【外通】自転車用ライト マニア【改造】2at BICYCLE
【外通】自転車用ライト マニア【改造】2 - 暇つぶし2ch76:ツール・ド・名無しさん
16/04/10 23:13:33.64 WQDYj+qM.net
>>74
電流は測定していません。テスターは持っているけど。
セリアのが、どの赤色LEDを使用してるのか分からないけど、
チップ型超高照度LEDと違い5mmLEDだから流れる電流はそんなに違わないかなと
考えて、テキトーです。本体100円とLED5個で100円だし。
暗くなるかなと思ってましたが、オリジナルのよりかなり明るいし、キャットアイのTL-LD155-Rより
明るい。指向性は別にして。

77:ツール・ド・名無しさん
16/04/12 03:00:45.51 sQGlyCAK.net
電動アシストのバッテリーから
これをベースに
URLリンク(www.amazon.jp)
これと合わせて
URLリンク(www.ebay.com)
CREE XP-LかXHP70を組み込めないか検討中
ユーロが安くなってるから先にLumotec IQ-Xポチるかも知れんがw

78:ツール・ド・名無しさん
16/04/12 08:44:49.75 k7jr83mH.net
やめときー。
プラ躯体でしょ。これ?
リフしか使えないよ。放熱が・・

79:ツール・ド・名無しさん
16/04/12 12:30:01.41 AZKApW5h.net
>77
実際にLEDドライバ組み込んで電流流さないと
放熱の重要性は理解できないんじゃない?

80:ツール・ド・名無しさん
16/04/12 16:11:27.24 I3kEy2cR.net
そうだね。色々試した方が良いかも
上のロービームライトをこのプラレンズに興味があってポチした。
送料で2倍以上
URLリンク(gyazo.com)

81:ツール・ド・名無しさん
16/04/13 14:34:56.18 RJlYx/5V.net
送料込みで二倍ですか
これ限定価格みたいですけど、何時までこの価格でやるんでしょう

82:ツール・ド・名無しさん
16/04/13 20:47:49.88 1iTtWKwi.net
多分ですけど、これが実質的な価格じゃないでしょうか。
電池無しの本体だけだと、もっとありがたいのですが。

83:ツール・ド・名無しさん
16/04/13 22:10:09.03 S+mYvwsW.net
>>76
どうせならこっちの内蔵電池と充電回路取っ払ってUSBモバイルバッテリー駆動にできれば街乗り用にちょうどいいと思う
URLリンク(www.amazon.co.jp)
これのオーム版なら持ってるけど防水&プラカバーだからLED変えるのは無理ぽい
URLリンク(www.amazon.co.jp)

84:ツール・ド・名無しさん
16/04/14 09:16:07.32 c8x5u8G4.net
>>79の一見静止画な動画で何処で売ってる何て製品か分かる>>80って凄いw
>>82
モバイルバッテリー駆動への改造なら>>76の電池式でも出来ると思うよ
てか充電式の方が手間かかりそうな気がする
ライトは付け外しするつもりは無くアシスト制御パネルの横に波動スイッチ付けて
ON/OFFしたいんでモバイルバッテリー駆動にするつもりは無いよ
電アシのバッテリーは16Ahあるから充電の頻度も少ないし
LEDやドライバ基板の熱に関しては必要なら見た目を犠牲にしてプラ筐体に穴開けて、
こう言うヒートシンクを
URLリンク(www.gigapaso.com)
外部に露出させて放熱させる事も視野に入れてる(寸法30x30x20(H)mm)
自作パソコンやってたから余ってるヒートシンク結構あるw
防水は隙間にホットボンドかコーキングで埋めれば大丈夫と思う

85:ツール・ド・名無しさん
16/04/14 10:30:26.69 Ur5ILP8Y.net
>>83
> >>79の一見静止画な動画で何処で売ってる何て製品か分かる>>80って凄いw
ロービームでスレ内検索すると直近で>>58がヒット…
リンク先見るとそのまんまやん。
>>58を見た人が>>79見れば一目瞭然だわな。
凄くもなんともないっていうか、むしろお前が馬鹿っていうか…

86:ツール・ド・名無しさん
16/04/15 01:52:39.49 qcVZDXfq.net
>83
放熱機構にホットボンドじゃまずいだろ
普通はサンハヤトの放熱シリコーンだな
>82
まあ、XHP当たり乗っけるんならluxosのリフがいいかな
luxosに秋月のアルミ基板使ってMK-R乗っけたけど、配光はバッチリだよ
ハブダイナモ駆動だけど放熱は問題なかった

87:76
16/04/23 13:44:22.67 Jo+xSXJq.net
OHM LED-BY201-K買って分解してみた
CREE XHP70はダイが元より大きくて拡張しないと入らないぽい
ヒートシンクも本体の側に穴開けて飛び出させないと
十分に冷却出来なさそう、加工が面倒なので今回はパスw
CREE XP-Lがダイの大きさもほぼ同じなんでXP-Lに入れ替えた
付属のヒートシンクはちゃんと外気に触れるようになってたんで大丈夫だと思う
URLリンク(i.imgur.com)
付属のブラケットだと前カゴの下に取り付けるとタイヤとブラケットがスレスレなんで
偽808USBのブラケットに付け替えたw
LEDドライバーは前に幾つか買っておいたこれ
URLリンク(www.ebay.com)
因みにOHM LED-BY201-KのLEDはこれだった
URLリンク(i.imgur.com)
接続用のカプラーが残ってると思ってたら無くなってたんで
共立エレショップに注文して届いたら取り付けてみる

88:ツール・ド・名無しさん
16/04/23 18:50:51.13 abULtFjT.net
この基盤サイズで入るんだ。写真ありがと

89:ツール・ド・名無しさん
16/04/24 16:13:59.77 6RtWO4OW.net
RADSUNを購入された方が居たと思うので質問が有るんですが宜しいでしょうか
再生した自転車のハンドルにプロムナードバーを使用した
ロービームタイプを購入しても斜めになってしまい都合が悪いんです
そこで、RADSUNのゴム脚を取り去り
ライト底面にカメラ三脚のネジ、1/4 20 unc のタップを切り
三脚の自由雲台を取り付け、さらにミノウラの自転車用カメラホルダーを取り付け、取り外しの簡略化を図りつつ
偽DOSUNの様に大幅な角度の調整が出来る様にならないか考えていました
RADSUNの筐体にこの加工を施す余裕が有るか分かりませんでしょうか
制御基盤がライト底面に入ってなければ可能だと思います
分かる範囲で十分ですので教えて下さい、お願いします

90:ツール・ド・名無しさん
16/04/24 21:39:32.09 Cn+9/wis.net
偽808がすぐずれることに憤慨してマウントをつくった。
費用は300円くらい。すばらしくずれなくなったぞ。

91:ツール・ド・名無しさん
16/04/24 22:13:22.05 KJMPw0po.net
>>89
ブラケットのゴム剥がして厚手の両面テープにして
Oリングの代わりに結束バンドで締め付ければ
ガッチリ固定出来るぞ、付け外さないの前提だがw

92:ツール・ド・名無しさん
16/04/25 00:09:11.66 ek5EotrV.net
>>90
ホース用のバンドを針金で巻き付けてゴムいたを滑り止めにしただけだよ。
外せるから便利

93:ツール・ド・名無しさん
16/04/25 18:12:18.27 VlODZZrv.net
>>88 中はこんな感じ
URLリンク(gyazo.com)
趣味なので自由だが、そもそもRADSUNをタオバオなどで手に入れる経験
があるなら偽DOSUNをタオバオで手に入れた方が早くないか。

94:ツール・ド・名無しさん
16/04/25 18:32:38.80 kIo8ODCj.net
>>92の直リン補完
URLリンク(i.gyazo.com)
代行通すのが何か嫌でタオは未だに使ったこと無いな
いつもAilかebay
でもFlyingEgg F20とかはタオでしか買えないん?

95:ツール・ド・名無しさん
16/04/25 19:43:53.39 RnXrAMOj.net
>>92
ありがとうございます
基盤が上に有るのなら加工の余地は有りそうです
再生自転車は知人の自転車で、相談を受けて組み立てている自転車なんです
ライトも現在 DOSUN A1を貸し出しているので、その経験からロービーム希望しています
偽ドスンの方がスマートに付きそうなんですが、知人が通勤での使用も考えている為
ミノウラのカメラマウントの方が着け外しがしやすそうなのと
工具要らずで大きく角度調整の出来る自由雲台が良いかもとなりました
また、大き目のフロントバッグが着いているので、カモメハンドルと言うかプロムナードと言うか
ハンドルのか曲がった肩以外にライトの居場所が無く
ある程度の高さも必要になりそうなのでこの方針でって話になりました
あとは実現可能かどうか、写真を良く見て判断しようと思います
本当にありがとうございました

96:ツール・ド・名無しさん
16/04/27 13:02:52.30 +IpYNWDE.net
オートバイ用の12Vライトを、5VのUSBモバイルバッテリーで光らせることはできますか?
昇圧しないとダメですか

97:ツール・ド・名無しさん
16/04/27 15:07:32.59 zUMqUqxY.net
>>95
電池は直列にしたら倍の電圧になる三本直列にしたら三倍や
並列にしたら容量が倍になる
解決やな

98:ツール・ド・名無しさん
16/04/27 18:08:28.31 k6bx4xpH.net
フィラメント球なら暗く光る。尚、倍電圧で昇圧してもはっきり言って暗い
LEDだったら12V系はVfまで届かないと思う
エアガン用の7.4Vリチウムかね、効率良さそうなソースは

99:ツール・ド・名無しさん
16/04/30 10:08:48.37 0oAtOi9w.net
RADSUN絡みで質問がもう一つ有るんですが良いでしょうか?
タオバオのRADSUN
DXのRichFire SF-619
ここの住人ならどちらを選びます?
PAYPALが使える分、DXの方が良い気がするんですが、どんな感じでしょうか

100:ツール・ド・名無しさん
16/04/30 18:36:45.69 qDSPqIbu.net
それって、ライトの問題でなく、買う人の能力の問題だから、人それぞれでないかい。そもそもタオバオなら偽ドスンの方を勧めるけど。

101:ツール・ド・名無しさん
16/05/03 03:37:51.32 RHqzkZWE.net
CREE XHP70に載せ替え出来るロービームライトで
手頃な値段なの無いかなぁ…
この辺だろうか
URLリンク(ja.aliexpress.com)
後、この動画の後ろから来た自転車のライト、何だか分かる方居ます?
URLリンク(www.youtube.com)

102:ツール・ド・名無しさん
16/05/03 10:26:27.98 QjzKuKcc.net
凄い変な形状のステーだ
もっとどうにかならなかったのか

103:ツール・ド・名無しさん
16/05/03 18:28:05.08 bInhv04K.net
XHP70ぐらいになったら、躯体が車の補助光用とかでないと排熱が間に合
わないでしょ。
動画は撮影者が喫煙者ということしかわからないよ

104:ツール・ド・名無しさん
16/05/03 18:36:29.19 epxHvHcc.net
>>99
泊まりがけで釣りに行ってたので遅レスでごめんなさい
DXの方が配送も含めて買いやすいかなと思ったのと
スペックが違うのかなと思ったら同じだったんですね
偽ドスンが良いのは分かってるんですが
使う知人が通勤の使用を考えていて、着け外しが必要なのと
工具無しで光軸調整が出来る必要が有るので、RADSUNの加工を選んだんです
タオバオならついでに自分用にライトも買えるので、代行を探してみます

105:ツール・ド・名無しさん
16/05/04 07:17:44.10 zm2C7EvA.net
代行は、あたり外れもあるよね、
ただ、自分にとって使いやすいところを
見つけておくと、今後、あらゆるものが安く手に入るよ。
自分は、これから釣り。

106:ツール・ド・名無しさん
16/05/04 11:10:09.04 AJQXb6WC.net
>>102
嫌煙猿には
横幅の照射範囲は広くないが、前方の照射範囲が長いライト
くらいの事も分からんかw
分からんならレスすんな

107:ツール・ド・名無しさん
16/05/04 12:52:45.62 VsQKUItv.net
何言ってんだコイツ
どう見ても路上で堂々と吸いながら運転と撮影している方に問題があるだろ

108:ツール・ド・名無しさん
16/05/04 13:04:12.94 XtIcCGZB.net
>>101
これガーミンのサイコン用マウントを流用してあるんじゃね?

109:ツール・ド・名無しさん
16/05/05 00:26:06.11 nSdEKolR.net
平成32年までの計画で前照灯装備が義務になりそうだね

110:ツール・ド・名無しさん
16/05/05 01:56:10.06 BBCSvJ47.net
>>106
ライトの話ししてるのにお前の方が
>何言ってんだコイツ
だよw

111:ツール・ド・名無しさん
16/05/05 07:23:45.02 cUMbAeRN.net
>>109
嫌煙猿とか書


112:いてるからだろ、 流れとレス読めてる?



113:ツール・ド・名無しさん
16/05/06 06:47:16.34 OKbvTbS2.net
ニコチンジャンキーの相手しなくていいよ

114:ツール・ド・名無しさん
16/05/07 01:21:53.86 hMP6blEa.net
スレチレスの流れなんか無視でおkだろw

115:ツール・ド・名無しさん
16/05/07 01:28:34.73 BNiHRXyx.net
なにそのムネトキメキス

116:ツール・ド・名無しさん
16/05/07 13:06:11.91 h6jvJ9kE.net
代行探し難航中
どいつもこいつも新規受付停止中ですとかリチウムNOとかやる気有るのかと
自己責任で船便OKがやっと出たと思ったら、やっぱだめのメールが来るし
んが~って感じですわ

117:ツール・ド・名無しさん
16/05/07 13:47:13.55 45ITirES.net
>>100
ライトはともかくそのマウントがすげぇ欲しい

118:ツール・ド・名無しさん
16/05/07 14:59:24.84 s6M0IL/P.net
えー
速攻で折れそうなあのマウントは無いわ
デザインだけで実使用を考慮してないいかにも中華なもんじゃん

119:ツール・ド・名無しさん
16/05/07 18:07:01.94 45ITirES.net
>>116
なんかアルミらしいよ?

120:ツール・ド・名無しさん
16/05/07 18:30:10.88 s6M0IL/P.net
アルミでもダメだよ。
URLリンク(www.cyclecube.com)
リコールかかってるこういうのとほぼ同じだろうけど、
長時間の振動で折れるから。
ライトなんてヒートシンクで重いの乗せたら猶更。
もっとゴツイのじゃなきゃ耐えられん

121:ツール・ド・名無しさん
16/05/07 19:09:44.30 45ITirES.net
>>118
いいたことはわかるけど、こういうバッテリーマウンターって貴重じゃない?
危険な棒のところをもぎ取っても使いたい

122:ツール・ド・名無しさん
16/05/07 22:42:29.87 CRr/DKsH.net
まだ分かんないけど、タオバオ代行良い感じのところが見つかったかも
質問の返事が数時間で来た、船便でリチウムもOK
今までの中では一番感じが良いわ

123:ツール・ド・名無しさん
16/05/07 23:19:12.25 gf0AhQHL.net
代行見つかりそうで、良かったですな。
断ってくる所は、それはそれでキャパオーバーをやらない所なので、いいところの場合もあります。

124:ツール・ド・名無しさん
16/05/08 00:26:37.04 ToZh96gz.net
タオでしか買えない魅力的なライトって飛翔卵以外だと何があるの?

125:ツール・ド・名無しさん
16/05/08 07:25:02.56 LvAQtVm/.net
>>121
ありがとうございます、そういう考え方もあるんですね
最初のリチウム可のところで見積もりだしたんですけど
オーダーシートの1商品あたりの経費(参考)が
ちょっと高いかもって言われて別のところを探していたんです
とりあえず今回OKの出たところで注文してみようと思います
ついでに今回自分用にこれも買ってみようと思ってます
URLリンク(world.taobao.com)
>>122
外部バッテリーで良ければ
偽DOSUNとか、上のリンクのやつとか、RADSUNとか面白いと思うよ
飛翔卵はYAHOOで買ったのを持ってるけど良いライトだと思う
でもタオバオでの掲載が減って来てるでしょ、そこが少し気になる
作り良いし、ここまま一発屋で終わらせるには勿体無いから、頑張ってほしいと思うけどね

126:ツール・ド・名無しさん
16/05/08 12:15:39.13 hbPvkBWA.net
>>123 自分もそれオーダーしたんだけど、中国の休みにかかってまだ届きません。
一緒にオーダーすればよかったですね。
飛翔卵とこれは、人気ありますね

127:ツール・ド・名無しさん
16/05/09 23:45:22.11 m6N31iWj.net
>>124
知人用のRADSUNと、自分用に上のリンク注文しました
でもやっぱり代行挟むと送料込みで倍になっちゃいますね
配送も船便だと一月前後って記されてました
でもこれから夏至に向けて日が長くなるので、気長に待とうと思います
飛翔卵、一時は検索すると幾つか出て来たり
ブラケットも販売していたのに最近は検索しても1件だけなので
やばいのかなと思いましたが、人気が有って品薄なんでしょうかね
あそこは本当に一発屋で終わってほしくないと思うので、頑張ってほしいですね

128:ツール・ド・名無しさん
16/05/12 07:47:23.47 +/NwVSQU.net
飛翔卵は、マイナーチェンジしたので在庫調整してたんだと思います。
これは品質やパッケージもいいですよね。自分は電池をパナに交換して
使ってます。

129:ツール・ド・名無しさん
16/05/12 19:06:22.36 7zfluFM1.net
飛翔卵はマイナーチェンジしたんですか
LEDの変更か電池の大容量化って感じなんでしょうね
それに電池の交換が出来たんですか
電池寿命が来ても、ライトが生きてる様なら、モバイルバッテリー繋いで使うつもりだったんですが
電池の入れ替えが出来たら、防水性の点でも間違いが無いでしょうし
電池が怪しくなって来たら、自分も開けてみようかな
後注文したものの買い付け開始の通知を受けて、タオバオを覗いてみたんですが
これとこれは同じものなんでしょうか
価格差にちょっと驚いてしまいました
URLリンク(world.tmall.com)
URLリンク(world.taobao.com)

130:ツール・ド・名無しさん
16/05/13 21:26:01.99 G8NWxGgV.net
同じだろうけど、リテールかOEMの卸し品じゃあないですか。 付属品が違ってたり、汚い箱に入ったりするので、別にこのぐらいの差なら、箱入りのメーカーの方が自分は安心感がある方が自分は好きです。

131:ツール・ド・名無しさん
16/05/14 08:48:47.99 vvkeetAC.net
ごめんなさい
小さい方の数字、128.00をJPYと間違えてました
元も¥なのにうっかりしてました

132:ツール・ド・名無しさん
16/05/15 17:50:39.17 /tQtnOep.net
URLリンク(world.taobao.com)
これ見てて思ったんですけど
足のねじがM5なら、ミノウラのスペースマウントが使えるかも知れませんね
重量的なメリットは無いのですが
一度調整すれば、着け外しに関しては便利になりそうな気がします

133:ツール・ド・名無しさん
16/05/18 06:20:30.94 p/bjf7Ky.net
冬場あまり外出しなかったせいで
アナデジソーラー電波のGショックの電池が減ってたんで
偽808の光を一晩中当ててたらLEDが焼けて暗くなったw
室内無風だと筐体側で80℃超えるんだな
今はLEDをXP-Lに乗せ替えてサーマルグリスで筐体本体と密着させて
PCケース用の12cmファンで冷却しながら当ててる
これだと筐体側が30℃以上に加熱しなくなったw
因みにこれでGショックは無事に満充電出来た

134:ツール・ド・名無しさん
16/05/20 19:08:05.07 UGVMDyJq.net
>>125です
買付依頼日 05/09
請求書送信日 05/10
入金完了 05/12
買付完了 05/16
今ここで止まってます
中国事務所入荷すら何時になるか分かりませんねこりゃ

135:ツール・ド・名無しさん
16/05/24 09:20:53.51 WZS6krW6.net
入荷は、1週間程度でないかな。
気長に待っていれば。

136:ツール・ド・名無しさん
16/05/28 09:28:02.73 DQ+cm4eF.net
予備バッテリーパック買おうとしたら航空便不可ってなってるのね今
ゆっくり待つか

137:ツール・ド・名無しさん
16/05/28 14:27:52.43 d0gZ0MvT.net
バッテリーは、KDとかDXとか通販系で、北欧、スイス発送か、タオバオ代行可能な
ところで割高に運んでもらうしかないよね

138:ツール・ド・名無しさん
16/05/29 22:42:33.18 ZdHsuCLP.net
>>133
何度かアメリカからパーツを買った事は有ったんですが
その時はもう少し早く動いていたのでそんなものかと思ってました
しかし27日に幾つかの連絡を飛ばして国際送料の請求が有り、28日には発送の連絡がありました
今は台風の時期でもありませんし、途中で雷撃・轟沈でもない限りは無事に到着しそうな気がします
到着まで一月程掛かるそうなので、今度こそのんびり待つしかないですね

139:ツール・ド・名無しさん
16/05/30 16:14:38.01 vg0BC/iF.net
雷撃・轟沈で荷が沈んだら、いい思い出になると思うよ

140:ツール・ド・名無しさん
16/06/03 17:16:45.09 njS9i488.net
上のMachfally のライトに続き、
MC-DG002 流線形 充電タイプ
URLリンク(machfally.en.alibaba.com)
MC-ROX350 ロキシム ぽいリフ
URLリンク(machfally.en.alibaba.com)
続々出てくる

141:ツール・ド・名無しさん
16/06/03 23:17:29.08 oaq2u6Da.net
106円台キタ━━━(゜∀゜)━━━ !!
URLリンク(i.imgur.com)

142:ツール・ド・名無しさん
16/06/04 09:36:57.06 dUE8mmU1.net
MC-ROX350って事は、前に出たモデルがROX-300だから
上位機種って事になるんでしょうか
今になって明るさ競争に奔走している国内メーカーとか
本当に駆除されてしまうかも知れませんね

143:ツール・ド・名無しさん
16/06/04 12:56:28.88 V7NrPr0s.net
日本ではダイナモライトのシェアが圧倒的で
少ないパイのバッテリーライトなんてそもそも因数外ですので
外国のほんのちょっとのライトが入ってきてもシェア№1の猫目が駆逐されるとは思わんが・・・

144:ツール・ド・名無しさん
16/06/04 14:06:39.23 Brq8FaFk.net
そうね、自転車に興味がなければ猫目もしらんという人が
多いだろうね。
MC-ROX350は上位かわからんけど、市中にでたら配光比べてみる

145:ツール・ド・名無しさん
16/06/04 17:21:40.23 pdRL4a4B.net
猫目って昔は自動車のフォグランプとかも作ってなかったっけ?w

146:ツール・ド・名無しさん
16/06/08 12:29:14.24 ZRJKCkeJ.net
>>143
猫のマークのフォグランプってシビエかな?

147:ツール・ド・名無しさん
16/06/08 18:38:53.74 cI78PRgH.net

URLリンク(p-horse.blog.so-net.ne.jp)

148:ツール・ド・名無しさん
16/06/09 17:49:08.40 MKxpgHHi.net
対ドルもだけどユーロも安くなってきてるな

149:ツール・ド・名無しさん
16/06/11 14:52:19.01 1c2XRbcF.net
>>140
中華品質のままでは夢の話

150:ツール・ド・名無しさん
16/06/11 15:15:41.69 qiho2Nk4.net
というやつ、偽808ぐらしか使用経験なかったりする

151:ツール・ド・名無しさん
16/06/12 08:25:41.36 pePuQflv.net
偽808は使った事無いですよ
USB端子じゃ耐久性・防水性に難が有るから、選択肢にすら入りません

152:ツール・ド・名無しさん
16/06/12 08:50:10.57 +h8P/fK9.net
偽808のUSBは後から出たタイプで
元は防水のDCジャックじゃなかったっけ?

153:ツール・ド・名無しさん
16/06/12 11:23:49.83 e5CyGQ60.net
元は中華じゃないから

154:ツール・ド・名無しさん
16/06/12 13:05:18.64 +h8P/fK9.net
「偽」の時点でry

155:ツール・ド・名無しさん
16/06/12 13:42:27.00 YpN5TC3B.net
元から中国やろ

156:ツール・ド・名無しさん
16/06/12 15:32:19.46 5SQwaIOQ.net
元も子も孫も中国製品です

157:ツール・ド・名無しさん
16/06/13 10:52:04.33 MEEvx3i4.net
ドル下がってるなー、105円台行きそう
ユーロも119円台まで下がった

158:ツール・ド・名無しさん
16/06/13 15:22:22.51 MEEvx3i4.net
105円台ktkr

159:ツール・ド・名無しさん
16/06/13 15:32:19.93 8tgrndQi.net
104円も近いな

160:ツール・ド・名無しさん
16/06/15 15:37:12.39 IUKhve2+.net
偽DOSUN、謎の大暴騰
売り切り価格なのかなぁ、でも最終処分なら価格下げそうな気がするんだけど
URLリンク(world.taobao.com)

161:ツール・ド・名無しさん
16/06/15 21:50:32.47 reGcHhAV.net
何回見ても意味のない上方カット配光だな

162:ツール・ド・名無しさん
16/06/15 23:07:05.68 7wJhT73N.net
taoじゃなければ買うのにな
他のところでは出品してないみたいだし

163:ツール・ド・名無しさん
16/06/16 08:15:29.19 xbdN3zt6.net
俺には1万6千円にしか見えないんだが
JPYじゃなく元だろ?それ

164:ツール・ド・名無しさん
16/06/16 08:42:00.62 ED3nUeWV.net
前は電池・リモート付の高いモデルでも
300元ぐらい、5千円前後だったんだよ
それがいきなり3倍近くだから驚くよ

165:ツール・ド・名無しさん
16/06/16 10:26:24.18 aBbCT4KR.net
161は何を言っているのだ?

166:ツール・ド・名無しさん
16/06/16 13:53:23.14 aIHHKaDn.net
>>161
价格 \ 999.00 ( ?JPY 16082)
1人民元 約15.9200712 円

167:ツール・ド・名無しさん
16/06/16 14:13:41.10 9lnDxt2l.net
>>158が暴落って書いてたら元を円と勘違いしたんだろうなって想像がつくけど
暴騰って書いてるんだからその勘違いは無いってわかる。
そうすると>>161が何を言いたいのかわからなくなるんだよな。
多分161自身が158に書いてある暴騰と暴落を見間違えてるってオチだろう

168:ツール・ド・名無しさん
16/06/16 16:45:05.83 c3GdxPFC.net
怖いわー
まさに外道の顔
URLリンク(world.taobao.com)

169:ツール・ド・名無しさん
16/06/16 18:12:50.88 ED3nUeWV.net
URLリンク(world.taobao.com)
こんなの出来てる
もしかして自転車用なんか儲からないから
バイク用に作り直すわって事なのかな

170:ツール・ド・名無しさん
16/06/16 19:44:06.53 XIviCryu.net
元の設計、開発者が権利を譲渡したんだよ。
もう買う人は買ってるだろうから、関係ないでしょ。

171:ツール・ド・名無しさん
16/06/16 20:51:14.26 V/afhEWW.net
そうなんですか、なんか勿体無い気はしますね

172:ツール・ド・名無しさん
16/06/17 17:44:23.61 x5Blrl6V.net
URLリンク(light.dotup.org)
ライト来ました、半倉庫の入り口で撮ったので床が汚いのは許してね
チラッと点けて見た感じ、知人用のRADSUNの方が好感触
バッテリーも808用が使えるし、LEDが黄色身を帯びた暖色系?っぽい感じで見やすいです
ライト本体の作りも結構良い感じです
自分用はちょっと残念な感じ、点灯サイクルにまず一難
Hi・Lo・高速点滅・スロー点滅で点滅が二つも入ってる
長押しでも電源は切れないので、ちょっと面倒くさい感じ
LEDは寒色系、絶対的な明るさより暗く見えそう、路面が濡れてても不味そう
ブラケットは問題無し、左右への首振りも360度行けそうです、ちゃっちいけどここは好感触
もう一つ電源コネクターに難を感じます
汎用バッテリーより一回り細いコネクターでした
このコネクターの汎用バッテリーが売ってれば良いけど
無い場合は、18650用の汎用バッテリーケースを改造する必要が有るかも
あとは時間が取れたら点灯した写真を撮るかもです

173:ツール・ド・名無しさん
16/06/18 06:16:49.02 Qn7poIdH.net
いつもコードの仕舞い勝手が悪かった偽808用のケースでいいのがあった。
ダイソー製。
URLリンク(or2.mobi)
URLリンク(or2.mobi)

174:ツール・ド・名無しさん
16/06/18 20:19:14.80 wMl622wP.net
Waterproof 5000LM X2 CREE XM-L T6 LED Bicycle USB Head Light Lamp
URLリンク(www.aliexpress.com)
URLリンク(g02.a.alicdn.com)
さっき届いた
電源はスマホ用充電バッテリーにUSB接続するかげで、電池は別売り送料込みで700円ぐらい
とにかく明るい。都内で使っているのだがスクーターが来たのかと勘違いして道をどく人がかなり
ライトにひさしがないのでかなり下を向けないと対向車に迷惑が掛けそうな気がする
とりあえず今から走ってくる

175:ツール・ド・名無しさん
16/06/18 20:28:44.81 wMl622wP.net
>>170
ここを参照にすれば規格がわかるのでは?
URLリンク(www.bea.hi-ho.ne.jp)

176:ツール・ド・名無しさん
16/06/18 22:28:42.16 wMl622wP.net
>>172
ぐるっと回ってきてもう壊れた
USB端子の根本を許すと点灯するので、ケーブル不良だね
いくら明るくてもこんなに早く壊れるのではだめだw

177:ツール・ド・名無しさん
16/06/18 22:52:45.11 wMl622wP.net
>>174
早速販売元にクレームいれてみた
レスポンスがあったらまた報告する

178:ツール・ド・名無しさん
16/06/18 23:34:28.23 zO9Cj+ZW.net
>>173
ありがとうね
外径が3.3ミリぐらいのセンターピン付だから、リンクには無さそう
写真に撮るとこんな感じ
URLリンク(light.dotup.org)
変換コードが有れば一番良いんだけど、無かったらこれを改造しようかと思ってるんだ
URLリンク(www.dx.com)
夜点けてみた感じなんだけど
RADSUNは中央集中の遠射型って感じで上に良く光も少なそう
ROX-300は幅が広めだけど上に行く光も多い感じ
光の色と言い、自分はやっぱりRADSUNが好感触

179:ツール・ド・名無しさん
16/06/19 11:08:26.20 XgR8POw1.net
見たところ中華お馴染みのEIAJ#1に見えるけど

180:ツール・ド・名無しさん
16/06/19 20:19:19.74 FrGrfhUb.net
あれより少し大きいんだよね
メタル部分の外径が3.8か3.9ミリなんだ
見た感じロキシムのコネクターが同じかなって気はしてるけど

181:ツール・ド・名無しさん
16/06/19 20:37:25.64 nzyJSaYe.net
保証もクソもないんだからぶった切ってみんな共通のコネクタにしちゃえば?
バッテリー使い回せて便利よ

182:ツール・ド・名無しさん
16/06/20 19:53:16.34 ZyhUyVPX.net
だねプラグはここで買える、「DCプラグ」で検索
URLリンク(eleshop.jp)
届くの遅くても良いなら
URLリンク(www.ebay.com)

183:ツール・ド・名無しさん
16/06/21 03:53:11.42 hYVWJAGi.net
こないだ水道パイプにCREEのLED大量に付けた懐中電灯試作したんだけどさ。
空に向けたらタイフォされるようなのができちゃったよ…

184:ツール・ド・名無しさん
16/06/21 09:45:58.35 bGNn/TJM.net
>>179-180
当面は付属バッテリーで使うとしても
マジックシャイン808のバッテリーが3個有るから
出来れば共用したいのものね
リンクページもありがとう、探してみるよ

185:ツール・ド・名無しさん
16/06/21 12:16:00.02 CJLGquO/.net
>>181
うp

186:ツール・ド・名無しさん
16/06/25 20:48:17.31 +WEemwpZ.net
bike24のLumotec IQ-Xが67,22 ?に下がってる

187:ツール・ド・名無しさん
16/06/26 12:01:12.04 wHUDOps7.net
下がっていようが上がっていようが、興味があるなら買いなされ

188:ツール・ド・名無しさん
16/06/26 12:30:23.53 lpUJSB3t.net
>>176
それってEU規格のDCソケットでしょ
秋葉原が近いならマルツか秋月電子に行けば変換ソケット売ってるよ
自分で外径と内径が測れるなら通販もしてるよ
俺の場合はお店にもっていって、刺さる奴が欲しいとお願いして出してもらった

189:ツール・ド・名無しさん
16/06/27 08:08:06.62 JRMBbHt1.net
>>186
ありがとう
探してても何か違うって思ってたから助かります

190:ツール・ド・名無しさん
16/06/27 23:30:54.98 n75X+8Py.net
これを暫く使ってみた感想
URLリンク(ja.aliexpress.com)
照度センサー付きで昼間は光らないし、
夜は僅かな振動で自動点灯するし暫く振動を検知しなければ
自動消灯もして便利だが、アピール度はイマイチ
LEDだけでリフレクターは付いてないし
LEDは左右側面に2個づつ表面に6個LEDが付いてるが
派手にビカビカ光らないので大人しめ
点灯パターンは点滅1パターンとブレーキング時の全点灯のみ
充電端子はUSB(A)→DCプラグ、ソケットの防水カバーが嵌めづらいw
自分は裏側の出っ張りを切り落としてベルクロでサドルバックに貼り付けて使用してる

191:ツール・ド・名無しさん
16/06/28 00:37:33.86 0wzlzg7h.net
>>188
ダフトパンクみたいだな

192:ツール・ド・名無しさん
16/06/28 02:18:41.93 cSusdeho.net
あんまり乗らないクロス用にLumotec IQ-Xポチるか
普段乗る頻度が高い電アシにこれ買って改造するか悩み中
URLリンク(ja.aliexpress.com)
改造用のパーツ含めるとIQ-Xと費用は同じくらい

193:ツール・ド・名無しさん
16/06/28 13:40:53.94 IAqac/lJ.net
URLリンク(ja.aliexpress.com) ←これ貼るのやめて
URLリンク(www.aliexpress.com) ←こっち貼って

194:ツール・ド・名無しさん
16/06/28 19:28:48.49 cSusdeho.net
>>191
その理由しだい

195:ツール・ド・名無しさん
16/06/28 20:46:47.03 IAqac/lJ.net
URLリンク(www.aliexpress.com) を見てる時に
URLリンク(ja.aliexpress.com) を踏むと
勝手にjaの方に変わってしまうんだよ
jaは機械翻訳だから読みづらくて英語の方がマシ

196:ツール・ド・名無しさん
16/06/28 21:24:39.56 cSusdeho.net
>>193
なるほど
商品名は「英語でのオリジナルタイトルを見る」
説明は「元々の英語説明を見ます」
をクリックすれば見られるが、それが面倒なのね
俺もjaをwwwに直すの面倒って事で気にしなくて良いね

197:ツール・ド・名無しさん
16/06/28 23:22:50.01 UD68AKG8.net
>>194
193ではないけど、個々の説明やタイトルはそれで英語に変わるが、
一番問題なのが検索した時のデタラメタイトルの羅列が英語に変えられんこと
一度jaのリンク踏むと英語版から踏んだリンクが勝手にjaに変えられてしまって非常にウザい
英語版で作ったブックマークも勝手にjaの方にリダイレクトされてしまうようになる。
回避策はjaのリンク踏まない以外にない。
一度ja踏んでしまったら英語版のトップから検索し直し

198:ツール・ド・名無しさん
16/06/29 00:10:43.95 AILDnGMm.net
あと、一部のリンクは日本語表示してるとNot Foundになる
英語版で検索してリンククリックして新しいタブを開く→普通に開く
jaのリンク踏んでから英語版の検索結果から同じページ開く→Not Found
jaで検索した結果は英語版での検索結果より少ない

199:ツール・ド・名無しさん
16/06/29 22:37:42.16 Dr81kBWd.net
ほんと日本語 表示は面倒

200:ツール・ド・名無しさん
16/06/30 00:59:57.01 i0zuxrsd.net
CRCのレートが下がったみたいね。
今お気に入りを見たら、昨日より円表示の価格が下がってる。

201:ツール・ド・名無しさん
16/06/30 02:33:13.67 Ru9rmcPj.net
以前買ったこれの電池交換が面倒に感じてきたので
URLリンク(www.amazon.jp)
自動車用のこれをタイヤ4輪分セットかと思ってポチったら届いたのは1個だったw
今もう1個注文して到着待ちw
URLリンク(www.aliexpress.com)
自転車のチューブは仏式バルブだけど
いざという時にガススタで空気入れられる様にする為
米式バルブアダプター付けてたので取付は出来た

202:ツール・ド・名無しさん
16/07/06 19:41:20.87 kulAxFi8.net
ドルもユーロも下がってまいりました
1ドル 100.28円
1ユーロ 110.95円

203:ツール・ド・名無しさん
16/07/08 19:54:51.99 riomZ0V3.net
そしてジンバブエ・ドル急騰。
ってジンバブエ・ドルはもう無いんだよな

204:ツール・ド・名無しさん
16/07/09 12:08:11.46 /l7d32QE.net
元が下がってるから中華通販行きたいけど
南沙絡みのあるあるで怖いよぉ

205:ツール・ド・名無しさん
16/07/12 18:38:37.84 tbsNt6z8.net
言ってる間に円安ぇ…

206:ツール・ド・名無しさん
16/07/12 19:22:21.42 fGzGWFkR.net
前のスレでちょっと出したアリババのMeilan X1がaliexに1点だけ出てる。
自分の場合、バッテリー内蔵なので興味はないけど

207:ツール・ド・名無しさん
16/07/13 01:49:43.41 Md3r/2pF.net
CreeのXHP70(12V)の放熱を冷却出来そうな筐体で良いの無いかな?
これはリフレクタープラ製?
URLリンク(www.aliexpress.com)

208:ツール・ド・名無しさん
16/07/13 06:59:12.83 vuAUpPLP.net
XHP70でロービームもの作るの?
この手のは、薄いアルミ筐体のプラリフじゃないかな
偽どすんの熱い筐体ならいけそう

209:ツール・ド・名無しさん
16/07/13 10:44:18.03 TEP6cdZS.net
DDコンじゃなくて倍電圧整流の基板が欲しい
秋月 千石 マルツにも無し

210:ツール・ド・名無しさん
16/07/13 13:11:05.06 Md3r/2pF.net
>>206
>偽どすん
テンプレに無いしリンク貼ってもらえると助かります

211:ツール・ド・名無しさん
16/07/13 14:32:49.21 07UmVrvE.net
URLリンク(world.taobao.com)
URLリンク(world.taobao.com)
さぁ、好きな方を選ぶんだ!

212:ツール・ド・名無しさん
16/07/13 17:56:12.01 Md3r/2pF.net
これじゃLED交換無理じゃん
URLリンク(i.imgur.com)

213:ツール・ド・名無しさん
16/07/13 18:06:20.67 w9r43exz.net
リフローすれば交換できるじゃん

214:ツール・ド・名無しさん
16/07/14 00:32:03.33 javfSuyG.net
>>211
是非やってみてくれ

215:ツール・ド・名無しさん
16/07/14 00:37:49.05 6WXqU1wP.net
偽ドスンの中に70を入れても放熱がおっつかないと思うんだけど

216:ツール・ド・名無しさん
16/07/14 22:08:55.15 7aEYkePZ.net
LED交換は簡単だよ。

217:ツール・ド・名無しさん
16/07/14 22:33:50.73 javfSuyG.net
形状によるだろ
それに発光部の大きさがXP-LとXHP70じゃ倍以上違う

218:ツール・ド・名無しさん
16/07/16 21:21:32.79 85NoOyk7.net
ライト届いたので夜のCRでテストしてきたけど
ライト未装着車多すぎで恐かった

219:ツール・ド・名無しさん
16/07/16 21:28:40.37 4GSmrMLz.net
無灯火ならともかく未装着とは

220:ツール・ド・名無しさん
16/07/17 22:10:28.40 e3A0ZHXK.net
今日が長いからライトいいやって、着けてすら居ない奴じゃないの?
自分も花火大会の帰りに
ライト着けてない奴に後ろに貼り付かれてめちゃくちゃ気持ち悪かった

221:ツール・ド・名無しさん
16/07/18 10:57:23.95 BzpTTwJ/.net
URLリンク(world.taobao.com)
これの、日本円で3800円のってライトだけかな?
検討中のが居るんだけど、代行に問い合わせても梨の礫らしいんだよね

222:ツール・ド・名無しさん
16/07/18 11:22:49.54 wu5Kkin8.net
経営が変わって、店の名前が変わったね。
これだと、マウントがついているのかいないのかわからないから
マウントも一緒に買えばいいじゃないかな。
そもそも、バッテリーや充電器などはここのいらないし。

223:ツール・ド・名無しさん
16/07/18 11:28:26.58 BzpTTwJ/.net
そう言えば別売バンドがが有るって事は、本当にライトのみって有り得るよね
こりゃ代行変えて問い合わせろって言うしかないかも

224:ツール・ド・名無しさん
16/08/01 12:02:17.76 hKPsdZXD.net
XM-L2をXP-Lに変えたら体感で分かるだけ明るくなった
スペックは似てても結構進化してるのね

225:ツール・ド・名無しさん
16/08/13 00:05:05.71 nVuxU1TA.net
URLリンク(m.gearbest.com)
1200lmってのは嘘くさいけどUSBで接続出来るってのは汎用性高くて良かった。
モバイルバッテリーから(一応)出力出来る

226:ツール・ド・名無しさん
16/08/13 14:05:08.11 q7oiV4oA.net
よくある1200ルーメンっていうのは
XM-Lをフルドライブした場合で
基板や放熱見ると実際は470ルーメン程度が多い

227:ツール・ド・名無しさん
16/08/13 17:05:24.95 Y0hn7cLO.net
・・・・・・・
223は今更偽808を輸入したの・・・か?
いや、まさかな

228:ツール・ド・名無しさん
16/08/13 19:09:17.23 i4+m15Kx.net
何でモバイル向けページのURL貼るのかな

229:ツール・ド・名無しさん
16/08/13 22:58:55.82 ucXOJv2v.net
最近はPC触ったことないって奴が増えたらしい…

230:ツール・ド・名無しさん
16/08/14 01:54:03.81 xw4qcYhl.net
円高と2ドルクーポンで5千円切ってたからポチってみた
URLリンク(www.aliexpress.com)
両端AオスのUSBケーブル使えばモバイルバッテリーも使えるみたい
でもまぁ多分改造するけどw

231:ツール・ド・名無しさん
16/08/14 09:21:36.40 uMKhGDhZ.net
容量と時間からして約150lmか。そんなもんか

232:ツール・ド・名無しさん
16/08/14 13:12:07.96 2Dwohbb5.net
>>228 おっ、買ったのか。バッテリー位置固定?なのがあれで、買わんかったけど
ついたら、レビューしてよ

233:228
16/08/20 03:23:00.98 4Nj2dS+8.net
因みに付属のブラケットは使わず加工して
丸善(MARUZEN)のCBステーとアーチ
URLリンク(www.amazon.jp)
URLリンク(www.amazon.jp)
これらでフロントキャリア辺りに取り付けるつもり

234:ツール・ド・名無しさん
16/08/25 21:29:44.63 OfwsXuI3.net
偽808をでかいモバイルバッテリーで駆動させてるんだけど
最近は新型のLED搭載したようなもっとすごいのキタの?
GEARBESTとかで買える?

235:ツール・ド・名無しさん
16/08/25 22:24:11.47 WHtyEchX.net
偽ドスンとかフライングエッグとか

236:ツール・ド・名無しさん
16/08/26 00:32:19.90 7dF+jBXO.net
>>232
もっと凄いヤツは数年前に代理店が扱った事もあるが
高すぎて売れないので軒並み撤退した
で、今はvoltシリーズ出した猫目の一人勝ち状態
海外ライトを買うのは相変わらずのマニアックな行為
Magicshineも海外ではそれのもっともっと凄いヤツが売られてる
日本には情報ほぼ無いようなもんだけどな

237:ツール・ド・名無しさん
16/08/26 03:54:20.89 vuMD750e.net
>>232
外通・改造スレとしてはこれ買って乗せ替える
URLリンク(www.aliexpress.com)

238:ツール・ド・名無しさん
16/08/26 13:24:58.64 8xuF4DLG.net
大きくてよいならSolarStom X6
スレリンク(bicycle板)l50
周辺光もmidぐらいなら、眩しくないし

239:ツール・ド・名無しさん
16/08/26 16:35:38.99 UVHqDDbE.net
XHP50かXHP70あたりのせてみようw

240:ツール・ド・名無しさん
16/08/26 19:54:20.91 KOj5QWVS.net
偽808のUSBってXM-L T6の1.7A入力だからXP-Lに変えてもはっきり言って変わんない
それ以前に交換できる構造してなかった様な・・・

241:ツール・ド・名無しさん
16/08/27 00:30:10.97 C9jLw4mO.net
>>238
LED Driverも変えればいいだけ
URLリンク(www.ebay.com)
俺はモード切替要らないからこれを外付けしたけど
URLリンク(www.ebay.com)
基板はこれと同じような物で接着されてるけど
URLリンク(www.amazon.jp)
ヘラ状の物でこじれば簡単に外せるしパーツクリーナーで拭き取れる

242:205 228 231
16/08/27 02:18:50.69 C9jLw4mO.net
先にLEDとLED Driverが届いた
URLリンク(i.imgur.com)
さて、何とかして>>228に組み込めるかどうかだな
XHP70がダメだったら未だ余ってるXP-Lに変えるわ

243:ツール・ド・名無しさん
16/08/27 11:30:13.94 3JaoY+we.net
XHP50と70って240の写真みたいに6Vか12Vって書いてあるんだけどさ
実際のVfってどっちも6Vなのよ、何が違うのか分かる人居ない?

244:ツール・ド・名無しさん
16/08/27 14:54:10.36 AOfpivVq.net
>>240 これどこの基盤�


245:モチたの?



246:ツール・ド・名無しさん
16/08/27 15:51:01.10 C9jLw4mO.net
>>242
URLリンク(www.aliexpress.com)
URLリンク(www.ebay.com)

247:240
16/09/06 01:33:37.31 CQ7KkZg9.net
XHP70入れたけど直ぐに手で触れないくらい熱くなって
放熱が追いつかなかったんで自作PCやってる時に
買ったけど使ってなかったヒートシンクくっつけた
URLリンク(i.imgur.com)
接着はこれだけだと振動で剥がれるんで、セメダインスーパーX(ブラック)で補強した
URLリンク(www.amazon.jp)
不恰好だが取り敢えず放熱はなんとかなった
が、夏場はLED焼けそうな希ガスw

248:ツール・ド・名無しさん
16/09/06 01:57:54.86 MExPD312.net
昔ロッカーがやってたツンツンヘアーを一つ目小僧がしたような感じ?
自作リフを適当に作ってるけど、粉だらけになるのが嫌でちょっとしか進まん

249:ツール・ド・名無しさん
16/09/06 19:08:28.35 WsE5wnJ7.net
アルファのヒートシンク?

250:ツール・ド・名無しさん
16/09/07 00:13:20.19 TnacottU.net
アルファっぽい見た目だね。
ペンティアム4時代によくお世話になったな、懐かしい。

251:ツール・ド・名無しさん
16/09/07 02:08:07.99 hBwH7dfz.net
アルファっぽい見た目とかあんのか?
Slot1時代のヒートシンクまだ持ってるけどw

252:ツール・ド・名無しさん
16/09/07 14:43:03.81 /ERsHfwl.net
>>246-247
よく分かったなw
同じので未だ封開けてないのもあるw
URLリンク(i.imgur.com)

253:ツール・ド・名無しさん
16/09/07 21:23:36.71 qa5ScdvI.net
みな それなりの年だな

254:ツール・ド・名無しさん
16/09/08 00:30:07.47 gZ7IxlEo.net
Athlon64に使っていたわ

255:ツール・ド・名無しさん
16/09/08 07:10:13.27 9th8snDg.net
ALPHAって言うからてっきり
DECのALPHAかと思ってワクテカしてたぜ。
シクシク

256:ツール・ド・名無しさん
16/09/08 08:26:57.89 4iGFrGa6.net
水冷

257:ツール・ド・名無しさん
16/09/08 17:48:05.04 SnUcyrqq.net
DECといえばDigital HiNote Ultraだろ JK

258:ツール・ド・名無しさん
16/09/09 03:01:30.33 AkV0llc8.net
DECと云えばイーサーネットチップ

259:ツール・ド・名無しさん
16/09/09 08:26:54.55 4Sp1kVEj.net
DECと云えばPDP11

260:ツール・ド・名無しさん
16/09/09 11:39:04.22 2YIvHAfp.net
>>244 面倒だろうけど、照射撮影も見てみたいです

261:ツール・ド・名無しさん
16/09/14 10:18:55.72 I9vJyhhq.net
>>255
チューリップかわいいよチューリップ。

262:ツール・ド・名無しさん
16/09/21 16:43:56.95 MFDjHL1V.net
DECのPCについてたキーボード、いまだに現役だわ

263:ツール・ド・名無しさん
16/10/05 22:45:22.34 tGE649P6.net
>>244 kdでこんなのもあるのね
URLリンク(www.kaidomain.com)
あとCree XHP35 HIなんてのもあるのね
URLリンク(www.kaidomain.com)

264:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch