【Qファクター】ペダリング【ケイデンス】 4rpmat BICYCLE
【Qファクター】ペダリング【ケイデンス】 4rpm - 暇つぶし2ch2:ツール・ド・名無しさん
16/12/25 08:33:11.85 WKRWdStc.net
いっち~\(^o^)/オツ

3:ツール・ド・名無しさん
16/12/25 11:32:41.59 WKRWdStc.net
トライアスロンにおけるエアロポジションのペダリング
URLリンク(youtu.be)
八尾彰一
骨盤前傾ペダリング
DVD 2軸トライアスロンで楽に速くなる 八尾彰一 2006年

4:ツール・ド・名無しさん
16/12/25 15:25:18.22 i3rBqx9T.net
トライアスロンといえばソロ走行の参考になると思って
Youtubeの動画を良く見るけどケイデンス低いよな
同じ人がウpしてるだけなのかも知らんが

5:ツール・ド・名無しさん
16/12/25 18:52:01.76 WKRWdStc.net
トライアスロン-wikipedia
スイム・バイク・ランの3種目を、この順番で、それぞれの距離・コースを設定し1人のアスリートが連続して行う耐久競技を指す。
「ショート・ディスタンス」 スイム1.5km・バイク40km・ラン10km
「ロング・ディスタンス」 スイム4.0km・バイク120km・ラン30km
「アイアンマン・ディスタンス」スイム3.8km・バイク180km・ラン42.195km

6:ツール・ド・名無しさん
2016/12/26(月


7:) 00:52:00.54 ID:pKw3+0zW.net



8:ツール・ド・名無しさん
16/12/26 08:32:28.49 mEKqM+BL.net
「自称上級者」のオレサマペダリング理論を書いてくれたっていいんだぜ\(^o^)/
竹谷賢二さん
「速度域が低いとケイデンスも低いと心地良く、高速になるにしたがいケイデンスを上げていく感じです。
概ね目安としては、25kmくらいだと75rpm、30kmだと80rpm、35kmでは85rpm、40kmでは90rpmというイメージでしょうか。」
「大柄で筋量が多い人はここからマイナス5rpm、小柄で筋量が少ない人はプラス5rpmとして、
速度と体格、そしてペダリングスキルに応じて、自分自身で気持よく漕ぎ続けられるケイデンスを見つけてみましょう。」
スペシャライズド公式ブログ: バイクでスピードを稼ぎ、フィニッシュタイムを巻く!その1
URLリンク(sbcjofficial.blogspot.jp)
竹谷さんも足首やわらかいね♪

9:ツール・ド・名無しさん
16/12/26 09:02:22.51 UsSXK5vO.net
お前も「自称上級者」だろw

10:ツール・ド・名無しさん
16/12/26 09:17:49.62 mEKqM+BL.net
女の人だけど、竹谷さんのフィッティングで幅広サドルでペダリング改善\(^o^)/
TK「アセスメントで測った和田さんの坐骨幅は135mmとやや広めでしたが、
あらかじめ取り付けられていたサドルでは幅が足りていませんでした。そこで、サドルを155mmのWomen'sOura Expert Gel に交換しました。」
「サドルを変えるとすぐに腰の位置とペダリングが改善されはじめました。
腰がややまっすぐになり、脚の左右差も確かに減っています。しかし、まだ左への偏りが解消しません。
脊柱のねじれもありましたので、それが原因かと思いましたが、まだ納得出来ないので、サドルを更に168mmへと交換しました。
これが大正解で、大幅改善!腰が真っ直ぐにサドルに座れたことで体もバイクに対して真っ直ぐに位置していることを和田さん自身も自覚されました。」
プレミアムTTフィット その1:和田さんのケース

11:ツール・ド・名無しさん
16/12/26 12:51:24.08 XZvOOLdr.net
>>6
いや、立てたのもこいつだと思う

12:ツール・ド・名無しさん
16/12/26 13:10:46.25 mEKqM+BL.net
たまにはペダリングについて書いてみろよ( ´∀`)ノータリン
>>3
「二軸」理論の小田伸午、小山田良治、木寺英史
「五体治療院で小山田氏直伝のトレーニング術を学ぶ競輪の山内卓也選手・浅井康太選手」
初動負荷理論の小山裕史さんの指導選手一覧には自転車選手はいないねぇ
初動負荷カムマシーンの「スキャプラー」「ヒップジョイント」「バックスウィング」「クラビクル」
どれも肩甲骨・股関節まわりの動きをよくするマシンだから、ペダリングにもよさそうだよね\(^o^)/

13:ツール・ド・名無しさん
16/12/26 14:33:20.45 XZvOOLdr.net
荒らしがドンドン流すスレに誰がマジメに書く気になるんよノータリン

14:ツール・ド・名無しさん
16/12/26 14:46:22.83 mEKqM+BL.net
ペダリングについて何も語らないやつの「流れ」に付き合う理由はない\(^o^)/
初動負荷カムマシーン
URLリンク(www.youtube.com)
ワールドウィング市川・千葉
初動負荷カムマシーントレーニング動画です。
5種類のマシーンを実際に使用している様子がご覧いただけます。

15:ツール・ド・名無しさん
16/12/26 19:41:17.44 jvgyGgRC.net
サイスポ読んだが、正直かなり「期待外れ」だった…
もちろん良い点もあった
パワートレーニングに取り掛かる前に、神経(スキル)を鍛えろという点は激同
方法も軽めギア高めケイデンスで走れという伝統的なもの
骨盤前後傾使い分け論も同意
悪い点は以下列挙する
P49「ハムの上側は股関節伸展、下側は膝関節屈曲」
おそらく大腿二頭筋の長頭と短頭の使い分けについて言ってるんだろうが、
長頭だけ働かせても停止部は膝下なんだから股関節だけの動きにはなりえない
P50「サドルが低いとトルクをかけやすい」
アウタートップの登坂シッティングを低いサドルでやったらどれだけ大変か…
力学的にも膝関節と踏力線の水平距離で説明できる
P53「骨盤を後傾させるとハムストを使いやすい」
前傾させた方がハムのテンションが上がるから使いやすい
P56「Qファクターは日本人なら狭い方がいい」
狭い方がケイデンスは上げやすいが、広い方がトルクを上げやすい
P63骨盤後傾「キネティックチェーン」のフォーム
いわゆる「ぶっこ抜き」デッドリフトのフォーム、腰痛めるよ

16:ツール・ド・名無しさん
16/12/26 19:55:45.02 1Lgq+R0Q.net
コピペ狂信者もだが、なぜペダリングフォームを筋トレにあてはめたがるんだろう
負荷も方向もまったく違うのに
コピペ狂が好きなスクワットとかお相撲さんとかからのペダリング論はホント笑える
ガニ股おっぴろげでペダル踏むのはお前と浪速のおっさんだけだよ言いたくなる

17:ツール・ド・名無しさん
16/12/26 20:12:51.17 mEKqM+BL.net
「自転車界の希望の星」いっち~も降格\(^o^)/カワイソウ
>>15「スクワットとかお相撲さんとかからのペダリング論はホント笑える」
股関節屈曲・伸展がヘタクソだからそういう感想になるんだぜぇ?
お前はダウンストロークで大腿四頭筋ばかり疲れるんだろぅ?
こいつの特技は「疲れるだけのダンシング」なんだぜぇ?w

18:ツール・ド・名無しさん
16/12/26 20:17:13.38 mEKqM+BL.net
サイスポ2016年7月号
キノフィット 木下智裕  (アジア選手権 U23 個人ロードレース 優勝)
p.51
「膝の軌道・つま先の向きは人それぞれ」
”新城選手はかなりのがに股ペダリング
フランク・シュレクは極端な内股ペダリング
別府史之はカカトがクランクに当たるほどつま先が外向きになるという”

19:ツール・ド・名無しさん
16/12/26 20:18:11.81 1y2+HkSJ.net
やっぱり機械的に異教徒攻撃に走るだけの狂信者だな
こいつが居座る限り話題が広がることはない

20:ツール・ド・名無しさん
16/12/26 20:47:17.80 mEKqM+BL.net
「話題が広がることはない」とすれば、
具体的なことが何一つ言えない「オレサマ教」のお前の頭の中がカラッポだからだよw
何かペダリングについて具体的に書いてみろよw
肩甲骨の動き。 | 筧五郎のgrandjete56
URLリンク(goro.bikejournal.jp)
2009年1月23日
ゴローさんも二軸理論のおべんちょーしてたみたい\(^o^)/

21:ツール・ド・名無しさん
16/12/26 20:54:10.84 1y2+HkSJ.net
自分のコピペ同士の矛盾にも気づかない
単語の連想だけでなんら反論にならない反論で批判にドヤ顔
そんなあなた以上のカラッポ頭は他にいないよ

22:ツール・ド・名無しさん
16/12/26 21:00:31.55 mEKqM+BL.net
ホラ\(^o^)/カラッポ
>>19 ゴローさん
「先日、MTBライダーのオガと電話で話した。
そこで肩甲骨の動きの話になった。
肩甲骨がもっと前に来れば体幹を支えれる。
ターザンの新城選手のライディング姿(左前からの)の写真を見て、肩甲骨がぐいっと入っていて、
下ハンを持っている姿は理想的な肩甲骨の動きだ。」
「(ゴローさんの)左(肩甲骨)はスムーズに動く。左のハムストはうまく使える。
右(肩甲骨)は回転させようと意識しないと動かない。右のハムストは意識しないと使えない。」
「ダンシングでもそうだ。腕で左右に振るのでなく引くのではなく。肩甲骨を動かして引いている。
だからペダルに乗って行けれるんだろうな。」

23:ツール・ド・名無しさん
16/12/26 21:45:25.53 dEuxeYd9.net
絶対にオウム返しで最後をとらないと気が済まない
もう自分に自信がなくて仕方ないんだな
せめてこんなスレだけででも自己を繋ぎ止めておかないと崩壊しそうな精神状態なんだろう

24:ツール・ド・名無しさん
16/12/26 22:08:48.23 mEKqM+BL.net
ほら、ペダリングについては何も書けないw( ´∀`)カラッポ
新城幸也、圧巻の勝利!!...2013全日本選手権ロード 男子エリート 完全版【シクロチャンネル】
URLリンク(youtu.be)
特徴的なダンシング 身体を前に突っ込んで、意識的に肩甲骨まわりを動かしてる感じ
10:55あたりから、シッティングで肩甲骨をよく動かしてるシーン
本人は「たすきがけ」と表現してる。
「バイクラNo.358 新城幸也の走り全解剖」googleブックで読めるよ

25:ツール・ド・名無しさん
16/12/27 07:39:52.03 LPktbM5C.net
>>15
>負荷も方向もまったく違うのに
負荷は弱い時はまったく違うが、強い時はそれほど違わない
「方向」がペダル踏力のことを言ってるのなら、9時の方向は全く同じ
>>17
その視点は佐藤さんに欠けてると思った
ペダリングは母趾球だけで踏むものにあらずだね

俺は全肯定も全否定も宗教だと思ってるよ
どちらもまともな議論にならない

26:ツール・ド・名無しさん
16/12/27 09:03:51.44 AnZOd3U6.net
アスリート解体新書 (5)相撲 筋肉という鎧をまとった男たち
URLリンク(youtu.be)
相撲選手と荻原次晴の四股 筋電図比較だょw
支持脚の股関節の動きの違いにも注目♪
荻原さんは前もも外側広筋が緊張しっぱなしで波形が大きい、
一方で選手は外側広筋はほとんど使ってない。大殿筋メイン。
ペダリングで上手に股関節伸展してダウンストロークできない人は、
四股ふんでも前ももばっかり使うね\(^o^)/

27:ツール・ド・名無しさん
16/12/27 11:17:08.55 HQX3W2gx.net
初動負荷理論を著した小山さんが「奇跡のトレーニング」で大ヒットを飛ばしたとき
ナンバ走りだの二軸だのがもてはやされて、そして消えていったね
その自転車版といえるやまめも中身の大半は重心位置とか、軸とかそれっぽいこと
書いてるけど、サドルとハンドルに体重が分散する自転車には意味を成さないんだよなぁ
ハンドルを左右に振って漕がずに進んでみたり色んなデモも実演してみせるけど、それ何の意味もないですから…
息を整えるとき、身体を前傾させますよね→前傾は無理な姿勢じゃない!って無茶苦茶だろ
じゃあずっとその姿勢で呼吸してろよ

28:ツール・ド・名無しさん
16/12/27 12:10:23.77 AnZOd3U6.net
「サドルとハンドルに体重が分散する自転車には意味を成さない」
そんな感覚だからお前は重いギア回せないし、「疲れるだけのダンシング」しかできないんだょw\(^o^)/
だいたい、「初動負荷理論」も「二軸理論」も消えてないよw指導選手一覧みてみろよw
他にも派生物として、骨盤前傾と姿勢、股関節・肩甲骨まわりの動きに注目した「ウォーキング」「ランニング」
「ストレッチ」「(骨盤)体操」「健康本」みたいなやつは今でもいーっぱいあるよw
ただ、みんな自分のビジネスとしてやってるから、自分オリジナルのように言う。
2chでもよくいるだろwどこかで読んだこと、誰かが言ってたことを「自分の言葉」として引用元を示さずに発信するやつ( ´∀`)ヤーツ-
初動負荷の小山さんだって「科学する野球」インスパイアかもしれないし、オリジナルはもっとずーっと昔の先人だろうね。
それこそマサルさんのお父さん(「特殊な空手」の先生)だってその一人かもしれない。

29:ツール・ド・名無しさん
16/12/27 12:17:25.80 AnZOd3U6.net
「ハンドルを左右に振って漕がずに進んでみたり色んなデモも実演してみせるけど、それ何の意味もないですから」
Lance Armstrong 2000 TDF - The Ascent of Hautacam
URLリンク(youtu.be)
パンターニも左右に振ってるけど、
後ろから抜く青い選手は前輪ふらふらーってキレイに振ってるでしょ♪( ´∀`)ラクラクー

30:ツール・ド・名無しさん
16/12/27 16:26:02.17 HQX3W2gx.net
>>28
なんでこの青い選手そのまま前に行かないの
楽々なんでしょ?

31:ツール・ド・名無しさん
16/12/27 16:35:27.00 AnZOd3U6.net
一番速い人の乗り方しか参考にならないっていうなら、
いっしょに走ってるアームストロングの前輪の動きをお手本にすればいいだろw( ´∀`)ノータリン
左右に振って蛇行もしてるだろw
運動オンチの「オレサマ自分教」信者くんwは右側ケンケンできるかなぁ?
2012/5/23 やまめの学校 貸切ロード ⑩
URLリンク(youtu.be)

32:ツール・ド・名無しさん
16/12/27 18:47:52.13 LPktbM5C.net
>>24は9時じゃなくて3時の間違い
>>25で思い出した
ペダリング中の筋電図
URLリンク(www.cycle-sports.net)
力学と解剖・生理は流行に左右されない基礎学問
みんなもこの3つを勉強しよう

33:ツール・ド・名無しさん
16/12/27 19:35:00.59 AnZOd3U6.net
この競輪学校の匿名生徒さん1名のデータじゃ真似すべき筋肉の使い方なのかわかんない( ´∀`)
他4名のデータも資料として添付ってあるけど、どこだろ?

34:ツール・ド・名無しさん
16/12/27 23:20:53.89 LPktbM5C.net
>>32
意外とちゃんと読む人なんだな
残り5名のデータはネットに載せる際に割愛したんだろう
原著には添付してあるはずだよ
君の好きそうなフレーズが書いてある
「ペダリング動作においては,最も股関節トルクの貢献度が高いと言えよう」

35:ツール・ド・名無しさん
16/12/27 23:37:06.16 AnZOd3U6.net
>>19
ゴローさん「ランスのTTフォームを見ていると肩甲骨が微妙に前後に動いている。
ペダリングの一回転づつに対してキチンと動いている。」
「ハンドルにしがみ付くのではなく、肩甲骨で支えている。
だからチーターみたいな上半身のように厚くなる。」
「4本足の動物が走る時は足を動かしていない。
肩甲骨があるのか?知らないが肩があるのか知らないが、明らかに体幹を縮めて広げている。
チーターのように大げさではないがランスは肩甲骨を動かして広げて縮めている。」
「それもキチンと2軸走法をしている。
軸が2軸あればぶれない。」
「お医者さんのY井君。
骨格と筋肉が載っている医学本有ったら送ってちょ。
運動生理学とか体の事、勉強してみるわ。」
勉強熱心\(^o^)/

36:ツール・ド・名無しさん
16/12/28 01:07:01.65 VQfGfYXu.net
>>14
大体合ってるけど、ケイデンスは低めの方がいいような
3本ローラー台でギリギリ落ちないケイデンスで脚を意識せずにみぞおちから上の筋肉を意識して脚を動かす

37:ツール・ド・名無しさん
16/12/28 17:31:35.34 SO46NA/n.net
いっち~が教える対象は強豪校の学生さんと競輪選手がメインみたいだから、
ひ弱な一般ローディが速度も出てないのにスカスカ軽いギア回してる「なんちゃってハイケイデンス」の現状なんて知らないんでしょう\(^o^)/
佐藤一朗の「勝つ為のトレーニング」第6回
URLリンク(www.keirinmagazine-web.com)
「実は僕が今指導している鹿屋体育大学自転車競技部はロードの強豪校として知られているチームで、
今年も全日本選手権を含め全日本/全日本学生レベルの大会で何人もの優勝者を輩出しているチームです。
もちろん指導はチームの選手全員が対象ですから、トレーニングの際にはロード班の選手もトラックでトレーニングを行っています。」

38:ツール・ド・名無しさん
16/12/28 18:16:50.90 ELQyOd39.net
ついにこの50年温めて来たギャグを披露する時が来たかな…
ワシもそろそろ召されるからここで後世に遺るモノを伝えておきたくてな…
ケイデンスを計電す
なんちゃって!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

39:ツール・ド・名無しさん
16/12/28 19:17:37.00 AMD2Dzij.net
>>35
低ケイデンスに対応する練習なら低ケイデンスで行うべきだし、
高ケイデンスに対応する練習なら高ケイデンスで行うべきだよ
自転車は低速でのバランスを要求されることもあるが、
一般には速度を競うことが多い
速度を向上させるにはパワーを向上させる必要がある
パワーはトルク×ケイデンスだから、その両者を上げればパワーが上がる
トルクだけ、ケイデンスだけでパワーを上げるのは非効率的だ
体育学では筋力より技術を先に鍛えろと言われる
トルクよりケイデンスが先

40:ツール・ド・名無しさん
16/12/28 20:21:32.07 SO46NA/n.net
宮澤崇史「スポーツに必要な身体準備」
URLリンク(www.cycloch.net)
「しかし、自転車に乗るという行為から始める人が多く、その前に身体の筋バランスが悪いことに気がついている人は意外と少ない。
「...果たして自転車の上でのトレーニングが本当に走りを良くするのか?
答えはNOだった。」
「身体バランスの凸凹をまずはフラットになるように補強トレーニングをし、身体のメンテナンスをし、
バランスの良い状態で走る事こそが最大限運動効率を上げることに気がついた。
選手時代の20代後半からは人目もはばからず、レース会場で腹筋トレーニングをしたり、スクワットをしたり、
欧米人からしたら「こつは何しにきたんだ?」という冷ややかな目で見られたものだ。
しかし、そうすることによって走る為の準備をしてきたつもりだし、それが結果につながったのだ。
レース前にコンペックスで特に腹斜筋をビリビリさせていたこともそうだった。」
「先ずは自転車にまたがって・・・・
ではなく、まずは自転車に乗れる準備をして、初めて自転車に乗ることが重要だと考えている。」
「インスタントにフィッティングだけすれば良くなると思っている人は、本当に大丈夫だろうか?
筋バランスが崩れたままフィッティングだけしてポジションが変わっても、身体の癖は抜けず、数日は良かったけど、逆に腰に痛みが出たり、過剰に一部の筋肉が張ってしまっていないだろうか?
逆にトレーニングが少なくても、常に身体のケアをしていればそれが癖ついて自転車に乗った時に気持ちよく早く楽に走れるだろう。」

41:ツール・ド・名無しさん
16/12/29 00:20:03.81 s8BEgx1A.net
マッスルインバランスについて述べてるんだろうが、
コンディショニングとして筋バランスを整える事と筋力トレーニングは目的が全く違う
宮澤さんは性格的にカンペキ主義者なんだろうな
自転車に乗る前に準備をあれもしてこれもして…
正しいコンディショニングの順序はこうだ
実際に自転車に乗ってみて癖を見ることからマッスルインバランスの仮説を立てる
痛み等があればまずそれに対処し、筋バランスを整え、実際のスキルを再構築する

42:ツール・ド・名無しさん
16/12/29 00:30:03.11 Td+nofBE.net
パワーメーターがこれだけ一般に普及してるのに
パワーとケイデンスの関係を分析する奴が居ないんだよな
全くの正比例で伸びるわけじゃなかろうに

43:ツール・ド・名無しさん
16/12/29 07:17:20.96 p9jl8Hm+.net
パワトレ入門書的なパワー・トレーニング・バイブルで一章まるまる使ってたぞ

44:ツール・ド・名無しさん
16/12/29 09:00:11.18 xDseKrNc.net
重量挙げの選手だったか格闘技だったか、海外の選手で試合前に高重量のウェイト挙げて、
気合い入れて脳のリミッターも外して、それで本番も結果を出す、みたいな話は聞いたことあるから、
それをやってみたってことじゃないの。
筋トレも軽い負荷で大きく動かせばダイナミックストレッチみたいな効果もあるしね。
過去スレにあったけど、肩甲骨を大きく動かす腕立て伏せとか、
スクワットも股関節屈曲・伸展の動作確認にもなる。
「腹筋」も腸腰筋に刺激を与えるような目的だったかもね。

45:ツール・ド・名無しさん
16/12/29 09:17:28.73 xDseKrNc.net
[論文] Effects of Frictional Loss on Bicycle Chain Drive Efficiency - 書籍・DVD - CBN Bike Product Review:サイクルベース名無し
GlennGouldさんのレビュー 2013-3-22
>★ レシオを大きくすると効率が良くなる
>★ 高パワー走行すると効率が良くなる
>です。つまり、
>「とにかく高負荷かつ重いギヤで走ればそれだけ効率が良くなるゼ!」
>う~む、個人TTで強いカンチェラーラやウィギンスみたいな凄い選手ほど好都合になる話です。
>100[W]でのんびりサイクリングの時の効率と、500[W]でエリートな走りをする場合とでは、効率が5[%]程度も違う。
>凡脚サイクリング派の私としては、何だかちょっと寂しい気持ちにならなくもない・・・。

46:ツール・ド・名無しさん
16/12/29 10:16:27.58 tvd4DkuU.net
楕円チェーンリングの話はこのスレでOK?

47:ツール・ド・名無しさん
16/12/29 10:28:14.57 xDseKrNc.net
楕円チェーンリングを使ったときのペダリングスキルについての話ならここでもいいだろうけど
パーツのインプレッションなら下
【BB】クランク周り総合 新15【チェーンリング】
スレリンク(bicycle板)

48:ツール・ド・名無しさん
16/12/29 10:47:52.92 s8BEgx1A.net
>>41
SRMさえなかった時代から分析は行なわれているよ
アマンダの千葉さんがやっていた
200m、1kmTT、アワーレコードのパワーとケイデンスを見れば傾向がわかる
ただし、トップ選手の最適値を初心者がそのまま真似るのは間違いだと思う
例えばトップ選手のアワーレコード54km/hの最適ケイデンスが105rpmとする
この速度は初心者にとってはスプリントに相当するから105rpmでは低すぎる
トップ選手にとって遅筋を使う速度が初心者にとって速筋を使う速度になってる

49:ツール・ド・名無しさん
16/12/29 11:14:23.89 2mhTOQRh.net
だから一般に普及してることが大事なんだろ
プロの指数で語るから現実離れした話ばかりになる

50:ツール・ド・名無しさん
16/12/29 11:21:56.25 xDseKrNc.net
ハイスピードで走る人がケイデンス上げるのは空気抵抗とたたかうため。
ゆっくり走る人の「ハイケイデンス」はペダルスカスカ低出力。トルクが小さい。
脚の慣性を殺すために筋力を使っている。
脚の動きを「コントロールしてるぞ」感はあっても、
シフトアップしたとたんに同じ動きができなくなる人がいる。
いっち~の教える選手はそんな「なんちゃってハイケイデンス」で走ってはいないはず。
股関節伸展でうまく力を発揮できなくても軽いギアは回せてしまう。
シフトアップしたとたんにスムースに回せなくなるようなら身体の使い方が間違ってる。
軽いギアスカスカ回してるだけだと気付けない。

51:ツール・ド・名無しさん
16/12/29 12:36:06.49 xDseKrNc.net
>>36
いっち~「鹿屋体育大学の選手の中ににも世界で戦うことを夢見ている選手は多く、
既に海外に拠点を置くチームに所属して活躍したり、日本に拠点を置きながら海外を転戦している卒業生を多く輩出しています。
そんな海外のレースを経験した選手達に「現時点の実力と世界とのギャップ」について尋ねてみると、
殆どの選手が「パワーの差」に付いて一番ショックを受けているようでした。
特に緩やかな登坂でギアを掛けたまま登る時のスピードや、厳しい登坂でのアタック、
平坦であっても横風の強い区間での走力には歴然とした力の違いを感じているようです。」
(初動負荷の小山さんなら、黄色人種は普段から骨盤後傾気味で、
歩行や走行、跳躍等において股関節伸展で力を発揮することがヘタな人が多いので、
自転車漕いでもダウンストロークで身体が本来もってる力を発揮しきれていない、って説明するかもね\(^o^)/

52:ツール・ド・名無しさん
16/12/29 13:37:23.86 s8BEgx1A.net
>>49
>股関節伸展でうまく力を発揮できなくても軽いギアは回せてしまう
股関節伸展でうまく力を発揮できなくても四頭筋で重いギアは踏めてしまう
つまり重いギアを使うだけでは股関節伸展スキルは覚えられない
本場西欧で伝統的に行われてきた高めケイデンス低めトルクで走る基礎練は、
高めケイデンスに対応できる運動神経を獲得するための反復スキル練習だ
佐藤さんはそれを踏襲しているに過ぎない
最終的に高トルクは必要で高トルクを出しやすいスキルも必要
しかし順序としては後だ

53:ツール・ド・名無しさん
16/12/29 13:58:39.14 xDseKrNc.net
シフトアップしたとたんに大腿四頭筋使うようなら股関節伸展うまくいってないのがわかりやすいでしょw
すぐバテるしね、前もも使う踏み方だと。
軽いのスカスカ回してるだけだと、間違った身体の使い方でも心肺さえある程度の能力があれば回し続けられるから、
間違った動作のまま固定化する。いつまで経っても重いギアは回せない。
いっち~「ではこれだけ高いパワーとスピードを世界ではどのようなトレーニングで身につけているのでしょう!?
実はそれがトラックでのトレーニングなんです。
このコラムを読んでくれている方は殆どがトラック競技、もしくは競輪ファンの方だと思うのであまり知られてはいないと思いますが、
現在グランツールで活躍している多くの選手はジュニアやアンダーの時期にトラックレースで活躍していた経歴を持っています。
自転車競技の強豪国と言われているオーストラリアや、イギリスを始めとするヨーロッパの国々では、
ジュニアからアンダーの時期はトラックレースでパワーとスピードを養い、その後ロードに転向して持久力を高めていく方法が最近の主流になりつつあります。」

54:ツール・ド・名無しさん
16/12/29 17:09:29.79 xDseKrNc.net
”正しい姿勢と筋肉と対話” 大修館書店「体育科教育」2005年2月号
伊東浩司 100m10秒フラット 日本記録保持者
「...恥ずかしい話であるが、自分自身で体のことを真剣に考え陸上競技に取り組みだしたのは、25歳を過ぎてからのことである。
それまでの私はどちらかというと体のことを他人任せにしていたので、何かしらのシグナルを見落とすことが多く故障の数も非常に多かった。」
「...恩師の紹介で...初動負荷理論という筋力トレーニングの手法で、はじめて生きる筋肉を体験することになった。
誤った一つの動作を改善し、それまで硬化していた筋肉を柔らかくすることで、数分前の自分自身と明らかに異なる体を幾度となく体験することが出来た。」
「日本人の骨盤は、西洋人(および黒人)と異なり後傾している。その点をいかに補うかを考えながらトレーニングをおこなってきた。
その中での大きなテーマは正しい姿勢と正しい歩き方であった。」つづく

55:ツール・ド・名無しさん
16/12/29 17:29:35.10 xDseKrNc.net
>>53
「正しい姿勢ができるために、簡単に言うと猫背にならないようにするためには、肩甲骨、背筋群の柔軟性を獲得する必要があり、
道具などをもちいて徹底的にストレッチングをおこなった。」
「陸上競技の”走る”と日常生活での”歩く”は、見た目は全く異なる動作であるが、その基礎となる根本の部分は同じだと思う。
私自身は、すべての基本は姿勢と歩くことだと考えている。」
やまめの学校@赤坂
URLリンク(youtu.be)
マサルさん「ボク、実は姿勢と歩き方教えてます( ´∀`)」
36:30~マサルさん「僕は体のカタイ人間です♪」 
開脚と前屈はそれほどやわらかくない、肩甲骨まわりは特別やわらかい
>>23のバイクラ特集も、新城幸也の肩甲骨まわりの柔軟性の高さに言及してたね

56:ツール・ド・名無しさん
16/12/29 21:13:03.00 3brNi7DI.net
ロード素人の中卒デブの考えなんて聞きたくもない。

57:ツール・ド・名無しさん
16/12/29 21:31:35.04 xDseKrNc.net
アスリート解体新書 (4)陸上・短距離 20分の特訓で速くなる!?
URLリンク(youtu.be)
やっぱり荻原さん(弟)は股関節屈曲・伸展が上手じゃないね。
「そろそろやめてもいいですか」って、もっとやって動きをつかんでいけばよかったのに(´・ω・`)
このジイさんの作ったヘンテコマシンは、初動負荷マシーンほど洗練されてないけど(教え方も)、
股関節屈曲・伸展を身体に覚え込ませるものだろうね。
膝の曲げ伸ばしだとうまく動かない。股関節から動かす練習。
身体の動かし方次第で、同じ身体でも短時間でパフォーマンスが変わる。
マシン使ったあとフォームも変わってるし、「楽に走れる」「足が自然に前に出る」って言ってるね。
同時に「速く」もなってる。50m走、男の子は-0.3秒 女の人は-0.2秒
当然、股関節の動きが重要なペダリングにも利くと思うよ。

58:ツール・ド・名無しさん
16/12/29 22:45:52.88 s8BEgx1A.net
>>52
ジュニアの時期になぜギア比制限があるのか知識も理解もないんだね
>いつまで経っても重いギアは回せない
違う
重いギアを使い始めてそれに合ったスキルを習得すれば使えるようになる
初期にはあえて使わせない理由がある
>>53
初動負荷理論については小山さん自身が伸張反射という用語で説明している
信者達は教祖が発見したものと信じてそれを認めようとしないけどw
>>56
股関節屈曲・伸展よりも骨盤の側方傾斜・前傾・特に回旋を促すのが目的だよ

59:ツール・ド・名無しさん
16/12/29 23:00:12.88 xDseKrNc.net
運動オンチの自称「身体のプロ」の話は参考になりませんなぁw
利き足側の股関節伸展がうまくできないから、膝の屈曲で下死点付近で手前に引く動きが出て、
出力もペダリング効率も反対側の足より悪いのに、
「利き足側が器用だから回してる」などと妄言を吐いてるところをみると、
股関節伸展で力を発揮する感覚が全く理解できてないね\(^o^)/ヘタクソ
アスリート解体新書 (27)走り幅跳び ~世界記録はこうして生まれる~
URLリンク(youtu.be)
荻原(弟)さんはやっぱり股関節伸展下手だなぁ。ジャンプでも成績残してるお兄さんの健司さんのほうが上手いだろうな。
伊藤信之先生は上手だね、「股関節伸展」って言ってビヨーンって跳んでる。元陸上選手でこのとき横国の准教授、今は教授。

60:ツール・ド・名無しさん
16/12/29 23:50:17.66 s8BEgx1A.net
参考にならないんじゃなくて「理解出来ない」の間違いだね
右股関節機能に問題があるのは前述した通り梨状筋症候群によるもの
「梨状筋」が初耳だからってファビョるような人に原因を理解できないのは当然
左はちゃんと股関節伸展出来てるよ、残念でした

61:ツール・ド・名無しさん
16/12/29 23:51:53.54 xDseKrNc.net
カワイソウな自称「身体のプロ」(´・ω・`)絶対コイツ運動音痴の素人だよw
スレリンク(bicycle板)
「股関節の前後の固さのアンバランスという説明は、すごく納得がいったよ
俺は典型的な梨状筋症候群で、股関節の後ろが固かったんだなあと 」
「腸腰筋が固いと骨盤が前傾しちゃって腰痛の原因になりやすいから、俺は重視してる」
「そこが悩みどころな


62:んだよね 腰痛も治したいし、股関節前面痛も治したいし とりあえず梨状筋のストレッチだけは続けてみようかな」 「片足スクワットはやってないけど、ブルガリアンスクワットも左右差がはっきり出るね」 w( ´∀`)wガタガタ♪



63:ツール・ド・名無しさん
16/12/29 23:57:49.07 s8BEgx1A.net
粘着お疲れ
で、俺の話は理解できたのかな?

64:ツール・ド・名無しさん
16/12/30 00:05:01.81 GnOjYh+J.net
>>40
「痛み等があればまずそれに対処し、筋バランスを整え、実際のスキルを再構築する」
できてないだろお前w
15年間「梨状筋」の悩みを解決できてないんだろ( ´∀`)
自転車乗る前に姿勢や歩き方は改善したのか?
お前ペダリングでも上半身の使い方に言及してないけど、
肩甲骨まわりの柔軟性もないだろ。股関節にそれだけ左右差があれば、
肩の動きの左右差もひどそうだなw
マッスルインバランス ≪ TOPICS|日本リハビリテーション専門学校
URLリンク(nitiriha.com)
「症状のある1ヶ所だけを見ていては
なかなか根本的な改善には結びつきません。
このような視点を持って患者さんを観察すると、
改善のポイントとなる場所は
症状とは違う場所にあることに気づかされます。」

65:ツール・ド・名無しさん
16/12/30 15:29:45.97 1JZG2VMQ.net
>>62
前スレで述べたとおり、お前には梨状筋症候群の知識が無い
梨状筋症候群の原因を知っていれば、対症療法しかやり様がないことがわかる
症状を多少軽減させる程度なら可能だが、根本的な改善は不可能だ
お前が全肯定してる教祖様なら「私には治せる!」とでも言うのかな?
俺は出来る事と出来ないことの区別はハッキリさせる主義だ
上半身については以前から言及してたけどね
肩甲骨がマイブームなら骨盤についても勉強してみろ
そうすれば>>56動画の意味もわかるようになるよ

66:ツール・ド・名無しさん
16/12/30 16:21:05.84 GnOjYh+J.net
自称「身体のプロ」はなんでも梨状筋のせいにして、自分の動作改善には全く手を付ける気がないな\(^o^)/
前スレ963
「πのペダモニ見ると自分の癖がよく分かる
利き足は下死点で後ろへ引く回すペダリング
反対は3時で下へ踏むペダリング
で、ペダリング効率と平均出力が高いのは反対の方なんだよね
利き足は器用だから回しちゃって肝心の総出力が低くなってる」
なんで動きの悪い側の足の動きを正当化してるんだよw
その間違った利き足側の動きを改善するのが「神経系トレーニング」だろうがw
間違った動きのまま軽いギアスカスカ回してればいつか重いギア回せるようになるって?
夢見てんじゃねーよwお前ジジイだろw15年以上坐骨神経痛なんだからw
お前に身体能力の伸びしろなんかないだろうがw
その調子じゃ、姿勢も歩き方もひどいまま放置してるんだろうな。
運動オンチだから改善する能力がないのもあるだろうけど、オツムの柔軟性も足りないw

67:ツール・ド・名無しさん
16/12/30 23:13:18.52 1JZG2VMQ.net
お前、俺のレスを今か今かと待ってるだろ、愛を感じるよ
>>60でお前が引用したように、
スキルの再構築「神経系トレーニング」の前にまず第一にやるべきこと
それが梨状筋症候群の改善だ
そしてその根本的な解決法は存在しない
お前が大好きな万能の神様だろうと世界一の名医だろうと無理だ
あの文章を「正当化」と解釈するってお前アスペかよ
「代償動作」として右は膝関節主体の動きでパワーを稼いでるわけだ
末梢ほど「器用に」動くから回し「ちゃって」いるという問題提起をしたまでだ
>軽いギアスカスカ回してればいつか重いギア回せるようになる
相変わらず頭の悪い奴だな
いつかではなく、重いギアを使い始めたら、と書いただろ文盲
「初期にあえて使わせない」も理解出来てないな、長期計画のできない幼児か

68:ツール・ド・名無しさん
16/12/31 07:11:44.72


69:pXRZpQ7V.net



70:ツール・ド・名無しさん
16/12/31 07:44:29.77 v6cZRtZC.net
やっぱ理解出来てない
因果関係を考えることができないんだろうな、要は頭が悪い
右股関節の問題が動作改善の努力を続けてもなぜ解決できないのか
解決不可能な根本的原因が残存しているからだ
それが残存したままでは筋バランスも整わないしスキルの再構築もできない
お前は体の動かし方の神様が全て解決してくれるという幻想を持ってるだけ
小山さんの書籍は全て読んだし理論も初動負荷マシンも全く否定してないよ
むしろ積極的に推奨してる立場だ
お前みたいな「信者」を馬鹿にしただけ

71:ツール・ド・名無しさん
16/12/31 08:33:01.64 pXRZpQ7V.net
自称身体のプロw「ボクは悪くないんですぅ、全部梨状筋のせいなんですぅ」
医者は病名付けなきゃ保険請求できないから付けるだけで、腰痛もそうだけど医者の言う「原因不明」
なんて真に受けるなよw
「あんた身体の使い方間違ってますよ」なんて言ったら
病院変えられちゃうから「安静にしててください」って言うんだよw
ストレッチなんかしてたって治るわけないだろw
普段の間違った動きでどんどん梨状筋硬直させてるんだからw
運動オンチで自分の身体を意識的に動作改善できない人こそ、初動負荷マシーン\(^o^)/
提携施設 ワールドウィング
URLリンク(www.bmlt-worldwing.com)
体験会ご利用料金2,160 円(税込)
運動するためのウェアをご持参ください。
シューズは無料でレンタルいたします。
専用マシーンを使用しながら、
実際の雰囲気を感じてください。
コーチングスタッフが、あなたの身体の状況などを確認し、
マシンの使用方法とあなたにあったトレーニング方法をカウンセリングいたします。
入会金21,600円 月会費12,960円(学割あり)
見学は無料です。いつでもお気軽にお越しください。
施設の雰囲気や設備をご案内させていただきます。

72:ツール・ド・名無しさん
16/12/31 09:14:07.01 B7KzpD48.net
信者キモ

73:ツール・ド・名無しさん
16/12/31 09:22:24.29 MAiVNyfm.net
馬鹿ほど信者になりやすいの見本

74:ツール・ド・名無しさん
16/12/31 09:24:04.75 pXRZpQ7V.net
「日本人の足を速くする」為末大 新潮社
(子どものころから短距離走が速くて「神童」と呼ばれてた為末さんでも、動作改善の余地はあった)
p.29
「”人間の足って走り方をかえれば速くなるんだ”私が明確にそう体感できたのは2003年の冬でした。」
「筋力ではなく技術で足が速くなる、ということを確信したのです。」
「地面についた足の上に骨盤が乗り込み、股関節のあたりに地面を踏んだ感覚が直接に伝わってきて、体がスムースに前に進んでいく感覚をつかんだのです。」
「今までとは全く違う感覚でした。」
「突然に、いわば一段階上のステージに到達した私は、昨日までいかに間違った走り方をしていたことかと、むきになって全身を振り回していた自分が滑稽に思えてきました。」

75:ツール・ド・名無しさん
16/12/31 16:19:03.57 v6cZRtZC.net
>>6


76:8 やはり因果関係を理解出来ないタイプか その「原因不明」がどこから湧いた妄想か知らないが、 根本的な原因は何度も書いただろ 右梨状筋に生まれつき異常があるんだよ お前が生まれつきバカなのと一緒 間違った動きで梨状筋の硬直を悪化させるのはその通り、「負のスパイラル」だ だが間違った動きを作る原因そのままで動作改善させようとしても因果が逆なの だから異常な梨状筋を少しでも機能改善させようとしてる お前もバカなりに頑張ってるのと一緒



77:ツール・ド・名無しさん
16/12/31 17:29:48.27 pXRZpQ7V.net
自称”身体のプロ”「生まれつきだからボクなにも悪くないのぉ ぜんぶ梨状筋がわるいのぉ」
言い訳ばっかりしてないで「姿勢」と「歩き方」から改善しなさいw
そもそもどんな努力をしてるのか言ってみろよw
いっこうにやわらかくならない「体質」だと言い訳しながら間違ったストレッチを続け、
間違った歩き方、ペダリングで梨状筋にストレスをかけつづけてるだけだろw
だいたい、かたいのは梨状筋だけじゃないだろうにw
お前はマサルさんが言ってる「自転車乗る前にリハビリが必要な人」だよw
それから、過去スレで上半身の動きについてお前が言及したところをピックアップしてみろよw
お前肩まわりも全然動かないだろw
上がかたいと下の動きも邪魔するんだぞ\(^o^)/

78:ツール・ド・名無しさん
16/12/31 18:41:05.47 v6cZRtZC.net
>>73
自分の知らない事について無理に言及しない方がいい
>過去スレで上半身の動きについてお前が言及したところをピックアップしてみろよ
得意の粘着パワーで探してみろ
お前が生まれつき馬鹿なのは仕方ない、お前のせいじゃないよ

79:ツール・ド・名無しさん
16/12/31 18:51:32.70 pXRZpQ7V.net
「自分の知らない事について無理に言及しない方がいい」
そっくりそのままお返しするよw
「小山さんの書籍は全て読んだ」のに「伸張反射」しか感想がないのか?
お得意の「わかったつもり」wちゃんと読みなさいw
上半身については言及してないからピックアップできないんだろw
「肩」でひととおり検索したけど、ほとんどヒットしなかったよ\(^o^)/

80:ツール・ド・名無しさん
16/12/31 18:52:59.91 pXRZpQ7V.net
で、「ボクちゃんの梨状筋」のためにどんな努力をしてるのかな?

81:ツール・ド・名無しさん
17/01/03 19:46:44.13 rIh1Bxt/.net
なんかあちこちのぺダリングに関する文献等を読んで
それをマスターした気になってる奴って痛いな

82:ツール・ド・名無しさん
17/01/10 00:13:42.81 SF5YZfZe.net
普通にモモ上げしたときと、膝の裏に空のペットボトルを挟んで潰さず落とさずモモ上げするときの感じ
この違いをペダリング時も意識して筋肉を使い分けるって話はすぐに実践できて効いてる気がする

83:ツール・ド・名無しさん
17/01/21 18:12:23.23 RnXowwZ7.net
脱力が一番大事と思ってる私。

84:ツール・ド・名無しさん
17/01/21 18:50:00.53 yv8LO+H1.net
股関節だけ意識して動かしてもけっきょくのところ膝関節も勝手に動くよねえ

85:ツール・ド・名無しさん
17/01/24 07:03:51.20 q4pk9pR4.net
>>80
そりゃ膝関節の角度を固定したままクランクを回すのは無理だろ
太腿が伸び縮みするとかそういう特異体質でない限り

86:ツール・ド・名無しさん
17/01/24 07:16:04.23 o2QkUNPY.net
俺の真ん中の極太腿は伸び縮みするが?

87:ツール・ド・名無しさん
17/01/24 11:30:45.38 Pa1gQfjc.net
>>81
空中でやってもなるなあ
膝関節を固定する意思がないと勝手についてくる感じ
ある程度連動してるものなんだなと

88:ツール・ド・名無しさん
17/01/24 12:12:51.19 7ht/2iY7.net
膝関節を意識して動かすか勝手に動くかでは全然違うよ
股関節だってもっと上の筋肉を使って勝手に動くようにできるし
意識して動かす筋肉がペダルクランクから遠くなるほどいい感じになる

89:ツール・ド・名無しさん
17/02/13 18:24:27.96 CgCgtqKH.net
保守

90:ツール・ド・名無しさん
17/02/13 19:05:19.43 55+pVLB9.net
本当にアンクリングが駄目ならば踵で踏み込んでも問題ないはずだからな
でも実際は足首が動く事で負荷を調整するからつま先でみんな踏む

91:ツール・ド・名無しさん
17/02/13 21:10:56.85 CgCgtqKH.net
つま先で踏むのと踵で踏むのはスネの角度が変わるから筋肉の使い方も違う
足首が固定されていてもつま先で踏んだ方が四頭筋を多く使う

92:ツール・ド・名無しさん
17/02/14 12:08:25.02 N0Qk7kdV.net
>>87
パラサイクル勢が詳しそう
あの人たちにしか出来ない走法もあれば、あの人たちだから気づいただけで俺らも使える方法もあるんだろうな

93:ツール・ド・名無しさん
17/02/14 14:22:56.22 lPQm3XOE.net
ふくらはぎの発達が必要なほど足首が動いてる奴は、サドルが無理に高すぎるだけだな
それが絶対にダメとはいわないけど、プロレーサーでふくらはぎが鍛えられてる選手はほとんどおらんと思うよ

94:ツール・ド・名無しさん
17/02/14 14:48:43.79 H1Mrix6K.net
ふくらはぎが異様に発達してるプロ選手はむしろサドル低い人が多いね
昔ながらの下死点で踵が付く高さにしてる選手
最近はめっきり少なくなったけど
ペダリング中の下死点では爪先が下がってるからサドル高そうに見えるけど、膝が深く曲がってるから実はサドル低いんだよね

95:ツール・ド・名無しさん
17/02/14 19:38:33.70 i1jJIrNb.net
>>88
有名な藤田征樹選手が参考になるね
URLリンク(www.kanpara.com)
一見踵で踏んでるように勘違いするけど実際は下腿の途中から前に曲がってる
こうすることで四頭筋:膝関節の筋力を有効利用できるんだろうね

96:ツール・ド・名無しさん
17/02/15 21:58:41.24 T97Tx/Pq.net
ポジションスレとこっち両方見てるけど、パラサイクルやふくらはぎがの話がほぼ同時に話題になってるね
別スレってほど違うネタもないんだよなぁ

97:ツール・ド・名無しさん
17/02/15 22:02:26.36 gxRVTq9D.net
ペダル踏む時につま先で踏む感じになってる(高すぎて届かない、もしくは低い時にかかとが落ちてる)人はふくらはぎが膨らんでる感じするな
ふくらはぎの側面の筋肉(名前忘れた)が引き締まってるのは良いんだけどさ
プロレーサーでふくらはぎがみっともなく太くなってる人はあんま見かけないけど、いるのか?有名なところで

98:ツール・ド・名無しさん
17/02/15 22:54:28.58 qfBjN01H.net
「みっともない」と感じるのはお前さんの主観だからなんとも

99:ツール・ド・名無しさん
17/02/16 00:33:34.02 HIEcw0/Q.net
前腕とふくらはぎの筋肉は特殊で、標準的なトレーニングの原則はあてはまらない
遺伝的な影響が非常に強く、いくら鍛えても太くなりにくい人がいる
と言う事らしいです。とくに鍛えているわけじゃないのにぶっとい人いますよね。

100:ツール・ド・名無しさん
17/02/16 01:36:34.57 DzDlAeHY.net
俺です。
太もももぶっといので競輪選手かと言われる。
見た目に反して遅いから、がっかりされがち。

101:ツール・ド・名無しさん
17/02/16 07:32:15.98 wrmoTVd4.net
>>96
短距離は速いんじゃない?
URLリンク(www.ilovebicycling.com)
右の選手ふくらはぎ凄いな、脚短いけど
名前なんて言うんだろう、ワールカップ出てるから超一流だろうね

102:ツール・ド・名無しさん
17/02/16 12:59:45.49 ocIyefEo.net
なぜに正面からの画像

103:ツール・ド・名無しさん
17/02/16 13:25:18.05 bYTpUyAp.net
股関節だけ意識して太股上げするとあんま上がらなくて
太股全体を意識するとそこから何センチか上がるんだな
まあ俺個人の問題なのかもしれんがw
太股の上げ下げでも意識する場所でこんなに変るなんて
自転車乗るまで考えもしなかったわ

104:ツール・ド・名無しさん
17/02/16 14:29:27.54 NsLdmRZ4.net
>>99
太腿全体を意識すると骨盤が左右に傾くからだろうね

105:ツール・ド・名無しさん
17/02/16 22:03:58.88 wrmoTVd4.net
>>98
正面からでも腓腹筋とヒラメ筋(ふくらはぎの筋肉)の内側はよく見えるでしょ
URLリンク(health.xgoo.jp)

106:ツール・ド・名無しさん
17/02/16 22:26:26.02 wrmoTVd4.net
右選手の名前調べた
レネ・エンダース:Rene Enders 165cm 75kg BMI:27.5か
チビを活かしてチームスプリントの第一走者として世界一レベルらしい

107:ツール・ド・名無しさん
17/02/17 02:24:18.50 7xiElFPj.net
>>101
目、大丈夫か?

108:ツール・ド・名無しさん
17/02/17 07:24:44.64 S/yxKmWm.net
自転車乗りにふくらはぎは要らないブームも終わりだな

109:ツール・ド・名無しさん
17/02/17 08:58:46.74 P0+uGOCg.net
競技種目が違うのになんでも一括りにしちゃうんだね

110:ツール・ド・名無しさん
17/02/17 14:06:59.29 SWlk/iZO.net
登りが速い人って脹ら脛すごくない?
体脂肪率も低いから凹凸が際立つのもあるだろうけど。

111:ツール・ド・名無しさん
17/02/17 14:42:14.98 6E6OeGya.net
まあある程度はふくらはぎに力がなきゃ踏んだパワー逃げちゃうしな
たとえばウサインボルトのふくらはぎが太いか細いかって言われても困るしw
正直ひとそれぞれとしか思えない

112:ツール・ド・名無しさん
17/02/17 23:57:52.79 6aEOUjOs.net
下死点付近まで踏み込むタイプのペダリングをする人がふくらはぎが太くなりやすいとか。

113:ツール・ド・名無しさん
17/02/18 00:15:20.68 MuH5F59b.net
0:30~2:30 の間しか踏まない。

114:ツール・ド・名無しさん
17/02/18 06:50:30.00 YRBZTUsu.net
ふくらはぎは足首を使うと疲労する
足首を使わない人はふくらはぎも発達しない

115:ツール・ド・名無しさん
17/02/18 08:26:29.22 vjzLYDiZ.net
>>108
下死点で下へ踏んじゃうのはヘタクソだけど、
下死点で後ろへ押して有効トルクを生み出してる人もふくらはぎが発達するね

116:ツール・ド・名無しさん
17/02/18 10:33:38.15 7sC0tu4x.net
後ろに押す()

117:ツール・ド・名無しさん
17/02/18 21:47:59.76 vjzLYDiZ.net
古いヨーロッパの文献では、
上死点で踵を下げて前へ押し、
下死点でつま先を下げて後ろへ押すように指導していた
逆に十数年前の日本の雑誌で、
足首をテーピングしてアンクリングを完全封印したペダリングを指導していた
両極端の例ね

118:ツール・ド・名無しさん
17/02/18 21:50:42.81 7sC0tu4x.net
古臭い常識に縛られすぎ

119:ツール・ド・名無しさん
17/02/18 21:54:43.24 vjzLYDiZ.net
文盲かよ

120:ツール・ド・名無しさん
17/02/18 23:21:41.72 KCdRD86f.net
フルーム見てるとそんなもんどうでもいいんだなと思ってしまうけどな。

121:ツール・ド・名無しさん
17/02/18 23:24:34.08 y+dGYp9h.net
最近はペダル軸まわるんだからそのまま押し込め良いという考えに変ったw
こっちの方が力入るし惰性を感じられるので自分には向いてるみたい
どこからどこまで踏み込むかは大事だと思うが

122:ツール・ド・名無しさん
17/02/19 00:07:49.84 wHBSBeRf.net
感覚的なものに関しては古典の方が理にかなっていることが多い

123:ツール・ド・名無しさん
17/02/19 02:51:22.57 xVerynFn.net
>>113
疲労分散でその古いヨーロッパ走りたまにやるわ
確かに速度が上がるので効果はある

124:ツール・ド・名無しさん
17/02/19 11:47:32.18 P+kgAjY1.net
URLリンク(astamuse.com)
シマノでこんなソックス開発してたんだな
商品化されてるの?
URLリンク(astamuse.com)
しかし図の◎のペダリング、下死点でつま先下げ過ぎだと思うけど

125:ツール・ド・名無しさん
17/02/19 12:57:37.81 RQWnhs/M.net
人間の体は凄くって、ほっとくと最小エネルギーで適応してる。
ペダリングも同じで、ある程度の長時間やってると最適なスタイルでペダリングしてる。

126:ツール・ド・名無しさん
17/02/19 14:02:00.78 cq1mMfu8.net
そしてすぐに崩れ出す

127:ツール・ド・名無しさん
17/02/19 15:29:16.16 P+kgAjY1.net
>>121
長時間に最適なペダリングはそれでいいかもしれないが、
短時間に最適なペダリングはそれじゃわからない

128:ツール・ド・名無しさん
17/02/19 15:35:13.43 f7ukc380.net
>>117
どんなバイクに乗ってるかでも変わるね。
重たいバイクだとそうなりがち、
クロモリ+鉄下駄とカーボン+カーボンTUでローラー乗り比べると
カーボンに乗るとパンパンパンと軽く当てるように足が回せるのに
クロモリでは回転が重い分どうしても押し込んでしまう

129:ツール・ド・名無しさん
17/02/19 22:18:44.32 GkIm9Acq.net
>>121
ちゃうで?
疲れてないところを無意識に使い始めようとしてどんどん崩れて行って、最終的に一番力の入らない(要は力も入らないけど体も痛まない)ポジションになっちゃうだけだよ、普通は
意識してポジション維持する努力を払わないと、ちゃんとした筋肉は付かないから注意

130:ツール・ド・名無しさん
17/02/20 08:42:28.14 7TMiV6Wg.net
>>125
俺は>>125じゃないけど
良いこと聞いた。
参考にするよ。
ありがとう。

131:ツール・ド・名無しさん
17/02/20 10:04:54.73 w2JstkKr.net
>>125
たぶんそれはレースである一定レベル以上のパフォーマンスを短い時間内に出すときの話。
私のはブルベとかの長時間長距離での話。

132:ツール・ド・名無しさん
17/02/20 10:39:31.95 ccLbtdnj.net
>>127
いや、姿勢の話でしょ?
ロードバイク全般的な意見だよこれ。

133:ツール・ド・名無しさん
17/02/20 13:23:41.46 w2JstkKr.net
>>128
姿勢だけじゃない。
筋肉の部位ごとの負荷割合を時間とともの変えていく、っていう話。

134:ツール・ド・名無しさん
17/02/20 16:22:49.15 mqWFB7I4.net
意識的に使う筋肉を切り替えるのは効果があるけど、体に任せてただただ走るのは崩れてるだけだと思うよ……
まあ、それでも走れてしまうことこそ体は凄いと思うけど
効率は悪いから、ポジションはきちんと意識して使う筋肉を切り替えられるようにした方がもっと長距離走れるようになるはずだよ

135:ツール・ド・名無しさん
17/02/20 19:40:43.95 oknv8Mqv.net
クリートをつま先寄りにすると脹ら脛にくるな。

136:ツール・ド・名無しさん
17/02/20 23:12:41.65 u95k8zXn.net
>>129
お前がレーサーの話だと切り捨てたんだろうが。俺には関係ないと。
理解してないから、そんな事書いたんやろ。

137:ツール・ド・名無しさん
17/02/24 11:51:35.05 8HX3tl3o.net
>>131
それも人による
踵に重心が偏っているとそう感じやすい

138:ツール・ド・名無しさん
17/02/28 19:09:33.91 n1KYssIi.net
>>133
踵に重心が偏っているって具体的にどういうこと?

139:ツール・ド・名無しさん
17/02/28 21:41:12.67 k77f1sB9.net
普段履きの靴がブカブカだったり長時間の立ち仕事や肉体労働をしていると
体は少しでも楽するために踵側に重心を移してしまうようになる

140:ツール・ド・名無しさん
17/02/28 23:26:35.23 n1KYssIi.net
自転車でペダル回してる時はペダルの上に立ってるわけじゃないでしょ
自転車の話じゃなくて普段立ってる時の話なの?

141:ツール・ド・名無しさん
17/02/28 23:31:55.50 U0XvZhbu.net
>>136
俺は真ん中の足が立っているが?

142:ツール・ド・名無しさん
17/03/01 11:03:23.99 TzsFgRrs.net
日常の生活習慣でできた体が自転車に乗った瞬間にリセットされるなんてことはない

143:ツール・ド・名無しさん
17/03/01 13:34:51.75 1uM01JMw.net
コミュ障か

144:ツール・ド・名無しさん
17/03/04 08:50:29.81 BlYVFUZv.net
>>138 日常の生活習慣で踵に重心が偏ると、なぜペダリングでふくらはぎに来るの?



146:ツール・ド・名無しさん
17/03/04 10:00:49.86 COBOvxG8.net
三本ばかり乗ってると固定ローラーでパワーが出しづらくなる
2、3日でまた戻るけど
クロモリとカーボンでもどちらかにばかり乗っているとフレームを変えた時に確かにペダリングのリズムが取りにくくなる気がする
皆んなそんな感じなの?

147:ツール・ド・名無しさん
17/03/04 12:18:06.28 BlYVFUZv.net
どちらかばかりってのがないな
1週間のなかで3本も固定も乗るし、クロモリもアルミもカーボンも乗る

148:ツール・ド・名無しさん
17/03/04 13:01:52.97 h3hDClpD.net
踵に銃身が偏るようになったということは全身の筋肉バランスが崩れている状態
足やふくらはぎの筋肉もうまく使えないので負荷をかければ痛んだり痛めたりする

149:ツール・ド・名無しさん
17/03/04 13:27:32.78 u7c75fpy.net
>>141
クロモリとカーボンでは快適リズムが微妙に違うね。
ファンクやジャズやロックやテクノくらい違う。

150:ツール・ド・名無しさん
17/03/04 13:46:50.91 BlYVFUZv.net
>>143
説明に具体性がなくてわかりにくいな
踵重心だとふくらはぎが発達しにくいから、そこが疲れやすいってことなの?

151:ツール・ド・名無しさん
17/03/04 14:53:16.66 h3hDClpD.net
踵に重心が偏るとバランスを補正するために足首から顎に至るまでの関節が前後左右に交互に傾いていく
関節が傾くことで神経が圧迫され、程度には個人差があるが、全身の機能低下が生じる
筋肉の機能低下は力がなくなるだけでなく、スムーズな動作ができなくなり、軽い負荷にも耐えられなくなり激しく疲労したり故障しやすくなるんだと思う

152:ツール・ド・名無しさん
17/03/04 16:45:56.74 LQoT0nkg.net
最後の「思う」でオチつけてるのがなかなか

153:ツール・ド・名無しさん
17/03/04 23:58:49.02 h3hDClpD.net
公的な資格がある医師でも研究者でもないのに断言できるわけない

154:ツール・ド・名無しさん
17/03/05 00:19:34.70 azwL4Drv.net
なんらエビデンスのない感想文でしかない

155:ツール・ド・名無しさん
17/03/05 09:57:45.55 6KcY7/8E.net
2chにエビデンスなんて要らないけど
ふくらはぎにくるのが神経の圧迫による機能低下と考えるのは飛躍しすぎだね

156:ツール・ド・名無しさん
17/03/05 11:36:07.26 T7t2dbXc.net
体の歪みに神経が関係ないと思ってるのなら相当おかしい

157:ツール・ド・名無しさん
17/03/05 18:05:46.79 UXX2pEcC.net
パイオニアのペダリング効率って、絶対的な指標ではないんだよね?
500W50%と250W100%が同じスピードってわけじゃないんだよな

158:ツール・ド・名無しさん
17/03/05 21:43:43.41 6KcY7/8E.net
>>151
体の歪みと神経は関係がある→ふくらはぎにくるのは神経の圧迫による
これは飛躍
複数の可能性から断定するには神経学的検査が必要
>>152
500Wは50%でも100%でも500W
250Wは50%でも100%でも250W
前者の方が速いよ

159:ツール・ド・名無しさん
17/03/06 00:51:33.06 unFOjBlb.net
「神経に関係がある=神経を圧迫」ってのがおかしい。

160:ツール・ド・名無しさん
17/03/06 12:17:52.82 /ShGifTw.net
>500W50%と250W100%が同じスピードってわけじゃないんだよな
じわじわくるなw

161:ツール・ド・名無しさん
17/03/09 19:46:02.70 5barg5NR.net
世界最高水準の高精度6軸ペダリング測定機 “VIGUERA”
URLリンク(www.viguera.jp)
これ全く話題にならいけどポシャったのかな?

162:ツール・ド・名無しさん
17/03/11 13:58:52.13 /kj6Me2u.net
>>156 πで間に合い、それでも高いなってものを
多少精度が良くても、それ以上の価格で出そうって
言っても買う奴はいなかったってことじゃない?
2017年、Jプロツアー軒並みパイオニアを採用してる。
やっぱ効果あるんだな。ペダリング効率なんて実走で
は効果ないって言っていた人多いけど。

163:ツール・ド・名無しさん
17/03/11 14:02:40.23 9tZE01O3.net
>>157
ネット上の情報を鵜呑みにしないことだな。
多い少ない統計あった訳でもない

164:ツール・ド・名無しさん
17/03/11 14:37:57.81 /kj6Me2u.net
次は筋電位計だな、10点くらいの。
タニタ、オムロン辺りが出したりして。
自転車だけでなくランでもゴルフでも野球でも
汎用性あるからな。

165:ツール・ド・名無しさん
17/03/11 15:10:21.85 QVcsXUQj.net
>>159
素人じゃ分析出来んだろw

166:ツール・ド・名無しさん
17/03/11 15:19:54.53 8Pg1N4pU.net
着る筋電計、実用性はまだまだだろうな
URLリンク(i-maker.jp)
分析は多少勉強すれば素人でもできるでしょ

167:ツール・ド・名無しさん
17/03/11 15:20:12.56 yNNL1bxA.net
アスリート・コーチ向けのモーション解析を使った次世代のウェアラブル技術を発表
URLリンク(prtimes.jp)
URLリンク(www.bikerumor.com)

168:ツール・ド・名無しさん
17/03/11 15:30:01.12 8Pg1N4pU.net
>>162
モーション解析はいいね
>非常に主観的なビデオ分析とは異なり
痛いとこついてるなあw

169:ツール・ド・名無しさん
17/03/12 15:55:47.96 j4jIUciu.net
>>161 これでも良いかな表示、データ記録を工夫すれば。
大殿筋、腸腰筋が使えているか、どのタイミングで使って
るかなんか可視化して、脚を削られない巡航力UPとか
スプリント力上げる効果的なトレーニングできればって
思ってる人多いと思うけどなあ。
自転車トレーニングのサイトはとにかくイメージ論多くて。

170:ツール・ド・名無しさん
17/03/12 22:59:30.89 1Sy0zSyf.net
腸腰筋はインナーだから筋電図取れないよ
イメージ論が多いのはどのスポーツでも同じだね
教祖と信者の馴れ合い

171:ツール・ド・名無しさん
17/03/13 05:37:38.44 a3tACumx.net
科学的に体を動かす事が出来るわけじゃないからな

172:ツール・ド・名無しさん
17/03/13 06:59:08.09 tl6wzW8r.net
他人とイメージを共有出来るわけでもないんだよね
特に宗派の違う他人が言ってるイメージはさっぱりわからない
イメージを共有するには入信するしかないんだよなあ
科学はいちおう世界共通だと思うわ

173:ツール・ド・名無しさん
17/03/13 07:35:58.87 j5/kDtEa.net
宗教とか入信とか、頭おかしい人とは相容れない事は分かる。

174:ツール・ド・名無しさん
17/03/13 07:56:13.93 tl6wzW8r.net
こんなふうに、イメージが共有できないと頭おかしいことにされちゃうんだよなあ

175:ツール・ド・名無しさん
17/03/13 12:31:57.36 QpVbCHaI.net
サイクリストの動作を即時に可視化 レオモが画期的な計測装置「タイプR」を発表
URLリンク(cyclist.sanspo.com)

176:ツール・ド・名無しさん
17/03/13 13:47:12.50 6r15IXhl.net
>>169
宗教とか入信とか形容してる人たちを頭がおかしい、って言ってるんじゃない?

177:ツール・ド・名無しさん
17/03/13 18:51:01.74 NhprbKmQ.net
>>167
科学も宗教だよ
歴史とともに塗り替えられてるでしょ
ついでに言うと医学も同じで健康は永久に儲かる信仰ビジネス

178:ツール・ド・名無しさん
17/03/13 19:20:04.07 SFPre91b.net
>>172
科学史をやると、科学がキリスト教の一分派なのがよくわかる。
カトリック、プロテスタント、サイエンス、ってかんじ。

179:ツール・ド・名無しさん
17/03/13 19:44:04.73 xymtx4NF.net
単純に宗教による影響を抜きにしてあらゆる文化や芸術、文明の発展が許されなかった歴史の一部分をみて、科学が宗教とか言うのはどうなの
それ言ったら芸術も宗教だし、人々の服飾や食生活、住まいなども全部宗教だぞ……

180:ツール・ド・名無しさん
17/03/13 19:51:20.39 riEOrrRZ.net
科学的に証明されているものしか信じない、それ以外は認めない、と言ってしまったなら立派な宗教になると思う

181:ツール・ド・名無しさん
17/03/13 20:00:27.68 SL0Dn2RL.net
科学といっても全てが証明されているわけじゃないからな
推論もあれば間違いや偶然もある
それを科学の一括りにして信じてしまえば宗教と変わらんわな

182:ツール・ド・名無しさん
17/03/13 20:01:26.18 xymtx4NF.net
ああ、そういう意味で言ってんのか
歴史そのものも宗教だな

183:ツール・ド・名無しさん
17/03/13 20:20:46.43 SFPre91b.net
宗教と芸術と科学の三位一体って宮沢賢治もいってるやん。
どこに重みを置くかは、それぞれだけれども。

184:ツール・ド・名無しさん
17/03/13 23:50:24.63 +FUASE5h.net
>>171
あなたとはイメージを共有できなかったみたいだね
>>172
そういう意味で書いたつもり
栗本慎一郎は20世紀最大の宗教は唯物論だって言ってたね

185:ツール・ド・名無しさん
17/03/13 23:54:19.04 PIeQwyR6.net
20世紀最大の宗教は拝金教でしょ
それももうすぐ終わりそう

186:ツール・ド・名無しさん
17/03/14 00:09:47.26 xHIVT/UL.net
唯物論もマルキシズムもキリスト教分派のようにも思えるけどな。

187:ツール・ド・名無しさん
17/03/14 05:27:35.25 fvnCExBO.net
>>164
これはすごく同意するなあ。
さしあたって、トップ選手の
- どういう意識でペダルを漕いでいるか
- パイオニアのペダリングモニターのデータ
なんかを知ることが出来たら有益だと思うんだが... メシのネタや戦闘力を公開するのは無理かな? w
だったら引退した選手はどうかなとか。

188:ツール・ド・名無しさん
17/03/14 18:36:46.20 menHlQ+i.net
>>170
>スポーツ科学者、運動生理学者、コーチ、理学療法士、プロのバイクフィッターからなるシンクタンク、IMA
これは大いに期待したいな
不安があるのはハンター・アレン氏
もう「これからの人」じゃないし、扱ってきた種目も偏ってる

189:ツール・ド・名無しさん
17/03/14 20:55:56.26 rsW2AyZx.net
>>182
>164が動作解析して効率化できるといってるが
より効率的な筋肉の動き、連動をわかっていないと改善できないし
知っていてもそれら筋群を意識して操作できなければ実行できない
ものすごくハードル高いアプローチだと思うんだ
結局のところ自分のイメージと結果(自転車だとパワーかな)を
積み重ねていくしかないのかなと思う

190:ツール・ド・名無しさん
17/03/15 07:34:54.10 2aiMQ0tS.net
脳内イメージとパワー値だけじゃ今までと同じだよ
筋電図もいいけどモーション解析は直に視覚化できるのが最大のメリットだね

191:ツール・ド・名無しさん
17/03/15 08:12:50.86 9OwE4Hog.net
固定化されたイメージを壊す要因にはなり得るな
センスのある人ならブレイクスルーできるだろう

192:ツール・ド・名無しさん
17/03/19 10:39:54.32 m7BZg87x.net
>>170
>宮澤は「バンバンバン、グワっと加速すると良い」のようにアドバイスします
感覚の翻訳って大事だよねw

193:ツール・ド・名無しさん
17/03/19 16:55:17.92 3TyZ60Nn.net
人間エンジンで効率的に力を使うには回すペダリングは最も不向き
踏むペダリングにするべき
ここまでこの当たり前の話題が出ていないのが不思議

194:ツール・ド・名無しさん
17/03/19 18:12:40.00 m7BZg87x.net
πのペダリング効率なら回す
カロリー消費効率なら踏む
新城π動画は回してるけど、俺は踏んだ方がπの効率も上がるw

195:ツール・ド・名無しさん
17/03/19 18:35:45.92 EyKJvKq5.net
回すも踏むもイメージの話じゃない。
ビンディング付いてんだから、回ってるし踏んでるに
決まってる。自分のイメージの押し付け合いにゴマメ
だかヤマメだかも加わって不毛な議論に飽き飽きし
てるのに、またやんの?

196:ツール・ド・名無しさん
17/03/19 18:37:14.18 wBrtDK9n.net
結局使う筋肉とシチュエーションの違いがあるだけなのに、どっちか片方しか使わない走法をそれぞれ主張するとか滑稽なんじゃが

197:ツール・ド・名無しさん
17/03/19 21:16:22.66 QfjFh06D.net
ポジションが完成に近づいてきたのだが、気がつくと踏むとか回すとかわからなくなった
まだ左足が右足のブレーキになってる感覚があるからペダリングは完成していないはずなのだが

198:ツール・ド・名無しさん
17/03/20 01:47:02.74 kWzt4r5P.net
熟練者のトルク曲線でもほぼサインカーブだし
踏んでる向きはプロでもそう変化しないってことだよね
いうほど回せてないっていうか

199:ツール・ド・名無しさん
17/03/21 20:23:20.91 +PFkndYx.net
回せって言う人は、早めに踏んで4時以降踏み過ぎないで
トルクの位相遅れしないようにってことだと思うし、
踏めって人も1時くらいから4時までしっかり踏んでトルク
上げろってだけで位相遅れしても踏めって訳でもない。
基本同じことを言ってるのにイメージは違う。
位相はそうなんだけど、どこの筋肉をどう使うかってのが
本質だと思うけどなあ。

200:ツール・ド・名無しさん
17/03/21 21:11:29.39 KC2s3HBc.net
中野は踏むことしか考えてなかったと言ってるし
新城は引き脚しか考えてないと言ってるしな
無意識に踏める人と無意識に引ける人の違いが考え方の違いになるのだろうな

201:ツール・ド・名無しさん
17/03/21 23:18:05.43 xZFVQTZ8.net
>>194
上の2行は違うと思うな
>>195
そう言ってるだけで中野選手くらい上手く回せる人はそういないよ

202:ツール・ド・名無しさん
17/03/21 23:32:05.98 iemUsTD3.net
プロレベルの人は自分の弱点を強調して喋ってるだけだよ。
あたりまえのレベルが違いすぎて参考にならんよ。

203:ツール・ド・名無しさん
17/03/21 23:47:14.54 gWPFZfl8.net
回すとか踏むとかで揉めるのって、例えばjaguarをジャガーと読むかジャギュアーと読むかで揉めるようなものなんじゃないだろうか?

204:ツール・ド・名無しさん
17/03/21 23:53:00.70 +AxGqV2M.net
>>198
全然ちげーよ。
トークリッブかトゥークリップかで揉めるようなもんだろ。

205:ツール・ド・名無しさん
17/03/22 05:33:57.72 Tc6t1+VA.net
>>196
だから中野は上手く回せるから踏むことだけ考えてたんだろ
他のやつは下手だから引く事を考えないといけない

206:ツール・ド・名無しさん
17/03/22 10:34:49.60 JWCsxEg8.net
時代が違うじゃない。
引き足どうのこうのって言うようになったの最近だし

207:ツール・ド・名無しさん
17/03/22 18:07:10.23 oCK8yRue.net
>>200
なるほど、やっと理解した
俺も踏むことを意識した方が回せる
>>201
大正時代の方ですか?

208:ツール・ド・名無しさん
17/03/22 18:13:27.81 wx55VUQe.net
どっかで見た中野ペダリングのベクトルはすんごい綺麗だった
踏むって言ってるけど意識としては一瞬だけ踏ん出たんではなかろうか
大抵の人は踏みすぎで下死点付近までトルクかけちゃってるから
引き足なる意識をもって踏みすぎないようにしているのではないのかなあ

209:ツール・ド・名無しさん
17/03/22 18:27:52.93


210:HRwjVkIg.net



211:ツール・ド・名無しさん
17/03/23 08:52:13.83 b0c2IqJW.net
大昔のCMで中野浩一が高速でペダリングするのあったなー。
やたら速い&滑らかで子供心に驚いた記憶が。
どっかで見れないかな。

212:ツール・ド・名無しさん
17/03/23 13:37:54.39 b6kJAia5.net
例の肘うちを喰らったレースとか見ても加速がきれいなんだよなあ中野浩一
あれもペダリングの上手さが出てるんだろうか

213:ツール・ド・名無しさん
17/03/23 19:38:36.46 w27S3V8z.net
久々に中野浩一ペダリング
URLリンク(www.clubkong.com)

214:ツール・ド・名無しさん
17/03/27 18:32:31.00 pZQHcz5Y.net
バイクラの特集は臀筋と腸腰筋だった
正論すぎてもう飽きた感あるけど、
柔軟性にクローズアップしてる点が新しかったね

215:ツール・ド・名無しさん
17/03/27 20:38:52.54 aW6LD9o2.net
1 にプランク 2 にプランク 34 がなくて 5 にプランク、今日もプランク、明日もプランク。

216:ツール・ド・名無しさん
17/03/27 21:37:54.83 QkXWynhJ.net
片足爪先立ちスクワットも有効だと思う
こけないように注意

217:ツール・ド・名無しさん
17/03/28 00:22:58.25 yxAOLR5i.net
>>209
いっそのこと自転車やめて、趣味「プランク」で行こうw

218:ツール・ド・名無しさん
17/03/28 08:37:39.45 lJPw6fTc.net
>>211
背筋に腹筋に首、手足につながる胴体側の筋肉を鍛えることによって、上半身が動的に安定して、深い前傾姿勢においても、驚くほどペダリングが向上する。

219:ツール・ド・名無しさん
17/03/29 10:31:07.33 /AgjBeAG.net
面倒臭え事してないで自転車で徹底的に走れて事だよなあ・・・・

220:ツール・ド・名無しさん
17/03/29 11:27:08.07 a8hzFKB4.net
自転車で徹底的に走ってるだけじゃダメだよって事なんだが

221:ツール・ド・名無しさん
17/03/29 19:15:23.42 kPp+DfH3.net
徹底的ならいいと思うよ
漫然と走ってるだけじゃダメだと思うけど

222:ツール・ド・名無しさん
17/03/30 17:20:18.12 r1ta22k9.net
>>214
おまえの様にシッタカ知識ばっかり披露して言い訳して走らない奴多いよな

223:ツール・ド・名無しさん
17/03/30 21:47:33.83 TqSmDmzC.net
徹底的に走るバカと、知識だけで走らないバカ
いい勝負

224:ツール・ド・名無しさん
17/03/30 21:49:31.79 +g2A9BoS.net
0か1かみたいなプログラム脳がおるな。

225:ツール・ド・名無しさん
17/03/30 21:54:49.43 4TR93m2+.net
徹底的に考えながら走ればいいんだな

226:ツール・ド・名無しさん
17/03/30 22:09:06.79 +g2A9BoS.net
>>219
竹谷みたいにな。

227:ツール・ド・名無しさん
17/03/30 22:09:32.14 FGCam43d.net
脳筋って言われると嬉しい

228:ツール・ド・名無しさん
17/03/30 22:10:37.27 4TR93m2+.net
筋肉まで脳みそ

229:ツール・ド・名無しさん
17/04/08 20:48:37.79 o8d4htRO.net
フロントがインナーよりもアウターの方がよく進むような気がしてるんだけど、気のせいじゃないよね?
もちろんパワーは同じという前提で。
仮にそうだとしたら、それって何で?

230:ツール・ド・名無しさん
17/04/08 20:56:31.97 CJyvR3Md.net
前後とも、歯形1枚当たりにかかる荷重が分散されてるのと
力点(ペダル軸)と作用点(ギア外周)が近いから

231:ツール・ド・名無しさん
17/04/08 21:25:28.12 o8d4htRO.net
>>224
早速レスありがとう。
荷重が分散されると何がいいの?
力点と作用点が近いと何がいいの?
アホでサーセン

232:ツール・ド・名無しさん
17/04/08 21:26:37.15 h5Hx3UM3.net
>>223
ギア比は完全に同じなの?
アウターとインナーで同じギア比にできる組み合わせって少数派だと思うけど
もし同じなら気のせい
わずかなフリクションロスの違いを人間�


233:ヘ体感できない ギアの大きさよりもたすきがけによるロスの方が大きいが、それでも体感は無理



234:ツール・ド・名無しさん
17/04/08 21:36:58.41 CJyvR3Md.net
>>225
本気にするなってww

235:ツール・ド・名無しさん
17/04/15 07:34:50.84 I97cRyhH.net
age

236:ツール・ド・名無しさん
17/04/16 21:39:48.50 7HD2V0F6.net
>>223
インナーはチェーンが緩くなってる状態をリアディレーラーで引っ張ってるのに対して
アウターだとチェーンの張りが強すぎてリアディレーラーを強引に引き寄せるくらいだから
とかかな?

237:ツール・ド・名無しさん
17/04/16 23:18:39.19 RFAeSz5j.net
気のせい

238:ツール・ド・名無しさん
17/04/17 00:30:48.16 NrEObKPI.net
まてよ、仮に同じギア比を同じ出力で漕いでるとすると、フロントがインナーにある方がチェーンにかかるテンションは大きいよな。
とすると、フレームにかかる力も違ってきて、フレームの撓みも違うはず。
で、>>223にとってインナーを使ってるときのフレームの撓み具合がフロントアウターの時に比べて脚質に合わないとしたら、フロントアウターの方が良く進むように感じるのはあり得る話だ。

239:ツール・ド・名無しさん
17/04/17 06:16:47.65 pvVXGbSB.net
気のせい

240:ツール・ド・名無しさん
17/04/17 11:53:10.56 RdFiDWIB.net
気のせいって事はないだろうよ

241:ツール・ド・名無しさん
17/04/17 12:29:17.97 2hZCQL+j.net
>>231
いやそのりくつはおかしい
チェーンのテンションは確かに違うが、同じギア比で同じ力をペダルにかけているならドライブトレーン全体で生み出してるフレームにかかる反力は同じだ
で、チェーンのかかってる歯の少ないインナーのほうが駆動抵抗の元になる摩擦が減るのは自明なので、抵抗が少なくなる

まあ俺は体感出来んけど

242:ツール・ド・名無しさん
17/04/17 12:30:27.99 r8Vtd7fC.net
>>231
クランクの回転運動をチェーンの直線運動に変換して
またホイールの回転運動に変換するのは ギア板が大きい方が有利だと
私も思います 理由は小さな事がたくさんあります

243:ツール・ド・名無しさん
17/04/17 12:58:00.87 pvVXGbSB.net
>>233
実際に違いはあるだろうが、それが体感できるとしたら身体のセンサー能力を超えているから気のせいって意味だよ

244:ツール・ド・名無しさん
17/04/21 10:13:11.72 pLqaQm5+.net
大腿筋膜張に疲れが溜まるのって踏み過ぎな場合以外、脚を上げることでも起こる?
上死点を超えるのがスムーズにいかなくて、脚の付け根から腿をぐいぐい上げてローラーをやってると週の後半に大腿筋膜張筋が張ったりしんどくなってくる。

245:ツール・ド・名無しさん
17/04/21 20:05:22.85 zLwV03pX.net
脚(太もも)上げるときは腸腰筋を使うイメージするといいかもね

246:ツール・ド・名無しさん
17/04/21 22:25:22.73 HBdzC+e5.net
>>237
ストレッチはやってるか?

247:ツール・ド・名無しさん
17/04/23 00:57:20.42 H5E6Txpc.net
>>239
この部分は筋膜リリース。
股関節周りや尻ハムは普通にストレッチ。
鍛えてはゆるめてを繰り返してきたけど、そもそも尻と腸腰筋が上手く使えてたらここにダメージが出やすいことは少なくなるのかとも思ったりもする。
短足なので脚を多めに上げないといかんのもあるのかな。

248:ツール・ド・名無しさん
17/04/24 06:53:33.61 Yx2H52qE.net
股関節の痛みは長引くから無理せずハンドルを高くすれば治るよ

249:ツール・ド・名無しさん
17/04/24 09:33:53.08 ocsuHCGJ.net
>>240
クランクが長すぎでしょ

250:ツール・ド・名無しさん
17/04/24 12:31:39.96 0Pv5f44S.net
ペダリング効率が下がらないギリギリの所にしてるからやっぱ負担掛かるよね。
5mm短いクランクは試した事があるから良し悪しは分かるけど、パワメ導入時に2.5mm短と悩んでクランク長は変える勇気が出�


251:ネかったんだ。 だから股関節中心に柔軟性を上げるようストレッチはしていて、あと出来ることは何だろうと思い、体の使い方を見直せる所が無いかとおもっているんだ。



252:ツール・ド・名無しさん
17/04/24 22:51:19.91 xy+WbTlI.net
股下74cmの短足だけど170mmから165mmクランクにしたら
ペダリング捗ったよ。全然膝痛くないし

253:ツール・ド・名無しさん
17/04/26 18:00:16.29 WhEiCywg.net
>>244
( ^ω^)

254:ツール・ド・名無しさん
17/04/26 18:03:24.50 xRuNsHjn.net
>>244
そりゃ何よりだな

255:ツール・ド・名無しさん
17/04/26 19:38:19.63 BD1GY/Yi.net
足の指をちゃんと使えていない人は腿や腰周りの筋肉をうまく使えていない場合が多い
インソールなどの方が有効だと思う

256:ツール・ド・名無しさん
17/04/26 20:56:50.41 gXZudD5H.net
足の指つかって漕ぐのか?
ひょっとして運動靴履いてるフラペさん?

257:ツール・ド・名無しさん
17/04/26 21:29:28.94 xRuNsHjn.net
足の指とか初めて聞いたな
フラペでもビンディングでも、足の裏の親指付け根と小指付け根の間の中央付近でペダルを踏んで、あとは足首固定して回すイメージなんだが
指をわきわきさせるとなんか良いことあるのかな

258:ツール・ド・名無しさん
17/04/26 21:35:37.32 BD1GY/Yi.net
足の指で漕ぐとか重心の意識とかじゃなくて、脚を動かすときに足の指に自然に力が入っていないのがいかんのよ
これを改善するのがインソールやソックス

259:ツール・ド・名無しさん
17/04/26 21:40:19.88 xRuNsHjn.net
足の指に自然に力が、とか何の冗談だ?

260:ツール・ド・名無しさん
17/04/26 21:48:38.90 U7ssTlJy.net
>>250
横からでごめんなさい。
インソールってやっぱり重宝するのかな?
今、気になってて。高いのは、効果があるから2万とかすんの?

261:ツール・ド・名無しさん
17/04/26 22:00:10.24 BD1GY/Yi.net
効果は個人差が大きいので何とも
普通に歩いたり漕いだりしてるときに無意識に足の指に力が入らないなら試す価値はある
末端の筋肉を使えていないと体幹の筋肉ををうまく使えない
インソールではないけど、トゥグリッパーなら比較的安価で試すことができる

262:ツール・ド・名無しさん
17/04/27 00:04:17.90 gMWVbMc5.net
トゥじゃなくてトウな

263:ツール・ド・名無しさん
17/04/27 01:01:30.80 Z0nQzInF.net
どっちかといえばトー

264:ツール・ド・名無しさん
17/04/27 01:34:19.62 llBx+QMl.net
普段ガバガバの靴はいてる人は指が使えないようになると言うね。
甲と指で靴を持ち上げるように歩くから指が地面を掴みにいかなくなるとか。

265:ツール・ド・名無しさん
17/04/27 02:38:41.17 spgHUvIv.net
かかと上げて歩く習慣を付ける訓練(格闘技だけど)してれば自然とその辺はまともになるよ
まあ、自転車には不要な筋肉もついてしまうけどな

266:ツール・ド・名無しさん
17/04/27 03:29:38.72 fWl8tCs7.net
別にぶかぶかの靴でも問題は無い
足の指を使うというか地面を掴んで歩く人は
スリッパや草履を使うとぺだぺた鳴らしながら歩く
うちの爺婆がそういう歩き方だ

267:ツール・ド・名無しさん
17/04/27 07:07:51.97 gMWVbMc5.net
内反拇趾も指を使えなくなるが、原因は小さ過ぎるつま先のとがった靴だったりするからね
まあ自転車のシューズはソールが曲がらないから一般のセオリーが通じるかわからんよ

268:ツール・ド・名無しさん
17/04/27 07:16:38.32 gMWVbMc5.net
内反じゃなくて外反だた

269:ツール・ド・名無しさん
17/04/27 12:03:28.95 vbrmrmJo.net
外反母趾や内反小趾の原因は
緩い靴を履いたり激しい運動や重労働、極端なハイヒールなどで
足に過度の負担がかかってアーチを形成する靭帯が緩んでしまうが原因だと思う
全身の歪みが足に出てくる場合もある

270:ツール・ド・名無しさん
17/04/27 21:58:17.12 rosPT79v.net
ソールスター使いたいけど シマノシューズだと形が合わなくて効果出ないんだろうか?

271:ツール・ド・名無しさん
17/04/29 13:46:03.39 0KnX2SOE.net
>>258
逆じゃね?

272:ツール・ド・名無しさん
17/05/01 21:57:12.86 ZDtzc+hP.net
みんなバイクラ読んだ?
とりあえず俺は身体固いからジャックナイフストレッチやってみることにした
ハムの柔軟性を「真ん中」の柔軟性と呼ぶのは違和感あるけどね
「お腹が抜けると背中が丸まる」の理屈は全文読んでもさっぱりわからなかったなあ

273:ツール・ド・名無しさん
17/05/01 22:58:09.79 ClEW3x0n.net
>>223
極端な話し、前後のギア径が0だとクランクを回転させる力は100% チェーンステーを圧縮する力になり駆動力は生まれない。
前後のギアがタイヤ外径と同じなら、100%が駆動力に変換される
外径の大きいギアは効率がよい
登り坂ならスプロケをでかくするより、チェーンリングを小さくした方が、重さをフレーム(チェーンステー)が受ける割合が多いので楽。

274:ツール・ド・名無しさん
17/05/01 23:29:46.69 y9UrJ0nD.net
>>265
結果は逆だと思う
何故ならかかる歯の数が少ない方が駆動抵抗は減るから

275:ツール・ド・名無しさん
17/05/02 05:43:47.03 FqD+XP9v.net
脳内理論は要らん
実測値はfriction facts の Test Reports に載ってるよ
フロントがアウターでもリアがロー側ならたすき掛けによる抵抗の方が大きい
もちろんチェーンが平行ならギアの大きい方が抵抗は小さくなる
いずれにしても体感は無理

276:ツール・ド・名無しさん
17/05/02 07:01:05.90 NYkIzVeT.net
ローラー、実走はロードで170ミリのクランク、ローラーでしか乗らない固定は167.5ミリクランクを使ってる
最近買った通勤、買物用クロスが175ミリクランクが付いてたのでそのまま使ってみたら股関節の柔軟性が増した気がする
トレーニング用にあえて長いクランクを使うなんてのはアリなの? 変なクセが付いちゃう?

277:ツール・ド・名無しさん
17/05/02 07:26:35.74 +9EHh1mN.net
蟻ではないだろうwww

278:ツール・ド・名無しさん
17/05/02 22:48:07.09 FqD+XP9v.net
俺は全車種クランク長違うのに乗ってるよ
それぞれで慣れるまで練習してるから変なクセなんて付かない

279:ブルホンちえみ
17/05/03 09:02:01.18 K+roaxcQ.net
MTB 175 ロード 2台とクロスは 170 だよ。

280:ツール・ド・名無しさん
17/05/03 11:27:39.12 ve7lvnTF.net
>>270
山と平坦との使い分け?
どの長さでも適応させやすくなると思うが、統一した方がその長さでの練度が上がるのでは?

281:ツール・ド・名無しさん
17/05/03 12:56:22.68 Im4J39Xj.net
>>272
トラック2台とロード2台
全部違う種目用の自転車だから当然クランク長もフォームも違うのがベストになる
ロードばかり乗ってると気が付かないかも知れないね

282:ツール・ド・名無しさん
17/05/03 13:00:38.77 5fvFr5Ky.net
トレーニング用に長いの使うのか?
俺ならトレーニング用は短くするが

283:ツール・ド・名無しさん
17/05/11 06:44:29.06 MURgXVMY.net
最高ケイデンスが出せるサドル高にすると低めになるね
それよりは少し高めにした方がトルク出しやすくて結果的にパワーも上がる
ただしサドル上げ過ぎると膝を痛めて2週間くらい泣くことになるから要注意だけど

284:ツール・ド・名無しさん
17/05/11 08:54:08.38 pwIHrohe.net
要は足を上げられない人だという事ですね

285:ツール・ド・名無しさん
17/05/11 21:13:50.05 MURgXVMY.net
>>276
こないだ整体のオヤジに「身体固いな、特に股関節」って言われたよ
上死点で余裕が出るような体操とか知ってる?

286:ツール・ド・名無しさん
17/05/11 21:24:02.59 +jOVX1Kk


287:.net



288:ツール・ド・名無しさん
17/05/11 21:28:22.16 /i/oviGN.net
横向きに寝て脚を上げ下げする
勢いをつけずにできるだけゆっくりやる
単純な反復動作だけでなく、たまに静止させたりそこから逆方向に動かしたりするのも大事

289:ツール・ド・名無しさん
17/05/11 21:28:54.20 pZ9jaHV6.net
>>277
股関節が堅いと相撲取りは怪我をするから、またわりをして柔軟にすることを毎日欠かさないんだよ。

290:ツール・ド・名無しさん
17/05/11 21:41:58.22 MURgXVMY.net
>>279
それ中殿筋の筋トレだろ
それで股関節柔らかくなるの?
>>280
股割も苦手だな
やるか

291:ツール・ド・名無しさん
17/05/11 21:58:53.17 36tFHlTY.net
ジャックナイフストレッチ

292:ツール・ド・名無しさん
17/05/12 08:02:55.02 YtmfW5dl.net
>>277
俺はセフレのJDに「身体硬いね、特に股間のマグナムが」って言われたよ

293:ツール・ド・名無しさん
17/05/12 10:09:42.00 4ejoef9K.net
>>281
怪我をしたくなかったら、体の柔軟性を維持するのはひじょうに重要。
イチローもトレーニング時間のほとんどを柔軟性維持のために使ってる。
もうひとつ重要なのは脱力。
いかにりきまなずに動作を円滑におこなうか、これもひじょうに重要。

294:ツール・ド・名無しさん
17/05/12 11:05:47.51 xe908T0m.net
毎晩寝る前に、ベッドで寝た状態で片脚は伸ばしたまま、もう片方の脚を曲げて、膝を胸に押し当てるようにして伸ばしてりゃ良いんじゃねえの
硬いってもそこまで可動せんでも、必要な部分の可動が滑らかならいいんだろ

295:ツール・ド・名無しさん
17/05/12 20:25:48.39 VHQFlKHl.net
>>285
ローラー前のストレッチに組み込んであるわそれくらいなら。
後は膝曲げて仰向けに寝るとか、色々と。

296:ツール・ド・名無しさん
17/05/12 21:01:29.12 kToMRyOq.net
グーッと筋肉を伸ばす、いわゆるストレッチはトレーニングの後のメンテナンスとしてやる方が良いと聞いたことがある。
日常生活で硬い身体を前提に動かして来たのに、トレーニングの前にいきなり筋肉を伸ばしても身体が上手く対応出来ないとか。

297:ツール・ド・名無しさん
17/05/12 21:27:14.34 VHQFlKHl.net
いや、トレーニングがメインなんだから、ストレッチは事前だよ…。

298:ツール・ド・名無しさん
17/05/12 21:27:47.69 VHQFlKHl.net
むしろ、いきなりトレーニングする方が危ないだろう…。

299:ツール・ド・名無しさん
17/05/12 21:36:40.04 c9q7lI4G.net
トレーニング前は動的ストレッチを軽く、トレーニング後は静的ストレッチだよ
トレーニング前に静的ストレッチはパフォーマンスを下げる
URLリンク(www.sc-runner.com)

300:ツール・ド・名無しさん
17/05/12 22:08:56.35 VHQFlKHl.net
>>290
なん…だと…(°Д°)

301:ツール・ド・名無しさん
17/05/13 02:59:24.08 a0pRZshV.net
病んでるな

302:ツール・ド・名無しさん
17/05/13 12:09:35.90 6riwe16H.net
連休にクロスの駆動系部品総取替えを機に、ペダルの
ベルト(Welgo)をハーフクリップに替えた。
ロードはSPDなんで上向きの引き足は使わないから
試してみたんだが、人差し指の爪が痛い。
それ以外は満足なんだけど、なか良い方法ないかな?

303:ツール・ド・名無しさん
17/05/13 13:43:01.79 WnDiKSBJ.net
>>293
緩衝材でも巻いたらどうか。

304:ツール・ド・名無しさん
17/05/13 14:34:24.80 SbjqXmwz.net
>>294
銅ではないだろうwww

305:ツール・ド・名無しさん
17/05/18 19:42:48.77 xGIw9V+I.net
精神論とかオカルト的な話だけど同じケイデンス数でも
意識して一踏み一踏みに力を加えようとするとスピードに差が出たりする?
つかそれをパワーメーターとかいうので数値化してるの?

306:ツール・ド・名無しさん
17/05/18 21:06:02.23 9oOOm22k.net
クルクル回すだけだと 時速30km位で頭打ちになります
強く回す事で それ以上の速度が出ます

307:ツール・ド・名無しさん
17/05/18 21:12:19.31 IvIaEYjy.net
オカルトでもなんでもないだろ
ケイデンス維持したままサドルの先っちょに座ってみろ
めっちゃ速度伸びるぞ

308:ツール・ド・名無しさん
17/05/18 21:16:41.53 1t4hzYLA.net
先っちょだけだから、先っちょだけ!
お願い!

309:ツール・ド・名無しさん
17/05/20 10:18:40.58 +ewqHLyr.net
ダメ、絶対ダメ。 だめだってぇ

310:ツール・ド・名無しさん
17/05/20 10:34:52.70 CmGdJGJ2.net
やめてぇ 赤ちゃんできちゃう~ (///∇//)

311:ツール・ド・名無しさん
17/05/20 20:45:40.37 3mHhY78b.net
同じギア比、同じケイデンスなら
一踏み一踏み力を入れても入れなくても
速度はからん
むしろ力を入れずにそのケイデンスが維持できるなら
力を入れて踏んだ分、無駄

312:ツール・ド・名無しさん
17/05/20 21:20:57.03 R/2Y/21e.net
踏むために使う筋肉は回すために使う筋肉より圧倒的に強い
だから踏む方を休んで回す方を頑張った方が疲れやすかったりするんだよね

313:ツール・ド・名無しさん
17/05/20 21:39:49.94 +ewqHLyr.net
通説と真逆のお言葉頂きました。

314:ツール・ド・名無しさん
17/05/20 22:00:44.36 R/2Y/21e.net
え?
回す筋肉の方が強いなんて通説あるの?????????????????????????

315:ツール・ド・名無しさん
17/05/20 22:09:23.06 TgtAcZtO.net
回す筋肉って瞬発力はないけど持久力がすごいんでなかったか

316:ツール・ド・名無しさん
17/05/20 22:17:20.56 pRgyKuL/.net
アホみたいな持論展開にクスッとしてた。
流石に突っ込みが入ったか。

317:ツール・ド・名無しさん
17/05/20 22:45:03.13 VdY0NBZi.net
URLリンク(blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp)
中野浩一の例
足の慣性を取り除くとほぼ踏んでるだけ
まあケイデンス高いときなんだろうけど
新城ちゃんの例の動画はまあデモンストレーションみたいなもんだし
実際のレースのペースで回してるって感じの選手っておるんかね?

318:ツール・ド・名無しさん
17/05/20 22:54:31.22 R/2Y/21e.net
>>307
おまえも回す筋肉の方が強い派なの?
アホが二人もいる!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
>>308
中野浩一はかなり回してる方の部類だよ
後ろ向きや上向きの矢印長いでしょ
普通はあんなに後ろや上へ力出せない

319:ツール・ド・名無しさん
17/05/20 23:25:07.24 +ewqHLyr.net
まっそのうちに解るよ。

320:ブルホンちえみ
17/05/20 23:28:12.87 5KMzVaZS.net
>>308
3時4時で踏みすぎでしょ。
24時間刻みでみないと、よくわからないな。

321:ツール・ド・名無しさん
17/05/21 00:21:26.46 xQqhLLVR.net
ただその場で足踏みしているのが 縦踏み 少しでも前進すると回す事になるでしょう

322:ツール・ド・名無しさん
17/05/21 07:30:40.08 B/Mejmwd.net
>>311
左が回してる中野浩一、右が踏んでる松本整
URLリンク(www.clubkong.com)
>>310
踏む筋肉の代表は大殿筋と大腿四頭筋
回す筋肉の代表は腸腰筋とハムストリングス
もちろん大殿筋と大腿四頭筋の方が筋力が大きい

323:ツール・ド・名無しさん
17/05/22 16:13:18.72 YE0CAod9.net
>>313 中野さんが回してるかどうかは兎も角
62.3km/hでも踏み遅れないし、踏み過ぎも小さいよな。
まあ松本さんは良く62.6km/h出るもんだって図だな。
さぞクランクが伸びただろうし、BB寿命短そう。
俺もこの図見てから引き足よりも踏み遅れ、踏み過ぎ
ないように気を付けるようにしている。
上向き荷重の引き足使ってSPDの靴壊れたし。

324:ツール・ド・名無しさん
17/05/22 16:57:56.87 25nh1EgQ.net
ハムストリングは引き脚でと思ってる人が多いが
踏むときにハムストリングを意識して使うことで
力強く持続力のあるペダリングをする事が出来る
ちなみに引き脚がそんなに重要ではない事は
松本と中野の速度差がほとんど無いことからも見て取れる

325:ツール・ド・名無しさん
17/05/22 18:06:58.85 d/RihWfT.net
でも、これらのペダリングは、無駄が多くても出力を最大化したいペダリングですね。
一般的には、無駄を最小化して、リソースをいかに有効に使うか、というペダリングになります。
とすると、上死点過ぎから始まって、せいぜい 3時くらいまでで踏むのは終わって、後はいかに無駄なく回すか、というペダリングにしたいというかんがえになるんですよね。

326:ツール・ド・名無しさん
17/05/22 21:42:21.52 sP1L22dU.net
>>315
踏むときに使うハムと下死点で後ろへ引くときに使うハムは違うんだよ
前者は大腿二頭筋
後者は半腱様筋と半膜様筋
>>316
燃費効率は長時間のロード競技においても最優先事項ではないと思う
トラック競技より大事だけど

327:ツール・ド・名無しさん
17/05/23 02:22:53.88 kPjg1d22.net
URLリンク(www.youtube.com)
土井選手+パイオニアの例
惰性なのか3時以降もわりとパワーでてる
ちょい頑張ってる感じで300W…
まあ効率考えるのも重要なんだろうけどやはり我々一般人と
比べられるものじゃないね

328:ツール・ド・名無しさん
17/05/23 14:11:13.70 SaraoAhc.net
出力の左右差って気にしてる?
最近パイオニアのペダリングモニター買ってみたら
左足の出力が右足に比べて3割くらい低い
高出力になると左右差は減ってくるという話だがむしろ差が開いていく
しかし効率は左足の方がいい
なんだかよくわからん

329:ツール・ド・名無しさん
17/05/23 17:59:14.22 dWa8eRf2.net
効率の悪さを出力で補ってるのかもね。

330:ツール・ド・名無しさん
17/05/23 20:55:54.18 gQYbxAtj.net
3割も違うのは珍しいな
普通は怪我でもしてないとそこまで違わない
校正がちゃんとできてない可能性もある

331:ツール・ド・名無しさん
17/05/23 21:03:33.14 cSUJrBrr.net
>>319
俺も左右差が酷くて、L4~L5の時で左:右=45:55とかそんなもん。
ウォームアップとクールダウンも全部含めるともう少しマシになるけど。
効率が左の方が若干良いところも同じw

332:ツール・ド・名無しさん
17/05/23 22:05:07.65 g7/YMtbk.net
319
立ち漕ぎすると左右同じに出るから校正できてないことはないと思うのよ
踏んでる感触も左の方が踏めてない感ある
左が右と同じ出力だったらと皮算用してしまうのよねw

333:ツール・ド・名無しさん
17/05/24 20:51:34.53 sgINPxSo.net
俺も同じだw
左右差も、左の方が踏めてない感覚なのも同じ

334:ツール・ド・名無しさん
17/05/24 22:34:53.63 3mXSWrTX.net
>>323 ヤッたじゃん。
左足鍛えれば15%出力アップ。

335:ツール・ド・名無しさん
17/05/27 16:51:07.40 /A5pXkaw.net
まさひふ先生がツイッターで言ってるデッドリフト、スクワットってなんなん?
かかとが落ちてるかどうか?

336:ツール・ド・名無しさん
17/05/27 19:45:41.72 zmwPlNCD.net
ウエイトトレーニングの種目だろ。

337:ツール・ド・名無しさん
17/06/01 22:03:33.50 uxIl5Qlx.net
ミッドフットクリート試してみたいけどハードル高いね
リンタマンはクソダサいし足に合わなそうだし
オーダーするほど金ないし
改造するほどの技術もないし

338:ツール・ド・名無しさん
17/06/01 22:11:47.51 sypFTkG2.net
SPDになっちゃうけど、競輪対応の四つ穴シューズにシマノのSPDSLをSPD化するアダプターを前後逆


339:につければ土踏まずにクリート置ける 大抵はすぐやめちゃうだろうけど



340:ツール・ド・名無しさん
17/06/01 22:44:04.96 uxIl5Qlx.net
ありがとう
でも今のBONTがめっちゃ足に合ってるんで4つ穴シューズを買う博打に出る甲斐性無いです

341:ツール・ド・名無しさん
17/06/02 00:00:47.11 9viDu6VX.net
ぁたしゎ、JKですけど、リンタマンって、キンタマンみたぃで、変だと思ぃます(//ω//)

342:ツール・ド・名無しさん
17/06/02 00:01:30.39 pmofb3Cd.net
>>326
ナンではないだろうwww

343:ツール・ド・名無しさん
17/06/02 10:50:42.76 htw3mpmJ.net
>>326
さらにLEというのがあって何かと思ったらレッグエクステンションぽいな。一つだけ略すなw

344:ツール・ド・名無しさん
17/06/02 21:23:04.13 6iTLQPgb.net
バイクラまさひふ氏の「デッドリフト型」「スクワット型」というネーミングは無理がありすぎる
俺はウエイト歴10年以上だけど、デッドリフトで足関節は背屈なんてしない
もちろんスクワットでも底屈なんてしない
あのネーミングは速攻で止めるべき

345:ツール・ド・名無しさん
17/06/02 22:56:28.89 dsil86sd.net
>>334
新しい飯のタネを思いついたんだからほっとけよw
なんか新しいネタを考えないと信者増えないしな
ツイッターで動画あげさせて「デッドリフトです」とか言っとけば、
信者は「マサヒフさんに指導受けてスクワットにならなきゃ」とか思っちゃうんだなこれがw

346:ツール・ド・名無しさん
17/06/05 19:11:00.51 SxXINkX6.net

ジ  ハ ,,ハ
デ (;゚◇゚)z
!?

347:ツール・ド・名無しさん
17/06/05 21:10:55.29 Go8XGOUz.net
自転車と言っても皆ロードかせいぜいMTBだからウエイトに無知な人がほとんど
だからまさひふ氏のような偏った知識でも全面的に信じ込んでしまう
素直に踵が下がるとか上がるとか言っときゃいいのに知ったかぶりは良くないよなあ
センスが雑誌の編集者的

348:ツール・ド・名無しさん
17/06/06 00:32:53.85 oOuDjfP/.net
そもそも金とって指導してる奴が動画貼られて真剣に指導するわけないべ

349:ツール・ド・名無しさん
17/06/06 00:47:36.03 339oj/l6.net
マサヒフのお笑いハメ撮り動画はどこ行ったん?
持ってるやつまた貼れやw
アップロード先はここがオヌヌメ
URLリンク(ero-video.net)

350:ツール・ド・名無しさん
17/06/09 07:27:27.78 Zu8DS4lm.net
3時ぐらいまででふむのやめてしまうのってむしろ頭でっかちなニワカに多いイメージあるわ。
下死点で無駄にしないという話がいつのまにかそもそも踏まないという話になってるのかな。
ドヤ顔でちょんちょん回してるの見るとなかなか滑稽

351:ツール・ド・名無しさん
17/06/09 07:35:45.38 73axCt5r.net
そもそもスクワットの話を広めたのは梶原だしな

352:ツール・ド・名無しさん
17/06/09 13:10:52.14 6ufCWbXs.net
梶原って誰?
スクワット自体は大昔からある種目だけど

353:ツール・ド・名無しさん
17/06/09 13:32:39.83 NJtKMOuG.net
>>342
>さらに梶原は太ももを鍛えるために1日1000回のスクワットをノルマにしていた。
URLリンク(tvtopic.goo.ne.jp)
>>341
ラバネロの高村さんとか昔からスクワット言ってるよ

354:ツール・ド・名無しさん
17/06/09 19:59:27.02 6ufCWbXs.net
>>343
なんだ最近の話しじゃんw
競輪選手なんか大昔からスクワットやってるよね

355:ツール・ド・名無しさん
17/06/09 20:03:01.96 73axCt5r.net
ロードは筋トレ否定派が多いからね

356:ツール・ド・名無しさん
17/06/09 20:18:59.51 JTbPNNH/.net
適度にやればパフォーマンス上がったってデータもあるね
やり過ぎなければそこそこ使えると思う

357:ツール・ド・名無しさん
17/06/09 20:25:17.62 foV3JkqL.net
>>340 意識の上で3時に踏むの止めても実際は下死点付近まで踏んでると思う。 あと長いストロークで踏み続けると長持ちしない。



359:ツール・ド・名無しさん
17/06/09 21:09:29.73 jhbzO/jp.net
そのための楕円チェンリングですよ(´・ω・`)

360:ツール・ド・名無しさん
17/06/11 18:46:25.99 u83p7Rzf.net
3時の位置で踏むのを止めるって言ったって、人間そんなにスパッと脱力できる(する)訳ではない。
下死点で無駄に踏み込まないようにするためにはそれくらいの気持ちで良いよ、くらいのものだろう。

361:ツール・ド・名無しさん
17/06/11 19:47:49.67 Va/nhylg.net
>>313の松本整さんみたいに下死点で踏みまくってるのに超速い人がいるんだし
脱力脱力って必死にこだわりすぎなくていいと思うわ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch