ダサい自転車の画像50at BICYCLE
ダサい自転車の画像50 - 暇つぶし2ch2:ツール・ド・名無しさん
17/06/09 20:53:05.21 1aE6j97k.net
>>1


3:ツール・ド・名無しさん
17/06/09 20:53:17.10 aFrUdwbH.net
MTGさん近影
URLリンク(bicycle.harikonotora.net)

4:ツール・ド・名無しさん
17/06/11 18:23:38.66 OCUR7UbS.net
URLリンク(i.imgur.com)

5:ツール・ド・名無しさん
17/06/11 18:34:33.92 LbYKIqQY.net
>>4
は?

6:ツール・ド・名無しさん
17/06/11 18:39:07.01 o2b9wz3r.net
>>4
何処がダサいのか書けっつてんだろチンカス

7:ツール・ド・名無しさん
17/06/11 19:07:10.91 IfzMYReG.net
>>4
赤は総じてダサいけどフレームとバーテープ半分なら見れるな
ここからボトルケージやサドル、各パーツ赤アルマイトとかにするともう目も当てられない

8:ツール・ド・名無しさん
17/06/11 19:08:47.24 IfzMYReG.net
あとカラータイヤかw
重くなるしダサくなるし耐久性まで落ちるという謎製品だよな
価格的にも高いんだっけか
罰ゲームだな

9:ツール・ド・名無しさん
17/06/11 19:21:43.16 Vpp9Q5gg.net
>>4
シフトワイヤー短い?

10:ツール・ド・名無しさん
17/06/11 21:14:55.44 gDFc+m1M.net
>>9
お前は意地悪姑かよ

11:ツール・ド・名無しさん
17/06/11 21:20:07.73 X/zMeUnd.net
>>8
黒い服以外持ってなさそうだなお前

12:ツール・ド・名無しさん
17/06/12 13:03:32.76 0MXyadsO.net
URLリンク(i.imgur.com)

13:ツール・ド・名無しさん
17/06/12 13:26:16.14 /ft6iC4X.net
>>4
これかっこええやん、真っ黒は個性がないし飽きたわ

14:ツール・ド・名無しさん
17/06/12 14:49:31.47 5siKUiuS.net
>>4
コンポが105だからってこと?

15:ツール・ド・名無しさん
17/06/12 19:00:01.48 YWJ5RA/+.net
>>13
黒赤なんてド定番だろ
一日二台くらいは確実に走ってるわ

16:ツール・ド・名無しさん
17/06/12 19:53:26.18 /ft6iC4X.net
>>15
じゃもっと走ってる黒、ド定番中のド定番×5、真っ黒くろ助はどーなるんだ
お前アホだろ

17:ツール・ド・名無しさん
17/06/12 20:13:29.91 TAG95PQb.net
黒が多いせいで目に付くからなのかもしれないけど
黒い自転車は残念な人が多い

18:ツール・ド・名無しさん
17/06/12 20:52:49.35 kCnhEvS4.net
何色ならいいの

19:ツール・ド・名無しさん
17/06/12 21:15:18.46 2+yj20zY.net
>>16
何を指してどーなるんだ?という疑問なんだよ?
黒一色なんか定番過ぎて今更何も言うことねーだろ
黒赤を『個性的!ステキ!』と感激してるとこに水を注されて憤慨してんなら悪かったな
でもド定番だから

20:ツール・ド・名無しさん
17/06/12 21:17:58.03 DM3z69Fp.net
最近、平叙文の語尾にやたら?をつける文体を見るようになった。
俺の読む文献には出て来ないので、不思議だった。
漫画がそうなってんのね。
以後、>>19みたいな「~だよ」「~だぜ」の後に?がつくレスを見ると、
「こいつ、漫画しか読んでないんだなあ」と思ってしまう。

21:ツール・ド・名無しさん
17/06/12 21:39:52.04 OlS5cG9Y.net
画を貼られた時点で何らかの難クセ付けるのが奴らの仕事なんだから

22:ツール・ド・名無しさん
17/06/12 22:53:49.47 /ft6iC4X.net
>>19
お前みたいな水さし野郎は消えろって事だよ、良く考えろアホ

23:ツール・ド・名無しさん
17/06/13 02:34:31.20 uGgYV9Nj.net
なに、このどっちもどっち感

24:ツール・ド・名無しさん
17/06/14 16:37:28.47 tRFcVJ39.net
このスレ伸びなくなったな

25:ツール・ド・名無しさん
17/06/15 11:33:09.29 Ch/3Uyo9.net
ゴチャゴチャ言ってないでダサいチャリはよ

26:ツール・ド・名無しさん
17/06/15 19:35:12.62 B/Ia3g+p.net
URLリンク(cyclejam.jp)

27:ツール・ド・名無しさん
17/06/15 21:41:16.59 HwE+edK3.net
>>26
はやそう

28:ツール・ド・名無しさん
17/06/15 21:45:42.47 Xbt+C5mS.net
酸素音速肉弾頭できそう

29:ツール・ド・名無しさん
17/06/16 01:25:37.42 xYnXHBj1.net
田所っち!?

30:ツール・ド・名無しさん
17/06/16 14:54:06.67 wJJ0FzPz.net
リリス?

31:ツール・ド・名無しさん
17/06/16 18:11:40.32 rjPRv4sX.net
腹圧で太ってるように見えてるだけだし

32:ツール・ド・名無しさん
17/06/16 19:07:48.57 v1a5g8yQ.net
ダサくなるのが恐くてバーテープまた黒にしてしまった

33:ツール・ド・名無しさん
17/06/17 09:47:00.10 xVgXGbC8.net
URLリンク(bicycle.harikonotora.net)

34:ツール・ド・名無しさん
17/06/17 10:35:34.07 b6wp8H+g.net
ケストレルがへし折れそう

35:ツール・ド・名無しさん
17/06/17 10:44:33.72 rK2/Bu6a.net
ケストレルのシートチューブレスのフレームはもう売ってないんだっけ?
ほしかったわ。

36:ツール・ド・名無しさん
17/06/17 10:49:54.58 aFu5+Rsc.net
>>33
かっこいいじゃん

37:ツール・ド・名無しさん
17/06/17 10:53:25.17 0zNQJ31J.net
体重制限とか無いの?

38:ツール・ド・名無しさん
17/06/17 11:10:24.64 CsP9ZIuq.net
イイ、コマーシャルにはなるよ。

39:ツール・ド・名無しさん
17/06/17 12:50:01.91 b6wp8H+g.net
もうちょっとサドル上げられそうなのに

40:ツール・ド・名無しさん
17/06/17 14:28:16.24 Ko0CMc6t.net
ラクダのこぶは過酷な砂漠生活における長期間の絶食に備え脂肪を蓄える必然的生体だけど、この人も砂漠住まいなんだろうな
でなければ説明がつかない

41:ツール・ド・名無しさん
17/06/17 16:47:09.52 1HX3Sxlj.net
>>33
太ましいフレームでないと支えられない

42:ツール・ド・名無しさん
17/06/17 16:48:09.57 1HX3Sxlj.net
>>33
130kgはありそう

43:ツール・ド・名無しさん
17/06/17 17:39:27.05 yoc68crr.net
前輪が変形しているように見える

44:ツール・ド・名無しさん
17/06/17 19:08:18.40 bmWaDItm.net
>>33
なんでこの超ピザデブのおっさんは自転車、それもロードでよりによってレース(?)なんかやってるんだろ?
この体型なら誰がどう考えても自転車競技には向いてないだろ。
肉体的にも精神的にも辛い思いしかしないのが目に見えてるのに、なんで乗ってるのかな?

45:ツール・ド・名無しさん
17/06/17 19:11:50.32 1HX3Sxlj.net
>>33
太ましい腕時計

46:ツール・ド・名無しさん
17/06/17 19:43:29.11 nE1O/JRc.net
BMI30以上限定クラスとかあるのかなw

47:ツール・ド・名無しさん
17/06/17 20:34:03.26 jvpRtLwy.net
>>33
躍動感が凄い

48:ツール・ド・名無しさん
17/06/17 21:06:30.86 XtFoud23.net
>>33
赤いビバンダム

49:ツール・ド・名無しさん
17/06/17 21:13:01.61 hO8ElH5N.net
こんな太ったおっさんでも始められるよ!ってポジティブなアピールになりそう

50:ツール・ド・名無しさん
17/06/17 21:33:18.55 nSbL706m.net
ダイエットスレで「膝ガー」って連呼しているのはこういうオッサンやろなぁ

51:ツール・ド・名無しさん
17/06/17 21:48:32.85 PNhfOlKS.net
こんなんでも着られるウェアってあるんだな 国内には売ってなさそう

52:ツール・ド・名無しさん
17/06/18 03:48:36.85 Zcz+Qq+9.net
視界にいたら笑わないのが難しい

53:ツール・ド・名無しさん
17/06/18 06:51:14.00 zG/i2hok.net
>>46
徳島のヒルクライムで90kg以上部門があったぜ。

54:ツール・ド・名無しさん
17/06/18 07:10:57.10 J9cTTmCa.net
詳しくは
http://○n○o○z○o○m○i○.2○ch.sc/test/read.cgi/bicycle/1459000682/

55:ツール・ド・名無しさん
17/06/18 07:12:38.71 J9cTTmCa.net
URLリンク(nozomi.2)○ch.sc/test/read.cgi/bicycle/1459000682/

56:ツール・ド・名無しさん
17/06/18 09:34:07.52 mVvMdLRY.net
>>48
3倍速いのか

57:ツール・ド・名無しさん
17/06/18 18:40:36.97 ZseuGrZm.net
>>33
不思議とムカつかないなw

58:ツール・ド・名無しさん
17/06/19 00:54:15.85 vg3PSFMc.net
度を超えた肥満は、自転車以前で先にやることあると思う。
多少はメタボでいいから、せめて常識範囲内になって始めないと

59:ツール・ド・名無しさん
17/06/19 17:12:20.03 VGqsfPQ4.net
完成車のバーテープのほとんどが黒なのはやっぱり黒以外だとダサくなるからなのかな

60:ツール・ド・名無しさん
17/06/19 17:21:58.07 neqUs5NW.net
汚れが目立つからじゃね?

61:ツール・ド・名無しさん
17/06/19 19:19:17.54 uRcE0yfc.net
大量発注で安く手に入って尚且つ何にでも合う事、あと大抵の自転車でサドルとタイヤが黒なのが主な理由かと思う

62:ツール・ド・名無しさん
17/06/19 19:27:48.56 6T0qDTZs.net
サドルは熱くならないように白がオヌヌメ

63:ツール・ド・名無しさん
17/06/19 19:57:18.19 fys4GdZj.net
URLリンク(cyclejam.jp)
URLリンク(cyclejam.jp)

64:ツール・ド・名無しさん
17/06/19 19:58:32.90 fys4GdZj.net
>>59
一言で言えば、「無難だから」

65:ツール・ド・名無しさん
17/06/19 20:51:33.45 nsqJZgTj.net
URLリンク(i.imgur.com)

66:ツール・ド・名無しさん
17/06/19 20:53:05.49 B38Bfh6A.net
かっこいい

67:ツール・ド・名無しさん
17/06/19 21:07:56.24 fys4GdZj.net
>>44
デブが自転車に乗る理由、それはひとつしかない。
違いは、目的が達成されるかされないか、のみだ。

68:ツール・ド・名無しさん
17/06/19 21:10:02.78 Vf0BhnqI.net
>>65
もっと太いタイヤ履かせて少し薄汚れると更にカッコ良い気がする
なんとなくオフロードぽい配色が素敵

69:ツール・ド・名無しさん
17/06/19 21:11:07.66 VGqsfPQ4.net
>>65
陸戦型ガンダムのような色使いがシブい

70:ツール・ド・名無しさん
17/06/19 21:21:09.80 a4xoyy0N.net
>>65
バーテープにオレンジを使ったのがポイント高い。
色を選ぶの難しい

71:ツール・ド・名無しさん
17/06/19 22:11:48.94 rvps39z6.net
オレンジのバーテープがいいかんじ
しかしAVIDローラーマジッグなんて久々に見たわ、まだ持ってる人いたんだなw

72:ツール・ド・名無しさん
17/06/19 22:12:40.26 o/vgHb/z.net
>>65
これは文句ないです

73:ツール・ド・名無しさん
17/06/20 01:59:03.33 q4es/GhN.net
>>65
ナイナーのシクロクロスのフレームで似たような配色のがあったなあ
あれもかっこよかった

74:ツール・ド・名無しさん
17/06/20 07:30:00.94 SmGFEjKg.net
フォークの内側の意味わかんねえ差し色がダサい

75:ツール・ド・名無しさん
17/06/20 08:56:22.54 FxKK87jB.net
URLリンク(imgur.com)

76:ツール・ド・名無しさん
17/06/20 09:32:47.46 DK/6HDI2.net
ランドナーぽいのが好きな人には受けそう

77:ツール・ド・名無しさん
17/06/20 10:25:45.96 jaCkbqeT.net
>>33
こんな人でも三週間位水も食料も与えず部屋に閉じ込めておいたら
太った姿のままで餓死とかしてしまうのだろうか?
刑事A「死因は何だ?」
刑事B「餓死だそうです。」
刑事AB「ぷっ♪」

78:ツール・ド・名無しさん
17/06/20 10:58:21.42 HoNUi7wi.net
URLリンク(imgur.com)

79:ツール・ド・名無しさん
17/06/20 11:00:18.38 5tKbe6bc.net
>>77
餓死以前に水を完全に絶てば3日で半数、7日で全数が死ぬ
脱水は一般的な認識よりかなり危ない

80:ツール・ド・名無しさん
17/06/20 11:01:22.92 4AGb2IqY.net
水が全くない時点でどんな人間でも3日が限界ですが…

81:ツール・ド・名無しさん
17/06/20 12:20:05.88 A6MBcVYP.net
逆に言えば、水と塩だけ与えてやれば普通の体格の人より長く生きれる可能性はあるのか、、、、

82:ツール・ド・名無しさん
17/06/20 14:11:14.89 2+IGRylq.net
URLリンク(i.imgur.com)
ホビットチンドン屋バイク

83:ツール・ド・名無しさん
17/06/20 14:20:58.96 DnVuLW+v.net
なんでこうロゴだらけでコテコテなのにしたがるんだろう
昔の車で横っ腹にturboとか書いてあるのと同じダサさを感じる
ロード乗りってみんな田舎のDQNなん?

84:ツール・ド・名無しさん
17/06/20 14:22:18.04 iKB7bgI7.net
なんか、目がチカチカするよ。

85:ツール・ド・名無しさん
17/06/20 14:45:36.68 wqy2OO56.net
>>82
昭和の頃のスキーウェアかよwww

86:ツール・ド・名無しさん
17/06/20 14:52:29.90 QFLz7bmX.net
ウリ坊が描かれた板は何?

87:ツール・ド・名無しさん
17/06/20 15:16:01.98 LizwWxBK.net
>>82
耳なし芳一

88:ツール・ド・名無しさん
17/06/20 16:21:49.93 8f7Wv1iW.net
>>82
ボトルケージには輪行袋とツールボトルかね

89:ツール・ド・名無しさん
17/06/20 17:13:10.60 1EKazy5p.net
>>82
因みにこいつの歴代バイクURLリンク(i.imgur.com)

90:ツール・ド・名無しさん
17/06/20 18:10:52.02 /PEAj7ME.net
>>82
なぜこうも違うのか!
URLリンク(i.imgur.com)

91:ツール・ド・名無しさん
17/06/20 19:37:51.32 8z6uks6y.net
>>82
下品なチャリだな勿体ない

92:ツール・ド・名無しさん
17/06/20 19:39:49.05 8z6uks6y.net
趣味が悪過ぎるな
派手でなきゃ損みたいに思ってそう

93:ツール・ド・名無しさん
17/06/20 20:00:41.31 RVySJ5nh.net
粗大ゴミ集めるのがお好きなようでw

94:ツール・ド・名無しさん
17/06/20 20:02:23.58 pAXGZZrx.net
>>82
これサイズいくつ?

95:ツール・ド・名無しさん
17/06/20 20:44:43.35 3z2Luoy0.net
>>63
ケストレルの人?

96:ツール・ド・名無しさん
17/06/20 20:46:45.20 3z2Luoy0.net
>>81
脂肪から糖を合成しようとして脂肪肝になるらしいな、餓えてると

97:ツール・ド・名無しさん
17/06/21 00:43:00.12 JCGomWtj.net
>>89
金かかってるのに全部残念だな

98:ツール・ド・名無しさん
17/06/21 09:53:11.26 uVuxwxoU.net
>>89
金持ってるなぁ
一年間で4台買ったってことでしょ?

99:ツール・ド・名無しさん
17/06/21 11:50:44.47 zaIJQwBY.net
>>95
左の人めっちゃ見てるよ

100:ツール・ド・名無しさん
17/06/21 12:14:49.53 /XdT04z5.net
見ようによっては自転車乗ってる人みんなが視てる気がする
後ろなんか笑ってんじゃん

101:ツール・ド・名無しさん
17/06/21 12:24:12.07 z0fPEO9I.net
そりゃあんな変なオッサンいたら笑うだろ
大晦日ならケツしばかれるわ

102:ツール・ド・名無しさん
17/06/21 13:06:55.39 b0NybWOL.net
>>63
ホンジャマカ石塚より太ましい?

103:ツール・ド・名無しさん
17/06/21 13:10:54.70 8d0AfTMb.net
石塚は職業デブだからなあ
この人は、職業と無関係でしょ

104:ツール・ド・名無しさん
17/06/21 13:11:45.99 8d0AfTMb.net
>>98
しかし、当人は「金がないから妥協した」みたいなこと書いている
台数減らして妥協なく作る方法はとらなかったか

105:ツール・ド・名無しさん
17/06/21 13:22:22.91 b0NybWOL.net
>>104
重量制限で断念?

106:ツール・ド・名無しさん
17/06/22 03:35:49.89 i7dlLEXm.net
URLリンク(www.ayanamishoten.com)
URLリンク(www.ayanamishoten.com)
URLリンク(www.ayanamishoten.com)
URLリンク(www.ayanamishoten.com)
URLリンク(www.ayanamishoten.com) あたり

107:ツール・ド・名無しさん
17/06/22 06:14:16.67 5PLD1myC.net
よく見つけたなw

108:ツール・ド・名無しさん
17/06/22 10:12:40.19 KqGQ9wSO.net
乗り辛そう
URLリンク(i.imgur.com)

109:ツール・ド・名無しさん
17/06/22 10:46:50.97 9FQAAB0C.net
膝当たるわw

110:ツール・ド・名無しさん
17/06/22 11:07:43.67 Z0bo8reK.net
デブ親父
アダルトショップのオーナーだったかw

111:ツール・ド・名無しさん
17/06/22 11:13:17.11 Oj7tqrSY.net
>>108
ステムはさて置き…
クロスをドロハン化したのかな?
この手のカスタムで疑問に思うんだけど、レバー比違いからしてブレーキの引き量って足りるのかいな??

112:ツール・ド・名無しさん
17/06/22 11:19:43.35 YFJTFy7M.net
>>111
Vブレーキだったらアレだけど
カンチブレーキならレーバー比の問題は無いんじゃない?

113:ツール・ド・名無しさん
17/06/22 11:35:33.61 J13gHldW.net
無理矢理引き量を合わせる輪っかのパーツもあるよね

114:ツール・ド・名無しさん
17/06/22 12:14:30.54 QqyWUsWc.net
以前は専用スレまであったのに、リワタさん知る人も少なくなってしまったんだな
しかし、久々にブログ見たけど最近の写真は普通なんだ…
>>106

115:ツール・ド・名無しさん
17/06/22 12:34:43.54 g5+T2R2m.net
リワタかオワタか知らんが、規定違反上等仕様でイベント参加しようとしたり、メタボがどうのこうのとか、腹や膝がつっかえないとか、カワイイと言われたとか、勘違いと自尊心のカタマリみたいな変人ジジィやないけ。

116:ツール・ド・名無しさん
17/06/22 12:48:50.53 J13gHldW.net
デブやオカマやハゲはネタに走らないと生きるのがつらいんだよ
しょうがないよ(´・ω・`)

117:ツール・ド・名無しさん
17/06/22 12:55:35.29 s6UT92pV.net
卑屈なやつの体から離れられない脂肪や髪の毛の気持ち考えろ

118:ツール・ド・名無しさん
17/06/22 15:47:18.92 3RKCs+Op.net
>>111
前のモデルまでsoraはvブレーキに対応させれたはず。

119:ツール・ド・名無しさん
17/06/22 18:52:33.36 z38gkYm/.net
>>83
turboとかツインカム24とか4WDとか
昔の車のサイドステッカー好きだったけどなぁ…

120:ツール・ド・名無しさん
17/06/22 19:19:32.88 wT1JXS0l.net
まぁクロスロード化はカンチかミニvにするのが一番よね

121:ツール・ド・名無しさん
17/06/22 23:54:57.27 IxCu32o+.net
ミニブイでも厳しいぞ

122:ツール・ド・名無しさん
17/06/23 00:06:06.40 hvP+NVPq.net
シフトはバーコンにしてレバーはRL540か287V使えばいい
手元変速なんか無くても一般人に問題ない

123:ツール・ド・名無しさん
17/06/23 00:17:15.11 WLKWs/Ow.net
あるだろ
ママチャリも手元なのに

124:ツール・ド・名無しさん
17/06/23 00:21:54.31 CLf3O9D2.net
>>122
同意。
なんか、言ってくれてホッとした。
(まるで「裸の王様」で「王様は裸だよ!」と叫んだ少年では無いけど。)

125:ツール・ド・名無しさん
17/06/23 08:03:06.41 WLKWs/Ow.net
は?

126:ツール・ド・名無しさん
17/06/23 12:21:40.56 Bs0IU5oI.net
ひどい自演を見た

127:ツール・ド・名無しさん
17/06/23 12:37:00.11 /zoAnc0I.net
ひ?

128:ツール・ド・名無しさん
17/06/23 12:53:49.40 uow0yFk3.net
そういうネタだぞ

129:ツール・ド・名無しさん
17/06/23 13:22:22.53 SfozIGEF.net
裸の王さまがネタとかいやな寿司だな

130:ツール・ド・名無しさん
17/06/23 14:10:34.97 vEneniaD.net
リリスワロタwww
つうか身長鯖読みか?

131:ツール・ド・名無しさん
17/06/23 15:01:14.01 uB9vB7J7.net
>>82
これにffwdの赤デカールはいてたやつが一番好き
酷すぎて

132:ツール・ド・名無しさん
17/06/25 05:06:15.18 JAjv2ltJ.net
URLリンク(i.imgur.com)

133:ツール・ド・名無しさん
17/06/25 05:20:33.22 kh4v700j.net
>>132
猫背

134:ツール・ド・名無しさん
17/06/25 05:45:41.95 GbPyGhsD.net
>>132
京都と神奈川の境か

135:ツール・ド・名無しさん
17/06/25 06:21:29.37 2UdHoLXc.net
>>134
つまりこの自転車全長300キロはあるな

136:ツール・ド・名無しさん
17/06/25 07:54:50.99 tjUypb4j.net
>>132
なんとなくダサいんだが原因がわからん

137:ツール・ド・名無しさん
17/06/25 07:59:22.32 tTFlTlus.net
>>136
短足

138:ツール・ド・名無しさん
17/06/25 08:34:13.22 sS37zCqS.net
シートポストが前後逆じゃね?

139:ツール・ド・名無しさん
17/06/25 11:04:18.38 Z/meIwep.net
これトップチューブで股打ちそうだな

140:ツール・ド・名無しさん
17/06/25 11:14:12.68 Qyzltx/T.net
本人がかっこいいと思うから写真とって公開するんだろうけど、そこが切なく悲しい

141:ツール・ド・名無しさん
17/06/25 11:41:42.73 suWNJKYx.net
ありとあらゆるものを見境鳴く写真に残す現代人が何を思ってそれを撮ったかなんて写真からは分からん

142:ツール・ド・名無しさん
17/06/25 11:56:47.32 CdOlQ6Qi.net
>>138
ステムも短小だしホビットなんだろうね

143:ツール・ド・名無しさん
17/06/25 12:00:47.42 m/8VAUi/.net
道を誤っている者の努力は、どれほど一生懸命だとしても美しくない。

144:ツール・ド・名無しさん
17/06/25 12:16:11.59 YpIARUjE.net
無理に大きいフレーム51?に乗っている割にクランク長く見える

145:ツール・ド・名無しさん
17/06/25 12:17:52.52 sVFuTrvU.net
>>132
前乗りすぎw
しかし、ステムも長いわけでもなく、どうしたらこんなポジションになるんだ
サドル先がBB直上より出てるヤツは骨格異常者

146:ツール・ド・名無しさん
17/06/25 13:03:34.55 PbubYUpK.net
ハンドルに届かないからサドル前に出してるんだろうな、ちょっとググればそれが駄目なことぐらい分かるのに。

147:ツール・ド・名無しさん
17/06/25 14:41:50.03 knWl/rBe.net
これから成長期を迎える中学生に親が期待して買い与えたんだよ!!

そうに違いない

148:ツール・ド・名無しさん
17/06/25 15:31:22.36 rAXEow11.net
>>147
ちっちゃい子供が27インチママチャリに無理やり乗ってるあの感覚か
ハンドル高すぎてサドルは一番下でオートバイのチョッパーみたいになってるよな

149:ツール・ド・名無しさん
17/06/25 16:05:13.92 pa4sHndZ.net
大学生くらいの子でよくある、本人はファッション、ステータスのつもりで街乗りに安ロード乗ってる奴。
この前見たのがすごくて小柄な子で、ブラケット持ってるのに腕がピンピンに伸び切るくらいハンドルが遠い。
あきらかにフレームサイズが大きすぎる。しかもハンドル自体も高すぎて可哀想になるようなフォーム。
コラム切るなりステム替えるなりすりゃほんの少しはマシになるかもだけど、乗ってる本人にポジション出し
という概念がないんだろうな。
まともな店なら納車時にある程度はポジション出してくれるしそれ以前にサイズ合ってないから売らない。
まあ通販だろうな。

150:ツール・ド・名無しさん
17/06/25 16:14:32.28 WvX97D7U.net
たまに街乗りで、スピード出してるわけでも無いのにずっと下ハンドルの人(格好は必ず普段着)を見るが、もしかするとブラケットポジションを知らないのかも

151:ツール・ド・名無しさん
17/06/25 16:19:40.94 tjUypb4j.net
>>149
>>150
あるある

152:ツール・ド・名無しさん
17/06/25 17:26:26.78 rTBo73PD.net
チャリに限った話じゃないけどそういうのとかルック車乗ってるヤツってカッコいい、オシャレと思って乗ってんだろうけどわかるヤツからしたら糞ダサいよな
冗談抜きでママチャリ乗ってる方がマシ

153:ツール・ド・名無しさん
17/06/25 17:33:24.40 kYSBoqRK.net
>>150
腹筋鍛えてるとか

154:ツール・ド・名無しさん
17/06/25 17:33:48.35 6ieN5HJU.net
その思考がダサい
一般人は自転車に29800円も出してちょと出しすぎちゃったかなという感覚でルックに乗ってる
ルックだろうとなんだろうとママチャリとはスポーツ性能違うからね

155:ツール・ド・名無しさん
17/06/25 17:54:13.46 6ur5ps4D.net
ルック車なんてお話になんないよ。
俺なんかさ、多摩サイでママチャリに乗っててもルック車をスイスイ抜いちゃうよ。
あんなの自転車知らないで、そのくせ見栄を張りたがる哀れな物知らずアピールでしかないよ。
ルック車なんて最低だよ。

156:ツール・ド・名無しさん
17/06/25 18:03:41.05 6ieN5HJU.net
という序列の付け方が間違ってるアホ
ママチャリは乗車姿勢的にスポーツ走行は出来ない
ギアも足りない

157:ツール・ド・名無しさん
17/06/25 18:06:09.22 wfgIqIYt.net
>>152
同意。
なんか、言ってくれてホッとした。
(まるで「裸の王様」で「王様は裸だよ!」と叫んだ少年では無いけど。)

158:ツール・ド・名無しさん
17/06/25 18:15:36.33 6ieN5HJU.net
中野浩一ですら40km/h程度しか出せないスポーツ自転車ではないママチャリの話はどうでもいい

159:ツール・ド・名無しさん
17/06/25 18:16:51.40 6ieN5HJU.net
>>157
それ対して早くもないのに自転車だけ数十万のに乗ってるやつに向けての言葉に見えるな
ただ自転車なんて2~3万だとしか思ってない、という一般常識が通用しないやばいやつ

160:ツール・ド・名無しさん
17/06/25 18:19:27.54 6ieN5HJU.net
この場合一番ださいのは
一般人
と趣味のガチ人は別の世界に生きている、お互いに口を出す必要のない存在だと気付かないやつね
同じ世界の中で生きてる中でダサい、センスがない自転車とか晒してたスレなのに
勘違いした馬鹿ばっかりになってしまった

161:ツール・ド・名無しさん
17/06/25 18:26:14.63 Uo5UMUNq.net
ロードに乗ってる奴のほとんどがコスプレだからね
レースじゃないのにレプリカのジャージ着てカッコつけてる奴ばっかり
その姿が一般人からしたらクソダサイのにw

162:ツール・ド・名無しさん
17/06/25 18:33:15.81 Y9lZE+QP.net
>>156
君ママチャリGPの平均速度知ってる?
そして町中でママチャリ乗ってるユーザーはハマーやシボレーの2万9800円のルック車 
すら買えない貧乏人だけだと思ってる?
あ、うちのママチャリは元は一万円の中華だけど
余ったパーツをつぎ込んてなかなか凄いことになってるよ

163:ツール・ド・名無しさん
17/06/25 18:43:57.54 knWl/rBe.net
>>161
物にもよるけど、SKYのレプリカジャージは好きだ
だけどスバルとか梅丹本舗とかかいてあったり、ランプレメリダとかちょっとなぁ
素顔がダサい俺がいってもまったく説得力無いが

164:ツール・ド・名無しさん
17/06/25 18:50:49.03 wfgIqIYt.net
>>163
SKYのジャージは普通にダサいだろ…
自転車に興味のない友人はグリコのSKY(アイス)のコラボ商品だと思ってたしな

165:ツール・ド・名無しさん
17/06/25 19:01:37.21 vTYNoCXJ.net
フルームとお揃いのジャージなんて嫌じゃ!

166:ツール・ド・名無しさん
17/06/25 19:04:40.63 khzJgcFX.net
>>162
クロスとロードなんて速度全く同じだよ

167:ツール・ド・名無しさん
17/06/25 19:08:40.16 JAjv2ltJ.net
URLリンク(i.imgur.com)
低身長って罪だよね…

168:ツール・ド・名無しさん
17/06/25 19:13:31.63 4y8XLFH8.net
スローピングきっついなぁ

169:ツール・ド・名無しさん
17/06/25 19:24:47.06 K0qhJu/x.net
650cや650bのロードを作らないメーカーがいけない
というわけでキャニオン買おう。650b始めたぞ

170:ツール・ド・名無しさん
17/06/25 19:26:24.30 rAXEow11.net
なるしまフレンドにメンテ断られちゃうので不可

171:ツール・ド・名無しさん
17/06/25 20:08:14.30 knWl/rBe.net
スキーのジャンプみたいに身長に応じてタイヤサイズ決めたらいいのにね
170以下は650
170以上は700
とかさ

172:ツール・ド・名無しさん
17/06/25 20:15:47.63 /OSLA+Hq.net
そうなったらなったで今度は650c煽りが生まれそう

173:ツール・ド・名無しさん
17/06/25 20:24:34.26 xRPzzc4Z.net
>>171
というかその考えが普通なんだけどね
ホリゾンタル時代だったらホイールサイズは身長を基準に決めるのが当たり前
今みたいに身長160cmで700Cなんてあり得ないからね
スローピングだと成立はするけどそのフォルムはまさにここに貼られるようなちぐはぐなものになる
今でも一部のメーカーがフレームサイズによってホイールサイズを変えてる
あれは良いことだと思う

174:ツール・ド・名無しさん
17/06/25 20:51:26.72 LqxXKxa0.net
650cって種類ほとんどないらしいからかわいそう

175:ツール・ド・名無しさん
17/06/25 23:29:11.02 WvX97D7U.net
>>169
ジェイミスのグラペルロードより更にオフロード向けなアドベンチャーロード、Renegade Expatもサイズ44と48ではホイールが650B

176:ツール・ド・名無しさん
17/06/25 23:47:03.27 /UdtXs/G.net
>>167
これって、サドルの高さ的にもっと大きいフレームでもよくね?

177:ツール・ド・名無しさん
17/06/26 00:15:14.92 t1UeixA7.net
>>176
ステムの長さからみても撮影用にサドル上げてるだけでしょ

178:ツール・ド・名無しさん
17/06/26 00:59:14.62 DnX3HRP3.net
>>177
わざわざそこまでする?

179:ツール・ド・名無しさん
17/06/26 01:04:23.73 t1UeixA7.net
>>178
0とは言い切れないんじゃない?ただボトルケージもないし、FDに保護シールも付いてるから宣材写真かもしれないし真相は分かんないよ

180:ツール・ド・名無しさん
17/06/26 01:08:30.81 RerwV695.net
自分がやってるから他人もやってると思いこむのはよくあること

181:ツール・ド・名無しさん
17/06/26 01:15:27.08 mrh9esF6.net
>>167
なんかどぎついな
これがかっこいいと思えるセンスすごい

182:ツール・ド・名無しさん
17/06/26 01:32:00.86 0rHOzK56.net
>>167
どっかの自転車屋がTwitterに載せてたやつだな

183:ツール・ド・名無しさん
17/06/26 01:53:35.80 N0yNuIL3.net
コラムスペーサーもてんこ盛りだから初心者じゃないの?
俺も初めてのロードはこんなんで納車された
それでもかっこいいって得意になってたけど

184:ツール・ド・名無しさん
17/06/26 02:19:46.60 Op9sjtkU.net
>>167
小さいフレームもさることさがらハンドル周りがダサすぎる
ステムベタ付け110ミリ以上の突き出たステムならまだかっこいい

185:ツール・ド・名無しさん
17/06/26 07:22:47.29 DnX3HRP3.net
なんか定期的に、ポジション品評会になるね…

186:ツール・ド・名無しさん
17/06/26 17:48:51.81 BVo7saio.net
>>160 自治厨かよ
このスレではライトやらミラーやら盛りまくった、変わり者おっちゃんが乗ってそうなチャリとか好評じゃん。
お前、そういうのと同じ世界なの?
オレ的には玄人目線で重箱の角つつくような指摘してるヤツの方が
よっぽど興醒めだわ

187:ツール・ド・名無しさん
17/06/26 19:18:01.66 69eajTch.net
>>185
ポジション出しがダメだと、コーディネートがどんなに完璧でもダサい自転車になるからね。
スーツの袖丈裾丈が間違っていると、仕立てが立派でもだめな服になるのと、同じ。

188:ツール・ド・名無しさん
17/06/26 19:20:12.39 69eajTch.net
>>186
ダサいとカッコいいは、紙一重。
しかも、人によって評価はガラっと変わったりする。
ここは、ダサいといいつつ好意的な声も多い。
それがわからん頭カチコチの奴は放置でいいじゃん。

189:ツール・ド・名無しさん
17/06/26 20:33:53.70 /kahYghy.net
流れ無視したらあかんよ
特定の画像に対してダサいかっこいいという流れじゃなくて
ルックはー何が何でもダサいんだーというしょうもない流れだったじゃない

190:ツール・ド・名無しさん
17/06/26 20:48:04.39 i9e6SBJq.net
>>62
外に出る時は殆ど跨がってて、日光なんてあたらないだろ?
>>75
ブレーキどうなってんだ?
>>81
オーストラリアで、洞窟探検(趣味)に行ったデブ教師が遭難して、一ヶ月間ほぼ水だけで生き延びてたって記事をどっかで読んだよ。
遭難前の半年間で、1.5倍位に急激に太ったらしいんだが、行方不明中にその増量分が丸っと無くなったそうだ。
で、救出された時にも、特に健康上に問題なかったとか。
その後はリバウンドせずに、洞窟探検も止めて健康に暮らしてるとか。
>>134
どこ時空だよ?wwwwwwww

191:ツール・ド・名無しさん
17/06/26 23:53:48.19 a8JJlD1H.net
>>185
同意。
なんか、言ってくれてホッとした。
(まるで「裸の王様」で「王様は裸だよ!」と叫んだ少年では無いけど。)

192:ツール・ド・名無しさん
17/06/27 03:58:21.84 cjbe8TGh.net
テンプレ化

193:ツール・ド・名無しさん
17/06/27 09:14:37.99 fiEvkNMO.net
別板のネタだぞ

194:ツール・ド・名無しさん
17/06/27 12:12:47.32 HRgfQ0Iq.net
>>181
マジかー
ウルトラマンみたいなレーシングストライプよりよっぽどいいと思ったわ
リムの金色の極細ストライプも程良いアクセント

195:ツール・ド・名無しさん
17/06/27 13:51:33.71 PMG2GxWp.net
黒に金色の組み合わせは絶望的にダサいわ
仏壇仕様かよw

196:ツール・ド・名無しさん
17/06/27 13:55:58.79 gj5nUKMF.net
フレームサイズが全て悪いのよ!
低身長は何乗ってもダサいということになるが

197:ツール・ド・名無しさん
17/06/27 14:03:09.72 I7aAtTzr.net
黒白or白黒で固めた奴の錐体細胞死んでる感はガチ

198:ツール・ド・名無しさん
17/06/27 14:14:48.29 UeF7wG8z.net
サドルやバーテープ、ブラケットカバーを色物にするとダサくなるリスクがあるからね
アウターケーブルを色物にするくらいが差し色として丁度いいんよ
ただ内蔵フレームだと交換が面倒くさい

199:ツール・ド・名無しさん
17/06/27 14:15:48.25 gj5nUKMF.net
基本的に1色で揃えたものは何色でもダサい

200:ツール・ド・名無しさん
17/06/27 15:53:53.20 YR0wH1bc.net
真っ赤な車体に黄緑のバーテープとか最高なのに。

201:ツール・ド・名無しさん
17/06/27 20:36:58.88 HNyZq9Zv.net
二色で統一して差し色に一色が一番安定する

202:ツール・ド・名無しさん
17/06/27 21:33:47.43 O9jE7V/Q.net
モノトーンだから差し色になるわけですでに2色あったら差し色じゃないだろ

203:ツール・ド・名無しさん
17/06/27 21:51:47.89 +lH6+Tw8.net
長いステムじゃないとダサいって意見多いけどハンドリングと剛性のバランス考えたら90、100mmくらいがちょうど良いだろ

204:ツール・ド・名無しさん
17/06/27 22:15:28.14 YR0wH1bc.net
ここでいう長く無いステムは80mm以下の短小のことでしょ

205:ツール・ド・名無しさん
17/06/27 22:22:37.02 SbEoz4mb.net
100mm切るとオーバーステアな感じだな
曲がる時は基本的にバンクさせるけど、スピード遅いと倒せないので、
そこからハンドル入れるのが怖くなる

206:ツール・ド・名無しさん
17/06/27 22:47:22.39 wUhKLE5t.net
カーブは重心移動で曲がるもの
ハンドル切って曲がるようではスキルの無いダメライダーだ

207:ツール・ド・名無しさん
17/06/27 23:47:09.87 Bl7/gEmO.net
見通しのよいカーブならそうだろう
見通しが悪く狭い道ではバイクを寝かせずに曲げる技術も必要

208:ツール・ド・名無しさん
17/06/28 00:54:11.75 NllNGK7b.net
アウターケーブルで差し色するってのが1番中二臭くてダサいのに何言ってんだ

209:ツール・ド・名無しさん
17/06/28 01:09:40.41 Ki4h+q+J.net
>>208
そのくせ当人はおしゃれ気取りなんだよな

210:ツール・ド・名無しさん
17/06/28 01:58:21.36 yDNLS+4i.net
ノコンなら認める

211:ツール・ド・名無しさん
17/06/28 02:31:16.53 JjhBmMR5.net
>>208
カラータイヤで台無しにするよりマシかな?

212:ツール・ド・名無しさん
17/06/28 08:13:23.86 bkGiYvlW.net
カラータイヤやアウターもフレームと同色だと全体の色数減らせてサッパリした印象に出来るんだがな
昨今のカーボン&パーツの完全黒化の状況では合う色の幅が狭くカラーパーツが蛇足になってるパターンが多いだけ
豊かな色彩を求める意識は人として当然だとも思う(組み合わせの原則は知っててほしいが…)

213:ツール・ド・名無しさん
17/06/28 08:31:22.16 5+HbMlzf.net
>>65
かっけぇ

214:ツール・ド・名無しさん
17/06/28 11:49:52.94 7p+S3s/m.net
正直ステムは120超えると別の首長でかっこ悪い

215:ツール・ド・名無しさん
17/06/28 11:49:55.74 1FZiRaBw.net
>>195
日本の伝統だろ!

216:ツール・ド・名無しさん
17/06/28 15:32:32.29 sEt+8H9O.net
ステムの長さ云々はフレームサイズによって見栄えも変わってくるし何とも言えないと思う。
使ってて楽なのは120mm

217:ツール・ド・名無しさん
17/06/28 16:52:45.88 zy+de5SB.net
画像全然貼られないな

218:ツール・ド・名無しさん
17/06/28 21:48:56.30 nEWMkKzN.net
>>65
RDのケーブルどうなってんだ?

219:ツール・ド・名無しさん
17/06/28 21:54:00.23 1FZiRaBw.net
>>218
シフトメイトだろ?

220:ツール・ド・名無しさん
17/06/28 22:00:45.84 quEskuS2.net
ローラーマジッグだよ

221:ツール・ド・名無しさん
17/06/28 22:44:27.14 NbV1s+ej.net
>>219
どう見てもローラーマジグでしょ

222:ツール・ド・名無しさん
17/06/28 23:03:06.42 SuPvJSPd.net
俺も一瞬シフトマテだと思ったわ

223:ツール・ド・名無しさん
17/06/28 23:23:58.84 NbV1s+ej.net
後期型ローラーマジグとシフトメイトは滑車部分を見れば一瞬で見分けられる
滑車が黒色でギザギザがあるのが後期型ローラーマジグ
滑車が銀色でギザギザがないのがシフトメイト

224:ツール・ド・名無しさん
17/06/29 01:16:15.94 yD0EoaY4.net
効果あるんか?
インナーケーブルはむしろ小さいRで曲げられる事になるんだが。

225:ツール・ド・名無しさん
17/06/29 02:12:39.69 m1oEjlER.net
昔使ってたけどケーブルを追い詰めてセッティングしないと効果は感じられない
拾い画像だがここまでやれれば上等
URLリンク(www.wazamono.jp)

226:ツール・ド・名無しさん
17/06/29 21:30:06.47 1GALiyA7.net
なんか随分前に神がかったダサチャリここで見たんだけどあの破壊力超えるのはまだ見てない

227:ツール・ド・名無しさん
17/07/02 02:13:55.27 YS1PaRJE.net
>>226
どういうの?

228:ツール・ド・名無しさん
17/07/02 06:17:01.03 /s7ThxSW.net
URLリンク(www.wazamono.jp)

229:ツール・ド・名無しさん
17/07/02 07:38:14.79 b6XDel6V.net
機材の耐久テストかな…

230:ツール・ド・名無しさん
17/07/02 07:43:38.16 eVbvlMic.net
>>226
せめて画像探してきて貼ってから言え

231:ツール・ド・名無しさん
17/07/02 07:49:20.06 /s7ThxSW.net
それ以前に、そこまでインパクト受けたなら保存しているだろうに。

232:ツール・ド・名無しさん
17/07/02 22:24:06.73 ueVPdhpK.net
サーベロ買おうかな。

233:ツール・ド・名無しさん
17/07/03 20:02:20.64 MEQuHXH1.net
サーバル?

234:ツール・ド・名無しさん
17/07/03 22:29:45.87 c131At64.net
>>231
そこまでだと、邪悪じみて祟りがありそうだから保存できね

235:ツール・ド・名無しさん
17/07/03 22:53:21.09 Sc8WhgXe.net
ダサい画像がみてぇよ

236:ツール・ド・名無しさん
17/07/03 23:16:03.62 WYrhprFF.net
お前はもう巣の中の雛じゃない
野を駆け海を渡り空をの果てまでもダサい自転車を探しに行けるはずだ

237:ツール・ド・名無しさん
17/07/03 23:25:56.08 1DSZHtdW.net
自転車はダサくないだろ!
上に乗っかってるものがダサい

238:ツール・ド・名無しさん
17/07/04 03:37:10.53 y7BGeuv0.net
>>4
>>65
ゼリウスかっけえな。
ピノカラーの欲しいけど金がない。

239:ツール・ド・名無しさん
17/07/04 12:01:37.02 jWwYCW2u.net
かっこいいけどGTやBMCのパクリみたいで嫌じゃね?

240:ツール・ド・名無しさん
17/07/04 12:26:33.01 qGqv6QyC.net
厨臭くてヤダな

241:ツール・ド・名無しさん
17/07/04 13:20:59.83 eJEEwgwv.net
>>236
そして長い旅の果てに君は気付くだろう
一番ダサい自転車はいつも君の傍にいたのだということに

242:ツール・ド・名無しさん
17/07/05 09:22:37.44 ugypa2Y4.net
URLリンク(i.imgur.com)

243:ツール・ド・名無しさん
17/07/05 09:42:10.02 peqqKfKK.net
滲み出るダサさ
以外と仕事は丁寧

244:ツール・ド・名無しさん
17/07/05 10:05:47.04 ibTXBgEp.net
赤の差し色に親を殺された人限定のダサさ
それ以外の人はカッコいいと感じる

245:ツール・ド・名無しさん
17/07/05 10:37:34.92 j35TwjqT.net
あーあ
案の定こっちに貼られてるしw

246:ツール・ド・名無しさん
17/07/05 10:37:48.05 sSNJZJp4.net
>>242
フォトショップで赤以外を抜いたように見えるw
アルマイトの赤が鮮やかさ足りてないのが残念

247:ツール・ド・名無しさん
17/07/05 10:38:10.90 whsdZNtc.net
ウルトラマンカラー

248:ツール・ド・名無しさん
17/07/05 11:16:49.33 iGLFuJKu.net
>>242
このタイヤと泥除けの絶妙な距離感が素晴らしいな
これ確か赤フォークはGIANT純正なんだよな
つまり元々ダサチャリマイスター御用達

249:ツール・ド・名無しさん
17/07/05 11:27:32.40 IRyEmrvn.net
これが自称オサレのいう差し色か

250:ツール・ド・名無しさん
17/07/05 11:31:32.13 /FZLeNqO.net
徹底して自分の乗りやすい自転車を作り上げてここまで来たという感じが良いね
馬鹿の一つ覚えでロードロードより遥かにいい

251:ツール・ド・名無しさん
17/07/05 12:35:49.57 IPL82b2M.net
乗りやすい乗りにくいってより、赤いパーツ見つけたら買って行ったらこうなった感

252:ツール・ド・名無しさん
17/07/05 13:38:24.35 wetH3ckC.net
タイヤと泥除けの広すぎるクリアランスが不格好の原因だな
キャリアもいくぶん小さくてバランスが悪いし、これもクリアランスが気になる
たぶんデフォルトのタイヤはもっと太いやつじゃないかな?
ランドナーに23c履かせた時のあれに似てる

253:ツール・ド・名無しさん
17/07/05 13:49:59.92 bW6wxYfP.net
このホイールはめるところとディレーラーハンガー丸ごと交換できるのってなんか特殊なこと出来るの?
スルーアクスルとクイックどっちにも出来るとか、135mmと130mmに変更出来るとか?

254:ツール・ド・名無しさん
17/07/05 14:11:59.23 JT5szx4h.net
初心者にありがちな満艦飾
これを拗らせると奇チャリおじさんになる

255:ツール・ド・名無しさん
17/07/05 14:17:15.40 /FZLeNqO.net
最低限の装備しかついてないと思うが・・・

256:ツール・ド・名無しさん
17/07/05 14:29:43.78 Ey1UwvPC.net
>>252
デフォのタイヤはもっと細いというか700cだったのを、26インチにして2インチぐらいのタイヤにしてるんじゃないかな
オリジナルはリムも赤なので、むしろこれは赤要素減らしてる。

257:ツール・ド・名無しさん
17/07/05 14:32:27.72 HhdHz5Ne.net
軽量化正義マンからするとライトつけてる時点でゴテゴテなんだろ

258:ツール・ド・名無しさん
17/07/05 14:35:37.90 0NYz3AR1.net
このフレームギリギリの極太タイヤで細いとか意味不明なレスが有るな

259:ツール・ド・名無しさん
17/07/05 14:36:53.75 ZJzkskYE.net
ええやん。赤色も主張しすぎてない丁度いい感じで

260:ツール・ド・名無しさん
17/07/05 14:43:10.44 iG0V2jwW.net
URLリンク(www.giant.co.jp)
元々700cを26インチ化して直径はスカスカに、幅は目一杯だろうね

261:ツール・ド・名無しさん
17/07/05 14:47:03.31 iG0V2jwW.net
>>242
リアキャリアのステーが邪魔でリアのフェンダーが気持ち悪い位置になってるのが最悪だな
フロントはしっかりしてるのに
あと、ディレイラーに貼ってあるカーボン風のステッカーが生理的に受け付けないわ

262:ツール・ド・名無しさん
17/07/05 14:58:56.61 ugypa2Y4.net
>>253
日本市場には投入されなかったシングル&内装変速版でもエンドはハンガー付いたまま
BBがエキセントリックになってる謎仕様だったはず

263:ツール・ド・名無しさん
17/07/05 15:11:05.84 U/9ATS0/.net
>>260
リムも赤いほうがいいなぁ

264:ツール・ド・名無しさん
17/07/05 16:27:40.65 +VYY4JvD.net
>>260
なんだ
ノーマルの方がかっこいいじゃん

265:ツール・ド・名無しさん
17/07/05 20:16:37.87 EOZym7/Q.net
>>262
へぇ、そうなんだと思ってアメリカの内装変速のページを見たらハンガーは付いてなかった
以前はそうじゃなかったのかな?
URLリンク(www.giant-bicycles.com)

266:ツール・ド・名無しさん
17/07/05 20:25:12.85 1TyXY1JG.net
>>252
ランドナーのこと知らんの丸わかりだよ
無理すんな

267:ツール・ド・名無しさん
17/07/05 21:24:31.55 0VxoIjeU.net
『ランドナーは650B』とかいう原理主義のお出ましか

268:ツール・ド・名無しさん
17/07/05 21:40:05.30 r+6MVIdL.net
>>242
ジャイアントジャイアントしてないジャイアントもあるんだな

269:ツール・ド・名無しさん
17/07/05 21:45:29.36 iG0V2jwW.net
>>265
全く違う自転車持ってきてどうしたい
普通に>>260だろ

270:ツール・ド・名無しさん
17/07/05 21:57:40.98 sllbmvP+.net
はいはいジャイアント

271:ツール・ド・名無しさん
17/07/06 00:16:04.49 ZgrjugDi.net
>>268
アノ画像、保存し忘れてたから、誰か貼ってくれると嬉しいんだが。

272:ツール・ド・名無しさん
17/07/06 02:01:34.84 kaw4WWtl.net
>>265
2010年モデルと2016年モデルを比べてどうするw
6年も経ってたらそりゃあフレームも変わってるわ

273:ツール・ド・名無しさん
17/07/06 06:41:35.47 GeYSANA4.net
URLリンク(i.imgur.com)

274:ツール・ド・名無しさん
17/07/06 06:51:34.77 4E5z6AJW.net
普通だな

275:ツール・ド・名無しさん
17/07/06 08:33:28.42 4V35WhfO.net
いいじゃん。あんまりかっこいいクロスバイクってないけどこれはかっこいい。

276:ツール・ド・名無しさん
17/07/06 09:15:12.25 j7thvll7.net
フレームはMTBのようだが

277:ツール・ド・名無しさん
17/07/06 09:38:03.64 Z3cn5TEJ.net
>>276
クロスバイク(crossover bike)の意味わかってるか?

278:ツール・ド・名無しさん
17/07/06 09:40:55.23 kD/WPqWN.net
やっぱ黒リムってカッコイイな

279:ツール・ド・名無しさん
17/07/06 10:15:03.40 W1CC0OIQ.net
黒リムはディスクの特権だな

280:ツール・ド・名無しさん
17/07/06 10:50:57.96 nSFIF+mm.net
URLリンク(i.imgur.com)
USA時代の名品アルミフレームなんだけどね・・・

281:ツール・ド・名無しさん
17/07/06 11:04:09.38 2MQjcMJ1.net
>>277
元の意味はもうほとんど忘れられてるんじゃないかな…

282:ツール・ド・名無しさん
17/07/06 11:15:58.11 j7thvll7.net
>>277
初の量産型クロスバイクと言えるアラヤ・マディフォックスの700Cのやつからして、MTBフレームではなく専用フレームだったんだが

283:ツール・ド・名無しさん
17/07/06 11:50:26.75 HvKszIxS.net
>>277
知ったかぶりの半端な知識で他人を小馬鹿にしようとするから恥かくんだよ
反省しろ

284:ツール・ド・名無しさん
17/07/06 11:56:01.74 rKV06Rrt.net
すごいブーメランですね

285:ツール・ド・名無しさん
17/07/06 12:18:55.75 RG2sKTKl.net
ただこねてるだけで、ブーメランでなつまてないような…

286:ツール・ド・名無しさん
17/07/06 12:26:03.54 wItexWOR.net
ライトが百均の点滅で言いと思ってるローディー多いよな
普通この写真見てまずそこをだっっさと思うはずなんだsが

287:ツール・ド・名無しさん
17/07/06 13:38:34.17 j7thvll7.net
自分の通勤用は、メインがジェントス閃の点灯で、サブが100均のシリコン製で点滅
なお地域によっては、地方条例で点滅だけでOKという所もある

288:ツール・ド・名無しさん
17/07/06 14:10:56.05 CHknkb6r.net
ダサい画像はまだか!

289:ツール・ド・名無しさん
17/07/06 14:20:23.43 CHknkb6r.net
コレはどうよ?
URLリンク(encrypted-tbn3.gstatic.com)

290:ツール・ド・名無しさん
17/07/06 14:34:14.34 rKV06Rrt.net
今まで何回も出てるからなーそれ

291:ツール・ド・名無しさん
17/07/06 14:35:45.79 CHknkb6r.net
チクショー!

292:ツール・ド・名無しさん
17/07/06 14:35:57.68 adHHTZKs.net
点滅で良いってのと100金で良いってのは≠

293:ツール・ド・名無しさん
17/07/06 18:54:12.52 3ngnzULI.net
ロードにフラぺ、泥除け、キャリア、ライト、スタンドを付けてはいけない、付けたら負けと考えてる奴が5人に3人くらいいそう

294:ツール・ド・名無しさん
17/07/06 19:02:11.27 kaw4WWtl.net
カーボンロードに片足スタンドを付けてる奴はネ申

295:ツール・ド・名無しさん
17/07/06 19:03:28.73 eArKa08h.net
ノーヘル普段着フラペくそロード乗りはメーカーや価格問わずその存在を消し去りたいレベル
あいつらはサイクルベースあさひの1万円ママチャリで充分
本心をいうと殴り倒してやりたい

296:ツール・ド・名無しさん
17/07/06 19:12:13.01 pBcCAtob.net
近所のワイズ行くときくらいノーヘル普段着で乗らせてよぉ

297:ツール・ド・名無しさん
17/07/06 20:02:30.67 bF0RTZwW.net
はぁ?そんな用事でロードで行くなよ
「一台君」

298:ツール・ド・名無しさん
17/07/06 21:11:36.84 CZRHE0EM.net
自転車屋には車で行き、車屋には自転車で行くもんだ。
でないと、新しいの買っても乗って帰れない。

299:ツール・ド・名無しさん
17/07/06 21:35:57.64 4E5z6AJW.net
>>277
昔は「フィットネスバイク」って言わなかったっけ…

300:ツール・ド・名無しさん
17/07/06 21:56:56.37 mLvAtOvL.net
>>299
ブリの下位レイダックや、ミヤタのアルフレックスがフィットネスバイクと銘打ってた気がするな
でも、ヘッド・トップチューブが長くて、BB下がりがロード比で小さく、チェーンステーが比較的長いって現代のクロスバイク的な特徴は無かったように思う
どっちもキャリパーブレーキだったし、今でいうフラットバーロードに近かった

301:ツール・ド・名無しさん
17/07/07 06:57:03.66 GnOl9cyC.net
>>300
その同時期に既にクロスバイクはラインナップされてたしな
BSだとワイルドウエストで700Cの街乗り車があった
誰も乗ってなかったけどなw

302:ツール・ド・名無しさん
17/07/07 12:30:45.07 jXzrYdYt.net
>>298
なにいってんだおめー?

303:ツール・ド・名無しさん
17/07/07 13:43:10.94 OTmIa1Lt.net
>>298
自転車屋に車置いて帰るなよ

304:ツール・ド・名無しさん
17/07/08 05:50:47.36 LkUpVSBi.net
>>303
車に買った自転車を載せて帰ればいいだろバカが
お前は想像力っていうモノが無いのか?
普通の生活してれば、自転車載せられる車持ってるだろハゲ!
まさか自転車も車も所有して無いのか?ww

305:ツール・ド・名無しさん
17/07/08 06:06:15.83 kzR2bEFU.net
>>304
wwwww

306:ツール・ド・名無しさん
17/07/08 08:00:40.15 dOrd2KEl.net
>>304
新しいの買っても乗って帰れないと言うところに突っ込んでるんだと思うよ

307:ツール・ド・名無しさん
17/07/08 09:25:05.28 yQQg7dGq.net
2ドアクーペだぞ

308:ツール・ド・名無しさん
17/07/08 09:31:33.83 4CM2QBfO.net
免許も持ってません

309:ツール・ド・名無しさん
17/07/08 09:33:29.91 OGNf6o7x.net
911でも載るぞw
さすがにNSXとかだと無理だが…

310:ツール・ド・名無しさん
17/07/08 09:59:56.43 PO8GKwdp.net
>>306
だよな

311:ツール・ド・名無しさん
17/07/08 10:18:25.07 n2sNMJgr.net
車が必需品であるような田舎には住んでないのだ

312:ツール・ド・名無しさん
17/07/08 13:01:46.65 swvREWac.net
自転車で車を牽引して走るしかない

313:ツール・ド・名無しさん
17/07/08 17:39:35.31 YeRsR1Y3.net
>>309
昔から911は後部座席に余裕があるからな…

314:ツール・ド・名無しさん
17/07/08 23:43:34.63 BZvMshgY.net
昔、MGFに自転車乗せていったヒルクライムレースの抽選会で、段ボールに入った折りたたみ自転車が当たって持って帰るのたいへんだった

315:ツール・ド・名無しさん
17/07/09 00:37:40.54 O3lpai3p.net
>>312
URLリンク(nge.jp)

316:ツール・ド・名無しさん
17/07/09 07:40:40.74 yByOQoGj.net
俺の2LハッチバックにはMTBを2台載せることが出来た
古いやつをクリーンセンターに捨てに行ったんだ
スッキリした

317:ツール・ド・名無しさん
17/07/09 16:46:27.27 vm8n/BUM.net
ロードもMTBも乗るからトランポまでを趣味だと考えているけどな。
輪行も時間帯やシーズンによっては迷惑行為に近いしね。
子供に手がかからなくなった今、2シーターとピックアップは必需品だな。
冠婚葬祭は社用車でまかなえばコストも抑えられるしさ
田舎に住んでいる訳じゃないけど、移動の手段くらいは自由にしたいからね。

318:sage
17/07/09 21:27:25.36 9p/yLeWa.net
オッサンて望まれてもいないのになんですぐ自分語りすんの?

319:ツール・ド・名無しさん
17/07/09 22:10:37.94 zN2eQpTm.net
友達ゼロって感じだなお前

320:ツール・ド・名無しさん
17/07/09 22:27:33.88 KcO8WfCW.net
>>318
焦って人に答えを聞かなくてもお前もおっさんになればわかるよ

321:ツール・ド・名無しさん
17/07/09 23:23:07.53 ejQRk8jZ.net
Friend/Zero

322:ツール・ド・名無しさん
17/07/10 15:19:19.19 5CpvF/fB.net
>>318
10代、20代も急に自分語りをしだすぞ
自分語り厨に年齢は関係ない

323:ツール・ド・名無しさん
17/07/10 19:35:32.53 VeAWQE1p.net
URLリンク(www.wazamono.jp)
URLリンク(www.wazamono.jp)
URLリンク(www.wazamono.jp)

324:ツール・ド・名無しさん
17/07/11 00:42:45.74 XGNrhhPV.net
>>322
同意。
なんか、言ってくれてホッとした。
(まるで「裸の王様」で「王様は裸だよ!」と叫んだ少年では無いけど。)

325:ツール・ド・名無しさん
17/07/11 01:37:50.78 B0prQNJ4.net
気に入ってんのか

326:ツール・ド・名無しさん
17/07/11 07:39:05.78 y8VerqDv.net
蜂の巣を突いたようにオッサンがわらわらとw

327:ツール・ド・名無しさん
17/07/11 11:02:36.35 KEQS2ldo.net
URLリンク(img.alicdn.com)

328:ツール・ド・名無しさん
17/07/11 11:17:02.35 AI3XWEoP.net
>>327
オシャレなママチャリだな

329:ツール・ド・名無しさん
17/07/11 11:55:12.89 U+x2icqQ.net
>>327
どないた靴やねん

330:ツール・ド・名無しさん
17/07/11 14:45:35.64 xMO1Yecx.net
>>327
これルックがーとか言ってるの日本の自転車オタくらいなんだろうなw
自転車なんて安かろうとさらっと小奇麗に乗ってりゃいいんだよと分かる写真

331:ツール・ド・名無しさん
17/07/11 14:50:06.54 ACRC1fky.net
>>330
オマエは逆張りしないと死ぬ病気か何かなの?w

332:ツール・ド・名無しさん
17/07/11 14:54:06.20 XVNbKD3v.net
>>327
なんかオカマっぽい
しかしブレーキ握りにくそうだな

333:ツール・ド・名無しさん
17/07/11 14:55:35.52 xMO1Yecx.net
>>331
どこが逆張りだよw
おっさんが数十万の自転車なんだとまたがってる写真より遥かに上の写真になってるのが事実でしょ

334:ツール・ド・名無しさん
17/07/11 15:34:06.16 DZsntfRt.net
ルック車かどうか以前の問題だろう
こんなサンダルでチェーン剥き出しの自転車に乗る奴はただの馬鹿
ポジション的にブレーキまともに握れそうもないし論外
なにかの撮影用に用意しただけで実際に走ることはないから問題ないんだろうけど

335:ツール・ド・名無しさん
17/07/11 16:29:28.05 cqIX1b7a.net
自転車ってのはこんなサンダルで気軽に乗るもんであってる
シルクハットでも被ってたら完璧だったな

336:ツール・ド・名無しさん
17/07/11 17:13:37.92 SEgRjebB.net
>>335
正装するのかラフなのか、ハッキリしろ。

337:ツール・ド・名無しさん
17/07/11 17:14:46.88 YZVZ9RfC.net
正装なら全裸にフンドシ&ネクタイだろ

338:ツール・ド・名無しさん
17/07/11 17:24:03.09 onykQXbA.net
全裸に合せるならナイロンのスケスケ靴下とネクタイの鉢巻かと…

339:ツール・ド・名無しさん
17/07/11 17:24:49.06 c0MBgLau.net
>>337
褌してて全裸は甘え

340:ツール・ド・名無しさん
17/07/11 18:16:38.59 YGK8vjIx.net
>>330
ブレーキ見てから言えよ
自転車なんて安かろうとさらっと小奇麗に乗ってりゃいいんだよなんて偉そうな事書いてんじゃねぇよ。
中華のクソがディスクロードを作って見たがSTIが高いからVブレーキレバー付けてんだよ。
まさにルック車だよ。
さらっと見た目に騙されてんじゃねぇぞ恥ずかしい。

341:ツール・ド・名無しさん
17/07/11 18:16:56.08 CyLVRr4X.net
時計が気になるなー
こけたら手もげる。

342:ツール・ド・名無しさん
17/07/11 19:10:28.24 SEgRjebB.net
>>337,339
wwwwwww

343:ツール・ド・名無しさん
17/07/11 22:35:15.47 W/iO9M7m.net
>>327
モデルがニューハーフにしか見えんのだが・・

344:ツール・ド・名無しさん
17/07/11 22:39:05.06 481yfmRE.net
>>330
アリババでよく売ってる、素人目にカッコ良さげに見える安物じゃねえか
重いわ進まないわ剛性は無いわ、乗って何一つ良いところが無い

345:ツール・ド・名無しさん
17/07/11 22:40:31.00 cqIX1b7a.net
だからお前らだけだって
そんだけ普通に走る自転車で走らないんだーとかキチガイみたいに喚いてんの

346:ツール・ド・名無しさん
17/07/11 22:58:01.15 AI3XWEoP.net
自転車板で何言ってんだこのアホは

347:ツール・ド・名無しさん
17/07/11 23:12:08.24 cqIX1b7a.net
同じ土俵で勝負してない自転車満喫してる女子の画像引っ張ってきて来て何喚いてんだといいたいよね

348:ツール・ド・名無しさん
17/07/11 23:24:57.22 W/iO9M7m.net
しかし、ここまでダサい自転車を持ってくる必要なかろう。
素人が見てもカッコ悪いぞ

349:ツール・ド・名無しさん
17/07/11 23:25:32.00 uI6btXU+.net
しまいには全くそう見えないのにニューハーフ連呼とかしょうもない

350:ツール・ド・名無しさん
17/07/12 00:07:34.54 4rlc/X05.net
>>349
海外の怪しい場末のバーでさこういうのと仲良くなって
いざ事を運ぼうという時につらい事実が判明するんだよ
わからんやつは幸せな人生を送ってんだと思うよ
やったけどさ

351:ツール・ド・名無しさん
17/07/12 00:31:04.30 O0N1Snu9.net
わかる
ジャップ女ばかり見てると外人の女がみんなニューハーフに見えてしまうんだよな
ジャップ男の悲しい性だわ

352:ツール・ド・名無しさん
17/07/12 00:54:05.74 JkM9z2VQ.net
ケンカスw

353:ツール・ド・名無しさん
17/07/12 01:15:47.70 CJcDEQLc.net
これをカッコいいとか乗りたいとか言う奴は、そもそもまともなドロップハンドルの自転車に一度も乗ったことが無いんだろうな
ブラケットポジションはとれない、下ハンドルでしかレバーを握れないが、MTB用を使ってるので指が遠い、これなら街乗りピストみたいにフラットバー位置に補助ブレーキレバー付けた方がマシ
実際危ないから、こんなトンチキなパーツの使い方した自転車は日本じゃ市販されてない、クロスバイクをドロップハンドルに貧乏改造する奴が稀にやって、ここに取り上げられるくらいだろう

354:ツール・ド・名無しさん
17/07/12 01:38:02.10 RhpR12QE.net
昭和の中頃までブラケットポジションなんてもんは無かったよ
ほんの50年くらい前さ(知らんけど)

355:ツール・ド・名無しさん
17/07/12 06:59:04.98 I/PRPomN.net
URLリンク(www.wazamono.jp)
URLリンク(www.wazamono.jp)

356:ツール・ド・名無しさん
17/07/12 08:59:49.29 9UAjqsol.net
>>327
シフターもクロスバイク用だし、
ディープリムなのにスポーク多すぎw

357:ツール・ド・名無しさん
17/07/12 09:00:57.86 9zg89+6k.net
>>355
見どころが全くわからん

358:ツール・ド・名無しさん
17/07/12 09:01:31.06 9zg89+6k.net
>>356
ディスクブレーキでスポーク多すぎって馬鹿だろ

359:ツール・ド・名無しさん
17/07/12 09:10:11.65 ba7r4/P/.net
ワイヤー解けっぱなしか

360:ツール・ド・名無しさん
17/07/12 09:17:20.05 EVIuO2DW.net
間違い探しみたいなのいらない

361:ツール・ド・名無しさん
17/07/12 11:52:30.13 a8brSHHz.net
フラペが問題なのか

362:ツール・ド・名無しさん
17/07/12 11:58:43.36 2DrWSLEl.net
リアはワイヤー解けっぱなしなのは分かったけど、フロント側はなんなのDuraACEでフラペかよって話?

363:ツール・ド・名無しさん
17/07/12 12:33:23.47 4rlc/X05.net
>>358
ほんまや
ここは意外とちゃんとしてんだなw

364:ツール・ド・名無しさん
17/07/12 13:50:00.80 a8brSHHz.net
クイックがフォークに沿って締めてるのか
良くはないけど、ダサくはないな

365:ツール・ド・名無しさん
17/07/12 15:21:47.72 2DrWSLEl.net
>>364
最近はフォークに沿って締める方が主流なんじゃないの?
俺がロードに乗り始めた頃は水平が主流だったけど。

366:ツール・ド・名無しさん
17/07/12 15:24:01.25 R5X/aLxt.net
MTBなんかだと草木に引っ掛けたりしないようにクイックの向きにも気を遣ったりするけど
ロードでは「好きにしろ」で問題ないと思う

367:ツール・ド・名無しさん
17/07/12 15:29:03.49 RDQsI939.net
シクロクロスだと、接触した時にそれぞれのフロントとリアが絡まない方向にする
(フロントは前向きでリアは後ろ向き)

368:ツール・ド・名無しさん
17/07/12 16:59:44.75 yBjMusHl.net
フラペをバカにする奴って安全性とか全く考えてなさそう
格好ばかり気にしてるキチガイ

369:ツール・ド・名無しさん
17/07/12 18:10:00.07 a8brSHHz.net
>>365
フォークに沿ってると指が入らなくて開けづらい

370:ツール・ド・名無しさん
17/07/12 19:52:01.50 thwRVqyH.net
>>359-362
その二点です。
安い部品ならわからんでもないが、デュラエースでそれはないだろ、ってこと。

371:ツール・ド・名無しさん
17/07/12 19:52:29.50 thwRVqyH.net
>>368
フラペのほうが危ないだけどなあ。

372:ツール・ド・名無しさん
17/07/12 19:58:15.73 GrYAZVnX.net
>>371
人によるよ、駄目な人は何やっても駄目

373:ツール・ド・名無しさん
17/07/12 20:29:10.60 O0N1Snu9.net
>>371
ファッ!?(驚愕)

374:ツール・ド・名無しさん
17/07/12 20:51:37.14 3tJcqDAi.net
メインのロードからのお下がり部品で街乗りクロスが無駄に豪華なパーツだらけになるのはよくあるよね

375:ツール・ド・名無しさん
17/07/12 20:52:57.82 pMaPJ+j0.net
>>371
さすがに頭おかしい
フラペは滑るからとか言いたいのか?w

376:ツール・ド・名無しさん
17/07/12 20:57:00.85 wnGIkGvo.net
走ってる時はビンディングの方が安全でしょ

377:ツール・ド・名無しさん
17/07/12 21:02:50.30 GrYAZVnX.net
それはよかったですね

378:ツール・ド・名無しさん
17/07/12 21:13:30.20 Rh3C1LBc.net
URLリンク(hissi.org)

379:ツール・ド・名無しさん
17/07/12 21:57:08.43 afhIvrJ8.net
能書きはいらない。
ダサい画像をはよ。

380:ツール・ド・名無しさん
17/07/12 22:22:13.24 M4dB0Cq8.net
ルック車って言っても色々いるじゃん。
そりゃママチャリ感覚で乗ってるのをこのスレに上げるのは違うと思うけど「どうだ、カッコいいだろ」「早そうだろ」みたいな勘違いはやっぱダサいと思うよ。
ショボいの分かっててあえてカスタムベースにしてるヤツとかオレは大好き。

381:ツール・ド・名無しさん
17/07/12 22:22:45.61 Kzrm/gCc.net
フラペの話はヤメレ
必ず「ビンディングの方が安全」厨が湧く

382:ツール・ド・名無しさん
17/07/12 22:40:05.48 BH+zjgiv.net
パワーグリップが最強に決まってんだろだらず

383:ツール・ド・名無しさん
17/07/12 22:49:33.96 YAdTkjHI.net
>>370
画像貼る時にそれを言えよ
間違い探ししてるんじゃないんだから

384:ツール・ド・名無しさん
17/07/13 02:20:47.64 iVX5Plv9.net
>>371
それが本当ならMTB向けのフラットペダルは全滅するだろ

385:ツール・ド・名無しさん
17/07/13 06:20:04.21 DG8Nvcmy.net
>>384
フラペは危険でも消滅しない。
なぜなら、ビンディングは危険と勘違いしているお前のような奴がいるから。

386:ツール・ド・名無しさん
17/07/13 07:31:50.56 HUKfkH+V.net
ビンディングペダルはレースやロングライドで有効だが、さほど速度が出せず信号で頻繁に停められる街乗りでは意味がない
自分はワンタッチで差し替えできるフラペ・SPD互換・LOOKのKEO互換を使い分けてる

387:ツール・ド・名無しさん
17/07/13 09:55:45.36 Cmg/BBxy.net
どこかおかしい
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)

388:ツール・ド・名無しさん
17/07/13 09:59:39.30 UCJG0cys.net
このハンドリングがたまらんのよ…

389:ツール・ド・名無しさん
17/07/13 11:43:13.03 lBmyTjez.net
>>387
どこが?

390:ツール・ド・名無しさん
17/07/13 11:44:26.32 lIEsPCbH.net
単純にDHバイクのジオメトリが分からないという晒しだったら笑えるな

391:ツール・ド・名無しさん
17/07/13 11:46:12.65 lIEsPCbH.net
ああwステム180度回ってんのなw

392:ツール・ド・名無しさん
17/07/13 12:24:40.85 iVX5Plv9.net
>>385
そういう詭弁はいいから

393:ツール・ド・名無しさん
17/07/13 12:38:42.99 lBmyTjez.net
>>387
ああフォークが逆なのか
やっと分かったw
一瞬マニトウかと思った

394:ツール・ド・名無しさん
17/07/13 12:40:30.32 2aEmP0rX.net
フラぺなところがでしょー
サス引っくり返ってると
どんなハンドリングなんだろう

395:ツール・ド・名無しさん
17/07/13 14:44:55.92 OlJV1KTH.net
URLリンク(i.imgur.com)

396:ツール・ド・名無しさん
17/07/13 14:48:52.81 v0iF55+E.net
>>394
山でピンディングでそんなに死にたいのか

397:ツール・ド・名無しさん
17/07/13 14:51:40.32 3ocgmmi6.net
ドロップハンドルの上ハンフラットなの最近良く見るけど
疲れた手の平に優しくていいの?掴みにくそう

398:ツール・ド・名無しさん
17/07/13 15:46:24.66 XFliErxf.net
>>397
前方からの空気を上手く逃がすのが本来の目的(いわゆるエアロ(笑)
そんな訳だから平べったいところにはバーテープ巻くなという指示になってる
上ハンを持つようなスローな乗り方する人には合ってない、トライアスロンとかガチ競技者向けのハンドル

399:ツール・ド・名無しさん
17/07/13 17:24:31.02 JJH/rQ9J.net
平べったいところに腕を置きながら走ってる人もいたなぁ。伊吹山ヒルクライムのトップの人とか載せてたような…

400:ツール・ド・名無しさん
17/07/13 17:52:02.60 swJ0JueQ.net
ハンドルのすぐ後ろに自分の身体があるわけなんだが
それでも効果があるもんなの?

401:ツール・ド・名無しさん
17/07/13 18:53:08.42 +y/VnhQX.net
摩擦みたいにただし体は無いものとする

402:ツール・ド・名無しさん
17/07/13 19:16:17.74 mV7u4GfV.net
実際、ロングライドの時に手が楽だよ

403:ツール・ド・名無しさん
17/07/13 19:25:09.22 06p3i9E8.net
>>355
スーパーはぼき

404:ツール・ド・名無しさん
17/07/13 20:34:11.24 DG8Nvcmy.net
>>392
現実を見なよ。
ビンディングは十分普及しており、ビンディング起因の事故は発生していない。
使っている人は、別段、危険と思っていない。
危険と思う人は使わないという自己判断で十分ということだ。
ビンディングは十分普及しており、ビンディング起因の事故は発生していない。
他人が使っているのまで、口出しすることじゃない。

405:ツール・ド・名無しさん
17/07/13 20:35:09.75 DG8Nvcmy.net
>>400
至近距離でなければ、単独でハンドルが存在するのとほぼ同等。

406:ツール・ド・名無しさん
17/07/13 20:39:36.90 k942C6z2.net
トゥークリップだけど危ないと思ったことないなぁ。
危ないときも一瞬で外せるし。

407:ツール・ド・名無しさん
17/07/13 20:42:40.66 O316fcKB.net
ビンディングが危険なんて使ってる人間は全員わかってるけどこういうキチガイみたいなのは迷惑だな
全く危険はないアピールする意味はない
早く走るためにすべてを犠牲にする、それでいい

408:ツール・ド・名無しさん
17/07/13 20:47:35.12 4jeJViah.net
足固定されてなければ軽くバランス崩した時に体で簡単にカバーできるのがアホみたいにあっさりと転がるしかないからね
たちごけしたことありませんとか逆にニワカ

409:ツール・ド・名無しさん
17/07/13 21:20:45.39 DpQ5AtT1.net
危険危険言ってる奴ってクリッカー知らないんだろうか・・

410:ツール・ド・名無しさん
17/07/13 21:20:47.24 Fimue3IS.net
ビンディングもフラペも危険なシチュエーションなんてケースバイケースなのに比べても仕方ないやろ
要は使い分けよ

411:ツール・ド・名無しさん
17/07/13 21:25:01.88 aSQQW2bj.net
少なくともフラペには危険要素がないからな。そんだけの比較の話
フラペのトゲトゲした作りで踏んでる時に足がずれることはありえない

412:ツール・ド・名無しさん
17/07/13 21:31:38.41 USrc/ro3.net
ロードは何もかも神!デメリットは一切存在しない!
って叫ぶ一部狂ったやつと全く同じ展開だなw
誰も安全性のために選んでね~から

413:ツール・ド・名無しさん
17/07/13 21:38:29.95 QrJHYkVO.net
ここなんのスレだっけか

414:ツール・ド・名無しさん
17/07/13 21:40:54.74 9VfScE6l.net
フラペとビンディングの仁義なきアホスレでつ

415:ツール・ド・名無しさん
17/07/13 21:45:20.67 57d0fHD8.net
お前らスレ違いですよ

416:ツール・ド・名無しさん
17/07/13 23:15:50.23 38bkEWBt.net
ピンディング()

417:ツール・ド・名無しさん
17/07/13 23:33:40.63 ZcdXre04.net
ほら言わんこっちゃない
ビンディング安全厨が湧いてきた
だからビンディングの話題は専用スレ意外でやるなっつーの
何がビンディ起因で事故はないだアホが
山の様に事例あるっちゅーの
この話題はスレが荒れる原因にしかならん
マジでビンディングの話題はやめてくれ

418:ツール・ド・名無しさん
17/07/13 23:37:01.24 5YAygjpx.net
そう対外的にいい続けていないと、公道でのビンディング禁止という世の中になりかねないという、見えない敵とのバトルの毎日だよ

419:ツール・ド・名無しさん
17/07/13 23:57:49.02 zjnZx6D5.net
このスレで重要なのはビンディングがダサいかどうかだw

420:ツール・ド・名無しさん
17/07/14 00:04:40.60 X1khXjYA.net
外したくないがゆえに信号無視
外したくないがゆえにフラフラ限界まで減速して停止線オーバー
とか、そういう行動面での頻繁に見かけるダサさは頭抜けてるな

421:ツール・ド・名無しさん
17/07/14 00:07:47.96 Pwku0oTX.net
この流れ、いつかのランドナーはダサいダサくないの流れみたいだな

422:ツール・ド・名無しさん
17/07/14 00:26:18.61 X1khXjYA.net
無理のある戦いは挑んだほうが傷口が広がるから普通はやらないんだが
このスレバカが居るんだよなぁ
何も言わなきゃサラッと終わってる

423:ツール・ド・名無しさん
17/07/14 00:55:59.03 rCE/zbWT.net
おじいちゃんは空気読まずに話引っ張るなぁ

424:ツール・ド・名無しさん
17/07/14 01:02:00.96 GhLyspD3.net
>>423
もう黙ったから勘弁してくださいよってかw

425:ツール・ド・名無しさん
17/07/14 01:11:44.87 YZmMJIdr.net
停まって外したくないのなら
スタンディングすればいいじゃない

426:ツール・ド・名無しさん
17/07/14 01:18:11.24 eCIPurf7.net
ノーブレーキピストと同じくそろそろ規制来るやろ

427:ツール・ド・名無しさん
17/07/14 01:28:28.35 IcERXLOM.net
小学生の時にフラペママチャリでペダルから足滑らし制御不能になってブロック塀に突っ込んで左腕大根おろしになったよ
20年経った今でも傷残ってる

428:ツール・ド・名無しさん
17/07/14 01:31:53.51 GhLyspD3.net
それ樹脂のすぐ削れて本当のフラットになってしまうやつだな

429:ツール・ド・名無しさん
17/07/14 01:48:38.81 D1XxfVxb.net
>>418
良いんじゃないそれで
ビンディングは大会の時だけにしろって話でさ

430:ツール・ド・名無しさん
17/07/14 02:58:51.44 IcERXLOM.net
小学生だったから調子に乗って立ち漕ぎで頑張ってたんだろうね
でもそれ以来、ペダルから足が外れるのトラウマになって相当慎重になった
ビンディングはそういう不安は少ないよね
街乗りで低速でビンディングだとやっぱり相当気をつかう

431:ツール・ド・名無しさん
17/07/14 03:06:05.62 VdeCNhAW.net
またダサい奴スレになってる……

432:ツール・ド・名無しさん
17/07/14 03:46:51.90 x7NUTFBM.net
踏み外すのが不安なら、BMXやトライアルバイク用のでかいフラペにすればいいのである

433:ツール・ド・名無しさん
17/07/14 03:51:43.99 FbzxmoBT.net
ビンディング使った事も無いフラペキチガイは永遠にROMってろよw

434:ツール・ド・名無しさん
17/07/14 04:48:21.78 CiFdoD6n.net
>>407
危険と思っているのはごくごく一部だよ。お前くらいのもんじゃないか?
>>411
フラペは、高速域では危険。車道を走る人はビンディング義務化してもよいくらいだ。
>>412
しかし、ビンディングのほうが結果的に安全なんだから、しょうがないじゃん。
>>418
ならねえよ。事故が起きてからだ。
ビンディング起因の事故は起きていない。
>>420
そういうことは、ないんだよ。

435:ツール・ド・名無しさん
17/07/14 04:48:49.52 CiFdoD6n.net
>>426
ない。危険性がまったくないのだから。
>>429
安全のため、普段からビンディングを使うべきだな。
>>430
そういうことだよねえ。フラペは危険。
>>432
ビンディングより劣る。

436:ツール・ド・名無しさん
17/07/14 04:52:38.75 CiFdoD6n.net
走行中は足を着く必要ない。
着いても意味ない。
外れるのは危険。
止まるときは簡単に外れる。
外れなかったとしても、立ちごけで済む。
両足がペダルに固定されているほうがコントロール性が高まり、危険に対処できる。
ビンディングが全然危険でない理由だ。
使ったことない奴は語る資格ない。

437:ツール・ド・名無しさん
17/07/14 05:18:13.63 vzBJYrHR.net
お、おう。そうだな。まったくやで。

438:ツール・ド・名無しさん
17/07/14 05:53:04.80 NqQxQsKm.net
触っちゃいけないキチガイだったな
ビンディング脳やべーわ
こんなの住み着いてるとか終わってるなこのスレ

439:ツール・ド・名無しさん
17/07/14 06:35:24.42 8zw6PbbB.net
もらい事故ってのもあるわけだしビンディングが危険じゃないっていうのは無理あるやろ
ここで撥ねられたらとかって考えたら怖くない?

440:ツール・ド・名無しさん
17/07/14 06:36:23.09 8zw6PbbB.net
ちなみにビンディングは毎日のように使ってる

441:ツール・ド・名無しさん
17/07/14 06:58:26.25 VezVHnFC.net
フラぺは危険!ビンディングは安全!って言ってる奴は
家族の自転車にもビンディングをつけてんのか?

442:ツール・ド・名無しさん
17/07/14 07:14:18.18 PwkoDpla.net
JKのママチャリもビンディングにしようぜ
立ちゴケしたらパンツ見えるかもしれない

443:ツール・ド・名無しさん
17/07/14 07:31:09.54 NclgHnC1.net
げ、早朝からめっちゃ自演しとる

444:ツール・ド・名無しさん
17/07/14 07:46:26.91 P2w73nEf.net
>>436
ならば一輪車もビンディングという結論になるなw

445:ツール・ド・名無しさん
17/07/14 08:06:00.22 CHpoHchl.net
立ちごけした事を当たり前のように吹聴する奴はフラットかストラップ無しのクリップペダルに変えた方が良いぞ。
100%油断と慢心のせいだからペダルのせいにすんな

446:ツール・ド・名無しさん
17/07/14 08:23:48.15 4t4vbJSp.net
ペダルスレ行けよダサ男

447:ツール・ド・名無しさん
17/07/14 09:07:45.10 SEwOVqv0.net
シマノもマウンテン用のフラぺの新作だしたり、フラぺ盛り上がってますよね。
フラぺ=大宰府は違うと思うなぁ

448:ツール・ド・名無しさん
17/07/14 09:37:42.42 ZERqRXuG.net
>>436
運動神経悪そう

449:ツール・ド・名無しさん
17/07/14 10:00:51.93 UCseUDeD.net
おちんちんがビンビンディング

450:ツール・ド・名無しさん
17/07/14 10:04:04.62 Ib2IEirq.net
だから
ビンディングの話は
専用スレでやれと言ってるだろうが

451:ツール・ド・名無しさん
17/07/14 10:21:13.77 72y5Tutq.net
もはやダサい自転車はどこ

452:ツール・ド・名無しさん
17/07/14 10:22:29.38 SY7/gUl5.net
おちんちんが

453:ツール・ド・名無しさん
17/07/14 11:05:43.41 3Dv8JdMq.net
ビンラディン?

454:ツール・ド・名無しさん
17/07/14 11:12:06.91 Cgbg/e2Z.net
靴とペダルをマグネットで固定するのもあったがこれじゃいかんのか

455:ツール・ド・名無しさん
17/07/14 11:32:19.11 Q6Zarn1l.net
もう売ってないしなそれ、マビックだっけ

456:ツール・ド・名無しさん
17/07/14 11:38:54.41 Ss7WKUPh.net
朝からビンビンディング

457:ツール・ド・名無しさん
17/07/14 11:52:52.38 Cgbg/e2Z.net
>>455
俺が見たのはMagLockてメーカーの製品ぽい
Mavicのは知らなかったな
×型で見た目カッコいいが固定力が見るからに弱そうw

458:ツール・ド・名無しさん
17/07/14 13:46:30.55 5Da3zANg.net
スレ伸びてると思ったが画像が無いじゃねぇかよ!

459:ツール・ド・名無しさん
17/07/14 15:13:19.13 duXBres/.net
私は以前、フルスロットルでつっこんできたよそ見運転の車にはねられたことがあります。
「これは脚をやられる」と思い、車のボンネットに飛び移ったのでした。
もしあの時、脚や膝をやられていたら、いまこうして自転車に乗っている自分はなかったでしょう。
あの時、両脚を同時にひねってビンデイング・ペダルをはずすことは不可能だったはずです。
その時、1930年ごろのラレーをつぶしてしまいましたが、その時のペダルは三ヶ島のラバーペダルでした。
靴を選ばず、革靴が傷まず、これほど具合の良いものはありません。
しかもいまだに日本国内で組み立てされ、使って寿命も長い。
ユニットベアリングをいれて、シムすらいれない輸入品ペダルとは出来が違います。

460:ツール・ド・名無しさん
17/07/14 15:18:29.72 duXBres/.net
私が先日の1泊2日で山道を走って帰ってきた時、両面踏みのペダルだから登坂で登れなかったとか、
下り坂でペダルが滑ってロードに負けたとかいうようなことは一切なかった。
私はグラント・ピーターセンが彼の本の中でビンデイング不要説を述べているのを読んで、
「ああ、彼も同じ世代で同じ思いなんだ」と感慨深かった。

461:ツール・ド・名無しさん
17/07/14 15:19:58.68 duXBres/.net
トークリップ・ストラップからビンデイングへという移行は、ベルナール・イノーからですが、
彼が歴代ツールのチャンピオンではじめて膝を壊した人である歴史的事実は興味深いと思う。
サドルが数ミリ高かったからだと本人は言っていますが、それは他の選手でも起こりそうだが、
そういう事例は彼の前にはなかった。

462:ツール・ド・名無しさん
17/07/14 15:21:46.74 duXBres/.net
ある自転車部品メーカーの方が、対自動車事故で首をひどくやられました(骨折)。
相手が自動車の場合、ビンデイングペダルでは、両足を瞬時にねじって足を外すことが不可能で怪我が大き
くなったとのことでした。
白バイの警官も、バイクを横倒しにして、バイクをそのまま滑走させて、途中で自分は逃れる訓練をしている。
おおよそすべての自転車の操車技術の中で、もっとも高度でむずかしく、ちからをかけるサイクルサッカーの人
はクリップもビンデイングも無しです。それはなぜかを考えたほうが良い。

463:ツール・ド・名無しさん
17/07/14 15:25:38.36 VZtVgzB/.net
つまりビンディングペダル必須ということか

464:ツール・ド・名無しさん
17/07/14 15:27:20.63 9gIR7g5F.net
「掲示板で長文&連投=キチガイ」の法則

465:ツール・ド・名無しさん
17/07/14 16:12:08.02 Rds1FcNI.net
>>436
同意。
なんか、言ってくれてホッとした。
(まるで「裸の王様」で「王様は裸だよ!」と叫んだ少年では無いけど。)

466:ツール・ド・名無しさん
17/07/14 16:13:33.33 1Dg/qZZV.net
頼むからキチガイはスレ選んでくれよ

467:ツール・ド・名無しさん
17/07/14 16:19:39.19 3XLBP/Bu.net
URLリンク(i.imgur.com)

468:ツール・ド・名無しさん
17/07/14 16:46:32.96 M53U335d.net
荒らしてんの前回と同じランドナージジイだろ

469:ツール・ド・名無しさん
17/07/14 16:47:27.39 C6Ith332.net
フラペアンチ発狂してるやん

470:ツール・ド・名無しさん
17/07/14 17:22:30.16 72y5Tutq.net
子供じゃないんだから場所考えろよ。

471:ツール・ド・名無しさん
17/07/14 20:18:42.71 CiFdoD6n.net
>>461
お前はロードレースを知らんな。
膝を壊していない選手のほうが少ないくらいだ。
イノーは踵の高いペダリングで、サドルがちょっとでも高すぎると膝を壊すタイプだ。
トークリップストラップからビンディングになり、ひざの故障が増えた、なる事実はない。
そもそも、イノーが膝を壊したのは1983年であり、当時はトークリップストラップだった。
ビンディングは1986年から。
トークリップストラップからビンディングになり、ひざの故障が増えた、なる事実はない。
このことから間違いと気づくだろ。

472:ツール・ド・名無しさん
17/07/14 20:22:14.84 CiFdoD6n.net
>>462
サイクリング入門書には、転倒時はハンドルから手を離さず、自転車と一緒に転ぶように、と書いてある。
バイクと自転車では、重量が違いすぎる。
(いつものパターンだな)
>おおよそすべての自転車の操車技術の中で、もっとも高度でむずかしく、ちからをかけるサイクルサッカーの~
普通に走行するのと、条件が違い過ぎる。
参考にならん。
>ある自転車部品メーカーの方が、対自動車事故で首をひどくやられました(骨折)。
>相手が自動車の場合、ビンデイングペダルでは、両足を瞬時にねじって足を外すことが不可能で怪我が大き
>くなったとのことでした。
トリビアルな例を挙げても無意味。
大抵は、自転車一体のままぶつかったほうが怪我は少ないんだけどな。

473:ツール・ド・名無しさん
17/07/14 20:23:48.17 1Dg/qZZV.net
レースw
こいつ現実ってもんが頭のなかに存在してないな

474:ツール・ド・名無しさん
17/07/14 20:29:08.71 LWf1lLVP.net
数十秒~数分で信号のストップアンドゴーを繰り返すのが日常
レースでビンディングは安全なんだーーー

何と戦ってんの今人・・・

475:ツール・ド・名無しさん
17/07/14 20:35:12.59 72y5Tutq.net
精神年齢中学生以下のやつだらけだな

476:ツール・ド・名無しさん
17/07/14 20:41:59.39 CiFdoD6n.net
信号の頻度のストップアンドゴーなら、ビンディングのほうが有利
加速がいいもん
着脱は全然わずらわしくない

偏見・先入観や自分の経験だけで考えず、いい加減、現実を見たら?
ビンディングは皆が使っている
さして不都合感じている人はいない
事故も起きていない
ビンディングが危険とか難しいとか感じるなら、自分が特殊と考えるほうが自然だろ

477:ツール・ド・名無しさん
17/07/14 20:47:27.17 rO9uagnt.net
URLリンク(image.internetcom.jp)

478:ツール・ド・名無しさん
17/07/14 20:48:55.82 CiFdoD6n.net
>>461は、何度読んでも笑える。
よくまあ、これだけ非事実ばかり並べられるなあ、と。
当たっているのは、「ビンディングはベルナールイノーから」これだけ。
他にも両方経験した選手はいるが、最後の1年だけビンディングだったのはイノーだ。
「サドルが数ミリ高かったからだと本人は言っていますが」
インタビューできちんと答えている。
「夜間に他の人が乗って戻さなかったんだろう」と
「彼が歴代ツールのチャンピオンではじめて膝を壊した人」
アンクティルが膝を壊したのは有名な話。
「そういう事例は彼の前にはなかった」
イノー自身が、偶発的事故だったと語っている。
サドルが高すぎれば、誰だって膝を壊すよ。普通の話。
よくあるのは、左右で脚の長さが違う選手が、長い方にサドル高さを合わせて、短い方の膝を壊すパターン。

479:ツール・ド・名無しさん
17/07/14 20:49:25.81 RkNW4n9I.net
>>477
一家に一台欲しいかと

480:ツール・ド・名無しさん
17/07/14 20:52:35.07 MbV7OGiD.net
スピードが出てる時に足元びしょ濡れになりそうだな
もう少し改善の余地あり

481:ツール・ド・名無しさん
17/07/14 20:52:51.17 wYG4UqWH.net
ペダルがどっちだろうが、好きにすればいいだけなのに
やたらにムキになって言い争う姿は、「ダサい自転車乗り」のスレッド。

482:ツール・ド・名無しさん
17/07/14 20:59:02.92 Rds1FcNI.net
>>476
同意。
なんか、言ってくれてホッとした。
(まるで「裸の王様」で「王様は裸だよ!」と叫んだ少年では無いけど。)

483:ツール・ド・名無しさん
17/07/14 21:00:39.09 TnKM7b9e.net
>>480
同意。
なんか、言ってくれてホッとした。
(まるで「裸の王様」で「王様は裸だよ!」と叫んだ少年では無いけど。)

484:ツール・ド・名無しさん
17/07/14 21:08:14.88 w5tl5cF5.net
アメリカなら射殺されてるね

485:ツール・ド・名無しさん
17/07/14 21:47:07.80 Q9o2uBrk.net
>>477
ほしいコレw

486:ツール・ド・名無しさん
17/07/14 21:48:42.65 VZtVgzB/.net
なーんで膝用のカウルは付けなかったんだ、空気抵抗機にするような速度で走らないだろうに。

487:ツール・ド・名無しさん
17/07/14 21:55:31.91 ZERqRXuG.net
>>477
こんな虫いるよな

488:ツール・ド・名無しさん
17/07/14 21:56:55.86 uaug6wDv.net
風の強い日はカウルぶち折れそう

489:ツール・ド・名無しさん
17/07/14 22:26:07.76 YZmMJIdr.net
追い風の時が凄そうだなw

490:ツール・ド・名無しさん
17/07/14 22:56:22.36 wTX4yutZ.net
URLリンク(i.imgur.com)

491:ツール・ド・名無しさん
17/07/14 23:39:07.82 VZtVgzB/.net
どこがダサいのか書いてない写真は全てかっこいい事にするか。

492:ツール・ド・名無しさん
17/07/14 23:46:27.34 FqvGmpAw.net
コンセプトモデルをダサいのダサくないの言ってもなあ…
本人がスゲーかっこいい、または実用的アイデア満載だと勘違いしているようなのを頼むよ。

493:ツール・ド・名無しさん
17/07/14 23:52:07.56 FqvGmpAw.net
>>490
偽物のWilierだね。

494:ツール・ド・名無しさん
17/07/14 23:53:56.16 Gmj1s5Vm.net
ジャージがダボダボすぎるだろ
tシャツかよ

495:ツール・ド・名無しさん
17/07/15 02:32:45.17 gjX6U5hN.net
>>490
ボトルがデカ過ぎ?

496:ツール・ド・名無しさん
17/07/15 03:07:42.23 i2gpdkeI.net
無理にアラを探さなくても良いんやで

497:ツール・ド・名無しさん
17/07/15 04:18:29.88 QG/wrHwy.net
上半身凹んでる

498:ツール・ド・名無しさん
17/07/15 06:55:40.16 4sMOg/nh.net
ビンデイング・ペダルにすれば、クランク軸に対してサドルが後ろにひかれたアップライト・ポジションでは
ペダルから足をねじる動作がやりにくく、膝に過大なストレスがかかる。
私は、昨今膝のトラブルを抱えている人が多く、サイクリングロードで膝にサポーターをしている人をけっこうな数
目にするのは、高剛性なクランクとフレームに加え、一回の乗車で何十回も何百回も『足をねじっている』ことと
無関係ではないと思っています。

499:ツール・ド・名無しさん
17/07/15 06:57:46.90 4sMOg/nh.net
私は一方で、山の中で、数ミリのところでビンデイング・ペダルが不調になり食いつきがうまくゆかず、
まともにこげない自転車で40kmぐらい走らなければならなくなった人を2人知っている。

500:ツール・ド・名無しさん
17/07/15 06:59:04.06 4sMOg/nh.net
私は昔、リオターのプラットフォームペダルを使っていたことがあった。
純粋競技用で、シュープレートをうたないと、ツーリングでは使えなかった。
ところが、これにには2つ問題がありまして、ひとつは足の裏がラットトラップより疲れる。
2つ目はペダルから感じる路面情報が減る。ペダルを変えると入って来る路面情報が変わります。
小さめのクイルペダルも厭だ、しかしビンデイング式は私はその大雑把な使い心地が
プラットフォームペダルに似ていると思える。
8km先のテニスコートへ愛車(自転車)で行くような時に、シューズを背負ってゆくのは私ならごめんです。

501:ツール・ド・名無しさん
17/07/15 07:59:17.88 8Cl0LtUD.net
いつもダサい奴らがダサい自転車見て笑ってたのか

502:ツール・ド・名無しさん
17/07/15 10:54:56.06 6wWbCDhX.net
ダサい自転車乗りの自己申告かな?
(ダサい)ビンディング完全否定の派懐古厨
(ダサい)ビンディング安全神話論者
どっちもどっちだろ。フラットペダルのメリット、ビンディングのメリットは別。好きなの乗っとけ

503:ツール・ド・名無しさん
17/07/15 11:04:47.13 MNGNN9hf.net
>>501
何を今更
前にダサいダサい言ってたヤツが自身で晒した愛車の方がよっぽどダサいってことが実際あったしなw

504:ツール・ド・名無しさん
17/07/15 11:47:30.80 RkkjURUv.net
ダサい者達が夕暮れ さらにダサい者をたたく

505:ツール・ド・名無しさん
17/07/15 12:41:30.24 uvM97dKY.net
ビンディングとか関係なく、知識ひけらかしてイキまわしたいオッサン通しの戦。

506:ツール・ド・名無しさん
17/07/15 12:59:51.35 naLm6QlN.net
カビ生えた知識の自分語りとか要らないんだよなぁ

507:ツール・ド・名無しさん
17/07/15 13:38:53.52 UP63GPa0.net
だっさーい(´・∀・`)

508:ツール・ド・名無しさん
17/07/15 14:11:16.89 ve8Hfsne.net
STIにビンディングペダルのランドナーを作る人って何を考えているんですか?ランドナーでレースでも出るんですか?
トーエイなどのオーダー車でも時々そういう人が居ますが、市販マスプロ車でスローピングトップのフレームや
ストレートフォークの醜い自転車をランドナー呼ばわりしているのを見ると身の毛がよだつ思いです。
ビンディングペダルはレースには向きますがそれ以外の用途では不便で危険で実用性が低いという事実は周知の通り。
STIは不格好でブレーキ操作性に劣るのを我慢してでも、スポーツ車に慣れてないビギナーが何とかかんとか普通に乗れる
ようにと考案されたインデックス思想をロードレースに持ち込んだ、コンセプトの逆転混濁が顕著極まりない頓珍漢な部品
ですがレースでは便利なので皆使ってます。水は低いところに流れるというわけですな。
そのような部品を便利だから、性能が良いからと、ランドナーに持ち込む人の気が知れません。
そもそもレース用の部品なのでツーリングの実用性が激しく劣りますし靴も選べない。何より美しくない。
ハンドルまわりひとつとってもブレーキアウターが描く曲線やレバーの位置、シートピラーの出方などに美意識を注いで
きた我々マニアにとってはスローピングフレームやSTIなどは我慢ならざる物と言えます。
ランドナーとはかつての美しきフランス自転車黄金期を偲びつつ、気の合うマニア仲間を酒を酌み交わしながら
パーツ談義をするための自転車なんですよ?
フロントホークひとつとっても鞘の曲げ方、パイプの選定、冷間曲げか熱間曲げか、先曲げか刀剣曲げかなどなど。
変速機でもユーレー派とサンプレックス派、サドルもブルックス派とイデアル派が喧々諤々、というのが正しきランドナー
の在り方ということになりますな。

509:ツール・ド・名無しさん
17/07/15 14:51:27.00 uCjsOviX.net
(裸の王様うんぬん)

510:ツール・ド・名無しさん
17/07/15 14:56:35.26 FlujZMrV.net
アウターストッパーなど一切排除してパイプの真の性能を味わう為にSRAM eTap専用ランドナーフレームをオーダーしました

511:ツール・ド・名無しさん
17/07/15 15:25:17.15 5zfLSjcL.net
カーボンリムのランドナーが最高だよな?

512:ツール・ド・名無しさん
17/07/15 15:26:55.81 8Cl0LtUD.net
もうスレ名変えようか

513:ツール・ド・名無しさん
17/07/15 15:48:15.12 THj7ESAL.net
ランドナーに乗ると脳がやられる事が証明されたな

514:ツール・ド・名無しさん
17/07/15 15:56:44.13 lnggbPl9.net
URLリンク(i.imgur.com)

515:ツール・ド・名無しさん
17/07/15 16:01:46.76 SmWPqwAO.net
>>514
色はともかくシートポストだけエアロ形状なのが滑稽

516:ツール・ド・名無しさん
17/07/15 16:03:39.70 6t/+Uf+m.net
この色彩感覚はすげえよ

517:ツール・ド・名無しさん
17/07/15 16:15:16.81 sKvylH4P.net
フレームの黒が調和を乱してる稀有な霊

518:ツール・ド・名無しさん
17/07/15 16:19:51.30 FlujZMrV.net
>>514
信号機だな

519:ツール・ド・名無しさん
17/07/15 16:39:56.41 o+0XgUPV.net
こんだけカラフルなのにステムの穴空のせいでコラムの地肌が出てるのがダサいな


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch