EVが日本で「全く」普及しない理由 ★138(IPなし)at AUTO
EVが日本で「全く」普及しない理由 ★138(IPなし) - 暇つぶし2ch165:新、レアアース不使用のバッテリー開発、競争激化でどんどん安くなる というわけで環境案件から価格が変異し最終的にEVとICEの価格が逆転する 庶民は当然ながら安い方を買う 当たり前な話



166:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd2f-YP4D)
23/08/07 22:42:00.39 e+RpRd5jd.net
ビッグモーターVSテスラモーター

テスラ、航続距離を水増しか 
「クレーム黙殺部門」も設置
URLリンク(forbesjapan.com)

航続距離を実際より長く表示するよう計器パネルをプログラム

航続距離が表示より短いことに気付いてメンテナンスを予約した所有者に対しては、予約をキャンセル

やっちゃえテスラ

167:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4337-6I5P)
23/08/07 22:44:48.77 1W4ug/6W0.net
>>163
JC08モードなどめちゃくちゃな燃費基準を受け入れてきたのに
テスラの電費にだけ食いつくのは奇妙な話
テスラで問題となっているのは車内のiPadで予測燃費が
楽観的だったんじゃないかという話
そもそも化石車にはそんな機能は無い

168:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 3f18-6R99)
23/08/07 22:45:16.60 Z2CxLscp0.net
カムリのHVは時速100キロでエンジン切れるとネットに書いてあったが
ガセ?

169:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4337-6I5P)
23/08/07 22:45:17.68 1W4ug/6W0.net
テスラのモード燃費は合法であり問題になってない
ここを勘違いしている奴が多い

170:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4337-6I5P)
23/08/07 22:46:05.58 1W4ug/6W0.net
>>165
別にアクセルペダルを抜けばその速度でもエンジン切れるよ
トヨタHV乗ったことないの?

171:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sab1-L4j8)
23/08/07 22:47:13.39 GDgzgTVCa.net
BEVが5分充電で500km以上走れるようになって、価格がガソリン車よりも安くなれば購入を考える

172:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4337-6I5P)
23/08/07 22:47:33.85 1W4ug/6W0.net
>>168
いや一生買わなくていいよ

173:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4337-6I5P)
23/08/07 22:48:30.04 1W4ug/6W0.net
その環境じゃないとEVを買えないってのは
1台でなんでもこなす貧乏人だろ
素直にN BOX乗ってろ

174:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4337-6I5P)
23/08/07 22:51:06.81 1W4ug/6W0.net
あと俺はお前らより何倍も車好きでゼロベースで物事考えられるので
加速Gが段付きになる有段変速機も、
速度と比例しないエンジン音も、不自然だと思っている
こういうのなんにも考えないよな。お前ら

175:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1b88-/1YC)
23/08/07 22:52:11.68 gv9jPiib0.net
あぼーんが発作おこしとる 

176:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1f7b-AFzS)
23/08/07 22:54:49.92 iHleTukR0.net
BEVが走ってる姿見たことないなあ
街の充電ステーションも、設置したのは良いけど使われないからカバー掛けたりして使えないようにされたり撤去されたりなところが増えてるし
充電に時間が掛かるし冬の寒さには弱いし走行距離もガソリン車に劣るしと欠点だらけで魅力に乏しいからなあ

177:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4337-6I5P)
23/08/07 22:54:57.40 1W4ug/6W0.net
>>172
俺をあぼーんしたらこのスレにいる意味ない
常に俺が話題の中心なので
くだらないあぼーんアピールする暇があったら去れ

178:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4337-6I5P)
23/08/07 22:55:20.11 1W4ug/6W0.net
>>173
どこ住み?

179:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4337-6I5P)
23/08/07 22:56:45.72 1W4ug/6W0.net
真に車好きなら
ガソリン車じゃ絶対に真似出来ないレスポンスと
バッテリー重量故に圧倒的低重心の乗り物をほっておく訳が無い

180:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4337-6I5P)
23/08/07 22:58:32.32 1W4ug/6W0.net
こんな車は多少高くて走行距離が短くとも
買うのが車好き
買わないのは車を好きでは無いか貧乏人

181:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1f7b-AFzS)
23/08/07 23:06:07.18 iHleTukR0.net
>>175
雪国の中核市ですよー
だから雪に弱い車は論外

182:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MM7f-6R99)
23/08/07 23:06:58.16 11X+QIQNM.net
日本ではほぼ受注停止が近づいているカムリだけれど、
アメリカでは年間30万台前後、世界で60万台前後売れてる。
EVではないけど。

183:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4337-6I5P)
23/08/07 23:07:17.23 1W4ug/6W0.net
>>178
かっぺか
なんで東京こないの?

184:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4337-6I5P)
23/08/07 23:08:48.69 1W4ug/6W0.net
四駆買う金で東京に引越しすればいいのに
そしたら二駆でいいし、賃金も上がるんだけど
わざわざ川沿いに住むやつ並に理解できない

185:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd2f-YP4D)
23/08/07 23:13:21.60 e+RpRd5jd.net
偏執狂って自己を客観視出来ないから
中二病的万能感に陶酔して自我を保つ

186:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdd7-jGLB)
23/08/07 23:14:24.84 PLeZBG/ad.net
事情も考え切れねぇのは相変わらずだなw
移り住むのもタダじゃねぇぞw

187:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4337-6I5P)
23/08/07 23:14:28.30 1W4ug/6W0.net
>>182
ごめんそう思うなら理屈で来な?

188:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4337-6I5P)
23/08/07 23:15:44.33 1W4ug/6W0.net
>>183
だから四駆買う金でと言っている
お前らの事情なんか知らんわ
俺が心底バカにしてるだけ
かっぺに住む人間と川沿いに住む人間と否定ばかりする人間
あと貧乏人

189:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdd7-jGLB)
23/08/07 23:16:09.52 PLeZBG/ad.net
キミはオモチャでしかないからその心配は無用だよw

190:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4337-6I5P)
23/08/07 23:17:47.61 1W4ug/6W0.net
>>186
ならWinWinだな(^^)

191:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4337-6I5P)
23/08/07 23:19:02.53 1W4ug/6W0.net
あ、スッップだからいつものバカYouTubeウヨか
バカである自覚はまだ出来ないが

192:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロレ Sp63-XDqU)
23/08/07 23:22:26.96 8rVUMvUmp.net
ユピピ

193:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4337-6I5P)
23/08/07 23:23:03.92 1W4ug/6W0.net
雪国のおじさん黙っちゃったじゃん

194:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd2f-jGLB)
23/08/07 23:30:29.81 +J75k5ldd.net
要するにお前はそれ以下の人間だと認めるんだなw

多分ヒトモドキという人種だろうw

195:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0b54-XDqU)
23/08/07 23:33:29.39 tuRyrwtB0.net
雪山セッションパーリーピーポーチェケラ!
好きなだけ滑り好きなだけ温泉に入り好きなだけ寝れる燃料車
まさに変幻自在

196:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4337-6I5P)
23/08/07 23:36:13.93 1W4ug/6W0.net
ちなみに降雪で立ち往生したらEVは暖を取り続けられるけど
ICEは一酸化炭素で死ぬ可能性があるので絶対にエンジンをかけてたまま寝たらダメ

197:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7188-n+Xm)
23/08/07 23:51:47.30 poDDgKzw0.net
翌朝電欠するんだろ(笑)

198:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0b54-XDqU)
23/08/07 23:52:40.14 tuRyrwtB0.net
740 名前:名無しさん@ゲレンデいっぱい。 :2022/03/07(月) 18:55:36.22
昨日 深夜
156ダイナ取付道路手前
テスラ 死亡
雪山にEVはあかん
URLリンク(i.imgur.com)

742 名前:名無しさん@ゲレンデいっぱい。 [sage] :2022/03/07(月) 19:09:12.61
>>740
雪中で電欠とか絶望しかないな
本人はどこに行ったんだろう

199:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4337-6I5P)
23/08/08 00:04:25.73 DNnLYyq30.net
>>194
テスラもお前よりは頭がいいからさ
ある程度バッテリー容量が減ったら暖房を切る設定ができるよ

200:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4337-6I5P)
23/08/08 00:04:42.45 DNnLYyq30.net
>>194
と思ったら相模原HONDAやん!!!
おつー

201:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7188-n+Xm)
23/08/08 00:09:16.52 2c+4JGcT0.net
まだ言ってるよ

202:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7188-n+Xm)
23/08/08 00:09:48.93 2c+4JGcT0.net
>>196
寝てる間に凍死か?

203:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5b29-5yq/)
23/08/08 05:01:53.30 Hx/DNzwp0.net
ガソリン高すぎ(汗)
早くHVに買い替えたい

204:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b328-uQHI)
23/08/08 06:40:51.81 3iAfJiOX0.net
触んなってばw

205:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMc9-YP4D)
23/08/08 06:44:11.90 9Ji2RCBtM.net
確かにガソリン代も値上がりしているけど、でも電気代の値上がりに比べたら据え置き状態だからマシ
電気代の方こそヤバいから何とかして欲しい

206:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sre9-IDw2)
23/08/08 07:16:32.92 7b6T8mGor.net
>>202
経産省が目指している電力量従量課金になった時いくらになるかだねー。50kWとそれ以上の高速充電と価格差つけるのかどうかも気になるところ。

207:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW c3ad-nuP6)
23/08/08 07:56:13.00 1g9uEp9T0.net
>>200
同じHVと言っても、各社ごとに全然別方式別機構の別物で、それこそピンキリだからなw
まぁe燃費サイトあたりで情報見れば何がピンで何がキリかはすぐわかるがwww
世の中の「売れ行き」と言うのも中々そのあたりの「実態」を表してるんだよなw

208:名無しさん@そうだドライブへ行こう (プチプチ Sre9-IDw2)
23/08/08 09:36:40.28 7b6T8mGor0808.net
中国のEVシフトに乗り遅れた日本車、なぜ「ゲームチェンジ」が過小評価されたのか
URLリンク(www.businessinsider.jp)

209:名無しさん@そうだドライブへ行こう (プチプチ Sd2f-PCQR)
23/08/08 09:52:12.59 YBzaHHErd0808.net
BYDなんて日本で売れないのに何言ってんの?

210:名無しさん@そうだドライブへ行こう (プチプチ d788-uQHI)
23/08/08 09:58:17.52 1aowzOHX00808.net
中国ではエンジン車のナンバー発行に大金が掛かるってひた隠すよねw

211:名無しさん@そうだドライブへ行こう (プチプチW 2d88-n+Xm)
23/08/08 09:59:51.19 wqXg3Ttc00808.net
中国だと一部の金持以外の普通の人はEV買うしか選択肢が無いんだよなぁ

212:名無しさん@そうだドライブへ行こう (プチプチW 3b7b-2G98)
23/08/08 10:01:17.78 MOD840GV00808.net
Hybridに乗り遅れたメーカーが一発逆転狙ってEVに全振りってイメージ

213:名無しさん@そうだドライブへ行こう (プチプチ Sdd7-jGLB)
23/08/08 10:14:37.67 aBwCJcfid0808.net
>>205
この手の記事は何回出たかw
少なくともトヨタはこんな記述に乗せられる程愚かじゃない

214:名無しさん@そうだドライブへ行こう (プチプチW d542-zk1G)
23/08/08 10:15:20.23 aHEQBmqJ00808.net
BEVはセカンドカーに向いている
フィスカー 低価格帯を目指した都市型EVハッチバック「ペア」 2025年納車開始
公開 : 2023.08.08 06:45
URLリンク(www.autocar.jp)
バッテリーサイズは、航続距離160~240kmまたは480km以上の2種類用意されており、将来的には小さい方のバッテリーが主力になると予想される。
ヘンリック・フィスカー氏は以前、「あと2年もすれば、特にセカンドカーを持っている人は、そこまでの航続距離は必要ないと気づくでしょう。しかし、現在ではそうはいかない。160~240kmの航続距離で売れていないクルマがいくつかあります」と語っていた。
価格は2万9900ドル(約425万円)からとされる。

215:名無しさん@そうだドライブへ行こう (プチプチ Sd2f-PCQR)
23/08/08 10:18:33.46 YBzaHHErd0808.net
>>211
価格高すぎやろ

216:名無しさん@そうだドライブへ行こう (プチプチ Sre9-IDw2)
23/08/08 10:24:17.80 7b6T8mGor0808.net
>>211
フィスカーは2025年に車発売できるのか
米EVのフィスカー、今年の生産見通し下方修正 株価8%下落
URLリンク(jp.reuters.com)

217:名無しさん@そうだドライブへ行こう (プチプチ e11e-1PqA)
23/08/08 10:56:59.72 jkArOJ7H00808.net
そもそもセカンドカーって無茶苦茶非エコだよな

218:名無しさん@そうだドライブへ行こう (プチプチ Sp6f-nD50)
23/08/08 11:01:24.50 Qyq3wQZop0808.net
>>208
中国全土でナンバー規制されてるわけじゃない
ナンバー規制があるのは確か8都市
でも最近じゃ規制がない地方でもEVが売れてると言うニュースもちょっと前にあったけどな

219:名無しさん@そうだドライブへ行こう (プチプチ MM5b-n+Xm)
23/08/08 11:13:47.46 eWrKkbT6M0808.net
>>215
そのニュース持ってきてよ

220:名無しさん@そうだドライブへ行こう (プチプチW d542-zk1G)
23/08/08 11:24:54.82 aHEQBmqJ00808.net
2021年のデータだが
URLリンク(motor-fan.jp)


221:/article/100206/ 乗用車市場信息聯席会(乗聯会)のデータによると、日本の軽自動車に相当する「A00級」の新車販売は全数がBEV(バッテリー・エレクトリック・ビークル)になった。Cセグでは、まだ7%だ。 https://i.imgur.com/kmRCLzS.jpg 車両価格5万元(1元=20円換算で100万円)以下の車両では84%がBEVになった。 https://i.imgur.com/RN6iCFk.jpg



222:名無しさん@そうだドライブへ行こう (プチプチ MMc9-YP4D)
23/08/08 11:45:40.17 9Ji2RCBtM0808.net
BYDは日本にディーラーあるんだから
気になるなら買えばいいだけの話
買ってる人がどれだけいるのかは知らないけどさぞかし人気なんじゃないの

223:名無しさん@そうだドライブへ行こう (プチプチ Sre9-IDw2)
23/08/08 11:49:47.97 7b6T8mGor0808.net
BYD ATTO3 2023年日本登録実績
1月 20台
2月 37台
3月 151台(納車開始月)
4月 91台
5月 141台
6月 93台
7月 78台

224:名無しさん@そうだドライブへ行こう (プチプチ Sre9-IDw2)
23/08/08 11:51:16.50 7b6T8mGor0808.net
2023年ヒョンデ日本登録台数
1月 32台
2月 70台
3月 60台
4月 20台
5月 17台
6月 29台
7月 15台
累計販売台数 723台(2023年7月時点)

225:名無しさん@そうだドライブへ行こう (プチプチ Sre9-IDw2)
23/08/08 11:53:28.66 7b6T8mGor0808.net
テスラ2023年日本登録実績 推定値
1月 26台
2月 792台
3月 572台
4月 310台
5月 213台
6月 711台
7月 125台

226:名無しさん@そうだドライブへ行こう (プチプチ Sre9-IDw2)
23/08/08 11:55:30.93 7b6T8mGor0808.net
サクラ2023年新車販売台数()は軽自動車ランキング
1月 4213台(11位)※総合26位
2月 4109台(12位)※総合31位
3月 2888台(15位)※総合43位
4月 2370台(12位)※総合33位
5月 2773台(12位)※総合30位
6月 3236台(13位)※総合31位
7月 3174台(13位)※総合33位

227:名無しさん@そうだドライブへ行こう (プチプチ Sre9-IDw2)
23/08/08 12:01:41.74 7b6T8mGor0808.net
輸入EV2023年登録実績
1月 1,068台
2月 1,787台
3月 1,945台
4月 1,092台
5月 1,269台
6月 2,078台
7月 1,322台

228:名無しさん@そうだドライブへ行こう (プチプチ Sre9-IDw2)
23/08/08 12:05:18.43 7b6T8mGor0808.net
連投でアラシっぽくなってしまったが、客観的な数字データのみ並べてみた。
どう感じるか、どう考察するかは人それぞれだろうけど。

229:名無しさん@そうだドライブへ行こう (プチプチ Sp63-XDqU)
23/08/08 12:05:59.02 xDCQAuN+p0808.net
>>220
これはソナタより売れてなさそう

230:名無しさん@そうだドライブへ行こう (プチプチ Sre9-IDw2)
23/08/08 12:29:56.23 7b6T8mGor0808.net
>>225
韓流ブームだった頃に比べるとまだまだだけど、
ヒュンダイ日本年間登録実績
2006年 1651台
2005年 2295台
2004年 2524台
2003年 2426台
2002年 2423台
撤退してた近年に比べれば売れているとも言える。
ヒュンダイ日本年間登録実績
2021年 23台
2020年 13台
2019年 10台
2018年 4台
2017年 15台
2016年 6台
黒船だ、カーオブザイヤーだと前評判で騒いだ割には売れてない印象。

231:名無しさん@そうだドライブへ行こう (プチプチ MM9f-L4j8)
23/08/08 12:47:06.23 +AcX7fvVM0808.net
ヒュンダイクーペ以下になるとは思わなかった

232:名無しさん@そうだドライブへ行こう (プチプチW 9ffd-4Cjp)
23/08/08 12:54:50.33 mYsAAX+t00808.net
太陽光発電のCO2排出は天然ガス火力の半分もあるとする論文
URLリンク(agora-web.jp)
1kWhあたり245グラムもCO2を排出しているとなると、これはまったく無視できる量ではない。2022年に運転開始した上越火力発電所1号機のように、日本の最先端の液化天然ガス(LNG)火力発電であれば、CO2排出原単位は1kWhあたり320から360グラムと推計されている(図3)。
こうなると太陽光発電のことを「ゼロエミッション」と呼ぶことなど到底できない。せいぜい、排出を半分にする、というぐらいである。

233:名無しさん@そうだドライブへ行こう (プチプチ Sab1-L4j8)
23/08/08 13:11:52.89 37NCl9uLa0808.net
>>226
凄いじゃん
2018年比で2021年は6倍増
対前年比でも77%増
大躍進だねw

234:名無しさん@そうだドライブへ行こう (プチプチ MMf9-txLr)
23/08/08 13:26:27.67 X05WuW7hM0808.net
EVは既に普及期に入りつつあるそうだ。
充電スポットの設置に力を入れる。
経産省、EV充電インフラ整備促進へ指針の骨子案 「利便性向上」「充電事業の自立化」「社会負担軽減」の3原則
URLリンク(www.netdenjd.com)
EVが普及期に入りつつある中、利便性に目配りしつつも、充電インフラ事業の自立や社会的費用の最小化を目指す。

235:名無しさん@そうだドライブへ行こう (プチプチ MM17-ZoYH)
23/08/08 13:30:06.72 YMH4DMD1M0808.net
徐々には普及するだろうさ
2030年で10%弱くらいまで伸びるかどうか

236:名無しさん@そうだドライブへ行こう (プチプチW c3ad-nuP6)
23/08/08 14:02:07.21 1g9uEp9T00808.net
>>220
そのヒュンダイの数字には、また別の感想があるなぁ
ヒュンダイはその日本発売予定のEVモデルに関して、初動CMの徹底版として日本カーオブザイヤーのタイトル奪取に相当なコストをかけたはずなんだ
実際掛けたコストに見合って目出度くCOTYのタイトルは取れて、日本の多数の 自動車評論「屋」 からはあらゆるメディアでの絶賛を受けた訳だが・・・
それでも今までの販売台数は毎月2桁の前半とかって、そんなもんかよwww
これってどう解釈すべきか、というところなんだけど・・・つまりはCOTYタイトルを選んだ評論屋連中は日本国民消費者には全く相手にされてない、ってことなんだろうねw
評論屋でも(増して評論家でも)なくて只の「売文屋」程度に思われてるんだろうwww

237:名無しさん@そうだドライブへ行こう (プチプチ Sd2f-PCQR)
23/08/08 14:07:12.02 YBzaHHErd0808.net
>>232
自動車評論屋本人はバリバリのガソリン車所有してるんだもん
説得力ないですね

238:名無しさん@そうだドライブへ行こう (プチプチW 2d88-n+Xm)
23/08/08 14:08:22.47 wqXg3Ttc00808.net
日産車も評論家がめちゃくちゃ持ち上げてるけど所有はしないんだよな

239:名無しさん@そうだドライブへ行こう (プチプチW c3ad-nuP6)
23/08/08 14:14:29.63 1g9uEp9T00808.net
>>231
10%普及って新車販売台数の中のEV比率ってことが言いたいんだろうが、
その新車販売台数の中の比率でも10%は無理だろw
今は2%ってところかな、それくらいがピークで終わると思うぞ
ちなこの7月は登録車(輸入車込み)では販売221656台中EV車はたったの2679台だwww

240:名無しさん@そうだドライブへ行こう (プチプチW 3f18-6R99)
23/08/08 14:28:26.28 VThoMO7k00808.net
増加率から言えばハイブリッドカーの方が多い

241:名無しさん@そうだドライブへ行こう (プチプチW d542-zk1G)
23/08/08 14:37:40.52 aHEQBmqJ00808.net
>>235
登録車(普通車)と軽自動車を分ける意味は今はもう無いと思うので合算するとBEV販売割合は2~3%だったっけ?
個人的にはBEVは諦めてPHEVに注力した方がいいと思うが

242:名無しさん@そうだドライブへ行こう (プチプチW c3ad-nuP6)
23/08/08 14:41:43.60 1g9uEp9T00808.net
北京を守るため河北省の人々を犠牲に
URLリンク(youtu.be)

243:名無しさん@そうだドライブへ行こう (プチプチW c3ad-nuP6)
23/08/08 15:01:29.77 1g9uEp9T00808.net
>>237
この7月の数字で言えば、登録車ではEVは1.2%、軽も含めた全販売台数でもEVはたった1.8%だよwww
つーか>>235の登録車数字に、軽の数字7月販売台数125812台とうちEVが3620台を加えて計算すればそうなる
まぁ、車無知の意識タカい系馬鹿と補助金乞食しか手を出さない糞ゴミだからなBEVなんてものは、まーそんなもんだわwww

244:名無しさん@そうだドライブへ行こう (プチプチ Sp9f-oq9W)
23/08/08 15:05:31.23 YryeGuipp0808.net
>>239
SAKURA実際に乗ってそういう感想になる人は少ないと思う
いろんな事情で購入できるは少数派とは思うが

245:名無しさん@そうだドライブへ行こう (プチプチW c3ad-nuP6)
23/08/08 15:16:39.46 1g9uEp9T00808.net
>>240
オマエ、車のオーナー経験もほとんど無いような車無知サンだろW
つーかサクラとか買っちまって「2度と電池式なんか買わん」と心から反省する奴が「5割以上」は出てくると思うぞwww

246:名無しさん@そうだドライブへ行こう (プチプチ Sa9d-lDSe)
23/08/08 15:37:26.88 Guy3KokDa0808.net
>>241
サクラ乗って反省してるやつは5割以上いるかもな
サクラは満足度が4.21とかヤバい
星1がなんと1つもない
あっ、このスレに書き込んだことで星1を付けてあげる人がいるかもな
URLリンク(s.kakaku.com)
一方プリウスは満足度が3.67
URLリンク(s.kakaku.com)

247:名無しさん@そうだドライブへ行こう (プチプチ b328-gypu)
23/08/08 16:21:37.97 g1rF19IG00808.net
満足度(笑)なんかより補助金縛りの期間が過ぎた後で実際にどれだけ残るかだな

248:名無しさん@そうだドライブへ行こう (プチプチW c3ad-nuP6)
23/08/08 16:48:07.28 1g9uEp9T00808.net
価格コムのネガキャン丸出しカキコで考える馬鹿まで湧いちゃってるのかwww

249:名無しさん@そうだドライブへ行こう (プチプチW 6155-FGKN)
23/08/08 17:09:42.85 iBDUUsd+00808.net
coty審査員の一人がTBSの元アナ安東ってだけでお里が知れる
当の本人ディーゼル車のクセに

250:名無しさん@そうだドライブへ行こう (プチプチ Sdc3-RhxG)
23/08/08 17:43:11.65 a9tuLs91d0808.net
>>242
どちらも試乗レビューが多いな

251:名無しさん@そうだドライブへ行こう (プチプチ Sab1-L4j8)
23/08/08 17:56:11.82 KaEoopIHa0808.net
>>242
レビュー35人、うち試乗14人
信憑性はどうかね?

購入1年ぐらいだと甘い檸檬の効果が続いてると思うので、
初回車検ぐらいは過ぎたオーナの評価を聞きたい

252:名無しさん@そうだドライブへ行こう (プチプチW c34c-2W0w)
23/08/08 18:01:06.02 fsaue+zn00808.net
リセールの悪さが改善しない限りは普及なんてせんよ。昔よりバッテリー劣化しにくくなったかもしれんが、テスラ不正といい本当にそうなのか信用できないから。

253:名無しさん@そうだドライブへ行こう (プチプチW 9ffd-4Cjp)
23/08/08 18:11:13.30 mYsAAX+t00808.net
日本のガソリン車、リセールバリューで中国EV圧倒。テスラも寄せ付けず
2022年11月18日
URLリンク(36kr.jp)

254:名無しさん@そうだドライブへ行こう (プチプチ d788-uQHI)
23/08/08 18:26:24.35 1aowzOHX00808.net
>>248
マツダ地獄はまたマツダに乗り換えればとりあえず査定額は付くけどテスラ地獄はテスラも二束三文の査定しかしないからな

255:名無しさん@そうだドライブへ行こう (プチプチ MM5b-txLr)
23/08/08 18:34:08.82 3XTuTLMNM0808.net
EVはトヨタの全固体が出て初めて検討する価値が生まれる可能性がある
今買う奴はただの情弱

256:名無しさん@そうだドライブへ行こう (プチプチW 0b54-ga+J)
23/08/08 18:41:36.07 6vnP4fDm00808.net
>>249
海外勢が根こそぎ買い取ってくれるからそらリセール高いよね
АВТОРЫНОК НОВЫЕ ЗАПРЕТЫ ОПЯТЬ, ВЛАДИВОСТОК ЗЕЛЁНЫЙ УГОЛ 2023
URLリンク(youtu.be)

257:名無しさん@そうだドライブへ行こう (プチプチW b3ba-lDSe)
23/08/08 18:52:18.10 qrlWtLXZ00808.net
>>247
ほとんどのオーナーはEVに限らず、自分の用途に合った車を買ってるので、最初のうちに評価が大体決まってしまって、数年経っても評価はあんまり変わらないんじゃね?
補助金があるとはいえ、決して安くはない
何も知らずに補助金につられて買う人は少ないと思う

ターゲットにするなら今のオーナーのことより、


258:これから車を買う人 現状、用途に合う人が限られているってことだろ まあ、用途以外に価格が高かったり、車種が少ないこともあるだろうけど



259:名無しさん@そうだドライブへ行こう (プチプチ Sab1-L4j8)
23/08/08 19:05:47.07 neW9NutIa0808.net
>>253
一番気になるのは、やっぱり充電の手間
だから試乗インプレッションなんてどうでもいい

夏や冬、また繁忙期の高速や観光地など、何度か過ぎた時点でどう思うのか
ガソリン車よりも使い勝手が悪くなるのは容易に想像できるけど、許容できるレベルなのか、あるいはその欠点を上回る長所があったりするのか
EV使いのオーナの声を聞きたい

260:名無しさん@そうだドライブへ行こう (プチプチW 0b54-ga+J)
23/08/08 19:05:48.48 6vnP4fDm00808.net
ウランバートルのプリウスの普及率と比べたらオスロのBEVは探さないと見つからないレベルだな
映像初代プリウスが多数見られるあたりトヨタハイブリッドは30年50万kmとかまったく普通に走れるから数年でポイの充電式より全然脱炭素なんだよね
UB 4K Driving - 3 Horoolol - Hailaast
URLリンク(youtu.be)

261:名無しさん@そうだドライブへ行こう (プチプチW b3ba-lDSe)
23/08/08 19:10:56.00 qrlWtLXZ00808.net
>>254
この板のスレもそうだけど、その程度の感想はネットに転がってるんでね?
調べてないか、納得してないってこと?

262:名無しさん@そうだドライブへ行こう (プチプチ Sab1-L4j8)
23/08/08 19:16:45.72 qTo8xOjLa0808.net
>>256
ネットでBEVが便利なんて記事は見つけられなくてね
高速道路のSAでの充電や航続距離との戦いとか、そんな話ばっかり

263:名無しさん@そうだドライブへ行こう (プチプチW b3ba-lDSe)
23/08/08 19:20:30.69 qrlWtLXZ00808.net
>>257
だから最初に言ってるけど、あなたは用途に合ってないんだと思うよ

264:名無しさん@そうだドライブへ行こう (プチプチ d788-uQHI)
23/08/08 19:21:54.88 1aowzOHX00808.net
連休中の東名や中央高速の何十kmという渋滞にEVで特攻したような話って出てこないな
結局自殺行為過ぎて誰もやらないんだろうな

265:名無しさん@そうだドライブへ行こう (プチプチW e3e6-L4j8)
23/08/08 19:39:00.39 oBSJqntZ00808.net
週末しか乗らないような場合ガソリン車なら2~3ヶ月給油せず放置できるが、EVは放電するよな。結構めんどそう

266:名無しさん@そうだドライブへ行こう (プチプチ MM17-ZoYH)
23/08/08 19:41:10.57 g1KWIfNFM0808.net
>>250
今のマツダは新車で数十万円値引きしないようになったんだよねえ

267:名無しさん@そうだドライブへ行こう (プチプチ d788-uQHI)
23/08/08 19:48:34.16 1aowzOHX00808.net
今のマツダは年次改良で1年で大きく仕様が変わるから年式が1年違うだけで査定が全然違うらしいね
他のメーカーはマイナーチェンジ挟んだ前期型後期型くらいしか区別が無いけど

268:名無しさん@そうだドライブへ行こう (プチプチW 0b54-XDqU)
23/08/08 20:01:58.53 iIl2bNKK00808.net
プライムニュースでEVの話やるから見とけよみとけよ~

269:名無しさん@そうだドライブへ行こう (プチプチ Sp6f-nD50)
23/08/08 20:03:17.12 rxryyvCdp0808.net
>>260
繋ぎっぱなしにしておけばいい

270:名無しさん@そうだドライブへ行こう (プチプチ Sab1-L4j8)
23/08/08 20:33:15.68 P0/RHb/ra0808.net
>>264
満充電放置はバッテリーにとって一番劣化が進む状況

271:名無しさん@そうだドライブへ行こう (プチプチ MM83-med/)
23/08/08 20:41:39.18 kU3emuzAM0808.net
例えば青空駐車でEVを夜に充電してさ
朝になったら雨ですって時はどうすんのかな?
傘さしながら濡れたケーブル引っこ抜いて、それでやっと乗り込むわけ?

272:名無しさん@そうだドライブへ行こう (プチプチW 0b54-XDqU)
23/08/08 20:42:34.59


273: ID:iIl2bNKK00808.net



274:名無しさん@そうだドライブへ行こう (プチプチ Sr9f-XXgS)
23/08/08 20:50:47.02 SVuBXL8+r0808.net
evは低速走行になるほど電力消費しないから、渋滞予測してるのならちゃんと満充電してれば余裕だろ

275:名無しさん@そうだドライブへ行こう (プチプチ Sre9-IDw2)
23/08/08 20:53:22.34 7b6T8mGor0808.net
>>254
エネチェンジがEVユーザーにアンケートを実施  「次もEVを選ぶ」が9割という高い満足度の反面、充電インフラ環境の課題感

URLリンク(enechange.co.jp)

276:名無しさん@そうだドライブへ行こう (プチプチ Sre9-IDw2)
23/08/08 20:55:33.14 7b6T8mGor0808.net
こっちは次EVにするは6割。ブレがあるなあ。

乗り換えは「EV以外」にする…現オーナーの4割以上が回答
URLリンク(s.response.jp)

277:名無しさん@そうだドライブへ行こう (プチプチ Sab1-L4j8)
23/08/08 21:15:18.60 xIIZZAwda0808.net
>>269,270
EVを普及させて一儲けを企む会社の恣意的Eアンケート結果と、公平な立場の車雑誌社のアンケート結果の対比だね

無責任なアンケートに騙されないように気をつけよう
ネットの口コミも、否定的意見を見るほうがタメになる

278:名無しさん@そうだドライブへ行こう (プチプチW 0b54-MG72)
23/08/08 21:16:18.45 twjnv3G800808.net
【経済】6月の実質賃金…1.6%減少 物価上昇に追いつかず15カ月連続でマイナス ★2



そらアヘノミクス失敗してどんどん貧しくなってる衰退国家だもんな
この国は貧乏人しかいないからガソリン車しか売れんわ

279:名無しさん@そうだドライブへ行こう (プチプチW 9754-MMED)
23/08/08 21:20:01.72 vxw+INCY00808.net
383人と171人のアンケート

280:名無しさん@そうだドライブへ行こう (プチプチW b3ba-lDSe)
23/08/08 21:22:54.24 qrlWtLXZ00808.net
>>266
このスレじゃなく他のEVスレに行けば教えてもらえるんじゃね?
だってこのスレ、EV持ってないんだろ?

281:名無しさん@そうだドライブへ行こう (プチプチ Sdc3-RhxG)
23/08/08 21:26:45.24 EIfuY/6nd0808.net
家に充電器設置して、あと太陽光発電も設置するんだっけ?
んで数年後にEV以外に乗り換えたらただのアホやん。

282:名無しさん@そうだドライブへ行こう (プチプチW b3ba-lDSe)
23/08/08 21:30:56.01 qrlWtLXZ00808.net
>>275
充電器はともかく、太陽光発電は無駄ではないだろw
実際、太陽光発電してる家庭でもEV所有してる人は少ないんだし

283:名無しさん@そうだドライブへ行こう (プチプチ Sre9-IDw2)
23/08/08 21:37:31.29 7b6T8mGor0808.net
>>271
ある程度EV寄り側だとしても、参考になる情報もあるんじゃないか?例えばこんなのとか。
EVユーザーの20%が集合住宅充電設備無しで運用。
自宅充電無し運用のEVってめちゃくちゃ不便だと思うのだがなあ。

>今回の調査では7割以上が戸建てに住んでいて、集合住宅に住んでいると回答したのは25%でした。このうち、「自宅にEV充電設備が無い」と回答したのは約9割(91.7%)に上り、集合住宅において自宅でEV充電ができないユーザーが多く存在することがわかります。

284:名無しさん@そうだドライブへ行こう (プチプチW 8388-0jXM)
23/08/08 21:38:07.62 USVkL2SV00808.net
BEV買える金はあるけど今だからガソリン車乗って楽しんでるけどな

285:名無しさん@そうだドライブへ行こう (プチプチ Sd2f-ZoYH)
23/08/08 21:52:53.20 36YWykbwd0808.net
>>272
価格に見合った価値が無いだけ

286:名無しさん@そうだドライブへ行こう (プチプチ Saaf-/1YC)
23/08/08 21:59:46.77 XrsJUFzTa0808.net
渋滞の途中で電欠になったらどうしたらいいですか

287:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b328-gypu)
23/08/08 22:05:04.31 g1rF19IG0.net
>>253
>何も知らずに補助金につられて買う人は少ないと思う
貧すれば鈍ずるって名言があるのよ

288:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e3b8-IDw2)
23/08/08 22:09:07.55 ChtWj7AD0.net
>>253
>補助金につられて買う人は少ないと思う

>>270のユーザーアンケート
購入理由は「補助金が出るから」(42.7%)、「ガソリン代がかからないから」(38.0%)、「環境に配慮しているから」「電気自動車が主流になりつつあると感じたから」(ともに32.2%)となった。

うーん。

289:名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM17-0fk9)
23/08/08 22:13:13.67 nh+8UC5iM.net
>>280
アイオイとかアクサで保険入っとけ
or都市圏ならJAF

290:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b3ba-lDSe)
23/08/08 22:21:55.91 qrlWtLXZ0.net
>>281
ここで、そのことわざの使い方正しいと思ってる?

291:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e3b8-IDw2)
23/08/08 22:23:51.86 ChtWj7AD0.net
>>280
JAF呼んでください

JAFロードサービス、電欠はEVトラブルの10%! EV充電サービス、試験運用開始!
URLリンク(jaf.or.jp)

JAFでは従来、電欠の救援要請をいただいた場合、最寄りの充電スポットへ搬送していますが、このたび電欠現場で安全処置をしたうえで応急的な急速充電をする「EV充電サービス」の試験運用を開始。JAFのバン型サービスカーに充電可能な機材を新たに搭載し、電欠したEVを救援します。

292:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b3ba-lDSe)
23/08/08 22:27:07.43 qrlWtLXZ0.net
>>282
用途に合った人が補助金で購入しているに過ぎない
補助金あっても特別別に安くないしね
なので、補助金につられて買う人は少ない

293:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e3b8-IDw2)
23/08/08 22:30:06.30 ChtWj7AD0.net
>>286
購入理由のトップが「補助金が出るから」なのに、補助金に釣られていないとはこれいかに。

言い方変えようか。
EV買った人でも、もし補助金が出ないなら買わない人がたくさんいたと言えるんじゃない?

294:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b3ba-lDSe)
23/08/08 22:32:30.74 qrlWtLXZ0.net
>>287
>>253

295:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e3b8-IDw2)
23/08/08 22:37:34.43 ChtWj7AD0.net
去年10月ごろ補助金枯渇で補助金出ない可能性があるってなった時、サクラの販売台数が急減したんよね。

EV信者はバックオーダーはたくさんあるけど、生産が間に合わないからだ、と言っていたが結局以降も販売台数が伸びることもなく今は納期1-2カ月、つまり大してバックオーダーもない状態になってる。

結局補助金の存在はでかいよ。
補助金ではないEVが魅力的だから売れるんだ、といいたいのかもしれないが、他国でも補助金の減少はモロ販売に影響してる。

296:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b328-gypu)
23/08/08 22:37:36.39 g1rF19IG0.net
>>286
まさに貧すれば鈍ずるやん
貧しいから補助金につられてバカな買い物する
補助金縛りで脱出できないからいいものだって自己暗示かけるしかなくなる

297:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e3b8-IDw2)
23/08/08 22:42:35.37 ChtWj7AD0.net
別に補助金に釣られることを否定しているわけではない。むしろ補助金に販促効果が無いのだったら、政府は自治体はなぜあんな高額の補助金や税優遇をしているかわからなくなる。
それこそ税金の無駄遣いになっちまう。

補助金の効果=釣られている、ことを必死に否定する方がどうかと思うけどなあ。

298:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b3ba-lDSe)
23/08/08 22:48:50.50 qrlWtLXZ0.net
>>290
それ、EVだけの話だけじゃなくなってくるじゃんw
セールに釣られて買う心理と一緒
補助金目当てだけで買う人は少ないと思うけどねw
ミライだって230万以上も補助金もらえるのに全然売れてないし

299:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b328-gypu)
23/08/08 22:49:36.07 g1rF19IG0.net
>>291
それ認めてしまうと
BEVは市場競争力が劇的に欠落していることを認めることになってしまうし
BEV=金持ちって印象操作も出来なくなる
ロトは貧者の税金と呼ばれてるのを販売元やそれに出資してる人が広めてほしいと思うか?

300:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e3b8-IDw2)
23/08/08 22:52:11.94 ChtWj7AD0.net
たまに槍玉に挙げられる過去のエコカー補助金
HEV専用の補助金ではない(低燃費車、EV、クリーンディーゼルなど)な上、せいぜい1台10万円程度。

今のEVの補助金はというと1台最低55万円。東京なら最高で100万円オーバー。サクラなら車両価格の約3分の1負担。

これに釣られていないと思う方が無理あるんじゃない?
だったらエコカー補助金なんてカスみたいな効果で意味ないってこった。

301:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b328-gypu)
23/08/08 22:52:12.60 g1rF19IG0.net
>>292
まさに500万近くクルマに払える層は補助金じゃ騙せねぇことじゃん

302:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b3ba-lDSe)
23/08/08 22:53:25.95 qrlWtLXZ0.net
>>295
結局は補助金というより、金額の大小なだけじゃん

303:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b328-gypu)
23/08/08 22:56:05.97 g1rF19IG0.net
>>296
金額の絶対値出せる層は補助金出そうとBEVなんか無駄金流してくれない
絶対値出せない層は補助金が出たらなんも考えず飛びつく
こういう比較やぞ

304:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9ffd-4Cjp)
23/08/08 23:00:43.97 mYsAAX+t0.net
むしろ極端なEVシフトを進めれば、逆にそのメーカーは市場で取り残されるだろう。売れる駒が無くなるからだ。ユーザーのニーズは多様であり、ユーザーに負担をかける(コストや航続距離、インフラなど)製品が受け入れられなくなるのは当然だ。国から100万円程度の多額の補助金が出る状況で売れていても、財政上の問題から補助金が廃止されれば、EV販売が落ち込むのは容易に予想できる。中国の状況を見れば分かるはずだ。

 現実には欧州では補助金のないHEVが、補助金がしっかり付くEVより売れており、EVシフトの旗振り役である欧州の自動車メーカーの中でも、フランスRenault(ルノー)などはHEVへの軌道修正を始めている。

305:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b3ba-lDSe)
23/08/08 23:03:49.24 qrlWtLXZ0.net
>>297
それ持ち出すならもう補助金関係ないよねw

ミライだって東京都なら補助金使ってアクア並みの価格で買えるんだぜ
でも買う人は少ない
用途に合ってないから需要がない

306:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ベーイモ MM83-med/)
23/08/08 23:15:22.00 2408FO+nM.net
EVは水素自動車よりは売れてるって、下で争ってどうするよ
ガソリン車からすりゃどっちも売れてない
EVも水素も用途に合ってないから需要がない

307:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b3ba-lDSe)
23/08/08 23:23:01.59 qrlWtLXZ0.net
>>300
>>253
EVが水素自動車より売れてるとは言ってない
結局はこういうことだよ

308:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1b88-/1YC)
23/08/08 23:38:51.65 BqgbIXj10.net
この時間から充電するEVはエコですか?

309:名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM17-ZoYH)
23/08/08 23:40:33.47 jJATdqyOM.net
>>299
アクア並み?

URLリンク(www.gqjapan.jp)
新型トヨタMIRAI販売開始─実質500万円台から購入可能へ

310:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7188-n+Xm)
23/08/09 00:20:08.38 4kTWQosP0.net
>>299
ウソダメ!

311:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b3ba-lDSe)
23/08/09 00:21:31.13 V7+/9lzI0.net
>>303
>>304
あー、ごめん
東京都で400万からだったからアクアではないな

312:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b328-gypu)
23/08/09 01:06:11.13 M+EF1NEC0.net
同じメーカーからGRカローラとか出てるのにわざわざMIRAI買うってよほどの物好きだかんなぁ

313:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5b29-5yq/)
23/08/09 04:30:11.81 OvCZvSNI0.net
テスラとミライどっちが安い?

314:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0b54-XDqU)
23/08/09 04:43:49.89 EPKKuJFE0.net
HVは車興味ない人に黙って売ってもガソリン車と使い方何も変わらないから問題ないけどミライはそうはいかんやろ

315:名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM17-ZoYH)
23/08/09 05:04:11.43 84EuLdiDM.net
>>305
東京都で400万円台からが正しい

316:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5b29-5yq/)
23/08/09 05:26:46.95 OvCZvSNI0.net
でも最近水素ステーションよく見かけるようになったよ

317:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e3b8-IDw2)
23/08/09 06:07:26.57 JrRHIyo+0.net
これでBEVが安くなる?

EV電池材料リチウム「先物価格」中国市場で急落
2024年以降は供給過剰になるとの観測広がる
URLリンク(toyokeizai.net)

318:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa9f-/lVf)
23/08/09 06:26:16.02 zwjm1w5Ya.net
高橋どうするんやこれ

URLリンク(www.canarymedia.com)

Proterra, biggest EV bus maker in the US, files for bankruptcy protection
The company has failed to turn a profit on the 1,300 EV buses it has sold across North America. It plans to continue operations after a restructuring.

米EVバス最大手プロテラ、破産法適用を申請
同社は北米で販売した1,300台のEVバスで利益を上げることができなかった。リストラを経て事業を継続する予定。

319:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7b6a-YP4D)
23/08/09 06:42:12.27 VCC4LPHD0.net
>>311
暴騰してたリチウム価格が少し落ちたってだけでしょ

320:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5b29-5yq/)
23/08/09 06:53:54.83 OvCZvSNI0.net
リチウム電池はもう古いってことか

321:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sre9-IDw2)
23/08/09 07:20:06.32 T2TBJL7Zr.net
>>313
リチウム暴騰していた頃のEV=最近の価格
リチウム暴落したこれからのEV→安くなるはず!

322:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdd7-jGLB)
23/08/09 07:29:58.13 8WIbWe5Sd.net
コストだけで考えたら昼に自宅の太陽光の電気1択になるんだろうけどね
国内の再エネと原子力の電気を使うのがいいわな

323:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sre9-IDw2)
23/08/09 07:35:26.70 T2TBJL7Zr.net
>>312
なんで日本が関わるEVメーカーは破綻してしまうん?

コマツがEVバスのプロテラと提携、建設機械の電動化を加速
URLリンク(newspicks.com)

伊藤忠出資の中国EV「奇点汽車」が経営破綻。3300億円集めて1台も生産できず倒産へ
URLリンク(36kr.jp)

324:名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM17-ZoYH)
23/08/09 07:44:00.34 +YMfPpb6M.net
>>316
昼はBEVを動かすなと

325:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd03-jGLB)
23/08/09 07:47:15.06 o3ZpPW3Td.net
日本に輸入される原油のサウジでの原油製造コストは2.5円、それが約20倍で取引され、店頭で販売されるときには消費税のみ込なら120~130円くらいかな
数十年後のCN燃料の理想的製造コストは700円
製造コストだけでいったら300倍近いからなw
しかも排気ガスもでる

326:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd03-jGLB)
23/08/09 07:51:41.05 o3ZpPW3Td.net
>>318
電源構成を太陽光のみにするなら
充電する時はそうだなw
通勤などの日常使いの5~8割は可能だろうがね

327:名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM17-ZoYH)
23/08/09 07:54:04.44 +YMfPpb6M.net
>>319
原価厨か?
製造コスト以外にも費用はかかるし物の価格は需要と供給で決まるという経済の基本すら知らんのか

328:名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM17-ZoYH)
23/08/09 07:55:27.86 +YMfPpb6M.net
>>320
通勤したあとは充電できない
通勤先にも太陽光パネルを設置しろとでも?

329:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd03-jGLB)
23/08/09 07:58:37.49 o3ZpPW3Td.net
>>322
一年の1/3は休みだろw

330:名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM17-ZoYH)
23/08/09 08:01:22.68 +YMfPpb6M.net
>>323
毎日が快晴じゃないんだぜw

331:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sab1-L4j8)
23/08/09 08:02:22.36 27ucsaPda.net
>>323
休日昼間は車にに乗らずに充電しろと?

332:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sddb-jGLB)
23/08/09 08:02:45.88 DDbKfYIod.net
乗用車はBEVとPHEV
大型等長距離を走るFCEV
低炭素にCNも利用
ここは今の所、鉄板だろな

333:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sddb-jGLB)
23/08/09 08:03:44.39 DDbKfYIod.net
>>324
夏は快晴じゃない方がええけどなw

334:名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM17-ZoYH)
23/08/09 08:09:35.59 +YMfPpb6M.net
>>327
快晴じゃないと太陽光発電できないがなw

335:名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM17-ZoYH)
23/08/09 08:10:08.93 +YMfPpb6M.net
>>326
100年後の未来

336:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9ffd-4Cjp)
23/08/09 08:15:02.12 Vv5f03zH0.net
URLリンク(img.goo-net.com)
上にあげた気象庁作成の「世界の年平均降水量分布」図を見れば明かだが、茶色が年間降水量100ミリ未満、焦げ茶は同100~200ミリ、オレンジで200~300ミリだ。日本は2000ミリ級で太陽光発電には降水量的に極めて厳しい。欧州も日本よりマシとは言え、有望とはとても言えない。

337:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sddb-jGLB)
23/08/09 08:15:24.54 DDbKfYIod.net
>>329
つか、我が家は長距離以外、ほぼ太陽光やで?
用途地域等選別しながら、新築住宅は太陽光義務付けでいいんだよ
消費税だけでも数百万は払う訳だし、今はなしに等しいが、100万くらい補助したって何百万もお釣りが来る

338:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saad-/1YC)
23/08/09 08:22:39.08 e/ekCL59a.net
何言ってるかさっぱりわからねぇ

339:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sddb-jGLB)
23/08/09 08:25:42.51 DDbKfYIod.net
日常生活は電気
長距離を走るときはガソリンという選択肢もあるPHEVやシェア&レンタカーのHEV車とBEVは共存
CN燃料比率をあげつつガソリン価格上昇させ
長距離は公共交通機関を利用するという選択肢も考えてもらわなあかんだろうな

340:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sddb-jGLB)
23/08/09 08:28:22.28 DDbKfYIod.net
15年前後かな
業務車両としか、HEVも買えなくなるだろ

341:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MM7f-zk1G)
23/08/09 08:29:29.72 Ie2fIbUHM.net
自宅に太陽光パネルを設置するのは別にいいがそれによる電力は家庭用として消費して、車はBEVにする必要は無い

342:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MM7f-zk1G)
23/08/09 08:29:43.84 Ie2fIbUHM.net
>>334
なんで?

343:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MM7f-zk1G)
23/08/09 08:30:57.08 Ie2fIbUHM.net
100歩譲ってPHEVまでだな
BEVは不便過ぎてメインにはならない

344:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sddb-jGLB)
23/08/09 08:33:17.18 DDbKfYIod.net
新車販売でHEV(PHEVもだ)が生き残るためには給油時の個体識別ができ
CN燃料の比率が高い燃料のみの給油しかできなくなるのは絶対条件

345:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sab1-L4j8)
23/08/09 08:33:23.42 WipvHk/za.net
太陽光発電も風力発電も自然破壊が酷くて、砂漠のど真ん中ならまだしも日本みたいな国土には不向き

陸地が駄目なら洋上なんて目論んでるようだが、台風は大丈夫か?

耐用年数が約20年の太陽電池パネル
あと10年ほど経てば続々と寿命を終える
原材料がガラスとシリコンでその辺の石ころと同じ、リサイクルしても配線用の銅以外は再利用する価値が無い
まさか、放置されて廃墟になったりしないよな

346:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdd7-jGLB)
23/08/09 08:38:08.03 nAA8Qc5td.net
>>339
建築物につければよろし
将来的には別に窓ガラスでも室内のカーテンでもいいだろう

347:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saad-/1YC)
23/08/09 08:38:43.32 e/ekCL59a.net
1kWのソーラーパネル


348:作るのに何kWの電力必要でしょう てのを理解しないとお花畑な未来を想像しがちだよね ハンダゴテで石は溶かせないのよ



349:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd03-jGLB)
23/08/09 08:40:02.94 A6i/5Zeqd.net
>>341
何キロワットだ?w

350:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sab1-L4j8)
23/08/09 08:41:00.87 WipvHk/za.net
>>340
屋根の上にガラス板並べて大丈夫?
台風だけじゃなく、最近は突風や雹被害が多いね

351:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdd7-jGLB)
23/08/09 08:46:09.31 8VuMf/PFd.net
>>341
バカなり答えてみろw
自動車1台が出す二酸化炭素をDACで回収、貯蔵運搬廃棄した場合のエネルギーと土地も含めたコストも教えてくれ
それでも排気ガスはどうにもならんがなw

352:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saad-/1YC)
23/08/09 08:49:38.93 e/ekCL59a.net
>>344
DACてなに

353:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sddb-jGLB)
23/08/09 08:50:00.01 mhh1Zrvud.net
>>343
それは太陽光に限った話じゃないわな
豹や水害なんてなんなら車なんて最たるものだw

あとIDは変わってるが気にするな

354:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd2f-PCQR)
23/08/09 08:52:45.41 LMpxlhrqd.net
2035年以降も日本ではHV買えるしそれまで世界がどうなってるか楽しみやねえw

355:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sab1-L4j8)
23/08/09 08:54:42.05 mvdCXvE6a.net
ICEは二酸化炭素を出すが
現状ではLCAでHEVよりもBEVのほうが二酸化炭素排出量が多いのも事実だ

また再エネだけで今の生活を維持できるだけの電力を得るのは無理

当面はHEVと原発
未来は核融合発電とe-fuel
が現実解

356:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sddb-jGLB)
23/08/09 08:58:41.66 mhh1Zrvud.net
>>347
HEVというより、中古車を何十年と乗る時代になる可能性が懸念されているからね
禁止にしなくとも、一般車両で化石燃料を使うとこれだけ、デメリットがあるとやらなきゃダメだわな
コストがこれだけかかるとかな

いずれによ、バッテリーの価格を含めてBEVの価格が下がらなければ絵に描いた餅だがね

357:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sddb-jGLB)
23/08/09 09:02:45.56 mhh1Zrvud.net
>>348
現在と未来とは違うわけだが
今はHEVにすら乗っていないのなら乗れだわな
確実に化石燃料の消費を減らせる
メーカーも純内燃機関車のラインナップは減らせだ

358:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd2f-PCQR)
23/08/09 09:05:28.75 LMpxlhrqd.net
>>349
不便で高い
自宅充電は必須
これを解決しないとBEVの普及なんて無理だろうね
しかもBEV買う奴らのほとんどは自宅充電の範囲内でしか移動しないし
電気代高騰含め充電スタンドの採算等厳しいと思われるから充電スタンドがガンガン設置されるとも思えないんだよな
あと10%もBEVが増えるのならとんでもない数の充電スタンドが必要になるし

359:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW d542-zk1G)
23/08/09 09:08:51.77 UnZ0Nbdy0.net
全方位開発して現時点ではBEVよりHEVを普及させるのが正解

URLリンク(xtech.nikkei.com)
いまだに2050年のカーボンニュートラルしか取り上げない報道が目立つが、そんな27年も先の話よりも、7年後の2030年までにCO2排出量を2010年比で45%下げることを優先して考えるべきだ。

 自動車に話を限定すると2030年までは、ユーザーの利便性などを考えたらEVに比べて大幅に安価で、航続距離は1000km近くに達し、充電ステーションのようなインフラの新設も不要で、大幅にCO2排出量を下げられる選択肢はHEVだ。燃料消費量も少ないため、市場に供給するドロップイン燃料も少なくできる。

 2030年まで新車ではHEVを中心に普及させ、既販車対策としてはドロップイン燃料の普及を進めていく、保有車のCO2排出量を45%削減する。2030年以降に技術の進歩によって高効率の電池(全固体電池、リチウム空気電池など)が実用化し、安定した再生可能エネルギーが普及すれば、EVによるCO2排出量の削減と使用性の改善、価格低減も現実味を帯びてくる。安価な水素を燃料とするFCVが登場すれば、FCVの普及によるCO2排出量削減も期待できる。

 このようにステージを2023~2030年、2030~2050年の2つに分けてカーボンニュートラル対策を考えれば、EVやHEV、FCVを含めた全方位での開発に帰結するはずだ。

360:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sre9-IDw2)
23/08/09 09:31:15.82 T2TBJL7Zr.net
中国の躍進が止まらない 「EV専門メーカー」の急浮上と自国シェア50%突破見込みの現実、日本勢はどうなるのか

URLリンク(merkmal-biz.jp)

361:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e9a9-qzp8)
23/08/09 09:34:33.07 MQOCH8oZ0.net
>>353
トヨタは中国の技術でEV作ってるよね
VWもEV推進派失脚でそうなりそうだけど

362:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7ba1-uQHI)
23/08/09 09:35:19.35 5Ptq5Fen0.net
急浮上して急降下するんやろw

363:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW d542-zk1G)
23/08/09 09:40:16.28 UnZ0Nbdy0.net
>>353
中国のEV市場は間違いなく有望である。しかし、だからといって外国メーカーがEV分野で真っ向から勝負するのは正直得策ではない。かの国にはかの国なりのEV市場があり、そこでは何よりも価格的な競争力が重視される。

結局はアメリカがどのような制裁を行うかによる

364:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdd7-jGLB)
23/08/09 10:19:54.75 X5KpUPI4d.net
再起不能になり得る程ヤバい中国がどうかしたのか?

365:名無しさん@そうだドライブへ行こう (JPW 0H33-YP4D)
23/08/09 10:50:25.57 mmIm9MvkH.net
大量の廃棄EV電池による環境汚染がヤバい

有毒物質満載のEVがエコである訳が無い

結局自滅して行くEVシフト

366:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MM9f-zk1G)
23/08/09 11:14:55.84 vZo7Tzl/M.net
>>354
Chinaメーカーのバッテリー採用を義務付けられているので使っているだけ

367:名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM17-gXwE)
23/08/09 12:18:58.43 rJt+lj2iM.net
>>358
電池はハイブリッドカーにもあるんだからすでに問題が起きてないとおかしい

電池容量が数十分の一でも、EVより100倍くらい売れてるだろ?

問題が起きてないなら、今後も増えるだけで処理速度の問題なだけ

今でも問題なら、トヨタなんかはビッグモーター並みに隠してたってことだ

368:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdd7-XXgS)
23/08/09 12:29:51.36 KyPgHq6+d.net
アルファードphevが発売されたらやばそう
無料充電スポットで血が見れそう

369:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sre9-IDw2)
23/08/09 12:39:03.78 T2TBJL7Zr.net
>>361
トヨタの方針的にPHEVに急速充電機能は付けないと思う。
宿泊先のホテルの普通充電の取り合いで揉めるのは知らない。

370:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sre9-IDw2)
23/08/09 12:40:08.01 T2TBJL7Zr.net
急速充電器が減り続けているってマジかよ…EV充電インフラの現状と大きすぎる課題

URLリンク(gendai.media)

371:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMc9-YP4D)
23/08/09 12:40:31.10 v0ZPyTGTM.net
リチウムイオンバッテリーの廃棄リサイクル問題は今既に話題になってないとおかしい?
そりゃ問題になってるよ、みんなが見てないふりをしてるだけ
そしてBEVが普及するほどネガが露呈するだけ
URLリンク(eetimes.itmedia.co.jp)
URLリンク(ja.manly-battery.com)

372:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr25-5yq/)
23/08/09 12:40:46.74 Q/CVCQzEr.net
そんな面倒なもんやっぱ売れんわ

373:名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM17-ZoYH)
23/08/09 12:46:45.20 +YMfPpb6M.net
>>360
BEVがHEV並みに売れることはないと

374:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdd7-XXgS)
23/08/09 12:51:50.39 KyPgHq6+d.net
>>362
付けるって記事でみたが

375:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MM7f-zk1G)
23/08/09 12:54:02.53 vwnK96HYM.net
>>363
しかし充電インフラがビジネスとして成立しない以上、放っておいても充電器は増えない。経済産業省もこのような状況を改善しようと、90kWタイプの設置に力を入れており、2022年末時点で、全体の26%が90kW以上の高性能機となった(しかし90kWタイプでも2台同時に充電すると45kWずつの出力になるものがある)。

莫大な税金を投入するなら国民の理解が必要

376:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW c3ad-nuP6)
23/08/09 13:04:06.90 FaVB65u60.net
>>354
はぁw 頭ダイジョーブか?

トヨタは中国で売る車の電池製造に「BYDを下請け」に使ってるだけだぞw

中国では自国製の電池を積んでないと補助金も受けられないしナンバーも自由には取れない
(補助金ダメは最近アメリカが真似をしたやり口)

377:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW c3ad-nuP6)
23/08/09 13:06:13.54 FaVB65u60.net
>>356
>中国のEV市場は間違いなく有望

情弱サン丸出しwww

378:名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM17-ZoYH)
23/08/09 13:07:51.60 UiV77wy+M.net
>>367
ならその記事を出せばええやろ

379:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saad-/1YC)
23/08/09 13:08:39.29 s0uE45wxa.net
>>368
フタをあけたら45キロの充電器が2台入ってるんやで

380:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sre9-IDw2)
23/08/09 13:09:09.95 T2TBJL7Zr.net
>>367
ほんとだ。RAV4はあえて付けなかったのに。

トヨタ『アルファード/ヴェルファイア』PHEVが「急速充電対応」への懸念と提言
URLリンク(blog.evsmart.net)

381:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW c3ad-nuP6)
23/08/09 13:50:33.88 FaVB65u60.net
トヨタのPHEVは、THSハイブリの電池大型版だからな
RAV4クラスでもガソリンと電気が満充填なら、電気だけで100km航続、ガソリンだけで900km航続になるんだわ
そういう優れたシステムだから充電回路には「速度限定機能」を付ける可能性は大だな

382:名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM8f-2VJl)
23/08/09 13:53:46.56 np9HRpPEM.net
10時間充電が普通充電
それより早いと急速充電。

急速充電では電池が加熱しやすく
適切な冷却がないと危険。

EVの急速充電では連続で30分以内に
なっていることが多い。
それでも劣化するので
できるだけ急速充電は避けた方が良い。

383:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sab1-L4j8)
23/08/09 13:59:43.47 8q6LjnIQa.net
THS信者のお国自慢も飽きてきた
EVモードで走る時はTHSなんて関係無いし

PHEVのバッテリーはHEV走行にも必要な物だから、ディープサイクルのプラグイン充電は避けたほうが長持ちするのかな?
それともHEVと同様に、充電はSoC70%~80%ぐらいで止めるのかな?

384:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップー Sdc3-2VJl)
23/08/09 14:04:55.50 K0dM0fFSd.net
少なくともテスラの電池は普通のリチウムイオン電池だから
充電条件も普通のリチウムイオン電池と同じ。

385:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW c3ad-nuP6)
23/08/09 15:44:07.48 FaVB65u60.net
>>376
EVの馬鹿信者がまた何か


386:ワケワカメな空想(妄想)を始めたのか? w



387:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM7d-n+Xm)
23/08/09 15:55:56.11 Dx3zXxa5M.net
>>376
EVモードからスムーズに継ぎ目なくHEVモードに切り替わるのがトヨタの技術

388:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp6f-0jXM)
23/08/09 15:59:43.50 AjgSEtZWp.net
THS乗りだけど燃費走行とか気にしないでも満タンで800キロ走るからな
旅行等、どんな使い方しても無給油で帰って来れるからなあ
EVモードからエンジン始動も静かでスムーズだよ
俺は初THSだが満足ですわ

389:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW c3ad-nuP6)
23/08/09 16:16:40.62 FaVB65u60.net
まぁテスラのこっちの詐欺疑惑裁判がどうなるかが興味津々だわなw

テスラ 航続距離水増し疑惑、カリフォルニア州で集団訴訟提起
URLリンク(youtu.be)

390:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW d542-zk1G)
23/08/09 16:19:50.76 UnZ0Nbdy0.net
給油したとしても数分で完了するしな

391:名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM17-q2xc)
23/08/09 16:46:00.37 fkmhSuKjM.net
Teslaが利益率重視からシェア重視に移行するタイミングで、ガソリン車は駆逐される。

20年前、堀江貴文は放送とネットの融合を提唱した時には、世間は理解できなかったが今では当たり前になった。

今、モビリティとネットの融合を提唱したイーロン・マスクも同じ立ち位置にいて今彼に投資すれば、20年後のトップランナーになれることは明らかだ。

392:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7ba1-uQHI)
23/08/09 17:01:27.28 5Ptq5Fen0.net
で、いつ移行するの?

393:名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM17-q2xc)
23/08/09 17:34:28.44 fkmhSuKjM.net
もう移行してるよ。
ただ、地球がものすごいスピードで公転していても感知できないのと同じように、実感ベースだと理解できないだけ。

394:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b328-gypu)
23/08/09 17:41:39.58 M+EF1NEC0.net
モビリティとネットの融合による総監視社会の強化は中国とイギリスは好むだろうね
ただ電気自動車とあまり関係ない

395:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMc9-YP4D)
23/08/09 17:51:01.87 v0ZPyTGTM.net
するといつガソリン車が駆逐されるの?
話がおかしいよね
もしかして既に駆逐されてるのかな、誰も気付かないだけでガソリン車は売れなくなってる?

396:名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM17-GH7z)
23/08/09 17:52:23.92 SSvjmQxfM.net
自動車業界でガソリン車がなくなって、全部B EVになることがありえないことは常識、
年間で8千万台の自動車がB EVになったら電池が供給できない、それだけのリチウムやカッパー、ニッケルが地球にはない。

397:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 97a2-YP4D)
23/08/09 17:54:03.46 0GXj4tON0.net
イーモビリティの累積赤字が凄まじい件

創業以来毎年億超えの赤字
赤字額は年々拡大だが
売上高は早くも頭打ち

やっぱり絶望的な充電スタンドの採算性

代表者が経済界の大物の孫娘
東電や中電が赤字を支えてる
でもそれもどこまで持つのか

フツーに無理じゃね?

398:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0b54-ga+J)
23/08/09 17:55:45.13 uzTEMuuv0.net
ニューヨークのテスラのシェアはスカイアクティブマツダと同じぐらいかな
ここ四半世紀でアメ車が駆逐されて日本車になったというのが現実だよね

Driving New York City 4K HDR - Uptown to Downtown - USA
URLリンク(youtu.be)

399:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 3f18-6R99)
23/08/09 18:02:56.53 pPbs1RTq0.net
でもアメリカで一番売れてるセダンはカムリなんだぜ。

400:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0b54-7C81)
23/08/09 18:04:49.1


401:6 ID:uzTEMuuv0.net



402:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッププ Sd03-AFzS)
23/08/09 18:34:36.93 807L+GeCd.net
バッテリーの革命的進化が起きない限り、BEVは主流にはなりえない

403:名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM8f-2VJl)
23/08/09 18:40:09.01 np9HRpPEM.net
脱炭素で欧州がEVをプロパガンダし、
自動車メーカーなどが巨大投資をしたが
たいして進歩もせずに、良い商品にはならなかった。

補助金を莫大に入れても売上は
想ったようには上がらずに
莫大な投資は無駄になって
莫大な借金が残った。

404:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp6f-nD50)
23/08/09 19:04:37.75 dmVcragtp.net
>>394
まだ投資が始まったばかりで殆どのメーカーは大したラインナップも持ってない

405:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd03-PCQR)
23/08/09 19:11:51.91 gKN9vgzbd.net
EVなんてどうせ日本で売れないだろうな
高いし不便だし
近距離専用車で終わる

406:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5b29-5yq/)
23/08/09 19:13:17.44 OvCZvSNI0.net
近距離専用車の必要性がない

407:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 97a2-QQBb)
23/08/09 19:13:53.82 0GXj4tON0.net
>>395
欧州メーカーが目くそ鼻くそBEV山ほど出してる
で、どれも大して売れない
で、どこもヘタレ始めてる

ゴルフの販売台数に遠く及ばないID3
TRECの販売台数に遠く及ばないID4
ヘタレ始めた欧州メーカー各社

それが現実

408:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMc9-YP4D)
23/08/09 19:17:56.11 v0ZPyTGTM.net
無知によって世界中で推進されているに過ぎず
BEVが脱炭素に何の貢献もしないという簡単な現実を多くの人が理解すれば
不便なBEVを有り難がる人は居なくなるよ

409:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 45cf-L4j8)
23/08/09 19:23:06.24 SFvl/QZF0.net
>>379
e:HEVもePowerも、シリーズ式HVならインバータの入力を電気的に切り替えるだけだからよりスムーズ

410:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp6f-nD50)
23/08/09 19:25:45.73 LBP3z/oYp.net
>>398
価格がハードルになってるのはVWも認識してるからid2で3万ユーロを切ろうと取り組んでいる

411:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a928-FGKN)
23/08/09 19:31:28.46 23/hCR+i0.net
自動車大手全7社が売上高最高に 4~6月、中国では苦戦 [首都圏の虎★]
スレリンク(newsplus板)

最初からEVなんて要らなかったんや

412:名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM17-ZoYH)
23/08/09 19:34:04.80 UiV77wy+M.net
>>401
同Bセグメントのポロは1万3000ユーロから

413:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp6f-nD50)
23/08/09 19:47:04.65 POVSSyEqp.net
>>403
大体のものそうだが最初から安くは出来んし作らないと安くならない
モノづくりを知らないとすぐに安く出来るとか思っちゃうのかね

414:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 97a2-YP4D)
23/08/09 19:54:43.09 0GXj4tON0.net
EV量産体制が整ってから何年経ってんだよw
原材料が高価なのは量産してもどうもならん

415:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d788-uQHI)
23/08/09 19:56:33.31 0g+pDPxo0.net
>>404
トヨタより儲かってるってキャッキャしてても全然販売価格に反映されないな

416:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0b54-7C81)
23/08/09 19:56:43.24 uzTEMuuv0.net
>>402
>9日はホンダが発表した。売上高は20.8%増の4兆6249億円、純利益は約2.4倍の3630億円だった。純利益も4~6月期で最高。生産回復に伴い米国での販売が好調だった。

摩天楼がCR-Vで埋め尽くされアメ車が駆逐される流れ更に加速w

417:名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM17-ZoYH)
23/08/09 19:58:30.00 AvFYSgIuM.net
>>404
いや安くないと売れんやろ

URLリンク(news.yahoo.co.jp)
 不便に感じる(かもしれない)ものに乗り換えるのだから、それを普及させるには、ハイブリッド車よりもさらに下、ガソリン車並み(ハリアーだと「ガソリンZ」403万円)の価格帯を狙わなければ難しく、そこからさらに、国や自治体からの補助金が用意されて、320~340万円ほどでbZ4XクラスのBEVが手に入るとなって、やっと購入検討する人が一気に増える、といったところではないだろうか。

418:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0b54-7C81)
23/08/09 20:00:30.13 uzTEMuuv0.net
>>405
数年前は「部品さえ揃えばIT屋でもどこでも出来る。EV化で大きく遅れを取って未だに内燃機関に固執しているガラパゴス日本の自動車メーカーは淘汰されて2030年までに500万人以上の雇用が失われるのが確実。」って狂ったように吠えてたよね

419:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW c3ad-nuP6)
23/08/09 20:04:10.78 FaVB65u60.net
>>401
id2が3万ユーロ? 爆笑
同格同級のポロが1.3万ユーロなんだから、使い勝手が最悪な分id2の方はポロの半額の7千ユーロ位にしないとまるで少数の馬鹿変人にしか売れないだろ?w

420:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp6f-nD50)
23/08/09 20:06:57.52 Bz0XfYm5p.net
>>408
だから補助金出したらインフラ整備に金出してやるからその間に努力して便利にしろ安くしろってやってる

421:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa9f-/lVf)
23/08/09 20:07:07.12 ptA4ZEtTa.net
高橋どうするんや、これ

URLリンク(www.canarymedia.com)

Proterra, biggest EV bus maker in the US, files for bankruptcy protection
The company has failed to turn a profit on the 1,300 EV buses it has sold across North America. It plans to continue operations after a restructuring.

米EVバス最大手プロテラ、破産法適用を申請
同社は北米で販売した1,300台のEVバスで利益を上げることができなかった。リストラを経て事業を継続する予定。

422:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b362-2VJl)
23/08/09 20:08:12.68 oTHj8Rdy0.net
まあ、庶民は安くないと買えないから
ガソリン車より安くなってから
考えればいい。

423:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMf3-txLr)
23/08/09 20:08:25.55 BA9fZJwGM.net
>>163
二つとも顧客軽視のポリシーを持つ糞企業ですね

424:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp6f-nD50)
23/08/09 20:12:45.49 Bz0XfYm5p.net
>>410
ポロが1.3万ユーロっていつの時代だ
ベースで1.6万ユーロ、中間グレードで2万ユーロぐらいだったはず

425:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d788-uQHI)
23/08/09 20:28:51.97 0g+pDPxo0.net
>>409
自動車評論家はちょっと前まではヨーロッパ車はシャーシ技術に一日の長があるから日本車はいつまで経っても追いつけないって言ってたのにな
なんでシャーシ技術がゼロのIT企業がすぐキャッチアップ出来るかのように言うようになったんだろうな
誰に言わされてたんだろ?

426:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW c3ad-nuP6)
23/08/09 20:42:30.09 FaVB65u60.net
>>415
うわぁwww

じゃぁid2は1万ユーロ程度にしないと馬鹿にあわないなぁwww

427:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e3b8-IDw2)
23/08/09 20:46:12.77 JrRHIyo+0.net
id2にしてもスズキのにEVにしても正式な価格とスペックと発売日が決定してからドヤればいいのに。欧州の価格がはっきりしても、日本の販売価格が、どうなるかわかんないし、そもそも日本で発売するかすらわかんねーのに。

428:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp6f-nD50)
23/08/09 20:46:37.24 7s1KVb6Fp.net
>>417
相変わらずアンチは情報が適当というか無知というか
そんな奴がムリダームリダーと言っても何の説得力もないw

429:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e3b8-IDw2)
23/08/09 20:49:11.65 JrRHIyo+0.net
EV厨「目の前の崖あるけど大丈夫。乗り越えられるから突っ込め!俺は行かない(EV未所持だ)けど」

EV厨「すぐムリダー言うな。EVは空も飛べるはず。ネガティブなことばかり言ってないでまず前に進もう。俺は行かないし、崖から落ちて怪我しても責任取らないけど」

430:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0b54-XDqU)
23/08/09 20:57:56.87 EPKKuJF


431:E0.net



432:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 09ab-mBaV)
23/08/09 20:59:48.42 S6lvaFEh0.net
テスラー
大変らしいな
URLリンク(www.autonews.com)

433:名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM17-ZoYH)
23/08/09 21:24:19.75 +YMfPpb6M.net
>>419
言い返せなくなったのかw
id2は走行距離450kmだから実際は400kmで冬にエアコン付けたらさらに半減
ガソリン車より高い価格で売れるかねえ

434:名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM17-ZoYH)
23/08/09 21:25:48.14 +YMfPpb6M.net
>>411
受益者負担の原則でインフラ整備費用はBEVユーザーから取り立てよう

435:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0b54-XDqU)
23/08/09 21:30:49.71 EPKKuJFE0.net
同じ充電器仲間のPHEVも排除せずに積極的に譲るべきだよな増やしたいなら
自分勝手すぎる

436:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1b88-/1YC)
23/08/09 21:35:38.57 BUWAaVIx0.net
LK99が市場投入されればムリダーも黙るだろうよ

437:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0b54-XDqU)
23/08/09 21:39:04.53 EPKKuJFE0.net
皮肉かな

438:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5b88-raie)
23/08/09 21:43:33.19 sEmQHX/N0.net
高橋、これどういうことや

バッテリー寿命!市バスの3/4が運行停止
URLリンク(www.youtube.com)
直击保定公交停运:全盘电动化留下“后遗症”
URLリンク(news.sina.cn)
国补退坡、成本高企,河北保定公交首批纯电公交停运
失去补贴难盈利
URLリンク(36kr.com)

439:名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM17-q2xc)
23/08/09 22:24:02.75 5B6yaUbpM.net
EV事業は、皇国の興廃をこの一戦にありと言える歴史的な大勝負。
負ければ、亡国あるのみ。

440:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7b6a-YP4D)
23/08/09 22:31:18.76 VCC4LPHD0.net
>>429はいつBEV買うの?

441:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp6f-nD50)
23/08/10 00:09:35.61 GJxRpfYjp.net
>>423
価格が下がっていくという事だよ
不便な点は改良されていくしな
一方でガソリン車は規制されていく方向にある

442:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7188-n+Xm)
23/08/10 00:34:42.74 zp308g2m0.net
価格が安くなって不便な点がキチンと改善されてやっと検討できるレベル
今のBEVを推しても仕方がない
お前だって今のBEVを買う気無いんだろw

443:名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM17-ZoYH)
23/08/10 00:47:41.80 zFRdio+aM.net
>>431
BEVがガソリン車より安くなれば普及するかもな

444:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b328-gypu)
23/08/10 03:00:49.29 GZeDmsfn0.net
燃えたときにちゃんと消火できない限りは安くなるか不便が改善されてもまだ無理
消防車呼んで目の前着てるのに誰も消防車を呼んでないのである状態で家が焼け落ちるの眺めるしかないとか誰が買うんだよ

445:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp6f-nD50)
23/08/10 06:49:27.47 NrryZGvlp.net
>>432
性能と価格面ではモデル3で全然問題ないけどな
日帰りで500kmとか走らないし長距離走る時に休憩5分てこともないし
高速SAPAにSCクラスの充電は設置して欲しいとは思うけど

446:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b328-uQHI)
23/08/10 06:51:43.81 t1aeX7tG0.net
>>430
プリウスの車庫飛ばしたばっかなんだからw

447:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp6f-nD50)
23/08/10 06:53:57.52 NrryZGvlp.net
>>433
ランニング含めてHVより安くなれば普及するでしょ
純ガソリン車は新車規制されていくからな

448:名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM17-ZoYH)
23/08/10 07:06:11.97 STUcn9YMM.net
>>437
安くなればな

449:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9ffd-4Cjp)
23/08/10 07:10:58.22 YCD9Gcz70.net
>>435
問題大あり
モデル3は高いから普及させるならサクラの価格帯じゃないと
長距離走るなら好きなタイミングで好きな時間だけ休憩したいし

450:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sre9-IDw2)
23/08/10 07:12:15.99 HePgkkHKr.net
ランニング含めてって言っても10年乗ればそこから先はHVよりお得です、とかじゃ意味ないからね。
あと補助金込みでコスト計算した良いのは今だけ。補助金切れても短期間でお得ってならないと。

451:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMc9-YP4D)
23/08/10 07:16:28.34 WOGckcM1M.net
>>431がBEVの購入検討を行い、実際に購入したら話を聞こうか

452:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp6f-nD50)
23/08/10 07:20:33.96 3DnQx7Vbp.net
>>439
個人的に買える買えないって話ね

453:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9ffd-4Cjp)
23/08/10 07:22:52.46 YCD9Gcz70.net
>>442
個人的な話なら買える奴も買えない奴もそれぞれだろ
BEVでもHEVでも好きに買えばいい

454:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9ffd-4Cjp)
23/08/10 07:26:45.52 YCD9Gcz70.net
テスラ車は8年の保証期間が終わったあとはロシアンルーレット

URLリンク(www.cnn.co.jp)
(CNN) フィンランドの男性が2013年式のテスラ「モデルS」を修理しようとしたところ、バッテリー交換に2万2000ドル(約250万円)かかるとの見積もりを提示され、ダイナマイトで車を爆破する出来事があった。

455:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sab1-k+j+)
23/08/10 07:27:22.56 RnMNLi5qa.net
スレタイ見て疑問に思ったんですが、EVが普及してる国ってあるんですか?そもそも普及の定義は?広く行き渡ることってなってるから、家電で言えばエアコンとかですかね?

EVがエアコン並みに普及してる国ってあるんですか?

456:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp6f-nD50)
23/08/10 07:27:44.73 3DnQx7Vbp.net
>>443
話の流れが分かってないなら絡んでくるなよw

457:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9ffd-4Cjp)
23/08/10 07:30:10.36 YCD9Gcz70.net
>>446
自分語りがしたかったのかw

458:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp6f-nD50)
23/08/10 07:32:06.48 3DnQx7Vbp.net
>>447
うわぁw
まともに会話できない人だww

459:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sre9-IDw2)
23/08/10 07:33:22.54 HePgkkHKr.net
ササ「テスラ並みの性能でHVよりトータルで安くなればー」

アンチ「サクラ並みの価格で5分で満充電にできればー」

EVは売れる。


売れるであろうと思えるラインが異なるだけで、
現実起きてない条件であることには変わりない。

460:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9ffd-4Cjp)
23/08/10 07:35:28.73 YCD9Gcz70.net
>>448
またも自己紹介w

461:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sre9-IDw2)
23/08/10 07:37:12.17 HePgkkHKr.net
満充電で(条件揃えば)5-600km走るEV→ある
補助金使えば200万円で買えるEV→ある
両方満たすEV→ない

両方満たすEVが出れば売れる→そりやまそうたろう

462:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdd7-ZoYH)
23/08/10 07:38:21.37 27Bsxku4d.net
自宅で充電できる環境で、計画充電を組み込んでミスを絶対にせずに経路充電できるか、自宅充電の航続距離で使える人は幸せなBEV生活が送れるから、存分に堪能して欲しい。そう言う人にとってはBEVはとてもいいものである

463:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp6f-nD50)
23/08/10 07:44:57.27 Qnv9cI+Ap.net
>>450
自分の間抜けさに気がついて恥ずかしいんだろうけどそういう時は何も言わず黙っていた方がいいよw
余計に恥をかくからww

464:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8388-0jXM)
23/08/10 07:46:03.60 H4K88u2C0.net
先日600キロ以上走った旅行行ったけど燃費走行しなくても余裕で帰ってこれるHEVの使い勝手はやはり良いって
個人的にモデル3並のBEVでも色々制約ストレスたまりそう
高速もゆっくり走らないといけないし
美味しいチーズケーキ買いにさらに80キロとか走る急な使い方も無問題
まあスケジュール通りきっちり走れるならBEVでもいいんじゃね
俺は嫌だけど

465:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9ffd-4Cjp)
23/08/10 07:52:58.93 YCD9Gcz70.net
>>453
さらに自己紹介を重ねるササ

466:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdd7-ZoYH)
23/08/10 07:57:52.63 27Bsxku4d.net
>>454
非BEVも高速走行で燃費は落ちるが給油は1分で終わるしな

467:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp6f-nD50)
23/08/10 08:03:32.74 N6Yce9fBp.net
>>455
恥かいて悔しい思いをしたなら次回からはちゃんとレスの流れを読めよw

468:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9ffd-4Cjp)
23/08/10 08:04:54.85 YCD9Gcz70.net
>>457
レスの流れが読めないのを自覚するササ

469:名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM17-ZoYH)
23/08/10 08:09:13.23 STUcn9YMM.net
やはり長距離には向いてないよなあ
高速道路で「電欠」したら…EV1千キロの旅は不安の連続、普及へ見えた課題 東京から宮城まで、アウディの上位モデルで帰省してみた
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
約500キロ運転するのに要した充電時間は3時間半を超えた。充電中は牧場の散歩を除けば、昼食を取る以外やることがなかった。じっとしていられない息子が泣き始めるので、充電のたびに周囲を散歩し気を紛らわした。充電にこんなに長い時間がかかっては正直お手上げだ。

470:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp6f-nD50)
23/08/10 08:13:40.16 MSkRKB8Sp.net
>>458
能無しは負け戦をズルズル続けてしまうw

471:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW c3ad-nuP6)
23/08/10 08:16:58.31 fJ1Vp8AL0.net
>>454
だからさ、それが「車オーナー」の「常識」なんだよwww
エアプさんには分からないらしいw

472:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 97a2-YP4D)
23/08/10 08:17:49.31 CkrMddMn0.net
結局、ガソリン車vsBEVって
低価格で埋蔵量豊富で毒性無くてリサイクル容易なベースメタル(鉄アルミ)
vs
高価格で埋蔵量少量で毒性有ってリサイクル困難なレアメタル(リチウム等)
って事だろ?
フツーに考えてBEV勝ち目なくね?

473:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW d542-iCGK)
23/08/10 08:31:05.47 IFfl7a9s0.net
2シータースポーツカーみたいな金持ち向け趣味車としての需要ならあるのではないだろうか

474:名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM17-uQHI)
23/08/10 08:42:41.91 idFe0CyaM.net
>>463
そういう車を求める層はエンジン音が好きだからな
エンジン音がしないのが良いと思ってるEV推しの車音痴とは違う

475:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7ba1-uQHI)
23/08/10 08:50:09.62 2+NBDYG/0.net
>>385
無関係の事柄をさも同じことであるかの様に言う詐欺師の典型テテン君ww

476:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2d88-n+Xm)
23/08/10 08:51:07.78 cd2eGc2r0.net
>>435
充電のタイミングではなく好きなときにトイレに寄り、食事をしたい
もちろん時間に縛られるのは嫌です

477:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW d542-iCGK)
23/08/10 09:29:52.95 IFfl7a9s0.net
>>464
クルマ好きではなくてガジェット好きの金持ち対象で
いずれにしてもマスにはならんだろうけど

478:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp6f-nD50)
23/08/10 09:35:48.13 FflX1pbCp.net
車好きはガソリン車乗ってりゃいい
別に乗る事自体は禁止されるわけじゃないし
だがミニバン乗ってるような多くの人達はパワートレインが何かなんて気にしてない

479:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd03-PCQR)
23/08/10 09:38:14.40 dMuOkS8sd.net
>>468
車好きでなくても使い勝手が悪いEVなんて選ばないだろ
数台持てる層なんて多くないし
ミニバンなんか乗る層は何より利便性で車を選んでるわけだよ

480:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW d542-iCGK)
23/08/10 09:39:28.28 IFfl7a9s0.net
>>468
気にしない人ほど不便なBEVは選ばない

481:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2d88-n+Xm)
23/08/10 09:41:09.25 cd2eGc2r0.net
ミニバン乗ってる家族は奥さんが燃費に対してすごく気にしてるような感じだぞ(あくまでも感じね)
だから日産の似非ハイブリッドにも騙されるし下手したらe-powerより燃費が良いけど悪そうな雰囲気の1.5ターボを敬遠する
主婦を騙せればサクラみたいに買う人が一定数居るんじゃない?

482:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sre9-IDw2)
23/08/10 09:46:25.02 HePgkkHKr.net
◆EV厨のよくある勘違い
車好き、長距離移動が多い人はHVやガソリン車乗れば良い
EV選択するのが普通で、特殊な事情の人限定でガソリンHVを選ぶという勘違い
EVを選択する方が特殊(マイノリティ)であり、条件に合う人の一部から選ばれる立場。それ以外は全てガソリン車やHVが選ばれるのが現状。

483:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2d88-n+Xm)
23/08/10 09:50:19.84 cd2eGc2r0.net
>>472
これテンプレにしたほうが良いかもね

484:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7ba1-uQHI)
23/08/10 10:01:01.67 2+NBDYG/0.net
別に車好きってわけではないけどまだ当分の間は純ICEかHEVだな

485:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッププ Sd03-AFzS)
23/08/10 10:04:55.91 k7zQoaHsd.net
>>472
違うぞ
EVこそが正しき神の教えで、ガソリン等は邪教だと彼らは認識しているんだぞ
信仰の話だから、現状は邪教が蔓延る間違った世の中だから正さねばならないというのが彼らの認識差

486:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW d542-iCGK)
23/08/10 10:10:57.07 IFfl7a9s0.net
現状BEVは3Dテレビや折りたたみスマホみたいなものでガジェット好きには刺さるかもしれないアイテム

487:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2b7c-5POT)
23/08/10 10:25:19.95 axlevF9f0.net
JAFは、EVの運転中に電池切れ(電欠)してしまったドライバーに、その場で充電を可能にする「EV充電サービス」の試験運用を8月1日から開始した。まずは東京都、神奈川県、愛知県、大阪府で開始し、今後順次全国に拡大する。
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)

488:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW c3ad-nuP6)
23/08/10 11:14:44.95 fJ1Vp8AL0.net
>>477
そのサービス料金は? w せめて料金の概略くらいは分かるように記事にちゃんと書けや
まぁJAFにとっては会員(年間会員費)を増やして新たな有料サービスを始めるのにいい案件なわけだがwww
つーか、最近こういう料金も分からないとかの欠陥記事が多いと思うが、ジャーナリズムはホントに劣化してるよなぁ

489:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr25-5yq/)
23/08/10 11:39:44.95 ADmWlsKDr.net
高速で燃費が落ちるだと?

490:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW fdee-jGLB)
23/08/10 11:51:58.21 9PLknK4g0.net
クルマに依存してるやつは負け組

491:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3f18-lo75)
23/08/10 11:52:42.28 WaZzISNs0.net
バッテリーのブレークスルーやライフスタイルの変更をしない限り、
現行のEVがメインになることは無い。

EUはトヨタ憎しでライフスタイルの変更を選択するかもしれない。

492:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd2f-jGLB)
23/08/10 11:54:17.88 0lP2wvE+d.net
それはそれで色んな問題が起こりそうだがなw

493:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMc3-n+Xm)
23/08/10 11:54:23.80 kfDEEXJbM.net
>>480
日本だと車じゃないと不便な観光地とか山ほどあるから車があると楽しさが全然違う

494:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sab1-ZoYH)
23/08/10 12:03:58.26 CmxOtKQIa.net
>>477
>2020年度にJAFが実施したEVのロードサービス件数は5,804件、そのうち573件が「EVの駆動用電池切れ(電欠)」で、全体の約10%だった。2022年の電欠件数は700件を越え、年々増加している。
EVの登録車数からしたら多すぎるな
想定以上にバッテリーの減りが早くて充電計画通り辿り着けなかったとかなのか?

495:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saaf-/1YC)
23/08/10 12:13:29.30 fVNlMzE2a.net
>>484
EV買うようなやつに計画性を求めるのは酷

496:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9ffd-4Cjp)
23/08/10 12:26:58.31 YCD9Gcz70.net
>>468
ササのことだぞ
>>472

497:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sre9-IDw2)
23/08/10 12:40:10.49 HePgkkHKr.net
>>484
これ2020年だから軽EVとか出る前の話だろ?
最近だと色々環境変わっているからどうなんだろう?
増える要素も抑制される要素もあるけど。

①電欠件数アップ要素
・EVの台数増加
・軽EVのような航続距離短いEV(が長距離移動)
・カジュアル(EVや充電特性の理解不足)層の購入増加

②電欠件数ダウン(抑制)要素
・近距離利用の軽EVの台数増加(長距離運用しない)
・充電インフラの充実(充電性能高いのが増えた)
・EVへの理解、知識を持つ層の増加

498:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMc9-YP4D)
23/08/10 12:42:36.94 WOGckcM1M.net
>>479
燃費が最大になる速度が存在して、それ以上の高速走行を行うと燃費は落ちる

499:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sre9-IDw2)
23/08/10 12:56:19.77 HePgkkHKr.net
>>479
空気抵抗は速度の2乗だから、速度上げすぎると燃費も電費も大きく落ちる。

500:名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM17-uQHI)
23/08/10 13:18:10.42 P21fMxugM.net
モーターが高速で効率が落ちるのは日産のePowerが有名だわな
ホンダがeHEVで高速ではエンジン直結して対策するくらい

501:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7ba1-uQHI)
23/08/10 13:21:11.96 2+NBDYG/0.net
ICE同じようにトランスミッション使えば効率維持できると思うんだけど、なんでやらないんだろうな

502:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d788-uQHI)
23/08/10 13:30:41.50 3uLnwGfv0.net
高速に乗った時しか使わないんじゃコスト的に折り合いが付かないんだろう
コスト関係ないポルシェみたいな車には付くようになったよ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch