【GARMIN】自転車でGPS 66周目【US/UK/TWN】at BICYCLE
【GARMIN】自転車でGPS 66周目【US/UK/TWN】 - 暇つぶし2ch2:ツール・ド・名無しさん
17/08/11 20:55:18.19 KGRqH4zH.net
【国内版GARMIN専用】GPS 11周目【JP/日本】 [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(bicycle板)

3:ツール・ド・名無しさん
17/08/11 21:25:21.01 GU6mKiTB.net
1030はどうなん?

4:ツール・ド・名無しさん
17/08/11 22:35:04.36 KGRqH4zH.net
道南

5:ツール・ド・名無しさん
17/08/12 06:20:29.22 cCT9jdVS.net
銅ではないだろうwwww

6:ツール・ド・名無しさん
17/08/12 12:10:24.07 37muHMe0.net
【無職在日】ピチパン連呼青木士延を構ってやるスレ
スレリンク(bicycle板)
ミヤタのカリフォルニアスカイRで荒川河川敷を走る40代職歴なしのデブ青木

7:ツール・ド・名無しさん
17/08/17 18:21:57.34 JaqR9WJS.net
いつの間にかまたbikeinnで買えるようになってたんだね
bikeinnは取り扱いをやめたり再開したりしてるけどどういう事情なんだろ

8:ツール・ド・名無しさん
17/08/18 14:02:45.64 w9k/j+oD.net
Edgeに追加でeTrex touch 35買うか迷うなぁ

9:ツール・ド・名無しさん
17/08/19 19:22:14.74 nWJhBUGv.net
eage1000を買ったんですが付いてきた純正マウントって普通の太さのドロハンには大きすぎませんか?



10:ーテープの上からじゃないと合わないんですが何か合わせるゴムとかあったんでしょうか?



11:ツール・ド・名無しさん
17/08/19 19:44:33.43 A5+MTt41.net
>>9
スペーサーが付いてた気がする。
それより最近のドロハンて大抵31.6mmじゃね?

12:ツール・ド・名無しさん
17/08/19 23:17:44.06 vu9k+JLu.net
520jにはゴムが付いてた

13:ツール・ド・名無しさん
17/08/21 00:52:27.54 ZrrNQulYi
520と820で迷うわ
820がいいんだが、タッチパネルなんだよな…。
走っている時に、指の位置確認しながら押すとか怖すぎないか?
そこら辺使ってる方々どうでだろうか?

14:ツール・ド・名無しさん
17/08/22 07:33:56.67 PxV4w3tv.net
520の斜度計ってリアルタイムに表示される?
今使ってるやつはタイムラグが酷くて数十メートル前の情報出してくるからアテにならんので買い替えを検討中

15:ツール・ド・名無しさん
17/08/22 17:22:03.44 h+iV9V0D.net
>>13
サイコンの斜度表示は進んだ距離と気圧かGPSで取得した高度差から計算して出してるだけだから
リアルタイムかつ正確に表示できるサイコンは無いよ最低でも10mぐらい過ぎないと出ないし所詮は目安レベル
正確にその場の勾配をリアルタイムで知りたいなら単体の勾配計つけるしかないね
自転車のハンドルにつけ用の奴も売ってる
走りながら見るなら安定して一定速度で走らないとぶれまくるけど

16:ツール・ド・名無しさん
17/08/22 18:16:51.72 Eza5ZKy2.net
ルート入れてもリアルタイムの斜度って出ないの?

17:ツール・ド・名無しさん
17/08/22 21:16:29.39 wrH54tKb.net
>>14
知り合いの510は結構なリアルタイムで勾配表示してるよ。うらやましい。
自分は820、10mくらい過ぎないとそれらしい数値がでない。

18:ツール・ド・名無しさん
17/08/26 20:42:21.01 mntxHSyn.net
500jは持っていて、追加でツーリング用の軽量ナビでおススメありますか?

19:ツール・ド・名無しさん
17/08/26 23:32:43.92 3XPkxzQ3.net
>>17
スマホ

20:ツール・ド・名無しさん
17/08/27 08:56:25.36 q+lP1kAp.net
>>17
fenix5x

21:ツール・ド・名無しさん
17/08/28 11:03:04.67 1Lachg5T.net
edge520(j無し)を買ったんだが、みんな地図って何入れてる?
デフォの地図がGarmin Training Center みたいな白地図なので、地図の意味を成さない。

22:ツール・ド・名無しさん
17/08/28 16:20:01.61 UMFubbee.net
>>20
自分で作るならともかく
先人が作ってくれた物を使うなら選択肢は少ないよ
とりあえず「edge520 地図」でググってみよう

23:ツール・ド・名無しさん
17/08/28 16:54:45.63 Oste5pCW.net
【GARMIN】
URLリンク(www.garmin.com)<)
【販売店-国内】
パソコンGPSショップ URLリンク(www.rakuten.co.jp)
IDA ON-LINE URLリンク(www.rakuten.ne.jp)
TKA PLANET URLリンク(tka.jp)<)
【販売店-国外】
handtec URLリンク(www.handtec.co.uk)<)
REI URLリンク(www.rei.com)<)
CRC URLリンク(www.chainreactioncycles.com)<)
MERLIN URLリンク(www.merlincycles.com)

24:ツール・ド・名無しさん
17/08/28 16:55:06.63 Oste5pCW.net
カシミール3D
URLリンク(www.kashmir3d.com)
ルートラボ
URLリンク(latlonglab.yahoo.co.jp)
グーグルマップ
URLリンク(www.google.co.jp)
グーグルアース
URLリンク(www.google.co.jp)
【GARMIN非日本語版に日本詳細地図を】
Garmin GPS 用日本地図のページ
URLリンク(www011.upp.so-net.ne.jp)
アップアップダウン製作所
URLリンク(uud.info)
【Google Earth / Google Maps】
GMM2
URLリンク(sites.google.com)

25:ツール・ド・名無しさん
17/08/28 16:55:29.31 Oste5pCW.net
【OpenStreetMap】
GPSies(ルート作成、POI作成、GPSファイル形式コンバート)
URLリンク(www.gpsies.com)
ガーミンヂバイスの日本のOSM地図
URLリンク(admincabal.com)
Garmin GPS英語版用 日本地図データ
URLリンク(tmz.skr.jp)
Garmin英語版用日本地図
URLリンク(www.youtube.com)
【カスタムマップ】
EDGE510で地図表示!?
URLリンク(blog.easy-creator.net)
Mobile Atlas Creator
URLリンク(mobac.sourceforge.net)

26:ツール・ド・名無しさん
17/08/28 16:55:53.87 Oste5pCW.net
【ガーミン公式フォーラム】
URLリンク(forums.garmin.com)<)
STRAVA
URLリンク(www.strava.com)<)
TrainingPeaks WKO+
URLリンク(home.trainingpeaks.com)
Ascent
URLリンク(www.montebellosoftware.com)<)

27:ツール・ド・名無しさん
17/08/28 16:56:15.00 Oste5pCW.net
関連スレ
【国内版GARMIN専用】GPS 8周目【JP/日本】
スレリンク(bicycle板)
サイクルコンピューター:ハートレートモニタ Part72
スレリンク(bicycle板)
【スマホ専用】 GPS・自転車用アプリ 8週目 [無断転載禁止]
スレリンク(bicycle板)
【ハンディGPS・ポータブルナビ】
ユピテル ハンディGPSマップ
URLリンク(www.yupiteru.co.jp)
パイオニア potter navi ポタナビ
URLリンク(pioneer.jp)

28:ツール・ド・名無しさん
17/08/28 16:58:46.55 Oste5pCW.net
テンプレが無かったので貼っておいた
>>20
テンプレのうちの Garmin英語版用日本地図 を見るよろし

29:ツール・ド・名無しさん
17/08/29 21:20:06.53 zKcZBanu.net
1030出たね

30:ツール・ド・名無しさん
17/08/29 22:44:49.97 5aBq3N1C.net
タッチパネルか…
グローブで使えるのか?

31:ツール・ド・名無しさん
17/08/29 23:23:41.59 wWcFF7kX.net
510が最強だと証明されたな

32:ツール・ド・名無しさん
17/08/30 16:15:48.38 wOJUkVSS.net
820の画面サイズ以外何が違うんだ

33:ツール・ド・名無しさん
17/08/31 10:16:30.49 NpclR2fb.net
1030きたー
買うわ

34:ツール・ド・名無しさん
17/08/31 18:18:09.30 OCf9HrYE.net
520、12.20が来てるね

35:ツール・ド・名無しさん
17/08/31 19:05:02.66 HVzQEYEX.net
820はバージョンが8.00のままなぜかリリースの日付が新しくなってるけどGCDは同じものだね

36:ツール・ド・名無しさん
17/08/31 19:37:21.01 mPElV4iE.net
1030は何かあたらしい機能はあるの?

37:ツール・ド・名無しさん
17/08/31 19:47:29.99 DXN0OrCR.net
>>35
予備バッテリーが装着できる以外は1000Jと変わらないっぽい

38:ツール・ド・名無しさん
17/09/07 19:46:53.63 7d+CEmZG.net
edge520だけど、自分で作ったコースとセグメントをそれぞれ入れたんだけど
作ったコースを起動(ルート道案内)した状態で、セグメント区間を通っても、セグメントが起動(設定した相手と競争)しないんだけどなんで?
ちゃんと作ったセグメントはenableになってるんだけど。
なお、コース起動してないとセグメントは起動します。

39:ツール・ド・名無しさん
17/09/08 18:53:36.24 9Apd9hSS.net
太陽フレア何の影響もなし

40:ツール・ド・名無しさん
17/09/09 01:18:42.24 I4Z3zJU0.net
太陽フレアがなければ彼女がいたはず

41:ツール・ド・名無しさん
17/09/09 08:18:54.54 zC6LuMOP.net
太陽フレアのおかげで彼女ができました

42:ツール・ド・名無しさん
17/09/09 08:35:26.01 KhfIBkb1.net
>>37
コースとセグメントって同じような機能だしそうなるのはむしろ当然に思えるけど

43:ツール・ド・名無しさん
17/09/09 08:43:55.07 W8ScKvnF.net
>>38
俺の算術ホーリーのおかげ

44:ツール・ド・名無しさん
17/09/09 11:54:54.07 2JvZRh0C.net
自転車でゆるく走る者です。
よく迷子になります。
というか、迷子になるのが好きです。
で、
家に帰ったら自分がどこをどう走ったのか地図上で確認したいのです。
そんな私におすすめのGPSを教えて下さい。

45:ツール・ド・名無しさん
17/09/09 12:00:04.83 2JvZRh0C.net
SUUNTO URLリンク(www.suunto.com)
Garmin URLリンク(www.garmin.co.jp)
EPSON URLリンク(www.epson.jp)
ポラール URLリンク(www.polar.com)
アディダス URLリンク(micoach.adidas.com)
tomtom URLリンク(www.tomtom.com)
ニューバランス URLリンク(www.newbalance.co.jp)
いろいろあるけど、
エプソンの腕時計タイプがお手軽そうでいい感じなんですけど。

46:ツール・ド・名無しさん
17/09/09 12:04:26.04 ebkibOsX.net
>>43
予算の条件が書いてないけど特にいくらでもいいのかな
GARMIN EDGE 820にするといい

47:ツール・ド・名無しさん
17/09/09 12:09:41.78 TuvZC+UM.net
迷って家に帰ってGPS見るだけならスマホでいいんじゃね?
専用機の必要性が無いような

48:ツール・ド・名無しさん
17/09/09 12:27:30.18 2JvZRh0C.net
GARMIN EDGE 820で検索してみたら、
4万と高いですw

49:ツール・ド・名無しさん
17/09/09 12:28:28.47 DUUGzWd2.net
GPSのログだけ欲しいんだろう
トレーニングが目的でなければ腕時計型はいらない
amazonで「GPSロガー」で検索して安いの買えばよろしい

50:ツール・ド・名無しさん
17/09/09 12:28:45.73 2JvZRh0C.net
2万ぐらいでお願いします。

51:ツール・ド・名無しさん
17/09/09 12:29:32.34 2JvZRh0C.net
>GPSのログだけ欲しいんだろう
そうです。

52:ツール・ド・名無しさん
17/09/09 12:33:52.65 2JvZRh0C.net
じゃ、
GPSロガー i-gotU GT-120
URLリンク(www.amazon.co.jp)
で、いいでしょうか?これだと、6,400円です。

53:ツール・ド・名無しさん
17/09/09 12:38:40.31 DUUGzWd2.net
>>51
カバンかポッケに入れとけばOK
PCでしか見れないみたいだけど、それでよければ

54:ツール・ド・名無しさん
17/09/09 12:42:24.87 2JvZRh0C.net
>>52
ありがとうございます。
>PCでしか見れないみたいだけど、それでよければ
これでokです。

55:ツール・ド・名無しさん
17/09/09 12:45:33.37 DUUGzWd2.net
>>53
ついでにこれは長時間作動するのがウリみたいですね
浮気調査のようなシチュエーション
自分用ならamazonで検索すればもっと安いのもありますよ

56:ツール・ド・名無しさん
17/09/09 15:02:51.78 9Vu8OX7A.net
自分の走ったルートをその日に確認する
だけならgoogleに情報明け渡せよ。
自転車どころか全移動記録がタイムラインに残っとるわ

57:ツール・ド・名無しさん
17/09/10 02:54:15.00 W9npZWyY.net
>>54
> 自分用ならamazonで検索すればもっと安いのもありますよ
では、
URLリンク(www.amazon.co.jp)
これでいいでしょうか?
これなら、
3600円です。

58:ツール・ド・名無しさん
17/09/10 03:40:21.65 qWdg5Tve.net
>>56
品番違っても中身は一緒
目くそ鼻くそ歯くそに耳くそ
山屋でなければなんでもいいよ

59:ツール・ド・名無しさん
17/09/10 07:14:11.64 3HgZFaMH.net
希望の用途に合わせて考えればロガーでじゅうぶんだと思うけど
せっかく自転車で使うんだからEdge20あたりを検討してもいいかも
価格は1万ちょっとくらいで場合によってはナビゲーションもできる
動作時間がちょっと短いけどね

60:ツール・ド・名無しさん
17/09/10 07:18:58.37 qDvzXPUk.net
Edge200が海外通販なら$60くらい
最低限の機能しかないけど、ログ取りメインならちょうどいい

61:ツール・ド・名無しさん
17/09/10 10:11:58.78 W9npZWyY.net
みなさんレスありがとうございます。
>>58
> 場合によってはナビゲーションもできる
これって↓を見ると、
事前に、
自分が通る緯度経度の点をたくさんEdge 20にぶち込んでおく、
みたいなやり方なのでしょうか?
URLリンク(www.youtube.com)

62:ツール・ド・名無しさん
17/09/10 13:17:31.56 c9DiVN8W.net
>>60
ガーミンコネクトというwebサービスに接続して地図上で簡単に作れるはず
俺はやったことないんだけど

63:ツール・ド・名無しさん
17/09/11 05:13:40.92 lWaspLnj.net
ルートラボからコースくすねてくるのが一番じゃね?
新しいが-コネのコース作成はラインを引く度ニ高度再計測するようになったな
動作がもたついて不評

64:ツール・ド・名無しさん
17/09/13 12:16:32.31 ujecH9nj.net
520(J無し)とelite kuraでzwiftを始めたんだが、520とzwiftの速度表示が倍くらい違う。センサー類はkuraに付いていて、バイクには付けていない。
なんでこんなに違うの?

65:ツール・ド・名無しさん
17/09/13 12:30:57.26 eEXIFUnM.net
アホなの?

66:ツール・ド・名無しさん
17/09/13 12:44:21.66 p7T0c+Lx.net
はい(´・ω・`)

67:ツール・ド・名無しさん
17/09/13 14:17:47.80 tueLhzjP.net
アホなんだなマジで

68:ツール・ド・名無しさん
17/09/13 14:35:54.13 yaIerB5U.net
ヒント:センサーは何を計っているかな?

69:ツール・ド・名無しさん
17/09/14 22:33:38.68 2X03PF8k.net
まんまんみてみてちんちんおっきの速さ

70:ツール・ド・名無しさん
17/09/17 23:03:42.46 XY3i+X2p.net
820 J無しアプデ北!!!
これでやっと勾配バクなくなる

71:ツール・ド・名無しさん
17/09/17 23:26:14.84 oMY1EM2X.net
520をアップデートしたけど、勾配表示は随分マシになったが完全には直っていない
10%以下は問題無かったけど、16%まで行った所で力尽きて0%になった
ただ今までと違って、勾配が緩くなると回復するのが早い

72:ツール・ド・名無しさん
17/09/18 05:47:33.70 gkyVgQZl.net
力尽きづに頑張ってほしいよね
あと、小数点表示がなくなって寂しい

73:ツール・ド・名無しさん
17/09/27 17:25:01.66 mKRCWWoI.net
大きめのダイソー行ってネオジム磁石
探したけど、20mm 皿型と 8mm 球形しか
なかった。ちょうどいいのは自転車やる
連中が買ってった?

74:ツール・ド・名無しさん
17/09/27 18:09:47.24 A+f16YeM.net
そうか創価

75:ツール・ド・名無しさん
17/09/27 19:00:16.45 pD3++EsC.net
>>72
クランクのペダルのネジに付けるんだったら 13mm は必要かと。8mm でも
使えるんじゃ

76:ツール・ド・名無しさん
17/09/27 19:08:35.63 mQ7Chzp7.net
>>72
ネオジム磁石なら26ショップで買うといいよ
一個でも送料無料だけど利益出てるんかな

77:ツール・ド・名無しさん
17/09/28 01:36:20.11 J6Kke6ob.net
皆様,お助けを。
Garmin Edge820の様子がおかしいんです。
気温が常に-5℃,高度も20,000mから徐々に減っていき,0mになるとまた2,000m
に戻る状態。手動で現地点高度を打ち込んでもすぐに20,000mからの減算に戻って
しまいます。
マスターリセットを掛けても状況は変わりません。
壊れているのでしょうか。

78:ツール・ド・名無しさん
17/09/28 01:51:06.21 Fk7Z2Fpy.net
よくある事

79:ツール・ド・名無しさん
17/09/28 02:30:42.84 J6Kke6ob.net
75 です。
良くあることなんですか。
web検索の仕方が悪いのでしょうか,同じような症状&その対応策のようなものが見つからないのです。
設定等で回復する可能性があるのか,その場合どうすればよいのか,
あるいはHWが壊れており,修理を依頼する必要があるのか,
ヒントを頂けませんか。

80:ツール・ド・名無しさん
17/09/28 03:11:17.20 iaYfy4gC.net
>>76
何それ、グライダーにでも乗ってんの?
たぶん気圧高度計の狂いなんだろうが
気圧導入用の穴が詰まってるのかもな

81:ツール・ド・名無しさん
17/09/28 06:58:16.31 oud3TQjg.net
社外マウントを使うと気圧計用の穴が塞がれて
どうのこうのとなんかで見た記憶が

82:71
17/09/28 09:20:53.70 p645lgef.net
>>74 >>75
ありがとー。26ショップで自転車用の
オススメ通り注文しました。

83:75
17/09/28 09:46:50.13 J6Kke6ob.net
>> 78, 79
ヒントありがとうございます。
見た目では穴は塞がっておらず,爪楊枝でつついたりCO2スプレーで吹いても
状況は変わりません。もちろんマウントに搭載していない本体のみで現象が
発生していますので,マウントで穴が塞がれている訳でもなさそうです。

84:ツール・ド・名無しさん
17/09/28 11:51:10.18 G35tYJmI.net
修理に出せば?

85:ツール・ド・名無しさん
17/09/28 17:27:48.13 JotjabO5.net
逆に穴を塞いで様子見たら?
あと冷蔵庫で冷やしたらどうなるかとか

86:ツール・ド・名無しさん
17/09/28 18:04:03.12 iaYfy4gC.net
内部結露するかもしれんからあまり冷やさない方が良いと思う

87:ツール・ド・名無しさん
17/09/28 23:14:59.20 SANeMDYR.net
ガーミンから「エッジ1030」が登場 拡張バッテリーで最大40時間の駆動
URLリンク(cyclist.sanspo.com)
発売は10月20日、予約の開始は10月5日から。本体セットの価格は税抜8万6000円で、拡張バッテリーキットは税抜1万6000円。
ガーミン「エッジ1030」セット
税抜価格:86,000円
駆動時間:最大20時間
サイズ:58×114×19mm
重量:123g
ディスプレイ:3.5インチ
解像度:282×470ピクセル
防水機能:IPX7
通信インターフェース:Wi-Fi、Bluetooth、ANT+

88:ツール・ド・名無しさん
17/09/29 00:39:32.13 dfwMSO9v.net
拡張バッテリー使用時の防水性が気になるな。
防水性下がらないならすばらしい

89:ツール・ド・名無しさん
17/09/29 07:38:43.64 GHV6npgw.net
ついに10万超えか・・・

90:75
17/09/29 22:14:54.11 LMwWfzk8.net
75です。
結局販社経由で修理に出すことにしました。
お騒がせしました。

91:ツール・ド・名無しさん
17/09/30 02:59:56.26 RXTleVkD.net
GAMINの心拍計 胸バンドのがありますがこれがどうも胸を締め付けられる
感じで苦手でして腕時計タイプなどで代わりになるものはありますかね?
Vivosmartとかありますがこれもサイコンのほうに心拍数だけデータが
飛ばせるのかなぁ?

92:ツール・ド・名無しさん
17/09/30 21:17:03.48 6nl+FgiC.net
>>90
vivosmart3使ってる。「心拍転送モード」に切り替えるとAnt+でサイコンに心拍数送れるぞ。
精度は胸バンドに劣るけど、付け外しの手間がなくなるので普段はvivosmart。

93:ツール・ド・名無しさん
17/09/30 22:29:39.99 bw/ceNAw.net
URLリンク(www.polar.com)
ポラールからアームバンド式のが出たけど、
とうぜん通信は独自規格だよね。
Vivosmart 買うか、乳バンド買うか悩む。

94:ツール・ド・名無しさん
17/10/01 04:03:27.25 NQmAibEg.net
>>92
通信は一般的なBLEだよ
iphoneともつながる

95:ツール・ド・名無しさん
17/10/01 10:45:23.80 JtGVZsv2.net
>>90
胸ベルトの圧迫とかズリ落ち気になるだけなら
ベルト緩めてテーピング用のテープでパッドの部分だけベタ貼りするってのも有りだ
ただ剥がす時にちょっと痛いかも?だけどね
他にも船用品として心拍センサー用の貼るパッドってのもあるよ
URLリンク(hr-air.com)
パッドのシールだけ売ってるから
ケチるなら使用済みのパッドの上からテープで補強するというせこい手が・・・

96:ツール・ド・名無しさん
17/10/01 10:47:55.75 JtGVZsv2.net
>>94
船用品じゃなく専用品だ・・・

97:ツール・ド・名無しさん
17/10/01 21:17:07.35 mVcmC0A8.net
アップデートしたら勝手にmile表示に変わってやがった
これってあるあるなの?
おかげで毎週やってる600mインターバルトレが長い長いw

98:ツール・ド・名無しさん
17/10/01 21:29:51.81 Hwt2QfmJ.net
徐々に世界をヤード・ポンド法に変えるアメリカの陰謀

99:ツール・ド・名無しさん
17/10/01 23:26:19.62 JtGVZsv2.net
>>96
600mが960mに変っただけだ
大丈夫! キミならできる!

100:ツール・ド・名無しさん
17/10/02 00:02:43.69 y5vjxQRB.net
>>96
俺もなった。
スマホのガーミンコネクトの設定をマイルにして保存、
メートルに変えてもう一回保存して
同期したら直った、

101:ツール・ド・名無しさん
17/10/02 00:05:44.74 DqWO6U9U.net
参るよなあ

102:ツール・ド・名無しさん
17/10/02 09:15:46.50 gt9AyuZd.net
スマイルスマイル

103:ツール・ド・名無しさん
17/10/02 18:10:09.41 uaxqrbpo.net
URLリンク(www.cyclowired.jp)
1030のバッテリーつける場所にライトも付けられるんだな
これはちょっといいかも

104:ツール・ド・名無しさん
17/10/02 20:10:51.10 Vw7Nzmye.net
>>102
このライトがまた素晴らしいな
ついでに1030に電源供給できたら最高だったんだけどな

105:ツール・ド・名無しさん
17/10/02 20:27:38.86 7z70Eb14.net
ライト糞じゃん
800ルーメンでランタイム1.5時間で2万円とか
これならVOLT800のほうがランタイムも長いしその半分の価格で買えるし
ガーミンライトの買う理由がどこにもないな

106:ツール・ド・名無しさん
17/10/02 20:30:56.60 r/IMnUKB.net
外観見ると配光も期待できなさそう

107:ツール・ド・名無しさん
17/10/02 20:40:42.40 uaxqrbpo.net
>>104
edgeと通信して自動制御できるから、この値段は仕方なかろうよ
まぁIon 800 RTの方が安いけどw

108:ツール・ド・名無しさん
17/10/02 22:24:37.96 DqWO6U9U.net
>>106
なぬ!欲しくなるだろ

109:ツール・ド・名無しさん
17/10/02 22:31:17.80 Do5h8Nyx.net
クソライトだな

110:ツール・ド・名無しさん
17/10/02 23:17:01.11 IgTIXYkd.net
>>102
なんかちょっとスタートレックのエンタープライズみたい

111:ツール・ド・名無しさん
17/10/02 23:44:39.46 7z70Eb14.net
>>106
そもそもedgeが不具合だらけの糞だから糞ライトと併用なんてまずありえないw
おおかたedgeユーザーにライトも買わせる為の苦肉の策なのだろうが
むしろこんなやり方してる時点で買う気になるわけがない

112:ツール・ド・名無しさん
17/10/03 08:20:03.62 QHPXQ8sG.net
合体させると強くなるんだよ

113:ツール・ド・名無しさん
17/10/03 10:15:07.48 1XT7mfH6.net
>>110
どうせお前は買わないんだからどうでもいいじゃん

114:ツール・ド・名無しさん
17/10/03 12:46:46.10 CK2VKgXs.net
買わないんじゃない
買えないんだ。

115:ツール・ド・名無しさん
17/10/03 12:51:48.66 03jGH8UG.net
>>90
胸を締め付けられるとか、恋しちゃってんじゃね?

116:ツール・ド・名無しさん
17/10/03 15:35:00.39 ZQxr0OLJ.net
>>112
ライトはもってねえけどサイコンは持ってるわw
持ってなきゃ不具合の多さで不満なんて言わねえよ
まあお前らは買えないのだろうけど、値段が高い=性能がいいなんて思わない事だ
ホイールやコンポの世界ならそれが通用するけど、サイコン業界ではそうはなっていない
需要が低いだけで高価なだけで精度も初代アイフォンにも遠く及ばないし扱いにくさも未だに改善されない
まあ今のを使ってる人は次はワフーやブライトンやレザインへ移行するだろうね
あっちの方がカッコ良いし安いし評判いいみたいだし

117:ツール・ド・名無しさん
17/10/03 16:18:39.18 vhTyLylx.net
なんかダサい

118:ツール・ド・名無しさん
17/10/03 17:19:25.42 trEdAPor.net
>>115
ああ?
結局ライト買わないんだろ
関係ねーじゃん

119:ツール・ド・名無しさん
17/10/03 17:40:05.53 ZwdS/zLH.net
>>115
いいから早く写真あげろよ

120:ツール・ド・名無しさん
17/10/05 22:57:01.26 9rGo9YHe.net
糞モッサリのeTrex30Xに、汎用高速OpenStreetMap入れたら、
驚くほどスムーズに動くようになったよ。
作成者さん、ありがとうございます。

121:ツール・ド・名無しさん
17/10/09 19:36:46.10 7c3/iuNS.net
Android+地図ロイドでGPXデータが作れることが分かった
ルートラボより断然使いやすいんだけど
スマホからGARMINに直接転送する方法がまだ分かりません
今はPC経由で転送しています

122:ツール・ド・名無しさん
17/10/11 11:07:12.14 PaBoAsqx.net
ここ二週間ほど、衛星の受信状態が良い気がする。
今までは5くらいで、開けた場所で4が良いとこだったのに、普通に3とかになる。
705だから、イカれて来てる可能性もあるけどw

123:ツール・ド・名無しさん
17/10/21 21:43:59.64 LKyQEvyp.net
知らないうちにdi2リモート2回押し設定できるようになってたのか
よかった4パターンじゃ足りなかったんだ

124:ツール・ド・名無しさん
17/10/22 00:01:51.66 RomWRVnI.net
edge 520が軌道の途中で止まったままになる
loding fileが出て上の方に点がチカチカしたまま進まない、、
左下の矢印押しながら起動したりしたけど同じ
PCにつなげてみてもダメ
壊れちゃったかな

125:ツール・ド・名無しさん
17/10/22 03:50:59.06 8x6XfJP2.net
>>123
マスターリセットしてみたら?

126:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 07:50:46.00 RomWRVnI.net
>>124
左下の矢印押しながら起動するのがそれですよね
それもできないんです(リセットするかどうか聞いてくる画面にならない)

127:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 08:41:26.42 U2s+Fhci.net
>>122
まじで? 俺のは最新にアプデしても4つしか無いんだが…

128:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 09:01:45.64 ZGWEg7Ui.net
>>126
俺のは英語版edge520ね

129:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 15:30:42.02 1zR2/gwR.net
>>124
自己解決しました
MacにつないでFATフォーマットしたら正常に起動するようになった
たぶんprofileが壊れていてファーマットで作り直されたんじゃないかと

130:ツール・ド・名無しさん
17/10/23 00:13:49.60 6YNwkiMc.net
日本語版520jはみちびきアップ来てるみたいだけど海外版は流石に対象外だよね…

131:ツール・ド・名無しさん
17/10/24 23:04:06.50 Th2+CV6V.net
>>129
GarminExpressによるとなんかきてそうだぞ

132:ツール・ド・名無しさん
17/10/25 01:43:33.86 DuXzb9Ld.net
それファームでしょ

133:ツール・ド・名無しさん
17/10/25 07:54:18.98 RUHOS7tz.net
それか、地図のアップデート

134:ツール・ド・名無しさん
17/10/25 20:48:58.82 CmY9aLyZ.net
URLリンク(i.imgur.com)

135:ツール・ド・名無しさん
17/10/25 23:00:03.97 RUHOS7tz.net
どれだけの期間アップデートしてなかったんだ。。。

136:ツール・ド・名無しさん
17/10/25 23:56:37.63 DuXzb9Ld.net
お、きてんね

137:ツール・ド・名無しさん
17/10/26 03:18:18.65 IwGMkJAn.net
スマートトレーナーで回してると勝手にパワー表示とかしてくれるのね。

138:ツール・ド・名無しさん
17/10/26 19:22:10.01 c7iVjDok.net
vivosportのストレスレベルってみんなどれくらいなの?
自分は休みで22ぐらい。
仕事中はまだ使ってないんだけど恐ろしい数字になりそうな予感。。。

139:ツール・ド・名無しさん
17/10/26 19:26:56.98 lCta+IBe.net
速度が16からなかなか上がらねえ、こんなに遅かったっけ?いやいや20は出てるだろ
って思ったらいつの間にかマイルになってた
マイル、フィート、ポンド、インチとか今の時代もういらんだろ

140:ツール・ド・名無しさん
17/10/26 19:58:41.40 Lrm5Phlf.net
>>138
もうずいぶん前に話題になったネタだけど
どんだけ乗ってなかったん?

141:ツール・ド・名無しさん
17/10/26 20:11:13.62 lCta+IBe.net
貧脚の言い訳すると仕事の都合で1ヶ月と今減量中でエアロバイクメインでまともに乗ったのは3ヶ月ぶり

142:ツール・ド・名無しさん
17/10/27 10:17:32.14 taotZc8a.net
久しぶりに1000jをGarminConnectにつないだら、
ファーム?の最新版 Ver.14.20が来ていた。
Garminのサイトにまだ表記されていないVer.だ。
怖くてUPすることをためらっている。。。

143:ツール・ド・名無しさん
17/10/27 11:47:08.77 DJ1hF3gX.net
心配ないアルヨ

144:ツール・ド・名無しさん
17/10/27 12:12:46.71 U9KHAqda.net
そうそう問題ないアル

145:ツール・ド・名無しさん
17/10/27 13:06:06.10 xgh6djCp.net
>>141
あるだろ…最新は14.30だぞ

146:ツール・ド・名無しさん
17/10/27 13:14:46.16 hyjt0zRU.net
Ω ΩΩ< な、なんだってー!!

147:ツール・ド・名無しさん
17/10/27 18:33:46.73 Jabe5UJj.net
>>141
Ver.14.20はほとんどトラブルの修正だけで何もこれといった機能の追加やパワーアップとかなかったな
基本的にはパワーメーターやDi2辺りだけの修正しか先はないだろうから期待できんな
せめてスピード計測や高度などの精度アップと電池消費低減があったら神だったが

148:ツール・ド・名無しさん
17/10/31 21:36:23.35 LRc9b+Kf.net
良く分からないがみちびきが上がってから軌跡がぴったんこになった。
ずーっと誤差3mだった。あまりにも地図と一致していてびっくり。

149:ツール・ド・名無しさん
201


150:7/10/31(火) 22:07:43.07 ID:h8T7jDJ5.net



151:ツール・ド・名無しさん
17/11/01 09:06:41.98 umFaPl/k.net
ビル街山間部とか今まで受信困難な場所だったのなら改善するかもだけど、基本的にGPS自体の精度は変わらん

152:ツール・ド・名無しさん
17/11/01 13:49:00.77 1Z+yqaYC.net
      ,一-、
     / ̄ l |  
    ■■-っ < ナコターナイ
    ´∀`/    
   __/|Y/\.
 Ё|__ | /  |
     | У...  |

153:ツール・ド・名無しさん
17/11/01 13:52:05.31 1Z+yqaYC.net
みちびきのデータがより精度が高いとか。

154:ツール・ド・名無しさん
17/11/01 15:44:56.03 Ud9cAqXn.net
宇宙の天気が良いか悪いか影響してるんじゃね?

155:ツール・ド・名無しさん
17/11/01 18:06:37.68 mo8wMEkG.net
宇宙乱気流だ

156:ツール・ド・名無しさん
17/11/01 18:21:07.51 1Z+yqaYC.net
アメリカのGPSは民間に開放しているのはわざわざ精度を押さえているんだろう。

157:ツール・ド・名無しさん
17/11/01 18:30:27.58 IPJMBQfW.net
エーテルの流れがこんなに激しいなんて!

158:ツール・ド・名無しさん
17/11/01 18:51:20.99 rQO+oKFz.net
>>154
米国政府によるGPSの意図的精度低下は 2000年5月に解除されています

159:ツール・ド・名無しさん
17/11/01 21:57:31.08 0aW4nuvd.net
メルフィナ(´・ω・`)

160:ツール・ド・名無しさん
17/11/03 12:55:02.24 DCFssaIr.net
vivosportsのmoveアラートって歩いてると達成したときのバイブに気づかないときがある。
達成したかどうかって確認する方法ないのかな?

161:ツール・ド・名無しさん
17/11/03 15:44:22.09 Bsw5/DcD.net
鈍感なの?(;´Д`)ノθ゙゙ ヴイィィィィン

162:ツール・ド・名無しさん
17/11/04 17:08:27.79 ARX+Idxd.net
Edge1030をブルベに使うつもり。
水没が心配なんだけども、USBコネクターにベッちゃりシリコングリス詰めて、USBケーブルを差し込み、ライドが終わるまで抜かないってのは有効かしら?
ブルベのたびにこんなことしたら壊れちゃう?
底面の充電端子もどうにかしたいんだけど、こっちもグリスモリモリしていい?

163:ツール・ド・名無しさん
17/11/04 17:36:45.61 oiFboms/.net
自分で試そうね

164:ツール・ド・名無しさん
17/11/04 17:52:57.30 eJvTytxl.net
ブルベなんて自主自立の象徴みたいなイ�


165:xントに出るのに、他人にあれこれ聞くやつ



166:ツール・ド・名無しさん
17/11/04 17:53:27.80 ARX+Idxd.net
分からんのなら黙ってられんのかw

167:ツール・ド・名無しさん
17/11/04 18:44:52.08 LOR5xWcA.net
大丈夫wwww
って言われて納得すんの?って話だな。

168:ツール・ド・名無しさん
17/11/04 19:31:37.58 6td0NllG.net
つーか1030は新型なんだから経験豊富な先達なんていないわけで、
むしろ貴方が先達になってください!後進の俺らのために!

169:ツール・ド・名無しさん
17/11/04 20:16:03.13 LzC8t94C.net
>>160
オプションのバッテリーは買ってないのか?

170:ツール・ド・名無しさん
17/11/04 20:24:52.89 JLbiEc2/.net
シリコングリスは防水に有効だが充電のときに抵抗になる
充電の度にパークリなどで落とすのは面倒くさい
パークリが電極やコネクタや本体を壊す(溶かす)可能性もある
実験報告よろしく

171:ツール・ド・名無しさん
17/11/04 20:32:26.03 dfWmzoti.net
>>160
シリコングリスを塗るのは良くないんじゃない?コネクタ後ろだったら
濡れないようにとか対策できそうな気がするけど

172:ツール・ド・名無しさん
17/11/04 20:50:00.43 q0CSamt3.net
eage1000なんだけど休憩するときとか画面タッチ無効とか出来ないの?
ポケットとかに入れてると色々反応して面倒臭い
それと1日走るとバッテリーが持たなくて充電しながらだとマウントが付かない
みんなどういう対策してる?

173:ツール・ド・名無しさん
17/11/04 21:35:19.09 59/mL2dV.net
>>169
基本的に自転車に付けっぱなしで画面も消さない
社外マウント使ってモバイルバッテリーから給電運用してる

174:ツール・ド・名無しさん
17/11/04 22:31:21.95 aAnden8X.net
Edge520の勾配系の糞さは
どうにかならんのか?
去年の今頃まではちゃんと機能してたのに

175:ツール・ド・名無しさん
17/11/04 23:01:26.55 k/8O8UBI.net
>>171
自分の好きな(安定してると思う)ファームにバージョン落とせばいいだけじゃないの?
Jなら、いいよに文句言えばいいと思うよw

176:ツール・ド・名無しさん
17/11/05 06:12:54.97 7RQPNOBc.net
いいよ

177:ツール・ド・名無しさん
17/11/05 06:59:31.32 P4MtX1a1.net
いいよはもうないよ

178:ツール・ド・名無しさん
17/11/05 07:23:07.68 IGrY52/J.net
520J12.2のアップデート失敗するわ。
リセットしてしても失敗するんだが、家の子だけなんだろうか。

179:ツール・ド・名無しさん
17/11/05 07:23:45.22 IGrY52/J.net
>>175
輸入版のスレだったのね。
すみません

180:ツール・ド・名無しさん
17/11/05 08:02:11.17 pFwrmWYL.net
Jの無い最初から国内版でもある1030はここと国内版スレどっちで話せばいいの?

181:ツール・ド・名無しさん
17/11/05 14:05:39.16 ogkN/ti6.net
vivosportでアクティブログ見ると
本人は横になって休息しているつもりなのに低ストレス状態。
起きていれば常に中~高ストレス
どうしろというのか。

182:ツール・ド・名無しさん
17/11/05 15:34:17.44 TqaHeQU9.net
嫁を貰うか犬を飼うかどっちか選べ

183:ツール・ド・名無しさん
17/11/05 15:44:14.26 pgTZj41V.net
eTrexTouch35が60km位走る頃から現在地がズレだして最後に
「測位できません」
になってしまうようになった
今のところ電源入れ直せば復活するのだが余命間近なのだろうか?
そろそろ新しいのでないかな

184:ツール・ド・名無しさん
17/11/05 17:12:25.62 AlwzP5nx.net
>>160
大丈夫!
俺を信じろ。

185:ツール・ド・名無しさん
17/11/06 11:30:04.14 qNUzsGXN.net
edge520(j無し)を使ってるのですが、先日、山間のヘアピンが多い所を走ったら、
GPSがLOSTして市街地に出るまで終始ログがぶっ飛び


186:まくってたのですが、 これってスマホとBT接続したまま走ればGPSのLOSTは無くなるのでしょうか? なお、LOSTしているときはスマホ(GoogleMap)では正しい位置を示していました。また、GPS&GLONASSでver12.10です。 (ver12.30にすれば改善される?)



187:ツール・ド・名無しさん
17/11/06 14:04:24.61 rnyzCzeh.net
>>182
Bluetooth接続は走行ログの転送とか通知に使ってて、GPS情報は共有してない。

188:ツール・ド・名無しさん
17/11/09 00:29:54.96 eTfPPv8m.net
みちびきが使えるようになってから安定して受信できるようになった。
一日中ほぼ誤差3mになった。

189:ツール・ド・名無しさん
17/11/09 09:37:18.12 aeEvPWKZ.net
Brytonは電源ボタン押してから5秒で起動してその後5秒以内でGPSも高度も完璧に合うけどな
誤差も悪条件でも常に2m以内
ナビは使い物にならんが
ガーミンは起動時間とGPS精度が糞
時間かかりすぎでズレまくり
一度緊急通報に助けられてるから裏切れず使い続けてるが

190:ツール・ド・名無しさん
17/11/09 13:51:39.69 Bl/HEZI7.net
>>185
それってEdge500時代?

191:ツール・ド・名無しさん
17/11/09 14:41:46.85 vOBhw7u9.net
俺は 820 だけど起動とか、GPSとか全然問題ないが。。。

192:ツール・ド・名無しさん
17/11/09 15:41:03.86 TX2CbFA/.net
いや、Edge500そんなに精度悪くないやろ。もってたけど。
一番多いとき、Garmin4台、Bryton1台、猫のGPSモデル1台持ってたけど、
猫が飛び抜けて糞ってだけで、後はそう変わらん。
そして、みちびきとかいう素人釣るための実験衛星に対応してても、精度なんか基本変わらん。

193:ツール・ド・名無しさん
17/11/09 15:55:30.89 f3hepaqZ.net
精度2mになんてなるんだ、、、3mまでしか無いや、特に困らないけど。

194:ツール・ド・名無しさん
17/11/09 17:03:51.58 Bl/HEZI7.net
>>188
精度じゃなくて掴みが遅いってとこね>500

195:ツール・ド・名無しさん
17/11/09 17:22:54.45 TX2CbFA/.net
>>190
あ~、掴みは若干悪いな。やっぱその辺はEdge500以降の機種が圧倒してる感ある。
まぁ、猫はEdge500よりさらに遅いっつ~か、GarminとかBrytonで掴み悪いところだともう欠陥品レベル
で掴まないけどな。

196:ツール・ド・名無しさん
17/11/09 17:26:17.65 SdbugVeB.net
500と25使ってるけど500は明らかに掴み悪いよ
室内だと5分くらいかかることもある

197:ツール・ド・名無しさん
17/11/09 19:16:20.01 T5e8KRA8.net
810もあまり早くはないな
GLONASS対応してる510からはかなり早くなる

198:ツール・ド・名無しさん
17/11/09 21:05:17.03 FkLSuwJ0.net
184だがEdge520だ
ブライトンが速すぎるのか
俺のEdge520が壊れてるのか
どっちやねーん

199:ツール・ド・名無しさん
17/11/10 00:43:07.47 rPcrPR7M.net
ガーミンってログを何かのサイトで記録とか出来るんですか?

200:ツール・ド・名無しさん
17/11/10 00:56:55.21 J+a1Ftss.net
20世紀人だ・・・( ゚д゚ )

201:ツール・ド・名無しさん
17/11/10 07:49:40.99 tZ62+7vq.net
>>195
ガーミンコネクト

202:ツール・ド・名無しさん
17/11/10 09:56:32.63 otTSUsBe.net
>>195
メジャーどころは大体サポートしてるんじゃ

203:ツール・ド・名無しさん
17/11/18 08:09:39.90 hIeftpia.net
vivosportで一日のストレスが40台前半で常に活動を落とせと言われるのがストレス。
これ日常的に40以下の人なんているの?

204:ツール・ド・名無しさん
17/11/18 09:32:28.79 L2UWXD3m.net
2chにはいっぱいいそうだが・・・

205:ツール・ド・名無しさん
17/11/18 13:02:06.52 TtKGWv4M.net

スポーツ用品のくせに運動すんなとか言うのそれ

206:ツール・ド・名無しさん
17/11/18 13:07:59.14 hIeftpia.net
>>200


207: 休日に座ってふつうにネットしながら飯食ってると高ストレスとか・・・ 寝ているときか迷走しているとき以外は中~高ストレス いったいどうしろっていうのか? 自分がおかしいのか、vivosportがおかしいのかどっちなの?



208:ツール・ド・名無しさん
17/11/18 13:33:44.60 GBWNB/YG.net
>>202
もしかして恋をしてませんか?
脳にとってはストレスらしいよ

209:ツール・ド・名無しさん
17/11/18 13:45:20.78 hIeftpia.net
>>203
40代のオサーンなので枯れてます。
寝て瞑想して何も考えない状態までもっていくと20以下の休息まで下がるけど、
すわれば70、歩けば90ぐらいまで上がるし、
ストレス気にしてたらはっきり言って一日寝たきりで何もできない。
みんなは座ってネットしてるときいくつぐらいなの。

210:ツール・ド・名無しさん
17/11/18 13:59:36.65 +FLU7Gpp.net
20って有り得るのか?
即身仏でも目指してんの?

211:ツール・ド・名無しさん
17/11/18 15:12:09.27 hIeftpia.net
>>205
一日じゃなくて瞬間値のことだよ。
瞬間値なら瞑想中に薄めを開けて1というのを見たことがある。
一日の値は病気療養で絶対安静中に26というのを出したことがある。
一日眠剤使って飯以外は寝てる状態。

212:ツール・ド・名無しさん
17/11/18 15:13:39.64 hIeftpia.net
仕事のある平日はかなりローストレスを心がけて45ぐらいで休めと怒られる。
休日中は出かけなければ40切ることもあるかな。
みなさんはどれくらいの値ですか?

213:ツール・ド・名無しさん
17/11/18 16:45:39.57 xCVhVQ3H.net
悟りでも開くための腕輪かよそれ

214:ツール・ド・名無しさん
17/11/18 16:58:38.44 L2UWXD3m.net
もはや仏具

215:ツール・ド・名無しさん
17/11/18 21:20:14.48 hIeftpia.net
レビュー見てるといつでも休息状態って人ばっかりなんだよなー。
しばらく病気療養して安静時心拍が高くなってるのが問題なのか。
といっても安静時心拍55ぐらいだから一般人レベルだと思うんだけど・・・

216:ツール・ド・名無しさん
17/11/19 21:26:07.63 ejJtWVwe.net
>>210
何の値で計測してんのかね
単純な脈拍だけではもちろんないだろうから、計測可能な数値を独自の数式に落とし込んでるんだろうけど
加速度と心拍は測れるだろうから安静時心拍の乱高下とかか
考えてて198の不整脈とかの疾病が心配になってきた

217:ツール・ド・名無しさん
17/11/19 21:49:06.79 NxnxcQ+t.net
>>211
Running Dynamics and Physiological Measurements | Garmin
URLリンク(www.garmin.co.jp)

218:ツール・ド・名無しさん
17/11/19 22:31:12.77 zsjz2mh/.net
>>211
心拍でストレス指標はいくつかあるけどたぶんRR間隔だと思う。
いまお薬でATPを処方されているからそれど心臓バクバクしてるか、
たまにおきる異形狭心症みたいな症状だなと思ってたのが本当の異形狭心症かだな・・・。

219:ツール・ド・名無しさん
17/11/20 10:31:03.79 QdHW3X3m.net
>>212,213
単純に心電図解析だったのか
RR間隔とか、前に循環器系の医療品卸しやってたときぶりに聞いた
そういや自分もたまに検診でブロック指摘されるから同じような結果になるかも
ともあれお大事にしてくれ

220:ツール・ド・名無しさん
17/11/20 23:12:57.04 HA8FVe8x.net
深呼吸するとかえってストレス値が上昇するから、
おそらく呼吸性不整脈があってそれに反応してるっぽい。
というか24時間ストレス計測って、
臥位→座位→立位
でガンガンストレスあがるし、座位でもナッツくったらバキバキ上がる。
論文でも安静臥位で呼吸数一


221:定条件じゃないとRR間隔当てにならない派がいるらしく、 他社がストレス指標導入してないのはそれなりの理由があるのだなと分かった。



222:ツール・ド・名無しさん
17/11/21 07:42:36.24 KM03jPEz.net
睡眠の深さも単に寝返りで計測してる感じなんだけど、夜中起きてることになってたり
まあ1ヶ月ほどで飽きたからもう自転車乗る時以外はしてないけど

223:ツール・ド・名無しさん
17/11/21 15:58:38.31 6xg6el+N.net
>>216
一日のストレスどれくらい?
できたら仕事の日と休日で教えて。

224:ツール・ド・名無しさん
17/11/22 11:26:24.96 wCXNc1rN.net
諸事情で3時間30分しか寝れなかった翌日は寝てても心拍75以下に下がらず、
ストレスも常に高~中等度ですごいことになった。
バイオリズム崩れるとすごいことになるんだね。
これ、アクティブロガー普及したら夜勤なんてする人いなくなるんじゃないだろうか?

225:ツール・ド・名無しさん
17/11/22 12:08:20.60 ntvmPM2A.net
GPS関係ない話になってるな・・・

226:ツール・ド・名無しさん
17/11/22 12:10:56.17 oMDN8aZY.net
GPS機器のスレだからその機能の心拍計の話は関係ある
心拍そのものの話は関係ないけどね

227:ツール・ド・名無しさん
17/11/22 13:04:28.24 w//wXMDu.net
イヤねーよ

228:ツール・ド・名無しさん
17/11/23 13:15:27.47 1w8PPFk3.net
Edge800jのガーミンコネクトでアクティビティが表示されなくなりました。原因と対処方法を教えていただけますでしょうか?

229:ツール・ド・名無しさん
17/11/23 15:46:59.07 gKBtd7hG.net
garmin expressで手動で同期してみた?

230:ツール・ド・名無しさん
17/11/24 02:17:49.21 RJzQkahc.net
>>218
睡眠時間よりも、仕事が面白くないとかそういう事も関係してるかな
平均3時間って奴が居るけど、開発のトップだから楽しそうだ。
まぁ寿命ベースで長期に見た場合はどうなのかってのがあるけどね
彼ぐらい活躍してれば、60で死んでも世の中に何らかのモノは残るだろう

231:ツール・ド・名無しさん
17/11/24 03:34:50.50 RxAChOMA.net
すきあらば・・・

232:ツール・ド・名無しさん
17/11/24 21:16:01.19 nyVyv3qE.net
>>224
楽しいも、嫌だもRR間隔でみたら同じストレスだよ。
すっごく楽しくネトゲやってて突然死してるでしょ。
低ストレス状態は、リラックスして何も考えない悟り状態。

233:ツール・ド・名無しさん
17/11/24 21:30:49.97 L+jOA97D.net
ここはいつから闘病スレになったんだ?

234:ツール・ド・名無しさん
17/11/24 23:22:50.55 /Gv5IeIc.net
外通で買ったEdge820が今日届いた
とりあえず初期設定は済ませたけど、これって付属のUSBケーブルで接続しないとうまくいかないのかな?
もし無くしたら専用品を買わなきゃいけない?

235:ツール・ド・名無しさん
17/11/25 01:17:00.57 icSg6Zjx.net
>>228
専用品とは?
とりま、データ線も繋がってるケーブルか充電専用のケーブルかを
USBのマークで見分けられるようになると捗るぞとエスパー

236:ツール・ド・名無しさん
17/11/25 09:57:40.91 FkP0BEGY.net
Edge510のガーミンコネクトでアクティビティの詳細が表示されません
地図が出ないので困ってる

237:229
17/11/25 09:59:06.05 FkP0BEGY.net
大騒ぎかなと思ったが、そうでもないのね

238:ツール・ド・名無しさん
17/11/25 10:39:26.62 erXcsXFA.net
>>229
いつもスマホで使ってるケーブルを最初に使ってみたんだよ
4線とも結線されてるやつな
PCからはUSBデバイスが接続されたことは認識するんだが、ドライバーを読み込む時点で失敗
箱から付属のケーブルを出して接続したら、何の問題もなくUSBストレージとして認識したってこと

239:ツール・ド・名無しさん
17/11/25 10:45:51.30 icSg6Zjx.net
>>232
ケーブル


240:長や品質にちょっとシビアな印象はあるかな



241:ツール・ド・名無しさん
17/11/25 11:20:50.96 erXcsXFA.net
>>233
なるほどね
とりあえずは付属のケーブルを使っておくわ
ありがとう

242:ツール・ド・名無しさん
17/11/25 20:50:11.10 wpG1LlO+.net
いや別に全然シビアじゃないそんな印象全くないな

243:ツール・ド・名無しさん
17/11/26 02:10:54.87 ZSFSSJ7B.net
>>235
規格上ギリの5m延長ケーブルの先に繋げたとき、スマホはokだったけど
edge君は認識はするけど通信できないってな症状出てな
だから ちょっとシビア
延長した先のケーブルを短くしたらedge君でも通信できたw

244:ツール・ド・名無しさん
17/11/26 02:59:36.64 5hVNWxqz.net
高周波ケーブルはコネクター部分でも信号強度が減衰するので
その分も考えないとな

245:ツール・ド・名無しさん
17/12/03 20:43:19.96 3kOaow6C.net
最近購入したEdge 820でなんだけど、今日の履歴で4秒間の間に800m近く登って下った事になってた
これって、よくあることなのかな?
対処方法とかはある?

246:ツール・ド・名無しさん
17/12/04 07:11:43.45 5YHGhUBb.net
孤立無援の179だが
保険でeTrexTouch25を購入した
使ってみたら高度は飛ぶし、勾配表示もメチャクチャ
高度センサー内蔵って大事なんだなと実感

247:ツール・ド・名無しさん
17/12/04 09:02:51.46 NE2n8AxU.net
520使ってるけど、10度切る気温になると高度計あやしくなるな・・・
温度補正が効きまくって平坦走ってても山登ったり海潜ったりしはじめる

248:ツール・ド・名無しさん
17/12/04 12:16:11.49 EiGCvFrR.net
>>240
それでかなー昨日山登ってたらおかしかったわ
ストラバもなかったことになってるし

249:ツール・ド・名無しさん
17/12/04 15:30:14.85 w/st9YD/.net
寒いとバッテリーの持ちが悪いな。

250:ツール・ド・名無しさん
17/12/04 17:29:17.22 PwceYBTn.net
ふつうは気温よりまず気圧の変化を疑う
前線越えたとか
建物出入りしたとか

251:ツール・ド・名無しさん
17/12/04 19:42:49.50 ET0ta7/J.net
結露して気圧センサーICの通気口がふさがったとか

252:ツール・ド・名無しさん
17/12/04 21:19:58.44 HAErPLA2.net
インターチェンジ?
インタークーラー?
アイスコーヒー?
アイスクリーム?

253:ツール・ド・名無しさん
17/12/05 16:09:38.51 Y73zXkhr.net
アマゾンでLezyneEnhancedスーパーGPSサイクリングコンピュータというのがあったけど
もしやこれはモノクロでちゃんとしたマップがついてる待望のやつなんだろうか

254:ツール・ド・名無しさん
17/12/05 16:15:58.48 baXgxY3z.net
>>246
残念ながらただの限定カラーバリエーションモデルだよ
URLリンク(www.cyclesports.jp)

255:ツール・ド・名無しさん
17/12/05 21:09:32.92 Y73zXkhr.net
>>247
ガーン・・・

256:ツール・ド・名無しさん
17/12/09 16:01:09.87 opsWH0Gv.net
edge 520をPCにつないでも認識されなくなってしまいました。
つなぐと起動して充電はされるんですが、ストレージとして認識されなくて
Garmin Expressからアップデータなどができません。
接点復活剤も試してみましたが同じです。ケーブルも変えてみました。
何かいい方法ないでしょうか? 買って2年半くらいですが、、

257:ツール・ド・名無しさん
17/12/09 17:22:33.54 KyID1Zbo.net
Edge500では、
1. PCSに接続
2. 右上を除く3つのボタンを同時押しで強制再起動
3. 左下のボタンを残して、残り2つのボタンから指を離す
で、ストレージモードで認識させられたよ。

258:ツール・ド・名無しさん
17/12/09 17:40:34.36 opsWH0Gv.net
どうもありがとうございます。
520はやり方が違うようです。ここで解決できました。
URLリンク(support.garmin.com)
Garmin Jのサイトにもあるんですかね

259:ツール・ド・名無しさん
17/12/10 09:21:21.44 Z/E2ouC4.net
先週520jを買ったら12.10でした
ここを読んでると怖くてバージョンアップ出来ない

260:ツール・ド・名無しさん
17/12/10 17:09:21.09 nq4FmRaE.net
勾配表示は12.10が一番よかったな~

261:ツール・ド・名無しさん
17/12/17 14:40:19.52 bjYvqxNu.net
ガーコネで片道50kmの往復コース作って520で使ってみたんだけど、途中から曲がり角の指示が復路のポイントに固定されてしまい使い物にならなかった
(往路25km位の時点で50km先左折とか出て、復路にそこを通るまで表示変わらず)
これ回避策ってあるの?往復コース作らないしかない?

262:ツール・ド・名無しさん
17/12/23 20:55:23.78 7x/KNfCB.net
520でバージョン12.50だけど、相変わらず勾配表示は直っていない
13%までは粘ったが、その後はヘタレてほとんど0%のまま峠に到着
もうGARMINもお手上げなんだろう

263:ツール・ド・名無しさん
17/12/24 05:38:13.99 elNOEJZN.net
激坂上っててGrade0%だとこころおれるわ

264:ツール・ド・名無しさん
17/12/24 19:28:55.51 6Y3F2Avs.net
ランニングはせずにロードバイクにしか乗らないのですが、腕時計の935買うのは勿体ないでしょうか
935買うなら最初から1030買ったほうがよいでしょうか

265:ツール・ド・名無しさん
17/12/24 19:32:07.54 uR228pDU.net
ロードのみなら1030のほうがいいと思う。
可能なら+2万出してvivosmart(心拍つき)
予算が厳しければ820+vivosmartもありかと

266:ツール・ド・名無しさん
17/12/24 19:35:15.19 6Y3F2Avs.net
ありがとうこざいます
上の方でもvivosmartが挙がっているようなのでvivosmart+1030買ってみます

267:ツール・ド・名無しさん
17/12/24 20:47:51.67 urOzQk2z.net
腕(手首以外)に付ける脈拍センサーオンリーの商品が出ても良さそうだけどな

268:ツール・ド・名無しさん
17/12/24 20:51:48.84 /D1djkCf.net
首輪型ほしい

269:ツール・ド・名無しさん
17/12/24 20:55:08.75 9eLTMdyq.net
ヘルメット内蔵型ならあるぞ

270:ツール・ド・名無しさん
17/12/24 21:19:10.13 6ABvebi6.net
>>260
あるよ
URLリンク(www.polar.com)

271:ツール・ド・名無しさん
17/12/24 22:21:32.10 urOzQk2z.net
>>263
面白そうやね
これってチ○コに付けて計測った勇者とかいないのかな?

272:ツール・ド・名無しさん
17/12/25 00:21:27.28 cn1Qax8+.net
つけてもいいけど数値は出ないだろう

273:ツール・ド・名無しさん
17/12/25 00:56:29.32 KlQE4DyZ.net
どうしてそこに付けるという発想が出てくるのか

274:ツール・ド・名無しさん
17/12/25 01:03:11.62 5wyq9v7c.net
サドルにずっと座ってるとチンコ痺れるときとかありませんこと?
そんな感じで、おチンコ様がヤバクなりかけてるときに
ピロリロリン♪とかアラームが鳴るシステムがあったら便利そうじゃないw

275:ツール・ド・名無しさん
17/12/25 02:03:03.92 IRzTbVaZ.net
GARMINに勃起率とか表示すんのか?

276:ツール・ド・名無しさん
17/12/25 06:13:50.49 5wyq9v7c.net
魂のストレススコアが分かるかも知れない

277:ツール・ド・名無しさん
17/12/25 07:28:05.77 RRAcO1rQ.net
>>260
URLリンク(www.dcrainmaker.com)
これもあるよ。こっちはant+とBTの両用

278:ツール・ド・名無しさん
17/12/25 08:52:50.86 8j/bahWz.net
その手のだったら
URLリンク(www.indiegogo.com)
これ、


279:ant+対応だったら出資したんだけどなぁ 要望出そうにも、とりあえず出資しないとコメントつけられないし



280:ツール・ド・名無しさん
18/01/04 15:22:19.22 xVAWI1eL.net
ライブセグメント試してみたくてセグメント保存して現地に行ったけど、スタート地点過ぎてもライブセグメントが開始されなかったんですが、日本語名のセグメントは動かないとかありえる?
820でセグメントはenableにしてあります。

281:ツール・ド・名無しさん
18/01/04 16:01:51.15 H4Ho3Gto.net
すまん、教えてほしい
Jじゃない1000を使ってて、varia-visionを買おうと思うんだが、日本向けのvaria-visionでも正常に動作するのかな?
文字フォントまで通信でやり取りせず、数値や設定項目のIDのみのやり取りとかだけなら行けそうだと思うんだが・・・

282:ツール・ド・名無しさん
18/01/04 18:32:18.73 xVAWI1eL.net
>>272
自己解決しました。
日本語名は表示されないだけで問題なく動作しました。今回動かなかったのは別の原因で、データフィールドの設定でセグメントをオンにしてなかったからでした。この辺り分かりにくいというか不親切だと思った

283:ツール・ド・名無しさん
18/01/05 08:24:25.60 Asj1XJdz.net
>>273は俺も気になる
海外版のバリアビジョン買いにくいんだよ

284:ツール・ド・名無しさん
18/01/05 09:36:35.08 ksNkf0Sg.net
>>273
逆パターンは問題なく使えてるな

285:ツール・ド・名無しさん
18/01/05 16:05:19.95 Asj1XJdz.net
>>276
1000J持ちがどうしてこのスレにいるの?

286:ツール・ド・名無しさん
18/01/05 17:57:28.04 f2Rgig7/.net
1000が299$でclevertrainingに。送料かかるから米尼と変わらないかもしれないが

287:ツール・ド・名無しさん
18/01/05 21:22:56.88 4AzQ5Hl7.net
>>273
1030APACとVisionで使ってるよ
温度の単位がFになるのと
ナビの案内文字が化ける不具合があるね。
それ以外のデータフィールドとかは英語のままで
化けずに使える

288:272
18/01/06 10:04:14.36 rns1pjoQ.net
>>279
サンクス
追加で質問させてもらいたい
・温度表示はedgeみたいにCとF切り替えられませんか?
・ナビの案内文字が化けるっていうのを具体的に教えてもらえますか?
 ルートラボの面白そうなコース落として、他府県まで行く自分にはちょっと痛いので
お手数ですが、時間のある時にレスもらえると助かります

289:ツール・ド・名無しさん
18/01/06 19:39:43.53 WnMcrHqw.net
>>280
ご指摘の通りEdge側で
摂氏になってたけど一度華氏→摂氏と切り替えたら直った
文字化けは画像の通りでルート案内中の割り込み表示も同様に化ける
けどまあ曲がる方向と距離は出るからそんなに困らないかな?
URLリンク(i.imgur.com)

290:279
18/01/08 06:56:13.77 dhafpjKo.net
>>281
亀レス申し訳ない
温度表示が切り換えられたのは何よりですね
F表示だと夏冬がきついですし
文字化けの画像をあげてくださったのは非常にありがたいです
リクしたかったのですが、お手間だと思って書かなかったのですが、お気遣い感謝です
ルート案内もこれなら使えそうですね
で、ほしくなったところでバッテリーの持ち時間ってカタログ通り8時間も持ちますか?
コンビニ休憩中のモバイルバッテリーからの充電で、12時間くらいは走り続けたいので

291:ツール・ド・名無しさん
18/01/08 10:18:15.42 hMd2zzlr.net
>>282
私の使い方だとだいたいそんな感じかなあ
最近あんまり乗ってないので数字で出せなくてすんません
充電は専用ケーブル�


292:ネのが玉にきずですな



293:281
18/01/08 10:56:33.54 dhafpjKo.net
>>283
レスありがとうございます
時間的な制限も逃げられるなら、買ってみようと思います
ケーブルは、サイズ的にマイクロUSBが使えなかったんでしょうかねぇ?
けど、これで最低ケーブル2本は用意しないといけなくなるので、地味に邪魔ですね
しかも専用ケーブルだと、雑に扱って断線させると面倒ですし

294:ツール・ド・名無しさん
18/01/15 12:05:23.30 Eh83akT+.net
neos track使ってる人いたら試してほしいんだけど、昨日あたりからネオトラのアプリサーバー落ちてない?
URLリンク(www.neostrack.com)
もアクセスできないんだが、俺だけ?

295:ツール・ド・名無しさん
18/01/15 12:25:42.92 GCNM6VlB.net
使ってないけど確かにアクセスできない

296:ツール・ド・名無しさん
18/01/23 17:37:03.57 NkTziMeD.net
jじゃない520使ってるんだけど、ver12.30入れたあたりからバッテリーの減りが劇的に早いんだけど、同様な方いますか?
フル充電から100km(4~5時間くらい)走っただけで残量60%くらいになる。
いまはver12.50だけど変わらず、ver12.30にする前からずっと、パワメと接続もしてないし、GPSの設定も変えてない。

297:ツール・ド・名無しさん
18/01/23 17:52:49.82 3YvVWVE9.net
>>287
海外でも話題になってる。旧バージョンへのリンクもある
URLリンク(forums.garmin.com)

298:ツール・ド・名無しさん
18/01/23 17:53:37.53 jCgEAXZG.net
オイラも最近減りが速いが気温のせいだと思ってる。

299:ツール・ド・名無しさん
18/01/23 19:09:11.40 SPIDaXfA.net
おれは元から八時間保つかどうかだったぞ
なんだ、おれのはハズレか

300:ツール・ド・名無しさん
18/01/23 21:22:17.63 weMwAH5Y.net
買い換えを即すためにバッテリーの表示を
ワザと減ってるように見せかけてるとかじゃないだろうな

301:ツール・ド・名無しさん
18/01/23 21:56:25.52 MzVhNF3V.net
40%で4~5時間走れたらアタリじゃね

302:ツール・ド・名無しさん
18/01/23 22:06:50.56 vnkoJph1.net
スクリーンの輝度を0%にすれば相当もつよ

303:ツール・ド・名無しさん
18/01/24 12:28:59.19 u6BNq8mr.net
>>288
最高の解決策を見つけたってワフーエレメント買ってて笑う

304:ツール・ド・名無しさん
18/01/24 18:05:04.67 BdzkaYS5.net
この状況でまたGARMINを買うのはな
今の520のバッテリーが弱ったらたぶん他社のに乗り換える

305:ツール・ド・名無しさん
18/01/24 18:24:12.13 vjLqM3IX.net
と思って解脱すると、530が超神機になったりするんだよな

306:ツール・ド・名無しさん
18/01/24 18:50:14.40 RWq2TD9D.net
バッテリー減り早いの俺だけじゃなかったのか
発売後何年経ってると思ってんだ
ソフトの安定化優先してよ

307:ツール・ド・名無しさん
18/01/24 19:49:01.25 TIJCRqhk.net
寒いからじゃないの?

308:ツール・ド・名無しさん
18/01/24 22:53:23.94 oar6vTWN.net
今回のアップデートでXPERIAとv650同期出来るようになった。
うれしー!

309:ツール・ド・名無しさん
18/01/25 11:22:57.07 ysIFm8BK.net
520、パソコンから認識されなくてアプデできない、、
充電はされてるんだけど

310:ツール・ド・名無しさん
18/01/25 13:03:14.45 mA0LNQPg.net
>>300
パソコン買い換えだな

311:ツール・ド・名無しさん
18/01/25 13:09:07.83 mbahWqdl.net
>>300
同じ症状になったときはGarmin Express削除&再インストール、再度520を登録で治った

312:ツール・ド・名無しさん
18/01/25 13:31:00.31 Fcgte0Q


313:S.net



314:ツール・ド・名無しさん
18/01/25 16:08:56.90 rh4oBQb7.net
>>300
あとはケーブルだな。
そこが怪しい。

315:ツール・ド・名無しさん
18/01/25 16:21:03.32 ysIFm8BK.net
>>302
520自体がストレージとしてPCに認識されてないんですよね
でも覚えときます
>>303
接触復活スプレーでいいんですかね?
>>304
ケーブルも変えてみます。データ転送機能付きのやつですね

316:ツール・ド・名無しさん
18/01/25 20:50:04.86 2HX7MJ1I.net
サイコン内のログ消えるけどファクトリーリセットで直る

317:ツール・ド・名無しさん
18/01/26 00:19:30.36 mDnvlzPx.net
データは無線で転送できるんじゃないの?

318:ツール・ド・名無しさん
18/01/26 08:14:32.35 /vjeCSZc.net
>>307
ファームウェアとかカスタムワークアウトメニューの転送ですね

319:ツール・ド・名無しさん
18/01/31 16:32:43.20 A7fQhfbt.net
1030なんだけど、最新の3.70にしてからワークアウト中STEP切り替わるタイミングで落ちるようになった。
誰か同じ症状の人いる?

320:ツール・ド・名無しさん
18/02/02 22:24:28.96 nGlJcdwB.net
stravaで作ったルートってtcxでダウンロードしてedge500のnewfilesフォルダに入れるとそのまま使えるんだね。
いままでルートラボで作ってGPSites経由でGarmintrainingcenterから入れてて面倒だったので、
それに比べたら雲泥の差だね。

321:ツール・ド・名無しさん
18/02/02 23:12:03.84 K1Hf/hk4.net
ルートラボで作ってgpxでダウンロードして
そのままガーミンサイコンで使えてたけど。
それじゃダメだったの?

322:ツール・ド・名無しさん
18/02/03 03:20:28.56 8D+/qNhr.net
GARMINのNewFilesフォルダにgpxファイルぶち込んどけば
中に住んでる妖精さんがコースにしてくれる

323:ツール・ド・名無しさん
18/02/04 22:04:59.79 X2ikicFr.net
EDGE500二台体勢なんだけど、12月あたりから二台とも起動時の年時刻が初期時刻になってしまう!
GPS受信すれば戻るんだが、たまにログ日時をを初期日時に吹っ飛ばすし、インドアトレーニングできねぇw
2018年問題みたいもんってあったっけ?
バックアップ電池なんてないよな?
同じような症状の人おらん?

324:ツール・ド・名無しさん
18/02/04 22:41:40.21 OgOmZiFO.net
>>313
毎回かどうかわからんけど、起動時時刻リセットは俺もなったことある

325:ツール・ド・名無しさん
18/02/04 23:10:04.62 X2ikicFr.net
>>314
先月あたりからたぶん起動時毎回なのよ

326:ツール・ド・名無しさん
18/02/05 00:51:51.92 +3l0q58Y.net
オレも最近なるようになった。
2017年の終わりくらいから出るようになって、毎回じゃないけど時々起こる。
ログ日時はWebのツールで直せる。
GPS側は屋外に持っていってGPSを掴ませる。
そうしておいて電源を切ると、次に電源を入れたときにも残ってるので、そうやって運用中。

327:ツール・ド・名無しさん
18/02/05 07:44:29.79 6f4c7hVM.net
みんなもそうなのか
俺はバッテリー切れかけで放置してたせいだと思ってた
バッテリーがくたびれてるのは実感してるけど

328:ツール・ド・名無しさん
18/02/05 08:28:07.56 hNReR85n.net
すげぇ!みんな同時期に同じ症状やんけ!
俺の年式が異なりバッテリーの持ちも異なる二台で起こってるので2018年問題じゃないのんか。
インドアできないのは地味に困りん

329:ツール・ド・名無しさん
18/02/05 09:53:48.18 kDn6oUd8.net
自転車乗れんからedgeも長いこと電源いれてないよ

330:ツール・ド・名無しさん
18/02/05 22:30:45.68 aMBWkW2l.net
俺のは何度km表示に直してもマイル表示に戻りやがる
いまだにフランスに恨み持っててメートル法を駆逐しようと怪電波を発してるんだ�


331:�うなw



332:ツール・ド・名無しさん
18/02/06 01:28:02.06 XdUJPWu9.net
>>320
一回マイルに変えて、またキロ表示にしたら直らないかな?
ファームアップ後同じような症状になって、これで直った

333:317
18/02/06 08:15:14.01 pvFOabPy.net
USAに質問しといたけど、たぶん対応してくれないと思う
あいつらのやる気の無さは異常

334:ツール・ド・名無しさん
18/02/06 11:24:28.57 RCM+FeX00
あちらでも問題になってるよだな、時刻問題。
URLリンク(tinyurl.com)

335:ツール・ド・名無しさん
18/02/07 19:10:23.79 eFVSbLHE.net
>>320
俺のもそうだった。
ムカついていたところ、ブルベの雨で完全故障。
保証切れで端末取り替え26,000円。
もっとムカついたが新しい端末は治ってた。
悪徳商法。

336:ツール・ド・名無しさん
18/02/09 00:36:59.04 s8QOGB5m.net
edge500だけど計時をリセットしないで電源切ると起動時に時計が飛んでる気がする

337:ツール・ド・名無しさん
18/02/09 12:19:28.42 d+ihsF5j.net
>>312
520J 12.50にうpしたらこれ出来なくなったくね?
PCでコピーしてファイルサイズやハッシュも同じ・空きメモリ容量が
減ったのもチェックしたんだけど
ケーブル抜いて立ち上げるとコース無しって表示される
何が何でもガーミンエクスプレス使わせたいのかね
12.30や過去の丸ごとバックアップしてあるけど
丸ごと上書きすれば12.30に戻るの?

338:ツール・ド・名無しさん
18/02/09 12:20:31.17 d+ihsF5j.net
すまんスレ間違えた

339:317
18/02/09 13:05:24.78 eDehY2pr.net
日時がリセットされる件は本社から珍しく早く返信きた、けどよく分からんなあ。
GarminDevices.xmlを削除してデバイスを初期化しろってさ。
めんどくさ。

340:ツール・ド・名無しさん
18/02/18 11:08:13.69 zf/vg9Q7.net
日時リセットがなぜか直ってきた??なにこれ意味分からん><

341:ツール・ド・名無しさん
18/02/20 16:15:50.40 +87sqKYz.net
1030ってbluetooth接続速いの?ちゃんとできる?
520だと遅すぎてダメだった

342:ツール・ド・名無しさん
18/02/20 22:25:44.21 Ql42TCxt.net
>>330
スマホとサイコンの接続?bluetoothって
うちの520だと特に遅いとか不具合感じたことないけどなあ

343:ツール・ド・名無しさん
18/02/21 16:01:05.45 9LenY+fs.net
周波数の空き少ないとつながりにくいよ
2.4GHzの電波出してる機器が多い環境だと出力が弱い方が負けるし

344:ツール・ド・名無しさん
18/02/21 17:28:12.20 /7EUW1G1.net
白い方(520)が勝つわ

345:ツール・ド・名無しさん
18/02/21 17:48:34.21 kdoA9FZX.net
ん?ガンダムは映っていないはずだが……

346:ツール・ド・名無しさん
18/02/23 18:12:56.63 wFLjywvv.net
今日はガーミンとガンダム(はぁと

347:ツール・ド・名無しさん
18/02/24 21:27:49.89 ZhnrERvD.net
gniza復活しないなあ
これはついにStravaプレミアムにする時が来たか

348:ツール・ド・名無しさん
18/02/24 21:38:26.08 SpmmX0xo.net
お金が大好き

349:ツール・ド・名無しさん
18/02/27 12:53:14.29 7gRwb7zR.net
edge820でFTPテストしたら、ウォームアップもなしに始まって20分弱で終了で、本来4w/kg以下なのに、5w/kg強と強めになってしまう。
どうにかならないものか。

350:ツール・ド・名無しさん
18/02/27 13:48:51.43 LyuXi9n6.net
自分でアップすればいいだろ・・・
機械の言うとおりにしかやれないのかお前は

351:ツール・ド・名無しさん
18/02/28 13:31:58.99 M3+1NK7Z.net
はい(´・ω・`)

352:ツール・ド・名無しさん
18/02/28 14:06:18.13 KYF


353:V/wSI.net



354:ツール・ド・名無しさん
18/02/28 19:21:00.88 2RSNimCb.net
とても簡単な確実稼げるガイダンス
少しでも多くの方の役に立ちたいです
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
KYDCP

355:ツール・ド・名無しさん
18/03/01 13:25:00.35 b9wmykKC.net
.

356:ツール・ド・名無しさん
18/03/08 19:47:04.90 zuDItwyR.net
Edgeとガーミンマウントの間に挟んで使用するライト
URLリンク(www.all4cycling.com)
このライトからUSB充電もできたら神だった

357:ツール・ド・名無しさん
18/03/08 19:48:06.39 zuDItwyR.net
edgeのFTPテストって普通にウォームアップの項目あるでしょ

358:ツール・ド・名無しさん
18/03/08 20:42:45.66 z/HJTGQB.net
最近のedgeはmapテストのFTP測定なので5分全力とかなくて、20~30分で完了。心拍上がりきって踏めなくなって終わる。計測ブレがちいさい。らしいよ。

359:ツール・ド・名無しさん
18/03/08 20:42:58.67 nKXptq9M.net
ウニモグの彼女がいる人か

360:ツール・ド・名無しさん
18/03/08 22:24:43.12 AANYCITp.net
30ルーメンで2時間とか、むしろ給電しながら使うぐらいじゃね?

361:ツール・ド・名無しさん
18/03/20 11:19:31.28 HrfB4hXT.net
OREGON700をebayで購入
Garmin Connectと連携できるから山も自転車もこれ一台で楽しめる
ちょっとでかいけど

362:ツール・ド・名無しさん
18/03/20 13:01:45.27 lpopXY0K.net
俺のおれごん
URLリンク(i.imgur.com)
プギャー( ;∀;)
今はetrextouch使ってるよ
スペックはオレゴンとほぼ一緒

363:ツール・ド・名無しさん
18/03/20 13:06:57.42 lpopXY0K.net
>>349
肝心な事忘れてたw
振動でよく外れるから俺の様にならない様に気をつけて

364:ツール・ド・名無しさん
18/03/20 15:06:58.47 HrfB4hXT.net
>>351
ひもでしっかり留めときます~

365:ツール・ド・名無しさん
18/03/20 15:43:49.05 lpopXY0K.net
>>352
俺はシリコンゴムのライトホルダーで固定URLリンク(www.amazon.co.jp)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
Oregonで使えるかは不明
手軽で良いんだけど使ってる内に切れ目が入るので乗る前に点検が必要
1年で2回換えた

366:ツール・ド・名無しさん
18/03/20 17:00:09.44 zjFOmRQv.net
最近のedgeは俺には不要な機能ばっかりになってきたのでetrexとかに代えようかなって思ってる
まだedgeを使ってる理由はマウントだけなんだけどこれが大きいんだよね

367:ツール・ド・名無しさん
18/03/20 18:46:01.52 2AV5U+sr.net
>>354
351の写真はRECマウントだよ

368:ツール・ド・名無しさん
18/03/21 15:11:56.46 yaATSzqR.net
パワーの表示・記録がしたくて、Oregon600→Edge820と変えてみたけど、動作がもっさり過ぎて使い物にならなかった。

369:ツール・ド・名無しさん
18/03/21 17:15:13.10 jxVci74b.net
ガーミン820jを持ってますが、ナビのルート案内の音声が英語になってます。説明書とかネットで調べても、どこにも解決策がありません。
どうかルート案内の音声を日本語にする
方法を教えて下さい&#10071;&#65039;

370:ツール・ド・名無しさん
18/03/21 17:17:22.87 jxVci74b.net
ガーミン820jを使っていますがルート案内の音声が英語になってます。説明書とかネットで調べているのですが解決策がありません。
ルート案内の音声を日本語にする方法を教えて下さい&#10071;&#65039;

371:ツール・ド・名無しさん
18/03/21 18:35:48.70 XZAKLPuF.net
>>355
Edgeタイプのマウントをetrexで使うのは�


372:�険ですね~段差で飛んでく



373:ツール・ド・名無しさん
18/03/21 20:50:01.95 gVEO7BTC.net
edge1000から乗り換えるならOregon700が幸せになれそうですか?

374:ツール・ド・名無しさん
18/03/21 21:30:50.07 L93IGCCf.net
>>359
Edgeのマウントってetrex付くんだっけ?
俺は348(=351)だけどRECマウントは外れないよ
いつも外れるのはRECマウントの上のGarmin純正マウントの所
手で外す時は固いのに段差の振動で簡単にポロリする
RAMマウントにすれば安心だけどゴツ過ぎて使う気が萎える

375:ツール・ド・名無しさん
18/03/21 21:35:56.80 L93IGCCf.net
>>360
edge1000から乗り換えならMontanaじゃねw
以前はMontana+RAMマウントで運用していた
ポロリは無かったけど1年でマウントが折れた(´・ω・`)
画面デカくて見やすかったんだけどね
今は登山用

376:ツール・ド・名無しさん
18/03/21 22:27:16.45 UtSBdIRi.net
ガッチリ留めすぎるからもげるんじゃね?
本家付属の輪ゴムで緩くマウントしておいた方が壊れにくいと思うよ

377:ツール・ド・名無しさん
18/03/23 15:10:48.45 uNw8xWK+.net
>>361
それならRECマウント使う意味ないような気がするけどw
自分は純正マウントを使って本体を後方に引っ張る形でひもをつけている
外れる気配無し

378:ツール・ド・名無しさん
18/03/24 01:23:09.70 D5ZC13nP.net
>>364
良い事思い付いた
RECマウントのアダプタをGARMINの電池蓋にエポキシで貼り付けたら紐もバンドも要らなくなる

379:ツール・ド・名無しさん
18/03/24 09:29:38.82 pxY65xYi.net
そだねー

380:ツール・ド・名無しさん
18/03/25 18:24:18.30 VuZyCYzV.net
ガーコネでケイデンスのグラフが表示されないんだけど、俺だけ?
下の方の数字のとこは、平均と最大のケイデンスの数字が出てる。
走行中も表示されてるんだけどな。

381:ツール・ド・名無しさん
18/03/26 22:34:19.95 Bj0k6VME.net
>>367
自分も出ない
表示項目切り替えてたらたまに出てくる
まぁいつものガーミンクオリティですね

382:ツール・ド・名無しさん
18/03/27 00:04:23.09 eWF+H1tR.net
ロードとMTBそれぞれにスピード&ケイデンスセンサーを付けた場合、820一つでセンサー別にロードとMTBを別ギアとして管理することは可能ですか?

383:ツール・ド・名無しさん
18/03/27 00:15:33.91 eWF+H1tR.net
やりたいことはロードにセンサー1、MTBにセンサー2を付けて820とHRでどちらでもロードとMTBをギア別に管理したいのです
820を付けるほどでもない距離はHRで手軽に記録したいのでHRと820で別々に管理せず、センサーでロードとMTBを別ギアとしてHRと820のどちらでも管理したいのです
わかりづらくてすいません
ちなみに現在は猫目のサイコンをロードとMTBにそれぞれ付けて管理しています

384:ツール・ド・名無しさん
18/03/27 02:34:26.04 d76sTp3T.net
>>370
edgeシリーズはバイク毎にプロファイル作ってセンサーを自由に登録できるからおそらくやりたいことはできると思う

385:ツール・ド・名無しさん
18/03/27 05:14:34.72 1aXWi213.net
出来ないとレース中にバイク交換とか無理になっちゃうので

386:ツール・ド・名無しさん
18/03/27 07:24:57.04 5tAU7mfW.net
>>371
500/800もプロファイル毎登録できたっけ?あとでやってみよ(^q^)

387:ツール・ド・名無しさん
18/03/27 07:30:02.76 ZPM6UPHg.net
切り替えが面倒で結局1台につき1個つけるようになった

388:ツール・ド・名無しさん
18/03/27 11:15:27.47 GjgpyRfg.net
820より520の方が走行中は使いやすい

389:ツール・ド・名無しさん
18/03/27 11:20:13.88 9y6zXAJa.net
最近のガーミンサイコンにバイク別のプロファイルなどない
>>370
どのバイクに乗ったときのログかは
ガーミンコネクトで手動で設定する
センサーは登録済みで起動してるものと勝手に接続するので気にせず使え

390:ツール・ド・名無しさん
18/03/27 12:49:01.36 2eMy522W.net



391:1030のホーム横スライドで切り替えてるあれは…? 説明書読んでないからまだまだよくわからん機能多いなあ



392:ツール・ド・名無しさん
18/03/27 13:02:51.21 YhU4zo4/.net
368です
>>376
センサーやサイコン別ではなくガーミンコネクトというアプリ?でデータを自分で分ける(管理する)のですね
2台同時に乗ることはないのでマメに管理すればやりたいことはできそうです
レスくださった皆さんありがとうございました

393:ツール・ド・名無しさん
18/03/27 13:24:18.93 Oa0kS2CG.net
>>377
そのスライドさせるのは
アクティビティプロファイル
画面表示項目設定やローラー台利用時にGPSオフなど
登録済み別デバイスが見つかると切り替えるかきいてくる

394:ツール・ド・名無しさん
18/04/08 17:47:57.65 qlNT/M59.net
やっぱスピードセンサー使わずにGPSで速度、距離計測すると電池消耗高くなるの?
走り出したらホイールに取り付けたマグネット取り付け部が壊れて5時間くらいでLowBatteryの表示が出たんだが

395:ツール・ド・名無しさん
18/04/08 20:48:18.27 7HJ1FpuT.net
通常はスピードセンサーの有無に関わらずGPSのログは記録するだろうから、バッテリーの減りに影響はしないと思うけど。

396:ツール・ド・名無しさん
18/04/08 21:23:56.06 birAm/9z.net
>>380
それだと電池消耗は変わらないけど、消耗したときにGPSオフにしてスピードセンサーに
100%バトンタッチすれば本体側の電池がかなり長時間持つ。

397:ツール・ド・名無しさん
18/04/08 22:15:58.51 ewXGyn1t.net
スピード・ケイデンスセンサー付けたらトンネルの中でも速度測ってくれるのかと思ったら、結局止まっちゃうんだね。

398:ツール・ド・名無しさん
18/04/09 08:49:10.64 BThsmsad.net
そんなことないけど

399:ツール・ド・名無しさん
18/04/09 21:11:04.74 tTgf6Vj4.net
そんなことないね

400:ツール・ド・名無しさん
18/04/10 18:23:02.85 /CYVpJfj.net
あ、オートストップにしてるからダメなのかな?

401:ツール・ド・名無しさん
18/04/10 18:30:25.85 WAY2HPJ0.net
センサーが有ればトンネルでも速度は測れるね

402:ツール・ド・名無しさん
18/04/10 19:57:50.94 LTeKrJsG.net
止まってないのにオートストップが影響?

403:ツール・ド・名無しさん
18/04/14 21:42:13.79 nFw5rtu4.net
嘘つきGARMIN ポンコツGARMINにだまされた人のスレはここでは無いようですね

404:ツール・ド・名無しさん
18/04/19 13:29:27.69 /9Ur7ypg.net
レーダーの次期バージョン出るんだね
電池寿命伸びたのは歓迎
今のだとロングの途中で切れて面倒だった

405:ツール・ド・名無しさん
18/04/19 15:12:51.43 9Qzkv5MQ.net
>>390
510いつ手に入るだろ?
現行品買うか迷う

406:ツール・ド・名無しさん
18/04/20 20:51:15.55 noaTQDQE.net
edge520plus edge130発表!

407:ツール・ド・名無しさん
18/04/20 21:09:48.56 +eMJ8WsA.net
>>392
520と820で悩んだけど重さも大きさも大差無いので820選んで良かった。

408:ツール・ド・名無しさん
18/04/21 07:32:34.30 uTXifyuH.net
え?

409:ツール・ド・名無しさん
18/04/21 12:13:18.33 yZxG1hRv.net
人数にもよるだろうけどこの頻度でバグ起こしてキャンセル処理してたらそのうちクレカ加盟店切られちゃうんじゃないの

410:ツール・ド・名無しさん
18/04/21 12:13:36.42 yZxG1hRv.net
すまぬ誤爆

411:ツール・ド・名無しさん
18/04/21 17:55:43.37 1nBi5YD3.net
バクが多いのは変わらんから、全くの的外れではない

412:ツール・ド・名無しさん
18/05/01 21:11:37.19 auQuwdYP.net
520の勾配の不具合治った人おる?
初期化したら治るんかな?

413:ツール・ド・名無しさん
18/05/01 22:47:59.90 5WPEFJBF.net
>>392
520が値下がりし始めてよかったw

414:ツール・ド・名無しさん
18/05/01 23:22:08.23 EVBnM7Fd.net
>>398
そもそもガーミンのそれは常に不正確

415:ツール・ド・名無しさん
18/05/01 23:37:59.98 T6xPcKXM.net
>>398
バージョン12.6でも


416:直っていない 1桁勾配のうちは何とか粘るけど、2桁になると安定の0%



417:ツール・ド・名無しさん
18/05/01 23:41:30.47 q7gqjNIs.net
>>398
アレもう修正されないんじゃないかな
かれこれ一年くらい初期化したりアプデしたりで色々試したけど正確にならない
あくまで個人的な予測だけど
問題はファームじゃなくてパーツの個体差や品質のバラツキが大きすぎる所為なのかもと考える様になった
なので幾らファームが修正されてもマトモに表示されない

418:ツール・ド・名無しさん
18/05/01 23:46:36.81 YHjAlo8n.net
俺の520は普通に14%とか表示するよ

419:ツール・ド・名無しさん
18/05/02 03:01:35.21 blYd6uQJ.net
俺のは15%越えると0になるよ

420:ツール・ド・名無しさん
18/05/02 05:14:51.84 IKwxhKsq.net
>>401
激坂登ってるに0%だと心折れる

421:ツール・ド・名無しさん
18/05/02 05:21:52.15 2zzuqkjC.net
おれのも20%って表示してたな、アップデートしばらくしてないが

422:ツール・ド・名無しさん
18/05/02 07:00:08.08 WmzA4xba.net
激坂の下りは20%でも問題無いから、スピードが遅いとダメなんじゃまいか

423:ツール・ド・名無しさん
18/05/02 10:13:14.78 A8XKQiNN.net
勾配の不具合なんかとっくに直ってるし

424:ツール・ド・名無しさん
18/05/02 10:28:42.81 8ri8V438.net
個体差で品質にバラツキがあるから、不具合が直る個体もあればファームアップしても直らない個体もあるんだね。

425:ツール・ド・名無しさん
18/05/02 13:30:26.52 5PiWl33x.net
俺はこの手のGPSが出してくる勾配なんてはなっから信用してないけどなあ

426:ツール・ド・名無しさん
18/05/02 14:54:22.67 xiSBwEB7.net
はい

427:ツール・ド・名無しさん
18/05/02 15:18:54.20 EYIIi0Cc.net
Edge520のルート案内中、ルートが終了していないのにもかかわらず、曲がる方向を示していた、画面上部右側のところの表示が”終了”となってしまいます。何か設定が悪いのでしょうか?

428:ツール・ド・名無しさん
18/05/05 20:09:17.63 iJtHH/zF.net
520使ってるけどルート案内とかしたことない
役に立てずにごめんね

429:ツール・ド・名無しさん
18/05/05 22:31:01.50 d58Y06rf.net
まじかよ最低だな。俺も520でルート案内とかしたことないし、地図入れたはいいが一度も表示させてないわ。
そもそもガーミンのルート案内なんて昔から使える代物じゃない。

430:ツール・ド・名無しさん
18/05/05 22:41:31.35 cV6i6RHd.net
質問の答えがAMAZONの購入者の回答みたいでワロタ

431:ツール・ド・名無しさん
18/05/05 22:59:42.45 D01EA0ih.net
520のルート案内意外と使えるぞ
寄り道とかは無理だが、予めコース決めておけば知らない道でも普通に行って帰ってくるくらいはできる

432:ツール・ド・名無しさん
18/05/06 05:04:33.64 j5oHbR5e.net
>>412
おれもこれ教えて欲しい。Ride with GPS使ってるけど立ち寄りポイントとかまでの距離とかも表示の仕方未だに謎。

433:ツール・ド・名無しさん
18/05/06 08:02:33.13 17IBBNe8k
>>417
日本語で桶

434:ツール・ド・名無しさん
18/05/06 12:45:51.00 xksm6Vft.net
>>416
それ500の時から変わってないけど…

435:ツール・ド・名無しさん
18/05/06 16:59:15.00 w4DZl2f/.net
500は白地図だよな。520は一応地図を表示させることはできる。
白地図だと自車位置が分からないので方位磁石や太陽の方向で把握するのと何ら変わらんね。
820とかの地図表示が売りの機種を使ってると500や520の地図機能なんてタルくて使わなくなる。

436:ツール・ド・名無しさん
18/05/06 18:26:26.47 dPLZLdRg.net
plusが出たら520安くなったな

437:ツール・ド・名無しさん
18/05/06 20:45:24.01 rMtA/w/Y.net
520の地図機能って、ルート検索とかはできないの?

438:ツール・ド・名無しさん
18/05/06 20:52:37.16 8dHFoF6H.net
520は新しいファームいつまで出してくれるんだろう?

439:ツール・ド・名無しさん
18/05/06 21:13:25.00 el1y/uAR.net
edgeの筐体にetrexの機能を入れて欲しい
実際プラットフォームは共通でFWが違うだけなんじゃないのか?

440:ツール・ド・名無しさん
18/05/07 00:20:55.46 XEQMLm06.net
>>422
有志が作ってくれたOSMの地図入れてるけど、スタート地点まで来た道を逆に戻るのと最短で戻る道の検索ならできる
基本的にガーミンコネクトで道作って転送して使う用
ロード乗るときは獲得標高とか交通量、道幅を考慮して行きたいコースを決めて走ってるから割と使えてる
スマホナビだと車用のルート案内しちゃうから

441:ツール・ド・名無しさん
18/05/07 00:26:19.08 qqpgQUzf.net
>>425
ありがとう
白地図に地図画像重ねてる感じなんだろうな

442:ツール・ド・名無しさん
18/05/07 06:09:41.75 DVCIvpDy.net
>>425
>最短で戻る道の検索
え、「道路を無視してスタートとゴールを直線で結ぶ」 じゃなくて?

443:ツール・ド・名無しさん
18/05/10 08:35:22.79 oxSq+AHC.net
先日etrex30を購入したのですがネットに記載されている方法を試しても
日本語化済みetrexを買った方から添付されたROM内の方法&データを使ってもできませんでした。
ファームがver2.70になっているのですが、それで既存の方法ではできないように対策されてしまったのでしょうか?
ver2.70で日本語化できたよ、アップデートしても日本語のままだよって方いらっしゃいますか?

444:ツール・ド・名無しさん
18/05/10 10:17:52.14 5rIJfdvm.net
んーと、なに言ってるのかよくわからんけど、
ファームウェアをダウンさせて日本語化、OSM認識させてからファームウェアをアップデートしたら英語に戻ったってこと?
うちのは日本語のままだけど。
ファームウェアをダウンさせないと日本語、OSMは認識しない

445:ツール・ド・名無しさん
18/05/10 10:50:33.28 G/dZoG1V.net
そもそもその程度の知識ではやらない方が良い

446:ツール・ド・名無しさん
18/05/10 12:23:04.65 oxSq+AHC.net
>>429
メニューの日本語化もosmもファームダウンさせて入れるのがいいのですね!
てっきりファームダウンさせて入れた日本語メニューはアップデートすると元に戻ってしまうかと思いまして。

447:ツール・ド・名無しさん
18/05/10 16:01:43.69 5rIJfdvm.net
>>431
えと、ほんとに調べたのか?
ファームウェアをダウンさせないと日本語化もうまくいかないはずだが。
ググればみんな同じ手順が書いてあるぞ

448:ツール・ド・名無しさん
18/05/11 17:18:04.46 OAKKGr20.net
>>429
>>ファームウェアをダウンさせないと日本語、OSMは認識しない
OSMのバイナリを書き換えてダミーで認識させる方法がある。

449:ツール・ド・名無しさん
18/05/11 20:23:08.54 oVUoTnff.net
>>433
あ、うん。その通りなんだけど、この程度の知識のヤツがバイナリ書き換えなんて出来ないということじゃね

450:ツール・ド・名無しさん
18/05/11 21:18:43.91 YLoD8WXB.net
425です。
無事できました。
みなさまお騒がせして申し訳ありませんでした。

451:ツール・ド・名無しさん
18/05/12 07:36:49.20 zT86Srpi.net
せっかくなのでできた方法を共有してもらえるとあとの人が助かるので、よろしく^_^

452:ツール・ド・名無しさん
18/05/13 12:24:27.52 MqSDkoMq.net
アドバイスを下さい。
etrexの30かtouch35で迷ってます。
また日本語版か英語版でも迷ってます。
第一候補はtouch35英語版版です。
使用用途は、
ロードバイクで1日200km程度のロングライドです。
ルートラボでルートをダウンロードをして常時表示させて走ろうと思います。
既に決められたらルートを走るのでリルート機能は入りませんし案内も無くて良いです。
3シーズンしか自転車に乗りません。
指切りクローブ使用で画面タッチも問題ないと思います。
英語版なら日本語化してから使おうと思いますが、日本語版と日本語化した機体とどういった違いがあるのでしょうか?

453:ツール・ド・名無しさん
18/05/13 15:23:31.80 5LEhd9WL.net
>>437
eTrexTouch英語版で良いよ
説明は


454:面倒だからとりあえず買いな もうわかってんだろ



455:ツール・ド・名無しさん
18/05/13 17:07:59.53 Z1frku30.net
etrex30とetrextouch35両方持ってるよ
30はアルカリ電池で一日持つのと、
長指クローブで操作出来るのが吉
画面の小さいのとモッサリ動作が難点
35は画面の解像度も動作速度もoregon位
ただし、電池の持ちの悪さも同じ位
eneloopPROでも7時間位、eneloop入れ替えで運用するかモバイルバッテリー駆動が必要

456:ツール・ド・名無しさん
18/05/13 17:14:06.41 MqSDkoMq.net
>>439
7時間はちと短いですね。
15時間駆動は伊達だったんだ、、、

457:ツール・ド・名無しさん
18/05/13 21:39:09.67 w1wRGuEx.net
520jは神機だよ。
モデルチェンジさせなくてプラスとかいうマイナーチェンジで誤魔化そうとした点を見ればよく分かる。

458:ツール・ド・名無しさん
18/05/13 21:58:55.68 MANy5wb7.net
500が最強
520の出番が全くないからもう売るわ。

459:ツール・ド・名無しさん
18/05/14 07:30:08.35 +3g39PzE.net
さんぜんえんでかいますよ!!

460:ツール・ド・名無しさん
18/05/14 07:56:39.43 N28DUFbd.net
今でも500の人、多いよね
機能はあの時点で完成されていたんだと分かる

461:ツール・ド・名無しさん
18/05/14 08:10:16.48 LRYKDRGv.net
今でもハブ巻き付けセンサー使える、パワメ対応してる、バッテリー交換出来る。
不満点はPCが無いとアップロード出来ないくらいかな?
起動時にGPSの補足が遅いが有るか。

462:ツール・ド・名無しさん
18/05/14 08:13:22.32 2hHjzwGX.net
青歯はあるの?

463:ツール・ド・名無しさん
18/05/14 09:23:14.42 Ohxff1nP.net
500は中華でバッテリーがあるのが大きくないですか?
520はバッテリーがだめになったらGarmin送り?

464:ツール・ド・名無しさん
18/05/14 10:26:18.24 kHDedhoG.net
>>446
500はbluetooth無い
そういう世代の製品
500使ってる人からしたらbluetoothのメリットなんて何もない
安定したANT+があれば問題ない

465:ツール・ド・名無しさん
18/05/14 10:45:00.74 9M7wgiWA.net
500のメリットはバッテリー交換しやすいことと、夜間バックライト使っててもバッテリー消費がほとんど変わらないところ。
そもそもサーヴェロテストチームの要求の中に夜間使用があった。
不便なところは沢山あるけど普通に使う分には気にならないね。

466:ツール・ド・名無しさん
18/05/14 10:58:23.63 KhR4owOs.net
へぇ~
500はサーベロがテストしたんだ
機種ごとでテストチームって違うの?

467:ツール・ド・名無しさん
18/05/14 11:13:10.75 9M7wgiWA.net
>>450
ガーミンサーベロ ガーミンシャープ ガーミン○○ …スポンサーの都合で名前が変わるだけでチーム自体は同じだけど。
500はサーヴェロテストチームの時代だったと思うけど、自転車用として初めて本気で開発したユニットで、とにかく
チームの要求に合わせて作られた。
あとは惰性的に800を使わせたり。1000もまた結構本腰入れて作ったっけね。1000は興味ないのでよく知らんけど。

468:ツール・ド・名無しさん
18/05/14 12:15:47.04 ysUqxpKX.net
老眼の俺には500は無理
あと、ずぼらな俺には520のBLで自動アップロードがすっごく便利

469:ツール・ド・名無しさん
18/05/14 12:56:21.77 LRYKDRGv.net
500も520も使ってるけど、4項目表示は520の方が見やすいんだよなぁ

470:ツール・ド・名無しさん
18/05/14 16:59:34.45 9M7wgiWA.net
>>452
あー、500のバッテリー残量表示は特に俺もよく見えないわww

471:ツール・ド・名無しさん
18/05/14 17:05:40.47 Apxp2+Q1.net
質問3つ
その1. 
HRJで計った心拍数を520Jに表示させる時のスマホとのペアリングはHRJと520Jのどちらでやるの?
その2. 
ライドを終えて


472:520Jの走行データを保存アップロードするだけで心拍数もガーミンコネクトに反映される?その時にはHRJは何もしなくてもいいの? その3. HRJと520Jの接続はライドが終わった後で接続切らないとダメなの?サイコンのデータ保存アップロードの後でサイコンの電源オフするだけだと問題ある?



473:ツール・ド・名無しさん
18/05/14 18:07:15.59 9M7wgiWA.net
>>455
1. 520側でOK
2. HRJは何もしなくていい
3. 520の電源を落とせばOKだったと思うが、面倒でもHRMペアリング解除したほうがよい

474:ツール・ド・名無しさん
18/05/14 19:04:45.87 Apxp2+Q1.net
>>456
ありがとん!

475:ツール・ド・名無しさん
18/05/14 21:08:56.58 i2sYlJpc.net
520jを電源オフの状態でUSBのACアダプター(ドコモの純正)に接続すると
勝手に電源が入って「ライド」の画面になるんだけどこれって正常なの?
あと、上記の充電中、バックライトがやけに明るいと思ってバックライトの設定を確認したら、
0パーセントにしてあったはずの設定がなぜか50パーセントになってるんだけどこれも正常なの?
説明書には一言もそんなこと書いてないんだよな。
ドコモの充電器は使わない方がいいのかな

476:ツール・ド・名無しさん
18/05/14 21:23:10.55 81r9IAOz.net
>勝手に電源が入って「ライド」の画面になるんだけどこれって正常なの?
>0パーセントにしてあったはずの設定がなぜか50パーセントになってるんだけどこれも正常なの?
俺のもそうなるよ

477:ツール・ド・名無しさん
18/05/14 21:28:43.06 2CzbustV.net
>>458
どれもこれも520の糞挙動ですよ。変えてほしい

478:ツール・ド・名無しさん
18/05/14 22:18:24.76 i2sYlJpc.net
なんだ、そういう仕様なのかw

479:ツール・ド・名無しさん
18/05/14 22:41:55.95 M90CypIn.net
って、お前J版かよ

480:ツール・ド・名無しさん
18/05/15 00:54:43.21 AQ6Di1ff.net
etrex touch35買いました。
ドイツからなのでかなーり時間がかかりそうです。
ところで自転車にひっつけるのにRecmountのEdge式な奴にしようと思いますがあまり評価が良くないですね。

481:ツール・ド・名無しさん
18/05/15 06:21:22.63 NBHVI6Xm.net
電池蓋につけるアダプターが振動でポロリする
RAMマウントなら大丈夫

482:ツール・ド・名無しさん
18/05/19 16:49:13.20 3ScudNjP.net
9.0にアップデートしたけどbtの接続やり直しなのな


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch