ショートクランクってどうなの? 4本目at BICYCLE
ショートクランクってどうなの? 4本目 - 暇つぶし2ch2:ツール・ド・名無しさん
20/05/20 17:36:18 uyV9y1oc.net
>>1
銅ではないだろうwww

3:ツール・ド・名無しさん
20/05/20 18:13:34 hNNwRPFZ.net
たておつ

4:ツール・ド・名無しさん
20/05/20 19:00:35 O3qu8hf3.net
・ディズナ ラ・クランク(130~mm)

スレ立ての資格なしだな

5:ツール・ド・名無しさん
20/05/20 19:14:17 oy+1j/6B.net
今回ロード専門のショートクランクスレも出来たけどさ、
MTBのクランク事情も知りたいな。
ロングは登り易いだろうし、ショートは引っ掛かり難いだろうし。

6:ツール・ド・名無しさん
20/05/20 22:11:26 hNNwRPFZ.net
MTBも登りレースでもしないのなら現状の170とかいらないしな

7:ツール・ド・名無しさん
20/05/21 06:32:20.66 6lbGhiiA.net
>>4
前スレの間違いだからそれはしょうがない
次スレの時にでも誰かに直してもらおう

8:ツール・ド・名無しさん
20/05/21 08:14:32 QCUKzGAF.net
前スレでも指摘してやったのに

9:ツール・ド・名無しさん
20/05/21 09:24:07 WkmQ6wQt.net
以降繰り返し

10:ツール・ド・名無しさん
20/05/21 11:25:14 2hTEs7J+.net
>>8
では次修正して頼む
でも菩薩が立てたなら俺がすぐに立て直す

11:ツール・ド・名無しさん
20/05/21 20:49:51 giI1E3Ky.net
身長172?、股下78cmの男だが、3年ほど乗っているクロモリロード(コンポはクラリス)のクランクを170mmから165mmに換えて半年ほど経った。
今日160mm(シマノ105)に換えた。実に楽に回せる。膝や股関節に掛かる負担が軽い。
「160mmに換えて良かった」というここのスレの声を参考にやってみたが大正解だった。ありがとう。

12:ツール・ド・名無しさん
20/05/21 22:11:25 7pNazj9w.net
山は?速くなった?

13:ツール・ド・名無しさん
20/05/21 22:56:34 giI1E3Ky.net
>>12
サイクルメーター付けてないからスピードが上がったかはよう分からん。ただペダルを回すのが楽になった。
多摩に住んでいて坂が結構あるが、その上りも楽になったよ。

14:ツール・ド・名無しさん
20/05/21 23:02:27 lZV429Du.net
理論は分からないから自分の体験だけ書くね
股下72?のチビ男、155?でヒルクライム上位陣がいる噂を見かけて170?を155?に変更。
定説通りギア一枚落として回転上げるとアホみたいに坂上れるようになったよ。不思議なことに辛くは感じたけど重ギアでもタイムは誤差だった。
155?に変えてから大抵の坂は90~100回転が普通になった。心拍上がるらしいけどよくわからん。早くなったのは確か。

あとクランク長が短いほどQファクターが狭く感じるようになったのでペダル延長したんだけどこっちの方が感動だったかも。
今はバイクフィットの20?延長スペーサーであほみたいに延長してるけど、普通は4?延長ペダルがいいと思う。
クリート位置も踵寄りに変わった。広げるとダンシング凄くしやすくなるよ。

15:ツール・ド・名無しさん
20/05/21 23:03:52 Tgyc1k+e.net
なるほどね~

16:ツール・ド・名無しさん
20/05/21 23:14:47 giI1E3Ky.net
20歳のころからロードレーサー乗り始めて、もう30年になるけれど、170mmのクランクでは無理があったんだと実感した。
160mmに換えたことでその無理から解放され、ようやく自転車趣味の本来の出発点に立てたという感じだね。大げさかも知らんが。
完成車にはたいてい170mmのクランク付いてるけど、雑すぎ。自転車産業は骨格に応じてもっときめ細やかに部品のサイズを選定しないと。

17:ツール・ド・名無しさん
20/05/21 23:39:18 MIWwtuIU.net
スプロケットみたいに気軽に交換出来たら、
長さを色々試せるんだけどねー。
いま175mmだけど短いのも試してみたい。

18:ツール・ド・名無しさん
20/05/22 03:40:15 FdWgE4WS.net
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |ジワリと来てます 短いクランク
URLリンク(tanukicycle.blog75.fc2.com)
最初は、着物を着て乗りやすい自転車、ということで開発したんでした、可動域を小さくするために、クランクを短くする。
そしてつくってみたら、高齢者にとても評判がいい。
着物という縛りの多い着衣に合わせてつくったら、脚の可動域に色々と問題のある高齢者にとっても優しい自転車になっていた、という落ちだったんだが。
どうもそこでは止まらない勢いがありそうだ、この短いクランクに関しては。

19:ツール・ド・名無しさん
20/05/22 03:41:45 lN8/J7jv.net
交換そのものはカセットより簡単
問題はかかる金額・・・

20:ツール・ド・名無しさん
20/05/22 04:31:38 q6v8kUg+.net
>>19
シマノがクラリスやソラのショートクランクを出してほしいね。160mmとか155mmとか。
クラリスだと8000円弱か。
今のところシマノの160mmクランクは105しかない。15000円くらい。ちと高いよな。サードパーティーはもっとするし。
そもそも完成車に日本人の骨格に合うショートクランクが付いていれば余計な出費をしなくて済むんだが。

21:ツール・ド・名無しさん
20/05/22 10:52:16 wKnYBxXf.net
160mm最高。
いつもの峠TT1発目で1分短縮した。
(距離は5キロくらい)

22:ツール・ド・名無しさん
20/05/22 11:02:24 Ju2dyViJ.net
逆にデュラで出して欲しいな
ペダル型パワメ使ってるけどやっぱりシマノのペダルが一番いいし

23:ツール・ド・名無しさん
20/05/22 11:25:19 J8+WSuzl.net
めっちゃ速い人が大きなレースで勝って
その車体がクランクだけ105の160mmで他はデュラ
しかも身長は180cm
こんな事が起きれば注目されそう

24:ツール・ド・名無しさん
20/05/22 11:31:53.01 /OzEbG+Z.net
現状ショートクランクでめっちゃ速い人はmisaki氏くらいだしな

25:ツール・ド・名無しさん
20/05/22 12:49:25 idhH7gOz.net
>>20
女性含めた身長分布考えると入門用クラスに160とかはあってもいいよなぁ

26:ツール・ド・名無しさん
20/05/22 13:09:20.60 lN8/J7jv.net
脚長外人(90cm)前提むけに170mmは商売上手しゃーないけど
そろそろシマノの軽くて短いクランク出してほしい

27:ツール・ド・名無しさん
20/05/22 13:10:14.08 NuNdwAD2.net
>>25
105は入門クラスだと思っていました。
ごめんなさいorz

28:ツール・ド・名無しさん
20/05/22 13:24:09.20 a8poY0lt.net
そういやママチャリのクランク長ってどうなってんだろうな

29:ツール・ド・名無しさん
20/05/22 13:30:26.69 3320v7Ro.net
俺のは165mmだった

30:ツール・ド・名無しさん
20/05/22 13:36:29.56 RnSMyDoN.net
俺の股間のクランクは平常時225mm
最大300mmまで伸びる

31:ツール・ド・名無しさん
20/05/22 13:38:52 ciUpFzBR.net
>>28
ママチャリのクランク長は165mm
最近見なくなった新聞屋等で使われてた実用車はもっと長かったそうだ

32:ツール・ド・名無しさん
20/05/22 14:21:11.32 q6v8kUg+.net
URLリンク(b4c.jp)
ここ↑の記事に、股下とクランク長の対応表がある。
股下78cmだと最適クランク長は162.5mmとある。
160mmを装着して体感したところでは、まあ妥当な線なのだろうと思う。
サイエンスの蓄積でここまで割り出されているなら、市販車の装着部品に反映されてしかるべき。
欧米人の骨格をベースにした「身長の十分の一」なんて大まかな目安にもう妥当性はない。
日本では170mmは多くの人にとって長過ぎるのだし、それが膝や股関節、踵などに過剰な負担を強いているのだろうから、
速やかに是正してほしいものだ。

33:ツール・ド・名無しさん
20/05/22 14:43:45.44 ciUpFzBR.net
>>32
「サイエンスの蓄積」なんてどこにも書いてないけど?
適当に股下で表を作っただけに見えるが

34:ツール・ド・名無しさん
20/05/22 14:50:40.24 WiCT08vM.net
>>32
B4Cはゴミブログで有名なところだぞ
そんなところ引き合いに出している時点でお里が知れたもんだ

35:ツール・ド・名無しさん
20/05/22 15:28:06.19 TbvVucTi.net
B4cなんて何も根拠なく、テキトーにクランク長書いたようにしか見えないが

36:ツール・ド・名無しさん
20/05/22 15:33:30 P13/uASb.net
股下×1.25~の式のやつを転載してるだけでしょ
俺もその計算式派

37:ツール・ド・名無しさん
20/05/22 16:19:42 kPtDEobA.net
アフィカスのリンクやめろ

38:ツール・ド・名無しさん
20/05/22 20:22:54 IQoN4BDl.net
短足御用達

39:ツール・ド・名無しさん
20/05/22 21:15:01 YuaFuq65.net
>>30
そのさもしい針金しまえよ

40:ツール・ド・名無しさん
20/05/22 21:54:55 q6v8kUg+.net
ママチャリ一台分の出費は軽くないかもしれないけど、ショートクランクが気になるなら、早めに試した方が良いかもね。
特に楽に走りたい人は。

41:ツール・ド・名無しさん
20/05/22 22:54:42 pkSPi9Ik.net
ソースはここだろ

URLリンク(www.myra-simon.com)

42:ツール・ド・名無しさん
20/05/23 04:14:35 QLXZOouQ.net
>>41
おお、出典見つけてくれたのか、あんがと。
このミラ・サイモンていう人は思慮深いな。特に長すぎるクランク(170mm)の使用が子供の膝の変形、脚の成長の阻害に繋がると懸念している。その通りだろうな。
自転車屋で見たら、身長155cm前後想定の車両に170mmのクランクがついていることがあるもんな。自転車業界はそういう点まだまだ雑でイカンと思うぞ。
ひとつ実例示すと、
URLリンク(www.japan.bianchi.com)
想定身長150cm台から180cm台までの5サイズにいずれも170mmのクランクを装着している。ひどいと思わん?

43:ツール・ド・名無しさん
20/05/23 05:13:17 sOCHGVzQ.net
ブリヂストンのCylva F24とかF16とかもサイズ展開は多いけどクランク長は170mm固定なんだよね
本当に開発の人間は自転車に乗ってるのか疑問に思うわ

44:ツール・ド・名無しさん
20/05/23 06:44:23.37 QLXZOouQ.net
>>43
当該車種見たけど、ひどいもんだな。想定身長140cm台と180cm台の車両に同じ170mmのクランク組み付けてるなんてさ。
自分の子供が乗るものだと思ったら、そんな売り方できないだろうに。モラルが低すぎるよ。
まずパーツメーカーのシマノから啓蒙して完成車メーカーも変えていかないと。

45:ツール・ド・名無しさん
20/05/23 07:52:41 4FTczjhq.net
怠慢よ

46:ツール・ド・名無しさん
20/05/23 07:54:02 2bLSlXVy.net
メリダなんかは小さめサイズは165mmになってんだけどな
この辺はメーカーの考え方次第か

47:ツール・ド・名無しさん
20/05/23 07:57:01 2bLSlXVy.net
SCULTURA 5000
L:165mm(44cm)
L:170mm(47/50cm)
L:172.5mm(52/54cm)
L:175mm(56cm)

SCULTURA 4000
L:165mm(38/41/44cm)
L:170mm(47/50/52cm)
L:172.5mm(54cm) L:175mm(56cm)

こんな感じ
だけど日本向けなら全部5mm下げるべき

48:ツール・ド・名無しさん
20/05/23 13:19:26 k9wXJZOC.net
メーカーの仕様見て、それが自分に最適だと判るはずがない
人に頼らず、自分で試せよ
5mmぐらい短くしても、何にも変わらないぞ
50mm変われば、何かが変わると思う

49:ツール・ド・名無しさん
20/05/23 15:24:19 dpr/ATUT.net
自分で試せよ、はその通り。レンタルクランクとかしてるショップもあるんだし。
クランク長の5mmの違いを感じとれない人はさすがに鈍感過ぎだろ。

50:ツール・ド・名無しさん
20/05/23 15:36:49 5DvdtyxC.net
確かに

51:ツール・ド・名無しさん
20/05/23 16:04:08 p8QSO4fv.net
体感では分からなかった鈍感さんだが、後でログ確認したらケイデンスが全然ちがくてワロタ。

52:ツール・ド・名無しさん
20/05/23 18:13:02 QLXZOouQ.net
160mmに換えたら膝や股関節だけではなくて、腰の疲労度が全然違うな。
腰に掛かるストレスが大幅に低減してだるさ、重さ、痛み、疲労感をほとんど感じないぞ。
170mmのときはペダル回すたびに左右の尻がばたついて、そのたびに腰、脊椎にひねりが加わっていた。
160mmに換えたら、尻がばたつかずサドルの上で落ち着いているから、腰、脊椎に余計なストレスが掛からない。
これまでの苦しみは一体何だった?

53:ツール・ド・名無しさん
20/05/23 18:30:49.12 QLXZOouQ.net
これまで腰のストレスはてっきりフレームのジオメトリーや振動吸収性、サドル、シートポスト、ポジション等々の影響かと思っていじってきた。
もちろんそれらの要素も大いに影響するし、その影響は体感できたが、そもそもは不適切に長いクランクを回し続けていたことが原因だったんだな。

54:ツール・ド・名無しさん
20/05/23 18:44:57.49 KNsF8I+s.net
元のサドルが高過ぎだったとか?

55:ツール・ド・名無しさん
20/05/23 18:45:49.55 1yXuIq1q.net
何というか腰で回せるんだよね
大腿四頭筋が強い人にはあまり恩恵がないのかもしれないが俺にはぴったり
ただヒルクライムレース序盤の先頭集団内で加減速が頻繁に繰り返されるシチュエーションではちょっと辛かった
元々70ー80回転メインの高ケイデンス苦手だったので...
ハルヒルみたいに後半急勾配でほぼ一定ペースで登る場面では相対的に良いタイムが出る

56:ツール・ド・名無しさん
20/05/23 19:57:29.28 6IU9XP4J.net
次期デュラに160mm長クランクが登場すれば競技シーンでも注目されそう

57:ツール・ド・名無しさん
20/05/23 20:22:16 6gcOeWio.net
オマエラにお薦めクランクですよ!
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)

58:ツール・ド・名無しさん
20/05/23 23:42:56.31 k9wXJZOC.net
クランクの長さは乗る人の足の長さに最適でなければならない
長さの合わないクランクは、たとえデュラでもゴミに等しい
最適とは何か?
クルクル回せるのは当たり前で、
一番肝心なことは乗る人の最大パワーを引き出すことができる長さのことをいう
自分で判断できる方法は、上死点で腿の向きが地面に向いているかどうか
もしかしたら、君のは腿の向きが前に向かってないか?
ママチャリの場合は空を向いているけどね

59:ツール・ド・名無しさん
20/05/24 04:37:52 QJLV828b.net
まーたおじいちゃんわけわかんないこと言ってる

60:ツール・ド・名無しさん
20/05/24 04:48:20 mdET1MgQ.net
このスレはジジイ禁止とスレ立てで書かれているので
二度と来ないでもらいたい

61:ツール・ド・名無しさん
20/05/24 06:44:36 xZR87UO5.net
ロードにショートクランク入れてサドルが高くなったと喜んでるアホのスレ

62:ツール・ド・名無しさん
20/05/24 09:22:08.71 /wEcCF69.net
5回以上連投禁止ってつまりIDコロコロ自演し放題スレってことじゃんw

63:ツール・ド・名無しさん
20/05/24 09:43:06.44 tM4jrj+I.net
ついでにクリートスペーサーも増し増しィみたいな

64:ツール・ド・名無しさん
20/05/24 09:59:48.85 xkzPxhyw.net
>>59
馬鹿めが!
ロードレースで加速するときに、腰を浮かして腰位置をサドルの前に持っていくのは
何を隠そう、腿の角度を立てるためなのだよ
腿の角度が立てば、足の力が最大限に出せるのだ!
ショートクランクにする理由も、じつはそう言うことなのだよ

65:ツール・ド・名無しさん
20/05/24 10:01:11.35 xkzPxhyw.net
170mmが165mmになって、腿の角度が立ったかね?
立つわけないだろうwww

66:ツール・ド・名無しさん
20/05/24 10:06:36.33 LfG2Byck.net
>>65
えっ...
頭大丈夫かこいつ

67:ツール・ド・名無しさん
20/05/24 10:15:35.12 AwBs73SE.net
やっぱり実際に試すしかないんだよな

68:ツール・ド・名無しさん
20/05/24 10:20:49.05 zAPOlwCN.net
他人のレスをけなすだけで中身なしは相手しない事だ

69:ツール・ド・名無しさん
20/05/24 10:29:42 /wEcCF69.net
>>64
腿の角度が立った方が同じ出力でも股関節伸展トルクを小さくできるからね

でもそれならサドルを前に出せばすむ話だな
クランクを短くすればそのぶんクランクの回転トルクは小さくなってしまうから

70:ツール・ド・名無しさん
20/05/24 10:39:58 IFG5SeyF.net
クランクを短くして更にサドルを前に出せばいいんだよ
トルクの差なんて誤差レベルだし
円周が短くなる方が重要
160mmの36t×30tであざみライン50分切れてるのでトルク不足を心配する峠はもう暗峠くらいか

71:ツール・ド・名無しさん
20/05/24 11:23:07 /wEcCF69.net
>>70
5mm違えば3%もトルクが変わるんだから誤差程度とは思わないな

あなたより速い人が172.5mmを使ってるんだから経験談として聞いておくよ

72:ツール・ド・名無しさん
20/05/24 11:26:48 LfG2Byck.net
俺より速い人が155mm使ってるからもっと短くしてみたいわ

73:ツール・ド・名無しさん
20/05/24 11:28:37 oop46JEL.net
なんでトルクばかり注目されるんだろうね
同じギア比、ケイデンスなら筋肉の収縮速度が遅くて済むって大きなメリットなのに
それでいて股関節の屈折が緩くなるので3%程度の増加なんて余裕で帳消しだわ

74:ツール・ド・名無しさん
20/05/24 11:31:32 /wEcCF69.net
>>72
その人より速い人が175mm使ってたら?

75:ツール・ド・名無しさん
20/05/24 11:33:18 LfG2Byck.net
過去スレにあった書き込みだけどレースで心肺機能が先に売り切れるならショートクランクが合うってのはなるほどそうかもと思った
筋肉が売り切れるケースってあまり経験ないから160mmがマッチしたのかも

76:ツール・ド・名無しさん
20/05/24 11:34:01 oop46JEL.net
>>74
流石に富士ヒルプラチナや箱根ヒルクライムコースレコードレベルの選手より強い人は中々いないんじゃないかな

77:ツール・ド・名無しさん
20/05/24 11:38:28 0NSF6gd4.net
>>74
どちらにせよ
君よりよっぽど早い人たちだ
君のようなループネタしてるより実際にやってる人が偉い

78:ツール・ド・名無しさん
20/05/24 11:51:20 /wEcCF69.net
>>76
その人よりツールに出場してる選手の方が強いと思うけど

>>77
頭ナデナデして君偉いねって褒めてあげようか?

79:ツール・ド・名無しさん
20/05/24 12:01:23 OHxFK+p1.net
短い方が合うって人も3cmのクランクは絶対使わないわけだからな
トルクを必要としているのは間違いない

80:ツール・ド・名無しさん
20/05/24 12:05:07 OHxFK+p1.net
もっともらしい理屈後付けしてるけど短足に合うってのが一番のメリットでしょ

81:ツール・ド・名無しさん
20/05/24 12:10:33.30 fVQLsyci.net
フルームにとっちゃ175mmですら超ショートクランクだしな
脚の移動量や膝の上がり方が違いすぎる

82:ツール・ド・名無しさん
20/05/24 12:12:10.74 LfG2Byck.net
実際に短くしてレースでも峠TTでも結果が良くなってるんだからね
試してもないのにトルクガーテコガーとか言ってる人はもうちょっと説得力を身につけて欲しいもんだね

83:ツール・ド・名無しさん
20/05/24 12:13:10.13 ZXxLTpul.net
105に160mm追加したのはシマノの英断だったな
あれで気軽に試せる人増えたんじゃない?

84:ツール・ド・名無しさん
20/05/24 12:27:42 OHxFK+p1.net
>>82
どっちもどっち
長くして結果が良くなってる人もいるんだから

ミサキ君の股下が全てを物語ってると思うわ

85:ツール・ド・名無しさん
20/05/24 12:29:39 t3OtcfN0.net
自分に合ってるならそれでいいのでは?

86:ツール・ド・名無しさん
20/05/24 12:44:42 OHxFK+p1.net
>>85
完全に同意
ショートクランクが合わない人がわざわざ使わなくてもいい
ミサキ君だって150よりも155の方が速かったそうだ

87:ツール・ド・名無しさん
20/05/24 13:05:40 jSV/cfav.net
>>81
前も書いたが身長163cmで脚がめちゃくちゃ長いわけでもないイギータが170mmクランクだぜ?

88:ツール・ド・名無しさん
20/05/24 13:27:39 xkzPxhyw.net
>>80
じゃあ、日本人全部じゃ

89:ツール・ド・名無しさん
20/05/24 14:10:35 ZXxLTpul.net
>>87
プロは生活かかってるからな
ずっと同じクランク回し続けてたのにいきなり科学的にこっちの方が効率いいですよなんて言って悠長に適合させる時間なんて無いわな
ツールドフランスの科学って本にカンチェラーラのクランク短くするのに苦労したなんて記述もあったね

90:ツール・ド・名無しさん
20/05/24 14:12:53 F7dEDr0e.net
今は知らんがユーロップカー時代の新城に172.5mmが最小サイズだとか言う時代もあったんだよなあ
向こうからしたら170mmでもショートクランク

91:ツール・ド・名無しさん
20/05/24 14:14:42 75itfHlZ.net
>>87
通りで独走力ないもんな
キンタナもだけど山頂ゴール以外のステージで活躍してる記憶がない

92:ツール・ド・名無しさん
20/05/24 14:28:58.44 s7A5c7eM.net
>>87
つまりヒルクライムには長い方が有利で下りや平坦には短い方が有利ということだね

93:ツール・ド・名無しさん
20/05/24 15:15:37 jSV/cfav.net
>>91
イギータはあれでパンチャーだぞ、実は超級フィニッシュとかだとそこまで強くない
URLリンク(imgur.com)

94:ツール・ド・名無しさん
20/05/24 16:00:05.30 ls278Ahl.net
加齢で膝が曲がらないから短クランクにしたらすごく良かったので全員そうするべき、って押し付けてくる痴呆ジジイの相手なんかやめとけよ

95:ツール・ド・名無しさん
20/05/24 18:41:20.74 9Ybvg3DJ.net
成長期の子供に長すぎるクランクは膝の変形につながるし、若い人にだってショートの方が楽でいいっていう人は大勢いる、歳を取ったら膝や股関節の健康になおさら気を配らねばならんのだから、
幅広い年齢層でショートクランクの膨大な潜在需要がある。人様に喜ばれるいい商売になると思うよ。

96:ツール・ド・名無しさん
20/05/24 20:20:46 4zpf74MY.net
このスレでショートクランクって具体的にどの位からなの?
ミリでも身長%でも股下%でも良いから
諸氏はどうとらえているか教えて。

97:ツール・ド・名無しさん
20/05/24 20:41:55 xkzPxhyw.net
130mm

98:ツール・ド・名無しさん
20/05/24 21:00:29 pwCYrtT0.net
ショートクランクには専用フレームが必要である

99:ツール・ド・名無しさん
20/05/24 21:08:04 5qtJbqHV.net
ショートクランクって10km以下の速度だとバランスが崩れるのかね?
痴呆ジジイが10km以下の速度は言語道断とほざいていたから
10km未満で走ると不安定で落車する自転車作っていたのかもしれない

100:ツール・ド・名無しさん
20/05/25 08:39:50 5pvsfR8C.net
むしろ激坂の方が効果あるな
和田峠のベストも160mmだし

101:ツール・ド・名無しさん
20/05/25 08:40:44 5pvsfR8C.net
>>93
うん
だから最後の山場まで集団にひっついて行って、
最後にドカンと加速して勝つ印象しかない

102:ツール・ド・名無しさん
20/05/25 08:59:53 s3bgmNmb.net
足長いやつはいいよな
165mmでもショートクランクだもんな

103:ツール・ド・名無しさん
20/05/25 09:02:02.88 s0/QnUIg.net
新参者だけど俺も>>96これ知りたい
ベテランさん教えて下さい。

104:ツール・ド・名無しさん
20/05/25 12:28:10 +czcNHuF.net
>>98
ここはそういうスレじゃないから。
そういう話がしたいなら別のスレ立てて
そこで思う存分やって。

105:ツール・ド・名無しさん
20/05/25 12:48:19 SVJ8UBvq.net
>>100
股下何センチ?
恥ずかしかったら答えなくていいけど

106:ツール・ド・名無しさん
20/05/25 22:00:53 Opk7v6NA.net
このスレを覗いているのは、何かしら問題意識があってショートクランクに関心があるからでしょ。
おいらは競技をするわけじゃないからスピードアップにはあまり関心がないけど、
日常の足、趣味としてなるべく余計な負担を体に掛けず、安全に楽に長く楽しむという観点からは、クランクを170mmから160mmに換えて大正解だった。
170mmのときのライディングは体のあちこちに疲れが残りストレスが蓄積するドカタ的作業だったのに、160mmに換えたらずいぶん穏やかで優雅な遊びになった。クランク以外は同じ車体とパーツ構成なのにだ。
もしおいらと同じ方面の問題意識からショートクランクに関心を抱いているなら、早く試して損はないと言いたい。

107:ツール・ド・名無しさん
20/05/26 03:13:25 YxWbcAew.net
私は175から170にしたら恋人が出来ました。
本当に効果ありました。もう1個買おうと思います。

108:ツール・ド・名無しさん
20/05/26 04:06:02 iPGk7wKw.net
恋人2人か。よかったな。

109:ツール・ド・名無しさん
20/05/26 09:48:35 YbK02vIg.net
ショートクランクにしたら病気が直った。
宝くじに当たった。良縁に恵まれた等、
喜びの声が続々!

110:ツール・ド・名無しさん
20/05/26 11:21:03 SDaxdUQ+.net
   ____
  |     |
  |     | /
  |   o|  うわっ、まだいるよw
  |     | \
  |     |
  彡 ̄ ̄ パタン!!

111:ツール・ド・名無しさん
20/05/26 19:13:37 aLTXwGZ3.net
出てこいや

112:ツール・ド・名無しさん
20/05/26 19:15:26 6LjoCrFE.net
>>106
走ってて気持ちいいよね
脚長野郎は毎回こんなフィーリングだったのかと嫉妬しちゃった

113:ツール・ド・名無しさん
20/05/26 19:23:16.06 ygAqZ8Qz.net
シマノが165mmまでしかないのがな
160mmの人はsuginoでもつけてんの?

114:ツール・ド・名無しさん
20/05/26 19:28:34.67 DSaqOeIg.net
        ____
        /     \
     /   ⌒  ⌒ \   何言ってんだこいつ
   /    (●)  (●) \
    |   、” ゙)(__人__)”  )    ___________
   \      。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | |             |
__/          \  |__| | |             |
| | /   ,              \n||  | |             |
| | /   /         r.  ( こ) | |             |
| | | ⌒ ーnnn        |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、(“二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_

115:ツール・ド・名無しさん
20/05/26 19:34:30 FmHny4EL.net
あんまりショートクランクになるとパンチラが減るぞ

116:ツール・ド・名無しさん
20/05/26 20:11:11.46 mRsxUq8F.net
おらっ!出てこい>>110!!
  ドッカン   ゴガギーン
    _ ドッカン  ☆
===( )   /
`∧∧_||___ ∧∧
(  )|||   |(Д`)
f  ⌒~ ||   ||  \
|  / ̄ |   |/| / /
|  |  | ヘ/\|_/ /
|  | ロ|ロ\/\(_ノ)
( (_ \ |   | Y /
| ||\ ヽ|   | ||
| || / / |   | ||
| ||/ /_|___| ||
(_(_)     (__)

117:ツール・ド・名無しさん
20/05/26 20:15:14.33 5m7HJyl4.net
   /|∧_∧|
   ||. (・ω・`|
   ||oと.  U|
   || |(__)J|
   ||/彡 ̄ ガチャ

     ___
   /|    |
   ||. |∧_∧|
   ||. (´・ω・| うわっ、クソスレに来てしまった。
   ||oと.  U|
   || |(__)J|
   ||/ ̄ ̄

     ___
    |     |
    |     |
    |   o|
    |     |
    |     |
    彡 ̄ ̄ パタン、

118:ツール・ド・名無しさん
20/05/26 20:34:27 ukh+zLO9.net
塩まいとけ

119:ツール・ド・名無しさん
20/05/26 20:42:59 dUDAeXFN.net
>>112
そう、ひと回し毎のフィーリングが全然違う。適正なクランク長だとこんなに軽やかで楽になるのかと驚いた。

120:ツール・ド・名無しさん
20/05/26 20:52:58.25 dUDAeXFN.net
>>113
シマノの160mmは105だけ。クラリスでも160mmと155mm出してほしい。

121:ツール・ド・名無しさん
20/05/26 21:11:22.79 XGciVu0h.net
適正なクランク長はその人が楽に登れる階段の段差の1/2だって話だよ・・・
32㎝とか31㎝とかの段差の階段は、神社でも無いだろう

122:ツール・ド・名無しさん
20/05/26 21:24:50 XGciVu0h.net
ペダリングがとても上手になる
立ち漕ぎで疲れない
心肺がきつくなったら、変速比を大きくして、ケイデンス60で速度を落とさなく休める
いざとなれば、ハイケーデンスで小野田坂道君にもなれる

適正なクランク長の場合だけど

123:ツール・ド・名無しさん
20/05/26 21:32:43 VWXxdhZw.net
>>122
ハイケイデンス時に前後何T使ってる?
それからホイールサイズは?

124:ツール・ド・名無しさん
20/05/26 21:34:27 /TsFBd1t.net
股下どれ位で160mmつかってます?

125:ツール・ド・名無しさん
20/05/26 21:56:21 bkfrdfCQ.net
>>121
30cmの段差って思ってるより小さいぞ 
急いでたら一段飛ばしも余裕なくらいだ

126:ツール・ド・名無しさん
20/05/26 22:36:10 XGciVu0h.net
>>125
1時間の連続登りで持つかね?

127:ツール・ド・名無しさん
20/05/26 22:52:39 XGciVu0h.net
>>123
外だとスピードが上がりすぎて危険だから、もっぱらローラートレーナー上でしか試せないけれど
前は50Tでギア比を軽くすれば120rpmで30分ぐらいは回せるかな?
後は中間ぐらいからやや軽めのギアだと思う11段変速
出力は300~350w
最近、やりすぎて膝下の筋肉や筋がバンバンに張って、疲れてしまったよ・・
ショートクランクにすると、腿の筋肉はほとんど使わなく、膝から下の筋肉を使うので
それ用の筋トレをしないとダメみたいだ・・・

128:ツール・ド・名無しさん
20/05/26 23:04:09.36 XGciVu0h.net
イタリアやスイスの峠は坂が長くて、7%ぐらいの傾斜で、
レースモードで1時間は必至に漕ぐことになる。
ROUVYだけど
ZWIFTだと人ごみの中で走るけれど、
こちらは実在コースの景色の中を一人で最大速度を維持しながらマイペースで走れるから
いいんだよね。と言いながら速度計しか見てないからせっかくの景色が・・・

129:ツール・ド・名無しさん
20/05/26 23:14:38.65 VWXxdhZw.net
>>127
ありがとう
だけどローラー台上での話だと参考にはならんわな
あと、スプロケの歯数ぐらい把握しておこうね

130:ツール・ド・名無しさん
20/05/27 00:08:54 3Wwd+CLt.net
>>121
出典は?

131:ツール・ド・名無しさん
20/05/27 00:13:01 S9LZGCx+.net
>>127
> 前は50Tでギア比を軽くすれば120rpmで30分ぐらいは回せるかな?

つまりショートにしたところで
一時間連続でもつ訳じゃ無いんだな。

132:ツール・ド・名無しさん
20/05/27 04:42:06 jmUMRrYf.net
>>127
膝から下の筋肉を使う...?
完全に俺と逆だな
不思議だね

133:ツール・ド・名無しさん
20/05/27 05:35:59 wZh6qdCx.net
>>132
腿から上を使うのは陸上短距離 100mは速いけれど
マラソンは走れない

134:ツール・ド・名無しさん
20/05/27 06:49:11 wZh6qdCx.net
>>130
下死点と上死点の高さの差は、階段1段分というのはわかるよね?

135:ツール・ド・名無しさん
20/05/27 06:54:14 oJW8ulWa.net
>>134
それ、出典じゃないんだが?

136:ツール・ド・名無しさん
20/05/27 07:16:35 CwVC4nzw.net
>>133
ヒルクライムで大臀筋使わないんだ
へー

137:ツール・ド・名無しさん
20/05/27 07:32:23 67HKv2ZR.net
>>124
私は股下78cmで160mm使ってます。

138:ツール・ド・名無しさん
20/05/27 07:36:24 8zehJ5BB.net
パラリンピック選手の話なんだろうから
生暖かく見る

139:ツール・ド・名無しさん
20/05/27 07:53:01 wZh6qdCx.net
>>136
だからあなたはヒルクライムが遅いのです

140:ツール・ド・名無しさん
20/05/27 07:53:58 wZh6qdCx.net
>>138
オマエはアヒル歩きでもしてろ!

141:ツール・ド・名無しさん
20/05/27 07:59:04 Bsd3WdKl.net
>>133
膝から上=大腿四頭筋と勘違いしてる?

142:ツール・ド・名無しさん
20/05/27 08:01:07 Bsd3WdKl.net
>>137
俺と同じだ
これで富士ヒル65分切れたので当分これで行く
膝の動きが減る分尻で踏み易くなって最後まで垂れないんだよね

143:ツール・ド・名無しさん
20/05/27 08:17:31 8zehJ5BB.net
この連投は
いつもの勘違いで袋叩きに合う奴だ
菩薩とかいう出入り禁止くん?
このスレは禁止なので帰ってください

144:ツール・ド・名無しさん
20/05/27 08:53:15 Yh86lW2N.net
これは電アシの奴だよ

145:ツール・ド・名無しさん
20/05/27 09:11:32.50 Lv8nFEHA.net
結局>>121の出典は
ID:XGciVu0h = ID:wZh6qdCxの
脳内だけにある俺様最強理論て事か・・・。

146:ツール・ド・名無しさん
20/05/27 11:40:22 wZh6qdCx.net
syuttenwa kore desuyo!

URLリンク(www.powercranks.com)

147:ツール・ド・名無しさん
20/05/27 11:45:27.57 wZh6qdCx.net
kono gurafuwa shintyouga 189cm dakara
asinomijikai japone wa motto mijikainowo erabuto yoi arune

148:ツール・ド・名無しさん
20/05/27 12:03:31 Sdtt0kOF.net
またパワークランクの宣伝を持ってきた!www
ショートクランク信者には
サプリや怪しい通販を買っちゃいそうな人が多いなあ。w

149:ツール・ド・名無しさん
20/05/27 12:44:41 0rCelGNI.net
出典は査読を経たエビデンスのあるものにして欲しいね

150:ツール・ド・名無しさん
20/05/27 19:16:51 67HKv2ZR.net
この動画は参考になる論点を抑えているね。
URLリンク(www.youtube.com)

151:ツール・ド・名無しさん
20/05/27 21:46:18 67HKv2ZR.net
例えばこんなコメントが。よく分かる。
I went from 172.5 to 165mm. I am 5'11 with a 32" inseam.
Due to arthritis in my right hip, I shortened my crank length because of pain in my hip on the up stoke while pedaling.
After doing so, I saw an increase in speed, due to the lack of pain!!...so, yes crank length does matter!
Bottom line, everyone is different, so find what works for you! Smooth is fast!!!
URLリンク(www.youtube.com)

152:ツール・ド・名無しさん
20/05/27 22:06:07 owkmv0sU.net
Bottom line, everyone is different, so find what works for you!

ふ~ん。www

153:ツール・ド・名無しさん
20/05/27 22:08:49 Yh86lW2N.net
まぁそうなるわなw

154:ツール・ド・名無しさん
20/05/27 23:19:08.26 yUDITt4+.net
理論より己が試しつくした結果が全て。
URLリンク(www.crankcho.com)
股下72cmで155㎜に変更してふとこのサイトの計算方法が納得過ぎたので素直に145㎜を買った。
たぶんこれで股下に対するクランクの比率が海外選手と同じ比率?
色々良くなりすぎてもう説明しないけど、股関節の柔軟性とか1ミリも関係ないわ。うさぎ跳びから歩行に変わった気分。
年取る前に気が付けてよかったぜ。
つか股下×1.25+65=クランク長だっけ?
今となってはこの計算1ミリもあてにならんわ。そもそも+65って何の数字よ。

155:ツール・ド・名無しさん
20/05/28 09:26:52 Imsr0L9W.net
>>154
漕げなくなる下限の寸法まで試してみてね
短いほどうさぎ跳びは無くなるよ
最短105mmまで試したけれど、下の方はその人の足のPOWERで決まるようだ。
↑にも書いてあるように
Bottom line, everyone is different, so find what works for you!

156:ツール・ド・名無しさん
20/05/28 17:58:02 mg4JXIGo.net
腰痛対策でなるべく体の左右の動きが少なくなるようにショートクランクってどうかな?と興味を持ってみたけど
物凄いマイナーな文化でアマゾンを見ても170以外なにもないのね

157:ツール・ド・名無しさん
20/05/28 19:52:13 bAxv5EFD.net
>>156
それならリカンベントに行くのが良いと思う
腰壊したり膝壊した人がリカには多い

158:ツール・ド・名無しさん
20/05/28 20:00:38 7sSo16UK.net
手っ取り早くサドル下げた方がよくまいか?

159:ツール・ド・名無しさん
20/05/28 21:07:54 Imsr0L9W.net
>>156
私はここで買ったよ
URLリンク(www.danscomp.com)

160:ツール・ド・名無しさん
20/05/28 21:41:42 TyNWnFBP.net
>>157-158
残念だったな。宣伝の為の自演だったようだ。

161:ツール・ド・名無しさん
20/05/28 22:13:53 PDHTjHQV.net
スギノは160mmの選択肢は豊富にあるし、
URLリンク(www.suginoltd.co.jp)
140 / 145 / 150 / 155mmも用意してあるんだな。
URLリンク(www.suginoltd.co.jp)

162:ツール・ド・名無しさん
20/05/28 22:44:41 Imsr0L9W.net
140mmはメルカリで出てるね

163:ツール・ド・名無しさん
20/05/28 23:42:20 7sSo16UK.net
>>160
流石にそこまで意味のないことする人は居ないと思いたい

164:ツール・ド・名無しさん
20/05/29 01:29:23 kcF/t08f.net
いるんだよなぁ

165:ツール・ド・名無しさん
20/05/29 01:30:16 ZrCIdFoW.net
>>156
アマゾンの検索窓に「クランク 160mm」とか「クランク 155mm」と打ち込んで検索掛ければいろいろ出てくるけどね。

166:ツール・ド・名無しさん
20/05/29 06:55:18 jn+b82wK.net
BMX用のクランクってロードやらクロスに使えるの?

167:ツール・ド・名無しさん
20/05/29 07:45:57 4WZnzCYy.net
>>166
互換性があれば使える
ホローテック2互換品はまあ有っても高いからロード用が安くておすすめ

168:ツール・ド・名無しさん
20/05/29 11:48:38 AsutZ/lg.net
>>160
必死になって菩薩の影を探すパパラッチか?

169:ツール・ド・名無しさん
20/05/29 14:34:07 1Lel6jH1.net
あの爺は自分の主義主張は声高に喚けども
宣伝なんかしないだろ?
自分が売り出そうとしている物ですら
自慢はすれど宣伝なんてしない。
売れる事が目的じゃないとか何とか先に言い訳している。www

170:ツール・ド・名無しさん
20/05/29 20:57:58 4e/TM5CQ.net
まだ根に持ってんのか
URLリンク(imgur.com)

171:ツール・ド・名無しさん
20/05/29 21:32:58 ZrCIdFoW.net
ああ、160mmはほんとに楽だのう。

172:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 16:44:43 Hsc8Ek52.net
俺のオーダー聞かない奴は糞
って露骨に言うのが菩薩メソッド

173:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 19:54:13 E0iKBvxN.net
170mmのときは脚が売り切れて途中で押した坂を160mmで登り切った。

174:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 20:21:52 JnVl4DRD.net
自分の妄想をひけらかして、他人を否定し侮辱する菩薩様は本人の中では正義なんだね。

175:ツール・ド・名無しさん
20/05/30 23:59:19.63 Gz8ARCjR.net
どちらも似たようなもんだけど、
唯一違うのはラフトンの方はそれなりに自転車を理解出来ているが、
菩薩は自分の思い込みだけで理解しているつもりになっているけれど
実際は理解出来ていないところだなあ。

176:ツール・ド・名無しさん
20/05/31 06:16:29 XOEN1jse.net
ラフトンってなに?

177:ツール・ド・名無しさん
20/05/31 06:23:46 YsrBRrRG.net
ラ・フトン
布団に冠詞付けたんやな
それほど布団が好きなんだろう

178:ツール・ド・名無しさん
20/05/31 08:54:31 FGHM8ipp.net
違うよ?
ラフなトンのことだよ?

179:ツール・ド・名無しさん
20/05/31 08:58:38 EJGaWaNQ.net
裸婦豚

180:ツール・ド・名無しさん
20/05/31 09:44:41.16 Xy2gt+Zs.net
>>176-179
スマソ、英国式自転車生活の自己紹介を見て
執筆者のハンドルネームがラフトンなのだと解釈したんだが、
間違ってたら勘弁して。<(_ _)>

181:ツール・ド・名無しさん
20/05/31 10:07:15 /RFN8+5c.net
ショートラフトン

182:ツール・ド・名無しさん
20/05/31 13:28:35 2H2a5C0B.net
ラフトンボードって良さげ

183:ツール・ド・名無しさん
20/05/31 18:01:11 lR5i9yZ2.net
英国ブログの御人は雷神&風神やろ

184:ツール・ド・名無しさん
20/05/31 18:09:29 TyBku0b9.net
現在は
プロフィールでroughton
コメント書込でraijin&fuujin

185:ツール・ド・名無しさん
20/05/31 18:20:28 /u+M1/fP.net
クランク5ミリも詰めてやったぜ
俺は先に行く
お前らも早くこいよ

186:ツール・ド・名無しさん
20/05/31 18:29:44.22 I45l9J3b.net
28号とショートクランクが合わさり最強に見える

187:ツール・ド・名無しさん
20/05/31 18:42:23 yGAQO9jS.net
>>186
どちらも自分の方が上、
自分の方が正しいと思っているからな。

188:ツール・ド・名無しさん
20/06/02 17:21:48 euTpfgQD.net
5ミリ詰めた結果>>185ミリになったのか。

189:ツール・ド・名無しさん
20/06/03 02:03:18 xOmz/4Rv.net
ショートクランクに換えた人の体験談を聞きたいんだけど。

190:ツール・ド・名無しさん
20/06/03 02:28:01 epePLeS+.net
何度も書かれてる

191:ツール・ド・名無しさん
20/06/03 03:53:40 xOmz/4Rv.net
ショートクランクのレンタルサービスをやっている店もある。参考になる。

URLリンク(suzupower.com)

192:ツール・ド・名無しさん
20/06/03 06:46:45 oXBF6LrY.net
>>190
信者やアンチじゃなくて
冷静な第三者のって意味じゃない?
そんなのこのスレじゃ無理だと思うけどね。

193:ツール・ド・名無しさん
20/06/03 10:21:11 epePLeS+.net
>>192
俺が信じたいレス以外は認めないという事だね

194:ツール・ド・名無しさん
20/06/03 10:41:02 TyascK2I.net
>>191
ROTORは前のモデルまでは
150~167.5mmは限定生産だか特注モデルだと思ったけれど、
ダイレクトドライブになってからは普通にラインナップされているんだね。

195:ツール・ド・名無しさん
20/06/03 10:53:40 TyascK2I.net
>>193
懐かしの!

 ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´∀`)< オマエモナー
(    ) \_____
 | | |
(__)_)

というやつだね。

196:ツール・ド・名無しさん
20/06/03 10:55:47 016pL7cP.net
何にも分らずに155mmとか160mmか・・・

197:ツール・ド・名無しさん
20/06/03 10:58:57 016pL7cP.net
山の向こうに桃源郷があるのに、峠の遥か手前でそれを見た気になっている阿呆ばかりのようだな

198:ツール・ド・名無しさん
20/06/03 11:02:47 016pL7cP.net
というよりは、お盆の淵で海が滝になっていると信じていた頃の馬鹿どもによく似ている気がする

199:マゼラン
20/06/03 11:05:02 016pL7cP.net
つべこべ言わずに、限界までやってみたほうがいいよ

200:ツール・ド・名無しさん
20/06/03 11:40:17 FKMe/uhZ.net
この手の単語や言い回し。
出入り禁止のお爺ちゃんかな?www

201:ツール・ド・名無しさん
20/06/03 15:01:23 5v9QYi5d.net
>>199
> つべこべ言わずに、限界までやってみたほうがいいよ

つべこべ言っているよ?
  ↓
>>196-198

202:ツール・ド・名無しさん
20/06/03 18:34:34 BPWESLYJ.net
ボケ老人なんか最初から無視しとけばいいのに
相手する馬鹿がいるからこうなる

203:ツール・ド・名無しさん
20/06/03 19:17:59 016pL7cP.net
私が宰相だったら>>202は試作ロケットで火星に逝ってもらうよ
役立たずは要らん

204:ツール・ド・名無しさん
20/06/03 19:22:33 wJG1scHt.net
会話のキャッチボールになってなくてちょっと怖い
歳取るとこうなっちゃうのかな

205:ツール・ド・名無しさん
20/06/03 20:17:29 gOUVcErD.net
>>203
なんか自分が役に立ってるような言い方だなw
典型的な老害なのに

206:ツール・ド・名無しさん
20/06/03 21:20:34 P+eU+K3l.net
老人とか関係なく
ネットだと発症してるやつは例外なくダメだとおもう

207:ツール・ド・名無しさん
20/06/04 02:38:01 yqO9lGSv.net
178cm、股下83mmで今は170mm使ってるんだけど、同じような体格で165mm使ってる人がいたら
感想など教えてほしい。

208:ツール・ド・名無しさん
20/06/04 07:19:55.61 k/7eejHk.net
>>207
股下82cmでロードは172.5mm
トラックのスプリント用は165mmを使ってる
前者はヒルクライムでいちばんタイムがよくなる
後者はトラックスプリントでいちばんタイムがよくなる

209:ツール・ド・名無しさん
20/06/04 07:40:58 liNskr29.net
160mmで和田峠14分台達成できたけど170mmじゃこうはいかなかったな
股下78cmしかないから...

210:ツール・ド・名無しさん
20/06/04 08:29:48 6lkJoHz9.net
>>207
クランク長より短い股下とかドラえもんかな

211:ツール・ド・名無しさん
20/06/04 08:30:58 B4G5lXxJ.net
うまく説明できないんだけど
例えばペダル一回転で片側100W出力するとして、
簡略化するために12時、3時、6時、9時の位置だけを考えるとするじゃん?
極端な話として3時で100W、あと全部0Wのペダリングがロングクランク
3時で40W、他の3箇所で20W出力するのがショートクランクって言う感覚
前者はケイデンスが下がるほど加減速を繰り返してるような状態なので結果ヒルクライムで一定ペースで登るには後者の方がいいんじゃないかなあと思った

212:ツール・ド・名無しさん
20/06/04 10:32:58 3nFOPELA.net
まあ、感じかたは人それぞれ、

213:ツール・ド・名無しさん
20/06/04 10:34:48 3nFOPELA.net
>>20
> 178cm、股下83mm
同じような体格とはまた難しい事を仰有る。

214:ツール・ド・名無しさん
20/06/04 10:36:21 3nFOPELA.net
失礼。

>>207
> 178cm、股下83mm
同じような体格とはまた難しい事を仰有る。

>>20
スマヌ

215:ツール・ド・名無しさん
20/06/04 16:01:00.23 yqO9lGSv.net
>>213
悪かった83cmや…

216:ツール・ド・名無しさん
20/06/04 16:06:35.99 WkWVtceh.net
>>215
のってくれて感謝。<(_ _)>

217:ツール・ド・名無しさん
20/06/05 06:12:04 Oz0NO5Do.net
>>121
うちの職場のビルの階段段差は17センチで普通のビル並みだけど一段飛ばししなきゃいけないのだろうか

218:ツール・ド・名無しさん
20/06/05 06:42:18 Rnbmsajl.net
>>217
あの珍論自体が人間の歩行を解って無い奴の妄想だからなあ。

219:ツール・ド・名無しさん
20/06/05 06:48:40.69 GfHdbvb3.net
>>218
あんたはわかっているの?

220:ツール・ド・名無しさん
20/06/05 10:56:45 Rnbmsajl.net
>>219
ID:XGciVu0h ID:wZh6qdCxの考えている歩行では
階段の登り降りは出来ないって事が理解出来る程度にはね。

221:ツール・ド・名無しさん
20/06/05 12:45:57 ZLeo/t5N.net
階段の段差は下りの安全性も考慮してるからそう単純な話では無いわな
上りに限定して出せるパワーと上がる速度のバランスがいいところを探したら17cmでないのは明らかだろうし

222:ツール・ド・名無しさん
20/06/05 12:48:58 y/MDCr0T.net
登りの事だけを考慮してる云々は
様々な年齢や体力の方が利用するという事を全く考慮してなくて草生える

223:ツール・ド・名無しさん
20/06/05 15:04:26.11 Rnbmsajl.net
もっと単純な事。
自分が歩く足の軌跡を考えればすぐに解るよ。
ID:XGciVu0h ID:wZh6qdCxの主張では
一歩も歩けない。

224:ツール・ド・名無しさん
20/06/05 16:09:26 XQ8ATf0a.net
170mmから160mmに換えたらほんと楽になりました。
膝やら股関節やらの負担が気になっている方は早めにお試しになることをお勧めします。

225:ツール・ド・名無しさん
20/06/05 22:53:10 GfHdbvb3.net
>>220
もっとましな説明はできないのか?

226:ツール・ド・名無しさん
20/06/05 23:13:02 Rnbmsajl.net
>>225
wwwもっとマシもなにも説明してないし。

227:ツール・ド・名無しさん
20/06/05 23:50:21 BvR4+oPe.net
爺は巣に帰れ

228:ツール・ド・名無しさん
20/06/06 06:21:46.87 QB8+aR3c.net
>>224
楽が良いならリバイブとか乗ればええんちゃう?

229:ツール・ド・名無しさん
20/06/06 10:12:59 281TbxeF.net
セミリカンベントはなぜ売れなかったのか?

このタイプの自転車の大元は1981年にシマノから出願された特許です。(当時、シマノから完成車の特許が色々出願されていました。)

しかし、短命に終わってしまったようです。
なぜ、市場に定着しなかったのでしょう。

私は、セミリカンベントをある方から借りて試乗を繰り返していました。
ちょっと試乗した感じの印象は非常に良かった。リカンベントよりは遥かに乗りやすかった。

欠点といえば、
・重量が重い。
・全長が長く、取り回しが悪い。
・価格が中途半端
など、色々ありますが致命的な欠点がありました。

それは、30km以上走ったころから始まりました。
実は、このタイプの自転車は腰を痛めるのです。

1つは、シート角の寝せすぎ。
それから、ランバーサポートではなく背もたれだったこと。
さらに、クランク長さが長すぎたこと。(165~170mm)

リバイブの宣伝文句に「腰痛にならない。」とありましたが、設計者は多分、
最も大切な”長距離の試乗”をやっていなかったと思われます。


by輪行菩薩様

230:ツール・ド・名無しさん
20/06/06 13:43:56 Mm669lqP.net
>>229
つまり菩薩様は『アテクシの自転車こそが至高』と抜かしている訳ですね。

231:ツール・ド・名無しさん
20/06/06 15:03:20 z9V3Niut.net
>>229
はいはい
こいつまた嘘ついてる

232:ツール・ド・名無しさん
20/06/06 16:58:09 2YOaRMgo.net
180cm/股下85cmで172.5mm使ってるんだけど、
167.5mmくらいが試してみる価値あるかな

233:ツール・ド・名無しさん
20/06/06 17:45:39 XpX9HLpj.net
ようやくここにたどり着きました。
私のテーマは2つあります。
ひとつはショートクランクにアップライドポジション化で、
もうひとつは英国気取りのペテン師殿を地獄に蹴落とすことです。

234:ツール・ド・名無しさん
20/06/06 18:00:53 k1YOUXc3.net
ショートクランクは太腿の筋肉より背筋や大殿筋を使う割合が増すかな
背筋や大殿筋のが自信ある人ほどショートクランクが合ってるのかも

235:ツール・ド・名無しさん
20/06/06 18:06:22 c79S+svV.net
>>231
※ 個人の妄想です。現実を代表する事実ではありません。

236:ツール・ド・名無しさん
20/06/06 18:08:53 uJEvrY8y.net
>>233
自転車開発者気取りのペテン師殿も地獄に蹴落として下さい。

237:ツール・ド・名無しさん
20/06/06 18:57:36 /x0HSIlo.net
>>234
100kgのバーベルを背負って、軽く膝曲げのスクワットと深く膝曲げのスクワットとの違い
背筋や大殿筋は関係ないのでは?

238:ツール・ド・名無しさん
20/06/06 19:18:49 E+fvRufB.net
おじいちゃん対おじいちゃん

239:ツール・ド・名無しさん
20/06/06 19:20:28 p/71+CrL.net
自演の布石かな?

240:ツール・ド・名無しさん
20/06/06 20:40:28.83 LWSwzATA.net
>>234

ショートクランクの方が大腿四頭筋使ってるよ
長いクランクの方が上死点で殿筋が瞬間的にストレッチされて使いやすい

241:ツール・ド・名無しさん
20/06/06 20:54:31 wYOFtt7k.net
>>240
お前ショートクランク使ったことないだろ

242:ツール・ド・名無しさん
20/06/06 21:27:43 LWSwzATA.net
>>241
172.5と165の比較ね
噛みついてばかりいると馬鹿になるぞ

243:ツール・ド・名無しさん
20/06/06 21:34:03 5UjXXRbk.net
カミツキガメ

244:ツール・ド・名無しさん
20/06/06 21:50:42 SxQRAy+f.net
>>241
240の方が正しいな
クランクが長い方が大臀筋や腸腰筋は使えるよ
もちろんそのクランク長に対応できる柔軟性があればというのが前提になるが

245:ツール・ド・名無しさん
20/06/06 22:41:32 S3qSOJH2.net
>>242
問題は165mmをスレ的に
ショートと呼べるのか否かだな。

246:ツール・ド・名無しさん
20/06/06 22:46:26 /x0HSIlo.net
普通は呼ばないな

247:ツール・ド・名無しさん
20/06/06 22:49:47 Ske0T6HB.net
>>237
へー自転車に乗って深く膝曲げるシチュエーションが有るのか
しかも100kgの負荷をかけてねえ

248:ツール・ド・名無しさん
20/06/06 23:20:22 hGTR7nVl.net
>>247
軽く膝曲げ→超短足
深く膝曲げ→無駄に足長

249:ツール・ド・名無しさん
20/06/07 04:18:16 cYQX7U1J.net
URLリンク(suzupower.com)

250:ツール・ド・名無しさん
20/06/07 05:59:31 p4gQKW81.net
階段登る時膝をなるべく動かさないようにして登ったらわかると思うけど
膝で出力できない分大臀筋を使って登ることになるんだよね
ショートクランクで大臀筋が使いやすいってのはそういうこと

251:ツール・ド・名無しさん
20/06/07 06:08:19.04 iUXvPcCl.net
クランク短くして膝にくるって感覚が全然分からんわ(160mm使用
大臀筋、というかお腹周りからお尻全体の筋肉がよく動いてる感覚
無闇矢鱈にサドルを高くしすぎなんじゃないの

252:ツール・ド・名無しさん
20/06/07 06:09:50.00 KcsR7vWR.net
>>249
で?

253:ツール・ド・名無しさん
20/06/07 06:13:42.34 SPvaBBXn.net
チームユーラシアのブログにクランク検証記事あったけど中々参考になった

254:ツール・ド・名無しさん
20/06/07 08:32:38 GpxSsMcs.net
>>251
そこが動く感じが無くなるのがショートクランクなんだけど

255:ツール・ド・名無しさん
20/06/07 08:41:26 Hc9jzs6w.net
ショートクランクにして大腿四頭筋にくるならロングライドで楽になったなんて意見が出るはずないわな
根本的にペダリングがおかしいんじゃね

256:ツール・ド・名無しさん
20/06/07 08:50:54 2D6dRBOG.net
150km2000up走った翌日の疲れとか全然違うもんな
170mmの頃は膝の前側が筋肉痛になってた

257:ツール・ド・名無しさん
20/06/07 10:14:16.78 4YprkhuF.net
クランクを短くすると3時の足が手前に来て膝が低くなる→四頭筋の負担増
クランクを長くすると3時の足が前に出て膝が高くなる→大殿筋の負担増
大殿筋の方が遅筋優位だからロングライドは長めの方が楽
短くして楽な人は短足が無理してたってだけじゃね?

258:ツール・ド・名無しさん
20/06/07 10:45:28 a9Ti0UN9.net
太腿の長い人はロングクランクが有利だな
逆も然りで太腿の短い俺みたいのは尻背中に頼らざるを得ないためクランクは短くした方がよい

259:ツール・ド・名無しさん
20/06/07 10:48:04 x+mMRBVM.net
プロもTTだと短くする人いるみたいだしな

260:ツール・ド・名無しさん
20/06/07 10:48:19 a9Ti0UN9.net
同じ脚長でも太腿長いと太腿の筋肉の可動域が長いからその条件をフルに使えるロングクランクのがよい
俺みたいな身長5?高い人と同じ胴長で太腿短い人だと背筋尻が長く強いぶんそれを使わない手はない

261:ツール・ド・名無しさん
20/06/07 11:15:49 bzOEUaC0.net
>>257
短足だから短くしたいんですけど?
足の長い白人基準の170mmが問題だと当初より言われていたのですよ
あと足長い白人でもアワーレコード求める際は160mm使います
君はなんかおかしいね?

262:ツール・ド・名無しさん
20/06/07 11:22:27 a9Ti0UN9.net
まあその人の脚の長さに応じたクランク長が望ましいけど
基本市場は欧米なのでどうしても彼らの体型にフィットした完成車に付いてるパーツが基本化のように思い込まされてきたよね
ってこと
んで短足旧日本人向けフィットの研究はされてこなかった。金にならないから
気の利いたアスリートは自分自身でそれをやってた

263:ツール・ド・名無しさん
20/06/07 11:28:18.56 /pSXxTgu.net
TTとかの場合はむしろ空気抵抗低減のために前傾を強くするためのショートクランクでしょ

264:ツール・ド・名無しさん
20/06/07 11:38:51 x+mMRBVM.net
つまり、プロは多少クランクの長さが変わってもペダリングに影響無しなんかな

265:ツール・ド・名無しさん
20/06/07 11:44:47 /pSXxTgu.net
>>264
どうなんだろうね?
ただあのクラスのTTの速度だとほんの僅かな空気抵抗で10wどころじゃない位の影響あるだろうから空気抵抗重視してるんじゃないかな

266:ツール・ド・名無しさん
20/06/07 11:50:49 buuewl7M.net
>>260
可動域の末端はパワーが出しにくい非効率な領域
足が伸びきる直前とか曲がりすぎる直前とかね
ショートクランクはその部分を捨てて効率的にパワーを発揮できる範囲のみを稼働させることができるから効率的なんだよね

267:ツール・ド・名無しさん
20/06/07 11:52:22 4YprkhuF.net
>>261
オンドジェイ・ソセンカがアワーレコード樹立した時のクランク長は190mm

誰が160mmを使ったのか教えて
2chだからって息を吐くように嘘を吐くのはどうなんだろう

268:ツール・ド・名無しさん
20/06/07 11:53:29 2D6dRBOG.net
浅い腕立て伏せと深い腕立て伏せで単位時間あたりどっちがエネルギーの総量が高くなるかって話だな

269:ツール・ド・名無しさん
20/06/07 11:57:14 vsUEEJGX.net
>>257
お前クランク長に合わせてポジション変えないの?

270:ツール・ド・名無しさん
20/06/07 12:06:26 a9Ti0UN9.net
>>268
浅いか深いかだけでなく
現実のクランク長には160とか170とか絶対値があるから
個々人の身体パーツとの相対的長さで評価されるべきという話があまり出てこない
身長でなく太腿の長さと脚に占める比率も人によって全然違う

271:ツール・ド・名無しさん
20/06/07 12:06:50 ZwkffylB.net
カミツキガメ

272:ツール・ド・名無しさん
20/06/07 12:10:20 faPDGYqG.net
>>257
同じ3時の位置でも上半身の前傾度合いや足の角度によって使う筋肉なんて幾らでも変えられる
極端な前乗りでも大臀筋をうまく発動できるし結局筋肉の使い方次第なんだよ

273:ツール・ド・名無しさん
20/06/07 12:11:14 5sI1d1sM.net
太腿が長いからロングクランクがいいって理屈はよく分からんな

274:ツール・ド・名無しさん
20/06/07 12:13:48 cxTgzIcB.net
>>268
思うんだけどさ、その話する時って腕立てだのスクワットだのの回数を同じ回数を前提に話してない?
同じ仕事量になるようにって考えたら測ってみないとわかんないはず

それに腕立てでそこまで心肺に負荷かけられなくないか?そこまで心肺に負荷かけるレベルの浅い腕立てだと遅筋よりも速筋使う腕立てになってそうw

275:ツール・ド・名無しさん
20/06/07 12:20:56 a9Ti0UN9.net
>>273
少し違うのは
むしろその人にあった長さという物は身長でなく脚の長さもっといえば太腿の長さではないのてこと
だから絶対値として170がいいとか160が短いでなく
同じ身長170?でも胴長短足と胴短脚長ではクランク長が違ってきて然りってことでは?

276:ツール・ド・名無しさん
20/06/07 12:21:22 cxTgzIcB.net
あ、言わんでも分かると思うけど単位時間と仕事量を同じにしたら浅い腕立ての方が回数はかなり増えるはずなんでそんなに楽ってことはないでしょ?って意味ね

277:ツール・ド・名無しさん
20/06/07 12:37:26.09 PULgf2I4.net
すでに計測してる人がレスしてるじゃん

278:ツール・ド・名無しさん
20/06/07 12:39:19.88 +x9JI2Pm.net
>>261
白人基準て吊るしでたしか175mmじゃね?
170mmって短足チビの国向けの仕様だったと記憶しているが。
勘違いだったらごめんね。

279:ツール・ド・名無しさん
20/06/07 12:43:02.98 a9Ti0UN9.net
>>267
オンドジェイソセンカってググったら身長200㎝もあるじゃないかw
写真見たら脚比率も普通の欧米人並み
そりゃ俺らとは対極にあるわけだ

280:ツール・ド・名無しさん
20/06/07 12:51:22 +x9JI2Pm.net
>>262
> まあその人の脚の長さに応じたクランク長が望ましいけど
長さだけじゃなくて走る目的(短長平地ヒルクライム等々)や走り方(筋肉の傾向とか回して走るのか重いギア比を力で回すとか等々)
それぞれで変わってくる筈だよね。
ペダルみたいにクランクもユーザー個人で選ぶのが良いんだろうけれど、
駆動部品なだけに完成車の吊るしだとそうもいかないねえ。
いっその事スポーツ車は全てフレームセットなら良いのにね。

281:ツール・ド・名無しさん
20/06/07 12:57:59 cxTgzIcB.net
>>277
え?どれだろう?
すまんが教えてくれ

282:ツール・ド・名無しさん
20/06/07 13:06:01 +x9JI2Pm.net
>>264
プロじゃなくても出力側はあまり変わらないみたいだよ。
ユタ大の実験だっけ?120mm~220mmってやつ。
寧ろ踏む側が踏み易いとか楽だとか瞬発力が出せるとか持久力が出せるとか
そんな個々の観点が重要なんじゃないかな。

283:ツール・ド・名無しさん
20/06/07 14:40:48 4YprkhuF.net
>>269
長いクランクに合わせてサドルを下げると膝はさらに高くなるよ

>>272
結局使い方次第ならクランク長くてもいいの?

>>279
俺も短足ならショートという意見
問題なのは嘘を吐いてまで利点をねつ造する行為

284:ツール・ド・名無しさん
20/06/07 14:46:44 tcGMO0p7.net
ロード3台を170mmから165mmにしていい感じ。
残り1台BB30のX1なんだけど何かある?
SRAM force1 BB30 165mmがカタログではあるけど売ってない。
今はEaston EC90 170mmでやっぱり回しにくく感じるし脚の疲れも多い。

285:ツール・ド・名無しさん
20/06/07 14:48:04 3epwMy7G.net
ぜひ、160mmを試してみてほしい

286:ツール・ド・名無しさん
20/06/07 14:50:51 c4YdPYsh.net
>>283
嘘はよくないよな

287:ツール・ド・名無しさん
20/06/07 14:53:18 a9Ti0UN9.net
身長と脚長と膝高まで指定しないと理想的なクランク長は決められないかも

288:ツール・ド・名無しさん
20/06/07 14:59:58 tcGMO0p7.net
160mmも気になってます
X1 BB30だとMTB用で探した方がいいのかな?
ロード1台は9100デュラ165mmから7000の160mmに替えました!

289:ツール・ド・名無しさん
20/06/07 15:07:34 qY2RFMQe.net
>>286
自演と同じで嘘つきはなくならない
虚言癖という心の病気

290:ツール・ド・名無しさん
20/06/07 15:09:23 3epwMy7G.net
>>288
160mmの実走はこれから?

291:ツール・ド・名無しさん
20/06/07 15:11:35 XemLpsFc.net
>>289
病気だからって嘘ついてもいいのか?

292:ツール・ド・名無しさん
20/06/07 15:11:38 tcGMO0p7.net
>>290
50kmを2回ほど走りました。
160mmでもいいけど選択肢が限られますね。

293:ツール・ド・名無しさん
20/06/07 15:19:17 3epwMy7G.net
なるほど
俺も試してみるかなぁ…

294:ツール・ド・名無しさん
20/06/07 15:30:33 XemLpsFc.net
使ったことないのに勧めてたんかw

295:ツール・ド・名無しさん
20/06/07 15:32:01 aHFJzfg7.net
腿が高く上がろうが強い選手は強い
URLリンク(imgur.com)

296:ツール・ド・名無しさん
20/06/07 15:54:16 cxTgzIcB.net
>>277
うーん、結局は計測した人のレスってないの?

297:ツール・ド・名無しさん
20/06/07 18:04:19 GpxSsMcs.net
roubyのactivityのデーターならイパ~イ持ってるよ
120mmクランクだけど・・・

298:ツール・ド・名無しさん
20/06/07 21:29:33 76TTFEWM.net
>>296
答えは書いた
あとは自分で探せ

299:ツール・ド・名無しさん
20/06/07 22:12:48.52 cxTgzIcB.net
>>298
面倒くさいなw
ないならないって言えばいいのにw

300:ツール・ド・名無しさん
20/06/08 00:20:50.75 t36G9+lZ.net
165だの160だの言ってるけれど、
スレ的にショートクランクは145mm位からじゃねえの?

301:ツール・ド・名無しさん
20/06/08 00:48:39 aFQxoB0Z.net
>>300
現実問題ではそんな所だと思う
俺自身は155mm使いだけど
もう1cm短くしても良いんじゃないかと思うんだが
クランク高いね

302:ツール・ド・名無しさん
20/06/08 05:05:39 xhAerD+X.net
>>300
吊るしの自転車には170mmが当たり前のようについていて、それに乗っていて違和感を覚え、もっと短い方が良いんじゃないかと模索し、165mmや160mmに換えて具合が良くなった、
みなさんもお試しあれって問題意識がベースのスレだから、当初のクランクより短いって意味でのショートクランクなんだよ。何mm以下とか定義するのはあまり意味がない。

303:ツール・ド・名無しさん
20/06/08 05:29:57 A7iHYboA.net
170mmをずっと使っていたので徐々に短くしていこうかという作戦w
165mmを1年使っていい感じだったので160mmを導入した
それより短いと選択肢がない、シマノでは7000の165mmが最短だよね?
フレームやBBから選べるクランクは絞られるし(BB30&X1x155mmあるなら教えろください)

304:ツール・ド・名無しさん
20/06/08 06:26:01 gpFThhKP.net
BSAだからスクエアテーパーに変えて中古でクランク漁ってる

305:ツール・ド・名無しさん
20/06/08 06:40:50 XZPK3SLP.net
>>302
> 何mm以下とか定義するのはあまり意味がない。
ショートクランク信者が意味の無い事を主張するのがこのスレだろ。

306:ツール・ド・名無しさん
20/06/08 07:12:46 aFQxoB0Z.net
>>305
なんにも中身がないレスしてどうしたの
君自身中身がなく思われるよ

307:ツール・ド・名無しさん
20/06/08 08:57:17 B43rZv2y.net
>>306
なんで君がムキになっているんだ???

308:ツール・ド・名無しさん
20/06/08 09:18:58 /YktfnId.net
>>307
あれれ
おじちゃんどうして顔真っ赤にしてるの?

309:ツール・ド・名無しさん
20/06/08 10:13:55 B43rZv2y.net
>>308
いやいやw
ID変わっているけれど、君が306さんだとして、
君は信者じゃなくて自分に合っているのがショートだと体感して更に1cm短くしてみようと思っている訳だろ?
誤解させてしまったのなら謝るけれど、
君みたいな人を信者と呼んでいる訳では無いよ。
例の人達の事だよ。

310:ツール・ド・名無しさん
20/06/08 11:55:16 +GHkaG2s.net
全く同じポジションでも使う筋肉の割合とか人によってまちまちだろうね

311:ツール・ド・名無しさん
20/06/08 13:04:27 1uauM46a.net
>>309
長文で中身無いと
色々とお粗末だな

312:ツール・ド・名無しさん
20/06/08 17:33:20 +GHkaG2s.net
160mmにしたら落差80mmでもまだ余裕があるな
でももうハンドル下げられない
次に買うフレームはスタック短いのにしよう

313:ツール・ド・名無しさん
20/06/08 23:28:25 aQcucDyF.net
菩薩が発狂しているなwww

314:ツール・ド・名無しさん
20/06/09 10:44:05 AAhMj07O.net
だって「妻苦輪愚」だぞ
苦しくて愚かだぞ

315:ツール・ド・名無しさん
20/06/09 21:52:38 Xf6OWIpL.net
てし

316:ツール・ド・名無しさん
20/06/10 09:39:59 7Tq5J1Nj.net
ショートサドル使ってUCIルールギリギリまで前に出してるけど、
それでもペダル軸の垂直線上に膝の皿の裏が来るってポジションにするには、
クランクを短くするかクリートをつま先に寄せるかしないと出来ないわ

317:ツール・ド・名無しさん
20/06/10 16:55:48 QfqcB5ZY.net
>>316
UCレベルIと無縁の人がUCIルールに何でこだわるのか解せん

318:ツール・ド・名無しさん
20/06/10 20:05:02.01 XCu4GG35.net
>>311
たったの6行が長文ってw
色々とお粗末だな www

319:ツール・ド・名無しさん
20/06/10 21:16:28 rKTEpNl1.net
>>316
あのUCIの50mmルールはそもそも何のためにあるんだろう。
そのルールのせいでシート角が74°とか寝たやつばかりになってるのほんと迷惑なんだけど。
76°くらいがしっくり来る前乗りのおいらには。

320:ツール・ド・名無しさん
20/06/10 22:48:21 QfqcB5ZY.net
規制しないと、前乗りになって怪我をしやすいからだよ
何で前乗りになるのか?
速く走れるからなんだな

321:ツール・ド・名無しさん
20/06/10 23:00:29 rKTEpNl1.net
>>320
「BB垂線から50mm以上」が例えば「0mm以上」になったとして、安全性が落ちるのか?
市販車のシート角までUCIルールのせいで74°とか寝ているのは不合理だと思うぞ。
76°にしてもルール内に収まるような改定が望まれるんじゃね?

322:ツール・ド・名無しさん
20/06/10 23:04:48 3msAnawk.net
クロモリでオーダーすればどうにでもなるんでないの

323:ツール・ド・名無しさん
20/06/11 08:34:24.28 Hcb5SBHU.net
>>318
3行以上は長文だよ?

324:ツール・ド・名無しさん
20/06/11 09:43:38 ksNnCnNN.net
>>323
中身が無いという部分無視してる
都合の良い解釈しかできないアホは放置しとけ

325:ツール・ド・名無しさん
20/06/11 10:02:56 ukiM4oxn.net
3










326:ツール・ド・名無しさん
20/06/11 19:53:01.12 6lrHE4N8.net
>>325
3行で頼む

327:ツール・ド・名無しさん
20/06/11 20:18:51.65 nZ4lcuHh.net
3行
以上は
長文だよ?

328:ツール・ド・名無しさん
20/06/11 22:47:39 2r0O+JWb.net
>>327
3列で頼む

329:ツール・ド・名無しさん
20/06/11 22:56:20 wIQoQqSQ.net
3文字以上は長文

330:ツール・ド・名無しさん
20/06/11 23:14:13 6z6/rX2F.net
170mmから160mmに換えて、長年のひざや股関節の不全感から解放された。
片道1時間の自転車通勤をしていた20代のころに気付いて、3万円ほどのコストを惜しまずに換えていればよかったな。
当時スギノなどに160mmの選択肢があったのだから。
大げさに聴こえるかも知らんが、おいらの場合はほんとクオリティ・オブ・ライフに直結している。

331:ツール・ド・名無しさん
20/06/11 23:16:17 DGd2kJh/.net
>>329
長文やめろ
と定形してみる

332:ツール・ド・名無しさん
20/06/11 23:19:46 AvSPNY6u.net
長文で中身無いので
色々とお粗末だそうですよ。

333:ツール・ド・名無しさん
20/06/11 23:21:13 vxhrckJV.net
>>330
今日も布教活動に大忙しですね。

334:ツール・ド・名無しさん
20/06/11 23:52:24.09 6z6/rX2F.net
>>333
完成車には当然のごとく170mmのクランクがついているけど、イカンと思うのよ。
クランクを換えようとまで思い至るのはごく例外的な少数者で、大多数の人は違和感を覚えてもそのまま乗る。
それで膝に痛みが出たり変形したりするわけだから。業界が乗る人の健康を考えてもっと細やかなパーツ選定をしないと。

335:ツール・ド・名無しさん
20/06/12 00:22:44.16 eZpJCanL.net
固定ペダルでの膝痛みはスピードプレイに変えることで解決するけど
170mmが長すぎて関節への負担がでかいのも事実だな
今更170mm問題を否定する様なやつはいないだろ

336:ツール・ド・名無しさん
20/06/12 00:33:41 vF+UuEz5.net
>>335
今のビンディングペダルは固定と可動のクリートの選択肢が有るんだが
URLリンク(blog.worldcycle.co.jp)
URLリンク(coastcycleworks.co.uk)

337:ツール・ド・名無しさん
20/06/12 02:09:31.44 m53MlOKu.net
>>335
20年以上前から日本の業界挙げての取り組みがあって良かったはずだな。市販完成車のパーツサイズ適正化の取り組みが。
このスレを覗くような人たちは問題に気付いているわけだから、自分だけに留めないで発信してほしいわけ。

338:ツール・ド・名無しさん
20/06/12 02:15:42.57 EoIDiZKa.net
そんなに変わる?
165から170にしてみたけど体感はわからん

339:ツール・ド・名無しさん
20/06/12 12:34:43 K/3YGyts.net
>>334
それはメーカーや業界団体に言えば?
ペダルだけじゃなくクランクもレスで売れってさ。

340:ツール・ド・名無しさん
20/06/12 15:06:04 jS6glew7.net
サドル5mm上げたらかなりなわらないか

341:ツール・ド・名無しさん
20/06/12 17:02:22 0X0GVQwA.net
>>340
日本語で頼む

342:ツール・ド・名無しさん
20/06/12 17:43:35 q1r28SZ+.net
>>340
5mm下がる・・・・な

343:ツール・ド・名無しさん
20/06/12 18:33:39 408UbW21.net
長くしたんだからその通りだね。すまん。
長くして、ポジション変えてもケイデンスの変化とか違和感ないなら短いの使う必要ないんでないかな。

344:ツール・ド・名無しさん
20/06/12 19:17:15.54 q1r28SZ+.net
評論家の意見は無用だよ

345:ツール・ド・名無しさん
20/06/12 21:36:43 9roKlVtk.net
変質者である私の出番かな?

346:ツール・ド・名無しさん
20/06/12 22:29:11 q1r28SZ+.net
まずは思い切って短いクランクを試すのが一番だね
そこで、初めて、それまでとぜんぜん違う何かに気づく
おススメは120mmでどうかね?

347:ツール・ド・名無しさん
20/06/12 22:35:16 kTKYqxIR.net
思いのほか股間が小さいことに気付いちゃうかもな

348:ツール・ド・名無しさん
20/06/12 22:44:38 q1r28SZ+.net
これがいいんだな
URLリンク(answerbmx.com)

BBはJISスクエアテーパー シマノが使える

349:ツール・ド・名無しさん
20/06/12 22:48:46 vF+UuEz5.net
>>348
BBがJISかイタリアンかはフレーム側の問題なので気を付ける様に
それからアンサーのページ何回も張らなくて良いのと子供用なので体重制限が有るクランクというのもお忘れなく

350:ツール・ド・名無しさん
20/06/12 22:48:48 q1r28SZ+.net
スパイダーのPCDは120mm
ダブルチェーンリング仕様
あとは棒の長さを変えるだけだよ

351:ツール・ド・名無しさん
20/06/12 22:50:45 q1r28SZ+.net
>>349
あれを壊せたら、出力1500W以上だな

352:ツール・ド・名無しさん
20/06/12 22:52:09 q1r28SZ+.net
JISかISOかテーパーの種類のことだよ

353:ツール・ド・名無しさん
20/06/12 22:54:26 kTKYqxIR.net
肉棒の長さは変幻自在

354:ツール・ド・名無しさん
20/06/12 23:01:51 q1r28SZ+.net
私はここで買ったよ
URLリンク(www.danscomp.com)

355:ツール・ド・名無しさん
20/06/13 04:12:12.82 arIRoDWu.net
>>348   >>354
体重制限が100ポンド、45kgなんだね。
アローワンスがあるだろうけど、65kgの大人が乗っても大丈夫そうかい?
あと写真で見るとクランクとスパイダーアームは嵌合ではなく四点のネジ留めで、そのネジがずいぶん華奢だな。
強度的に大丈夫なんだろうか?

356:ツール・ド・名無しさん
20/06/13 12:45:31 7ztaFJ5q.net
BMXって知ってるかな?
ジャンプするんだよ
10mぐらい高いところから飛び落ちるときに着地で両足クランクで全体重を支えるんだ
そのための体重制限だからロードごとき地面を走るだけの力なんて屁みたいなものだよ
スパイダーアームの角穴周りにぐるりと塀が立っていて、それがスパイダーの角穴に嵌まりこむ構造になっているのと、ネジ穴はテーパー皿ネジが嵌まりこむように大きくテーパー座繰りがしてある。
きっちり締めこめばネジそのものに横せん断力がかからないようにできているんだよな
そういうもろもろの強度対策は軟弱なロードの比ではないんだな
強度を心配するなら、取り付けるバイク側の方だよ

357:ツール・ド・名無しさん
20/06/13 19:02:50.73 AKkp0Cv4.net
   ミ~ ̄ ̄ ̄\
   / ____亅
   / > ⌒ ⌒ |  ええええ?ホントかい?カツオくん
  |/   (・) (・) |
  (6―○-○- |
  |    つ |
  |    ___)/
   \   (_/ /
   /\__/
  /  \><∧
  / /  V | |
 /_/    |  | |
⊂ニu\__/L|⊃
  |  / /
  | / /
  | / /
  (ニフフ

358:ツール・ド・名無しさん
20/06/13 19:03:43.08 arIRoDWu.net
>>356
強度の心配は要らないわけだな。あんがと。

359:ツール・ド・名無しさん
20/06/13 19:05:58.31 xhCImFLo.net
でもさ、ショートクランクっても海外で背の低い人もそこまで短いの使ってる人いなくね?
流石にあまり極端に短いのが合うってのは身体能力に問題あるんじゃない?

360:ツール・ド・名無しさん
20/06/13 19:08:04.81 BUkm50D7.net
奇形と言いたいのかい

361:ツール・ド・名無しさん
20/06/13 19:27:30.10 xhCImFLo.net
>>360
そこまでは言わんけどクランク短くする前にやる事あるんじゃね?とは思う

362:ツール・ド・名無しさん
20/06/13 19:55:54 arIRoDWu.net
背の低い近所のおばあちゃんがママチャリ漕いでいるのを見ると無理がかかってるのが分かる。
脚短いのに長いクランク回してるのはかわいそう。

363:ツール・ド・名無しさん
20/06/13 20:17:56.00 xhCImFLo.net
>>362
まぁ身長140cm台とかだったらわからんくもないな

364:ツール・ド・名無しさん
20/06/13 20:20:22.34 eGxFh1lE.net
パワー=力*クランク径*ケイデンスなわけじゃん
クランク径を170から160にしたすると
同じパワーを得るためには力かケイデンスを6%ぐらい増やさなきゃいけないと思うんだけど
その分の負担とか疲労ってどうなんの?

365:ツール・ド・名無しさん
20/06/13 20:36:50.45 8rFSm1hc.net
>>364
短足が無理に長いクランク使うことによる損失はそれより大きいんじゃね?
短足じゃないから知らんけど

366:ツール・ド・名無しさん
20/06/13 20:48:55.11 cRy2u9Qb.net
170mmから160mmにしたら、サドルはどれくらい下げました?
もしくはそのままでしょうか?

367:ツール・ド・名無しさん
20/06/13 21:02:54 t2zjvh68.net
股下の話をしてるのに
未だに身長で語る勘違いがいて面白い

368:ツール・ド・名無しさん
20/06/13 21:56:25 arIRoDWu.net
>>364 >>365
瞬時のパワーではなく持続的に回した場合の得失の問題だけど、
股下78cmのおいらの体感からしたら170mmよりも160mmが圧倒的に楽だね。
ひざ、股関節、腰のダメージ、疲労が格段に軽い。
もう二度と170mmは選択しないだろうと思う。

369:ツール・ド・名無しさん
20/06/13 22:04:39 arIRoDWu.net
ふだんは一日一時間程度を日常の足として乗っているだけだけど、170mmの時は疲労感、ダメージが抜けなくて他の運動をする気にはならなかった。
ところが160mmに換えて数か月したら、疲労があまり残らないし、膝の具合も良くなったから、時々軽くジョギングするゆとりができたよ。

370:ツール・ド・名無しさん
20/06/13 22:12:59 Rexc2ELQ.net
そうなると完成車買うの怖いな
殆どが何も考えずに170mmインストール出しな

371:ツール・ド・名無しさん
20/06/13 22:14:16 +xBu56zz.net
>>366
クランク短くしたらサドルを下げるのか?
とりあえず10mm上げてそこから微調整だろ
上下 前後 角度 ついでにハンドルも

372:ツール・ド・名無しさん
20/06/13 22:32:12 cRy2u9Qb.net
>>371
ありがとうございます。
股下だけじゃなくてポジションの調整ですね。

373:ツール・ド・名無しさん
20/06/13 22:35:39 arIRoDWu.net
身長172cm、股下78cmのおいらが、「身長÷10」を真に受けて172.5mmを回してたら膝はとっくに壊れてたろうな。
おいらの経験からすれば「身長÷10-10」が適正クランク長のおおよその目安だし、股下の数字に2からせいぜい2.08の間の係数を掛けた数値の単位をミリにしたら適正クランク長だ。

374:ツール・ド・名無しさん
20/06/13 22:45:30 arIRoDWu.net
>>370
そう、無雑作に170mmを付けて何十年も売り続けている自転車業界はモラルが低いと思うよ。
ママチャリの165mmだって女性の多くにとっては長過ぎるだろうし。
膝の安全を考慮して短いクランクに置き換えていかないと。

375:ツール・ド・名無しさん
20/06/13 22:48:18 7ztaFJ5q.net
あなたたちは別世界をまだ見ていない

376:ツール・ド・名無しさん
20/06/13 22:50:47 7ztaFJ5q.net
狸サイクルに超短いクランクがあるらしいから、とりあえず試乗してみればいいんじゃないか?
127mmとか110mmとか

377:ツール・ド・名無しさん
20/06/13 22:58:32 8rFSm1hc.net
>>373
>身長÷10-10
それは短足限定の目安だろ

>股下の数字に2からせいぜい2.08の間の係数を掛けた数値
こちらはほぼ同意

378:ツール・ド・名無しさん
20/06/14 00:06:08.17 mofbkMcd.net
>>377
> それは短足限定の目安だろ
多分160mmという数字ありきの目安。
同じ身長同じ股下でも走り方は違うので人それぞれ。

379:ツール・ド・名無しさん
20/06/14 01:09:40.95 yyz/mckr.net
>>377
知らないようだから教えてあげるけど
欧米人でも普通に足の長短あるんだぜ
奇形かと過剰反応する奴らがたまにいるけど
アレは単純な無知と差別の現れ
同じような事をやらないようにね

380:ツール・ド・名無しさん
20/06/14 03:17:35.27 eDMLDMW7.net
欧米人だろうが日本人だろうが宇宙人だろうが、
短足は短足だしハゲはハゲだしデブはデブ。
悪かったなあ!短足でハゲでデブでヾ(≧皿≦メ)ノ=3

381:ツール・ド・名無しさん
20/06/14 07:01:00.04 jHP61JUw.net
意味のない糞算式で計算して、出てきた長さに何の意味がある?
この奴隷どもw

382:ツール・ド・名無しさん
20/06/14 07:03:21.73 ih6uS39W.net
そんなことは当然分かってる

383:ツール・ド・名無しさん
20/06/14 07:15:03.59 jHP61JUw.net
自分で判断できない
自分で決められない
自分で調べることができない
自分で試すことができない
自分で何もできないクズだということだ

384:ツール・ド・名無しさん
20/06/14 07:53:23.64 Aafo2lJI.net
>>378
>同じ身長同じ股下でも走り方は違うので人それぞれ
俺も種目によって自転車は別々、クランク長も別々だよ
>>379
見えない敵に過剰反応してるのはそちらでは?

385:ツール・ド・名無しさん
20/06/14 09:35:45 zXKhG2N1.net
>>381
ショートクランクマンセーという意味がある。

386:ツール・ド・名無しさん
20/06/14 09:36:15 uTDyI1Bq.net
クランクに高い金出す前に3000円でストレッチボード試すことをお勧めするわ圧倒的に安上がりだし

387:↑
20/06/14 12:39:52 jHP61JUw.net
未だにショートクランクを股関節の柔軟性ととらえている、恐竜脳がいるw

388:ツール・ド・名無しさん
20/06/14 13:01:08.24 PB/Jp6kn.net
がぉー、恐竜脳だぞー

389:ツール・ド・名無しさん
20/06/14 13:02:18.68 uTDyI1Bq.net
ストレッチボードで股関節???足首の柔軟性上げる物なんだが・・・

390:ツール・ド・名無しさん
20/06/14 18:12:41.46 yyz/mckr.net
恐竜が使うものだからな
恐竜以外は来ないでくれ

391:ツール・ド・名無しさん
20/06/14 19:45:52 7oml2FVB.net
>>386
足首の柔軟性って気にしたことがなかったから試してみるわ

392:ツール・ド・名無しさん
20/06/14 20:28:24 uTDyI1Bq.net
>>391
朝と夜に30秒位乗ってれば2週間くらいで効果出てくると思うよ

393:ツール・ド・名無しさん
20/06/14 21:13:17 jHP61JUw.net
ローラー台の支えの肩パイプ部分が青竹踏みの代用になるのは知ってるよね?
自転車をセットしておいて、サドルを両手でつかめば、バランスは安定する

394:ツール・ド・名無しさん
20/06/14 21:54:44 3kJBV/OE.net
>>393
なんでクランク長と股関節の柔軟性に関係ないのか理解できないんだが?

395:ツール・ド・名無しさん
20/06/14 22:15:10 jHP61JUw.net
それはね、股関節がいくら柔らくても、長大なクランク使っている日本人が世界で通用しない理由が
違うところにある事に気が付いていないことに関係しているいるからなんだよね
プロでもその程度のレベルだから理解できないのは無理もない

396:ツール・ド・名無しさん
20/06/14 22:27:27.80 mfAdLFzR.net
脹ら脛と足のアーチ

397:ツール・ド・名無しさん
20/06/14 22:27:45.23 3kJBV/OE.net
>>395
背筋とかの関係?
その違うとこってのをわかりやすく教えて欲しいんだけど
信者の方だとまたはぐらかすのかな?

398:ツール・ド・名無しさん
20/06/14 22:47:45 RYjstTAI.net
世界で通じるとか
なんの話ししてるんだ?
お通じの話かな

399:ツール・ド・名無しさん
20/06/14 22:59:55 CY4KcQBa.net
俺に通じないなら全て意味がない

400:ツール・ド・名無しさん
20/06/14 23:09:42 FM96PCr9.net
俺の股間は硬く長いんだが世界に通じるかな?

401:ツール・ド・名無しさん
20/06/14 23:14:30 jHP61JUw.net
まずは、脳を世界レベルにしないと・・・
頭蓋骨開けて、味噌でも詰めたら、いいんでないか?

>>400
赤ん坊の頭蓋骨の太さと体の大きさがあれば通用するかもなw

402:ツール・ド・名無しさん
20/06/14 23:25:15 8AWobdpp.net
ショートスリーパー

403:ツール・ド・名無しさん
20/06/14 23:30:18 jHP61JUw.net
考えないといけないことは、

1:股下の長さとクランク長の比率が、平均身長190センチの欧米人と同じであること
2:彼らが使うクランク長で踏むときの負荷を、比率で短くなったクランク長であっても、楽に踏み抜けだけの筋力を鍛えることができるかどうかの2点だな

これができないようであれば、170?台のジャポニカは、ロードバイクはあきらめたほうが良いと
結論はすでに出ているよ

相撲でも、プロ野球でも、まずは身長検査で跳ねているのは知っているよな?

404:ツール・ド・名無しさん
20/06/14 23:42:12 jHP61JUw.net
南米高地の空気の薄い山岳地域で育った人であれば、
身体的ハンデがあっても空気の薄い一級、超級の山岳レースで活躍できる

日本人にはその環境すらない
文化もない
道路もない

405:ツール・ド・名無しさん
20/06/14 23:43:20 jHP61JUw.net
脳みそもないw

406:ツール・ド・名無しさん
20/06/14 23:53:24 ARchV0FI.net
ジャップの場合、フィジカルよりも環境がないってところが終わってるね

407:ツール・ド・名無しさん
20/06/14 23:56:50 jHP61JUw.net
身長差と足の長さの比率違いを考慮すれば、日本人の使うクランク長は今よりも30mm短くなる
今が160?なら、130?だな
130?のクランクを付けて走ってみな
あ~あ!ああぁ 欧米人の彼らはこんな感覚で自転車を乗っていたのかあああああ
なにこれ?!!
ど、どうしよううううぅううう

となるからなw

408:ツール・ド・名無しさん
20/06/14 23:59:00 jHP61JUw.net
170を165にしてもなにも変わらんよ

409:ツール・ド・名無しさん
20/06/14 23:59:01 mfAdLFzR.net
欧米人の感覚を得るなら
クランクの前にそもそもフレーム小さく車輪も小さいのが欲しい

410:ツール・ド・名無しさん
20/06/15 00:01:14 86l8qWEQ.net
>>407
160?だろうが130?だろうが地面を蹴るのは必至だな
酒飲んでるのか知らんが少し落ち着け

411:ツール・ド・名無しさん
20/06/15 00:07:37.33 G6ZipRH/.net
㎝とmmを間違えたのでよろしくな

412:ツール・ド・名無しさん
20/06/15 00:30:58.29 I5c5idzd.net
ロードレースはマイナースポーツだから競技人口が少なすぎて話にならんよ、食ってくなら競輪にながれるしかないもん
正直ツールの賞金ですら他のメジャースポーツと比べたらはした金だし

413:ツール・ド・名無しさん
20/06/15 00:32:01.00 f6IJZccj.net
>>403
ちょっ!平均身長盛りすぎ
欧米人の平均身長190cmってなんだよ
オランダで181cm高く表記してるとこでさえ183cm台なのに
自転車選手の平均身長はどうやっても170cm台にしかならんよ
背の高いフルームやデュムランですら185cmだって言うのに
めちゃくちゃすぎだろw

414:ツール・ド・名無しさん
20/06/15 00:32:38.23 f6IJZccj.net
あ、オランダは世界一平均身長高い国な

415:ツール・ド・名無しさん
20/06/15 00:41:00.89 f6IJZccj.net
フルームとかニバリの股下とクランク長の比率で言えば股下830mmの俺でクランク長165mmにしかならんよ
話が極端すぎて嘘くささしか感じない

416:ツール・ド・名無しさん
20/06/15 06:49:56.77 5neixkXv.net
>>415
だって嘘だもの。

417:ツール・ド・名無しさん
20/06/15 07:14:33.94 G6ZipRH/.net
まあ、騙されたと思って130mmを付けて100kmを全力で走ってこい
文句はそのあとで聞く

418:ツール・ド・名無しさん
20/06/15 08:43:50.70 nOjoN2M8.net
俺もストレッチボード試してみっかな

419:ツール・ド・名無しさん
20/06/15 09:25:55 0OZ3ASsJ.net
「股関節の柔軟性を高めて長めのクランクでも無理なく回せるようにしよう」って本末転倒じゃない?
「柔軟性のない股関節でも無理なく回せる長さのクランクを選択しよう」でしょ、本来は。

420:ツール・ド・名無しさん
20/06/15 09:26:05 xgld4eOP.net
>>ID:jHP61JUw
出入り禁止の菩薩いうやつがやってきたぞ

421:ツール・ド・名無しさん
20/06/15 09:30:11 xgld4eOP.net
>>419
一般にわかりやすく説明すると
股割り180度開脚できるようになれば170mmクランクも楽勝
と言ってるようにモノで現実味が全く無い
なんでか言うと
股関節が柔軟になっても関節移動の増大による疲労は減らないから
単なる詐欺師の口車だ

422:ツール・ド・名無しさん
20/06/15 09:30:53 nOjoN2M8.net
人には試せと言うくせに自分では筋トレもストレッチも試さないのか
スポーツじゃなくて盆栽として自転車やってるんだろ

423:ツール・ド・名無しさん
20/06/15 09:37:15.61 nOjoN2M8.net
筋肉って動かさないと固くなるから自転車に乗ってて股関節周りが固いってことは股関節周りを使えてないってことじゃん
で、使ってない股関節周りを使うためには一旦ほぐさなきゃならんからストレッチがいるのよ

424:ツール・ド・名無しさん
20/06/15 10:05:54.06 xgld4eOP.net
自転車の場合は乗ること自体が下半身のストレッチになってる
最近気温が高いので問題にはなりにくいが
運動前にストレッチなんてやると数日後切れる事故が増える

425:ツール・ド・名無しさん
20/06/15 10:41:33.87 6Txhk6We.net
>>417
騙された~っ!www

426:ツール・ド・名無しさん
20/06/15 10:43:53 nOjoN2M8.net
ストレッチのはずなのに体が硬い→硬い部分が使えてない
ストレッチしたら筋肉が切れる?→ストレッチの仕方が間違っている
基本的に動的ストレッチと静的ストレッチはセットで行う(動的→運動→静的でもおk)
あと運動前とか言ってるけど毎日やったほうがいいよ血行促進で回復効果も有るし

427:ツール・ド・名無しさん
20/06/15 10:43:55 G6ZipRH/.net
どいつもこいつも脳みそ足りてないw

428:ツール・ド・名無しさん
20/06/15 10:58:53.69 6Txhk6We.net
> どいつもこいつも脳みそ足りてないw
その代表例
  ↓
ID:G6ZipRH/

429:ツール・ド・名無しさん
20/06/15 11:05:16.71 nOjoN2M8.net
確かにww

430:ツール・ド・名無しさん
20/06/15 11:07:22.28 nOjoN2M8.net
新城選手が上りは165mmが良いって言ってる記事見たからこのスレ開いてみたけどストレッチボード以外に収穫がなかったわ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch