【公道以外の用途】電動アシスト自転車改良その27at BICYCLE
【公道以外の用途】電動アシスト自転車改良その27 - 暇つぶし2ch2:ツール・ド・名無しさん
16/02/09 21:39:43.98 adIQXjks.net
いちょつ

3:ツール・ド・名無しさん
16/02/10 12:26:48.08 fOUp++Al.net
シーガル20・26は簡単に改造できるようだね

4:ツール・ド・名無しさん
16/02/11 11:30:00.89 4QDYCXD6.net
シーガルネタ多いけど、音うるさくないの?

5:ツール・ド・名無しさん
16/02/11 14:39:48.00 5hFK5iUw.net
シーガルはリアサスが無いから駄目。
設計が古い。

6:ツール・ド・名無しさん
16/02/11 17:35:09.72 tOHzWb3T.net
ブレイス Lの8AHバッテリーの代わりに XLの12AHを取り付けたいがだれかやった人がいますか?
3本の線をつなげば可能そうだが、ハンドルについているメーターが正常に働くでしょうか?
可能なら最悪リアの荷台にくくりつけるか、フレームに括り付けて運用したい。
リアスプロケ 16T、磁石1/3にして快適ですが、距離が伸びないので、3個目のバッテリーは12AHにしたい。
なにか情報があれば教えてください。

7:ツール・ド・名無しさん
16/02/11 18:15:30.62 M0ezx6nE.net
どうせ改造して付けるなら、パナの最新の16Ahを付けたら?
URLリンク(cycle.panasonic.jp)
分解した事は無いけど、バッテリー内に通信機能を持たせてるんでしょ?
通信と言っても残量を計算してモニターに表示するくらいかな。
通信用の基盤と純粋な電池部分の間の配線加工で、
どうにかなるんじゃないのかと妄想してるけど。

8:ツール・ド・名無しさん
16/02/11 19:51:32.30 tOHzWb3T.net
レスありがと。パナの流用もいい考えですね。ま、そのときは通信はあきらめかな。
秋月の電圧計でも取り付ければ代用はできるかも。ただパナはヤマハみたいなパーツカタログがないので、必要になるプラグ、DCレセプタクル、できればキーアセンブリなどが入手できるのだろうか?部品入手が心配。
閉鎖的なパナは困ったもの。自転車やではカタログを持っているかもしれないが、容易にぼられないで入手できるかなあ。
あとYPJ-Rの次の機種で大容量17Ahがでればいいが、これでは随分先になってしまう。

9:ツール・ド・名無しさん
16/02/11 22:08:23.96 M0ezx6nE.net
YPJ-Rは何であんな仕様で出したんだろう?
前後ディスクブレーキで大容量電池なら是非欲しかった。
アルフィーネ11Di2仕様にし易いように、こんなエンドで。
URLリンク(rideshop.jp)

10:ツール・ド・名無しさん
16/02/11 22:42:42.22 fL9Liwex.net
ナット締め・・・

11:ツール・ド・名無しさん
16/02/13 18:13:53.12 Z67rnfe4.net
チェーン引きは必用。
URLリンク(pds.exblog.jp)
内装変速でテンショナー無しのシングルギア風にしたら、
車輪脱着には、チェーン引きを緩めてチェーンを外す必要がある?
ちょっと面倒くさいなあ。
さらに、ベルトドライブにするなら、
後三角のどこかにベルトを通す工夫が必要。

12:ツール・ド・名無しさん
16/02/13 20:31:13.06 nISVPP1W.net
しかもエンド方向…
加重分散されてないだろそれ((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル

13:ツール・ド・名無しさん
16/02/13 22:48:09.32 IKffPkPK.net
加重を軽減したいならフルサス。

14:ツール・ド・名無しさん
16/02/15 10:02:48.13 LrQhawHT.net
ハリヤに650Bのホイール入れたヤツいる?
700Cでも良いんだけど、ギリギリでタイヤが23Cしか入らないんだよね?
流石にそこまで細くしたくないから650にしたいんだけどな

15:ツール・ド・名無しさん
16/02/15 20:05:47.92 WXGtVnf9.net
リジッドフレームなのに糞重い電アシに細タイヤはパンク祭り直結。

16:ツール・ド・名無しさん
16/02/17 01:27:49.49 Hdlbei6G.net
ぱんつパクリなら高木大臣

17:ツール・ド・名無しさん
16/02/18 00:52:57.98 kuZpu626.net
URLリンク(mitilu2525dorutie.blog38.fc2.com)

18:ツール・ド・名無しさん
16/02/18 04:20:13.08 eFknEseh.net
>>17
すげえなこれ、普通に欲しいわ

19:ツール・ド・名無しさん
16/02/18 07:19:31.01 5jRSfgwl.net
>>17
YPJ-Rを機に従来のハリヤやブレイスのダサいデザインから脱却したようだな
歪なチェーンカバーが無く、アシストモーターユニットが小さいからスッキリしている

20:ツール・ド・名無しさん
16/02/18 23:27:39.34 /P2Fda+S.net
フルサスじゃないならブレイスから買い替える理由が無い。

21:ツール・ド・名無しさん
16/02/19 02:01:49.63 I1nTRkq3.net
たしかにがっつりMTBならフルサスがいいんだよなあ
こんだけバッテリー容量あるし多少重くなっても乗り心地を優先したい

22:ツール・ド・名無しさん
16/02/19 11:04:51.60 mNjxV+aN.net
電アシなら、フルサスMTBの重さとやぺダリングで沈み込むとかの、ネガ要素が消える。
フルサスなら、電アシの重さからくる各所への負荷が軽減されるなど、ネガ要素が消える。
MTB系に限らず、原付バイクに次ぐジャンルである電アシは、フルサスにすべき。
サスと言っても、MTB系とは違う簡素な懸架方式も大いに有り得る。

23:ツール・ド・名無しさん
16/02/19 11:10:20.19 mNjxV+aN.net
どうせYPJの三弾目あたりでフルサス仕様が出るんだろ?
だったらリジッド仕様は見送り。
フルサスが出るまで見送り。
出ないなら買わないだけ。
ヤマハが出さなくても、いずれ国内でもどこかが出す。
大手商社系が輸入品を販売するかもしれない。
先を越されてもヤマハは動かないつもり?
それとも先頭を切る?

24:ツール・ド・名無しさん
16/02/19 12:56:37.23 vV0TG80p.net
外装変速でスプロケ、アシストギア、チェーン交換した。
価格コムみると常連がフロントギアは丈夫そうなこと書いてるが、
同時に交換したほうがよかった?

25:ツール・ド・名無しさん
16/02/19 22:00:12.58 vV0TG80p.net
パイパン店長で新型ハリヤ分解してるけど、いいね。
650Bも35くらい余裕か。
あれで定価13万円切ってるから、今のままだとブレイスは厳しいな。
YPJ-MTBがどうなるか。

26:ツール・ド・名無しさん
16/02/20 10:39:45.48 HnO0hTpL.net
これなら700C×28くらいまで入るんじゃね?
これなら自分で700Cにすればいいだけだからジェッターはもういらないな

27:ツール・ド・名無しさん
16/02/20 14:02:35.39 HOs09Es7.net
MTBを700cにする意味が無い。

28:ツール・ド・名無しさん
16/02/20 14:34:12.10 98V61lPA.net
価格comとかそうゆうバカが結構いるぞw

29:ツール・ド・名無しさん
16/02/20 14:42:27.62 es/ldgSX.net
呼んだか?

30:ツール・ド・名無しさん
16/02/21 02:34:38.49 ZUo45iFY.net
意味あるとかじゃ無くて改造するのが楽しいんだよ
それが無意味でも高い部品を意味無く付けたりする楽しさ
理由付けて批判する奴は貧乏人だよw金が無いって可哀想w

31:ツール・ド・名無しさん
16/02/21 05:21:38.46 NqnKmj22.net
試した上で意味無かったというならまだしも試しもしないでアレは意味無いコレは意味無い言われても会話にならないんだよな

32:ツール・ド・名無しさん
16/02/21 10:31:55.34 7BJcoEA8.net
ウンコと食ってみないとね

33:ツール・ド・名無しさん
16/02/21 10:40:41.15 7BJcoEA8.net
暴走してなけりゃ趣味の一言ですむでしょ
ローデイも気にもとめない

34:ツール・ド・名無しさん
16/02/21 21:34:07.01 wL0BLZPb.net
暴走とかロードも酷いもんだよ?
それにロードさまたぞ!エッヘンみたいな奴多くてキモイ

35:ツール・ド・名無しさん
16/02/22 00:43:45.45 +PnOVKej.net
MTBの700c化なんて、
俺を含めて多くの先人たちが経験済み。
そしてみな似たような感想。
だから無意味だって言ってやってんのにwwwww
ま、好きにしなよ。

36:ツール・ド・名無しさん
16/02/22 01:03:42.14 rQhIxQb8.net
お前みたいな口だけ番長に言われなくても好きにするに決まってるから心配すんなよ

37:ツール・ド・名無しさん
16/02/22 01:07:14.56 +PnOVKej.net
心配なんかしないよネット番長wwwwwwwwwwwww
ムダ金使って後悔するのは自由だが、
今どき700c化ごときで喜んで書き込むなよ情弱。

38:ツール・ド・名無しさん
16/02/22 01:25:32.81 BHOYj07N.net
>>37
基地外が顔真っ赤にして反応しててワラタw大爆笑ですよ
言ってやってるとか上から目線も大爆笑ですね、ハイw
先生!これからもご教授お願いします!笑

39:ツール・ド・名無しさん
16/02/22 14:15:00.93 MtGtJcBu.net
>>36
8輪庵のひとだな、、このひと

40:ツール・ド・名無しさん
16/02/22 14:35:26.83 q6KiuBUY.net
まー 700C化は見栄えだな
細いタイヤだとどうしても26インチで貧相に見えるときがある
自己満足のドレスアップ感覚だけと言われてもしょうがないけど
趣味ってそんなもんじゃん。俺も新型ハリヤ買うなら700C入れるね

41:ツール・ド・名無しさん
16/02/22 14:47:12.29 sopk52aT.net
700で設計されたほうがいいに決まってるけど、ブレイス700にしないと    八輪が息してないで!

「ジェッターは一旦廃盤にして・・・」、一旦か

42:ツール・ド・名無しさん
16/02/22 17:45:30.79 mcurW/yQ.net
8輪嫌いは直接8輪とやれよ
邪魔くさくてしょうがないわ

43:ツール・ド・名無しさん
16/02/22 20:50:41.47 rlcsa4Kp.net
今どき店に頼んでまでMTBを700c化したがる希少なアホは、
底辺自転車屋の貴重なカモ。
MTBの良い所を捨てて、ロードバイクには絶対に敵わないモッサリ仕様なのに。
カモに逃げられちゃ困るから必死なんだろうねwwwwwwwwwwww
糞重い電アシに700cだと必然的に細タイヤ。
パンク多発でまた儲かるってかwwwwwwww
ご苦労なこって。

44:ツール・ド・名無しさん
16/02/22 22:14:03.72 ElNg5i7E.net
だから店行ってこいよネット番長
向こうは住所も公開していつも店に居るからよ

45:ツール・ド・名無しさん
16/02/22 22:21:22.72 sopk52aT.net
八輪のおちゃんは、ここにも書き込んでるし。店いってどうすんだよ、酒飲んで仲良くなるbyぱよく

46:ツール・ド・名無しさん
16/02/23 00:09:25.62 om9k0BVl.net
お前の見当違いな8輪認定にみんな迷惑してんだよ
8輪叩きたいんなら店行く方が確実だろ?な?

まあヘタレのお前が行くわけないの分かって言ってんだけどさ

47:ツール・ド・名無しさん
16/02/23 05:07:14.36 cDX9ZxmI.net
>>43
これって本気で書いてるんですか?

48:ツール・ド・名無しさん
16/02/23 11:38:32.72 6sqsaMFd.net
俺はハチリン好きだよ。面倒見いいし相談乗ってくれるし。

49:ツール・ド・名無しさん
16/02/23 17:43:52.55 LYeHBzVk.net
>>44
なんであの店に行かなきゃならん?
俺は8厘庵に恨みも縁も何もないし、
あそこの客層と趣向が違うので参考にはならんし、
行くのに車で10時間はかかる。
そもそもあの店でやってるレベルの事なら自分でやる。

50:ツール・ド・名無しさん
16/02/23 19:13:04.84 eIMbwHh1.net
腕のいい便利屋。
ブレイスの700Cや磁石加工を頼むことはあっても、YPJだと躊躇う。

51:ツール・ド・名無しさん
16/02/23 22:06:44.37 6xyEYC+4.net
>>49
えっ!車のれるんだ…書き込みの幼稚度から中学生かと思ってたのに…

52:ツール・ド・名無しさん
16/02/23 23:57:52.90 W6Ax0I2O.net
幼稚な煽りだな。

53:ツール・ド・名無しさん
16/02/24 00:03:06.26 2d9jRrkK.net
日本はどんなバカでも免許取れる政策を採ってるからな
車メーカーを保護するために

54:ツール・ド・名無しさん
16/02/24 22:15:43.87 ng1lCbG6.net
そうだなwww
MTBの700c化は先人たちが無意味だと口を揃えてもやってみたくてしょうがない、
しかも自分で出来ずに金を積んで人に頼むほどバカな口だけ番長でさえも
免許を取れる国。
え?
もしかして免許持ってないの?
だから車を持ってる事に嫉妬してんの?

55:ツール・ド・名無しさん
16/02/24 23:49:49.36 M02lnZex.net
半額惣菜元気だなw

56:ツール・ド・名無しさん
16/02/25 00:01:41.36 jDP/lKLp.net
そろそろパナの新型バッテリー搭載なジェッター来ないの? 
2015モデルのブレイスXLとジェッターの2台体制にしようと思ってんだが
片方はタイヤ太くして快適仕様 ジェッターでタイヤ細くして最速仕様と
使い分けしようと思ってる

57:ツール・ド・名無しさん
16/02/25 06:58:15.54 OU5OsSoH.net
>>44
終わってんなぁ、このクズ底辺

58:ツール・ド・名無しさん
16/02/25 07:11:34.30 JiI5ataZ.net
ラリってるんか?薬と酒はほどほどになw

59:ツール・ド・名無しさん
16/02/25 19:38:39.02 etwB15z5.net
終わってるかもしれんが自転車もオートバイもそこそこいぢれるし、おまいらと違って家族も犬おる
ばーかw

60:ツール・ド・名無しさん
16/02/25 19:39:33.05 etwB15z5.net
自慢できるものじゃないが店だってある
そういうこったなw

61:ツール・ド・名無しさん
16/02/25 19:56:13.68 LsLP3W9z.net
本スレで暴れてるのはここでハチリンアン叩いてるやつか
2ちゃんで他人に噛みつかないと生きて行けない子なのは間違いなさそうだw

62:ツール・ド・名無しさん
16/02/25 23:18:59.55 swLtoRsE.net
>>59
犯罪者でも家族いるやろwお前馬鹿だろw
家族で半額惣菜買っとけやwそれとアチコチ荒らすなバカ

63:ツール・ド・名無しさん
16/02/25 23:48:39.21 s34TlMYD.net
>>62
>>59
いや、これ、8輪庵だから。
そう思われたくなくて必死なのはわかるがww

64:ツール・ド・名無しさん
16/02/25 23:59:08.04 ZIkm/YLe.net
>>62
あちこち荒らしてるのはお前だろうw
ヤフオク見てなくていいのか?

65:ツール・ド・名無しさん
16/02/26 01:26:47.45 OaW56DHx.net
>>64
いいから早く寝ろw暇なおっさんだなw

66:ツール・ド・名無しさん
16/02/26 12:46:07.73 Vgy7BcmR.net
自転車整備とかまったくしたことない30歳の無職おっさんなんですが
ど素人でも改良が安全にできそうなのはジェッターとブレイスのどっちですか??
素人でもできるレベルの改良でどれくらい早くなりますか??
ベースは入手しやすいと思われる最新モデルを前提でお願いします

67:ツール・ド・名無しさん
16/02/26 12:52:10.35 Vgy7BcmR.net
ちなみに普段の生活範囲は坂道がほとんどない街乗りに使う予定です
そもそも坂道ない街乗りだと電動アシスト車ってあまり意味ないですか?

68:ツール・ド・名無しさん
16/02/26 13:12:57.72 Vgy7BcmR.net
ちょっとググってきたら下のサイトの人が
URLリンク(ameblo.jp)
巡航速度(10分間維持できる最高速度)が18kmから30.5kmになったみたいです
1 マグネット減らし24→8個 18→21km/h (1700円)
2 リアコグ 16T→13T   21→25.5km/h (1800円)
3 リアコグ 13T→12T   25.5→28km/h (6000円)
4 アシストギア9T→11T   28→30.5km/h (6500円)
これが誇張でなく本当ならぜひやりたいんですが誇張じゃないですか??

69:ツール・ド・名無しさん
16/02/26 13:25:42.95 J8R34Pbp.net
10分間、時速30キロ維持ってアシストいらないでしょw
30歳なら非電動買ったほうがいいよ。
街みてみな電動乗ってるのデブか爺しかいないから。

70:ツール・ド・名無しさん
16/02/26 13:34:13.49 oxeMtuvs.net
アシストがいるいらないはおいといて
磁石減らしだけでも結構出るようになると思うよ
リアスプロケとアシストギア変えるのは足とモーターの回転数を抑えるためだし
最新のはどうなってるか知らないけどね

71:ツール・ド・名無しさん
16/02/26 13:37:05.57 Vgy7BcmR.net
30歳175センチ70キロで自転車ど素人で体力は偏差値50なんですが
街中の駐輪場問題とかで原付より電動自転車欲しいと思ってるんですが
体力ある人前提じゃなくて、体力が40歳くらいで脚力もないおっさんを前提に考えてもらえるとうれしいです
体力ない人がちんたら走る感覚で30キロ維持できたら便利だと思います

72:ツール・ド・名無しさん
16/02/26 13:57:43.27 1wJPwVsO.net
>>71
悪いことは言わない
自転車全くの素人ならクロスかロード乗りなさい
電チャリ買って改造するくらいの金で平地なら同じ速度くらいの出る自転車買えるから
クロスでもロードでも金さえ出せば買った店で整備メンテナンスしてくれるから素人でも安心だ
電チャリに何を夢見ているのか知らないが30歳ならクロスでもママチャリに比べて凄く速く楽に走れるから

73:ツール・ド・名無しさん
16/02/26 15:05:34.78 Vgy7BcmR.net
駐輪場に困らない原付に近い感覚で使いたいと思ってるんだけど無理かな?

74:ツール・ド・名無しさん
16/02/26 15:31:31.94 X71QgL6I.net
無理とかじゃないが、坂がないなら
クロスかロードがベターだと思うよ。
パワー ハリヤ 4  ブレイス 4
制御  ハリヤ 5  ブレイス 7
コンポ ハリヤ 5  ブレイス 9
電池  ハリヤ 9  ブレイス 7
乗心地 ハリヤ 6  ブレイス 6
デザイン ハリヤ 2  ブレイス 2
総評  ハリヤ  31  ブレイス 35
改造はどちらも簡単だよ。

75:ツール・ド・名無しさん
16/02/26 15:46:30.95 oxeMtuvs.net
ググれば簡単に改造できるし早くなることは間違いないんで
自分のやりたいことをすればいいよ、他人に聞いても仕方ないことだし
まあロードとまではいかなくてもクロスぐらいには
一回乗ったほうがいいと思うけど
荷物とかのせるんなら電アシ一択だがね

76:ツール・ド・名無しさん
16/02/26 15:50:59.78 Irn+1zkE.net
速度にこだわる理由はわからんが楽な乗り物にはなる
今ならジェッターはもう無いからハリヤでいいんじゃね
>>65
ブーメランwww

77:ツール・ド・名無しさん
16/02/26 16:07:44.62 NFfX0gBI.net
>>74
コンポがプレイス高いがどっちもゴミだろ。
あれでいいいパーツついてると思ってんの?
このて比較で価格がないとかバカだろ

78:ツール・ド・名無しさん
16/02/26 16:10:39.88 NFfX0gBI.net
今となっては、どうしても内装という以外ブレイス選ぶ理由ばない。あとはヤマ基地くらいか

79:ツール・ド・名無しさん
16/02/26 16:20:26.94 X71QgL6I.net
すまんすまん。
価格はバカでも分かると思ったもんで。
パワー ハリヤ 4  ブレイス 4
制御  ハリヤ 5  ブレイス 7
コンポ ハリヤ 2  ブレイス 4
電池  ハリヤ 9  ブレイス 7
乗心地 ハリヤ 6  ブレイス 6
デザイン ハリヤ 2  ブレイス 2
価格  ハリヤ 5  ブレイス 3
総評  ハリヤ  33  ブレイス 33

80:ツール・ド・名無しさん
16/02/26 16:27:01.69 vIh1urKX.net
そもそも内装の良さがわからない
予測して変則できないボケ用?
ママチャリのほとんどか内装
スポーツバイクのほとんどが外装

81:ツール・ド・名無しさん
16/02/26 16:28:48.40 vIh1urKX.net
貧乏だとブレイスのコンポに7とか思って自分慰めてんだろね

82:ツール・ド・名無しさん
16/02/26 16:33:26.79 X71QgL6I.net
すまんすまん。
なんか気を悪くさせたようだな。
パワー ハリヤ 10  ブレイス 4
制御  ハリヤ 10  ブレイス 7
コンポ ハリヤ 10  ブレイス 4
電池  ハリヤ 10  ブレイス 7
乗心地 ハリヤ 10  ブレイス 6
デザイン ハリヤ 10  ブレイス 2
価格  ハリヤ 10  ブレイス 3
総評  ハリヤ  70  ブレイス 33

83:ツール・ド・名無しさん
16/02/26 16:45:17.70 vIh1urKX.net
火病こじらせてるのしらんが、どっちもどっちってことでしゃょ、やれやれだよ

84:ツール・ド・名無しさん
16/02/26 16:47:08.84 vIh1urKX.net
内装の利点なに?
主婦や老人むけ?

85:ツール・ド・名無しさん
16/02/26 16:50:47.87 oxeMtuvs.net
外装から内装に変えたい派です
あの詰まってる感とチェーンのかっちり感が好きです

86:ツール・ド・名無しさん
16/02/26 16:53:21.15 TXlLwOyW.net
挙げたってどうせ難癖しか付けないんだろw

87:ツール・ド・名無しさん
16/02/26 16:57:34.19 X71QgL6I.net
だなw

88:ツール・ド・名無しさん
16/02/26 17:49:28.95 y1F8CsEd.net
難癖つけるのは半額惣菜wこいつ本当にゴミw

89:ツール・ド・名無しさん
16/02/26 18:49:01.95 J8R34Pbp.net
>>74
コンポ ハリヤ 5  ブレイス 9
ブレイスのコンポが9・・・
世間ではどっちも5すらないレベルだけど、他を知らなきゃ9なのか?
ヤフオク必死にチェックしてる層はさすがに違うわな

90:ツール・ド・名無しさん
16/02/26 19:54:07.12 OnUHeMLX.net
俺は2010年にジェッターを買った時、
急坂手前の変速がローノーマルの方が速いから
スプロケを交換する時に一緒にリアディレイラーをローノーマルに替えて乗ってきたけど
同じ事した人いる?
それと今はローノーマルのリアディレイラーって手に入りにくいのかな?

91:ツール・ド・名無しさん
16/02/26 20:23:22.62 KkQrbHMT.net
トリガーを親指で押してシフトアップか?
ラピッドなら人差し指のほうが慣れてるな

92:ツール・ド・名無しさん
16/02/27 16:36:57.99 aVNKM7c4.net
このスレの人たちの平均年齢とか体重ってどれくらい?
普通の自転車で疲れる人が大半なの?

93:ツール・ド・名無しさん
16/02/27 16:45:42.97 B3EV3W0k.net
神奈川のヤマハ系自転車店がイベントやって写真載せてたから探してみ
探し当ててもリンクは貼らなくていいいぞ

94:ツール・ド・名無しさん
16/02/27 20:43:01.82 jnWr7LZ2.net
ロードとブレイス改 2台体制だけど
マジでロード乗るとしんどい
坂とか死ねる

95:ツール・ド・名無しさん
16/02/27 20:59:22.66 f9WbtBB9.net
>>92
40後半とかそんなんばっかり

96:ツール・ド・名無しさん
16/02/27 22:04:24.50 4T54J4Vc.net
41歳120kgのオフタイム乗り

97:ツール・ド・名無しさん
16/02/27 23:57:49.85 9uDJ4/N1.net
>>93
十日も前に既出だバーカ

98:ツール・ド・名無しさん
16/02/28 00:02:31.39 KuW3raOU.net
>>97
黙れやチンカスwカスは黙ってたらいいんだよw馬鹿カスが!

99:ツール・ド・名無しさん
16/02/28 00:06:12.32 itFjO5j5.net
10日前ってか数年前の話、当時ここにもリンクはられてたはずだが。

100:ツール・ド・名無しさん
16/02/28 00:07:43.86 3DZKQScr.net
46歳独身 164cm 126kg

101:ツール・ド・名無しさん
16/02/28 01:32:19.66 5SKD7M3X.net
44歳 最近、83kgから73kgに2ヶ月でダイエットしたわ。
シルエットだけは33歳の頃にそっくりになった 
おかげでチャリの加速もよくなったよ。 サラダチキンおすすめ。
マジでカンタンにダイエットできちゃう

102:ツール・ド・名無しさん
16/02/28 01:56:12.93 tU/y6fT/.net
>>101
身長は?

103:ツール・ド・名無しさん
16/02/28 03:29:01.26 Oo9TxF8L.net
132㎝

104:ツール・ド・名無しさん
16/02/28 05:31:47.73 tU/y6fT/.net
お、大きいです…ぽっ///

105:ツール・ド・名無しさん
16/02/28 07:19:54.97 5SKD7M3X.net
172cmや。
こんなダイエットしたのにまだ標準体重じゃないのな。
でも、服のサイズがLからMになりつつある

106:ツール・ド・名無しさん
16/02/28 08:20:36.94 tU/y6fT/.net
頑張ってください!

107:ツール・ド・名無しさん
16/02/28 08:38:48.93 8qFFvxq8.net
新型ハリヤー さらに細かい所までご紹介!♪
URLリンク(ameblo.jp)
アールズ現金特価 税込 125,380円!!
パナソニックストア
URLリンク(ec-club.panasonic.jp)
お誕生月クーポン20%OFF価格 105,920円(税込)

108:ツール・ド・名無しさん
16/02/28 13:47:20.22 itFjO5j5.net
もうブレイスなんて買うやついないだろ

109:ツール・ド・名無しさん
16/02/28 15:28:01.47 i1PM+vs2.net
空気読むヤマハなら、ブレイスの価格帯でクランク合力出してくる可能性もあるし、
どちらかというと終わってるのは現行ブレイスなんだよな

110:ツール・ド・名無しさん
16/02/28 15:30:37.49 i1PM+vs2.net
例年、新型発表いつだっけ

111:ツール・ド・名無しさん
16/02/28 16:15:59.61 BOljAV+w.net
ノーマルのブレイスなんてアシストが殆ど感じられなくなる20km/h以上の速度ではただの重い自転車
車体が軽くてスピードを出しやすいYPJ-Rを購入するのがいい

112:ツール・ド・名無しさん
16/02/29 00:01:25.32 hj7yWFrn.net
>>110
俺が買った2011年型は9月くらいに出たけど、
その後、夏に早まって、去年は春だった気がする。
と思ったらこうだった。
URLリンク(global.yamaha-motor.com)
今年は4月にYPJ-Mが発表、6月発売と見た。
でもフルサス仕様じゃないなら
ブレイスから買い替える必要性が全く無い。

113:ツール・ド・名無しさん
16/02/29 01:07:24.80 hj7yWFrn.net
これ電アシだってよw
URLリンク(www.tredbikes.com)

114:ツール・ド・名無しさん
16/02/29 02:18:37.48 494riMnB.net
かっこいいけど日本で使えないからなぁ~

115:ツール・ド・名無しさん
16/02/29 06:32:51.93 G5I65mYi.net
日本の道交法で定められた電アシの基準に適合していないから
疑問だが、その輸入車の電動に乗っているだけで捕まるというのは有り得るのか?

116:ツール・ド・名無しさん
16/02/29 12:43:09.44 rzF3w1Nx.net
>>115
以前事故が多発したときに一斉検挙があったが、普段捕まることはないだろう。
ただ事故ったらマジ大変よ。
ナンバーのない無保険の、安全装置のない原付で事故ったのと同じ扱いだから車の免許にすら影響するから絶対公道では乗らないほうがいい。

117:ツール・ド・名無しさん
16/02/29 16:21:30.40 Rhgl3ONY.net
☆ 日本の核武装は早急に必須ですわ。☆
総務省の『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。
日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、日本人の悲願である
改憲の成就が決まります。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。お願い致します。

118:ツール・ド・名無しさん
16/02/29 18:43:29.74 ppuhAMnS.net
欧州基準は日本とほぼ同じだろ。
最高速が1キロ違うだけ。

119:ツール・ド・名無しさん
16/02/29 18:59:13.68 WWFT6P9H.net
>>118
見たところ後輪にアシストが組み込まれたボルトオンとおなじじゃね
ついていたとしても簡易なリミッターだろうから日本基準に合わないよ

120:ツール・ド・名無しさん
16/02/29 19:15:31.41 ppuhAMnS.net
簡易なリミッターだから日本基準に合わないってどういう意味?
国産車も簡易なリミッターだけど。

121:ツール・ド・名無しさん
16/02/29 20:40:40.55 b6IWCW6b.net
>>113
WEAPONSってw
URLリンク(www.tredbikes.com)
確かにバーエンドが凶器www

122:ツール・ド・名無しさん
16/02/29 20:47:15.77 RrgZJVTR.net
国内ルールは10km/hから漸減しないとダメだろ

123:ツール・ド・名無しさん
16/02/29 20:48:02.36 RrgZJVTR.net
まあ旧基準は15だけど

124:ツール・ド・名無しさん
16/02/29 21:22:50.80 jrsqetqF.net
>>118
そもそも欧州は基準が一種類ではないことを知った上での発言か?
また欧州は入力に対する出力でなく速度依存なのも分かってるのか?

125:ツール・ド・名無しさん
16/02/29 21:31:21.94 /IaV10cq.net
>>118
お前本当に馬鹿だなw

126:ツール・ド・名無しさん
16/02/29 21:42:16.56 RrgZJVTR.net
本スレみたいにモンスターになられても困るからやめとけよ

127:ツール・ド・名無しさん
16/03/01 00:11:16.35 ysa6MgIx.net
>>124
君は電アシの出力はみな規制一杯出してると思ってる情弱なの?

128:ツール・ド・名無しさん
16/03/01 00:22:45.52 wlfpvfvh.net
>>127
反論にも煽りにもなってないぞ、やり直し。

129:ツール・ド・名無しさん
16/03/01 00:27:42.56 8MQLt7Lg.net
>>127
すまん俺アホ過ぎるのか意味わからん。
日本って24km/hだわな。
おまえの記述だとヨーロッパは25kmだと書いてるように見える。
だとしたら間違いだぞ。

130:ツール・ド・名無しさん
16/03/01 00:29:45.48 8MQLt7Lg.net
>>128
公道用途以外スレだから法守れとは言わんが、こいつ根本的に勘違いしてそうだよね。
まず欧州規制にどんな種類があるのか勉強するとこから始めてほしいわ。

131:ツール・ド・名無しさん
16/03/01 05:56:41.73 ntiYkPW7.net
YPJ-Rって改造出来るの? たしかリミッターカット装置をコネクタにかませるだけで
いいんだっけ?
YPJ-Rはバッテリー容量から論外だけど、バッテリーサイズがブレイスXL並の
YPJ-Mが出るなら20万円なら買うわ

132:ツール・ド・名無しさん
16/03/01 06:55:24.35 mWlBOQqN.net
YPJ-M今の仕様はアシスト無しのハードテイルMTBで25万程度の車体の仕様
20万以下に抑えるにはルック車並みの仕様まで抑えなきゃならんだろうな
それじゃあ山に入れないから本末転倒な事態になってしまう
そう考えるとある程度高級感持たせた仕様なのも納得出来る

133:ツール・ド・名無しさん
16/03/01 06:59:43.42 7UIrNQrS.net
>>132
バッテリーの容量がネックになるとは開発者は考えなかったのかと思います。あれだけ掲示板で大容量が望まれていたか読めばわかるのに。

134:ツール・ド・名無しさん
16/03/01 12:36:30.43 ntiYkPW7.net
超安物クロスバイクより重くなるけど、漕ぎ出し(ロードは基本止まらない)
坂道で楽になるよ 但しバッテリーを小型軽量化したから坂道多いと50kmも
走れないよ ヒルクライム?バッテリー3個位持って行ってね
そもそもヒルクライムなんてのは高負荷を楽しむ遊びだから電アシでやることに
まるで意味が無い。
YPJ-R作ったやつって普段、ロードなんて乗ってないんじゃね

135:ツール・ド・名無しさん
16/03/01 13:05:38.69 lGgCI8HP.net
>>129
おまえさ、アシスト最高速付近、つまりアシストが切れる寸前が
モーターが最高出力を発揮してると思ってる馬鹿なの?
日本で普通に売られてるシーガルでも、ソフト的に設定を弄る程度で
国内規制に合致するんだけど、まさかそれも知らないアホなの?

136:ツール・ド・名無しさん
16/03/01 13:37:09.94 aphT+V+G.net
海外の法律では、単純にアシストは何キロまでで
何ワット以下のモータって具合に規制している。
ガラパゴス日本では、アシスト比率は10km/h以下で最大1対2、
10km/hから24km/hまで徐々に比率が下がり、
24km/hで補助はなくなるって法律。
つまり、日本では1000Wでも2000WでもOKだが、
速度とアシスト比のコントロールで規制してる。
簡易なリミッターって意味は、海外では規定速度で
単純にカットしてるから日本基準に合わないって
意味だと思うよ。

137:ツール・ド・名無しさん
16/03/01 17:46:58.38 uu09+2cG.net
>>135
136が言いたいことはまとめてくれた。

138:ツール・ド・名無しさん
16/03/01 18:05:30.48 knekQoIe.net
そもそも電動自転車は日本で発明開発されてきたから、ガラパゴスって表現からして違うんだがな
供給だけじゃなく需要面から違う、
まあ、ガラガラ何度も同じことばっ書いてる頭弱いやつなんだろうけど。

139:ツール・ド・名無しさん
16/03/01 20:30:40.08 40zd6cbs.net
日本だと出力は制限されていないのか
例えば1000Wの電動アシストが売られれば急坂の上り坂や強い向かい風の時にスゴく捗りそう

140:ツール・ド・名無しさん
16/03/01 20:36:28.23 aKO/WKt4.net
>>139
一般人の脚力だと普段は120W位しか出てないから定格250Wもあれば
アシスト比上限の1:2に達してしまうので1000Wが必要ないんだろうね
今のPASでも定格は250Wだけど発進時の瞬間最大は電圧計測推定で350Wほど出てるし

141:ツール・ド・名無しさん
16/03/02 00:32:51.66 ZqRDpZuk.net
>>133
ヤマハは自分とこでバッテリー作れないのが最大の弱点

142:ツール・ド・名無しさん
16/03/02 01:00:48.45 AzoW4oXz.net
パナの大型バッテリーをヤマハに使えるように改造しちゃえ。
YPJ-Rって、速度センサーは既存車の手法でどうにでも出来そうだし、
ギア比は弄る必要が無いけど、いろんな機能はどうなっちゃうんだろう?

143:ツール・ド・名無しさん
16/03/02 01:17:33.81 ZqRDpZuk.net
ヤマハが企業的野心旺盛ならとっくにどこかの蓄電池会社を買収してるだろうな

144:ツール・ド・名無しさん
16/03/02 01:26:50.73 csI9Bpic.net
本業バイク屋なんだから電足だけのためにそこまでしたらアホだろ

145:ツール・ド・名無しさん
16/03/02 01:30:06.11 51+jwWMa.net
自社生産か部品購入かでのメリット計算なんて企画段階で決まってるぜ阿呆

146:ツール・ド・名無しさん
16/03/02 02:33:03.12 ZqRDpZuk.net
>>144
買収なんて条件さえ合えば訳ない
パナソニック、三菱、日立なんてのは買収子会社化又は本社取り込みの代表的企業だろう

147:ツール・ド・名無しさん
16/03/02 02:33:47.81 ZqRDpZuk.net
>>145
それで上手くいってないのがヤマハだよボケアホクソ野郎

148:ツール・ド・名無しさん
16/03/02 08:26:36.64 xpblIPy2.net
文化とか企業理念を大事にしてる会社なのに
かんたんに買収とか言うなよ
皆がみんな、銭ゼニ金カネしてる訳じゃない

149:ツール・ド・名無しさん
16/03/02 18:16:44.63 2z41aniP.net
バッテリーなんて今やコモディティ化が進んでるから、どのメーカーでもほとんど差が無いのが実態だけどな。

150:ツール・ド・名無しさん
16/03/02 18:20:38.07 ub9Px8P/.net
ヤマハは電アシのちっこい電池と、全然売れない電動原付のみだろ。
そんな少量の電池のために電池メーカーを買収するかよ。

151:ツール・ド・名無しさん
16/03/02 19:53:22.49 wGgeU13b.net
やかましいわカスが黙っとけや!

152:ツール・ド・名無しさん
16/03/02 20:44:37.50 Shm64qy6.net
はい

153:ツール・ド・名無しさん
16/03/03 02:38:22.86 Vw7nnp7/.net
アシストがいつまでも電動とは限らない。

154:ツール・ド・名無しさん
16/03/03 03:37:07.45 mYo1dvcZ.net
霊体アシスト?

155:ツール・ド・名無しさん
16/03/06 02:41:37.51 4Zk9gIwW.net
URLリンク(ennori.jp)
URLリンク(ringring-keirin.jp)
URLリンク(ringring-keirin.jp)
URLリンク(www.ekouhou.net)

156:ツール・ド・名無しさん
16/03/07 17:18:02.22 xuwoEk3p.net
フル電動スレから誘導されました マルチではないです
2011年モデルのブレイスのリアスプロケットを16Tにするか14Tもしくは13Tにするか悩んでいます
そのほかの部分はいじりません
電芦改のまとめで、2011年以降のブレイスorリアルストリームではリアスプロケットだけ交換しても
アシスト率等が変わらないのは知っています
目的はノーマルのままだとあまりにもインター8のギア使わな過ぎる
(8速のまま急坂ですら座ったままで漕げる……)
のでギア使いたいのが理由です
ググったところ、ノーマル20Tに比べて16Tでも、初めは6速にしないと
漕ぎ出しが重くなる程度には改善するのは分かったのですが、
他改造しない場合は流石に14Tや13Tは無謀でしょうか?
(ギア1速でも平地でも重過ぎることにならないかとかそういう心配です)

157:ツール・ド・名無しさん
16/03/07 17:37:30.42 +rEkngXf.net
16Tが無難だと思うよー

158:ツール・ド・名無しさん
16/03/07 19:52:47.15 0Plb3n/7.net
14T以下はリアスプロケ周りを削らないとチェーンが当たるよ
あと電池切れした時悲惨

159:ツール・ド・名無しさん
16/03/07 20:07:45.56 KOw7b6dl.net
16tにしたら、トップもローもロードバイクと同等のギア比。

160:ツール・ド・名無しさん
16/03/07 20:11:15.24 uuTz59v4.net
ブレイスでもヤマハでもないけど、俺は14T使ってる。 アシスト力は大体ノーマルの半分くらい
1速でなら、バッテリーが切れても変速無しのシティーサイクルくらいには乗り回せる
平地でトップギア使うことはあまりなくなるかも知れないけど、勾配のきつい下り坂でも漕いでいける楽しさはある
内装じゃ上りで変速できないから、見極めに失敗すると押して上る羽目になるけど
上り勾配と向かい風で少々楽させてもらえる自転車だと思えば、満足は出来る
内装に13Tがあるのかは知らないけど、あるならつけても良いと思うね

161:ツール・ド・名無しさん
16/03/07 20:19:11.00 xuwoEk3p.net
>>157-160
皆さん色々とありがとうございます
総評すると16Tが無難みたいですね
金属の蓋とればチェーンの干渉ないと聞いたのですがそうでもないのかな?(個体差?)
ヤフオクでスプロケ加工してるっていう電芦改の完成車売ってる人はそういう意味だったのか
14T取り付けの参考にする予定の動画(金属の蓋外している)
URLリンク(www.youtube.com)
13Tは下のURLのが使えるじゃないかと思いました
URLリンク(www.ikd21.co.jp)
14Tなら下の奴を使う予定
URLリンク(www.ikd21.co.jp)
取り合えず後少し考えてから16Tか14Tに決めます 突然の質問に皆さん優しく教えて頂いてありがとうございます

162:ツール・ド・名無しさん
16/03/07 21:10:01.56 jiZVkRk4.net
悪質ヤフオクの宣伝かよ・・・・

163:ツール・ド・名無しさん
16/03/07 22:19:12.96 LTXX3X5C.net
ヤフオクのスプロケット削る加工の完成車は故障するリスク高い
スプロケット削るだけだとチェーンと金属のカバーが常時接触しているので
抵抗が大きく常に接触してるのでチェーンの摩耗、錆で数年しかもたない。
結局は金属の蓋外して14T平型がこのスレでも定説。
>161
リンクの平型は薄歯用なので厚歯用が必要
ヤフオクの爆速の悪質は昔から有名

164:ツール・ド・名無しさん
16/03/07 22:28:25.85 xuwoEk3p.net
>>162
ヤフオクの人の宣伝するつもりは全くないですよ
>>163
レスありがとうございます 厚歯用が必要なのも情報ありがとうございます
メンテナンスは出来るので14Tでもいいかなとは思うのですが電池切れとかトータル考えると
16Tの方がいいみたいですね

165:ツール・ド・名無しさん
16/03/07 23:33:45.96 xuwoEk3p.net
>>164 自己レススマソ
結論として、16Tと14T両方買ってみて実際に使って試してみることにしました
レビュー聞きたい方が居ましたら後日またレスします チェーンのコマはどっちでも4コマ切ればOkですよね?
16Tは下のURLのならどれでも大丈夫ですよね?シマノ純正が無難だとは思いますが
URLリンク(www.amazon.co.jp)
URLリンク(www.amazon.co.jp)
URLリンク(www.amazon.co.jp)
14Tは厚歯ってことなので下の奴予定
URLリンク(www.amazon.co.jp)

166:ツール・ド・名無しさん
16/03/08 00:28:04.30 FlS1Xhr2.net
5年も前の時代遅れの改造なんて今更きょうみない。
それも過去に書かれてること長文とか。
あっ、5年落ちのボロを買い叩いて改造する人・・・・・・・・・・さっし

167:ツール・ド・名無しさん
16/03/08 00:32:27.94 DV+xYAiS.net
また病気の人が出てきたw

168:ツール・ド・名無しさん
16/03/08 00:37:25.11 FlS1Xhr2.net
悪質なヤフオク販売者が荒らしまくったことが、過去ログみればわかるっしょ。

169:ツール・ド・名無しさん
16/03/08 00:46:53.31 5NhLxCzs.net
過去ログなんてわざわざ見ないし
オマエの私念なんてどうでもいいし

170:ツール・ド・名無しさん
16/03/08 01:00:43.49 FlS1Xhr2.net
有名自転車店のブログでもヤフオクの悪質さが指摘されてたからね~ 

171:ツール・ド・名無しさん
16/03/08 02:52:34.09 shYIzpno.net
基地外が湧いたと聞いて参上!

172:ツール・ド・名無しさん
16/03/08 11:07:22.46 d8harLcM.net
【ヤフオクで改造自転車を買わないほうがいい理由!!!】

改造している人の技術がありえないくらいレベルが低い。耐久性皆無 (有名自転車店、店主談)

改造車が壊れても、メーカー、まともな自転車屋も修理してくれません。

とくに5年前などの古い中古を改造したものは壊れる確率が非常に高くなります。

修理できたとしても内装ギアの交換は費用が高い。

ヤフオクで生計を立てている改造者は、他の出品者に嫌がらせ、2chで喧嘩多数あるようです。(過去ログ参照)


どうしても改造したい人は!!!!!

自分で1から改造
改造、故障も面倒をみてくれる自転車店を見つけて購入。

173:ツール・ド・名無しさん
16/03/08 11:07:43.88 d8harLcM.net
改行いれすぎたなw

174:ツール・ド・名無しさん
16/03/08 12:35:48.99 FY/HOr/2.net
>>165
尼の見たけど在庫無い
TKってとこも在庫無いって言われた
他で買えるとこ知らない?
結局、失敗のリスク考えたらオクの評価の良い方からセットで買う方が
トータルで安いのか?

175:ツール・ド・名無しさん
16/03/08 12:35:54.32 FY/HOr/2.net
>>165
尼の見たけど在庫無い
TKってとこも在庫無いって言われた
他で買えるとこ知らない?
結局、失敗のリスク考えたらオクの評価の良い方からセットで買う方が
トータルで安いのか?

176:ツール・ド・名無しさん
16/03/08 13:22:43.63 IuQrCGP4.net
>>172
結局さ、言いたいことはさ
俺はヤフオクで中古改造自転車買ったけど
速攻潰れて激おこぷんぷん丸!
自分で修理出来ないので店に持って行ったら
修理代が高くて修理出来ずに捨てました。
こんなとこ?
笑かすw自業自得w自己責任w

177:ツール・ド・名無しさん
16/03/08 14:47:03.63 FlS1Xhr2.net
じゃ簡単に磁石加工する方法でも後で書いちゃおうかな
ホジくるとかアホ。
オクションで買うことないね

178:ツール・ド・名無しさん
16/03/08 15:46:15.90 shYIzpno.net
>>177
うっさいわキチガイ!しんどけや!

179:ツール・ド・名無しさん
16/03/08 19:45:51.90 MRnsFNzr.net
>>156です
なんか私のレスでスレが荒れてしまって大変申し訳なく思います
>156で書いた通りに月曜日までこのスレの存在自体知りませんでしたし
証拠
スレリンク(bicycle板:411-418番)
ヤフオクの人は色々改造しているようですが、こっちはリアスプロケットの交換だけの話なんですが……
2012年の2月に通勤用にブレイスL2011年度型を購入したのですが、4月の部署移動で
自宅から20kmの出先移動で、今年の4月から自宅から5kmの支店に戻れるので
また自転車通勤をしようと思って質問を致しました
一応お約束だとは思いますが、2011年ブレイスは支店の私有地で、通勤には別の自転車を使うということで
>>174
すいません、自分もアマゾンのところしか分かりません 役に立てず申し訳ない

180:ツール・ド・名無しさん
16/03/09 00:13:08.25 xy+YPQx7.net
これも2011型ブレイスL
URLリンク(bicycle.harikonotora.net)
URLリンク(bicycle.harikonotora.net)

181:ツール・ド・名無しさん
16/03/11 10:12:41.50 ZQ6seWz3.net
自称(有名自転車店、店主談)が居ついてから
ほんと糞スレになったな ここ

182:ツール・ド・名無しさん
16/03/11 15:24:00.27 cwMD/Bwk.net
自称 腕がいい 笑

183:ツール・ド・名無しさん
16/03/11 17:38:59.37 iZlbUqSd.net
ん?ヤフオク売れなくてヒマなのか?

184:ツール・ド・名無しさん
16/03/11 22:07:16.42 VHG7aZis.net
ここに個人的恨みを書き込まないでください
スゴく迷惑です

185:ツール・ド・名無しさん
16/03/11 22:11:10.07 VHG7aZis.net
自分で商売も出来ない無能なカスは嫉妬しか出来ませんw

186:ツール・ド・名無しさん
16/03/11 22:32:01.83 q40SyiTd.net
ヤフオクの奴が言ってる営業妨害してる奴ってこいつなの?
ヤフオクの奴とどんなトラブルあったか知らんが2ちゃんに持ち込むなよ
もしくはオク板でやってくれ 悪質出品者スレとか色々あんぞ
そしてヤフオクの奴と無関係だと判明したなら疑ったことは謝って
色々知ってるみたいだからスプロケ交換とか教えてやれよ
お前色々知ってるみたいだからアドバイスぐらいできるんだろ?

187:ツール・ド・名無しさん
16/03/12 00:10:55.93 3xUZ40y+.net
どうしてもスルーできないクソ店主w 八○庵

188:ツール・ド・名無しさん
16/03/12 14:26:26.74 0uk5pIjb.net
>>186
こいつってどいつのこと?
過去ログ読めばわかるけど、営業妨害してるのもここに粘着書き込みしてるのもヤフオクの奴なんだが?
そもそも、ヤフオクに対する営業妨害ってなに?www
やっぱりヤフオクが仕事なの?www

189:ツール・ド・名無しさん
16/03/12 18:53:17.40 r9cJsbmt.net
また八輪庵に親を殺された君が湧いてるのか
文句あるなら直接言いに行けよ
ここに書くなへたれw

190:ツール・ド・名無しさん
16/03/12 21:18:16.67 FQVjaH/o.net
>>6
>ブレイス Lの8AHバッテリーの代わりに XLの12AHを取り付けたいがだれかやった人がいますか?
>3本の線をつなげば可能そうだが、ハンドルについているメーターが正常に働くでしょうか?
その後はどうなった?

191:ツール・ド・名無しさん
16/03/13 12:41:30.30 vLdJ1tRp.net
>ガラパゴス日本では、アシスト比率は10km/h以下で最大1対2、
>10km/hから24km/hまで徐々に比率が下がり、
>24km/hで補助はなくなるって法律。
マグネットで下がる比率を抑えることで
20km/h走行をより楽に走るように改造しても
法律的にはアウトで、各種保険適用外になりますか?

192:ツール・ド・名無しさん
16/03/13 12:50:57.46 Xo3M0fAY.net
>>191
こんなところで不確かな答えを聞くより、直接保険会社に電話の1本でも入れて聞いた方が確実で速いよ(ニッコリ
ちょっと考えれば分かる事だけどね。ここで聞けば納得の行くソース付きの答えが聞けると思った?

193:ツール・ド・名無しさん
16/03/13 12:53:30.20 vLdJ1tRp.net
わかりました。自転車の保険会社に聞いてみます

194:ツール・ド・名無しさん
16/03/13 14:45:25.49 K6vzK/EF.net
保険屋「それは自転車ではありませんので自賠責保険にお入りください」

195:ツール・ド・名無しさん
16/03/13 16:37:51.95 EB8P6NnD.net
>>191
原付の場合の話だけど、例えばよくあるテンプラという偽装原付二種がある
用は小型AT二輪免許以上の二輪免許持ってる奴が原付一種のスクーターを買って
エンジンの排気量を51cc以上にしたとして役所で二種のナンバーもらって登録するという方法
軽微な事故程度なら保険会社も車両の確認はしないけど、死亡事故とかかなりの
金かかる事故になると保険会社ビデオ片手で車両の確認やってエンジン分解するから
こんなことすると確実にばれる そして任意保険は確実に降りない
(自賠責は被害者保護の観点から大抵おりるけど)
ブレイス(リアスト)のお手軽改造のリアスプロケの変更だけでも、
2011年以降はアシスト比率変わらないから、警察は立件はしないだろうが
リアスプロケの交換の時点で認定車両からの改造なんで保険屋が気がついたら支払われるとは思えない
それから公道以外のスレでこういうのもなんだが、改造電動アシストって
公道を走らせるための原付一種の登録って驚くほど簡単に出来るよ
保安部品も時速24km以下の場合の原付一種登録で可能だから
ヤマハやパナのスポーツ車なら常時ライト点灯で、ブレーキランプが付くようにするだけでいい
日本で唯一残ってる公認取ってるモペット会社のフキ・プランニングの車両に
ウィンカーとかついてないのはこのため また実際は24km以上出ても速度違反してなければ
警察の取り締まりもないし

196:ツール・ド・名無しさん
16/03/13 19:29:27.65 mAgAvJEa.net
>>190
> >>6
> >ブレイス Lの8AHバッテリーの代わりに XLの12AHを取り付けたいがだれかやった人がいますか?
> >3本の線をつなげば可能そうだが、ハンドルについているメーターが正常に働くでしょうか?
> その後はどうなった?
進んでません。YJP-Mは16Ahのバッテリーを積みそうなので、これとXLの12Ahと両天秤をかけるつもり。YJP-M待ちです。
しかしだれも12Ahの取り付けをした情報がないのは残念。
ともかく走行距離が25km以上の場合いつも8Ah予備をリアのボックスに載せているので面倒でたまらん。12Ahはちょっと中途半端。

197:ツール・ド・名無しさん
16/03/13 19:42:22.93 LOOzIeFq.net
今年のハリヤに買い換えちゃった方が良いと思うぞ

198:ツール・ド・名無しさん
16/03/13 20:18:30.17 EB8P6NnD.net
>>196
ブレイスなら予備この積み方がいいと思うんだが
2010年モデルだが2011年以降でも似たような積み方できるよ
URLリンク(bureislys.cocolog-nifty.com)

199:ツール・ド・名無しさん
16/03/13 20:59:55.80 VowScQEC.net
>>196
> >ブレイス Lの8AHバッテリーの代わりに XLの12AHを取り付けたいがだれかやった人がいますか?
> >3本の線をつなげば可能そうだが、ハンドルについているメーターが正常に働くでしょうか?
上記の対象車種が、2011~2012年度ブレイスL(型式:PM26V)だとすると、サービスマニュアルから判断すると、
「XLの12AHの+、-線だけを接続して、信号線を接続しない場合には、異常と判断され、バッテリーは放電を停止する。」
と言う事がわかっています。(詳しくは、サービスマニュアル2-23~2-24に記載されています。)
以下、該当部分を記載します。
電流監視機能:通常動作以外の電流を監視し、回路の保護を行う。バッテリーからコントローラー、コントローラーから
バッテリーへと、双方向に通信を行う。
まず、バッテリー信号リード線が、コントローラーに対し正常に稼動しているか確認の信号をだす。
このときコントローラーから信号が帰ってくれば正常、コントローラーから信号がない場合は、異常と判断し、バッテリーは放電を停止する。
XLの12AHをつなぐ場合には、信号線までつないで賭けに出るしかないようです。(危険なにおいがしますが…)
また、以前2008年度リアルストームで成功例が報告されたラジコン用リポバッテリーの接続が適用できるか否かについては、
サービスマニュアルから判断すると、「可能性有」だと思われます。
というのは、サービスマニュアルから読み取れるのは、「信号応答異常と判断された場合には、バッテリー側が放電を停止する」という事だからです。
以上、長文失礼いたしました。

200:ツール・ド・名無しさん
16/03/13 21:12:07.63 VowScQEC.net
>>199です。
2011~2012年度ブレイスLの型式は、PM26Bでした。訂正します。

201:ツール・ド・名無しさん
16/03/14 01:37:43.54 k7H1058C.net
>>196 YJP-Mは16Ahのバッテリーを積みそうなので
でもフルサスじゃ無いんだろ?

202:ツール・ド・名無しさん
16/03/14 02:24:27.25 tcJxEEfu.net
リアにキャリアつけるならハードテイルのほうがよくない?
バッテリーのためだけにボックスつけてるなら知らんけど

203:196
16/03/14 12:31:05.62 hWK21Ybu.net
>>199
> 上記の対象車種が、2011~2012年度ブレイスL(型式:PM26V)だとすると、サービスマニュアルから判断すると、
> 「XLの12AHの+、-線だけを接続して、信号線を接続しない場合には、異常と判断され、バッテリーは放電を停止する。」
> と言う事がわかっています。(詳しくは、サービスマニュアル2-23~2-24に記載されています。)
> 以下、該当部分を記載します。
> 電流監視機能:通常動作以外の電流を監視し、回路の保護を行う。バッテリーからコントローラー、コントローラーから
> バッテリーへと、双方向に通信を行う。
> まず、バッテリー信号リード線が、コントローラーに対し正常に稼動しているか確認の信号をだす。
> このときコントローラーから信号が帰ってくれば正常、コントローラーから信号がない場合は、異常と判断し、バッテリーは放電を停止する。

詳しい説明サンクス
ここで記載しているサービスマニュアルはXLのものですよね。持っている2012年購入のブレイスL(PM26B)
のサービスマニュアルの同一ページにまったく同じことが書かれているので、多分9割方同じレスポンスをして
くれるのではと思っています。
メーカーも面倒なのでソフトを変えるなど面倒なことはしてないでしょう。
よって使えそうですね。
ラジコンのバッテリーの例は以前見たことがありますが、最近のレスでもう寿命がきたようなことが書いて
ありました。正規品が500回のチャージをうたっていますが、200回?1年くらいであった記憶が。
ちょっと寿命がクエスチョンです。まあラジコン用ですからしょうもないのでしょう。値段もやすいので。

204:196
16/03/14 12:36:06.83 hWK21Ybu.net
>>198
まさにこの位置に12Ahを取り付けられないかと思っています。上部にキー取り付け部品を購入して取り付けて下部には端子を
つなぐリセプタクルを取り付け電気配線すればと妄想。

205:196
16/03/14 12:47:27.99 hWK21Ybu.net
>>201
YJP-Mの電池と電池取り付けのみを使用することを考えています。可能なら。
ブレイスで電池と電池切れの重さ以外満足しているので、フルサスでなくて可。
ただ電池切れでもYPJ-Rのようにそこそこ漕げるのならブレイスLからYPJ-M
へ浮気するかも。
外装ギアなら内装より軽いのですかね。電池にこだわるのはブレイスLで電池
が切れて家まで残り2Kmが重たくてすっかりトラウマになっています。
電池切れで10Kmくらい漕げるならよいが。当方貧脚だから難しいでしょうね。

206:196
16/03/14 12:53:55.35 hWK21Ybu.net
>>202
私の場合は、ヘルメットとパンク対策の簡単な工具、マイクロ空気入れ雨具を入れています。
買い物の重いものなども入れるユーチリティです。フロントにも編みかご。
まあママチャリ+長距離サイクリング用ですね。

207:ツール・ド・名無しさん
16/03/14 16:40:14.42 OIy9FPC/.net
>>203
>ラジコンのバッテリーの例は以前見たことがありますが、最近のレスでもう寿命がきたようなことが書いて
そこのサイトかブログがあればURLキボンヌ

208:196
16/03/14 18:23:36.06 hWK21Ybu.net
>>207
このスレですね。ラジコンで古いスレを検索すると以下などがヒットしました。
part19 URLリンク(mimizun.com)
part17 URLリンク(mimizun.com)
part16 URLリンク(mimizun.com)
例えばpart19-175あたり見てください。この前後色々でてます。
part16あたりがはじまりか?
たしかグラフなども見た記憶が。
なお最近のレスは保管されていないので2chプレミアム会員にならないと見えない?
ただ、ラジコンバッテリーを使った人がここを閲覧しているので何か答えるかも。

209:ツール・ド・名無しさん
16/03/14 19:59:29.67 OIy9FPC/.net
>>206
ありがとう ちょっと勉強して自分に出来そうならチャレンジしてみます サンクス

210:199
16/03/14 21:25:03.14 tPgAtIaT.net
>>203
当方が所有しているのも2011~2012年度ブレイスL(PM26B)用のサービスマニュアルです。誤解を招く部分があったようで申し訳ありません。
もうご存知かと思いますが、最初のブレイスXL(2013年度、PM26B、登録型式:X927)のサービスマニュアルは、「PM26B追補版」としてワイズギアから販売されていました。(残念ながら当方は所有しておりません。)
ワイズギアは、2014年度からブレイス関連のサービスマニュアルの販売を中止したようで、現在では2013年度以降のブレイスXLのサービスマニュアルは購入できない状態です。
どなたか「PM26B追補版」をお持ちの方が、該当部分の情報を公開していただけると良いのですが…。
目標とされている位置にバッテリー台座とキーアッセンブリが取り付けられたら理想的ですね。
結果報告楽しみにしております。

211:ツール・ド・名無しさん
16/03/14 23:30:17.62 uMWivrfz.net
YPJRに16AHくらいの出せよヤマハ!
坂を一つ登ったら電欠じゃ通勤にも使えない。
日本は平野部だけじゃないんだぞ。

212:ツール・ド・名無しさん
16/03/14 23:37:36.81 7cyA/rgh.net
改造してかっ飛ばす目的の自転車じゃねーんだよ

213:196
16/03/15 00:04:46.54 IiOJEkpj.net
>>210
ワイズギアからサービスマニュアルが販売されなくなったのですか。残念です。
ヤマハとパナの電動アシスト自転車を比較したとき、商品そのものの良し悪しは別として
ヤマハの部品検索システムをはじめとした情報の公開がヤマハが一段進んでいるので
、どうしてもヤマハを選びたくなります。しかしサービスマニュアルの件は残念です。
ブレイスLにどこまでできるか分かりませんが結果がでたら報告しますがいつになることやら。
まずYPJ-Mの詳細が分からないと!

214:ツール・ド・名無しさん
16/03/15 05:55:21.63 7ASVZjjD.net
>>211
大きいの欲しいよね~平地なら今の大きさで十分なんだけど
要望出せる窓口とかないのかな?あったら貼り付けて!

215:ツール・ド・名無しさん
16/03/15 07:02:32.81 kM3TXX1S.net
今のところ17.6Ahが搭載できるジェッターが良いと言うことか・・・

216:ツール・ド・名無しさん
16/03/15 07:15:32.95 CJcAdSaT.net
ジェッターは今年廃盤になったよ

217:ツール・ド・名無しさん
16/03/15 21:32:39.78 FIbh8lTy.net
>>216
えっ?どうなるんやろ。

218:ツール・ド・名無しさん
16/03/16 00:37:16.79 3IJ5LEwX.net
YPJ-Rがのきなみ3割引きセール。
大バッテリー仕様登場の前兆か?

219:ツール・ド・名無しさん
16/03/16 00:50:43.32 u9APr35N.net
普通に売れなかったのと決算が重なっただけ

220:ツール・ド・名無しさん
16/03/16 01:02:10.09 7TlN20w+.net
余裕で買えるけど、全く欲しいと思わないもんなYPJ-R
ちっちゃいバッテリーのアシスト自転車って存在になんの意味があるんだろう
わざわざアホみたいに重いモーターユニット積んじゃったのに。

221:ツール・ド・名無しさん
16/03/16 01:40:49.40 wVpgw7v1.net
>>220
そういう感想は秋田から。販売台数どうなん、どんくらい売れたのか知りたい。

222:ツール・ド・名無しさん
16/03/16 05:05:32.61 ceSG1InX.net
URLリンク(cyclist.sanspo.com)
速く一般に出ればええのに。

223:ツール・ド・名無しさん
16/03/16 05:09:24.77 ceSG1InX.net
>>221
本当に販売台数知りたい
けど売れてなかったら価格的にもハリヤとの差が一般に伝わらないのかもしれない。クロスとMTBの差とか。

224:ツール・ド・名無しさん
16/03/16 13:01:13.78 M2P0RKNQ.net
実際のところ、電アシのスポーツ車に求める層の要求とあってなんだろうね
ジェッターにしろYPJ-Rにしろ

225:ツール・ド・名無しさん
16/03/16 14:16:58.98 hOlzcs3I.net
>>224
そもそも電動アシストの規格そのものがスポーツサイクルにあってない。

226:ツール・ド・名無しさん
16/03/16 14:28:52.73 fQ2m+ffs.net
日本製または日本基準の車種だとアシストが24km/hで無くなるどころか、アシスト比率とかパワーなど細かく決められているからややこしい
25km/h以上の速度ではただの重い自転車になってしまう

227:ツール・ド・名無しさん
16/03/16 14:40:43.31 QQp6rCgn.net
これでMTB型もお蔵入り

228:ツール・ド・名無しさん
16/03/16 16:33:26.18 wVpgw7v1.net
ロードバイクもけっこう値引くからな、1年前のモデルとかならw
YPJ-R発売3ヶ月目か・・・・ 
おまえらお布施って概念はないのか。
本スレでヤマハまんせーしてるバカは何が何でも買って応援すべきだろ。

229:ツール・ド・名無しさん
16/03/16 16:46:59.46 cFROBEXK.net
パナだったら12Ahでもこの大きさだからまだ何とかなるがヤマハだからなぁ
URLリンク(kamikawa-cycle.com)

230:ツール・ド・名無しさん
16/03/16 17:55:10.49 Ulli2HpW.net
YPJ-M買うからはよ出して

231:ツール・ド・名無しさん
16/03/16 17:58:18.45 NnWdDmZm.net
>>222
賛成。
まんま競技車ルックで、最大限のモーターと電池を搭載して欲しい。

232:ツール・ド・名無しさん
16/03/16 18:45:04.44 OmR00o14.net
>>222 >>321
あるけど…これじゃダメなん?
URLリンク(ennori.jp)

233:ツール・ド・名無しさん
16/03/16 20:41:44.58 e+xXooPo.net
事故起こしたら厄介やで完全に違法やからね

234:ツール・ド・名無しさん
16/03/16 22:43:03.01 LGllYtRA.net
>>232
これがメカニカルドーピングに使われたんや!
すごっ。

235:ツール・ド・名無しさん
16/03/17 15:28:17.75 Esga5uIT.net
>>232
ヤフオクでブレイスの改造キット売ってる奴いるけど
ブレイスの改造キットと一緒にこれをブレイスに取り付けるマニュアル込みで
売ったらさらに売れるんじゃね?
あれブレイスの改造キット取り付ける工具込みで売ってるしさぁ

236:ツール・ド・名無しさん
16/03/17 15:43:48.93 qrlUam9J.net
>>232
これキットだけで38万円ぐらいするんじゃなかったっけ?

237:ツール・ド・名無しさん
16/03/17 17:38:43.61 Esga5uIT.net
>>236
基本セットならそこまでは高くないみたいよ
URLリンク(escape.poo.tokyo)

238:ツール・ド・名無しさん
16/03/17 19:26:03.76 LkCsVJwf.net
>>237
公式HP見たらわかるが、そこで言う基本セットにはドライブユニットとシートチューブ合計2699ユーロが入ってない
基本セットなら3357ユーロで42万円くらいだな

239:ツール・ド・名無しさん
16/03/17 19:34:00.76 lobutrs/.net
アホらしい
haibike丸ごと買えるじゃねーかw

240:ツール・ド・名無しさん
16/03/17 21:13:35.29 Esga5uIT.net
>>238
そうだったのかフォローサンクス

241:ツール・ド・名無しさん
16/03/19 17:19:19.12 qnvtKjLN.net
スレリンク(bicycle板)

242:ツール・ド・名無しさん
16/03/20 11:58:56.51 oG6jMkdp.net
もしスレチだったら誘導してほしいんだが、パナやヤマハのバッテリーの中身が複数の18650
のリチウムイオン電池とかだと最近知ったんだけど寿命が尽きたPASのバッテリーの中身の18650と
新品の18650の中身を取り替えとかやったことある奴いる?

243:ツール・ド・名無しさん
16/03/20 13:23:56.23 JLjP4nxT.net
>>242
スマホ板のモバイルバッテリースレでやった人いるよw
スマホ用モバイルバッテリーを語るスレ Part14
スレリンク(smartphone板:685番)
スレリンク(smartphone板:980番)
ただ物によっては中身がラミネートタイプのもあるから注意
スマホ用モバイルバッテリーを語るスレ Part16
スレリンク(smartphone板:592番)

244:ツール・ド・名無しさん
16/03/20 19:46:41.24 USmvd/Im.net
>>242
18650じゃないモデルもあるし、18650でも用途によって特性換えてるからやめとけ。
あと複数本買って容量揃えないと、低い容量のに引っ張られて劣化が早くなる。
替えた瞬間はいい感じになるけどな。

245:ツール・ド・名無しさん
16/03/20 21:57:53.09 oG6jMkdp.net
>>243-244
情報サンクス
ライトマニアなんで18650は以前から使ってるんでもしかしてと思った
まあ自己責任でブレイスの死んだバッテリー開けてみて検討してみる ありがとね

246:ツール・ド・名無しさん
16/03/21 00:05:09.52 JBTNLOTa.net
おぉ、ライトマニア発見。
luxeon時代からMODしてます私もw

247:ツール・ド・名無しさん
16/03/23 21:08:24.29 7HH90Sg8.net
ヘビーマニアです。
エメラルドツリーボア飼ってます。
嘘です。

248:ツール・ド・名無しさん
16/03/24 01:28:37.04 qEmp3OGJ.net
本体から引っ張ってこられるからライトの悩みの種である電源問題も無いし強力なの積み放題だもんな
まあ俺はLBL程度だったけど

249:ツール・ド・名無しさん
16/03/24 09:47:08.08 Yh64wSir.net
220
余裕で買えるならありだと思うよ
バッテリーが容量がしょぼいけど500gだから軽い
長旅したければ8個買えば19.6ahで4キロ増。それってヤマハのバッテリーなら普通。
ただバッテリー8個って、追金15万だから躊躇してしまう
あと充電回数も増えるからコスパの悪さね。
金銭面さえクリアしてるなら見た目も走行性能も
スポーツタイプならこれ一択ってレベルなのよ

250:ツール・ド・名無しさん
16/03/24 10:03:56.81 Yh64wSir.net
誤爆
犯罪者スレに誤爆とか

251:ツール・ド・名無しさん
16/03/24 11:29:37.80 ORbIIMP/.net
4キロバッテリ背負って長旅とか罰ゲームか。せいぜい追加1個くらいだろ。
ロードで35キロ巡航できる脚力があっても、YPJだと30ちょいらしいが

252:ツール・ド・名無しさん
16/03/24 11:53:42.97 6yo/Ius3.net
失われるエネルギーが15パーセントくらい?
アシストから得られるえられる分より少ないとかないよね

253:ツール・ド・名無しさん
16/03/24 12:44:08.81 ORbIIMP/.net
損益分岐点のような距離はあるはず。

254:ツール・ド・名無しさん
16/03/24 16:04:01.97 6yo/Ius3.net
でも、少しでも欲しいと思ったら、買った方がいい。まだまだ人柱が必要なのだ。

255:ツール・ド・名無しさん
16/03/24 23:41:39.34 TEeAxIYh.net
そ楽しめたらいいんやないの?難し顏で味見しなくてもいいやんw

256:ツール・ド・名無しさん
16/03/25 00:05:16.35 EyUHKotp.net
完全に今はどうぞどうぞの状態だからな
一通りアーリーアダプタ的な人たちが買ったらもう全く売れない状況になりそう

257:ツール・ド・名無しさん
16/03/25 02:26:14.72 Q6tbD3xl.net
>>249
YPJーRはバッテリー追加で3個(約1.8kg)買えば、STDモードの場合、平地基調で1個35km走るのでアシスト継続のまま150km 7時間は走れます。日帰りであれば、充分です。

258:ツール・ド・名無しさん
16/03/25 02:37:17.70 Q6tbD3xl.net
>>252
流す分には平地と下りは、ロードに対してロスは感じられないです。登りは、6kg程度重いので、アシスト切ると、辛いけど、20km/h以下でアシスト付けて登る分には、アドバンテージあると思います。

259:ツール・ド・名無しさん
16/03/25 12:34:18.93 z1J8A70Z.net
小さな丘を越えたらバッテリー切れだなんて話にならない。
大容量バッテリーは必須なのに、選択肢も無いなんてアホ過ぎる。
アホ過ぎるコンセプトを押し通した開発担当者をクビにした方が、
ヤマハと消費者の双方の利益になる。

260:ツール・ド・名無しさん
16/03/25 13:39:57.64 cn8NZcGm.net
>>259
開発者の人達は、解ってうると思う!
開発責任者が、15キロにこだわり過ぎたのだろう!

261:ツール・ド・名無しさん
16/03/25 15:25:54.63 yxL/KY3f.net
現実の製品のことを知らない上が決めたノルマありきのプロジェクトだったんだろう
重量と価格は絶対に達成しなければならないノルマなので
電アシで最も重要なバッテリーにシワ寄せが集中し破綻してしまった

262:ツール・ド・名無しさん
16/03/25 18:52:33.90 dxjncOss.net
ブレイスを前後油圧ディスク化してみたら、磁石板で困った。
完成記念に新しいバッテリーを買った。

263:ツール・ド・名無しさん
16/03/25 18:58:43.68 lOgBNEbw.net
>>257
峠をフルアシストで超えたら
バッテリー3個なくなると思うよ
バッテリー1つで、平均勾配7%の坂道を
一体何キロ走れるのか興味あるけど、おそらく2-3kmだと思う

264:ツール・ド・名無しさん
16/03/25 19:15:56.62 nLA9/EqW.net
また峠馬鹿キターーー!!

265:ツール・ド・名無しさん
16/03/25 21:24:30.24 BHqcgkVO.net
YPJディスってる奴ナニ?
普通の電アシとは別のモノなのに了見狭い物差しでバッテリーがどうのとかw
売れてなさそうだけど、ああ言うチャレンジは大事だと思う
買えない・買いもしない奴が叩くのは如何なものかと

266:ツール・ド・名無しさん
16/03/25 21:34:02.27 lOgBNEbw.net
見た目、本体重量を考慮して
容量が低いだけならまだしも
バッテリーが2万円ってのがヤバ過ぎる

267:ツール・ド・名無しさん
16/03/25 21:57:13.67 BHqcgkVO.net
あの容量であの値段!高いよね
量産効果が出ないつーか、メーカーも最初から数が出ない前提の値段だね
でもひょっとするとあの値段でも赤字かもよ

268:ツール・ド・名無しさん
16/03/25 22:07:43.24 s7YaVR/8.net
今までのフォーマットとは全く違うもんだから仕方ないんじゃ
ただ、ここでどんだけディスっても実際売れないんじゃ続編は厳しいだろね

269:ツール・ド・名無しさん
16/03/25 22:07:44.32 Q6tbD3xl.net
>>263
7%(4度)勾配、HIGHモード、時速10kmの条件で5km、STDモードで7km、頑張って時速10km以上出せれば、もっと距離が伸ばせる。byヤマハ

270:ツール・ド・名無しさん
16/03/25 22:19:51.89 BHqcgkVO.net
予備バッテリーをいくつも積もうと考えてる段階で
YPJ-Rのコンセプトから外れた人だと思う
電動とはいえ、自転車は軽さが重要な要素かと
ブレイスやジェッターなどをYPJとの差額分ぐらいを
軽量パーツ交換に当てると「バッテリーが~」って人にはイイんじゃないかな

271:ツール・ド・名無しさん
16/03/25 22:36:30.94 lOgBNEbw.net
YPJ-Rをクロスバイクに逆カスタムした画像を見れば
ブレイス、ジェッターは候補から外れるよ。
見た目が段違いだもの。でも求めてるのはブレイス、ジェッターのバッテリー容量なの
別にアシスト外で走ることに拘ってるわけじゃないの。

272:ツール・ド・名無しさん
16/03/25 22:56:27.57 BHqcgkVO.net
>>271
君、YPJ-Rを欲しいと思ってる?
ただの文句言いじゃないの?
本当に欲しいと考えてるなら
YJP-Rのホームページに出てるコンセプトとかちゃんと読んだ?
重いバッテリーをたくさん積みたいって発想にならないと思うんだが

273:ツール・ド・名無しさん
16/03/25 23:13:24.48 lOgBNEbw.net
>>272
坂道から「逃げ」て総スカン食らってるバカが作ったコンセプトのこと?
見た目は本当に好きだよ。

274:ツール・ド・名無しさん
16/03/25 23:15:46.59 lOgBNEbw.net
軽量化に拘って
巡航性能を高めたいなら別途10万位のホイールを挿せばいいだけなんやで。
ホイールを挿してもどうしようもない「坂道」のアシストを軽視してどないすんねん

275:ツール・ド・名無しさん
16/03/25 23:16:27.36 BHqcgkVO.net
坂道だらけのド田舎ならバイクが楽だよ
1mmも漕がずに全開で坂を駆け上がれる!w

276:ツール・ド・名無しさん
16/03/25 23:17:42.24 lOgBNEbw.net
その問題も「バッテリーが安ければ」全く問題ない。
実売8000円で売れ。

277:ツール・ド・名無しさん
16/03/25 23:18:14.80 8qmUQZDD.net
ガチのロード乗りは対象外ですが、
ガチの基地外も対象外です。

278:ツール・ド・名無しさん
16/03/25 23:20:18.51 8qmUQZDD.net
確かに高めだが、金ないならヤフオクで中古ブレイスでも買ってろよ。生活苦が手を出す代物じゃねーぞ。

279:ツール・ド・名無しさん
16/03/25 23:20:19.08 BHqcgkVO.net
電アシのバッテリーを安く売れってアホか
全電アシ乗りが思ってるわ!w

280:ツール・ド・名無しさん
16/03/25 23:21:32.93 lOgBNEbw.net
>>278
どう考えてもダサいだろ。
「坂道を走るな」ってコンセプトには笑かせて頂きました

281:ツール・ド・名無しさん
16/03/25 23:23:50.53 BHqcgkVO.net
YJP-Rって凄い!と思うんだよね
あんな企画チャレンジさせてくれるヤマハ、そして商品化しちゃうしさ
ほんと攻めてるよね~

282:ツール・ド・名無しさん
16/03/25 23:26:27.15 lOgBNEbw.net
坂道走れないけどね

283:ツール・ド・名無しさん
16/03/25 23:30:29.46 BHqcgkVO.net
>>282
坂、坂、坂って、お前はどんな秘境に住んでるだよw
つーか、いまナニ乗ってるの??
それにさっきホームページのコンセプト読んだ?って聞いたけど
走行距離チャレンジとかの記事も面白いよ
君が気持ち悪~くこだわってる、坂の話も出てくるよ

284:ツール・ド・名無しさん
16/03/25 23:37:26.26 lOgBNEbw.net
クロスバイクとロードだよ。
てかなんでそこまでYPJ-Rに肩入れしてるの?
坂に関しては時速17kmで走る気なんてさらさら無いよ。10km/h以下確定だよ
俺が叩いてるのはバッテリーが高いことだけなんだけど
それだけでそこまで怒れるって、持ってるってこと?
制作関係者の人?どっちでもないって事はないよね?

285:ツール・ド・名無しさん
16/03/25 23:40:38.55 8qmUQZDD.net
肩入れしてるんじゃなくて、基地外が暴れてるからレスってこと。見えてないね ワラ

286:ツール・ド・名無しさん
16/03/25 23:46:23.54 BHqcgkVO.net
>>284
最初に書いたけど、なんでディスってるの?叩いてるの??
YJPって他所じゃなかなか通らなさそうな企画なので頑張って欲しいなぁと
判官贔屓的に応援したくなるよ

287:ツール・ド・名無しさん
16/03/25 23:49:13.13 lOgBNEbw.net
質問を質問で返す奴ってやばいよね。制作関係者確定か
「惜しい」から、なおのこと叩きたくなるよね
まぁ良いホイール、バッテリー5個付けて計50万か。
コンセプト以上の巡航性能と
需要が高い「坂道」の両立が出来るんだけど
ま、流石にねー

288:ツール・ド・名無しさん
16/03/25 23:50:32.02 8qmUQZDD.net
>>286
叩けば自分要求に合うものがでてくるとでも思ってるお子チャ魔基地外だからでしょ。

289:ツール・ド・名無しさん
16/03/25 23:58:18.10 lOgBNEbw.net
2.4ahが21600円って、舐めてるとしか言いようが無い
12.8ahが41040円のご時世でこの価格は…

290:ツール・ド・名無しさん
16/03/25 23:59:52.68 D3nSJX+2.net
専用と汎用

291:ツール・ド・名無しさん
16/03/26 00:00:05.97 Lo86BOxd.net
ロード乗ってて坂道を10km/h以下確定って程度しか走れないカス奴が
YJP叩く自体矛盾、物事を分かってないっていうか、笑っちゃうよね
>>288
こんなとこで1000回叩き文句言っても、1Aもバッテリー容量は増えないのにね~
病気というか、頭がオカシイというか、妄想癖的なのってホント気持ち悪いわ

292:ツール・ド・名無しさん
16/03/26 00:02:59.73 rHBSCmn0.net
2.4ahって、乗る度に充電するようなものだから
ランニングコストの悪さを考慮すれば
3.5倍程かかるね。12.8ahのバッテリー使うのと比べて
アホの一言に尽きる

293:ツール・ド・名無しさん
16/03/26 00:03:01.39 /xSIc2k8.net
>>283
ほんとこれwどんだけ坂が好きなんだよって感じだよねw
峠馬鹿に坂道馬鹿wロードと比較する馬鹿w持ってないのに
待ってるようなインプレする馬鹿w

294:ツール・ド・名無しさん
16/03/26 00:08:59.18 rHBSCmn0.net
持ってないのに擁護してる馬鹿
じゃなくて関係者か。
早く大容量バッテリーに対応させて?
坂道走れないコンセプトとか滑りまくってますよ?
ロード乗りには笑われて、電動アシスト自転車乗りには容量で馬鹿にされて
誰に向けたニーズなのか全く分かりません。

295:ツール・ド・名無しさん
16/03/26 00:14:04.19 rHBSCmn0.net
>>291
俺コンフォート用ロードでちんたら乗ってるだけだから
ロードバイク乗って必死に走ってる人って、あれ健康の恩恵が0だから。
強度の強い有酸素運動は体を内部から壊すし老化早めるよ?勉強してきてね

296:ツール・ド・名無しさん
16/03/26 00:14:44.40 /xSIc2k8.net
俺に向けてだろw馬鹿かお前w

297:ツール・ド・名無しさん
16/03/26 00:15:23.25 Lo86BOxd.net
>>294
ド田舎秘境に住んでるお前はニーズじゃないかもね
つーか、お前みたいな口から糞垂れ流すだけの貧乏人は
先方もターゲットとして見ていないよw

298:ツール・ド・名無しさん
16/03/26 00:20:59.42 rHBSCmn0.net
いやでも本当、カッコいい形で出してくれたよね。YPJ
バッテリー回り(価格or容量又はその両方)が改善されたら
絶対に買うわ
あ、ごめんね。俺買う人なんで。
口だけ擁護してる人とは違うんで

299:ツール・ド・名無しさん
16/03/26 00:26:10.26 Lo86BOxd.net
価格改善って笑うとこ?w
チャレンジ精神を値切ろうとする下品な様
さすが口から糞垂れ流す奴はひと味違うわ

300:ツール・ド・名無しさん
16/03/26 00:33:00.68 rHBSCmn0.net
坂道走れないチャレンジ精神なんて誰も評価ないよ製作者さん。
パナと比べて効率の悪い電動アシスト自転車のヤマハバッテリー。
そのバッテリーの「30%の効率」しか出せないバッテリーなんて買う気にはなれないわ

301:ツール・ド・名無しさん
16/03/26 00:47:57.10 /xSIc2k8.net
>>300
買えないだろw貧乏な家に生まれたんだねw爆笑

302:ツール・ド・名無しさん
16/03/26 00:54:47.75 rHBSCmn0.net
・フラットハンドル化
・既存の12.8ahバッテリー搭載可能
・17kg
・希望小売価格20万円
これだけ揃えば絶対に売れる。
ブレイスXLの土俵で売り込めばいい
ブレイス食っちゃうよ。カッコいいから

303:ツール・ド・名無しさん
16/03/26 02:06:17.30 0NLAJ2uf.net
ヤマハの中の人が言うには、坂を登るのは馬鹿なんだとよwww

304:ツール・ド・名無しさん
16/03/26 02:09:58.00 0NLAJ2uf.net
平地でロードバイクなら30キロキープが当たり前。
アシストゼロ領域なんだから電池が減らないのは当たり前。
何が走行距離チャレンジだドアホ。
平地だけなら普通のロードバイクに乗るわ。

305:ツール・ド・名無しさん
16/03/26 02:37:24.29 m65gBosm.net
YPJ-RはいいからYPJ-Mを早いとこお願いしますよ
ブレイスはどうも好きになれなかったけどYPJ-Mはめっちゃ欲しいわ

306:ツール・ド・名無しさん
16/03/26 03:43:11.21 0NLAJ2uf.net
YPJMはブレイスと同じくリジッドwwww
糞重い電アシこそ、糞重いリアにこそサスが必要。

307:ツール・ド・名無しさん
16/03/26 04:05:56.32 BNNdXR4t.net
>>304
勝手に乗っとけやwカスw

308:ツール・ド・名無しさん
16/03/26 08:53:38.64 2qLLZvgu.net
YPJ-Rアシストハイモードで時速17km/h程度を維持しつつ
上り4kmを走行でバッテリー残量25%。
坂馬鹿さんご参考に
URLリンク(www.youtube.com)

309:ツール・ド・名無しさん
16/03/26 09:17:23.33 rHBSCmn0.net
>時速17km/h程度を維持しつつ
ほぼ人力で草。疲れるって言われてるしw

310:ツール・ド・名無しさん
16/03/26 09:20:21.81 rHBSCmn0.net
巡航を時速24km強いるのは分かるけど
登坂でフルアシストさせる気がないってのは狂気しか感じないわ
コンセプト担当したやつは自転車乗ったこと無いだろ

311:ツール・ド・名無しさん
16/03/26 09:43:32.41 TsJTCuRN.net
>>309
>ほぼ人力で草。疲れるって言われてるしw
それじゃアシストの意味無いじゃんwwwww
20km/hまではしっかりアシストしてほしいよな

312:ツール・ド・名無しさん
16/03/26 11:01:07.52 rHBSCmn0.net
確かにこんな中途半端なの、にわかローディ、なんちゃってファッションロード
ロード乗ったこと無い初心者しか買わないわな。。
いやぁターゲット層ドンピシャですやん
でもせめて、バッテリー容量にタイプを持たせてくれれば
アシスト頼りのポタリング層も引き込めたのになぁ

313:ツール・ド・名無しさん
16/03/26 11:24:05.84 2qLLZvgu.net
URLリンク(www.cycling-ex.com)
非ターゲット
ストイックに自転車を楽しむ
ロードバイクは特別な聖域
ひたすら軽量化が命
ターゲット
ストイックにとか勘弁、無理無理w
自転車が聖域ってなにそれw
自転車ごときに命かけるなよw
これがヤマハのコンセプトです

314:ツール・ド・名無しさん
16/03/26 13:19:41.96 STFx/YZF.net
>>308
そのコースになってる、山を造成したニュータウンの住民こそ
電動アシスト自転車のメインターゲット。
多くの場合、駅やスーパーは谷間にあり、学校は山の上の方にある。
うちも良く似た住宅地だけど、自転車でお出かけしたり、
自転車通勤するには電アシが不可欠。
近所をぐるっと一周回っただけで要充電とか、話にならん。
東京や大阪の中心でもけっこうな坂があるというのに、
世間知らずのヤマハの担当者は、千葉か茨城の平地しか知らない馬鹿か?
さっさと対策しろや馬鹿社員。

315:ツール・ド・名無しさん
16/03/26 14:06:17.18 rHBSCmn0.net
擁護してる馬鹿すら買ってないという事実に涙出てきた
なんでこんなゴミになったんや。。。

316:ツール・ド・名無しさん
16/03/26 14:34:54.18 Ht7gjxqX.net
>>314
うちの住んでるニュータウンは丘の上に駅が設けてあるな
坂道が多いのは同意w電アシめっちゃ普及してるわ

317:ツール・ド・名無しさん
16/03/26 15:00:03.69 4In7fbew.net
>>314
まあヤマハのご近所は平地ばかりですし

318:ツール・ド・名無しさん
16/03/26 17:44:17.65 ZHjTsqTd.net
>>308
この動画は買うに参考にはならんよ。こんな設定で使わない
坂はインナーにしてギヤ低くしてクルクル回して走るからね
同じ坂登らせたら20パー消費で登れるよ。
勿論速度は落ちるけど、はぁはぁ言いながら登ることもない
この動画で比較する馬鹿が出るかと思ったが、ついに出たかw

319:ツール・ド・名無しさん
16/03/26 23:23:41.12 Lo86BOxd.net
土曜日のまっ昼間から2ちゃんに張り付いてYPJディスり
他にヤルことね~のかよw
つーか、ここ改良スレだよな?
ホントに欲しいなら速攻買って改造したら?

320:ツール・ド・名無しさん
16/03/26 23:25:46.57 Lo86BOxd.net
だいたい都市部の坂でバッテリーが無くなるとかどんな妄想?

321:ツール・ド・名無しさん
16/03/27 01:13:01.07 5bGBCFwE.net
社員が出てきて擁護wwwwww
でも電アシの現実を分かってない所からして、
乗ってないだろwwwwww

322:ツール・ド・名無しさん
16/03/27 07:36:21.19 7oVy0bQF.net
YPJ-R買うくらいなら
普通のロード買って後付けアシストユニット付けた方が良い気がする

323:ツール・ド・名無しさん
16/03/27 08:03:01.93 m4AbbYoi.net
>>322
またアホが一匹沸きましたw

324:ツール・ド・名無しさん
16/03/27 19:11:17.74 FLKVKTo8.net
都市部の坂と都市以外の坂とでは違うのかwwwwwwwwwwwwww

325:ツール・ド・名無しさん
16/03/27 19:21:25.24 BIGuej83.net
都市部の坂はなだらかと勝手に思い込んでいるのだろう

326:ツール・ド・名無しさん
16/03/27 19:23:19.30 BIGuej83.net
このスレ的には改造アリで考えたらベースにYPJ-R選ぶ必然性はかなり低い
アレは改造無しの苦肉の策だから
改造すると物凄い勢いでバッテリーが減ることを皆知ってるし

327:ツール・ド・名無しさん
16/03/27 20:49:57.50 amNyPTgi.net
イノシシや馬、鹿が出るところは都市部と言わないよ(≧∇≦)/ これ豆なwww

328:ツール・ド・名無しさん
16/03/27 23:45:39.69 fZ3HAryO.net
電動アシストやめて馬乗っとけ!!ヒヒーン

329:ツール・ド・名無しさん
16/03/28 20:19:02.72 StUq6ioo.net
馬は軽車両扱いなので公道を走れるからこのスレの主旨とは外れるなw

330:ツール・ド・名無しさん
16/03/29 00:47:12.01 3xS/Q4CK.net
野生のイノシシやシカなら東京大阪にもいるけど、
野生の馬なんて日本の本土にはいない。

331:ツール・ド・名無しさん
16/03/29 00:48:22.37 Y6TnArP3.net
こういうどうでもいい話ぐだぐだ続ける奴って頭悪そう

332:ツール・ド・名無しさん
16/03/29 01:05:26.58 3xS/Q4CK.net
自分の無知な発言が全否定されたからってwwwwwww

333:ツール・ド・名無しさん
16/03/29 01:11:35.42 S4eOHTRT.net
>>330
俺が住んでる笹塚では見たこと無いな
まぁ東京の檜原村や大阪の千早赤阪村には居るかもね
でもそれは都市部とは呼ばんだろう

334:ツール・ド・名無しさん
16/03/29 01:22:35.32 Nacmg1LP.net
元々、日本に野生の馬はいない

335:ツール・ド・名無しさん
16/03/29 01:40:29.79 yX6YOLcQ.net
>>333
笹塚には、野良狸がいますよね!

336:ツール・ド・名無しさん
16/03/29 03:20:35.21 f89ewyPc.net
ぽんぽこぽん!

337:ツール・ド・名無しさん
16/03/29 06:39:41.45 IiDwdp75.net
相変わらずスレ違いな投稿が続いているね
YPJ-Rを購入して改造した人いる?

338:ツール・ド・名無しさん
16/03/29 08:33:47.34 6Qid/l2l.net
せめて大型電池とディスクブレーキ仕様が出るまでは買えん。
出なきゃ永久に購入対象外なだけ。

339:ツール・ド・名無しさん
16/03/29 10:15:07.01 ajfKtPGr.net
>>337
ヤフオクの磁石リミッターカット以外にすることありますか?

340:ツール・ド・名無しさん
16/03/29 10:40:49.93 YG7AhmNK.net
YPJ-Mみたいなやつが出るまではどうでもいい会話が続きそう

341:ツール・ド・名無しさん
16/03/29 10:43:36.45 2RGERWoS.net
YPJ-Rとは兄弟車みたいなROAD E+1 E+2だけど、これの現状は
URLリンク(www.giant-bicycles.com)

342:ツール・ド・名無しさん
16/03/29 10:45:41.88 ETisT1pT.net
>>337
補助ブレーキなら付けました。

343:ツール・ド・名無しさん
16/03/29 10:56:12.96 2RGERWoS.net
ROAD E+1 105 50万円
ROAD E+2 tiagra 40万円
これ売れてるんかいな
taiwanの電動規制は、25km/h watt limit 200やでw

344:ツール・ド・名無しさん
16/03/29 11:38:08.12 gmcHxeiV.net
これもいいね
URLリンク(www.giant-bicycles.com)

リジッドMTBなんぞ要らんぞ。
ヤマハがどうにもならないならパナが頑張れ。
何十年も前から自転車作ってるんだから。

345:ツール・ド・名無しさん
16/03/29 11:44:23.22 LpWPBlma.net
リアサス対応リアキャリア
URLリンク(www.vehicle-cyc.co.jp)

346:ツール・ド・名無しさん
16/03/29 16:07:15.47 49Epo1dy.net
YPJ-Rこっちでもステマしてんのか。
正規の電アシスレで軽くできるから輪行とか言い出してたわ、こっちは坂登るなって言ってんのね。
電アシで輪行しろとか坂登るなとかマジ草生える。
バッテリー容量増やすまで来なくていいからねw

347:ツール・ド・名無しさん
16/03/29 16:31:35.72 2RGERWoS.net
はいはい、kちgいkちgい

348:ツール・ド・名無しさん
16/03/29 17:16:53.08 f89ewyPc.net
>>346
お前が来なけりゃいいんじゃね?w馬鹿は頭悪いなw

349:ツール・ド・名無しさん
16/03/30 01:35:52.53 AvmGXS+N.net
一般消費者が現状のYPJを擁護する必要性も箇所も全く無いだろ。
下手なネット工作するより、市場のニーズに合った仕様を追加したらいいのに。
ディスクブレーキと大容量電池。
YPJ-Mはフルサス。
ただそれだけの事なのに。

350:ツール・ド・名無しさん
16/03/30 02:56:21.09 jD+MXKUx.net
>>349
はいはい評論家様お疲れ~

351:ツール・ド・名無しさん
16/03/30 22:35:04.60 moqsn6Qx.net
>>337
パーツ変更して1.4kg軽量化

352:ツール・ド・名無しさん
16/03/31 00:00:36.02 B1GWctwC.net
>>351
何変えたんですか?詳しくお願いします!

353:ツール・ド・名無しさん
16/03/31 00:06:47.02 pugcAt7h.net
ノーサドル化で軽量化

354:ツール・ド・名無しさん
16/03/31 02:37:52.54 bEPqoeWW.net
例えば、休日に500m程度の山の近くまで車で運んで、
電気の力を借りて、のんびり登って散策しながら降りる。
ミニ電池のYPJ-Rじゃ絶対無理。
非電アシよりも辛い目に遭う。

355:ツール・ド・名無しさん
16/03/31 03:37:06.08 bEPqoeWW.net
これってパイパン店長んとこの作品だよな?
URLリンク(page12.auctions.yahoo.co.jp)

356:ツール・ド・名無しさん
16/03/31 04:07:43.83 B1GWctwC.net
質問1 :3月 27日 23時 33分
投稿者:mag***** / 評価:新規
お前素人のくせに俺の上位に表示されるようにいつまでも設定して喧嘩売るのなら潰すから覚悟しておけ。
回答 :3月 27日 23時 50分
失礼いたしました。どれより下に設定したら良いでしょうか?
新規垢作って潰すとかアホが湧いててワラタwチキン過ぎw
こいつ特定したいわw

357:ツール・ド・名無しさん
16/03/31 04:11:57.60 letyFLC0.net
>>354
あ~また峠馬鹿が湧いてるわw意地でもYPJ-R峠で走らせ
たいのかなw凄く気持ち悪いですw

358:ツール・ド・名無しさん
16/03/31 05:15:11.96 915aDVDU.net
どうでもいいけど、江戸川また暴れてるのか

359:ツール・ド・名無しさん
16/03/31 05:20:49.08 915aDVDU.net
旧型ハリアスレもほぼ毎日必死にアゲてるし、どんだけ悔しかったんだよ。

360:ツール・ド・名無しさん
16/03/31 05:21:22.95 B1GWctwC.net
>>358
コナン?

361:ツール・ド・名無しさん
16/03/31 09:20:07.64 OZtxv4AJ.net
>>354
新型ハリアー買えばイイじゃん!w
お前にはYPJは向いて無いわ

362:ツール・ド・名無しさん
16/03/31 11:33:35.61 letyFLC0.net
>>361
自称評論家様のお気に触ってしまったのかw
す、すみませんでした~w爆笑ワラワラ
で、どの様な方々YPJ-Rを乗るに相応しいお方ですか!?
ぜひ!ご教授下さい!評論家様!

363:ツール・ド・名無しさん
16/03/31 12:13:32.54 5tYVXC8o.net
ヤマハ社員曰く、消費者は坂を登るのも評論するのも禁止らしいぞwwwwwwwwwwwwww

364:ツール・ド・名無しさん
16/03/31 12:38:26.17 zaUaZNqB.net
ガチロードと比べんな!電アシだけど坂登るな!
YPJ-Rはどこへ向かうんだ…。

365:ツール・ド・名無しさん
16/03/31 12:59:22.39 5EYuJoJl.net
>>352
モーターとフレーム以外は全て

366:ツール・ド・名無しさん
16/03/31 13:15:36.61 2lYRiRhx.net
>>365
やるじゃん

367:ツール・ド・名無しさん
16/03/31 13:17:58.12 OZtxv4AJ.net
YPJが坂道登れないとか嘘八百並べてると
そのうち訴えられるぞ?

368:ツール・ド・名無しさん
16/03/31 14:07:51.05 KztxkoHI.net
YPJ-R関連はリミッター解除ネタも無いのに
ベラベラうるさい連中ばかりだな。
専用の隔離スレ立ててそっち行ってほしいわー。

369:ツール・ド・名無しさん
16/03/31 18:08:21.62 5EYuJoJl.net
>>368
前スレの923以降に解除ヒントの記載ありましたよ。

370:ツール・ド・名無しさん
16/03/31 18:26:47.40 KztxkoHI.net
>>369
似てるので出来そうじゃなくて、実際にやってやれたのかどうか
マグネットいくつ減らした感じがいいのか
そういうのを話をするスレだと思うんだけど、なんで燃え尽きたように坂ネタしかないのっつー話だよ。

371:ツール・ド・名無しさん
16/03/31 19:01:47.16 WRiqv5tY.net
やり方ここに書くと江戸川が真似するしですし

372:ツール・ド・名無しさん
16/03/31 19:48:45.67 QG3ijhrl.net
てかアシストが効かなくても軽くて楽なのがメリットって
乗ってるやつが言ってるのはそれでいいけどそれじゃ改良スレとは無関係。
改造ネタも話したくないって言ってるならもうスレ違い。

373:ツール・ド・名無しさん
16/03/31 20:25:27.83 5EYuJoJl.net
>>370
実際にやれますよ。

374:ツール・ド・名無しさん
16/04/01 01:56:11.62 X6kt849N.net
もうさ、自転車本体の開発も糞遅いしダサいし海外勢にボロ負けだし、
市場のニーズも調査せずにアスペ社員が独り善がりな物を造るだけなら、
後付け電アシキットを作れって。
最終的には後付タイプが勝ち残るんじゃないのか?

375:ツール・ド・名無しさん
16/04/01 02:50:59.81 79Gtrs9n.net
>>374
後付けなんて日本で出るわけないだろw
馬鹿なんだから少しは考えて書き込みしろよw

376:ツール・ド・名無しさん
16/04/01 04:13:03.38 8eW4NkDY.net
>>355
前にも見たと思ってたら

>>前回、前々回と出品時に落札しておきながら連絡が取れないという、マナーのない落札者に荒らされるトラブルがありました.
嫌がらせされてたんだな。
一般人が不要になった出品まで荒らしてるとか、ほどがあるだろ。
荒らされないで出品を続けているやつ、つまりアイツだろな。なあエド

八輪の更新止まってるのも?

377:ツール・ド・名無しさん
16/04/01 08:19:53.47 NbmphJRA.net
>>373
YPJ-Rでホイル交換、コンポ交換、他もろもろで15.4→14kgに
あと磁石間引きまでしたってところでしょうか
やるじゃん

378:ツール・ド・名無しさん
16/04/01 09:41:32.08 xihUn+MQ.net
>>377
アシスト範囲を広げた分の追加バッテリーで実際はチャラです。

379:ツール・ド・名無しさん
16/04/01 10:23:47.52 K+K2ONwA.net
>>374
日本のメーカーの大部分は4輪2輪メーカーを除き国内にしか目が向いていない
ガラパ状態

380:ツール・ド・名無しさん
16/04/01 10:26:30.06 NbmphJRA.net
追加バッテリーまで仕込んでるんだね
御見それしました

381:ツール・ド・名無しさん
16/04/01 11:35:30.04 yE24k+6C.net
トリプルセンサーモデルのブレイスでスプロケを16Tに交換したとしても
速度とアシスト比の関係自体は変わらないって認識であってますか?
GD値は上げたいけど法は犯したくない

382:ツール・ド・名無しさん
16/04/01 12:48:03.47 NbmphJRA.net
>>381
電動アシスト自転車は国家公安委員会より
形式認定を受けて販売されている。
ギヤの交換は普通に違法だよ。

383:ツール・ド・名無しさん
16/04/01 13:22:25.40 Syf+IZT2.net
>>381
ちょっとややこしいんだけど、
(1)メーカーが商売として車体を売るときには、国の型式認可を受けないと販売できない
 後付けキットだけ売ってるような奴はアウトってこと
(2)個人ユーザーが買った自転車を弄る場合、法律で決められてるアシスト漸減基準内であれば合法
 アシスト比が変わる変化(厳密にはタイヤ細いのに交換だって総合ギア比とGD値は変わってる)でも
 例の速度10km/h以上で~という文言の計算式に収まっていればOK
(2)のケースの場合、もし悪意が無くてもギア比の計算間違い等で違法な領域までアシストしてた場合
警察が個別にチェックして間違いなく範囲外までアシストしてたらアウトになるが
現実問題として実際に呼び止められてその場で判断できるかという手間の問題と
仮にアウトだと判断された場合にどういう処置がなされるかは個別のケースになってみないと分からない

384:ツール・ド・名無しさん
16/04/01 13:28:37.31 Syf+IZT2.net
>>381
それはおいといて、ブレイスで16Tにした場合は年式によって変化が変わると思う
(1)速度センサーなしの旧々型ブレイス
 16T化するとアシスト領域まで上がるので20T→16Tの変化的に25km/h以上までアシストされるのでアウト
(2)速度センサーあり・トリプルセンサーなしの旧ブレイス
 16T化すると速度センサーとアシストギア回転数の関係がノーマルと変わるので一定量のアシストで固定
 アシスト量は速度で強制的にカットされるので速度域別の漸減比率も多分セーフだと思う
(3)速度センサーあり・トリプルセンサーなしの新ブレイス
 速度センサーとアシストギア回転数とクランク回転数の3つが一致しないと一定量のアシストで固定(?)
 アシスト量は速度で強制的にカットされるので速度域別の漸減比率も多分セーフだと思う
かと思われる(もし違ってたら新型をお持ちの人に訂正を願います)

385:ツール・ド・名無しさん
16/04/01 14:48:51.45 q+XYQrxu.net
スプロケ交換までは事実上問題ないんじゃね。
磁石減らしちゃうと、速度計と実測が合わないのが明らかになるのでやばさが増す。
スプロケよりもタイヤを変えてタイヤ外周が変わる方が問題か大きいかもしれない。

386:ツール・ド・名無しさん
16/04/01 15:17:29.63 8eW4NkDY.net
おれの700Cブレイスは磁石増やしてるんで問題ないから(震え)

387:ツール・ド・名無しさん
16/04/01 15:20:56.40 NbmphJRA.net
違法と書いたが、警察相手ならまず問題ないだろう。
呼び止められても挙動不審な態度を取らない限り大丈夫。
ただ、事故を起こした時に保険屋がどう見るかが問題だろうね。
保険屋に聞くのが一番かもわからんね。

388:ツール・ド・名無しさん
16/04/01 16:38:07.96 gv7kNaK0.net
自転車事故したとき警察や保険屋がスプロケ交換とか調べんの?

389:ツール・ド・名無しさん
16/04/01 16:39:51.30 TMUIgv8U.net
前例がないんじゃないかなぁ
内装のスプロケまで調べないとは思うけど
せいぜい磁石までじゃない

390:ツール・ド・名無しさん
16/04/01 17:20:03.76 iyF2pFuN.net
原付や自動二輪の改造は良いのに、電アシの改造が全面的に違法とはふざけている

391:ツール・ド・名無しさん
16/04/01 17:47:28.07 pdkXc8lJ.net
税金払えば許してやる

392:ツール・ド・名無しさん
16/04/01 17:56:28.18 PhfA1l3w.net
バイクで言えば400ccを500ccにして中免のまま乗ってるようなもんだから違法なのは当たり前

393:ツール・ド・名無しさん
16/04/01 18:11:28.45 r2bCAJCQ.net
モペットを自転車として乗っているけどこっそりエンジンかけてる状態の方が近い

394:ツール・ド・名無しさん
16/04/01 21:55:51.80 g/dkDVWA.net
警察は飛ばしてる電アシを停止させて、
100均の方位磁石で磁石円盤の磁極数を測定してるよ。
違反だったら反則金ではなく罰金だってさ。
知り合いが検挙された。

395:ツール・ド・名無しさん
16/04/01 22:17:12.50 g/dkDVWA.net
15分経っても誰も釣れてくれなかった・・・
おまえら冷たいな。

396:ツール・ド・名無しさん
16/04/01 23:10:33.51 gp0cPvyj.net
#エイプリルフール

397:ツール・ド・名無しさん
16/04/02 10:33:20.23 ja/1KLzO.net
バロンの2016年モデルが出たようだけど
俺の乗ってる前モデルから仕様が変更した模様。
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
かなりグレードダウンしてるしw
アシストが4段階から、3段階へ
ギヤがアセラ3×8の24速から、タニー7速へ
モーターが350Wから、250Wへ
前モデルの時に買っといて良かったよw
シーガルの2016年版はまだのようだけど
同じように250Wになるんかな。

398:ツール・ド・名無しさん
16/04/02 13:51:31.72 hUFUYGIM.net
パナの新型バッテリに底勘合部の形状変更があったのはわかってたけど
電極を強引に旧車に繋げれば使えないだろうかと考えてた
でも変更は勘合部形状だけじゃなく、電極が1本増えて4極になったり
正しい通信抜きじゃバッテリ自身が電力供給しない動作仕様にまで及んでる
車体側も、旧車は通信線を繋がなくても電力のプラマイだけで起動したが
新型車は正規のバッテリとの通信ネゴシエーションなしでは動かないみたい
コンパクトで軽い新バッテリはとても魅力的だけど
旧車にはおとなしく旧車用のバッテリを組み合わせるしかなく
新型車で規格外の中華大容量バッテリを流用することもできなさそ
つまんなくなったなぁ orz

399:ツール・ド・名無しさん
16/04/02 15:16:48.94 ANslN1Ct.net
手元のコントローラーごと変えればどえ
10万程度の自転車なんだから、買い換えたほうが早そうだけど

400:ツール・ド・名無しさん
16/04/03 13:11:14.63 WdkQ4e4D.net
>>397
バロンの本命は20インチ。
前後ディスクになれば言う事無し。
品質は知らん。

401:ツール・ド・名無しさん
16/04/03 14:12:05.92 Z1+LFxUD.net
>>395
午前中までOKなんだって


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch