsaS.net
アンカーミスで訂正
>>279
液晶の反応が良い分、iOS版やAndroid版はWindows版に比べぬるぬる動く
一番ダメなのは廉価ノートPC、グラフィックチップや内蔵グロフィックがしょぼすぎる

291:ツール・ド・名無しさん
20/06/01 09:27:55.95 RmV0NjnC.net
頼れる味方! Zwiftサポートチーム

292:ツール・ド・名無しさん
20/06/01 10:29:31 BNvdGWq9.net
内臓グロファックとか…(泣)

293:ツール・ド・名無しさん
20/06/01 11:05:35.39 Rqkj8E8W.net
自粛中もサボらずワークアウトやってたはずなのに、久しぶりに100km/1500mばかし外走ったら筋肉痛がひどい

294:ツール・ド・名無しさん
20/06/01 11:08:58.55 IlxFCDpj.net
実走は前後左右確認とか風や石避けたりで余計な筋肉使うからな。特に体幹に来る

295:ツール・ド・名無しさん
20/06/01 11:24:16 c8H


296:uUdZU.net



297:ツール・ド・名無しさん
20/06/01 12:17:32 1ocPkEFC.net
またFBにZ戦士湧いてる

298:ツール・ド・名無しさん
20/06/01 13:26:10.28 bB233zvA.net
>>291
斎木雄二 57歳 zp
324W 4.8倍
フルマラソン5時間45分だから実力は2倍ちょっとだろ
よくもまあここまでイキれるな

299:ツール・ド・名無しさん
20/06/01 14:21:03 J5j6uTdA.net
>>292
・外で仲間と走る機会がない
 つまりボッチ、社会性のなさ

・zpowerになる安物しか買えない
 つまり経済力のなさ

・自分の能力を過大評価
 つまりメタ思考のなさ

・Facebookであげてしまう
 自尊心、承認欲求の強さ


悲しくなるからやめて欲しい

300:ツール・ド・名無しさん
20/06/01 14:27:37 HgZgVDNW.net
山さん「呼んだ?」

301:ツール・ド・名無しさん
20/06/01 15:11:00.29 J8c23pHX.net
>>292
二倍そこいらで5時間台出せるか??

302:ツール・ド・名無しさん
20/06/01 15:21:36.74 EE/Trr0F.net
久しぶりに覗いてみたらポエム言うやういなくなったんだな。
でも相変わらず嫉妬多いな。

303:ツール・ド・名無しさん
20/06/01 15:22:18.16 sFA4yBWT.net
>>292
なんかコメント見たら、質問者はどんなトレーニングしてるのか聞いてるのに
頓珍漢な返答してて色々とヤバそう

304:ツール・ド・名無しさん
20/06/01 15:22:27.63 6tH9VHht.net
>>295
5時間45分で2.6倍から3.1倍必要だな
4時間切が3.8倍から4.2倍必要
平坦巡航に近い挙動だから体重軽けりゃもっと倍率上がる

305:ツール・ド・名無しさん
20/06/01 15:29:31.16 DbwEiTSF.net
>>298
フルマラソンのタイムもFTPのPWRと関係あるの?

306:ツール・ド・名無しさん
20/06/01 15:30:52.66 J8c23pHX.net
>>298
なるほど。
自分が昔5時間少々かかったのが納得。
まあ、今でも4時間切りは難しそうだな…
サンキューです!

307:ツール・ド・名無しさん
20/06/01 16:22:07 Ipncw9vH.net
>>298
全然違う。バイクは3倍あったら平均より上。マラソン5:45は相当遅いというか普通の6時間の大会はゴールできないレベル。

東京マラソンで6時間以内が男女混ぜて85%。5時間45分なら上から75%くらいのレベル。
偏差値換算で43くらいで富士ヒル偏差値で見ると2.2倍の120分付近。

ランとバイクの得意さや体型でもずれはあるけどこの人はトライアスロンやってるから大きくはズレないと思う。
ちなみに4.8倍は富士ヒルで上位1%、ちょうどゴールドの境界。Zwift内と現実のレベルが別次元で違う。

308:ツール・ド・名無しさん
20/06/01 16:24:07 zz7pc+ud.net
>>298
それは自転車ばかりの人のパターン?
どちらも趣味でやってるけど、FTP4倍前後はフル3.5時間行けるかの辺りだと思う

309:ツール・ド・名無しさん
20/06/01 16:27:37 jVSUA8On.net
えー俺3.5倍の頃に3時間半切ってたよ?

310:ツール・ド・名無しさん
20/06/01 16:33:22 rnjh/jwB.net
この前s-works tarmacをゲットしたんだけどzwiftの最速ヒルクライムバイクってtarmac proの方なの?
ググっても最速はtarmac proって出てくるんだけど

311:ツール・ド・名無しさん
20/06/01 16:38:02.35 Is7RCYa6.net
やまさんになれる逸材なんだから、お前ら見守ってあげろよ。
blogとか周りの投稿見ておかしいと思わないんかね。

312:ツール・ド・名無しさん
20/06/01 16:39:05.35 6tH9VHht.net
>>304
Tarmac Proが速い
S-Works Tarmac は他�


313:フ軽量クライミングバイクと比べても遅い 発表時期やフレーム形状を見れば一目瞭然、S-Works Tarmacは2世代以上前のモデル



314:ツール・ド・名無しさん
20/06/01 16:39:26.91 BNvdGWq9.net
3.5倍あっても4倍あってもデブじゃマラソンは無理
足や膝が途中で死ぬ

315:ツール・ド・名無しさん
20/06/01 16:45:23.81 zz7pc+ud.net
>>307
FTP4倍のデブは逆に故障しにくいタイプだと思う

316:ツール・ド・名無しさん
20/06/01 16:45:39.94 XXyOqL65.net
>>305
短いレースはエースになった気分で、20~30kmのレースではアシストっぽい動きで、山岳は後半勝負のイメージで楽しみながら漕いでいます。

317:ツール・ド・名無しさん
20/06/01 16:45:47.93 c8HuUdZU.net
その前に内臓がやられるんだよなぁ・・ マラソン・・
ハーフしか走ったことないけど・・ 
午前走って、帰りに昼飯食ったら、そっこーで下痢でしたわ

318:ツール・ド・名無しさん
20/06/01 17:12:46 NubsTznX.net
>>301
エンデューロとかじゃ3.8倍くらいで丁度真ん中な
その辺りがボリューム的にも一番多い
3倍じゃポタリングクラブ内じゃ剛脚扱いだが、市民レースじゃ相当遅い
市民マラソンも4時間がぎりぎり切れない辺りが一番のボリュームゾーンな

319:ツール・ド・名無しさん
20/06/01 17:20:19 mevFm18o.net
>>311
それデータソースどこ?
初心者から上級を全て混ぜた平均が3.8倍とかあり得ない
選抜クラス渡河だろ

320:ツール・ド・名無しさん
20/06/01 17:24:29 c8HuUdZU.net
選抜クラスで3.8はないやろ・・
3.8じゃ集団についていけんやないの
ソースはわい

321:ツール・ド・名無しさん
20/06/01 17:36:29 x+RqdmeS.net
>>311
エンデューロなんか4.5~5倍の軽量級ヒルクライマーが無双できるくらいレベルが低いから
平均が3.8はないな
せいぜい3前後だろ

322:ツール・ド・名無しさん
20/06/01 17:39:24 RL/32KvO.net
>>314
エンデューロはコバンザメしてればFTPいらんしね

323:ツール・ド・名無しさん
20/06/01 17:40:01 c8HuUdZU.net
富士チャレ200では、PWRが3ちょいしかなかったら
平均どころか、完走ギリで最下位のレベル

ソースは昔のわい

324:ツール・ド・名無しさん
20/06/01 17:44:03 ZH7lUuS/.net
もはやz戦士が罪じゃない、zpowerが罪。
もうパワーメーター持ってないヤツは使用不可にすればいい。

325:ツール・ド・名無しさん
20/06/01 17:45:48 6tGYiPVV.net
>>316
それは持久力がなさすぎる
普段から6時間維持する練習してないとバテるだけ
20分測定からの推測なら6時間レースの平均出力と全く違う
20分と60分でどれだけ差が出るか比べたほうがいい

326:ツール・ド・名無しさん
20/06/01 17:48:04 rnjh/jwB.net
>>306
そうなのね
ありがとう!

327:ツール・ド・名無しさん
20/06/01 17:56:54 7MLK91qf.net
マラソンメインにしてるけど、5時間45分ぐらいだとコースの半分ぐらいの距離歩いてるだろってレベルの遅さですね

328:ツール・ド・名無しさん
20/06/01 18:29:50 3h+Dh4qA.net
>>316
同じく3.0の頃出た川崎とひたちなかはほぼ最下位だった

329:ツール・ド・名無しさん
20/06/01 18:52:50 DipOUPlz.net
マラソン3時間5分くらいの時でPWR3.5だったなあ
初めてパワメつけた時思ってたよりもはるかに低パワーで身の程を知った
5倍とかバケモノだし4倍も達成できない

330:ツール・ド・名無しさん
20/06/01 19:20:15 DJiPBEpe.net
マラソンと自転車のPWRに相互関係あるの?
ランやってた時期に3.5倍くらいでハーフ2.5時間近く掛かった
走った後は股関節や筋肉痛でめっちゃキツかっしフルなんて走れる気がしなかった
マラソンは関節の柔らかさが影響力大きすぎて俺には向いてないと思ったよ

331:ツール・ド・名無しさん
20/06/01 19:21:39 HgZgVDNW.net
山さんから雄ちゃんか楽しめそうだ

332:ツール・ド・名無しさん
20/06/01 19:29:18 Rqkj8E8W.net
ここまでの書き込み見る限り、個人差大きくて相関関係は無さそうに見えるな
きっと使う筋肉も�


333:痰、だろうし、以外と心肺能力くらいしか使い回せるものはないのかも



334:ツール・ド・名無しさん
20/06/01 19:48:43.14 oeiN4LbJ.net
>>323
>>325
心肺能力は相関する
ランは足づくりが必要だから突然マラソン大会に出ても無理
1年はコンスタントに練習した場合の話

335:ツール・ド・名無しさん
20/06/01 19:59:42 nIWVXJcj.net
そもそもマラソンと比較ならFTPが指標だろうし
逆にPWRで見たいなら富士登山競走とかだろう
トライアスロン完走のバイクパートは休憩回復時間だから当てにならん

336:ツール・ド・名無しさん
20/06/01 20:03:24 zz7pc+ud.net
自転車速い人がラン始めるとそんなに速くなくて落ち込むのは定番だけど、ラン速い人が自転車始めると大体最初から速いのが不思議

337:ツール・ド・名無しさん
20/06/01 20:04:06 WU70+Psc.net
高負荷練のかわりにランって人も多いな
1時間しか時間取れないならランのほうが追い込み易い

338:ツール・ド・名無しさん
20/06/01 20:06:00.84 WU70+Psc.net
>>328
それなんだよなぁ
ラン中心だった人に言わせるとバイクのほうが負荷低くて故障しなくて良いとのこと

339:ツール・ド・名無しさん
20/06/01 20:13:43.05 IKzRaZLW.net
>>328
バイクは足を痛めないから心肺能力あれば速い
>>329
多くない。ランの高強度は関節や腱に悪い。DDあるんだから短時間でもバイクで追い込める

340:ツール・ド・名無しさん
20/06/01 20:14:09.24 oawhuBjY.net
ランが5000m 18分、10000m 38分で富士ヒルに出たらコバンザメ戦法で1時間20分切るくらいだったわ
その後富士ヒル1時間5分ちょいくらいまで成長したけどその頃ランは5000m 20分、10000m 40分だったよ
初心者では相関が強いかもだけ どある程度どちらかの経験が積まれてくると単純比較は難しい

341:ツール・ド・名無しさん
20/06/01 20:17:00.40 pZju29i/.net
>>332
バイクでトップ1%でランで下から25%はない。苦手でもトレーニングしてれば上位25%は行く

342:ツール・ド・名無しさん
20/06/01 20:27:28.42 ++s/dmnN.net
ロード界はケニア人に圧倒されてないしマラソン界はコロンビア人だらけじゃないってことはそういうことなんだろう

343:ツール・ド・名無しさん
20/06/01 20:31:43.17 oawhuBjY.net
>>333
10000m 40分は下から25%ほど遅くないよ
陸連登録者向け記録会とかならカスの部類だけど
市民マラソン的なのだといつも上位10~15%くらいだったかと思う

344:ツール・ド・名無しさん
20/06/01 20:31:48.72 LXChrify.net
雨の日はカキコが露骨に多いなw

345:ツール・ド・名無しさん
20/06/01 20:41:08.27 5XNRu9Ku.net
>>335
お前のことじゃない。zpの話だろ。
何を勘違いしてるんだかw

346:ツール・ド・名無しさん
20/06/01 20:48:54.70 UI9aLn86.net
>>334
ウルトラトレイルのようなトレランだとコロンビア滅茶強いぞ

347:ツール・ド・名無しさん
20/06/01 20:52:45.65 g/Ns0P50.net
>>328
俺は逆だったわ
一定の出力で持続的に踏むってのができなくて全然登れなかった
ランは長距離だったらペース速くても足には楽だし
今はzwiftやっててもFTP付近より高負荷領域の方が感覚的には足が楽
多分筋肉の組成的には短距離向きなんだと思うわ

348:ツール・ド・名無しさん
20/06/01 20:54:41.82 x+RqdmeS.net
コロンビアは自転車で勝てば英雄になれるが、ランで勝っても同じ注目を浴びない
ケニアはその逆
あと
黒人は走るのに適した骨格
白人は自転車漕ぐのに適した骨格
東アジアンはどっちにも適して無い

349:ツール・ド・名無しさん
2020/0


350:6/01(月) 21:02:42.62 ID:JEumUP1L.net



351:ツール・ド・名無しさん
20/06/01 21:28:31 knmYAuK9.net
ジャップはスポーツ自体が向いてないから諦めろw

352:ツール・ド・名無しさん
20/06/01 22:00:09 3OylGERD.net
>>323
使う筋肉はかなり違うけど、心肺機能は共通だから
地盤整備はできているという感じかな…
ランは足を痛めやすいから注意しないとね

353:ツール・ド・名無しさん
20/06/01 22:05:16 MY9QjfmT.net
自転車は膝腰が悪いとかでランに自信がないやつが始めるケースが多いな

354:ツール・ド・名無しさん
20/06/01 22:20:33.28 e3Ec4ktv.net
賽銭箱に 百円玉投げたらつり銭出てくる 人生がいいと

355:ツール・ド・名無しさん
20/06/01 22:25:11.13 BNvdGWq9.net
デブの俺の自己紹介勝手にするのやめてくれよ
照れるじゃあないかぁ( 〃▽〃)

356:ツール・ド・名無しさん
20/06/01 22:42:31 sFA4yBWT.net
>>344
マジで?
ランだと金かけられねーから自転車にしたんだが

357:ツール・ド・名無しさん
20/06/01 22:45:36 oawhuBjY.net
>>337
すまぬ、、すまぬ、、、

358:ツール・ド・名無しさん
20/06/01 23:09:08 G8ccdtdS.net
>>341
体質、骨格を左右する遺伝子や人種で才能は否定出来ないと思う
そりゃ難しい話題だが、いかにも日本人な日本人がボルト越える日が来そうか?キプチョゲ越えるか?

>>347
希望としてはお金掛けたいのか、掛けたくないのか、どっちだ?気になるぜ!

359:ツール・ド・名無しさん
20/06/01 23:11:43 sFA4yBWT.net
>>349
金をかけたい

360:ツール・ド・名無しさん
20/06/01 23:18:15 g/Ns0P50.net
>>350
金使いたいから選んだのか
珍しいな

361:ツール・ド・名無しさん
20/06/01 23:30:41 G8ccdtdS.net
>>350
カッケー

自転車で100万クラス買うと脚力付けないいけない変な圧力あるだろ
もしそういうのに嫌気がさしたら大会遠征して観光するお洒落ランナーになりなよ
お金あるなら時間もそれなりに取れるだろ
あとは金と時間とやる気あるならトライアスロン行け!
あれはヤバいマジで金掛かる
アイアンマンはゴールドマン!

362:ツール・ド・名無しさん
20/06/01 23:30:49 6xQB9+un.net
調子いい時にzwiftpowerでAランクに昇格してしまってそれ以降ダメダメなんだけどそのうち降格になる?

363:ツール・ド・名無しさん
20/06/01 23:33:36 BNvdGWq9.net
○月✕日まではパワメの調子が良かっただけなんで~
って運営にお手紙送れば落としてくれるよ

364:ツール・ド・名無しさん
20/06/01 23:52:08 6xQB9+un.net
>>354
さんきゅ
運営にメールしてみるわ

365:ツール・ド・名無しさん
20/06/01 23:55:39 BNvdGWq9.net
ごめん
メールっていうかフォーラムに投書してくれ
同じような要望スレがあるから
自分と似た境遇の奴の英文てきとーにコピペすればおkだから

366:ツール・ド・名無しさん
20/06/01 23:59:25 6xQB9+un.net
>>356
さんくす

367:ツール・ド・名無しさん
20/06/02 00:11:50.29 BC1DCtCL.net
俺なら嬉々として俺様Aランク!ってふれまわる
んでたぶん後でバカにされる

368:ツール・ド・名無しさん
20/06/02 01:14:08 34UYEmVw.net
>>353
直近90日におけるレース中の20分パワーおよびPWRのベスト3平均値で判断されるので約3ヶ月経てば戻れる
きわどいところにいるなら手動で上のカテゴリに固定した方がすっきりすると思うけどね
どうせそのうち定着するつもりなら

369:ツール・ド・名無しさん
20/06/02 01:17:46 34UYEmVw.net
20分ちょいのレース以外では20分パワーなんてたいてい低めになっちゃうしね

370:ツール・ド・名無しさん
20/06/02 03:17:06 F3Y2gAec.net
>>352
100万越えを買ったからと言って変な圧力は感じんよ
ただ、自分に打ち勝つためのズ


371:イフトを死ぬ気でやるけど あと金あっても時間はない



372:ツール・ド・名無しさん
20/06/02 05:26:03 b95fBleG.net
たまに前後走って無い人からライドオンくる時あるけど、あれはどういう事ですか?

373:ツール・ド・名無しさん
20/06/02 05:27:19 b95fBleG.net
続き、フォロワーでもなく

374:ツール・ド・名無しさん
20/06/02 05:37:12 wFM1C4xy.net
すれ違いざまの無差別ライドオン

375:ツール・ド・名無しさん
20/06/02 05:55:30 b95fBleG.net
あー、そういう事ですか。

376:ツール・ド・名無しさん
20/06/02 05:55:44 HOPX6KJW.net
>>362
見学の人じゃね

377:ツール・ド・名無しさん
20/06/02 06:19:05 Lgb2cNwY.net
見てる人いるんですね

378:ツール・ド・名無しさん
20/06/02 06:19:49 NyJg9rX3.net
100万クラス買っても別に変な圧力なんかない
レース主体のチームに入るとフラグシップ持ちが半数を占める
ショップの休憩スペースで談笑してる常連組に入るとカーボンホイール長期貸しとか
Zwiftやるときも一つ古いスマトレくれたりとか色々機材面でも捗る

379:ツール・ド・名無しさん
20/06/02 07:09:08 mlB7c3Qp.net
どこのチームだ?入りたい!

380:ツール・ド・名無しさん
20/06/02 07:36:19 KcvsL0Dc.net
それなりのギブアンドテイクは必要よ
この場合、脚力と時間。

381:ツール・ド・名無しさん
20/06/02 08:10:36 24Kq746e.net
チームイネオスのアルプ動画見たけどたまげたな

382:ツール・ド・名無しさん
20/06/02 08:33:29 HH5iu/46.net
昨日、ワークアウトイベントやってたんだけど、ほぼ 1.0w/kgで先頭グループにいる人がいたんだよ。

3人で構成してた先頭グループのまわりは4.5w/kgになってても一人だけ低出力。

どうなってるのかと思ってその人見た時は220wで走ってたけど1w/kg

なんで?

383:ツール・ド・名無しさん
20/06/02 08:43:45.35 7QXkAOUA.net
体重220kgなんだろ

384:ツール・ド・名無しさん
20/06/02 08:47:09.97 0n1H4grI.net
改行うっざ

385:ツール・ド・名無しさん
20/06/02 09:21:00 HH5iu/46.net
結局ワークアウトはパワーウェイトレシオやケイデンスは関係なく出力だけ?ワークアウトの指示ではケイデンス90回転。ずっと隣で走ってた人はケイデンス70台でパワーは自分と同じだったけど、こっちは指示通り90回転でもスピード同じ。

386:ツール・ド・名無しさん
20/06/02 09:47:13 pr2YF5a5.net
まとめる機能じゃないのか

387:ツール・ド・名無しさん
20/06/02 10:02:31.91 NyJg9rX3.net
>>375
ワット数同じならワークアウトはこなせるし
ワークアウトイベントならまとめる機能でペダルさえ踏んでいればOK
イベント詳細良く読んだ?

388:ツール・ド・名無しさん
20/06/02 11:16:28 D3k6wg8a.net
最近Aカテレースだと山で集団破壊してアタックして独走勝利が鉄板だわ
元々105kgでpwr3.4なんだけど
レースじゃ50kgで設定して出てるからレース終盤まで脚温存してアタックすると余裕でpwr10超えて最高の気分だわ
その後の平坦はpwr7.0位維持すりゃ余裕の独走勝利
zwiftは体重任意だから減量しなくて好きなだけ食べれるから最高
さぁ、今日もAカテでブッチギリの独走勝利決めたるわ

389:ツール・ド・名無しさん
20/06/02 11:27:52 e/eQq9ea.net
>>378
スポーツでそういう卑劣な不正するなクズ

390:ツール・ド・名無しさん
20/06/02 11:30:47 HH5iu/46.net
>>377 第一集団は3人でその中に1.0w/kgがいた。
自分は第二で二人だけ。ゴールでは3分差。
まとめる機能はあるのかな?
いつもは個人のワークアウトメインなんでイベントやるのは最近なんだよね。他のトップの人はわかるんだけど、1.0が日本人だったんでこいつに負けるのは納得いかなかっただけ。

391:ツール・ド・名無しさん
20/06/02 11:31:53 PmiU+pEp.net
ワークアウトで勝つとか負けるとか何言ってんだこいつ

392:ツール・ド・名無しさん
20/06/02 11:36:17.67 HH5iu/46.net
>>378 釣りじゃない?105kgのミート君に持久力があるわけないから。

393:ツール・ド・名無しさん
20/06/02 11:42:43 HH5iu/46.net
ワークアウトだから勝ち負けはないとしても、順位は表示されてタイム差もあるんだから納得いかんって事。
これ以上続けてもスレ汚すから聞くのやめるわ。

394:ツール・ド・名無しさん
20/06/02 11:51:56 FTALBUwm.net
意味のない順位になにをカリカリしてるのかさっぱりわからん

395:ツール・ド・名無しさん
20/06/02 11:58:23 NyJg9rX3.net
>>383
競いたいならレースに出ろとしか言いようが無い
フリー走行のグループライドでレースもどきになるのは良いとして
ワークアウトの順位なんか参考にもならんぞ
頭おかしいぞホント

396:ツール・ド・名無しさん
20/06/02 12:08:51 SYQL+e9H.net
>>380
ワークアクトイベントは開始当初からまとまるのがデフォ

397:ツール・ド・名無しさん
20/06/02 12:23:09 7rWniqbg.net
距離じゃなくて時間で制限されるイベントって一応着順でるけどあれ適当じゃね?

398:ツール・ド・名無しさん
20/06/02 12:42:57 SYQL+e9H.net
適当やね
時間限定イベントは走行距離で着順出てくれたらエンデューロ的なのもやりやすいのにね

399:ツール・ド・名無しさん
20/06/02 12:51:44 l7EdgZmk.net
よってたかってズイフト初心者に強く言わなくても。負けん気あってええと思うけど。要は低いパワーウェイトレシオが前にいるのは不正か?って話じゃない?たかがワークアウトに不正するやつもおるんだろうな。

400:ツール・ド・名無しさん
20/06/02 13:15:32 BC1DCtCL.net
自分は別に気にならないけど、Zwiftが本番の人には看過できないわな。

401:ツール・ド・名無しさん
20/06/02 13:16:23 DPxmGBRw.net
心拍数出てないのも詐欺?

402:ツール・ド・名無しさん
20/06/02 13:22:05 FTALBUwm.net
レースで本番なら、100歩譲って理解してやるが、グループワークアウトが本番だって言われても
何千km譲ろうが理解できん

403:ツール・ド・名無しさん
20/06/02 14:08:02 zMXe37g1.net
>>390
esportsをオリンピック種目にしろって叫んでるやつも居るくらいだから、
zwiftが本番の人も居るんだろうな

404:ツール・ド・名無しさん
20/06/02 14:11:57 1nQW2lYh.net
Alpe44分もBushidoだから怪しいな

405:ツール・ド・名無しさん
20/06/02 14:13:29 /2Z6CoK5.net
>>389
そういう変に負けん気出すタイプがチートに繋がるからな

406:ツール・ド・名無しさん
20/06/02 15:51:21 SYQL+e9H.net
ところで今週末のバーチャル富士ヒルやる?

407:ツール・ド・名無しさん
20/06/02 15:53:54 CxVa/qqa.net
万難を排して参加する予定
大人数でドラ効くから60分切れると思う

408:ツール・ド・名無しさん
20/06/02 16:07:12.48 FTALBUwm.net
ダートの下りはダラダラ流してAlpeのタイム更新だけを狙うやつって結構おるんかな?
多かったらそれに乗っかりたいけど、総合タイムとセットで考えてるやつばっかだったら
ダラダラ流したら、ちょうどいいやつがいなくなりそうで怖い

409:ツール・ド・名無しさん
20/06/02 16:08:39.09 8Z72IuNS.net
いかにもアニメだったり動物みたいなキャラクターが変な乗り物に乗るモードも欲しい
分かってても画面でカーブ出てくるとビクっとなる
そのうち逆に外走っててカーブなのに突っ込んでしまいそう

410:ツール・ド・名無しさん
20/06/02 16:14:05.91 4db0mVyr.net
>>396
八時のやつは入れない予感

411:ツール・ド・名無しさん
20/06/02 16:20:03.23 u0M2lQ5x.net
わざわざチャリ乗り換えたりすんの?

412:ツール・ド・名無しさん
20/06/02 16:39:14 /2Z6CoK5.net
>>398
アルペの計測区間までの10分弱はウォームアップだろう

総合タイム気にしてスタートダッシュするやつもいるだろうが
レースに比べ短時間&控えめ、テンポ走、軽く息が上がる程度に落ち着いて
区間の始めるところで気合い入れ始めるくらい

413:ツール・ド・名無しさん
20/06/02 17:02:25 ZRNrCw0n.net
Zwift始めたばかりですが
Zwiftの走行距離と外乗りの走行距離を連携する方法ないんですかね?
希望はZwiftに外乗りの距離を加えて欲しいけど
無理であれば別アプリでZwiftとサイコンのデータを合計して管理してくれるものがないかなあ

414:ツール・ド・名無しさん
20/06/02 17:04:08 24Kq746e.net
>>403
ストラバ

415:ツール・ド・名無しさん
20/06/02 17:09:39 K/BiuEeb.net
training peaks

416:ツール・ド・名無しさん
20/06/02 17:11:16 K/BiuEeb.net
つーかそういえばライド後の保存する画面で、連携できるアプリ見えるでしょ

417:ツール・ド・名無しさん
20/06/02 17:16:41 QhYOwB6E.net
むしろZwiftで走行距離の管理が出来るのか?My Zwiftから見るのかな。これはStrava一択で良い案件だろうね。

418:ツール・ド・名無しさん
20/06/02 17:27:14 Q+3CSXFc.net
>>387
>>388
リザルトワケわからんのでzwiftpowerで見てるよ

419:ツール・ド・名無しさん
20/06/02 18:52:19 MLUpg1ii.net
garminコネクトならトレーニング負荷も全部細かく出てくれるんですよ

420:ツール・ド・名無しさん
20/06/02 19:13:27 u0M2lQ5x.net
>>402
やっぱそんな感じか チャリ乗り換えとかめんどくせーしalpeタイム狙いでいくか

421:ツール・ド・名無しさん
20/06/02 21:09:49.10 kATzlyb2.net
>>410
乗り換え良くやるほうだがさすがにRoad to Skyじゃオフロード短すぎて差出ないぞ

422:ツール・ド・名無しさん
20/06/02 22:12:30 25crSJTN.net
Norio Yamamoto
47歳 4.2倍 zp
クラス詐欺でBで優勝してイキり投稿

423:ツール・ド・名無しさん
20/06/02 22:15:15 4KpAQgwF.net
>>412
4.2倍とか誰でも到達できるパワーでイキるなんて、ほんまかわいいやんけw
もっと泳がせとけw

424:ツール・ド・名無しさん
20/06/02 22:15:19 dQU3rALv.net
>>412
こいつ本当に馬鹿だろ。ずっと晒してやるわ

425:ツール・ド・名無しさん
20/06/02 22:17:24 4db0mVyr.net
また山さん

426:ツール・ド・名無しさん
20/06/02 22:26:54.04 5zM+WN/L.net
俺も投稿してみようかな。イキリじゃなかったらいいんだろちゃんとスマトレ使ってるし

427:ツール・ド・名無しさん
20/06/02 22:28:54.79 29t4/xaX.net
俺も毎日Stravaにレースレポート書いてるけどフォロワーいないから問題無い

428:ツール・ド・名無しさん
20/06/02 22:36:44.44 t1cna+q3.net
>>412
早速稲妻なしと心拍計なしに対してツッコミコメントw

429:ツール・ド・名無しさん
20/06/02 23:45:55.86 uPBbDXB0.net
>>417
フォローするからヒントくれ

430:ツール・ド・名無しさん
20/06/03 02:44:15 QjTWicGA.net
>>412
コメントでzpowerはAクラスに出るべき、ゴールスプリントに参加してはいけない、という記事のリンクを貼られたら、

考え方はいろいろあると思います

と思い切り口答えするクズっぷり

431:ツール・ド・名無しさん
20/06/03 03:08:56 Qa0+ZCs1.net
クズというかバカなんじゃ?

432:ツール・ド・名無しさん
20/06/03 06:28:56 Y5RhDVrS.net
なんか呼んだ?

URLリンク(www.facebook.com)

433:ツール・ド・名無しさん
20/06/03 06:41:54 +zaM6sw3.net
>>420
コダマンの再来だな。
活躍した後、長いリカバリーに入る…
パワメもトレーナーも無くてHRモニターもないって凄いよな。
それに、レースに出るときに概要すら読まないのかな??自分も英語出来ないけれど、Google先生と相談しながら目を通すけれど。

434:ツール・ド・名無しさん
20/06/03 06:57:47 Je6Q5bhE.net
ZPはホンマ罪作りな仕組みやで…

435:ツール・ド・名無しさん
20/06/03 07:12:52.32 DNOiQLul.net
>>422
うわ。。

436:ツール・ド・名無しさん
20/06/03 07:27:50.60 xhaPdy9z.net
>>422
この人凄いな。クリテも走って、ブルベも走っておきながら、パワメもないのか。
どういうトレーニングしてるんだろう??

437:ツール・ド・名無しさん
20/06/03 07:30:34.44 RBNJcxD8.net
そりゃZwiftで無双練習だろ

438:ツール・ド・名無しさん
20/06/03 07:39:53 Pz8+97dP.net
>>426
まあヒルクライムも速いって話だし昔ながらの練習法じゃね?
名前とロードバイクで検索すると結構あっちこっちのレースリザルトに居る

439:ツール・ド・名無しさん
20/06/03 07:45:12 P/CQ+4CJ.net
今月スマトレ化するみたいだし、もうちょっと泳がせとけよ。正義マンうざいわ

440:ツール・ド・名無しさん
20/06/03 07:47:41 UTH7r//v.net
>>428
実はZPじゃない方が早かったりして。
自分もパワメ導入前はZPだったが、パワメにしたらFTPが上がったw
何か設定を間違えてたらしい。

441:ツール・ド・名無しさん
20/06/03 08:15:38 CIX8wA5+.net
体型見て分かる通りでしょ。お前らの期待通り、現実知って意気消沈なパターンですわ。

442:ツール・ド・名無しさん
20/06/03 08:22:26 71NgelDa.net
君ら、見ず知らずの他人に
よくそこまで興味もてるね?

アイドルの追っかけみたいな感じ?

443:ツール・ド・名無しさん
20/06/03 08:34:19 Pz8+97dP.net
>>431
レースリザルト見ると大体PWR4倍ちょっとじゃないかな
体型的には良くいる普通の自転車乗りだと思うぞ

444:ツール・ド・名無しさん
20/06/03 08:38:04 vVUGWZy+.net
わい普通に負けてるわあ

445:ツール・ド・名無しさん
20/06/03 08:57:54 kollo7qk.net
基本レースメインでzwiftをしてるけど、3.7~4.0wから1年くらい成長してない
体重落とすしか伸びしろないんだろうか

446:ツール・ド・名無しさん
20/06/03 09:12:49 yKIVPue8.net
>>435
レースは伸びん
集団について楽してるだけ

447:ツール・ド・名無しさん
20/06/03 09:18:27 Lf/mc8Zm.net
上で似たような話題出てるけど、58.6kgなら58kgと59kgどっちに設定する?
59だとPWRは少し不利になるけどカテゴリはBになり、58だとAになるけどPWRは少し有利になっちゃうので迷う。

448:ツール・ド・名無しさん
20/06/03 09:41:33 kollo7qk.net
>>436
楽しくて、かなりキツイけど現状維持にしかなってないのが悲しい
FTP builder何かのメニューをした方がいいのかな

449:ツール・ド・名無しさん
20/06/03 10:04:54 GObY8DTj.net
>>428
>>433
富士ヒル2019  1:45
2.6倍相当 ブロンズすら取れてない

4倍あったらシルバー付近の75分


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch