ロードバイクのホイール172at BICYCLE
ロードバイクのホイール172 - 暇つぶし2ch2:ツール・ド・名無しさん
17/03/15 11:24:13.03 rwfS7+Bd.net
思いつくメーカーあげておく
御三家
・SHIMANO
・Campagnolo
・FULCLUM
・MAVIC
超メジャー
・CORIMA
・Bontrager
・Lightweight
・Reynolds
・Vision
・Rolf PRIMA
・ROVAL
・ZIPP
・GOKISO
・FFWD
ちょいマイナー系
・TNI
・GIANT
・NOVATEC
・BOMA
・Vittoria
・3T
・TOKEN

3:ツール・ド・名無しさん
17/03/15 11:25:26.53 rwfS7+Bd.net
手組みは別スレあり
【手組み】ホイール組は心の振れ取り68H【車輪】
スレリンク(bicycle板)

4:ツール・ド・名無しさん
17/03/15 12:53:38.83 VWVcZL5U.net
RWSスキュワー使ってる人いる?
良いものなのかな

5:ツール・ド・名無しさん
17/03/15 13:23:32.97 8zWXES6P.net
>>3
それ以前にこのスレに別スレあるんだが
ロードバイクのホイール172 [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(bicycle板)

6:ツール・ド・名無しさん
17/03/15 16:07:17.81 9iyekcQz.net
>>5
あれ、ホントだ。見落としスマソ。
こっちは落としてください。
スレリンク(bicycle板)

7:ツール・ド・名無しさん
17/03/16 01:39:45.18 UvXaCKVJ.net
>>4
個人の感想だが、試したけど効果なし
スキュアー締めて良くなるなら、そもそもハブの玉押しが駄目だろ

8:ツール・ド・名無しさん
17/03/16 03:32:30.20 G4SzFKkg.net
御器所が超メジャーなのか?あとDT入れといてね

9:ツール・ド・名無しさん
17/03/16 15:04:37.70 wy4K+VK/.net
誰が童貞やねん
21の時隣のおばさんに奪われたっちゅうねん

10:ツール・ド・名無しさん
17/03/16 19:17:47.35 lUXUpotL.net
裏山
おばちゃんに可愛がられながらむしゃぶりつかれるとか興奮する

11:ツール・ド・名無しさん
17/03/29 17:14:12.50 r77W13De.net
バイクの話しようぜ

12:ツール・ド・名無しさん
17/03/29 17:24:44.05 +1wAqvHe.net
こっちは間違えて立てたやつなので
ロードバイクのホイール173
スレリンク(bicycle板)

13:ツール・ド・名無しさん
17/03/31 19:33:51.14 dK2TpTom.net
CRCのプライムのアルミ(プロ)やすいけど
リアがオフセットじゃないし2:1でもない感じだから迷う
ゾンダやジェットフライよりいいかな?

14:ツール・ド・名無しさん
17/04/11 16:33:03.39 cv/S3fEo.net
>>13
2:1組って結局のところ2:1専用ハブでないと効果ないよ。
2:1化する事でNDSテンションが上がるので、その分を見越してギリギリまでNDSフランジを外に出してるハブね。
1:1組兼用設計フランのハブだと逆に剛性下がってNDSテンション上がるだけになる。
2:1最大のメリットはNDSスポーク数を1/2にしてテンション上げる事ではなく、
上がった分を利用してギリギリまでNDS側フランジを外に出して横剛性を稼ぐ事だから。
(DSワイドフランジ化も効果あると思うけど設計としてはシマノの方が上手い。)

15: 【2.1m】 お祈り
17/04/14 21:58:49.10 boGHU9zd.net
次のスレは、
こっちのリサイクル

16: 【31.9m】
17/04/14 22:02:10.80 boGHU9zd.net
忘れないように174だよ。

17: 【大吉】
17/04/15 00:01:58.63 YlgHGymd.net
乙でした。

18: 【14.5m】
17/04/15 12:08:53.59 6INTOK2t.net
誘導。

19:ツール・ド・名無しさん
17/04/15 16:07:06.72 MHKZsuYR.net
皐月賞はクリンチャー頭の3連単で

20: 【2.5m】 174
17/04/15 16:15:12.92 8861FUv8.net
こちらですよ♪

21:ツール・ド・名無しさん
17/04/15 20:08:34.36 QI47gNBS.net
173が1000超えたから次スレはここで良いんかね?

22: 【2m】
17/04/15 23:01:54.75 6zBpJTIr.net
そういう事!

23:ツール・ド・名無しさん
17/04/15 23:11:40.77 Mn4rSwv2.net
初めてのホイール交換をしようと思ってます。
用途は主にサイクリングロードで、ヒルクライムありのイベントに年1~2回参加しようと考えてます。
DURA ACE24c RS81で迷っていて、値段が倍違うこと、100g重さが違うこと程度しか分からないのですが
あまりの値段差に、他に理由があるのか教えて欲しいです
用途的にはRSで充分でしょうか?それとも頑張ってDURA ACEを買うべき利点等あるでしょうか?

24:ツール・ド・名無しさん
17/04/15 23:12:33.90 Mn4rSwv2.net
あと他にオススメがあれば教えて欲しいです。 振れ取りは自分で挑戦してみとうと思ってます

25:ツール・ド・名無しさん
17/04/15 23:18:04.34 iX6WB0gl.net
RS81がいいに決まってるでしょ。
このデータ見ても、明らかだもん。
URLリンク(www.liveleak.com)

26:ツール・ド・名無しさん
17/04/15 23:33:16.51 qT033RjU.net
>>23
バイクのフレームはカーボン?それともアルミ?
あと23さんの体重はだいたいどれぐらいですか?
ホイール変えるときはフレームとの相性を考えないた方がいいですよ。
硬いフレーム+硬いホイール、柔らかいフレーム+柔らかいホイールは避けた方が無難です。
今使っていますが、RS81のC24はいいホイールですよ。登りが軽快です。

27:ツール・ド・名無しさん
17/04/15 23:34:39.88 qT033RjU.net
すいません、間違えてますね。
誤り:ホイール変えるときはフレームとの相性を考えないた方がいいですよ。
正:ホイール変えるときはフレームとの相性を考えた方がいいですよ。

28:ツール・ド・名無しさん
17/04/15 23:46:56.52 hpT3KpUE.net
硬いホイールに硬いフレームだろガイジか?

29:ツール・ド・名無しさん
17/04/15 23:47:12.51 Mn4rSwv2.net
フレームはカーボンです(GIANT TCR advanced 2)
体重は72kgです。(ここの軽量化が先なんでしょうけどw)

30:ツール・ド・名無しさん
17/04/15 23:54:03.09 t1sM3Qu1.net
>>23
重量差は主にチタンフリーか鉄フリーの差
チタンフリーは補修パーツとして購入できるから、2万出す気になれば後からRS81c24を50~60g軽くすることもできる
ハブのベアリング球も補修パーツあるから数千円の投資で同じにできる
クイックリリースはデュラだけ空力っぽいデザインになっているけど固定力は変わらないし重さも大差ない
あとは見た目とブランドの問題
飽きて売る時のリセール価値まで考えるならデュラホイール買っておいて損はないし、ヒルクライムやるなら少しでも軽い方が心理的に有利
だけど、レースで表彰台を狙うとかでなければRS81にしたからといって性能的に困ることはないよ
差額で良いタイヤとラテックスチューブとデュラのスプロケ買って練習する方が意味あると思う

31:ツール・ド・名無しさん
17/04/16 00:03:10.49 AgkgrEDS.net
なるほど、フリーの重さ(素材)の違いですか。
しかも、後から交換出来るとなるとRS81買っても良さそうですね。値段差とレースする訳じゃない用途からしてRS81が俄然魅力的になってきました。

32:ツール・ド・名無しさん
17/04/16 00:14:53.35 Qk1tFi/w.net
お金あるならデュラC24の方が良いよ
軽くよく回る変にクセのないザ・ホイールって感じのホイール
ここからカーボンに行っても他社のホイールに行ってもすべての基準で考えられる王道だから

33:ツール・ド・名無しさん
17/04/16 00:16:37.96 BwccrsHZ.net
カンパのホイール、リアだけ後輪につけた状態でリム掴んで揺らすとガタガタ横に動くんだけど、これ原因わかりますか?
クイックとスプロケは締め直しました

34:33
17/04/16 00:28:52.59 BwccrsHZ.net
球辺り調整したら治りました!

35: 【凶】
17/04/16 00:50:31.12 BxgrRbzQ.net
確定申告

36:ツール・ド・名無しさん
17/04/16 09:34:23.56 w2ex52xs.net
前スレ
>979 ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2017/04/14(金) 23:13:19.34 ID:dZtzc8NJ
>>>967
>つうとノーパンクタイヤの需要が高まるのか
>あれはショック吸収しないからスポーク折れるらしい
>そうなるとノーパン専用ホイールも出てくるか
>胸アツ
中二病だなぁ物騒な昨日だったが和んだよw
見渡す限り荒廃した北斗の拳の世界に住んでるつもりなのか?w

37:ツール・ド・名無しさん
17/04/16 10:57:22.25 SREIkYj6.net
くだんない投稿をコピペしてきて何がしたいんだ?

38:ツール・ド・名無しさん
17/04/16 12:00:16.93 LgySI7S9.net
ユーラスって性能はどうですか?

39:ツール・ド・名無しさん
17/04/16 12:29:32.93 qtLh5miQ.net
BORAONE35買ったのはいいが、40mmバルブのチューブがたくさん買い置きあるから使おうと思うんだけど、オススメのバルブエクステンダー有りますか?
ググったけど情報少なくてお願いします。

40:ツール・ド・名無しさん
17/04/16 13:31:09.07 BwccrsHZ.net
>>39
本当に買ったの?
バルブエクステンダー2本がついてくるはず

41:ツール・ド・名無しさん
17/04/16 13:31:30.59 mimuQ5E9.net
>>38
銅じゃないが!( ー`дー´)

42:ツール・ド・名無しさん
17/04/16 13:49:57.09 AgkgrEDS.net
アドバイスいただいたのでRS81買ってきました!
明らかに今迄はいていた鉄下駄とは違う軽さ!
良い買い物が出来ました。ありがとう

43:ツール・ド・名無しさん
17/04/16 14:42:28.92 hAkjkYE5.net
>>42
鉄ではないだろうwww

44:ツール・ド・名無しさん
17/04/16 15:28:41.24 fTGCjoDQ.net
>>40
ワイド化されて以降のTUだが、50には付いてきたが35には付いてこなかったぞ。
>>39
コアの抜けるチューブならどこのでも良いが、35に40mmならパナの短いのとかいいんじゃね?
チューブがコア抜けない奴なら、、、まとめて売って新しいの買え。
丸ごと被せるタイプはどれもイマイチだし、それ買う金で60mmのチューブが買える。

45:ツール・ド・名無しさん
17/04/16 15:44:27.26 qtLh5miQ.net
>>40
ホントに買ったけど、主に付いてたのってタイヤレバー2本と10s用のスペーサーぐらいだよ。

46:ツール・ド・名無しさん
17/04/16 18:37:05.42 URfxmKZQ.net
>>38
最高だよ

47:ツール・ド・名無しさん
17/04/16 22:42:33.51 uSaPnJzC.net
ホイールは年々付属品が少なくなってる感が。
あれは価格維持のため? それとも自分でメンテするなということだろうか。

48:ツール・ド・名無しさん
17/04/16 22:52:39.31 m82hCifS.net
製造している台湾、中国、東南アジアが経済成長して人件費アップしているからね
経済成長が滞っている日本に同じ内容のモノを持ってこようと思ったら実質値上げするしかない

49:ツール・ド・名無しさん
17/04/17 00:37:19.91 l58M5VbJ.net
昔はシャマルやレーゼロとかには専用工具付いてたよね。
ニップルレンチ、エアロスポークホルダー、ニップル誘導用マグネットとか。
そのうちホイールバッグも全モデルで付いてこなくなってしまうのかなぁ。

50:ツール・ド・名無しさん
17/04/17 06:08:58.66 4zda5+fG.net
>>45
35は付いてない、俺はコンチネンタルの20mm使っている

51:ツール・ド・名無しさん
17/04/17 06:51:58.60 THmWWZtX.net
>>48
経済成長の鈍化と値上げに関連性なんてないだろ
本当に停滞してたら利幅減らしてでも値下げする
そんなこともわからんバカは調子に乗って書くんじゃない

52:ツール・ド・名無しさん
17/04/17 10:50:02.57 2xjQDqlc.net
DURAハブとそれ以外のハブの差をフリーがチタンか否かの差だけだと思ってるやつ
ある意味幸せだよな
DURAハブを持ってない(かつ乗ったことない)ことはわかった

53:ツール・ド・名無しさん
17/04/17 14:15:32.98 Dr1f99Bp.net
久々に来たが異様に過疎ってるな

54:ツール・ド・名無しさん
17/04/17 14:35:48.92 l58M5VbJ.net
デュラとそれ以外は鋼球のサイズ(質も?)が違うけど、受けのボールレースも違うんだっけ?

55:ツール・ド・名無しさん
17/04/17 14:41:22.07 jVkjH0G7.net
RS-81まで金出すならデュラ買っちゃうな

56:ツール・ド・名無しさん
17/04/17 16:38:21.33 2xjQDqlc.net
一言で言えばまったく違う
バラせば部品構成も工作精度も違うし、回転の滑らかさも違う
SHIMANOのいいところは誰でもスモールパーツの型式が見れるので
実物を持ってなくても差の程度がある程度はわかる
リムなんかよほどゴミリムじゃなきゃ大差ないのに、差が出やすいハブを軽んじてる時点でチタンフリーくんはお話にならないんだけどね

57:ツール・ド・名無しさん
17/04/17 16:53:25.04 y4HnkEgB.net
RS81持ってるけどゾンダよりフリーのかかりが悪い気がする
デュラ持ってないしフリーもバラしてないから完全に思ってるだけだがラチェットの、歯数違うんじゃないか?
まあ詳しそうな人が何も言ってないからデュラもかかり悪いのかもしれんが

58:ツール・ド・名無しさん
17/04/17 17:45:33.85 2xjQDqlc.net
気のせいじゃなくてノッチ数違う
ZONDAは安いので他社の同等品と比較されやすいけどあれは完全にバーゲンセール価格で
ハブ/フリーはレコハブと言っていい(厳密には、現行のレコードクラスだとUSB、スパレコはCULTを使う暗黙のルールがあるので鉄球レコって感じだが)
手元にあるやつまわしてみたら30ノッチだった
RS81はDURA未満のグレードで使われてる16ノッチもしくは18ノッチ
DURA-ACEだけは36ノッチになってる
ただノッチ数は、MTBみたいな場合は多いメリットあるんだけど
数増やすと耐久性も落ちるので頻繁にメンテがちゃんとできない人なら少ないノッチもメリットある
カンパのフリーはラチェットのスプリングに持病があってグリスにセンシティブでメンテを怠ると折れやすい

59:ツール・ド・名無しさん
17/04/17 17:51:51.65 1HSf+WxS.net
そりゃあDURAの方が色々良いんでしょうけど、
RS81の倍の値段に見合うか?と悩んだ結果なので後悔はしないっす

60:ツール・ド・名無しさん
17/04/17 18:02:57.26 e+OlQ0b0.net
レーシングゼロc17のフリーボディ、アルミなんで食い込みがあるのですが、
交換するに当たって型番が分かりません。
対応する型番か、ハブの展開図があれば教えてもらいたいのですが。

61:ツール・ド・名無しさん
17/04/17 18:03:41.30 +qcANCT0.net
>>2
御三家じゃなくて四天王

62:ツール・ド・名無しさん
17/04/17 18:10:44.90 2xjQDqlc.net
>>60
ロックリングをちゃんと閉めようず
店で聞けば型番調べてくれるよ
SPARE PARTS CATALOGUEに展開図とスモールパーツの型番書いてあるけど
URLリンク(www.fulcrumwheels.com)

63:ツール・ド・名無しさん
17/04/17 18:28:38.15 4T/ahW08.net
RS81のC24はコスパ良いホイールだと思うが
C35ってどう見られてるんだろ

64:ツール・ド・名無しさん
17/04/17 18:40:44.95 o9ED3iIo.net
レーゼロカーボンとボーラ35で悩むわ
でもこうやって悩んでいるときが一番楽しい気がする

65:ツール・ド・名無しさん
17/04/17 18:49:41.82 QbVYK2F7.net
>>64
カッコイイのはBora35、硬くて軽くて掛かりがいいのはレーカボ
自分はBora買ったんだけど、友達のレーカボ借りて試したら交換してもらいたくなった
空力の違い?5mmしか違わないからかもしれないけど、そんなもん分からんちんw
でもカッコイイのはBora35

66:ツール・ド・名無しさん
17/04/17 18:50:53.76 AKNYMwNE.net
リムハイトが違うもので悩む?
レーゼロカーボンとキシリプロカーボンSLか
または鰡35とスピード40、コスミックプロカーボンSLでとかじゃないく?

67:ツール・ド・名無しさん
17/04/17 19:07:44.82 A95Zzy0N.net
>>60
サナで買えば?
サナのweb見ればすぐにわかるよ

68:ツール・ド・名無しさん
17/04/17 19:10:01.98 YS+RyPrg.net
RS81ってC24は評判良いけどC35は重いという悪評しか聞かない
補修用リムの値段が3倍くらい違うから、デュラとRS81ではリムに使っているカーボンの質が違うんじゃない?
どちらにしてもセミディープを買うならシマノ以外は出しているフルカーボンクリンチャー買った方が良いと思うが
>>58
9000デュラはノッチ数18だが、9100になって変わったの?

69:ツール・ド・名無しさん
17/04/17 19:13:15.02 YS+RyPrg.net
>>65
空力について考えるならリムハイトよりもスポークの太さの差を気にするべきだろう
レーゼロカーボンに限らずアルミスポークの空力の悪さは異常
まあ、一般人の脚力だと空力の差なんかよりもデザインの差を意識した方が良いという点には同意するけどさ

70:ツール・ド・名無しさん
17/04/17 19:13:18.19 o9ED3iIo.net
>>65
ありがとう!
やっぱりインパクトはボーラだよね。
個人的には硬い方が好きだからなぁ
性能もそりゃ大会出たりするし重視するけど、見た目も結構大事だよね
>>66
お前レーゼロカーボンのリムハイト知ってる?

71:ツール・ド・名無しさん
17/04/17 19:16:13.20 o9ED3iIo.net
>>69
アルミスポークってポキポキ折れやすいって聞いたことあるけど本当?
60㎏ないけど…。

72:ツール・ド・名無しさん
17/04/17 19:27:13.63 QbVYK2F7.net
>>71
ポキポキてw そんな簡単に折れないよ
Bora35の他にレー1持ってて、2010年に買って2015年まで30,000kmぐらい走ったけど、
振れ取りも一回しか必要なかったし頑丈だよ
もう今はリムがすり減りすぎて使ってないけど

73:ツール・ド・名無しさん
17/04/17 19:28:52.04 rkqsfUo2.net
スポークは体重で折れるわけじゃなく、衝撃で折れるとなんど言えば

74:ツール・ド・名無しさん
17/04/17 19:36:23.17 o9ED3iIo.net
>>73
今初めて言われたよ

75:ツール・ド・名無しさん
17/04/17 19:36:44.52 o9ED3iIo.net
>>72
そっか!
よかったどうもありがとう

76:ツール・ド・名無しさん
17/04/17 19:41:42.45 zAn7nxvf.net
RS10のスポークが折れたので取り寄せしたいけどアサヒとかでも取り寄せられるかな?

77:ツール・ド・名無しさん
17/04/17 20:24:51.88 mv2c0HgX.net
>>58>>68
俺は脚休めた後の一漕ぎ目のゾンダの歯のかかる早さすごい好きだから
好みのホイール探す時は30~40ノッチのホイール選べばいいんだな

78:ツール・ド・名無しさん
17/04/17 20:55:36.95 r7wqufQB.net
レーゼロカーボン:ボラワン35


79: レーゼロ:キシリウムSL この辺は永遠に悩みそうだわ俺 もう2年は悩んでるかも



80:ツール・ド・名無しさん
17/04/17 21:09:14.32 nItPv3vM.net
ユーラスとレーゼロでは、どちらが性能は上ですか?
ヒルクライムやロングライド等オールマイティな方を教えて下さい。
価格はレーゼロの方が1万高いです。

81:ツール・ド・名無しさん
17/04/17 21:10:39.51 5HXCNJhw.net
1万の違いならレーゼロ買えよ。

82:ツール・ド・名無しさん
17/04/17 21:18:43.84 NG5XAIi4.net
>>63中途半端な位置付け35買うならデュラ買えってなる

83:ツール・ド・名無しさん
17/04/17 21:32:41.35 eDlYVN59.net
いや35買う

84:ツール・ド・名無しさん
17/04/17 23:25:36.64 e+OlQ0b0.net
>>62
え、もしかしてロックリング締め足りないから齧ってるの?

85:ツール・ド・名無しさん
17/04/17 23:56:47.76 u3y53+Fz.net
ロックリングめっちゃ締めてたけど体重78kgあるせいかアルミは噛んじゃったな。
結局鉄フリーにかえて使ってるわ。

86:ツール・ド・名無しさん
17/04/18 05:08:30.27 uGC9LYWn.net
>>83
緩いと激しく食い込むのは事実だし、メーカー出荷後一度でも脱着したロックリングの殆どは来てトルクで締まってないのも事実だが。
規定トルク以上で締めてあってもシマノ用アルミフリーは食い込む。
例外は一部のスチール系インサートを入れてる物だけ。
カンパ/フルクラムのシマノ用PEO処理なんかもおまじない程度。
食い込まない、つってるのはよほどの貧脚かロー側のブロックになってる5枚しか使ってない奴の話。
嫌なら旧型のスチールフリー使え。
>>84
アルミで噛むのはお前がデブだからじゃ無くてこういう細ピッチ大径ネジでいきなり工具かける馬鹿だからだよ。
こういうのは指で底まで締め込んで回らなくなったら工具でトルクをかける。
ここを舐めたり囓ったりするのは100%斜めったまま工具かけた自覚の無いアホ。

87:ツール・ド・名無しさん
17/04/18 05:18:12.61 QglYiR6D.net
>>85
ネジ部が齧ってるの?

88:ツール・ド・名無しさん
17/04/18 05:51:43.61 gg04L7cg.net
ケンカしないの!(>.<)

89:ツール・ド・名無しさん
17/04/18 09:56:01.35 G8ccWWWS.net
>>78
軽さ、実績考えれば現行キシリSLが最適じゃね?
15c軽量アルミリムホイールなんてヘタすれば来年入手不可になる可能性もあるしね。
他のホイールを今後に買い足したとしても、チューブラーカーボンでもいかない限りは
10年後もヒルクライムに向いたホイールとして手元で生き残ると思うよ。
カーボンクリンチャーのリム重量が400g切るのが一般的になる事は無いと思う。
数十万ホイールだと出てくるとは思うけど、結局素材的に剛性が落ちるかスポーク増やして剛性確保なのでエアロが激悪になる。
キシリのリムと同じ剛性同じ重量のリムはカーボンでは多分無理。
一方、キシリSLじゃなく無印キシリプロならすきなのどうぞ。

90:ツール・ド・名無しさん
17/04/18 10:10:38.79 FsrZj18m.net
>>85
噛んだってのはスプロケがフリーにだろ。ネジ噛んだんじゃない。

91:ツール・ド・名無しさん
17/04/18 10:23:33.68 CW8sfiXD.net
多分と思うが多い素人意見は推測だから信用すんな。

92:ツール・ド・名無しさん
17/04/18 10:24:14.57 lbzS2fV9.net
知ったかで笑えるw
規定トルクで組むと噛み込むけど最低限しか噛み込まない、以前うっかりトルク
レンチを使わずに締めた時にグイグイ締めとけば大丈夫だろうと思い締めたら
スゲー噛み込んでいたわ

93:ツール・ド・名無しさん
17/04/18 12:20:53.00 VfCLtCf3.net
誰かカンパの下位ホイールにゾンダ以上のフリーいれたことあるひといる?

94:ツール・ド・名無しさん
17/04/18 13:29:55.74 riNXRDn0.net
>>92
互換性無いだろ

95:ツール・ド・名無しさん
17/04/18 15:42:03.66 tTCGh32a.net
スポークが多いとエアロが落ちるってのは
よくある理屈なんか?
だとするとコリマ最強やんけ

96:ツール・ド・名無しさん
17/04/18 15:58:43.86 1Lledn9F.net
UCIのルールでスポーク本数が決まっててな
最強になれる大会では使えんのだよ

97:ツール・ド・名無しさん
17/04/18 16:02:24.43 8SQUMQU/.net
スピード40cって丸スポークなの?
Y'sのブログに載ってたけど、信じられんわ

98:ツール・ド・名無しさん
17/04/18 19:44:23.38 G8ccWWWS.net
ラウンドの方が空気の横抜けが良い。
あと、横剛性が少し上がる。
エアロは劣るがメリットの方が多いのよ。
格好だけで判断するなら駄目だろうけどね、
エアロ欲しいなら50mmオーバー履けば良いだけで40mmではどう足掻いても50mmオーバーに勝てないから。

99:ツール・ド・名無しさん
17/04/18 19:45:36.94 qD5RhFyS.net
レーゼロとパラエリで迷ってます
ちなみにアルミフレームです

100:ツール・ド・名無しさん
17/04/18 20:19:28.50 G8ccWWWS.net
パラエリってなんぞ?
キシエリか?
ANCHORのRL6とかのかなりコンフォートに作ってない限りアルミフレームならステンスポーク系のが楽だろ。

101:ツール・ド・名無しさん
17/04/18 20:49:34.21 q1aL3n9m.net
>>98
その二つならレーゼロ選ぶ
アイオロスなら欲しいけどアルミリムなら他で探す
でも評判はそんな悪くないし、欲しい方を選べばいいと思うよ

102:ツール・ド・名無しさん
17/04/18 21:12:20.30 Es7EJJlo.net
パラダイムエリートじゃね。
ボントレの軽量アルミ最高ランクだっけ?

103:ツール・ド・名無しさん
17/04/18 21:47:38.98 bIA1O0F1.net
>>98
ホイールに何を求めているの?
スペック的には「踏み込んだ時の反応性と下り坂での速さが欲しいならレーゼロ、乗り心地と上り坂での軽さが欲しいならパラダイムエリート」って感じ
最終的には見た目で決めれば良いと思う
ただ、パラダイムエリートってボントレガーだからトレック取扱店でしか買えないし基本的に値引きないだろう?
それなら安く買えるレーゼロc17で良いんじゃない?

104:ツール・ド・名無しさん
17/04/18 22:10:36.52 K3njDHMC.net
アルミのボントレが選択肢に出てくる時点でスペック厨じゃないんだなということは分かる
ホイールはロマンだよな 今年はコンタもやってきたし

105:ツール・ド・名無しさん
17/04/18 22:26:16.59 00TEokPB.net
ボントレガーが選択肢に上がるのはトレック乗りくらいだろうなぁ。
俺もトレックだけど、レーゼロカーボン欲しい。
アイオロスは高杉。

106:ツール・ド・名無しさん
17/04/18 23:49:38.61 bIA1O0F1.net
ボントレガーとロヴァールは物は良いのにね
トレック乗り専用やスペシャ乗り専用のイメージが強すぎるのと値引きなしのせいで客を逃している
海外通販で安売りしている定番ホイールを抱えたカンパ、フルクラム、シマノに勝てない

107:ツール・ド・名無しさん
17/04/18 23:50:12.74 b5ASN5JY.net
トレック乗りじゃなくてもパラダイムXXXは魅力感じるぞ

108:ツール・ド・名無しさん
17/04/19 00:44:32.59 47se9A/3.net
98ですが、おっしゃる通りのトレック乗りです。エモンダalr5
ストアだと当然の如くパラダイムエリート推してくるのでこちらでフラットな評価をいただこうと思った次第。
予算は10から15万程度で考えてるのでその他お薦めあれば教えて下さい。

109:ツール・ド・名無しさん
17/04/19 00:51:44.26 47se9A/3.net
>>102
確かにパラダイムエリートだと12万越えるんでレーゼロも候補に入れてます。

110:ツール・ド・名無しさん
17/04/19 00:55:57.75 ivS1sI3R.net
トレックのバイクにボントレ以外のホイールを履かせていると逆に違和感ある

111:ツール・ド・名無しさん
17/04/19 06:16:34.35 4w5BUscM.net
子会社が必要だな

112:ツール・ド・名無しさん
17/04/19 06:36:09.98 dh4fEDkD.net
ボントレガーだろうがロバールだろうが別にどのメーカーで履いてもいいと思うけどね
そんなこと言ってたらカンパ履いてシマノコンポつけてる方がよっぽど違和感あるわ

113:ツール・ド・名無しさん
17/04/19 06:42:58.48 DPdtCntI.net
コンポの方がメーカー気にならんかもな
気にする人は気にするんだろうけど
やっぱりホイールの方が目立つからかな?

114:ツール・ド・名無しさん
17/04/19 07:16:59.89 gWwACcsH.net
コンポとホイールメーカーの組み合わせとかどうでも良いよ

115:ツール・ド・名無しさん
17/04/19 07:19:03.37 Sb2cdLCM.net
ホイールに関しては、シマノがやらかした経緯があるから、乗り換えられてもしょうがないなという空気がある。
ただ、性能だけを求めて他メーカーでロバール履いてたりするのは、節操がないと思われてる空気がある。
まぁ、気にする人、気にしない人、人それぞれで良いと思うよ。

116:ツール・ド・名無しさん
17/04/19 07:19:37.24 ZexSXNkX.net
好きなのつけろよくだらねえ

117:ツール・ド・名無しさん
17/04/19 07:20:32.70 lqdPhTXG.net
>ホイールに関しては、シマノがやらかした経緯があるから、乗り換えられてもしょうがないなという空気がある。
別にそんな空気ないけど

118:ツール・ド・名無しさん
17/04/19 07:23:30.92 eVdy65qM.net
確かにカンパのホイールでシマノのコンポだと節操ないと思われる空気あるな

119:ツール・ド・名無しさん
17/04/19 07:25:01.71 Sb2cdLCM.net
そう。シマノとカンパだけしか選んではいけない。
マヴィック、ライトウェイト、ジップなど言語道断である。

120:ツール・ド・名無しさん
17/04/19 07:33:33.01 JybkNZ9D.net
貧乏人

121:ツール・ド・名無しさん
17/04/19 07:53:14.50 3vZEgNT8.net
メーカー組み合わせに違和感あるひとって
まだまだいるんだな。
シマノコンポとカンパホイールとか全然ふつうにいるじゃんね?

122:ツール・ド・名無しさん
17/04/19 07:54:54.21 FAcwZXzH.net
チューブレスホイールって書いてある奴はクリンチャータイヤが使えるってことで合ってる?

123:ツール・ド・名無しさん
17/04/19 07:55:18.43 9aaND9ni.net
シマノコンポにカンパホイールはダサいですね
見たら「あぁー」って感じ

124:ツール・ド・名無しさん
17/04/19 08:10:07.35 jBZOWIrz.net
ボントレガーだとトレックじゃないと違和感があるっていう人いるんだね
なんとも思わんな

125:ツール・ド・名無しさん
17/04/19 08:10:53.48 mNVthnqm.net
イーストンホイールはセーフやな!

126:ツール・ド・名無しさん
17/04/19 09:21:15.98 hF+4o5B2.net
俺シマノコンポにカンパホイールだがダサいか?と思ったがTシャツアディダスでハーパンナイキはダサいからダサいのだろう。

127:ツール・ド・名無しさん
17/04/19 09:47:11.61 R407fSJj.net
シマノホイール自体ダサいからセーフ

128:ツール・ド・名無しさん
17/04/19 10:07:26.37 Is1w4Ulz.net
シマノコンポにシマノホイールよりシマノコンポとカンパホイールの方がかっこいいと思うけど。

129:ツール・ド・名無しさん
17/04/19 10:21:19.73 DJvCbVAb.net
Rovalだって元はフランスだろ
TrekにRolf PRIMAとかは別の意味で笑える
パラダイムエリートいいと思うけど貸してくれる人も居なさそうだから試すには買うしか無いのか

130:ツール・ド・名無しさん
17/04/19 11:10:29.78 +HzSjQaP.net
パラダイムエリートって
リムハブスポーク見るかぎり、アルテのハブ軽い版にしか見えないんだが
よくてc24CLってとこだろ
柔いリムと柔いスポークの組み合わせ
10万出すならアルミスポークの方がいいな

131:ツール・ド・名無しさん
17/04/19 12:05:36.02 CiMYMdor.net
今なら実質10万ちょいでキシリプロが買えるからなぁ。
俺の行ってる店で12万ちょっと。
アクシエリート売り飛ばして2万
キシリ付属のYKSIONを使うなら丁度10万位だけど不要で売り飛ばすなら10万切る計算。

132:ツール・ド・名無しさん
17/04/19 12:27:40.66 glRSGSzI.net
トレック以外でアイオロス履いてるの見ると
「へ~」っと思っちゃうけどただそんだけ

133:ツール・ド・名無しさん
17/04/19 12:50:14.83 cRzIoFmq.net
DT-swissのホイールってカンパやマヴィックと比較すると柔らかいですか?
ヒルクライム用にPR1400を検討してるんですが、現在WH6800履いててダンシングで横にウネウネなるのが気になってます。
使っている方がいれば使用感等お聞きしたいです。

134:ツール・ド・名無しさん
17/04/19 13:11:43.87 7B6W70CQ.net
トレック以外でアイオロス履いてるの見ると
「あ~、プロジェクト1あたりも持ってて、そっちのホイール外してきたのかな?」
とか思う。

135:ツール・ド・名無しさん
17/04/19 13:46:08.75 5bSs4/7J.net
トレック以外でボントレ
スペシャ以外でロバール
「あ~ホイールは買い替えられなかったんだな」
としか思わん。

136:ツール・ド・名無しさん
17/04/19 14:00:51.56 S23lwYGY.net
シマノにカンパみたいなのなら分かるけれど、使い慣れている・使いたいホイール使ってて
言われるのはアレじゃね。
統一コーディネートしたい人もいるんだろうけれどさ、靴と同じで足に合う合わないあるんだし

137:ツール・ド・名無しさん
17/04/19 14:11:15.57 lGsV3sHP.net
珍しいステッカーだね くらいしか・・・・
停まってるときにスポークが鉄、アルミ以外のLW、CCU、R-sys、(まあPBOも入れてあげて)だとちょっと驚くくらい
カーボンリムなんてリムハイト以外の外見上の差なんて、ステッカーだけじゃん

138:ツール・ド・名無しさん
17/04/19 14:35:19.15 3YD7rgH9.net
>>132
RR21 Dicut履いてるけど、リムはカンパ・マビックよりもわずかに柔らかい気がする。
ブレーキの効き、ハブの回転、リアのかかりのよさ等も良いのでこれといった不満はないかな。
PR1400もWH6800よりはカッチリしたホイールだと思うのでヒルクライムには向いてると思う。
ヒルクライム専用なら、リムがPR1400より軽いR-SYSかキシリウムプロSLの方がおすすめかな。

139:ツール・ド・名無しさん
17/04/19 15:01:14.28 vYKDg88h.net
>>132
ニップル穴なしのカンパやマビックに比べるとリムの横剛性はどうしても落ちる
穴ありで対抗しようと思ったらそれこそ上で出ていたパラダイムエリートみたいに内幅19.5外幅25くらいまで拡げたリムにスポーク本数多めでないとダメ
でも、そうすると23cタイヤは完全に使えなくなって重くなる
ダンシング多用する乗り方でヒルクライムならマビックで良いんじゃない?
カンパよりリム軽いし前輪のスポーク本数ちょっと多めでダンシングしやすい

140:ツール・ド・名無しさん
17/04/19 15:02:53.97 qw5A+xTb.net
>>136
MCCは驚くに値しない訳か

141:ツール・ド・名無しさん
17/04/19 15:41:28.36 lGsV3sHP.net
>>139
コリマのそれは未だ現物を見たことないから、ちょっとじゃなく、かなり驚くことができるな

142:ツール・ド・名無しさん
17/04/19 16:25:51.74 cRzIoFmq.net
>>137 >>138
なるほど、貴重な意見ありがとうございます!
キシリウムプロSLも考えたんですが、PR1400の方が車体にマッチしそうだったので。
満足のいく買い物が出来そうです。ありがとうございました!

143:ツール・ド・名無しさん
17/04/19 17:39:57.22 bRrG5L7D.net
キシリウムプロSLってカタログスペック見るととんでもなく軽いけど実測値や耐久性はどんなものなの?
軽いからダウンヒルで使うには無理があるとか実測値は全然重いとかあるのかな?

144:ツール・ド・名無しさん
17/04/19 17:48:03.55 /fg6NJZT.net
やっとこのスレもマヴィックの良さが分かったか
ホントいいぞ~

145:ツール・ド・名無しさん
17/04/19 18:10:50.64 bRrG5L7D.net
どういいのか教えて欲しい
良いものなら次のホイールはマヴィックのにするぞ

146:ツール・ド・名無しさん
17/04/19 18:25:52.94 fDYXyuqL.net
メリットとデメリット教えていただけたらありがたい。

147:ツール・ド・名無しさん
17/04/19 18:36:15.38 2MmzByJE.net
同じ奴が何回も同じ話してるだけじゃん

148:ツール・ド・名無しさん
17/04/19 18:57:07.33 CiMYMdor.net
>>142
今のワイドリムホイールが重すぎるだけ。
15cリム時代でも軽量な部類だけど汎用レベルの軽量ホイール。
さらに軽いのが良いならキシリエグザリットSLの1355gやR-SYS SLRの1295gってのもある。
キシリウムの売りは軽量、高耐久、特にMAVICのリム磨耗はやけに強く、俺は03キシリSLを未だ使ってる。(8万キロ弱走行)


149:  



150:ツール・ド・名無しさん
17/04/19 19:02:17.58 qHCdN2Cx.net
アルミのワイドリム化は明らかに失敗

151:ツール・ド・名無しさん
17/04/19 19:04:20.89 oaJBasRs.net
耐久性もあるし見た目もカッコいいしマビックはいいことづくめじゃねーか

152:ツール・ド・名無しさん
17/04/19 19:13:12.81 ivS1sI3R.net
そろそろあの言葉がくるぞ…

153:ツール・ド・名無しさん
17/04/19 19:14:33.45 cfZoA3R8.net
キシリウムプロSLの弱点はリムハイト低い事くらいか
レーゼロはフロント25mmリア30mmあるけどキシリウムプロSLはフロント24mmリア26mmで平地は若干空気抵抗に抗う脚が必要になりそう

154:ツール・ド・名無しさん
17/04/19 19:30:38.97 zSdrEQGF.net
海外通販のPBKってあやしくはないですか?
ちゃんと商品は届きますか?

155:ツール・ド・名無しさん
17/04/19 19:38:41.21 CiMYMdor.net
>>151
フロント24mmって3D切削のES以降じゃね?
今のキシリってフロントでもリム高低いところで26mmある。
ニップルのところで28mmにギリ届かない位なんで低いって程でもないし丸みを帯びててるので無茶苦茶エアロ悪いわけでもない。

156:ツール・ド・名無しさん
17/04/19 19:48:48.91 .net
カタログ詐欺、ハブが糞という印象から敬遠されがちだよね<マヴィック

157:ツール・ド・名無しさん
17/04/19 19:57:18.70 ysenYTrF.net
マビックは細分化されすぎてて、選びにくくなってる
CCUとR-SYS以外は魅力に欠ける

158:ツール・ド・名無しさん
17/04/19 20:10:32.38 Si8/Xx6O.net
マヴィックはわかりにくいねぇ
アルミリム
エグザリットリム
カーボンラミネートのアルミリム
カーボンラミネートのエグザリットリム
カーボンリム
スポークも
ステンレス
アルミ
カーボン
でもってハブも色々あるわけでしょ?
同じ製品が違う名前になってたりするし
もう~めんどくさいw

159:ツール・ド・名無しさん
17/04/19 20:19:09.03 bRrG5L7D.net
レーゼロよりもリムハイト低いから準構成劣るのは否めないけどさ
リムハイト24mmと26mmあれば十分じゃない?

160:ツール・ド・名無しさん
17/04/19 20:23:32.80 754sfIvT.net
>>152
ちゃんと届く。でもトラブルが多いのは確か。
英語出来ないならやめとけ。

161:ツール・ド・名無しさん
17/04/19 20:25:00.25 kNomNBHk.net
俺もマヴィックのラインナップはややこしくて
買う気になれない。結局どれよ?みたいな。

162:ツール・ド・名無しさん
17/04/19 20:47:25.47 m7LpAt4m.net
>>142
うちのは購入時にタイヤ・チューブ外して計量したら1430gだったよ
リアはそこまで公称値と差が無かったけどフロントは10%ほど重かった

163:ツール・ド・名無しさん
17/04/19 21:03:42.70 w3BBn5lg.net
マビックのカタログ値を信じる奴は情弱

164:ツール・ド・名無しさん
17/04/19 21:11:33.13 bRrG5L7D.net
>>160
かなり軽いんだね
次のホイールの候補に入れこう

165:ツール・ド・名無しさん
17/04/19 21:29:00.43 .net
実測値でもそのクラスのホイールならタイヤ装着状態で完成車鉄下駄ホイールのタイヤとチューブ外した状態の総重量と同等・・・
チューブはちょっとやり過ぎかな。タイヤ外した状態よりも軽いのは間違いない

166:ツール・ド・名無しさん
17/04/19 21:42:49.40 w3BBn5lg.net
うちのレーゼロc15は実測値1417gだったよ。
シマノハブは新型のタイプで。

167:ツール・ド・名無しさん
17/04/19 21:56:29.71 jSpHKwFt.net
自分の脚力では全く必要ないが、見た目重視でボーラワン50CL買ってしまった。

168:ツール・ド・名無しさん
17/04/19 22:02:51.75 MuvbN0sj.net
好きなの買えばいいと思うよ
他人の目なんか気にしなくていい

169:ツール・ド・名無しさん
17/04/19 22:20:32.83 4w5BUscM.net
自分が満足したらそれでいいのだ

170:ツール・ド・名無しさん
17/04/19 22:24:25.91 vYKDg88h.net
>>151
キシリウムプロSLの弱点は前輪のリム幅じゃないか?
外幅で19mmしかない
23cタイヤの中でも特に細身のタイヤ履かせないとダメ
某雑誌のインプレで25cタイヤが酷評されるのってメインライダーだから貧脚ドチビなのものあるがインプレ時の使用ホイールにキシリウムが選ばれがちなせいもあると思う
>>154
ハブの回転は実際に乗ってトルクかかった状況で使えば問題ないこと分かるから、マビックが敬遠されがちなのは値段のせいだと思うなあ
海外通販対策のせいでアメアの割高設定な価格を呑まなきゃ買えない

171:ツール・ド・名無しさん
17/04/19 22:36:57.78 TlOk+/Ml.net
>>168
小売店にアパレル併売押しつけすぎて扱い少なくなったのも足していいんでは

172:ツール・ド・名無しさん
17/04/19 22:54:42.34 ncJEORMp.net
>>165
おめ!自分が満足ならそれでよいのよー

173:ツール・ド・名無しさん
17/04/20 06:44:13.79 +S2/3BSH.net
機材の話してると脚力がどうたらとか言い出す人の心理って何?
たまーに現れるよね
あれほんと不思議

174:ツール・ド・名無しさん
17/04/20 08:07:37.69 6CmeHU6/.net
>>171
使用する機材と脚力の相性ってあるでしょ?
なんでおかしいと思うの?

175:ツール・ド・名無しさん
17/04/20 08:08:32.83 tCyutdP5.net
>>171
貧脚頑張れ!

176:ツール・ド・名無しさん
17/04/20 08:59:43.84 ajpcFYyP.net
>>165
趣味の物を買うか買わないかを決めるのは必要かどうかでなく欲しいかどうか。
買って良いかどうかを決めるのは脚力で無く経済力と金銭感覚。

177:ツール・ド・名無しさん
17/04/20 09:02:32.82 eyGl2pjG.net
>>174
沁みるなぁ

178:ツール・ド・名無しさん
17/04/20 09:13:54.07 PuwVw8An.net
>>168
リム外幅がタイヤになんか影響あるのか?
今のSLって3D時代と違ってきっちり15mm内幅あるぞ。
(3D時代は14.5mmが標準)
それとも内幅15mmで外幅23~25mmってなリムがあれば安心するのか?
でも、リムの外幅って見た目やブレーキ(ホイール着脱)との兼ね合いの影響があるだけでタイヤを形成する要素としては何の影響もない。
それでもどうしても気になるなら無印キシリプロにするほうが良いんじゃないかな?
あれでも1400g台だし4Dリムって肝は押し出し成型時の内側寸法だけ厳密にしたら良いだけなので触れ幅凄く狭いぞ

179:ツール・ド・名無しさん
17/04/20 10:15:26.96 eFoSiNg9.net
>>165
TUにしとけば、もうゴールでよかったのに・・・

180:ツール・ド・名無しさん
17/04/20 10:22:43.21 h77mQNYS.net
>>176
いやリム外幅が狭いと、その分タイヤが横に出て段差になっているわけだから
グリップ性と空力に影響するから、最近ワイドな奴が増えているわけで

181:ツール・ド・名無しさん
17/04/20 11:00:10.90 zRhDr+fw.net
>>178
空力はともかくグリップ性は内幅にしか依存しないだろ。
外幅がタイヤプロファイル自体に影響なんか無い、って話が>>176に書いてあるんだが。
空力にしたってタイヤが同じならリム内幅と耳の厚み依存だろ。
アルミの時点で厚みも大差ないからタイヤの突き出し加減も変わらない。

182:ツール・ド・名無しさん
17/04/20 11:00:20.07 PuwVw8An.net
>>178
エアロについてはキシリシャマルなどのロープロに求めるもんでもないし、
エアロはゼロではないにしてもタイヤの段差が大きな差というもんでもない。
例えば外側の段差を完全に埋めたキシリシャマルがあったとして、コスエリよりエアロ効果高くなるのか?って問われるとどうだろう?
グリップはタイヤ底辺というか付け根の幅が影響おおきいわけでビードより外側の幅は別問題。
グリップの理屈って足で地面踏ん張る時に足を広げたほうが踏ん張り易いよね?って事だけの話。
もし、ビードより外側にタイヤが、グリップに影響与えるほど乗っかってるとするなら、サイドカット含めて事故の元にしかならないよ。
タイヤサイド、付け根がガンガン削れて行く。
CNCサイドのリムって注意深く触るとブレーキ面とそこから離れる上


183:部の間にエッジ立ってるのもあるわけよ。



184:ツール・ド・名無しさん
17/04/20 11:11:08.17 R9BAcS8f.net
リム細いとタイヤが横に膨れる
良く言えばグリップ性能が高くなる、悪く言えば転がり抵抗が悪化する

185:ツール・ド・名無しさん
17/04/20 11:20:11.34 eyGl2pjG.net
だからそれはリム内側の話だって
外側は無関係

186:ツール・ド・名無しさん
17/04/20 11:20:31.44 PuwVw8An.net
>>179
多分だけど、ワイドリムはリム外幅を指していう事が何故か多い。
アルミリムだと余程出ない限り外幅寸法に対してマイナス5mmが平均的な内幅になる。
メーカーモデル毎の寸法誤差を加えても5mm±1mmの幅だろうね。
だからアルミだけのときは外幅で言っても問題ないんだろうけどカーボンは別になるね。
本来700cって規格は内幅15mmが基準として規定されてるんだ。
なので、この15mmに対して広ければワイド 狭ければナローと呼ぶべきじゃないんかな?って思う。

187:ツール・ド・名無しさん
17/04/20 11:24:05.19 PuwVw8An.net
>>181
リム外側よりタイヤが外に出ても何の影響もない。
タイヤの性能はリム内側だけに起因して外側は何の影響もない。
(ホイール全体として、例えば剛性その他複合的な影響はゼロではないだろうけどあくまでもタイヤへの影響ね。)
多分、キノコみたいに見えるからそういう風に思えるんだけどね。
なんか頭出っ張ってるように見えるから左右に揺れそうって思いこんでるだけ。
つまり、プラシボの逆って思えば良い。

188:ツール・ド・名無しさん
17/04/20 11:30:32.93 h77mQNYS.net
>>179
いや横にしてクルクル回しているならとかく、実際は体重と地面とで挟まれているわけだから
外幅はタイヤ形状に影響を与える、つまりグリップ等の他の性能に影響するわけで
まあ、普通に25cとか履けるので気にするほどの話でねえって言うとそこまでだけれどさ

189:ツール・ド・名無しさん
17/04/20 11:37:29.01 EknmPnhw.net
リムの外幅がタイヤ形状に影響を与えないって言ってんじゃないの?
どうやってリムの外がタイヤの形状に影響与えるのよ
リムの外がタイヤに触れてたら別の意味でヤバイのでは

190:ツール・ド・名無しさん
17/04/20 11:39:28.62 zRhDr+fw.net
>>183
ってかワイドリム以前に内幅と外幅の区別を付けずに話す馬鹿がいるから混乱するんだよ。
内幅と外幅の相関なんか素材で大きく変わるしメーカーどころかモデル違いでだって変わる。
ZIPPみたいにブレーキトラック外幅より「リム外幅」が広いの迄あるわけで。
そこへなぜか内幅スルーでタイヤのセット幅によるタイヤプロファイル変化を語るアホがいる不思議。

191:ツール・ド・名無しさん
17/04/20 12:12:25.45 PuwVw8An.net
>>185
リム外側が剛性に影響あるとすればタイヤではなくホイール全体の話。
しかしこれはホイール剛性に関わる事でタイヤの直接的影響はない。
もちろんホイール剛性が上がる事でホイールの撓みが減り、アンダーが出にくくなってグリップ増したように思う事はあるとは思うけどタイヤとは関係ない。

192:ツール・ド・名無しさん
17/04/20 12:44:09.10 R9BAcS8f.net
ZIPPやアイオロスみたいに空力対策で外幅広すぎなカーボンディープホイールが特殊というべきだと思うけどね
ブレーキ面に一定の厚みが必要な以上、リム内幅と外幅はやはり相関関係にあるよ
昔のクリンチャータイヤは軽さ優先で23c表記でも実測22cとか21.5cとかだったけど
最近のクリンチャータイヤはサイド剛性向上や転がり抵抗軽減のために23c表記で実測25cだったり最初から24c表記だったりする
だから、etrto15-622表記のくせに実際は内幅16cだったシマノはともかく、それ以外のメーカーは重くなるけどアルミクリンチャーも内幅17cとか19cとかまでワイド化しているのが今の流れだろう?
マビックの場合は純正タイヤが昔ながらの表記サイズより実測の方が細いタイプのままだけどさ
シマノが内16/外21、カンパフルクラムが内15/外20.5→内17/外22.5
キシリウムが内14.5/外18.5から内15/外19になったところで最近のタイヤ履かせるには細すぎなのは変わらないよ
だからこそマビックもナロー維持を謳っているキシリウムプロSLも後輪は21mm幅にしているし、前後とも内17/外21のワイド化したキシエリやキシリウムプロを出しているんじゃないの?

193:ツール・ド・名無しさん
17/04/20 12:51:41.51 PuwVw8An.net
>>189
キシリウムプロSL 前後共にリム外幅は20mm 実測
キシリウムプロ 前後共にリム外幅は22.4mm 実測
ちなみにキシリウムエリート 前後共にリム外幅 22.2mm 実測
ノギスで測りました。
リムサイドをCNCで削る都合上ある一定の振れ幅を持たせて書かれているのがカタログ値。

194:ツール・ド・名無しさん
17/04/20 12:52:29.83 eyGl2pjG.net
だから何度もタイヤとリム内幅の話だと前置きしてるだろうが
バカなのかアスペなのか知らないが直前のレスも読めんのか
外幅はタイヤの変形量に影響与えないんだから内幅で見ましょうねって話がそんなに難しいか?

195:ツール・ド・名無しさん
17/04/20 12:54:37.24 yLSa3+s1.net
ワイド売れなくて必死なのはわかった

196:ツール・ド・名無しさん
17/04/20 13:00:22.30 gB5LHzl8.net
ワイドの方が25cタイヤはめやすいってわけでもないんでしょ?なら今のままでいいかな。

197:ツール・ド・名無しさん
17/04/20 13:01:02.02 vJmuewJf.net
実際売れてないの?
クラシックはパヴェあるからか28cまで居たけど

198:ツール・ド・名無しさん
17/04/20 13:23:24.58 aUHGqGSg.net
あてになるか知らないけどwiggleでレーゼロC17の評価がずっと0のままだな
他も同じ
業者以外のインプレもほぼ無し
ただAmazonで一人だけベタ褒めしてる奴がいた

199:ツール・ド・名無しさん
17/04/20 14:10:38.79 sksAbIBX.net
実際、売れてないかどうか分からんな。
周りで使ってる奴が居なくて、価格もガンガン値下がってるから、やっぱりか~という印象を個人的に持ってるだけに過ぎない。

200:ツール・ド・名無しさん
17/04/20 14:29:11.01 /rTeVgbu.net
結局は用途に合ったホイールを選択するしかないと思うな。
例えば路面が良い山道ばかり走るなら23C、平地ばかりで路面が荒れ気味なら25Cみたいに選ぶべき。
622×16のリムに23Cタイヤを履いてるけど実測幅が25mmなので次は25Cにするか迷い中。

201:ツール・ド・名無しさん
17/04/20 14:34:48.83 aUHGqGSg.net
どう考えても売れてないわな

202:ツール・ド・名無しさん
17/04/20 14:36:51.01 iV8/adrj.net
レーゼロを短いスパンで買い換えるなんて普通しないからな
大体はカーボンホイールを買い足したりって感じだろう

203:ツール・ド・名無しさん
17/04/20 16:05:02.72 nHmagA5g.net
お前らつべこべ言わずこれ読んでSACRAホイール買っとけ
URLリンク(www.amazon.co.jp)

204:ツール・ド・名無しさん
17/04/20 16:07:24.81 6CmeHU6/.net
>>200
ステマ本やないの?

205:ツール・ド・名無しさん
17/04/20 16:08:10.71 PuwVw8An.net
>>197
そうやって考えるとDISC専用の癖してワイド化の波の中で622x16cリム選択したALPINEのDISCはかなり革新的だったって事か。

206:ツール・ド・名無しさん
17/04/20 17:02:19.06 yQrBFjaV.net
シマノもアルミはナローにしたしカンパがちょっとやらかしただけ

207:ツール・ド・名無しさん
17/04/20 17:22:21.77 9FbQabcQ.net
25cは砂や細かい石を弾き飛ばせず乗り上げる感触がある
~23c使い続けたいからナローリムも継続して、どうぞ

208:ツール・ド・名無しさん
17/04/20 17:55:57.80 kKP/i+YQ.net
>>203
シマノはアルミは単に金型流用しただけじゃね

209:ツール・ド・名無しさん
17/04/20 19:02:15.82 FysA+E/e.net
ロードは23cという固定観念や先入観みたいのがあるから中々流行らないよね
俺も今さら25cタイヤなんか履けるかよって感じだし

210:ツール・ド・名無しさん
17/04/20 19:15:00.54 PuwVw8An.net
メーカー保証はないけど17cリムに23cタイヤの組み合わせはちょっと癖になる。
少しゴツゴツと突き上げ来るけど、柔らかめのタイヤでも倒しこんでもタイヤの撓み感じなくて地面に刺さったかのようなグリップがある。
旧キシリとかの15cリムに20cタイヤ入れたときのような走り応え。

211:ツール・ド・名無しさん
17/04/20 19:19:52.18 eN1i/W/3.net
>>206
昔は21Cが標準だったんだぜ。
トラックは今でも21C、19Cだったりする

212:ツール・ド・名無しさん
17/04/20 20:35:58.12 HFH+SoxP.net
あなただけ

213:ツール・ド・名無しさん
17/04/20 20:49:20.24 ajpcFYyP.net
>>206
とか言ってる奴の23cがコンチのGP4000S2の実測25cだったりする現実。
ベロフレックスのCorsaとかはガチで23mm以下だったりするけどな。
タイヤ側が同一表示で銘柄違いが2mmくらい平気で違うのに、ワイドリムの17cは23cガー、とかほんと草生える。

214:ツール・ド・名無しさん
17/04/20 20:54:29.38 iV8/adrj.net
>>210
コンチのGP4000S2の実測って24.4だか24.6じゃなかったっけ

215:ツール・ド・名無しさん
17/04/20 21:01:30.56 dy3EEjdD.net
4000s2は使ってるとどんどん太くなるんでしょ

216:ツール・ド・名無しさん
17/04/20 21:04:27.43 fjEmBsu1.net
>>212
俺の股間のコンチも使ってるとどんどん太くなるが?

217:ツール・ド・名無しさん
17/04/20 21:09:05.19 RriCLFtv.net
気のせいですよ

218:ツール・ド・名無しさん
17/04/20 21:11:38.58 Qo6uBu4Y.net
コルサG+は測ったら1mm以上太かったな

219:ツール・ド・名無しさん
17/04/20 21:48:19.38 tYVLDaND.net
パラダイムエリート買ったんだけど
世間一般ではこのホイールは硬い柔らかいどちらになるのでしょうか?

220:ツール・ド・名無しさん
17/04/20 21:50:28.43 2nfi/Pyb.net
>>216
それは買う前に聞くことじゃねえの?
取り敢えず先ずはお前さんの感想を語ってみなよ

221:ツール・ド・名無しさん
17/04/20 23:25:20.61 gF2vjgkt.net
>>211
GP4000S2の23cを内径15cのリムにはめてすぐがこれ
URLリンク(i.imgur.com)
大体23.6mmだわ

222:ツール・ド・名無しさん
17/04/20 23:31:12.41 kKP/i+YQ.net
太さって空気圧でも変わるし、ついでいうと新品のときは狭いよw

223:ツール・ド・名無しさん
17/04/21 00:25:32.22 w5Vo2ASG.net
誰だよGP4000の23cは実質25cなんてホラ吹いてたやつは

224:ツール・ド・名無しさん
17/04/21 00:31:40.60 1025oy16.net
>>210くんがそういってましたー!

225:ツール・ド・名無しさん
17/04/21 01:14:09.18 oXwpx+PQ.net
俺の4000Sは25cm近くあるよ

226:ツール・ド・名無しさん
17/04/21 02:14:28.24 tE74gnUE.net
25cmワロタ(笑´∀`)ヶラヶラ

227:ツール・ド・名無しさん
17/04/21 05:16:57.45 8dcE5K/0.net
カウンタックより太いタイヤだな

228:ツール・ド・名無しさん
17/04/21 07:27:44.05 viMwlV4y.net
サクラはあの細い何の拘りも無いラインがダサい
オーダーで色違いやりましたとは言うがあんなショボい線入れるなら何もない方がマシ

229:ツール・ド・名無しさん
17/04/21 08:51:05.73 l5Umh3uR.net
>>224
なーんだ、GP4000SじゃなくてLP400Sの間違いかw

230:ツール・ド・名無しさん
17/04/21 11:25:19.01 Tqt5cK6c.net
サクラホイールってハブどこのやつ?

231:ツール・ド・名無しさん
17/04/21 12:16:00.98 XvNmJhdC.net
クリキンだったらなぁ…

232:ツール・ド・名無しさん
17/04/21 12:40:23.71 KdyfyS+m.net
ウチの車の前輪と同じ太さでワロタw

233:ツール・ド・名無しさん
17/04/21 13:23:34.97 GvToMIdW.net
>>224
フロントは205だけど、リアは345あるぞ。

234:ツール・ド・名無しさん
17/04/21 15:08:47.99 MaEChHLu.net
レーゼロc15の新品シマノハブ開封のみって品が手元にあるんだけど、ヤフオクに出そうかと。
落札は幾らくらいになるかな?

235:ツール・ド・名無しさん
17/04/21 15:35:02.59 osQJTNqO.net
出せばわかる

236:ツール・ド・名無しさん
17/04/21 15:58:02.34 viMwlV4y.net
黒リム赤スポーク黒赤ステッカーなら欲しいね。

237:ツール・ド・名無しさん
17/04/21 18:09:24.18 TfcvA2nx.net
>>231
去年の年末に88800円の落札履歴があったよ。
運次第だけど8万~9万ぐらいじゃないかな。そこから手数料が引かれるよ。

238:ツール・ド・名無しさん
17/04/21 18:18:13.65 Mn5pvjdY.net
メガG3で6~8万、それより前ので5万ってとこでしょ
釣り上げして7万後半で売れたら御の字

239:ツール・ド・名無しさん
17/04/21 20:55:32.65 qyaOf4+t.net
本物か偽物かわからないからヤフオクなんかでホイールは買わないな
出品して買い叩かれても泣かないようにね

240:ツール・ド・名無しさん
17/04/21 20:59:04.04 23vpUD7e.net
>>231
未使用でwiggleでも尼でも出品されてたら10万なら即ポチするわ俺

241:ツール・ド・名無しさん
17/04/21 23:46:03.73 t5Y6KD4l.net
>>231
赤スポークの未使用品だとホイール単品でも競り合ってくれて10万超える可能性もある
黒スポークだと65000~80000だな
未使用証明+保証書付き+ホイールバッグやスプロケ等のオマケあればプラス1万くらいは狙えるかもしれないが、逆に言えばオマケなしだと9万超えるのはまず無理
落札額の8%分の手数料を徴収されるから手取りで7万あれば御の字くらいに考えておくべき

242:ツール・ド・名無しさん
17/04/22 00:19:00.90 uxBak9Em.net
6万超えるならwiggleでユーラス買うし、10万超えるなら同じくレーゼロカーボン

243:ツール・ド・名無しさん
17/04/22 00:26:04.49 OgOYwrl8.net
今更ユーラス買う馬鹿はいないだろ

244:ツール・ド・名無しさん
17/04/22 01:15:04.07 FKp8i639.net
ユーラス()

245:ツール・ド・名無しさん
17/04/22 06:42:40.79 chsvxens.net
完成車についてきたのがユーラスだった、しかもクリンチャーっていう…
せめて2Wayだったらよかったのになぁ。

246:ツール・ド・名無しさん
17/04/22 06:46:17.14 TvOig39g.net
チューブレスねぇ・・・

247:ツール・ド・名無しさん
17/04/22 07:53:36.64 chsvxens.net
俺的にはチューブレスタイヤ硬評価なんだけどなぁ。
クリンチャーではパンク経験したけどチューブレスにしてから今の所ないし、漕ぎ出しが気分軽く感じるし。

248:ツール・ド・名無しさん
17/04/22 08:03:42.11 idFPsL2A.net
高評価と硬評価では全く違う訳でw

249:ツール・ド・名無しさん
17/04/22 08:08:35.52 FKp8i639.net
チューブレスは良いけど、色々と制限かかるのが痛手。

250:ツール・ド・名無しさん
17/04/22 08:09:01.05 TvOig39g.net
チューブレスタイヤは値段が高いから割に合わない。
使ってるけどさ、ほんと割に合わない。

251:ツール・ド・名無しさん
17/04/22 08:14:00.26 fDHOMIea.net
チューブレスはなあ

252:ツール・ド・名無しさん
17/04/22 08:51:36.19 idFPsL2A.net
散々言われているけどサナでIRCフォミュラープロライトが4,000円チョイ、これならハメやすいし軽いし乗り心地も良い。
出先でパンクも経験しているけど修繕作業はクリンチャーと大差ない。
クリンチャーとラテックスチューブの組み合わせより軽いから これを使い続けてる。

253:ツール・ド・名無しさん
17/04/22 08:59:06.31 3YNhyvwp.net
>>249
一世代前の使ってたけど、ペラペラですぐパンクするから使わなくなった
ただ、俺が今まで使ってきた中で一番性能良いと思うタイヤだったな

254:ツール・ド・名無しさん
17/04/22 09:15:59.75 Z/QUp16K.net
ウィグルにボラワン50入荷してるぞ、つうかカンパ全般入荷中

255:ツール・ド・名無しさん
17/04/22 11:45:30.27 qDJMIlbn.net
俺もチューブレス肯定派。
シュワルベプロワンでシームレス使えってあるけど
全然いれなくても問題ない。
これで255gぐらいでガイツー5000円台。

256:ツール・ド・名無しさん
17/04/22 13:07:13.46 fWglZmsn.net
シームレス?シーラント?

257:ツール・ド・名無しさん
17/04/22 13:09:54.56 qwGcPqLp.net
自分は天邪鬼だからあえて鰡やレーゼロカーボン選ばないでキシリプロカーボンSLを買った
噂によるとENVEリムって話もあるそうだしさ

258:ツール・ド・名無しさん
17/04/22 13:33:25.53 Fd9pq/gP.net
ENVEリムならもっと評価上がっててもいいのでは?
ENVEでも何らかの差別化してたりしないだろうか。

259:ツール・ド・名無しさん
17/04/22 14:43:48.05 NQK3+0V+.net
チューブレスリムテープ重いですし

260:ツール・ド・名無しさん
17/04/22 14:52:55.71 sULBZUco.net
クリンチャー<チューブラー<チューブレス
俺の評価
結局はチューブ入ってないと不安というだけなんだが

261:ツール・ド・名無しさん
17/04/22 14:53:36.33 dXF5tK70.net
小学生以下の知能しか無いのか

262:ツール・ド・名無しさん
17/04/22 14:53:51.65 Bdl63jSs.net
それなら不等号逆じゃないですかね

263:ツール・ド・名無しさん
17/04/22 15:27:14.44 idFPsL2A.net
>>257
これでは何が言いたいのかよくわからんぞ

264:ツール・ド・名無しさん
17/04/22 15:31:17.74 xFJJ7Xsx.net
レーゼロやレー3はリムテープ使わなくても大丈夫みたいだけど、カーボンリムのレーゼロカーボンも一緒ですか?

265:ツール・ド・名無しさん
17/04/22 15:39:45.65 FxDVTalf.net
>>257
またあんたかw

266:ツール・ド・名無しさん
17/04/22 16:58:29.92 idFPsL2A.net
>>261
リムテープ不要ですよ

267:ツール・ド・名無しさん
17/04/22 18:02:14.98 g1Tohi9m.net
>>252
1本3000円前後500円くらいなら買うかなぁ。
チューブ入れるのめんどくさいってのがある。
あとパンクしてからシーラント入れればいいかーとか思う。

268:ツール・ド・名無しさん
17/04/22 19:29:41.80 MradaFLf.net
チューブレスレディのタイヤって普通のクリンチャーにチューブレスとして使えるんですか?
vuttoria g+のTLRが路面抵抗が少なくて高評価なので試してみたいですが
ホイールまで用意するのが費用がかさんで考えものです
今使ってるのがシャマルやボラワンなのでアルテグラホイールみたいにグレードダウンするのもせっかくの試しなのでなんか勿体ない気がします
シャマル2wayならいけますかね?

269:ツール・ド・名無しさん
17/04/22 19:43:33.82 4JI8r2SF.net
>>265
シャマル2wayならいける
普通のクリンチャーは無理

270:ツール・ド・名無しさん
17/04/22 20:59:12.70 g1Tohi9m.net
>>265
クリンチャーのリムにセロテープみたいなのを貼ってチューブレス化するテープをスタンノーチューブが売ってるよ。
ぐぐってみたけど、ただのクリンチャーをチューブレス化してる人はいるみたいです。

271:ツール・ド・名無しさん
17/04/22 21:28:41.79 qwGcPqLp.net
昔R-SYS SLRをチューブレス化して使っていたことあるよ

272:ツール・ド・名無しさん
17/04/22 21:32:26.32 PYuo/eMb.net
>>265
シャマル2WAYなら使えるが
チューブレス「レディ」はシーラントが必須だと言うことに注意
チューブレス用のホイールは普通のWOとビードフックの形状が違う
WOのチューブレス化は専用スレでも荒れる話題

273:ツール・ド・名無しさん
17/04/22 22:16:04.04 4JI8r2SF.net
>>267
それチューブレスレディのリムをチューブレス化するやつであって、クリンチャーリムをチューブレス化するものではない

274:ツール・ド・名無しさん
17/04/23 10:43:34.22 7U4HOxGN.net
レディて女っぽいってこと?

275:ツール・ド・名無しさん
17/04/23 12:58:16.95 S7ueMJuS.net
はい

276:ツール・ド・名無しさん
17/04/23 13:42:21.43 qjSlDx8d.net
>>271
レディの股間にはチューブがついてないことを意味してる

277:ツール・ド・名無しさん
17/04/23 14:10:27.70 raRv1Aji.net
なるほど、勉強になります。

278:ツール・ド・名無しさん
17/04/23 14:17:12.97 kZIgu3Fs.net
>>265
それはG+でなくてCorsaSpeedTLR。
シャマルの2Wayならいけるが、シーラント必須なので腐食のリスクがある。
そもそもがTLRの中でも色々とめんどくさいタイヤなのでチューブレス初心者にはお勧めしない。
IRC程簡単にビード上がらんし、最初からシーラント入れとかないとサイドウォールで気泡が弾けるし。
CorsaSpeedTLRの転がり抵抗試したいだけなら軽量チューブ入れて普通のクリンチャーとして使えば?
重量的には最低でも30~40gのシーラントとバルブが加わるから大差ない。

279:ツール・ド・名無しさん
17/04/23 19:48:51.29 F3wUsDcR.net
レディといったらコブラだろ
最近の奴らは全然わかってない

280:ツール・ド・名無しさん
17/04/23 20:05:13.97 02WdISEQ.net
レディボーデンだろJK

281:ツール・ド・名無しさん
17/04/23 20:43:52.25 LOejp/ZO.net
オーケーレビィー

282:ツール・ド・名無しさん
17/04/24 00:46:24.34 oCGORO+v.net
>>276
>>277
もう、タイヤ、関係ねーなぁ~。w

283:ツール・ド・名無しさん
17/04/24 06:05:51.77 TsXphFqj.net
レイ、V-MAX発動!
レディ!

284:ツール・ド・名無しさん
17/04/24 08:17:15.92 H9VyHBrw.net
シマノRS81を買ったんですがハブのメンテって何キロですればいいですか?
目安でいいので知りたいです

285:ツール・ド・名無しさん
17/04/24 09:00:54.47 Tpyy87K/.net
ゾンダ見たけどずいぶん地味になったんだね

286:ツール・ド・名無しさん
17/04/24 15:09:39.05 RMypli3R.net
>>281
500kmで初回オーバーホール
以後一年に一回オーバーホール
カップアンドコーンの球当たり調整は初回オーバーホールまではしない
慣らしも終わってないのに位置決めなんてしたら変な位置に痕が付く

287:ツール・ド・名無しさん
17/04/24 22:37:45.66 xy+WbTlI.net
ゾンダにかぎらずホイール全般的に地味になったよな
中華ホイールと見た目同じだから盗難リスクは下がるんじゃないか

288:ツール・ド・名無しさん
17/04/25 10:31:24.68 uXgLhojk.net
AX LIGHTNESS ULTRAって良いですか?
ヒルクライム最強って聞きましたけど

289:ツール・ド・名無しさん
17/04/25 13:00:33.15 9Xsic2Qg.net
さいつよですね

290:ツール・ド・名無しさん
17/04/25 17:42:40.12 stgtjkVk.net
>>284
シンプルデザインがヨーロッパで流行ってるらしい
ホイールだけじゃなくてコンポもフレームもひたすらシンプルに、単色+小さめのロゴってデザインばっかりになってる
そろそろ流行り始めて3年目だから、来年再来年くらいには派手派手がまた流行り始めると思う

291:ツール・ド・名無しさん
17/04/25 19:06:39.98 uXgLhojk.net
>>285ですが
全後輪で790gリム重量210gで高剛性とか凄そうなんですがここの人で使った人はいますか?

292:ツール・ド・名無しさん
17/04/25 21:47:25.65 n2R0mp8f.net
エドコってどこで売ってんだよ
ベラチも無いみたいだし

293:ツール・ド・名無しさん
17/04/25 22:39:38.23 tyxX2P5w.net
>>289
sigma

294:ツール・ド・名無しさん
17/04/25 23:36:29.03 c4iw1bD5.net
>>287
塗装をシンプルにしてカタログ重量を少しでも軽量化しようって流れ?
まあ、実際は塗装コストをケチっているだけなのだろうけどさ
ここ数年のシマノの値上げ続きで割高感が半端なくなったせいか、新規需要を開拓しているe-bike以外は世界的に売れ行き悪くなっているよね

295:ツール・ド・名無しさん
17/04/26 02:16:34.94 +GohVN5J.net
Black Inkのカボクリ買おうとしてたのに新規デザインに一新されて地味になってたよ
ダークラベルの流行でここまで派手なの無くなるとは思わなかった
2012の旧EC90Aero売るんじゃなかったと今更後悔
この流れだと山口のデザインが更によく見えるし他には鯔のブライトラベル位しか候補にあがらない

296:ツール・ド・名無しさん
17/04/26 04:05:39.05 FM7VKN1T.net
塗装というか元々色部分はステッカーやし・・・

297:ツール・ド・名無しさん
17/04/26 04:39:06.52 w7qYe7wy.net
レース用とロングライド用は分けたほうがいいと思うけど、
ディープ使う時代じゃないからレーゼロカーボンやゾンダあれは充分なんだよね
ただ色々拘り持って試してみないと効果は得られないと思う

298:ツール・ド・名無しさん
17/04/26 06:05:24.15 w/0K9/O2.net
フレームのマット塗装も2~3年でほぼ全滅したな
ホイールもド派手でかっこいいディープ早く帰ってきてくれ

299:ツール・ド・名無しさん
17/04/26 06:55:11.13 0GvkZVUg.net
>>294
時代?

300:ツール・ド・名無しさん
17/04/26 07:02:58.67 JR3/bbF7.net
コスアルほしい

301:ツール・ド・名無しさん
17/04/26 07:36:17.33 XYPjluCZ.net
>>297
おめ!いいホイール買ったな!

302:ツール・ド・名無しさん
17/04/26 09:24:05.34 bfeTxXOA.net
>>289
trisports取り扱いだから大抵のショップで取り寄せれるよ
価格は海外のショップより安いくらいだからふつうに買えばよし

303:ツール・ド・名無しさん
17/04/26 15:10:47.70 lqlb8kvG.net
欲しいって言っただけで買ったことになってて草生える

304:ツール・ド・名無しさん
17/04/26 15:20:42.85 0uwjBhnx.net
「欲しい」と心の中で思ったならッ!その時スデに行動は終わっているんだッ!

305:ツール・ド・名無しさん
17/04/26 17:08:18.52 T4GBghhl.net
>>297
やっぱそのフレームにはコスアル合うなあ!
むっちゃカッコよくて羨ましC!!

306:ツール・ド・名無しさん
17/04/26 17:26:37.86 0V+x0LWc.net
康一君が欲しいッ!!!

307:ツール・ド・名無しさん
17/04/26 18:14:50.03 5RmSpM88.net
気がついたらポチってるんだもん
ウィグルまじで催眠サイトだわ

308:ツール・ド・名無しさん
17/04/26 19:14:43.64 gzolqRvz.net
IYH! IYH!

309:ツール・ド・名無しさん
17/04/26 20:03:39.71 gvwTLjzB.net
どなたかクアトロカーボンのインプレお願いします

310:ツール・ド・名無しさん
17/04/26 20:09:21.12 95prbcAy.net
wh-6800から決戦兼普段用ホイール欲しいけど何がいいですか?

311:ツール・ド・名無しさん
17/04/26 20:23:53.68 G8VUIXvE.net
>>306
踏み込むとねクワッと加速していって
トロッとした乗り心地で高速巡航できる
コーナーではカーっと安定して曲がれるし
ブレーキもボンって感じできっちり効くんで全く不安がない

312:ツール・ド・名無しさん
17/04/26 20:26:21.47 aXsSuHVS.net
概ね合ってるw

313:ツール・ド・名無しさん
17/04/26 20:29:39.39 0V+x0LWc.net
決戦用と普段用を兼用とかちょっとわかんねーな
決戦用は普段使わないから決戦用なんじゃないのか
それとも修羅の国の人なのか

314:ツール・ド・名無しさん
17/04/26 20:34:43.79 Ed1c16aN.net
どうせいつもの物欲に憑りつかれた 何かおすすめありませんか? だろ
ボラワン50TU
はいおしまい

315:ツール・ド・名無しさん
17/04/26 20:34:52.66 U+vTzIUa.net
>>310
レースでも普段でも同じホイールの人いると思いますが、そんな感じです
普段使いでガシガシ使えて、レースでも使える物です

316:ツール・ド・名無しさん
17/04/26 20:43:19.56 rhyc3bxu.net
6800がまさにそれだと思うが

317:ツール・ド・名無しさん
17/04/26 20:43:40.01 G8VUIXvE.net
レースで使えないホイールとはなんなのか、これがわからない
世の中lightweightを普段から使ってる奴も居るし、金がいくらでもだせるなら、それでいいじゃんな

318:ツール・ド・名無しさん
17/04/26 20:52:09.51 aXsSuHVS.net
>>312
レーゼロカーボン

319:ツール・ド・名無しさん
17/04/26 20:52:45.95 iuAPRgy6.net
REもsacraホイールのこと、そんなふうに言ってたな

320:ツール・ド・名無しさん
17/04/26 20:55:43.68 U7ssTlJy.net
>>312
レーゼロじゃダメなの?普段からガシガシ使えてって、そんなの本人の解釈次第でいくらでも変わるんだけど、想定では、どこまでを普段用、どこまでをレース用と考えてるわけ?

321:ツール・ド・名無しさん
17/04/26 20:56:58.00 /2kZKAoF.net
ガシガシ使うならアルミのハイエンド一択だと思うけどなぁ。
丁寧に扱えるならカーボンもありだとは思うけどやはり気を使う。
今の製品なら段差を乗り越えただけでクラックが入ることはまずないけどやはり気になってしまう。
決戦がどのような種類のレースなのか分からないのでこの程度


322:の回答で。



323:ツール・ド・名無しさん
17/04/26 20:59:35.54 1MfsxECm.net
そんなこと言うのにフレームはカーボンという矛盾

324:ツール・ド・名無しさん
17/04/26 21:03:27.86 HVCT3Mhf.net
漠然としすぎてる
オールラウンドに使える軽量な高級ホイール買えとしか言えない

325:ツール・ド・名無しさん
17/04/26 21:11:28.58 G8VUIXvE.net
>>318
アルミハイエンドもダメじゃねーの?
とりあえずアルミスポークは論外でしょガシガシ使うなら
リムがアルミでスポークがステンレスで、万能に使えるホイール
もちろん使い勝手の良いクリンチャー
wh-6800だなw
まぁそれで不満って言うなら
R9100-C40 クリンチャーしか選択肢がないわw

326:ツール・ド・名無しさん
17/04/26 21:19:14.77 qVrbnu/f.net
>>321
そこまで条件あげて何故ニュートロンが出てこないのか

327:ツール・ド・名無しさん
17/04/26 21:31:09.54 D8qO7Lgl.net
そこまで絞ってゾンダ外す方が不自然

328:ツール・ド・名無しさん
17/04/26 21:31:49.01 U7ssTlJy.net
ゾンダ?レースに?

329:ツール・ド・名無しさん
17/04/26 21:33:56.54 aXsSuHVS.net
普通にゾンダはいるでしょ

330:ツール・ド・名無しさん
17/04/26 21:49:34.68 0V+x0LWc.net
>>312
それは決戦用とは言わんだろ
ただの普段用のままでレース出てる人

331:ツール・ド・名無しさん
17/04/26 21:49:53.18 U7ssTlJy.net
ゾンダでレースしてる奴は周りにゃおらんが…。他の所を知らんので、何とも言えないのだけど、結構居るの?

332:ツール・ド・名無しさん
17/04/26 21:54:12.33 SXq9gZmk.net
貧乏なだけ

333:ツール・ド・名無しさん
17/04/26 22:51:54.73 3mWyT/iy.net
普通のイベントなら居るけれど…レー3や5ならわりと見かけたんだがな

334:ツール・ド・名無しさん
17/04/26 23:27:10.48 95Ff5ba/.net
>>321
アルミスポークは補修パーツの価格が高価になるのが難点なだけで耐久性そのものは悪くないぞ
少なくともデュラやWH6800の細いステンレススポークよりは太いアルミスポークの方が保つ

335:ツール・ド・名無しさん
17/04/26 23:31:13.40 3ISp0RZK.net
レーゼロカルトとナイトで迷ってるんだけどPEO処理系のホイールって剥げるって聞くし迷う
ナイトは見た目だけで欲しいって感じだけど

336:ツール・ド・名無しさん
17/04/26 23:39:54.98 h61MyW6g.net
>>331
大人しくマビックのエグザリット系にしておき

337:ツール・ド・名無しさん
17/04/26 23:44:33.37 +IIyO5F2.net
>>331
RSYS SLRにしとき
マビックは頑丈だし
ハブグリスはマメにしないといけないけどね

338:ツール・ド・名無しさん
17/04/26 23:44:35.42 gSEhy9Z9.net
軽量アルミよりもカーボンの方が耐久性あるらしいよ、今時のは。
ただガッツリぶつけたらやっぱカーボンは割れるってよ。

339:ツール・ド・名無しさん
17/04/26 23:45:50.87 +IIyO5F2.net
カーボン(クリンチャー)の一番のネックはラテックスが使えないところ
ゼンティスは使えるらしいけどそれでも恐いわ

340:ツール・ド・名無しさん
17/04/27 00:07:44.36 VKl6ac/H.net
ならカーボンチューブレスにしちゃいなyo
数えるほどしかないけどな
レーゼロカーボンチューブレスで安定してるけど人には勧められん

341:ツール・ド・名無しさん
17/04/27 00:11:13.93 suFZO33M.net
やっぱり面倒なの?
石鹸水塗ったりシーラント入れたり
対応出来ないパンクしたらどうすんの?

342:ツール・ド・名無しさん
17/04/27 00:26:47.18 R3IWNsyf.net
カーボンはリム破損したら補修コスト10万超
アルミはリム破損しても補修コスト2万程度
一般人が普段使いするならアルミのハイエンド選ぶしかない
>>334-335
カーボンリムの弱点は衝撃よりも熱問題
熱問題を避けたければディスクブレーキ使うしかない
でも、ディスクブレーキ使用だと空力悪化するからカーボンディープの意味がない

343:ツール・ド・名無しさん
17/04/27 00:29:18.60 szAOqqoE.net
ホイール買った時の梱包材って組み込んだあとはどうしてる?

344:ツール・ド・名無しさん
17/04/27 00:32:43.78 JlsAjSaY.net
>>337
出先のチューブレスのパンクならチューブ入れるだけだぞ
大きい傷だったらタイヤブート貼ってからチューブいれる
クリンチャーと大差無い
非対応のレーゼロカーボンをチューブレス運用してるのについては知らん

345:ツール・ド・名無しさん
17/04/27 00:32:55.80 suFZO33M.net
ディスクは重いしメンテも油圧は面倒臭そうだし空力も悪い
エンデュランス系って割り切るなら太いタイヤ履けるしリムダメージがほとんど無いからいいと思う
俺はホイールも少しでも速くなれるものが良い物と思ってるからディスクブレーキは買う予定は無いな

346:ツール・ド・名無しさん
17/04/27 00:43:40.65 R5eSgzp+.net
カーボンはラテックスチューブが使えないのは痛いところだね。
でも普通の下りでは何の問題もなかったし熱くなってなかったよ。
勾配がきつくてカーブの多い下りとか道が細い下りだとブレーキをかけざるを得ないから使わないほうがいいかな。

347:ツール・ド・名無しさん
17/04/27 00:45:36.67 suFZO33M.net
下りでパンクリスクが上がるとかおっかないわ

348:ツール・ド・名無しさん
17/04/27 02:01:17.73 tSgInxFJ.net
カーボンクリンチャーはどうしたって重くなるんだからコスカボ40c方式のプレート入れて安心感もたせて欲しいわ

349:ツール・ド・名無しさん
17/04/27 02:12:06.00 XA+fg5/x.net
>>344
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
アルミの放熱性をうたっていたが薄っぺらなアルミバックボーンは空気圧で割れる危険性がある。

350:ツール・ド・名無しさん
17/04/27 04:37:17.41 i/7+6SdF.net
レーゼロカーボンにラテックスチューブを入れてる
乗り心地最高だが人には勧められん

351:ツール・ド・名無しさん
17/04/27 06:50:25.69 FDZJsjwj.net
宮澤崇史はZONDAで台湾のヒルクライム勝ってたから
練習もレースも所詮、足の問題でしかないけどな(笑)

352:ツール・ド・名無しさん
17/04/27 07:54:28.20 7aQJIc7Q.net
>>347
いつの話?

353:ツール・ド・名無しさん
17/04/27 08:38:51.48 C+euEh3C.net
>>347
全日本勝ったときもゾンダとかいうの聞いた気がするけどどうだっけ?

354:ツール・ド・名無しさん
17/04/27 09:16:43.74 9ljQtZfa.net
飛び出た腹に太ももが当たってペダリングできない(デブ並感)

355:ツール・ド・名無しさん
17/04/27 10:28:44.76 /8CBPAK4.net
>>350
何を言ってるんだ、
腹がトランポリンになって、
太ももの動きがさらに加速するのだ

356:ツール・ド・名無しさん
17/04/27 10:39:23.32 +wKeBzkn.net
エアロフォルム&腹バネの反発力で驚異的な巡航速度を得るのだな

357:ツール・ド・名無しさん
17/04/27 14:23:03.41 c7LlO39Q.net
ダンシングで重力を利用した爆発的なパワーが出るしな

358:ツール・ド・名無しさん
17/04/27 16:46:14.12 RObPTXl4.net
ユキヤもzonda

359:ツール・ド・名無しさん
17/04/27 18:13:19.15H6yCJjA3.net
ロード乗るようになると普通は腹を引っ込める努力をし始めるのではなかろうか。
そうじゃない奴はデブるべくしてデブった害悪だな

360:ツール・ド・名無しさん
17/04/27 19:35:46.9668fHq4OR.net
脂肪は無い方がいいが腹は膨らむように努力するものだぞ
新城幸也 お腹 とでもググればわかるだろうけど

361:ツール・ド・名無しさん
17/04/27 19:42:45.57o9fol6Tf.net
>>356
あれは努力するとできるようになるものなの?

362:ツール・ド・名無しさん
17/04/27 20:25:15.28jLNYbxCx.net
>>357
なるよ
息吸って腹膨らませてみ
その状態で前屈する(当然腹が膨らんでるから前屈は出来ない)
このトレーニングをつづけると、どんどん膨らませられるようになる

363:ツール・ド・名無しさん
17/04/27 20:58:27.07q/dcSlo+.net
俺は股間をどんどん膨らませられるが?

364:ツール・ド・名無しさん
17/04/27 21:10:29.02eR22z5Ir.net
酸素音速肉弾

365:ツール・ド・名無しさん
17/04/27 21:16:01.25o9fol6Tf.net
>>359
もうだめだわー朝も全然

366:ツール・ド・名無しさん
17/04/27 23:37:49.695tMtAngR.net
クイックからBBBスキューワーに替えたんだけど、どのくらい締めて良いのかわからんわ
締め付けトルクはどんなもん?

367:ツール・ド・名無しさん
17/04/28 00:15:31.44+gclveVz.net
>>359
包茎の皮をつまんで中にションベンするなよ

368:ツール・ド・名無しさん
17/04/28 05:58:45.89T83aWZYL.net
FFWD F4R FCC DT350 JAPAN LIMITED
Fulcrum SPEED 40c
この二つで迷ってる。
横風に強いのはどっちなんだろう?

369:ツール・ド・名無しさん
17/04/28 11:34:16.36ptsmcSKj.net
サ◯ラの中の人、元シ◯ノばかり宣伝してるみたいだけど、ここの中の人だったらしい
ガチ中華やんけ。。。
URLリンク(alphaplus-tech.com)

370:ツール・ド・名無しさん
17/04/28 12:28:34.10Us6bCEeN.net
そもそもシマノのホイール部門自体が・・・ハブとアルミリム以外は生産技術もなさそうだよね
そのハブものむラボによれば、市販品にもっといいのがあるとかなんとか

371:ツール・ド・名無しさん
17/04/28 12:49:15.63ptsmcSKj.net
シマノはTUのリムとスポークも逸品なのにね
営業力はあるんだから開発はポール・リューに任せちゃえばいいのに
MAVICのリムがENVE製造に切り替わってきてるしハブも改良されてきてるからうかうかしてるとアレ

372:ツール・ド・名無しさん
17/04/28 12:50:05.37uwWdY9Hw.net
シマノホイールのラインナップなんてrs81とかアルテとかのエントリーモデルと
タダで毎年機材が生えてくるプロ向けのカーボンTUくらいだもんな
MAVICならアルチやCXR、ZIPPならディンプルリム
みたいな突き抜けた何かが無いので面白くない

373:ツール・ド・名無しさん
17/04/28 14:32:26.91WphMj7UV.net
R9100C60TUほっしいわ

374:ツール・ド・名無しさん
17/04/28 21:41:34.31q3uxqTm/.net
>>366
それならもっと有名になってるんでは?>もっといいハブ
例えば軽くて回転性能良くても1年使い倒したらベアリング交換がいるようなハブが
高性能かどうかは各人の判断に任せる

375:ツール・ド・名無しさん
17/04/29 00:58:36.08VYBsduqP.net
ZIPPのホイールで1番万能なのって何になるの?いろいろ調べてるんだけどどれもリムハイト高くて見た目が変わらんし値段も変わらんから分からん

376:ツール・ド・名無しさん
17/04/29 01:57:32.16kN/OORYo.net
303じゃないの?

377:ツール・ド・名無しさん
17/04/29 02:43:18.831fhC4xGp.net
303だろうな
ZIPPのFIRECRESTってここでたわむってレスを結構見たけど色んなインプレだと最高に近い評価されてるよね

378:ツール・ド・名無しさん
17/04/29 02:57:17.77byVnDXM5.net
のむラボとかいう素人に毛が生えたような人のホイールありがたがってる人の考えがわからん
技術的な説明なにもなく、軽さしか見てない

379:ツール・ド・名無しさん
17/04/29 03:29:40.515jzIY+zY.net
と言ってる素人

380:ツール・ド・名無しさん
17/04/29 04:05:54.558pouBnE+.net
そんな人にコテンパンにされる元勤務先のプロショップ()

381:ツール・ド・名無しさん
17/04/29 04:53:55.044nCSYzEi.net
のむらぼさんも結局は完組には勝てないと言ってるから普通に完組ホイール買うわ。

382:ツール・ド・名無しさん
17/04/29 05:41:15.17sbnauVNf.net
サ○ラが中華なのは通り名に桜とか富士とか日本的な名前付けるのと同じもんか

383:ツール・ド・名無しさん
17/04/29 06:58:24.95A968lXeB.net
>>373
ZIPPはたわむ
リム硬くないし、ハブのフランジ幅が狭いからな
ただ、その柔らかさが良いっていう人もいる
>>374
乗ればわかるけど、コスパがすごく良い
そりゃもっと金出せばのむらぼより良い完組ホイールあるけど

384:ツール・ド・名無しさん
17/04/29 09:40:09.04vBgya8jO.net
ほんじゃここの人的にはZIPP303に30万かけるくらいなら20万でボラトラとかコスカボでも買った方が良さげな評価ってことね

385:ツール・ド・名無しさん
17/04/29 09:44:16.96vBgya8jO.net
ちなみに今はボラワン50TU

386:ツール・ド・名無しさん
17/04/29 12:16:30.60kN/OORYo.net
カーボンクリンチャーで
コスパならクワトロカーボン?
ブレーキはカンパ系が
頭一つ抜けてる印象あるわ

387:ツール・ド・名無しさん
17/04/29 12:47:18.24F+7F9gco.net
>>382
コスミックプロカーボンやキシリウムプロカーボンもブレーキはいい
特に雨天時
確かZIPPも新型でカンパやマビックと似たようなブレーキ面を採用したみたいだから
そっちもいいんじゃない?

388:ツール・ド・名無しさん
17/04/29 17:28:29.313jp+YbLM.net
ヤフオクに出ているMavic Cosmic Elite S が安く出てるけど、リムがシルバーってあるの?
この出品者、やたらホイール安いけど。

389:ツール・ド・名無しさん
17/04/29 17:31:56.30Xx8Iinzr.net
ax lightweightってどうなの?ヒルクライム用に欲しいんだけど。

390:ツール・ド・名無しさん
17/04/29 17:53:08.39NJt6Y8u/.net
>>385
銅ではないだろうwww

391:ツール・ド・名無しさん
17/04/29 18:07:41.845jzIY+zY.net
>>382
定価ならそうじゃねーの
wiggle価格ならレーゼロカーボン一択だけど

392:ツール・ド・名無しさん
17/04/29 18:16:40.44A968lXeB.net
>>384
シルバーじゃないのあるの?

393:ツール・ド・名無しさん
17/04/29 18:26:48.81vBgya8jO.net
金に糸目つけずに平地とダウンヒルが速いホイール欲しいんだけどやっぱZIPP最強?

394:ツール・ド・名無しさん
17/04/29 18:28:37.093jp+YbLM.net
>>388
ブレーキ面だけではなく、全てがシルバーなんです。
最近のCOSMICですよ。

395:ツール・ド・名無しさん
17/04/29 18:34:09.865jzIY+zY.net
空力最強はENVEだった気がする

396:ツール・ド・名無しさん
17/04/29 18:48:08.983R1seaSr.net
>>389
アレックスの新作ALX473

397:ツール・ド・名無しさん
17/04/29 18:59:37.43EuHEu+Hn.net
>>385
悪い話は聞かないからいいと思うけど
見た目が地味だね
にしてもリム重量210g?心配になるくらい軽いけど普段使い出来るのかな
9000C24でも260g(だっけ?)で恐いと思ったけど
使ってみたいなぁ
きっとヒルクライムは相当軽いんだと思う

398:ツール・ド・名無しさん
17/04/29 19:09:43.941K/b2zWG.net
れーゼロ欲しい

399:ツール・ド・名無しさん
17/04/29 20:09:49.60BvEaUfvM.net
レーゼロ購入検討しているんですけど、
無印とコンペって見た目以外体感できるような差ってあまり無いですかね?
ボラワンとウルトラみたいなものでしょうか?

400:カンタ@32t教団
17/04/29 20:18:19.61ovyV9OlJ.net
>>395
見た目以外かわりません

401:ツール・ド・名無しさん
17/04/29 20:39:55.25Xx8Iinzr.net
>>393
ヒルクライムで軽そうだよね、lightweight MEILENSTEIN OBERMAYERだとハブとスポークとリムが一体化されてるからフレとか出たらどうなるのか気になるし。
というか、AX Lightnessだったわ><;

402:ツール・ド・名無しさん
17/04/30 00:25:37.67VnXfXx/Q.net
ZIPP firecrest404TU買ったぜ

403:ツール・ド・名無しさん
17/04/30 02:57:25.43JVJCSE6P.net
>>395
無印はリムがクリンチャー専用
コンペはリムがチューブレスタイヤ対応版で少し重くなる

404:ツール・ド・名無しさん
17/04/30 06:45:40.127E+QLFxY.net
>>397
lightweightは基本的に振れ取り不可。
振れが出た場合ドイツまで送るしかなくて、送料が8万とかそれくらいかかったように思う。
送料に関しては自信ないわサーセン

405:ツール・ド・名無しさん
17/04/30 09:18:33.83XQ2Zmg1d.net
EMSで1万しない位だと思うよ

406:ツール・ド・名無しさん
17/04/30 11:37:54.53jx7CYx3V.net
ホイール輸送に8万なんかするの?
飛行機の大型手荷物に該当すると更に$200かかるかもしれんが、ホイール用の段ボール用意できたら安いかと

407:ツール・ド・名無しさん
17/04/30 13:07:28.707E+QLFxY.net
>>401-402
買ったお店のおっさんにそう言われた。
俺ぼったくられてる?w

408:ツール・ド・名無しさん
17/04/30 13:11:42.64BBu0brDH.net
LW「ホイールを直してやった。返して欲しかったらこの送料を払え」
こんな感じ?

409:ツール・ド・名無しさん
17/04/30 16:08:14.00iRS/jwsI.net
ホイールプロテクションプログラムで修理してもらうのに送料が税抜き75000円
前後で税抜き150000円
これを無償修理っていうのは無理がある

410:ツール・ド・名無しさん
17/04/30 19:03:44.62VxvArBzD.net
なるほどそう言うことか

411:ツール・ド・名無しさん
17/04/30 19:35:15.077L/87DRm.net
ライトウェイト買わずにゾンダにして良かったわ~

412:ツール・ド・名無しさん
17/04/30 23:42:11.64O6amcKNu.net
でもやっぱりマイレンシュタインほしい....

413:ツール・ド・名無しさん
17/05/01 00:56:12.897JaupBWf.net
え?ホイールプロテクションかけても
金そんなかかるの?(笑)地獄やん(笑)

414:ツール・ド・名無しさん
17/05/01 01:26:36.809hULIcJ0.net
お前みたいな貧乏人にはこの領域の話はわからないか

415:ツール・ド・名無しさん
17/05/01 07:01:02.89DhbhVlxq.net
俺はボラウルでいいっす
もうこれで十分満足

416:ツール・ド・名無しさん
17/05/01 08:01:33.34mP9kjWq1.net
うわぁボラウルとか略しちゃってめっちゃカッケェ~
流石大先輩ッスわ~
俺なんて鉄下駄ホイールの鉄板のlightweightで充分ですよ~

417:ツール・ド・名無しさん
17/05/01 08:15:02.83cGu9ePSr.net
あんまり面白くないね

418:ツール・ド・名無しさん
17/05/01 10:12:00.72IEcu+Dgt.net
ちょっと面白かったんか......

419:ツール・ド・名無しさん
17/05/01 12:32:49.71XodRSCzd.net
ボラ=現ウルトラ
なんでボラウルなんて略さんわボケ

420:ツール・ド・名無しさん
17/05/01 14:53:53.33gdXBJ9X7.net
つまんね~ことに拘るなってるなw
略称なんてどうでもいいわ

421:ツール・ド・名無しさん
17/05/01 15:32:02.344j20Xo2/.net
ウルトラのボラでええやん

422:ツール・ド・名無しさん
17/05/01 16:35:29.36bkPvSJ9m.net
前誰かボラトラって略してなかった?バラウルよりはイイと思うが

423:ツール・ド・名無しさん
17/05/01 16:36:41.41bkPvSJ9m.net
間違えた。ボラウルね。

424:ツール・ド・名無しさん
17/05/01 17:04:09.58qWEoAISF.net
どーでもええわ

425:ツール・ド・名無しさん
17/05/01 17:08:14.585fVicnSP.net
逆転の発想でウルボラで

426:ツール・ド・名無しさん
17/05/01 17:15:33.46LeYPh1C0.net
ども、私がウルボラの父だ

427:ツール・ド・名無しさん
17/05/01 17:25:19.52ksuvR4o6.net
くっ、こんなんで…

428:ツール・ド・名無しさん
17/05/01 18:18:25.12hb5MBhcQ.net
鯔売るよ!

429:ツール・ド・名無しさん
17/05/01 18:24:37.20h74Qhflk.net
ラバウルで散った仲間たちが呼んでいる・・・

430:ツール・ド・名無しさん
17/05/01 19:40:31.44aEMBUc6W.net
銀翼連ねて南の前線

431:ツール・ド・名無しさん
17/05/01 19:43:21.53PW6Ne1YV.net
ここは地の果てアルジェリア

432:ツール・ド・名無しさん
17/05/01 21:09:41.366rjiGdyB.net
財布の中身がナイジェリア

433:ツール・ド・名無しさん
17/05/01 21:16:36.73euuCU2My.net
さーらーばラバウルよ

434:ツール・ド・名無しさん
17/05/01 22:58:02.33D4RFwxio.net
無職旅情

435:ツール・ド・名無しさん
17/05/02 04:04:57.23HZzoD0HA.net
ウルボラソウッ!ハイッ!

436:ツール・ド・名無しさん
17/05/02 11:10:21.41kqR8IqJQ.net
FFWDってあまり評判が良くないね
クオリティが安定してないとかリムが歪むとか
今でもそんなに酷いの?
値段がボラワン並に高いけど

437:ツール・ド・名無しさん
17/05/02 11:18:13.35wkYudDeg.net
FFWDの最大の問題点はただの手組みホイールなところ
加えてカーボンリムとしては世代が古いのでブレーキも弱いしリムもすぐボロボロになる

438:ツール・ド・名無しさん
17/05/02 11:29:05.20kqR8IqJQ.net
>>433
CEXで79,999円になってるから興味があったけど最近の物も問題は解消されてないのかな?
去年?からかすごい値上げされたみたいだけど…

439:ツール・ド・名無しさん
17/05/02 11:47:00.63HyNkzANa.net
>>433
いつの時代の話だよ。
手組みじゃないホイールって何処が出してんの?

440:ツール・ド・名無しさん
17/05/02 12:12:14.65VukMyeh9.net
FF山口買うならボラワン買えるじゃん

441:ツール・ド・名無しさん
17/05/02 12:34:43.47wkYudDeg.net
>>435
完組み名乗るにはハブ、リムのいずれが市販品ではないことが必要だな

442:ツール・ド・名無しさん
17/05/02 12:36:57.60DpVLtT30.net
>>434
俺のは数年前の未だリムが細かった時代のF6R-240SのTUだけど、
ブレーキ面はCBT加工してあるから問題無いし、リムの歪みも無いよ。
ただ、縦にはそれなりに硬いけど、横は柔らか目かな?
今はリムも22.4mmで少し広くなったみたいだから、また違うとは思うけど。
昔は安かったからそれなりに需要があったんだけど、今の値段じゃねぇ。

443:ツール・ド・名無しさん
17/05/02 14:02:42.02IR3133yM.net
FF山口disってマヴィックのハブがうんたらと同じでいつの時代の話だよって突っ込んでほしいのかな?

444:ツール・ド・名無しさん
17/05/02 14:04:28.16eJn1UPfx.net
マビといえばコスカボアルチは新型のハブにマイチェンしないのか?

445:ツール・ド・名無しさん
17/05/02 14:08:32.60LWEe5Z7W.net
CCUはプロ用だしアルミフリーにするメリットないよね

446:ツール・ド・名無しさん
17/05/02 14:57:40.37BFOC6vAe.net
かかりの良いインスタントドライブ360にって話でしょ
マビックの旧ハブは16ノッチのクソハブしかないんじゃないの?

447:ツール・ド・名無しさん
17/05/02 15:22:53.15stXtkfIz.net
アルテホイールとゾンダとレーシング3だとヒルクライムはどれがいいですかね?この価格帯だと好みで選んでも問題ないでしょうか?

448:ツール・ド・名無しさん
17/05/02 15:29:21.49nEV523vH.net
はい。その通りです

449:ツール・ド・名無しさん
17/05/02 16:15:57.09kqR8IqJQ.net
CEXのFFWDはお買い得かな?
FFWDの見た目は嫌いじゃないんだけど一部で評判が悪過ぎて気になる
ボラワンCLだと15万でしょ
8万で買えるのなら全然有りかなぁと思ってます

450:ツール・ド・名無しさん
17/05/02 16:43:45.21LAzpQ9Me.net
F4R TUのワイドになった現行品を友人から安く譲ってもらったから使ってるけど
BORA ONEと比べても悪くはないよ
ただブレーキはBORAよりは効きが悪いのと
リム面の精度はだいぶ落ちるかな

451:ツール・ド・名無しさん
17/05/02 16:45:31.89lKERLmC9.net
だいぶ悪いんじゃんw

452:ツール・ド・名無しさん
17/05/02 16:59:39.36LAzpQ9Me.net
まあ同じ値段なら間違い無くBORAがいいなw
ただ俺の場合はほぼ新品を激安で譲ってもらったのと
フレームのカラーリングとバッチリあってるから使ってる

453:ツール・ド・名無しさん
17/05/02 17:07:12.16M8J09FYv.net
やっぱり
価格考慮したらいい
ってぐらいのレベルなんだな…

454:ツール・ド・名無しさん
17/05/02 17:08:07.52nEV523vH.net
10万で買えるクワトロカーボンと比べるべきでは

455:ツール・ド・名無しさん
17/05/02 20:46:50.29fzlQMoPG.net
FFWD F4R FCCの日本限定モデル買った。
リムテープ、クイック込みでF:694g R:870g 計:1,564g
カタログ1,540gだからリムテープ除けばドンピシャぐらい?
リムもキレイで充分な精度で造られてると思うけどな。
20kmしか走ってないしZONDAとKSYRIUM SLS Cしか知らんけど、向かい風がメッチャ楽なんだな。
WiggleのBORA ONEより高いのは別に気にならん。

456:ツール・ド・名無しさん
17/05/02 20:55:26.55hm3+jqLg.net
>>451
ここは山口の情報が古いままだからね。

457:ツール・ド・名無しさん
17/05/02 21:29:47.18IGCPvkYi.net
一度買ってダメだったら、どれだけ改善しました!って言われても買う気にならないからな

458:ツール・ド・名無しさん
17/05/02 21:39:01.42FnX3LOt/.net
マヴィックの悪口はよせ

459:ツール・ド・名無しさん
17/05/02 21:49:24.23al/Ib0QR.net
マビは16ノッチやったんか。
ずっとキシリSLEをずっと使ってた俺、山で超不利やったやんけ。

460:ツール・ド・名無しさん
17/05/02 21:56:55.232ljpTfN3.net
マビのインスタントなんちゃらってDTのスターラチェットやろ?
ならデフォルトは18Tで大差ないやんけ
まあ36Tと54Tもあるが

461:ツール・ド・名無しさん
17/05/02 21:57:27.28Xa5gROcE.net
ボラワン50TUからZIPP404に履き替えたらダウンヒルの最高速度が3キロ伸びました

462:ツール・ド・名無しさん
17/05/02 22:03:05.38SQvEdyHZ.net
◎日本ブランド◎
AMANDA,ANCHOR(BRIDGESTONE),ANTALES,ARAYA,AVEDIO,BEALL,CALAMITA,CEEPO,CHERUBIM,DOBBAT'S,DOPPELGANGER,EMINENZA,GRAPHITEDESIGN,INTERMAX,JUNEBIKES,KHODAABLOOM,LEVEL,LITEC,MAKINO,MARUISHI,MIYATA,NISHIKI,PANASONIC,RITEWAY,TOYO,VIGORE,YAMAHA,YONEX...etc
◎台湾ブランド◎
AXMAN,BOMA,GIANT(Liv),GUSTO,MERIDA,PROLITE,TRIGON...etc
◎中国ブランド◎
TOTEM,RUDERBERNA,VERITE...etc
◎アメリカブランド◎
BLUE ,CANNONDALE,DAHON,DIAMONDBACK,FELT,FUJI,GT,JAMIS,KESTREL,KHS,KLEIN,LEMOND,LITESPEED,MASI,MARIN,MERLIN,MOOTS,QUINTANAROO,SALSA,SCHWINN,SEVEN,SOMA,SPECIALIZED(SWORKS),RITCHEY,SURLY,TESCHNER,TREK,VOODOO...etc
◎イギリスブランド◎
ALEXMOULTON,BOARDMAN,BROMPTON,CHARGE,EASTWAY,FORME,RALEIGH,VERENTI,VITUS,WIGGLE...etc
◎イタリアブランド◎
BASSO,BATTAGLIN,BIANCHI,BOOTLEG,BOTTECCHIA,C4Carbon,CARRERA,CASATI,CINELLI,CIPOLLINI,COLNAGO,DACCORDI,DEDACCIAISTRADA,DEROSA,GIOS,GUERCHOTTI,GUERCIOTTI,FAUSTOCOPPI,FONDRIEST,KUOTA,PADUANO,PINARELLO,TOMMASINI,ORIA,WILIER,ZULLO,WR...etc
◎オーストラリア(ニュージーランド)ブランド◎
AZZURRI,(NEILPRYDE)...etc
◎オーストリアブランド◎
KTM...etc
◎オランダブランド◎
BE-ONE,KOGA,SENSA...etc
◎カナダブランド◎
ARGON18,CERVELO,KONA,LOUISGARNEAU,NORCO...etc
◎スイスブランド◎
KEMO,BMC...etc
◎スペインブランド◎
BH,ORBEA...etc
◎ドイツブランド◎
CANYON,CARBONSPORTS,CENTURION,CORRATEC,CUBE,FOCUS,GHOSTBIKES,R&M,STORCK...etc
◎ベルギーブランド◎
EDDYMERCKX,MUSEEUW,RIDLEY,THOMPSON...etc
◎フランスブランド◎
CYFAC,CORIMA,LAPIERRE,LOOK,MBK,TIME,VITUS...etc
◎韓国ブランド◎
SCOTT

463:ツール・ド・名無しさん
17/05/02 22:49:40.91al/Ib0QR.net
>>456
プロカーボンは40ノッチと出てる

464:ツール・ド・名無しさん
17/05/02 23:12:22.96fF23SVVm.net
URLリンク(rbs.ta36.com)
FJTによるとアルテグラR8000がもう出るらしい
R9100ホイールまだ買わないほうがいい?

465:ツール・ド・名無しさん
17/05/03 00:21:51.2088Jl/an/.net
R9200が出るって話ならR9100を買い控えるのはわかるが・・・
アルテグラグレードの新ホイールが出るのと、デュラエースグレードのホイールを買うかどうかは無関係だろ・・・

466:ツール・ド・名無しさん
17/05/03 00:42:12.640Ys6gfRJ.net
あそこのグレードから一足飛びでRS81みたいなカーボンになるとかはないだろうしな~
タイヤがハマる様になるのかもしれんがw

467:ツール・ド・名無しさん
17/05/03 01:58:21.06RyvT31s6.net
>>460
マルチポスト野郎死ねよ

468:ツール・ド・名無しさん
17/05/03 07:09:53.56ID:jSEsukS/.net



470:ツール・ド・名無しさん
17/05/03 08:40:48.368MG8eyg+.net
マキシスの25cは23じゃないかというくらい細かった。シュワルベの25も太いけどコンチネンタルはもっと太いのかな?

471:ツール・ド・名無しさん
17/05/03 08:56:42.14n0jYmTfI.net
コンチとミシュランは表示詐欺的に太い。
パナとマキシスはリムがきっちり15mmあると表示通りだが細いといきなりタイヤが細くなる。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch