【PEUGEOT】308統合スレ Part23【プジョー】at AUTO
【PEUGEOT】308統合スレ Part23【プジョー】 - 暇つぶし2ch264:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/13 21:54:28.97 3XT3xC4/0.net
258に同意だなー。
10数年以上前の輸入車ならまだしも、最近のだとそんなに故障はない感じする。約15年間で4台の輸入車乗った体感でね。
日常点検も車検も全てディーラー任せなら心配はないだろうけど金額は高くつく。ちょっとした整備点検が自分でできたり車検もその辺でいいなら国産車と大きく変わりはしない。

265:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/13 22:01:24.80 8S6ekqzl0.net
>>255
試乗した印象だけで決めると思わぬ落とし穴あるかも
試乗でよく走ると感じても日常使いでヒュンヒュン走ると
かえってコントロール難しくて疲れる
出足がマイルドな方が普段使いで疲れないとも言える
308のサスペンションはトーションビームといって
いわゆる安物が付いている

266:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/13 22:06:13.87 JXjyEXw+0.net
俺もわずかプジョー歴まだ2年だけと、トラブルは全くないし、心配もしてない。
つか、故障率のランキングとかでもプジョーってそんなに悪くなくない?

267:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/13 23:51:36.92 0DLId/BF0.net
>>260
ちょっと何言ってるかわからないけど、アクセルワークが苦手な人なことはわかった。
>>255
「トーションビーム ダメ」でググってみよう。
この板の書き込みのいい加減さがわかるよ。

268:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/14 00:22:24.95 h8ShfYSj0.net
>>260
試乗した印象より匿名の意見の方が大事だというのだろうか・・・
なかなか面白いことを言うねw
まあプジョースレの住人は書かないような発言の内容だが

269:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/14 01:12:15.10 eS20oads0.net
>>262
マツダ副社長「プジョーに乗ってみろよと。プジョーはトーションビームだけど凄くいい。形式じゃないよねと。」
まぁマツダは3で採用しててポジショントークの可能性もあるけど、ホンダのサイト含めて、技術屋系の人はトーションビームバカにする人をバカにしてる感じはあるよね
自分としては最近のラリーカーでも使われてたりするって記事見て、安かろう悪かろうではないんだなと気づき、km77の動画にたどり着き、308すげー!ってなりました

270:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/14 11:47:54.73 QAzJYK7U0.net
ラリーカーには使われてないな
あれはストラットに交換してる
ツーリングカーなんかはトーションビームのまま
NVHではマルチリンクのようにサブフレーム浮かせて減衰できない分不利だけど、
ハンドリング面ではその分素直になるからね
サスペンションなんて結局どれだけセッティングに時間掛けたかなので、形式でみてもしゃーない

271:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/14 11:55:47.96 mfxm3TvA0.net
>>265
調べてみたらツーリングカーでしたわ、記憶違い失敬

272:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/14 12:14:18.23 NwUhiYYb0.net
2lディーゼルは無くなるのか

273:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/14 12:36:09.21 bH+T7HqN0.net
>>267
どういうこと?

274:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/14 12:37:04.50 koaTLDK60.net
頑丈だけど重いからな

275:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/14 14:12:10.53 eS20oads0.net
本国マイナーチェンジ後のディーゼルは1.5lまでの展開だったからそのことかと

276:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/14 14:12:22.45 NwUhiYYb0.net
年次改良で2lディーゼルは廃止らしい

277:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/14 14:13:10.88 XqNf5fU/0.net
>>264
km77のどの動画?気になる!

278:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/14 14:24:26.95 zUaX+0d30.net
>>265
トーションは四駆向きじゃなきからね。
マツダはやってるけど。
プジョーやシトロに4WDモデルがないのは、マルチリンクじゃないと真価を発揮できないと考えているからかも。

279:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/14 14:32:38.33 FuX1/EAB0.net
マイナーチェンジの情報、日本のウェブにも上がってますね。メーターのところは208みたいな3Dではないっぽいですね。あとクルコンが全車速に対応したのかどうかがこれではよくわからないな…

280:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/14 14:33:04.25 8rey9eDg0.net
近々液晶3Dメーターのマイチェンモデル発表があって、それに合わせて2Lのディーゼルは廃止、1.5Dと1.2ガソリンの2本でいくとのことです

281:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/14 14:36:09.46 koaTLDK60.net
それが最終型になりそうだな

282:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/14 14:56:29.50 +FcQbzlN0.net
電気開発に予算注ぎ込まないと
中国は電気シフトだし

283:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/14 15:00:43.95 2j7LJNVJ0.net
逆に308の2Lディーゼルは今あるのが最終型になるわけね
ある意味貴重かもしれんw

284:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/14 15:20:50.14 zUaX+0d30.net
>>275
欧州には1.6のガソリンもあったような(GTグレード)。508で日本にも入ってきてるやつが308に積まれたらちょっと心が揺れる。

285:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/14 16:09:09.10 m3OnCKA20.net
>>275
URLリンク(web.peugeot.co.jp)

286:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/14 16:41:24.61 q3srC0Vm0.net
やっとアドブルー警告点いたから近くの宇佐美で補充してきた。リッター108円で安いんだな。

287:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/14 18:32:36.03 /H+S2slW0.net
>>274
クルコンは従来通りストップのみとのこと
一部のWebにストップandゴーと書いてあるが間違いみたいだ

288:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/14 19:14:39.23 QKeR8+o40.net
>>282
それって、変更点はメーターがデジタルになっただけなんじゃ…
新GTも特別仕様車のGTLineがリネームしただけのようだし、このマイチェンはほんとに小変更に感じる

289:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/14 19:27:32.86 koaTLDK60.net
3008が来年モデルチェンジだし
308ももうすぐじゃない?
308日後に期待

290:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/14 19:53:07.43 zUaX+0d30.net
>>284
既知の人が多いけど新型のスクープ記事を再掲
URLリンク(s.response.jp)

291:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/14 20:01:21.41 rpE4Q2V20.net
GTとROADTRIPの違いってホイールが16から17になるだけ?
37万円も違うんだけど他に違いあるの?

292:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/14 21:51:15.53 UW30ac210.net
外観意外だとブラインドスポットモニターが付く所もかな
ただ、GT Lineリネームのせいでシートがファブリックになってロードトリップとその点は逆転してるけど

293:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/14 21:52:30.52 PeJw7tFa0.net
ロードトリップもブラインドスポットモニター付いてない?

294:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/14 22:21:06.21 2j7LJNVJ0.net
>>286
価格差はBlueHDiで比較すると15万円程度だよ

295:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/14 22:22:23.15 3l7cA2Er0.net
GTはディーゼルだけになったみたいだから
差額はエンジン

296:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/14 22:37:48.87 nU8oKgUn0.net
全車速追従クルコンとかオートホールドブレーキとか付けてきたら現オーナーはモヤモヤする
デジタルコクピットは無くてもまぁ良い装備
昔のマイチェンで追従クルコン設定されたときはモヤモヤしたオーナー多数

297:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/15 00:15:30.98 S31gLD1U0.net
既出かもしれんけど、これかぁ
URLリンク(www.webcg.net)

298:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/15 00:31:05.48 aDz8TIXQ0.net
ゴルフならとっくに全車速追従・デジタルメーター・ブレーキホールドを完備してるよ
しかもベースグレードで
プジョー買ったくせに選んだ車の装備が時代遅れで嫉妬心を沸かせるのは馬鹿っしょ

299:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/15 00:54:26.48 S31gLD1U0.net
ゴルフはガラスルーフないんだよなー。
これは多少の便利装備では勝てない価値がある。
あとゴルフは、オプションが豊富なのだが、結局、好きなオプションを選んでのオーダーなんか実質できなくて、ディーラーの予めオプション設定してオーダーした在庫からから買うしかないのよな。

300:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/15 00:55:06.84 ShTIm+c80.net
>>283
しかも噂によるとナビを表示させることが出来んかもしれないとのこと。。

301:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/15 04:45:10.87 vEiA22dw0.net
デジタルメーター羨ましいけど、
今年2.0D買っておいて良かった。

302:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/15 08:16:38.12 kdVCtMM00.net
イギリスみたいに右ハンドル仕様にはならないのか…。
URLリンク(www.peugeot.co.uk)

303:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/15 09:30:23.60 WVLqbLUN0.net
エェエェ!右ハンドル仕様あるの~?
だったらこっちを入れてよー

304:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/15 09:37:32.82 25egT90i0.net
プジョーは無理矢理右に持ってきてるからいろいろとアレよね
なんでその右ハン仕様を入れないんだろう

305:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/15 11:31:30.33 E8cX1scl0.net
え ちゃんと右ハンドル仕様あるじゃん
音量ツマミ遠いなぁとか助手席にエンジンフードレバーあるなぁとか思ってたけど
右ハンドル仕様があるならジャポンも
そっちをチョイスしてくれれば良いのに
UK向けにあるんだから値段だって変わらないよね

306:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/15 11:33:23.42 Q5X8Jy5n0.net
リフターはうまく作り込んでるのにね

307:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/15 11:57:50.48 A9d8SK7H0.net
イギリスの右仕様は余計なコストだけど仕方なしなんでしょ
日本では台数出ないから無理やり右仕様にしてコスト抑えてるんでは?
イギリスではどれくらい売れてるんだろ

308:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/15 12:32:30.88 N/Puon010.net
>>302
それはありうるかも
同じプジョーの工場で作ってるなら
イギリス向けのおこぼれを日本に分けて欲しい
オプションでイギリス右ハンドル仕様ってあったら選んじゃうわ

309:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/15 13:17:44.87 +hYhOKEQ0.net
スイッチやグローブボックスなんかはまだいいが、足回りは右ハン設計にしてほしいよな
ブレーキとか無理やりだからな
でも右ハン仕様になると価格高くなってワーゲンと値段変わらなくなって売れなくなる可能性…

310:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/15 13:37:00.29 S9CWsSAA0.net
足回りって左右ハンドルで何か違うん?

311:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/15 14:40:21.52 25egT90i0.net
ブレーキマスターシリンダーとかね
次期308に期待

312:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/15 14:51:15.84 aBKN+jE40.net
マスターシリンダーがいつも話題になるけど、乗ってて気になったことがないオレは鈍感?

313:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/15 14:52:59.00 aBKN+jE40.net
>>295
本当なら、国内にプジョーコネクトシステムを構築する大英断。 <


314:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/15 15:11:40.92 fplHq9Vt0.net
ブレーキマスターシリンダーは車オタてなければ気にする人はあまりいないのでは
実際見るといかにも間に合わせって感じで萎えるのは確かだが
使い心地気になる人はGTIなり他社にするだろうね

315:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/15 15:14:11.66 fplHq9Vt0.net
左ハンドル設計を右に持ってきたペダル配置なんかも違和感ない人なら別にいいと思う
合わない人は腰いためたりするからな

316:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/15 15:54:31.74 i0d5Uivd0.net
308ではないけれどブレーキペダルをガチャガチャさせると助手席側からも音がするような感じ
街乗りレベルでは気になることはないけれど

317:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/15 16:37:25.98 U8fL+Agt0.net
ペダルレイアウト考えると左側通行って失敗もいいとこだよな

318:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/15 16:51:41.31 RehPBrL10.net
プジョーって全般的にペダルがかなり左側にオフセットされてるよね

319:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/15 17:19:21.71 frQ1eIDB0.net
左ハンドル設計だからしゃあない
昔は他メーカーでも右ハンドル設計じゃないものはあえて左ハンドルモデル乗ったりする人もいたね。

320:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/15 18:26:27.67 S31gLD1U0.net
ukの右仕様と日本のでは何が違うの?
ボリュームつまみは今の左側設置でいいなあ。
運転席ならハンドルのダイヤルでいいから。

321:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/15 18:59:45.68 vtOZrWTn0.net
エンジンをかけたら、ディスプレイに英語で「あなたのナビをアップデートしてください」
みたいなメッセージがでたんだけど、出たことある人いますか?

322:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/15 19:19:13.96 vbQP+VvA0.net
>>315
・前期型だけど、流れるウインカーになってる
・説明書が英語
・速度メーターがマイル表示(キロメートルも併記、中央のデジタル速度計はどっちも表示できる)
・FMラジオの周波数帯が違う

323:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/15 20:10:19.35 8HRiqBTu0.net
ブレーキを一番奥まで踏むと、時々アクセルまで踏んでしまうのは俺だけ?
ドライビングシューズなら幅狭いから良いんだろうけど、車で旅行するときにドライビングシューズだと歩くの疲れそう…
運転するときだけ履き替えればいいのかd(^_^o)

324:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/15 20:18:02.12 y0OKEQvc0.net
>>315
エンジンスタートボタンも右側にあるね。

325:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/15 20:25:58.69 XvxFYv2S0.net
>>318
大事故起こす前に対策しよう

326:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/15 20:40:50.57 mKDjWXOS0.net
>>319
おれは今の方が良いな
イギリス右ハンドル仕様だと内気循環ボタンが遠くに配置されている
運転中に1番押すボタンって


327:内気循環ボタンだから



328:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/15 20:51:53.78 MzeJsUDG0.net
>>302
そもそも右ハンドルなんて元イギリス領と日本くらいなので台数としてはたかが知れてるし、日本仕様とイギリス仕様で作り分けた方が逆にコスト上がると思うけど....法規的な問題かもね

329:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/15 21:19:17.44 rQSMstBa0.net
gtiが右ハンドルだったなら。。

330:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/15 23:31:33.07 46wlKX3Y0.net
ロードトリップいつから発売?

331:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/16 03:36:09.13 a5+7IT4Q0.net
>>297
同じ右ハンドルで2仕様あるの?
イギリスは内装まで反転
日本はハンドルだけ右

332:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/16 07:25:57.96 Tz1di9yc0.net
タッチパネルの、音符マークが反転してて気持ち悪い。

333:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/16 07:59:03.55 L0UBEKP40.net
>>325
YES
2014にデビューしてからも気になってた

334:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/16 08:09:47.70 WbtTJVlr0.net
日本向けの工場が東南アジアにある、とかならわかるんだけどな
全部フランスだし…イギリスと日本を分けるちょうど良い理屈が思いつかないな

335:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/16 09:57:44.05 HOSye34k0.net
これ、左ハンドルの画像を左右反転して一部合成した写真でしょ?
>>326氏が指摘してるようにスクリーンのアイコン反転してるし、ステアリング中央のライオンエンブレム拡大すると合成した痕がある
証拠にコンフィグレータのインテリア画像は右ハンドルでも日本仕様と同じボタン配置になってるよ
なによりプジョーが右ハンドルに金かける訳ないよねってお話w

336:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/16 10:49:23.13 y8AkNvTq0.net
イギリス仕様はブレーキも右ハンドル設計なの?
内装だけならいみねーな

337:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/16 11:04:01.76 kvuHDRUI0.net
>>329
ほんとだ雑コラだな
こんな宣伝許されるのかイギリスは

338:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/16 11:47:55.11 jWNMW96M0.net
えっ えっ 待って
整理するとイギリスも本当は日本と同じ仕様でイギリスのパンフレットだけが雑コラで右ハンドル仕様内装みたいに見えるってこと?

339:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/16 12:19:42.33 tHgnFks00.net
>>261
外車専門の車屋だけどプジョーが一番やばいと思うよ

340:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/16 12:46:00.91 7JzV6cGV0.net
>>333
具体的にはどこがヤバいんですかね?
あと何と比較してかも教えてください。

341:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/16 12:56:42.45 ZgTcwEUd0.net
自称外車専門店なんて、中古車オーナーとか10年前に買った新車ずっと乗ってるとかって人間が使う店だろ
現行の壊れないプジョーはここ5年くらいの話だから、正規店以外は未だに古いプジョーのイメージなのは当然でしょ

342:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/16 13:38:06.17 TkgWinU70.net
輸入外車屋とかドイツ御三家ポルシェフェラーリ位しか儲からないからプジョーなぞ扱いたくないってことだろ
プジョーの中古狙いなんて貧乏なのに偏屈な輩しかこないんだからw

343:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/16 14:12:00.23 w1H6MsIE0.net
まあ車は値段なりだからな
ドイツ御三家、VOLVOあたりでも同じメーカー内で車格が違えばマテリアルも違ったりするわけで。
安いプジョーが他より頑丈なわけないw
でもアルファやフィアットよりヤバいの?
以前はそれらもヤバかったよねw

344:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/16 14:38:58.75 D+/3OGN80.net
個人的にはルノーよりは壊れないイメージ

345:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/16 16:29:20.03 NbSYpdET0.net
>>333
めちゃくちゃ頭悪そう

URLリンク(www.jdpower.com)


346:icle-dependability-study-vds この統計も眉唾だとは思うけど



347:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/16 16:46:05.11 x/zwGCGT0.net
耐久部品がダメになったのは故障じゃなくパーツの寿命と思わないと欧州車と幸せに付き合えない。10年無故障で廃車という日本とは異なり、こまめに部品交換しながら30万キロまで中古車が点々流通するお国柄だから、ジェネリックやリビルト部品が安く豊富に流通してて羨ましい。

348:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/16 17:37:51.39 WjW4Dvl30.net
>>339
米国のJ.D.パワー社は世界最高峰の市場調査会社で、特に顧客満足度調査には定評があります。ただし回答者が欧米人の場合、日本人と品質への価値観が違う可能性があります。

349:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/16 18:20:08.90 tHgnFks00.net
>>338
ルノーはほぼ同率
ほとんど同じ物使ってるからね
336が的を射た事書いてる

350:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/16 19:19:31.03 M+MnKlmt0.net
>>333
一番やばいってなんだよ。
何と比べてだよ。
小学生の悪口みたいだな。

351:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/16 19:24:20.79 oz3UyqtR0.net
>>327
少なくとも前期のイギリス仕様は、内装(ボリュームの位置)は日本と同じだよ
ソースはイギリスの中古車サイト

352:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/16 19:34:42.48 J14nup8K0.net
>>342
>>338
どっちにしてもデータがあるわけではなくて印象だけですよね。
ルノーとPSAがほとんど同じパーツ使ってるっていつの時代?悪名高いAL4とDP0が同じだとか、PRVエンジンのことを言ってる?今はルノーだったら日産じゃないの?

353:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/16 19:46:29.42 ONcymjsd0.net
イギリスのがインチキ画像だとしたら凄いな。

354:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/16 20:01:52.85 NbSYpdET0.net
>>345
いきなり印象論否定してるけどさ、そもそもプジョー壊れやすいってのが印象論でしょ。ルノーよりプジョーの方が壊れるというデータはあるの?

355:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/16 20:11:33.45 tHgnFks00.net
プジョー総合で書き込むべきだったか?
まぁ308もゴミだけど
業者オークションに出てくる車両はほぼ全部ゴミ状態で出てくるからな(意外と走行距離少ないのにw)
さすが安いボロ外車に乗るだけの事はあるよ
即喧嘩腰でレスってくるとことかw

356:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/16 20:44:32.92 J14nup8K0.net
>>347
345です。
印象論でしかないから、なんとも言えないって意味ですよ。プジョーが壊れやすいとも、ルノーが壊れやすいというデータがないので、なんとも言えないですよね。
後半はルノーと同じ部品を使ってると言われているので、それに対して違うのではないかと言ってます。

357:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/16 20:49:04.56 CwA50SCN0.net
308といってもt7とt9あるから全然感覚かわるでしょ
t9でも細かい初期不良はあったけど走行に支障はなかったよ
日本車みたいな20万キロで部品交換5万だけとかは期待できないし期待もしてない笑

358:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/16 20:57:23.94 Vw7tvuR70.net
キチガイはNG

359:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/16 20:57:23.95 w1H6MsIE0.net
>>348
308以外のプジョースレでは壊れやすいのを楽しんでいたりわかっていて余裕があるけど
ここは中の人なのか知らないが、必死に否定したがる人がいるw

360:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/16 22:19:24.33 wleFfonw0.net
プジョースレなんて殆ど住民変わらないよ、最近しつこく下げ続けてる奴がいて、その内容が極論だから反発してる人がいるんでしょ

361:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/16 22:35:54.42 T8JHONz00.net
>>333
フランスの路上はプジョーの故障車で溢れかえっているんですか?
新車販売より修理工場の方が儲かる?

362:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/16 23:14:02.97 EDC3VQG80.net
308はバージン輸入車が多いから否定されると不安になるんだろうな

363:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/17 00:43:32.76 HSj4U3xK0.net
プジョーに限らず、輸入車は壊れやすいなんて戯言は、ニッポンのモノづくりをありがたがりたい人の幻想だよ。
日本の技術なんて、まあ昔の遺産でギリギリ持ちこたえてる分野はあるけど、大体はもう負け組。

364:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/17 06:43:54.27 Bt2r1sk50.net
やっぱり日本仕様だとデジタルi cockpitにナビ画面表示できないらしいわ。
パイオニアのポン付けだから厳しいとは予想してたがAudiみたいになってくれればなぁと期待はしてた。

365:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/17 09:38:14.81 /Z0dnv/B0.net
>>350
前期250GTiに3年ちょっとで22000km走ったけど特に大きなトラブルは無いですね。
たまにスピーカーから音が出なくなったり、液晶がブラックアウトするけど次の日までには勝手に直ってるので放置してます(笑)

366:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/17 09:38:39.47 niFyrws40.net
先日1年点検でディーラーに行ったんだけど
508もだけど、208や2008も一気にクオリティが上がったね
新型を見てから代車で旧型208を借りたらタダでもいらんレベルに安っぽく感じた
308がそうなると悲しいなあ、なんの不満もないがモデルチェンジ前に売ってしまうか…と思わされた
モデルチェンジはミニやラングラーとは言わなくてもゴルフくらいにコソコソやってほしいw

367:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/17 09:42:57.54 Vz2exCfQ0.net
>>354
故障車で溢れかえってるという表現は難しいと思うけど
チェックランプ点灯しっぱなしのまま走る車としてはトップクラス
いちいち直してたらキリがない
車屋としてもプジョー撒いとけば納車後すぐにでロードサービスと代車特約で40万~50万回収できるから安くでも売っとけみたいな車のイメージ
T9ですらもう買取価格100切るの増えてきた
購入から時間と距離で値段が下がるのもトップクラス

368:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/17 10:09:54.00 1S7bqM6E0.net
壊れにくいと言うつもりはないけどリセール悪いのは単純に知名度人気がないのが大きいと思うよ
腕時計のリセールだってほぼ知名度で決まってる、ロレックスは実用時計とか言われてもロレックス中古で買う庶民はアイコンとして買ってるし

369:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/17 11:55:04.45 rcazvAeQ0.net
デジタルコクピットにナビ出ないのはフラッグシップの508でさえ出てないから覚悟はしてた

370:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/17 13:39:16.70 Bt2r1sk50.net
>>256 >>256
URLリンク(ameblo.jp)
このブログ見て維持は難しいと思ったんですが今のミッションは日本製なんですね。上のブログみたいに壊れないなら本気で購入検討しようとしてます。
>>260
うーん、、20分弱の試乗でしたがエンジンはトルキーで気持ちよく回るし正直気に入ってます。サスも街中走る限りとても良かったけど高速や山道では腰砕けになるのかな、、?

371:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/17 14:04:55.57 6Hr/Zrg50.net
>>108
上で相談したものだけど、2704が到着して明日は晴れるから試してみるよ
アイドリングストップ車用のiSHでやるとこでしたiSLモードなんだね
アイストしないくらいだから充電80%少し切


372:ってる?くらいに思ってるけど何時間かかるのかな? もし7時間くらいかかるんだったら雨あがる夜やろうと思う



373:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/17 15:30:49.60 mwOWcAMP0.net
>>363
むしろ高速や山道でこそ真価を発揮する。

374:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/17 15:33:10.57 es4i9MTu0.net
新型、1.5でGT名乗ってんの?

375:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/17 15:38:25.59 1S7bqM6E0.net
>>363
そのブログの人は307みたいだね、それこそ20年以上前の車になるし、このスレでも満場一致で壊れやすいと言われている4速ミッションを使ってる車種
殆どの方は今のプジョーはこの頃とは全然違うよねと言う話をしてるんだけど、論点ズレた感じになってるね
よってこのブログの体験談と現行308は全然別物だと言えると思うよ、ミッションに関してはアイシン製だし

個人的には試乗して良いと感じたならその印象で良いと思いますよ、プジョーオーナーは車の細部や寺に不満はありつつも、その走り心地やデザインが好きで乗ってる人が多いと思うので

376:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/17 15:55:22.44 XncmzGAE0.net
アイシン6ATも8ATも無交換推奨になってるけどディーラーとかで交換したひといる?
マニュアルモード多用するし、交換しようかと迷い中
トヨタとかホンダのATFは5万キロくらいで交換してたけど

377:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/17 15:57:00.81 KMvUC9mH0.net
むしろ交換して壊れる可能性もある
俺もマニュアル多用してるから人柱よろw

378:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/17 16:10:57.05 XncmzGAE0.net
>>369
よくそれ言われるけどいままで壊れたことない
年1万で10万キロちょっとの乗り換えるなら無交換だろうけど
年間3万走るし、20万超無交換はこわいのが正直なところw

379:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/17 19:21:23.54 2BJleFzK0.net
>>364
iSLです。
うちのはいつも60%から始まり4時間程度でFullになります。

380:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/17 19:31:37.29 es4i9MTu0.net
>>368
ATFは普通のオイルと違って劣化も含めて馴染んでるから、ディーラーに勧められるまでは絶対交換しちゃダメよ!
だいたい8万キロじゃないかな
アルファロメオとかはディーラーに言われるまでに自分でATF交換しちゃうと保証切られるからね

381:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/17 19:57:33.29 dvXGivod0.net
>>363

382:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/17 20:12:07.23 dvXGivod0.net
>>363
車は短時間の試乗程度では分からない事が多いし1日試乗しても気付かない事があるかも
自分も308乗りだけどペダルがオフセットしていて身体をひねる感じになる
あとブレーキは助手席まで棒が伸びててそれをで力を伝えてるからフィールも良くない
エアコンもタッチパネルを運転中に操作するのは難しい
あとはゴーカートみたいなハンドル、これも違和感が後から増してくるやつ
人と同じで数時間デートするのと一緒に暮らすのは違います 初対面の印象を信じるのは危険
慣れたドライブポジションから大きく変わる車は合わなかった時リスク大きいよ
それで買い替えた人大勢知ってます

383:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/17 20:24:32.99 KMvUC9mH0.net
4000km走行ワンオーナーとか
そういう理由で手放したんだろうね

384:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/17 20:25:24.76 KMvUC9mH0.net
>>370
寺よりアイシンに問い合わせた方が確実かもしれん
聞いといてちょw

385:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/17 20:42:20.47 6Hr/Zrg50.net
>>371
ご教示ありがとうございます!
明日やってみます

386:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/17 21:13:59.95 1eD83LB00.net
>>376
交換しない前提の部品設計になってるよ
個人的にはATF交換でバルブボデーとかに異物が流出してスティックする心配より純正以外のATF使われると粘性の違いでバルブの�


387:リ替が変わって変速ショックが悪くなるリスクのほうが気になる 下手したらクラッチ焼けるかも



388:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/17 21:56:50.55 HSj4U3xK0.net
>>374
ハンドルはなー。もう、大きいハンドルには戻れないと感じる。
違和感どころか乗るほどに慣れきって、他のクルマの大きいハンドル見るとバスかよとか思うね。

389:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/17 22:01:20.33 bfG6zbIi0.net
>>379
ほんまそれ
肩こり無縁な小さいハンドル気に入ってるけど、レンタカーで普通のハンドル乗ってもすごい違和感あるのは困るわ笑

390:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/17 22:01:47.77 aOOx1LBQ0.net
小径ハンドル気に入ってるが、320iMスポの方が高速道路は楽だなぁ

391:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/17 22:09:17.44 bfG6zbIi0.net
>>370
トヨタやボルボのアイシン6速8速も無交換となってるけど、5万キロくらいで変えたら良いみたい
10万キロとか過走行の後だとリスクが高まる一方だからディーラーが嫌がるだけ
アタッチメントつけたらトルコン太郎での交換も可能みたいだし無交換設計の割には油量リセットのコマンドもあるから交換は可能

10万キロ超えても乗るつもりなら早めの交換が吉
みなさんは替えないつもりなの?

392:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/17 22:09:50.88 1S7bqM6E0.net
個性はあるからどうしても慣れないって人もいるんだろうね
小径は自分も好きだけど体が小さい妻はこれ以外ありえんって言ってるわ、違う車だと運転してくれない

393:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/17 22:19:31.11 7EqaxBRr0.net
急にどうした?

394:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/17 22:57:38.90 KMvUC9mH0.net
妻を交換する方法もあるよね

395:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/18 01:03:00.26 Dy2sXT4d0.net
陰茎も小径なのか?

396:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/18 07:53:44.76 h7D8xjNG0.net
ドアミラーヒーターのボタン見当たらないけど
ハッチバックとSW、ドアミラーヒーター付いてる?あと、後席足下エアコンダクト付いてる?
ディーゼルのオイル交換インターバル3万キロになってるけど、この距離で交換しても問題ない?
ガラスルーフはシェードがペラペラで夏の炎天下では相当キツそうだけど、そのあたりどう?
クルーズコントロールの加速具合は変更できる?
ナビなくてもCarPlayで何とかなる?

397:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/18 09:05:48.34 ZcpY9coZ0.net
>>374
たしかに短時間の試乗ではわからないことも多いですね、できれば1日くらい借りて自分の生活圏で使ってみるだいぶわかってくると思います。
ドライビングポジションは癖があるので、うまく見つけられるかどうかしだいですね。体格もあので気をつけて試乗した方がいいですね。
ブレーキのオフセットとフィールは私はあまり気にならないので、人によるかと思います。

398:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/18 10:47:18.67 zvQXekcL0.net
>>377
先程開始してL60なので4時間超えそうです。
まずボンネットの開け方が分からずテンパりました。

399:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/18 10:58:52.09 U4TNn4hT0.net
>>387
外気切り替えスイッチの左側、リアガラス連動型のヒーター
後席ダクト付いてるから、手当てみ

400:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/18 12:00:43.05 zvQXekcL0.net
>>377
1時間半弱で90まで来ました。
国産車(アイストなし)で4年以内にバッテリー低下とか気にしたことなかったのに、プジョーのは弱いんですか?
それともドラレコ、レーダー探知機、CarPlayのために夏以外iPhone繋ぎっぱなしなのが影響してるんですかね?

401:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/18 12:18:47.19 h7D8xjNG0.net
>>390
情報サンクス
一応冬場はなんとかなりそうだな
シートヒーターオプションでも付けられないのが残念だが

402:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/18 16:07:31.96 F1Ad5vBG0.net
>>391
国産外車問わず、アイドリングストップを使うとバッテリー寿命が半減すると聞いた
まだ買ったばかりなので実体験ではないけど、とりあえずアイドリングストップは使わないようにしてる

403:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/18 16:34:33.49 O9qEHF/s0.net
308SWの1.6Dだけど、このアイストはバッテリ残量ないと発動しないし、アイスト中はエアコンのコンプレッサーも動かないし、条件悪ければすぐ再始動するし、そんなに負荷かけないんじゃないのという気がする。

404:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/18 16:56:26.70 gcjpnddO0.net
バッテリーなのだから使う充放電の回数が増えればその分消費も激しいし静電容量も減ってくのは当然やろ

405:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/18 17:39:16.90 foZu1Qbi0.net
バッテリーがショボいのかも
日本製のアイスト対応のがいいよ

406:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/18 18:41:29.18 58BiY3qF0.net
>>393
トヨタはアイストによる燃費効果よりもバッテリー代のほうが高いってことで、アイスト廃止してきてるね
海外の308フォーラムでみたけどアイストで
ターボの軸受けが焼き付くトラブルが発生してるらしい
エンジンオイルもアイストの影響で燃料による希釈が起きるんだって
オルタネータやコンプレッサーにも負荷が掛かってるはずで俺はずっとオフにしてるよ
特に燃費の良いディーゼルなら節約できる燃料もたかが知れてるわけだし絶対オフにした方がいい

407:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/18 19:21:51.83 4tyYpsv60.net
毎回OFFにするのが面倒。
コーディングで強制OFFにできたらいいんだけどな。

408:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/18 19:26:57.11 zvQXekcL0.net
>>393
>>397
バッテリー充電したからアイストするようになるかと思ったら出来なかった…大丈夫か!まだ納車から2年ちょっとのT9
アイストのデメリット理解しました
オフの方が良いんですね?
でもバッテリー充電はたまにした方が長持ちさせる効果あるのならこれからもやった方が良いか?と思うも基本面倒臭がりなので
やるメリットについてちゃんと理解してから続けるか決めようと思います(車の知識に疎い方です)

409:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/18 20:01:20.28 lJKdD64n0.net
新型208からはスクリーンからデフォルトオフに設定できるみたいだね
やはり本国でもアイストは不評だったのか?

410:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/18 20:08:23.32 KvylD8bG0.net
>>391
プジョーに限らず充電制御車(燃費重視でバッテリーが減った時しかオルタネーターが回らない)クルマは、バッタリーにとって過酷です。なので頻繁な充放電に耐える高価なAGMバッテリーを積んでいます。詳しくは充電制御車でググってみてください。

411:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/18 20:53:33.16 zvQXekcL0.net
>>401
アイストとか回生ブレーキ等高度な制御のため、従来型のバッテリーに比べ3倍の充放電が可能なバッテリーなんですね。アイスト使わなくすれば従来バッテリーでいいという短絡的な考えでは駄目だということを理解しました。
308(T9)にVARTA E39 SILVER DYNAMIC AGMなるバッテリーを2万弱で用意してディーラーで4千円台で交換した記事も見ました。ディーラー任せだと6万以上取られるとか。

412:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/18 22:15:47.69 F1Ad5vBG0.net
>>400
アイドリングストップのデフォルトOFF設定できるのか
対策プログラムとかで308にも来ないかな
ついでにスポーツモードの合成音と赤メーターもOFFさせて欲しいw

413:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/18 22:33:07.10 xpkfXBy50.net
>>403
308は208と違って公的な燃費計測をアイドリングストップありでやっちゃってるから無理

414:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/18 23:09:23.93 F1Ad5vBG0.net
>>404
あー・・・orz

415:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/19 10:04:36.21 I6lVFgm20.net
>>397
軸受焼きつきはやばい、、
オルタ始動だからオルタは早めにイかれるかな
1日3時間乗って30分アイストしてるけど、壊れるかなぁ
年間3万キロだし街中の長い信号待ちだけアイストさせてる
エンジンオイルいつも増えてるの気になってたけど、これが原因か
他社と違って、超過分抜けとか指示ないけど大丈夫なん?
壊れるなら5年以内にお願いします笑

416:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/19 11:23:21.94 vTdvw2pe0.net
プジョーは5年以内で乗り換えればおk

417:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/19 15:15:54.96 zX6aq3XJ0.net
アイドリングストップなんて百害あって一利なしじゃねーか!

418:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/19 15:48:39.09 WFepTSBP0.net
アイストは購入時から毎回offにしてるわ

419:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/19 15:58:09.91 HayOIixj0.net
>>408
そうだよ

420:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/19 17:04:31.07 AQm84NPp0.net
国産車やメジャーな外車はアイドリングストップキャンセラー出てるけどプジョー向けのは一切無いんだよなぁ
他車の流用できるのかな

421:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/19 18:08:37.57 J0os5UxE0.net
>>411
これは、私も聞きたい!

422:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/19 19:53:09.54 ScRDvzGP0.net
URLリンク(onetop.tokyo.jp)
関東に住んでる308乗りは上のメーカーに問い合わせしてみて

423:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/19 20:29:10.75 x9nNqwL90.net
プジョー暴走
URLリンク(video.twimg.com)

424:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/19 22:50:09.54 4v9cgDd90.net
イラン?

425:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/21 04:27:13.28 YYfZb59z0.net
2.0D乗りだがスタッドレスを17インチにインチダウンするのは有りですか?

426:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/21 08:51:36.52 giuWWCmy0.net
モハメド・アリ

427:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/21 11:40:48.30 NzW/S4Rf0.net
1500ccディーゼルでGT名乗るって、見かけ倒しも良いとこだよね

428:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/21 11:44:32.89 JQ/YpT4Y0.net
お、急にどうした?

429:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/21 11:50:05.10 giuWWCmy0.net
買えない理由探しやろ

430:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/21 12:23:05.19 4VGqAUHB0.net
バンパーの中央下側(グリルの下側?)が黒になってるのってグレードによる違いですか?

431:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/21 12:43:12.92 EKY1jTrG0.net
GTだけそうなってるのだ

432:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/21 12:48:23.31 sTGXzxhX0.net
>>422
黒のフィルムを貼ってるGTラインを見たことある。

433:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/21 12:53:31.07 YYfZb59z0.net
名ばかりのGTは道を開ける

434:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/21 14:05:27.19 EKY1jTrG0.net
しかしGTとGT LINEの違いがほぼ無くなるな
同じ130馬力だろ?
GT LINE終売?

435:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/21 14:28:20.56 EaCI/g2Q0.net
HPにはアリュールとロードトリップとGTの表記だね
買う事はないけどロードトリップの内装えあなあ

436:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/21 14:49:08.70 EaCI/g2Q0.net
内装ええなあ
の誤植です

437:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/21 16:09:41.79 4VGqAUHB0.net
>>422
HPのシミュレーションにでてくる画像だとGTでもバンパー同色なんですが、最近のラインナップ整理で塗り分け廃止されたんですかね?

438:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/21 16:37:34.62 kxCvPk9p0.net
マイチェン後のGTはエンジンの違いだけじゃなくて、ホイールも17インチだしシートもアルカンターラじゃないしで、旧GTLineにGTのシール貼っただけだと思います…
でも値段もGTLine相当なんだからいいのでは?

439:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/21 16:57:20.71 giuWWCmy0.net
まあGT売れてないし売りにくいって言ってたな

440:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/21 17:02:16.96 k+rvghh80.net
>>430
GT売れてないのか、GT乗りとしては悲しい
そもそもアリュールもGTLINEもGTも走ってるのを見ないから何が売れてるのかわからないw

441:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/21 17:40:10.43 w76cZNCL0.net
乗り比べると低速では1.5の方が乗りやすいし、一方で回したらパワーが過剰だし、装備は大差ないしで、どうしてもパワーが欲しいという目的がある人以外は、みんな1.5の方を選ぶかと思う
このスレは車にこだわる人が多いだろうから、2.0の率が高いんでは?

442:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/21 17:44:42.96 giuWWCmy0.net
頑丈な鉄のエンジンブロックで故障もないけど
製造コスト大きいし重いから
1.5Dに移行したいんだろうな

443:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/21 17:59:48.22 EKY1jTrG0.net
>>429
えええええええwwwwwwwww

444:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/21 19:27:25.84 Jx8Oyy7F0.net
電動シートって設定無いの?

445:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/21 19:54:50.30 pWVY8ytM0.net
GTを買って良かったと思います♪

446:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/21 20:30:46.65 aZrQGqmd0.net
くれ

447:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/21 21:46:05.02 cCDFusli0.net
GTIもカタログ落ち?

448:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/21 22:07:53.52 kMcUA3oz0.net
清水和夫の随分前のDST動画、プジョーになんか包み渡されたのかと思うほど308ベタ褒めだったんだが

449:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/21 22:29:17.56 iY9yLxoe0.net
>>439
どの動画?五味さんのもベタ褒めよね、あの人はプジョーに仕事もらってるのもあるかもしれないけど

450:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/21 22:52:37.35 kMcUA3oz0.net
>>440
これ
URLリンク(m.youtube.com)
ここまでだと怪しすぎだろw

451:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/21 22:54:25.05 A1vqoKiX0.net
>>439
こいつじゃないか?
URLリンク(m.youtube.com)
前期型に短期間あったこのボディカラー好きだわ。

452:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/21 23:07:34.13 83TOnhJ/0.net
実際308は良いクルマだよ

453:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/21 23:16:00.59 M0h/RoF40.net
欧州版と比べるとガッカリする。

454:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/22 00:15:24.78 2G6d3mH70.net
>>444
欧州版と違うところあるのかい?

455:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/22 02:09:59.36 8mWMPb+X0.net
右ハンドル使用のブレーキが無理クリとかそういう類の戯言じゃないの。

456:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/22 02:46:15.25 8mWMPb+X0.net
>>441
>>442
つか、比べてるゴルフがヘボいクルマになったってことじゃねの。

457:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/22 07:49:59.12 cBcMNzy20.net
>>444
すごい!
乗り比べたんだね!!

458:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/22 07:58:52.90 Pe1M3We20.net
>>448
ニューノーマルの世界は試乗もリモートだからな

459:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/22 08:35:53.32 tQzjEqGY0.net
>>447
正解
ゴルフは7になってから大幅に劣化してる

460:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/22 11:21:28.43 /uBLf0Oz0.net
いや308とゴルフ7.5で比べたら全然ゴルフ7.5の方がいいと思うぞ
308が優ってるのは乗り心地だけだろ
俺は乗り心地で買ったけど

461:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/22 11:35:04.28 bZO7stN40.net
電動シートがないのはネック
都会で一家に一台で夫婦で運転する人は他選んじゃうよ。
次モデルに搭載されたら視野に入れる人増えるだろうね

462:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/22 14:46:39.62 8mWMPb+X0.net
>>451
乗り心地だけって、、、最優先事項のひとつだろう。

463:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/22 15:15:53.98 TQvoBSdn0.net
>>453
451だけど、俺も最優先事項だからそうしたよ。
けどすべての人がそれを最優先事項にしてたら308もっと売れてるだろ。
俺がもしもっと車に興味のない人間だったらゴルフ7.5選ぶね。
だって308HB1.5ディーゼルアリュールと同じ価格でゴルフ7.5マイスターには「全車速クルコン」「ブレーキホールド」「液晶メーター」が付くんだぜ?
しかも液晶メーターにはナビも映る。
このナビがとっても使いやすい。
バックカメラの映像も308より鮮明。
ナビの液晶も308より大きい。
マジで308は乗り心地しか良いとこ無いなと思ったね。
その乗り心地が俺には大切なんだけどね。

464:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/22 15:22:27.85 mFiBjVNY0.net
世の中にはそれ全部当たり前な車もあるんやで

465:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/22 15:49:00.94 FK0g+K0x0.net
ゴルフはとにかくソツがなくて、5段階評価で全教科3か4という感じ
個人的にはDSGは5なんだけど、嫌いな人も多いみたいね
308は2とかになる欠点もあるんだけど、5だと思った点もあったから今回は308を選んじゃったな

466:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/22 17:05:08.20 Nt01R/sM0.net
>>450
ゴルフ7しょぼいな。ただし間違えてはいけないのが308はもっとしょぼいぞ

467:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/22 17:30:32.57 8mWMPb+X0.net
同じ値段でガラスルーフつかないんだよなー

468:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/22 17:33:26.35 FH5V/ij50.net
売上やブランドは圧倒的にゴルフだし、ユーザーの我々はくらべてもしゃーない、自分はダントツで308の方が好きだ

469:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/22 18:26:58.14 Nt01R/sM0.net
ガラスルーフはマジで他の車ももっと採用して欲しいよなー
他は何かあったっけ?
ホンダのエディックス?だったかそんな車が装備してたような

470:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/22 18:29:26.55 oGel5ajZ0.net
欧州には電動シートあるのにな。

471:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/22 18:54:51.58 iX2RbRyz0.net
ゴルフがどんなに優秀でも、見た目がアグリーで無理

472:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/22 19:17:39.38 jEMDaADp0.net
鈴木アグリー

473:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/22 21:46:49.88 BtkEjjXD0.net
そうエクステリアのカッコよさで308の圧勝
だから308を選んだわけで

474:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/22 21:54:13.55 bazqFYnt0.net
ゴルフ、というかVWには色気が感じられない。

475:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/22 21:57:41.94 Aq6TBm6h0.net
あえて個性や色気を出さないようにしてるんだろうな

476:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/22 22:12:20.14 TYL7EcRS0.net
安かろう悪かろう
プジョーです

477:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/22 22:25:52.78 pV8YAPOJ0.net
まぁ中華製品買ったと思えば…

478:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/22 23:00:17.20 2Ky+XQtQ0.net
乗り心地ってか、乗り味が好きだわ308

479:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/22 23:22:45.47 QP+Xu46H0.net
自分は308は物凄く運転しやすく感じた
ボルボv40と迷ってたんだけど、ボルボは視界が悪いというか周りの状況が把握しにくくて乗りにくかった
その分守られてる感じはあるし電動シートやリアシートの座りやすさは良かったりでいい点もあったけどね

480:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/22 23:38:57.03 tZYb2Obw0.net
>>460
エアウェイブね
日産のラフェスタもあったね

481:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/22 23:42:01.35 Q47EGNSz0.net
>>460
古い日本車持ち出すならトヨタセラとか
現行ならダイハツタフトとか
マイナー車ならスバルエクシーガとか
あまり装着してる人がいないだけでメジャーっぽい車ならプリウスαとか

482:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/22 23:53:47.19 bZO7stN40.net
>>470
V40はコスト落としてるから全体的に良くないね
インテリアも安っぽい
VOLVOは60以上をオススメします

483:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/23 09:38:29.74 GcCBLUER0.net
背の小さい女性はV40のほうが運転しやすいと思うよ
嫁は308だと視界悪くて運転しにくいと言っていた
プジョーなら2008のほうが良いと。

484:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/23 14:51:55.31 yU9fkgxe0.net
>>474
シートリフターで高めに調整しても?

485:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/23 15:43:39.04 EnaZynmx0.net
計器類が邪魔なんだよね

486:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/23 15:45:23.29 aiurlX/o0.net
電動シートないならいちいち調整面倒だろ
嫁さん専用買ってやれよ

487:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/23 16:02:46.91 a86Qug/y0.net
なぜこのスレに🤔?

488:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/23 16:13:59.71 BVZZ2b170.net
ハンドルの内側でメーター見る体勢でドラポジ取ってると予想

489:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/23 16:15:10.15 8zMUBX050.net
検討中もいるのでは?
マンセーレスしか許さないのもキモすぎ

490:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/23 16:18:03.08 WKnxtJDe0.net
昼はプジョー
夜は私に騎乗します

491:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/23 18:00:24.47 05ghxwtJ0.net
>>477
それな
旦那の好みに合わせて無理して乗ってる嫁は可哀想

492:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/23 18:07:53.30 Uv9FIJ4d0.net
>>479
それだとめちゃくちゃ乗りにくそうだね

493:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/23 18:26:14.90 jeFalGtT0.net
HBからルーテシアに乗り換えます
今までお世話になりました

494:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/23 19:22:55.32 9lF1va3R0.net
サイドミラーが視界の左上4分の1を遮ってしまってるのは私だけ?

495:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/23 20:18:08.68 QwpufLHs0.net
>>484
何色にすルノー?

496:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/23 20:50:20.21 flECDou50.net
>>484
メガーヌでなくルーテシアにした訳は?

497:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/23 21:51:19.84 +It60ohh0.net
>>485
この車って視界悪いよね。
何回か事故りそうになったw

498:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/23 22:06:18.80 qzXRJjAr0.net
>>485
それはあるかも
正しい運転姿勢をとると頭が高めになって全体的な視界はいいんだけど、頭のすぐ横にミラーが来る感じになってちょっと邪魔

499:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/23 23:10:35.55 0IJYmtI60.net
2年間低めに固定してたシートポジションを、思いつきで5ノッチ高くしたら当然視界が良くなった。もう元には戻れない。それでもAピラー付け根の死角は良くならないけど。

500:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/24 00:11:56.71 wKWGNhm/0.net
183センチだけどドラポジちょうど良い

501:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/24 07:55:32.74 mlE16fm70.net
頭のすぐ横にミラーとか、かなり小柄?150cmくらいの女性かな?

502:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/24 08:38:13.97 VZdOd+WC0.net
サイドミラーとバックミラーが錯綜してる
まずサイドミラーが左上1/4ってのはどう言う事なんだろう

503:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/24 08:52:57.51 x8kBIq5T0.net
1mくらいのサイドミラーかもしれん

504:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/24 09:06:12.00 l8OEyJr30.net
夜に雨振ってると、左側の視界悪くて怖いよねぇ

505:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/24 10:31:46.63 ShCV8Th00.net
本国は晴天率高いから仕方ないよ
滅多に雨は降らんす
なんつて

506:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/24 12:36:48.10 znStZbIP0.net
>>473
確かにV40は価格と質が合ってないな
適正価格は250万程度だわ
ディーゼルの環境性能でもプジョーに頭が上がらんしな

507:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/24 12:50:50.49 hTMXWfSJ0.net
>>497
V40は先進性能高いぞ
全車速ACCだし
高いのは否めないが

508:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/24 13:35:07.65 50nH+lOA0.net
>>492
背の低い女性は間違いなく視界悪いよ

509:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/24 13:35:36.69 50nH+lOA0.net
>>496
笑っちまったじゃねーか

510:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/24 13:37:07.30 50nH+lOA0.net
>>497
それはさすがに安すぎ
上にも出てるけど先進機能と安全性とマテリアルのクオリティはプジョーより上だぞ?

511:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/24 15:23:47.68 kOudaUxz0.net
クルコン停車までできるのになんで発車はできないの?

512:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/24 15:54:00.28 9j6JeFVT0.net
>>502
技術的に出来なくはない
通念上質量のあるものを自動で動かすには安全が完全に確認出来ないとダメということになってる
止める方向は安全サイドだからokね
停止状態から機械(この場合は車)が勝手に動き出したら怖いでしょう
例えば停止状態で前車が進んだけど自車の前を歩行者が横切ってセンサーがそれを検知しなかったら?とかね
これは機械安全の規格で決められている話しだけど、基本車も同じで自動運転で発車する条件は規格で決められているはず

513:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/24 17:57:04.64 LD/yU9YG0.net
本国のマイナーチェンジ版では発進まで対応するACCになってるのにね。UK版も発進はしないみたいなので、右ハンドル仕様は改良をケチられたと思われる。

514:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/24 18:35:03.62 pthDwMeB0.net
>>504
日本に入ってくるマイチェン308は発進できないんだよな。
でも、日産のプロパイロット車を2週間ほど借りたことあるけど、自動で止まって自動で発進はちょっと怖かったよ。
慣れの問題でもあると思うんだけど、俺は止まるだけでいいやって思った。

515:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/24 20:22:13.69 WfuhExmO0.net
0キロからの発進対応じゃないと30キロ以下が殆どの日本の渋滞では使い物にならなくない?

516:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/24 20:29:54.43 hTMXWfSJ0.net
渋滞になったら30キロ以下になるのは万国共通だけどな

517:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/24 21:15:18.55 tjC1tthJ0.net
ノロノロ渋滞には使えるやん
完全停止しないギリギリのときまで粘るからとてもラクじゃん笑
停止しちゃったら頑張って30まで加速してセットw

518:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/24 22:45:47.12 6E9FII7c0.net
30キロ以上なら使い物になるよ?

519:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/24 22:48:32.00 5C9okllm0.net
渋滞の中ブレーキから足を離すのが怖すぎて無理だった
慣れるものなのかな

520:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/24 23:14:11.72 WfuhExmO0.net
>>508
渋滞って止まっては動きの繰り返し多くない?30キロまで出ない時も多い気がする
今時軽自動車も全車速追従してるのに右ハンドル仕様を手抜きした車をあと2年売るのはチョット問題

521:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/24 23:29:17.89 blNxZwCi0.net
来年3月に新型発表らしいけど、新型は208と同じように再発進機能つくんじゃないかな?

522:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/25 00:20:21.91 fKYOwctL0.net
新型になったら、ディーゼルは無くなるの


523:かな



524:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/25 00:42:54.55 XDB3mugt0.net
中国ではもう売れないしね
開発にはもう予算かけないだろうね

525:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/25 02:11:52.40 tRLZlSC60.net
まぁ日本の渋滞考えたらあった方がいいだろうね
今んとこその便利さを知らない身としては308サイコー!と言いたいです

526:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/25 02:47:14.87 ZFbU+6NM0.net
>>515
禿同

527:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/25 03:12:22.53 8lcRd0pc0.net
>>515
SNSにうじゃうじゃいる「先進機能なんていらない!」って言ってる奴らの大半は先進機能が付いた車に乗ったことがないというのと同じ話だな

528:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/25 06:45:34.09 xMlWSpEZ0.net
最新機能は付いているに越したことはないが、それをもって「問題」とまで言うのは言い過ぎだよな

529:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/25 06:54:05.55 NYLYnf6+0.net
日本車のスレ見ていると、ステアリングヒーターだの
オートブレーキホールドだの贅沢だな


530:と。 でも、新型ルーテシアがそれらを装備したから そろそろフランス車でも定番化するのか。



531:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/25 09:47:56.77 tRLZlSC60.net
ほぼ雪降らない地域だからステアリングヒーターはガチでいらないけどオートブレーキホールドはあるといいだろうね
ただ先進機能と言わず上を見出したらキリがないから自分みたいな人間にはプジョーは最高ですわ
個人的に現行308swのエクステリアとサイズで508のインテリアと装備があれば最高なんですがな

532:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/25 11:30:29.53 8lcRd0pc0.net
「先進系の機能を標準装備じゃなくオプション化しろ!」「そうすればもっと安くできるだろ!」って意見、確かにその通りなんだけど、昔90年台ごろヨーロッパ人が日本車見て同じこと言ってたんだよね
エアコンとかパワーウィンドウとか欧州車は標準じゃない車が多い中、日本車は標準で出してた
日本人は標準であることを喜んだけど、ヨーロッパ人は「そんなの要らんから外して本体価格下げろ!」って言ってなんだよね

533:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/25 12:03:03.38 SqExZVLj0.net
フランス車に電装品増えても故障リスク上がるだけでしょ笑
308swのサイズ感は維持して欲しいわ
ベンツ好きでもないけど、あのサイズ別のラインナップの抜け目のなさには敬服する

534:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/25 13:47:20.91 6XlLM8x50.net
1.6Dなんだけど、ここ2ヶ月くらいほとんど走らせてない
やっぱやばいよね?
週末車乗らないと不安になってくる
かと言って意味もなく走るのも飽きたし1人ドライブしないんだけど…

535:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/25 13:49:59.89 oJmvsJ2R0.net
たぶんエンジンかからんね

536:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/25 14:21:38.85 6XlLM8x50.net
>>524
いや一応買い物とか行くからエンジンかけてはいるけど
10キロ以上の移動をほとんどしないからやばい気がする

537:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/25 14:27:06.87 2WzR6dXU0.net
なんでディーゼル買ったんや…

538:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/25 18:22:30.99 PBSsTas90.net
なんて車買ったんや…

539:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/25 19:00:13.59 yzvPhPAZ0.net
ディーゼルは長距離走らないとダメよっていうの知らない奴もいるからな
買うときに寺も教えてやれよw

540:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/25 19:08:45.51 GdDJyeK+0.net
長距離ってどれくらいを指すの?

541:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/25 19:41:03.99 r5Ph8Y4W0.net
土日しか乗らないから、ドライブがてらエンジン回してるあげてるわ

542:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/25 19:48:40.15 yzvPhPAZ0.net
ディーゼル
週に一回高速一時間くらいのればいいんじゃね?

543:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/25 20:25:16.68 CKC2ile00.net
523だけど、書き込み後時間があったので60キロほど目的地無しドライブをしました
都内住みなんだけど、去年親が死んで土地も売ったから、田舎が無くなってしまって遠出することが無くなったんだよね~

544:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/25 22:21:09.01 SqExZVLj0.net
あんま乗らないと
アドブルー関連詰まりやすくなるってきいた

545:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/25 22:39:33.06 ZFbU+6NM0.net
神奈川住みだけど、この土日は天気が急に良くなって、海沿いの公園にいくつか行った。
普段つまんない工場倉庫地帯の道も、走ってるだけで気持ちいいの久々だったな。飛行機もよく飛ぶようになったし。
東京ゲートブリッジとか、無料で通っていいのってくらいスカッとした。
ガラスルーフ最高ー。

546:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/26 07:54:13.20 DKjZr5sE0.net
箱根ドライブすりゃ良かったのに

547:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/26 11:33:54.27 hFyahbUB0.net
無料で通っていいのかってくらい、ってのは何?

548:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/26 11:52:37.09 aFftr5IS0.net
有料道路じゃないというだけ

549:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/26 12:09:24.70 XCitI/Oq0.net
ガラスルーフは興味ない人はないからな
余計�


550:ネトラブルの要因になりかねないし



551:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/26 12:20:53.91 g/HvlaQ10.net
ガラスルーフって後席の人しかメリットないし、重心高が上がりそうだからない方がありがたいよ

552:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/26 12:52:03.10 fuBphGpz0.net
ガラスルーフって夏暑そう。

553:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/26 12:55:43.95 BHBGMxJg0.net
3年とかで乗り換えるつもりなら遊びで一回は使ってみたら、て感じ

554:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/26 13:45:04.21 Kp+bIrQA0.net
子供が喜ぶから必須だなぁ、これがなければHBか別の車にしてたと思う、人それぞれだよね

555:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/26 13:51:13.95 aFftr5IS0.net
後席でなくても、運転席でも、室内明るいし、直接見あげなくても視界の端っこが開放感あるというだけでも良いものだぞ。
要らんひとがいるというのも否定しないけど。

556:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/26 14:15:33.57 ThAML+DO0.net
車重も重くなりそう
イラネ

557:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/26 14:21:41.20 63xe7Mrc0.net
ガハハ俺には必要だ

558:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/26 14:32:29.15 r4QNHVGw0.net
ツートンカラーっぽくなるから好きだな

559:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/26 15:09:05.40 hxHhifrK0.net
車重気にする奴が308乗るとかウケるな
それより車内で飯食うのやめたら?w

560:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/26 15:27:54.01 r4QNHVGw0.net
ピザがデブ食べてるんだろな

561:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/26 16:25:12.90 63xe7Mrc0.net
要らない理由を探してる人を見ると気分が良くてね

562:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/26 16:28:51.50 r4QNHVGw0.net
ルーフが少し高くなるメリットあるよ(ドン!)

563:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/26 16:29:29.37 9XUY91hC0.net
ガラスルーフよりオープンがほすい

564:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/26 16:34:06.38 NJ4hzXv60.net
なんかガラスルーフ車が売れなくて困ってる中の人きちゃったの?

565:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/26 16:34:29.90 NJ4hzXv60.net
>>551
それな

566:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/26 20:59:58.30 Hk+4Xe0Q0.net
いよいよ屋根がしまえなくなった。
途中で止まってしまうので、開けて走れない

567:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/26 22:12:43.48 DKjZr5sE0.net
やぁねえ

568:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/26 23:48:16.89 ihv7nPsz0.net
なんで良いというと中の人と言いたがるかね。
良いところがあって選んで308買ったのだから、所有者は普通に自分の持ち物は良いと言うだろが。

569:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/26 23:53:32.44 qfI+PLHp0.net
中の人は昼間よくいるよね

570:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/26 23:59:11.10 AS9pZlbS0.net
オープンはプジョーじゃないオープンを20年乗り継いできたけど、いまはパノラミックガラスルーフで満足している

571:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/27 01:58:58.81 AfDGhkDR0.net
サンルーフ付きのゴルフを2台乗ったし、今でも上が開いて風が感じられたら良いと思うこともあるけど、ガラスルーフも良い。
星の見えるところでの車中泊は最高よ。
久々に天気良くなってきたしなー。

572:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/27 12:45:37.89 irMEDaiQ0.net
ガラスルーフって夏めちゃくちゃに暑いでしょ
しかもシェードが遮光性全然ないから閉めても日差しが暑くてしょうがないと聞く

573:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/27 12:54:41.70 vZNqU9Jl0.net
ルーフボックス載せたら?w

574:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/27 13:23:57.75 if8p10nH0.net
>>560
シェードに遮光性無いとかイミフ

575:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/27 13:44:53.98 AfDGhkDR0.net
>>560
それは持ってない人の勝手な想像。
熱線はかなり吸収していると思うし、日差しがあっても直射日光のようなチリチリ感もない。明るいだけ。
夏の間でも、シェードを閉じたことなんかない。開けっ放し。

576:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/27 13:50:28.07 aQhJy9on0.net
ガラスの熱伝導率は鉄の約100分の1
厚みも鉄板よりずっと厚い
熱線をガラスで、更にシェードでも遮光すると実はただの天井と変わらないどころか有利すらある

577:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/27 14:17:49.93 j1eDep1b0.net
自分はガラスルーフが好き(というかそれ目的)でswを購入したね、ガラスルーフはサンルーフより面積が大きくなるから開放感が良い
ただ重量増コスト増のようにデメリットがないとは思ってないし、サンルーフのように開けたいなと思うこともある
唐突な中の人認定は草

578:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/27 17:40:50.01 /gTWzMgM0.net
>>564
おいおい 嘘はいかんぞ
価格コムの掲示板にもシェードおろしても
直射日光の熱線が頭に降り注ぐって書き込みあるやん
遮光性も低いから後席でも眩しくてサングラスが必要とも

579:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/27 17:42:06.90 yhnT7hMK0.net
ルーフボックス乗せるならなおのこといらねーだろw
女は日差し気にするから嫌がるしな
なんだかんだで暑いでしょ、普通に。

580:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/27 17:46:33.35 XakUBjEi0.net
>>564
それに鉄板の下に断熱材内装あるの忘れてる
上がガラスだと雨がうるさい

581:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/27 18:05:27.83 aQhJy9on0.net
>>566
価格コムなんか読まなくても自分で体験して書き込めば済む話では🤔

582:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/27 18:07:29.51 vZNqU9Jl0.net
いや正直暑いだろ
ディスられたから反射的に「暑くねえよ!」って言ってんのかも知れんが、正直暑いぞ
暑いけど景色がいいから我慢できるんだろ

583:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/27 18:14:47.67 aQhJy9on0.net
シェード開けた状態で真冬に冷気こそ感じるが、夏に熱線を感じる事は無いな
C4と308でシェードの材質違うとかなら謝るわ

584:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/27 18:21:51.07 Gah+ftv+0.net
>>566
ハゲかどうか確認しろ

585:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/27 18:22:02.49 Gah+ftv+0.net
>>570
おいデブ

586:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/27 18:23:53.67 m/8w+WvX0.net
ただでさえ暑いから少しでも要因はなくしたいわ
それでもガラスルーフが好きなんでしょおそらく
暑くないってのはさすがに恥ずかしい

587:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/27 18:30:09.51 Gah+ftv+0.net
>>574
おいハゲデブメガネ

588:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/27 18:35:40.26 yhnT7hMK0.net
ガキみたいなの多いなここ
お気に入りのオモチャ褒めてもらえないからって暴れすぎだろw

589:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/27 18:57:12.77 aQhJy9on0.net
自分の感想書き込んだら、必死に否定しようとしてくるのがいるからね
始めたのはそっち

590:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/27 19:30:15.62 OrOmZz9E0.net
>>571
C4乗りがなんでこのスレにいるんだ?
しかも308のガラスルーフの話なのにC4は暑くないとか言われても
はぁ、C4はそうなんですね としか言えんわ

591:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/27 20:18:12.50 ZkmvUa9f0.net
ガラスルーフだがシェード閉めてると眩しくなく室内が明るくなるくらい。真夏でもクーラー効かなかった事はないし選んで後悔してないな

592:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/27 20:29:28.83 g7k2xn5U0.net
この時期は開けるとポカポカ陽気

593:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/27 21:19:27.63 j1eDep1b0.net
>>579
わかる
同条件であるなしを比べてるわけじゃないからな
比較したらガラスルーフの方が暑いんだろうと思うけれど、別に不便は感じていない

594:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/27 22:02:39.81 AfDGhkDR0.net
>>568
そこまでガラスルーフをディスりたいかー。
暑い寒いはまあ結論でてるとして、雨でうるさいのは鉄板の天井だと思うよ。
超高級車はどうかしらんけど、このクラスはゴルフでも308でも、雨降ったらペコンペコンいう。
ガラスは雨粒の当たるポトポトと音はするけど響かないから。

595:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/27 22:28:35.22 QumIuW+o0.net
暑いとかどうとかの問題じゃなくて、ロマンだよ

596:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/27 23:01:30.01 g7k2xn5U0.net
パノラミック全開ビーナスラインドライブ最高すぐ�


597:驕�



598:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/27 23:01:59.24 LLrfjt920.net
>>560
暑くないよ
いつもシェード開けてる
T7のパノラミックはちょっと熱かった

599:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/27 23:05:54.33 g7k2xn5U0.net
T7は賑やかな音だったな
ウィーンガゴゴゴゴ ゴキャッ

600:名無しのゴンベ
20/10/27 23:47:43.77 XDCSrxpl0.net
308SWのガラスルーフは開口部が本当に広いと思う。
構造計算大丈夫かなと心配になるぐらいです。
3008や5008のガラスルーフはオープンにも出来るけど
ちょいと開放感がダウンします。
308SWは、熱戦カットやUVカットついてますが
メタル天井より熱いかと言われれば
多分熱いと思います。
が!この開放感は得難いよね

601:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/28 08:24:45.62 JJ7qE1nE0.net
??「◯◯が最悪」
308乗り「悪くてもそこまでじゃないよ」
??「中の人!308乗りは余裕がないガキ!」
故障の話題も似たような感じだったね

602:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/28 09:25:52.91 k+tRln5V0.net
俺が必死で買ったクルマガー
ガラスルーフガー
ブレーキダストガー
ガオガイガー
ムキー

603:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/28 10:59:09.43 FhkNrpWE0.net
関東以南では夏暑くて不便だわな
東北以北ならいいかもな
雪が駄目か(笑)
まあ暑いとか眩しいとか重いとか雨漏り以前に>>583なんだろう

604:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/28 11:00:38.00 FhkNrpWE0.net
>>589
ワロタ
それな

605:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/28 11:16:17.21 ph6jEU/d0.net
>>588
実際は余裕のない大人なんだけどね

606:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/28 11:35:18.51 6Zo4cDs50.net
1.5ディーゼルのアリュールだけど、高速道路でいつのまにかスピード出てて違反切符切られた。速度が出てても遅く感じるのは困る。

607:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/28 11:37:03.05 X84pJ/Xb0.net
車が悪いんじゃない、ドライバーが悪い

608:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/28 12:59:42.63 6LhZm7Ww0.net
何のためのメーターだ。

609:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/28 14:24:20.35 hUOsZPct0.net
ディーゼルのオイル交換インターバル3万キロになってるけど、この距離で交換しても問題ない?
クルーズコントロールの加速具合は変更できる?
ナビなくてもCarPlayで何とかなる?
教えて君でスマソ

610:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/28 14:57:37.73 FhkNrpWE0.net
オイルは走らなくても劣化するものなので、長く乗り続けたいなら3万キロまで放置とかやめたほうがいいよ

611:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/28 15:15:13.05 k+tRln5V0.net
>>596
ナビなくても大丈夫だけどテレビが付かない
CarPlayは優秀だけど住宅街案内されるから知らない土地走るときは要注意
加速度は調整できない

612:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/28 15:22:55.39 6+0UYbuH0.net
>>596
carplayしてもいいけど、適当なホルダーつけてスマホでそのままナビすれば、車の液晶はエアコンとかオーディオとかにしておけるので便利。

613:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/28 15:32:31.74 58YL/dEm0.net
日本じゃディーゼルエンジンオイルの交換スパンは、長くても1年または1万キロじゃないかな?
最後の方はシャバシャバなってるよ
おれは年間かなり走るから9000キロ毎で交換してる笑

614:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/28 15:35:16.54 58YL/dEm0.net
>>593
飛ばすなら360度見回して運転しないとダメだよ笑
飛ばしたら燃費悪なるから100ちょいまでが許容限度かな
たしかに180キロでも安定感あるね笑

615:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/28 15:57:19.58 NAL5baKC0.net
>>599
それ、カープレイでもエアコンは無理でもオーディオならできるじゃん
オーディオ�


616:Xマホ側に表示させた方が使いやすいだろ



617:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/28 16:06:33.58 kczYt9Uu0.net
センターコンソールの蓋って3段階に調整できるけど、3段階目から閉じるときに強烈な勢いで指を挟まれるのは私だけ?
ねずみとりみたいに。

618:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/28 16:43:16.39 6+0UYbuH0.net
>>602
あー、オレ、オーディオはUSBメモリを挿してそこから再生してる。
スマホ(AndroidであってiPhoneではない)と308は、メディア音声だけオフにして(スマホ側で音が出るようにして)ペアリング。
ナビの音はスマホから直に出るので、車で聞いてる音楽が邪魔されることもなくて快適。

619:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/28 17:55:34.01 ph6jEU/d0.net
>>596
オイル系の交換スパンは絶対に信じたらダメ
長く乗りたいなら乗りたい気持ちだけ早いスパンでオイル交換するべき
年々壊れない物が出来上がって乗り換えるスパンを延ばさないためにそうしてると思う
10年落ちくらいのATオイル無交換系の車両を調べてみて
本当に無事な車両は少ないよ

620:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/28 17:55:58.15 NAL5baKC0.net
>>604
まあ、おっさんのお前はそうかも知れんが、これから308を買う30代40代はスマホのサブスクライブが普通なのよ!

621:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/28 18:14:56.01 svp0S6jG0.net
アイシンが無交換推奨してるから下手にディーラーでATF交換できないって聞いた事あるんだけど、やはり10年無交換は厳しいような気がするね

622:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/28 18:50:07.48 Ey7PPF9k0.net
>>607
意味不明
なぜ無理なような気がするの?
お前は一体何?w

623:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/28 19:07:41.08 Wsy8RbDh0.net
なんでこのスレこんな幼稚な奴しかいないの?

624:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/28 19:11:46.50 GFaP1bW70.net
非ユーザーの妬みやっかみが酷いだけ

625:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/28 19:16:51.43 5tR6403g0.net
>>607
ATの製造メーカーがそう言ってんのにド素人が異論を唱えるのは如何なものかと。

626:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/28 19:49:33.43 VeeP6Rsc0.net
>>607
おれもそう思う
無交換で許容できるよう設計してるだろうけど、過走行とか頻繁にマニュアルモード使うなら交換すべきだろうな
プジョー乗りってそんな走行距離伸びないのかな?
10マンキロでさよならするなら考える必要ないだろうけど

627:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/28 20:00:53.64 s4hzImT40.net
「気がする」程度の書き込みにわざわざ噛み付いてどうすんのかね
常にマウント取ってないと死んじゃうの?

628:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/28 20:01:25.98 k+tRln5V0.net
アイシンに聞いてみた方が確実やな

629:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/28 20:02:42.41 ph6jEU/d0.net
プジョー車ってエンジンルーム内の放熱が圧倒的にダメなんだよ
同じ人が日本の気候でジョギングするのと砂漠でするのとでは訳が違う
アイシンもこんなシビア条件で使われるなんて思ってないんだよ

630:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/28 20:10:52.37 DFakaQjv0.net
スバルに比べれば天国

631:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/28 20:36:56.90 YYxAxySq0.net
ガラスルーフ魅力的だけど
形とテールランプの形状はHBが好きなんだよなあ

632:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/28 20:41:49.91 Z/jlku4x0.net
>>540
今年はめちゃくちゃ暑かった
来年は遮熱フィルム張ろうかな

633:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/28 20:43:49.38 Z/jlku4x0.net
>>560
20系のシェードは一枚板なのに、30系のシェードは布なのなんでかな?

634:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/28 20:52:26.16 I/CgmfP+0.net
>>612
普通1年8000キロで計算する
だいたい10年で80000キロってとこじゃない?

635:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/28 21:49:41.29 kjYc


636:hIXp0.net



637:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/28 21:50:55.79 Re5LCsU90.net
>>615
6ATはライセンス生産でPSAの工場で作ってる位の関係なんだが?
URLリンク(www.aisin-aw.co.jp)

638:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/28 22:29:12.82 NhrrrIPn0.net
まだ言うとんのか

639:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/28 22:52:01.41 VeeP6Rsc0.net
>>620
それなら本国からクレームあるでしょ笑
20万キロくらいじゃないかな?
おれは毎回それくらい乗っちゃう笑
無交換なら保証期間中に壊れないかなぁ笑
8ATだけど、たまにエンジン始動冷感時dレンジにいれたら
ガコって音鳴るんだが鳴る人いる??
鳴らない日もあって謎だけど3万キロ鳴って増えてきた

640:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/28 22:56:56.94 6+0UYbuH0.net
>>618
T9SWのガラスルーフ?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch