【自転車乗りの】公道車道の走り方【鑑たれ】138at BICYCLE
【自転車乗りの】公道車道の走り方【鑑たれ】138 - 暇つぶし2ch85:ツール・ド・名無しさん
19/07/23 20:14:52.98 pdIE6bHm.net
>>42
トラックとかの加速が遅い車が、後続車の迷惑にならないようにやるヤツだろ
何が分かんないの?

86:ツール・ド・名無しさん
19/07/23 20:23:17.03 KLUx/+b8.net
>>85
免許持ってないんだよ言ってやるな

87:ツール・ド・名無しさん
19/07/23 20:41:27.38 hbkPciNo.net
>>85
そんな理由答えられるのは当事者?
あっちの世界では他人の顔色伺うためなら法令違反はざらなの?

88:ツール・ド・名無しさん
19/07/23 20:53:21.07 G3dK7xAG.net
何処県だよ。「〇〇スタート」って命名してやるからw

89:ツール・ド・名無しさん
19/07/23 21:01:50.84 KLUx/+b8.net
>>87
>>88
おまえら免許取ってくるまで走れよ
実際の公道ってそんなの多いぞ
みんな周りに気を使い合って安全に走れてるんだ
おまえらみたいに周りを攻撃してばかりの奴が多いとあっという間に事故だらけになる

90:ツール・ド・名無しさん
19/07/23 21:46:43.92 3QEFNhyF.net
ロードバイク 初心者だけど、動画で色々みてると幅寄せする車とかいて
色々怖い感じの動画見てなんか怖くなった。
サイクリングロードもっと作ってほしい。

91:ツール・ド・名無しさん
19/07/23 21:50:32.67 G3dK7xAG.net
どんなに寄せても接触しなければ合法ですし

92:ツール・ド・名無しさん
19/07/23 22:28:36.05 pAa8+yM7.net
>>91
1.5mより近ずいたら違法
脅迫罪の可能性もある

93:ツール・ド・名無しさん
19/07/23 22:39:17.82 4KChSOs6.net
>>89
未だに自動車絡みで年間三千数百人亡くなってるんだけどな
本当に安全に走れてんのか?

94:ツール・ド・名無しさん
19/07/23 22:50:05.61 G3dK7xAG.net
> 第十八条 2 車両は、前項の規定により歩道と車道の区別のない道路を通行する場合その他の場合において、
> 歩行者の側方を通過するときは、これとの間に安全な間隔を保ち、又は徐行しなければならない。
車両が距離を置かなきゃいねないのは歩行者に対してのみ。距離は明示されていない。
そして徐行なら距離を置かなくてもよい。

95:ツール・ド・名無しさん
19/07/23 22:58:24.28 gyi48/Ia.net
>>92
そんな具体的な数字は決まってない

96:ツール・ド・名無しさん
19/07/23 23:36:49.15 24ec7sy0.net
>>95
ほら、彼は免許取れなかった人達のグループだから。

97:ツール・ド・名無しさん
19/07/24 02:09:54.62 P9mtm4BM.net
>>95
近ずいたら
なんていう日本語使う時点で免許も取れなかった脳ミソなのがダダ洩れだろ?
どうやって打ったのか知らんが予測変換では出るわけないしひょっとして1文字ずつ打ったんだろうか?
日本語怪しいくせに細かいことにはこだわるような奴と関わったらいかんよ

98:ツール・ド・名無しさん
19/07/24 05:25:29.37 zARS6tC4.net
>>94
71条1項5号の4の幅寄せ禁止も対象は自動車だしね。
まー自転車が若葉つけててもそれなりに効果はあると思うし、
幅寄せされたくなかったら降りて歩くか若葉をつけるかだな。

99:ツール・ド・名無しさん
19/07/24 09:43:57.45 u+j1ZKE3.net
>>95
決まるよ、逮捕と判決時に
予め1.5mと定めてる自治体もあるが
道交法知らないなら免許返上して自転車乗ってろ

100:ツール・ド・名無しさん
19/07/24 09:59:55.36 yJpHtq0H.net
>>99
道交法を熟知しているから言ってるんだが
道交法は法なので自治体によって扱いに差は出ない
免許も持ってないのに道交法を知っている君は具体的に何条の何項に載っているのか、免許を持っているが無知な我々に是非教えて下さい()

101:ツール・ド・名無しさん
19/07/24 10:44:10.96 +o2PAvDY.net
>>60
>1日平均して4400位
一日に走行している自転車1900万台位
何らかの違反行為を行っている(何の違反もしていない者はいないだろ)
そのうち警告受けてるのは230ppm位で氷山の一角
警官が余程暇を持て余しているか、見かねるほど酷い違反行為のいずれか
多分両条件が重なった場合にしか警告されないのだろう

102:ツール・ド・名無しさん
19/07/24 10:56:32.40 XIEhXzs+.net
>>101
1900万台のソースは何?教えてくれ

103:ツール・ド・名無しさん
19/07/24 11:04:32.08 oI/BoAjD.net
>>100
ヒント: 条例、愛媛県
1.5メートル

104:ツール・ド・名無しさん
19/07/24 11:12:17.68 XIEhXzs+.net
>>103
ヒントとかいらないんで、ソース出してよ子供の遊びじゃないんだから()
それに条例は道交法ではないんだけど分かってますかね?

105:ツール・ド・名無しさん
19/07/24 11:28:18.87 XIEhXzs+.net
愛媛県のページ作りが酷くて条例にたどり着くまで苦労したよw
で、1.5mという数字は条例のどこにも無かったけど?www
愛媛県に限らず、シェアザロード運動というのは全国でやっていて1.5mは思いやり距離として数字を出している
しかしこれは法でもなければ条例ですらない、無論罰則もない
>>99
逮捕と判決時に決まる?
どこの世界の話なのかソースを出してくれないか?

106:ツール・ド・名無しさん
19/07/24 11:34:03.68 +o2PAvDY.net
>>102
自転車保有台数6600万台
週2回位乗る(大雑把な標準的使用状況とみて)
1日当たりの走行車数は大体その位だろ
ベースの数値は電網上に転がってるから自分で確かめてチョ

107:ツール・ド・名無しさん
19/07/24 11:35:47.08 XIEhXzs+.net
>>106
つまり貴方の妄想?

108:ツール・ド・名無しさん
19/07/24 11:52:59.88 XIEhXzs+.net
自転車の保有台数だけでも統計によって揺らぎが大きい
7千万台から9千万台まで差があるが、だとしても現状では6千万台ということは無いんじゃないか?
利用率についてもjbpiの最新の統計では3日に一回程度が平均なので、貴方の類推方法でも一日中2千万台は下回らないような気はする
数字のソースが気になっただけなのでそこはキッチリ突っ込ませてもらったけど >>101 の氷山の一角というのは同意だよ
でも暇だからやっているというより単にノルマの設定だと思うけどね

109:ツール・ド・名無しさん
19/07/24 16:05:13.43 DrPCDBAv.net
>>99
> 決まるよ、逮捕と判決時に
それ、判例って言わない?

110:ツール・ド・名無しさん
19/07/24 16:33:50.92 XIEhXzs+.net
>>109
世間のことを何も知らない子供なんだと思うよ
もう触らないであげようよ

111:ツール・ド・名無しさん
19/07/24 23:08:57.74 Puc2CnX/.net
>>104
各県の条例を守ることが道交法で決まってる

112:ツール・ド・名無しさん
19/07/25 17:14:54.69 w6FHKtPu.net
>>91
暴行罪

113:ツール・ド・名無しさん
19/07/25 21:36:45.81 FNIz45r2.net
>>91
脅迫罪も

114:ツール・ド・名無しさん
19/07/25 22:13:42.79 tMiXZFqC.net
早く化石燃料の個人への販売を禁止しよう

115:ツール・ド・名無しさん
19/07/25 22:36:44.94 w6FHKtPu.net
幅寄せは道交法違反より重罪

116:ツール・ド・名無しさん
19/07/25 23:55:12.26 8u9tEjkF.net
このスレの「化石燃料」って軽油とかガソリンのこと?

117:ツール・ド・名無しさん
19/07/25 23:57:47.44 qPvDm0Tu.net
>>108
JBPI統計の保有台数自体が推計値
H30保有台数推計6600万台、平均使用率10.6日/月故走行車数2300万台/日
買い物用途が半数を占める、平均的に週3日も使いそうもないので2日と見て1900万台/日
どちらにしろアバウトなものなので掴みとしては有効数1桁に丸めて走行車数2千万台/日
言いたいことは絶対数ではなく日常頻繁に目にする違反行為数と指導・検挙数の乖離
自転車という自動車とも歩行者とも相容れない特性の乗り物を同じ路面に走らせるしかない国力の貧しさを脇に置いて自転車が良いの悪いのと言い合うのが笑える
自転車を安全に走らせられる状況にないから当局も厳しくは取り締まれないのでしょう
自転車に乗ってるのは子供と初老以上の年寄り

118:ツール・ド・名無しさん
19/07/26 04:53:21.37 8h+PrnxU.net
クロスバイクで小石跳ね上げてドカタトラックにぶつけたのワイです
それから暫くしてマンホールで前輪滑りしてドカタトラックに轢かれかけたのは良い思い出

119:ツール・ド・名無しさん
19/07/26 07:09:08.64 CJeUAy9r.net
それは被告が
ビビらせようとして幅寄せした
って証言したからだよ
幅寄せが暴行じゃなくて
ビビらせたことが暴行な

120:ツール・ド・名無しさん
19/07/26 09:21:42.18 FW1hht8p.net
>>116
言ってるの一人だけだから、それ以外のスレ民に聞いても分からない

121:ツール・ド・名無しさん
19/07/26 10:37:24.18 qVlVELUO.net
「化石燃料から国民をまもる党」作るか?

122:ツール・ド・名無しさん
19/07/26 12:02:29.89 JZID6OUI.net
>>116
石油 、石炭 、天然ガスを原料とする燃料
陸上交通機関の大部分は化石燃料で動いていると考えて良い
人畜力も元を辿れば少なからぬ化石燃料が投入されている 

123:ツール・ド・名無しさん
19/07/26 17:51:44.53 E5bM/6HN.net
URLリンク(video.twimg.com)

124:ツール・ド・名無しさん
19/07/26 18:20:28.78 MfkRhK+U.net
自転車が減速してないように見えるけどなんでだ?w
日陰になってて白い車見落としたか?

125:ツール・ド・名無しさん
19/07/26 19:03:15.88 Dpj9zIvb.net
茅場町、人形町、日本橋と逆走して走るバカが多いんだけど迷惑なんだよなー。
他人を事故に巻き込まないようにしてくれ。

126:ツール・ド・名無しさん
19/07/26 19:21:46.52 1KlzjXUE.net
>>125
あの辺は一通多いけど自転車除くだからじゃねーの?

127:ツール・ド・名無しさん
19/07/26 20:30:19.95 WnR5HLte.net
>>121
>>122の定義ならヒト・畜生からも守らなきゃだな

128:ツール・ド・名無しさん
19/07/26 21:25:37.44 Q1StHoS8.net
>>127
化石燃料車乗りからは重税取立て

129:ツール・ド・名無しさん
19/07/26 21:37:42.53 1KlzjXUE.net
所詮は自動車関連の税金なんて端金だろw
会社経営するとびっくりするくらい税金払うぞ。お前らの年収の数倍。
大して払ってない奴がガタガタ言うのは不愉快。

130:ツール・ド・名無しさん
19/07/26 22:24:10.64 FW1hht8p.net
>>129
もっと何百倍も払ってる企業の経営者に、それ言える?

131:ツール・ド・名無しさん
19/07/26 22:38:49.78 JZ/0SOcY.net
>>129
それは会社が払っているのであってお前は払っていない

132:ツール・ド・名無しさん
19/07/26 23:17:04.79 ye5Y2dQR.net
>>128
この定義ならヒトそのものも化石燃料者やぞ?
自分から自分に重税取り立てるんかwww

133:ツール・ド・名無しさん
19/07/26 23:59:31.59 4/WsE3B6.net
>>131
法人が勝手に利益を生み出すんかよ

134:ツール・ド・名無しさん
19/07/27 00:44:13.16 hfT+WkG/.net
まあそのはした金さえ納めてないから俺ら自転車乗りは道路に文句言いにくいんですけどね
ここで自動車に文句垂れ流さずに自分たちから「自転車道路整備のために自転車用の税金作って税金納めさせてくれ!」
って言わないところが最高にかっこ悪いと思ってる
都合の良いところだけだまって受け入れてるのは何というか恥ずかしい

135:ツール・ド・名無しさん
19/07/27 01:46:15.03 ppr3SXsQ.net
>>134
必要なのは自転車道路ではなく自動車向けに用意されるべきだった高速車道の再検討
そもそも車道創設当初から通行権利を与えられてるのにわざわざそこを出ていこうとする考え方が分からん

136:ツール・ド・名無しさん
19/07/27 07:42:10.98 oRdkUDdT.net
>>134
全く現実的じゃないからじゃん
自転車乗りってママチャリが9割だろ
歩道走りがメインのあの層が賛成するわけがない

137:ツール・ド・名無しさん
19/07/27 09:42:58.64 ZnldhBtN.net
>>134
自動車関連税なんてタダみたいなもんだろw
逆にそんなものしか税金払ってる実感がないのかよって思うわ。
リーマンだって固定資産税とか払ってる奴は普通にいるし自転車関連の数倍は払ってる。
それでも会社経営者が払う消費税やら法人税に比べたらタダみたいなもんだ。

138:ツール・ド・名無しさん
19/07/27 09:44:25.36 ZnldhBtN.net
税金の捉え方でその人間のランクがわかるな。自動車税数万払って威張る奴とかw

139:ツール・ド・名無しさん
19/07/27 10:00:06.80 BaL2VMUw.net
>>129
>会社経営するとびっくりするくらい税金払うぞ。
社会資本を使って商売してるのだから賦金を払うのは当たり前

140:ツール・ド・名無しさん
19/07/27 11:15:37.34 AsgtT/Bw.net
>>137
自動車関連利権は巨大だよ
納税者だったら無知過ぎて幼稚園レベル
なんの疑問持たずにNHK受信料も払ってる?

141:ツール・ド・名無しさん
19/07/27 11:24:30.38 0B+OIBgM.net
>>134
現状払わなくていいもんを払わせてなんて言わないのは普通だけど 義務や責任は徹底的に放棄して権利だけは大きく主張するのがチャリカスだろ?

142:ツール・ド・名無しさん
19/07/27 12:07:36.99 eMkkJ+Zh.net
自動車税程度で偉そうに言うとか恥ずかしいからやめれw

143:ツール・ド・名無しさん
19/07/27 12:58:49.08 V2RyiJsK.net
>>142
ほらね
利権守ろうと湧いてくるでしょ

144:ツール・ド・名無しさん
19/07/27 13:27:58.52 olZXXV0o.net
>>133
曖昧な質問だなあ
「勝手に」ってのは「俺に断りも無く」って意味か?

145:ツール・ド・名無しさん
19/07/27 16:02:47.28 WtBhbzeV.net
>>143
利権守ろうとか幻と戦うなよw
わずかな金額納めた程度で威張りちらす奴はこれだから。

146:ツール・ド・名無しさん
19/07/27 19:29:59.23 BaL2VMUw.net
>>131
直接の支払者は会社だが、社員が稼いだ中から払っているから源泉は個々の社員にある

147:ツール・ド・名無しさん
19/07/27 21:23:04.43 vtrfxFza.net
>>146
会社が払う税金は源泉所得税だけじゃないんだわ。

148:ツール・ド・名無しさん
19/07/27 21:38:49.84 wf4VQhTP.net
源泉とか自動車の税金とか化石燃料車くんとかどうでも良いから、
自転車の公道の走り方の話をしようぜ。

149:ツール・ド・名無しさん
19/07/27 23:09:06.67 OPbOlnmD.net
URLリンク(goo.gl)
この交差点を北から西に行くときって
二段階右折か、自転車横断帯を通るべきかどっち?

150:ツール・ド・名無しさん
19/07/27 23:41:53.47 jLsGLoNm.net
二段階目信号無いから切れ目を狙って即右折できる。けど、
バイパスで制限速度50kmだとDQN車がいつ突っ込んでくるかわからないので
時間が掛かっても自転車横断帯お勧め。

151:ツール・ド・名無しさん
19/07/27 23:56:29.80 BaL2VMUw.net
>>149
二段階右折用信号がないから二段階右折はできない
自転車横断帯を通るか、手前の陸橋を渡り歩道か裏道を通る
車の走行密度を考慮すると車道は走らない方が安全、歩道を歩いてる者もいないことだし

152:ツール・ド・名無しさん
19/07/28 00:37:30.22 +B8BbQPi.net
初見だと100mほど手前の陸橋使うのは無理じゃないかな
かといって交差点まで行っちゃったら2段階は無理っぽい

153:ツール・ド・名無しさん
19/07/28 00:53:05.62 Ma9TZYqE.net
なぜ無理っぽいと思うのかよく分からんなぁ
信号あるんだから交差車両は止まるし対向右折車より先に行けるし、楽勝でしょ
>>149
どちらでも好きな方で良い

154:ツール・ド・名無しさん
19/07/28 01:12:58.82 uCnpU5EG.net
>>151
>二段階右折用信号がないから二段階右折はできない
謎理論

155:ツール・ド・名無しさん
19/07/28 01:18:27.46 6pgYlvbS.net
>>149
こんなの普通に小回り右折だろw

156:ツール・ド・名無しさん
19/07/28 01:20:01.61 6pgYlvbS.net
ここで二段階右折なんて危険過ぎる。頭悪い奴しかそんな馬鹿なことしない。

157:ツール・ド・名無しさん
19/07/28 01:41:29.69 pjLcN0n+.net
これ例えば原付だったらどうやって合法的に右折するん?
二段階右折とか安全に待機出来るスペースないよね

158:ツール・ド・名無しさん
19/07/28 01:50:08.41 Xjfpi4me.net
>>157
普通に右折レーンから行けるでしょ

159:ツール・ド・名無しさん
19/07/28 01:53:11.70 h4sJa3Pv.net
>>158
道交法違反っしょ

160:ツール・ド・名無しさん
19/07/28 01:54:19.68 h4sJa3Pv.net
あ、原付はいいのか

161:ツール・ド・名無しさん
19/07/28 01:54:54.34 pjLcN0n+.net
>>158
あ二車線だから普通に右折レーンから右折出来るのかw
勘違いしてたわサンクス

162:ツール・ド・名無しさん
19/07/28 02:12:00.16 6pgYlvbS.net
自転車も原付と同じ挙動が合理的。臨機応変に対応するなら小回り右折が正解。馬鹿がなんと言おうとね。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch