【PEUGEOT】308統合スレ Part23【プジョー】at AUTO
【PEUGEOT】308統合スレ Part23【プジョー】 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/23 00:48:30.54 g1PBwn3U0.net


3:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/23 06:52:08.86 jADWMreY0.net
>>1
1もつ!

4:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/23 07:37:32.72 AF/MSftv0.net
m9(^Д^)プジョー

5:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/23 08:05:54.50 /FZllOm20.net
>>1
乙です

6:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/23 19:31:07.35 M/c0IODX0.net
2017年式買うにあたって気を付けた方がいいことありますか?
走行距離1万km以下です

7:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/23 19:38:58.57 ZHxVEtCf0.net
後期の8ATでない事に後悔しないこと

8:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/23 20:31:25.64 jADWMreY0.net
>>6
安全装備の仕様にちゅうい

9:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/23 22:00:57.51 AF/MSftv0.net
テックパックエディションに注意

10:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/23 22:28:41.49 g1PBwn3U0.net
6AT(1.6D)乗りとしては、8ATは別に羨ましくない。
6速でも変速ショックなども感じられず十分滑らかだし(だってトルコンだしね)、なかなかトップに入らない8速より、日常的にトップが使える6速のほうが良いんじゃないと思うよ。
それよりACCとADAS関係のほうが差はあると思うが。

11:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/23 22:44:04.55 KpNxUsSB0.net
8atは20ー70まで小刻みに7速まで


12:シフトダウンするから日常域の燃費は6atより良いだろうね 8速も90キロ超えて入るから高速では使えるよ たしかに停止までするクルコンの有無とかは大きいかも



13:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/23 23:24:46.47 vlgEWofP0.net
>>9
どうして?

14:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/23 23:41:16.26 6wGrS5hP0.net
208から308に乗り換えるとサイズ感覚とか結構違う?

15:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/24 01:12:34.74 n+gqJkLK0.net
>>13
全然大丈夫な気がする

16:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/24 08:07:40.91 FG5+Wr4r0.net
>>13
前車より5cm増ですが、特に気になりません。
ただ、実際の車幅増より視界の違いの方が気になるかも。
Aピラーの付け根、ドアミラー付近の視界が悪く車両感覚はやや掴みにくいと感じてます。
シート高を上げると改善しますが、ダッシュボードが高いのでボンネットの先端は見えません(208も同様かと)。
この辺の感じ方は個人差があるので試乗で確かめてください。

17:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/24 08:41:48.10 /nuoSssE0.net
>>14
>>15
お二方ありがとう。
通勤ルートが郊外で片道30kmになったから308の1.5ディーゼルも検討してたので参考になります。

18:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/24 09:09:43.94 aDlEUzag0.net
郊外片道30ならリッター25はいくよ

19:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/24 10:18:45.48 TXsvcrP/0.net
>>16
私は1.6Dなので参考値ですが、燃費は街中14km/l前後、高速は23Km/前後、軽油代は最近95円/l前後です。
308は今年本国でマイチェンして液晶メーター等に装備が拡充されたので、遠からず日本にも入るでしょう。新208も本国にあるディーゼルをいずれ入れるかもしれませんね。

20:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/24 10:21:09.88 TXsvcrP/0.net
本国マイナーチェンジの記事です。
URLリンク(carsmeet.jp)

21:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/25 01:44:43.66 TDiX/mFi0.net
センターのディスプレイのサイズは変わらないようだし、CDプレイヤーの跡地もそのままなんだな。
CDの跡地は、ハザードとかの物理ボタンとかUSB/アクセサリー電源とかと一緒に配置も整理して、ドリンクホルダーとは言わないが何かしら有効活用するか、せめてカスタマイズして有効活用できるような空きスペース的小物入れにでもしたらいいのにな。
あの一等地がどうにも使えなくてもったいない。

22:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/25 01:48:51.34 ZkT+h7NM0.net
プュアテックオナニーして寝ます

23:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/25 10:31:24.55 GEkNaT4p0.net
CDの跡地、ああいうのをやっつけ仕事っていうんだろうねw

24:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/25 10:40:06.61 bCW1B66W0.net
新しく設計し直すと車両価格上がってしまうからな

25:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/25 11:37:42.95 s19frAs90.net
いやどっかの動画で普通にCD入れてるの見たぞ
本国ではまだCD入れるオプションがあったりするんじゃない?

26:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/25 12:04:15.78 RqjlDJPK0.net
>>24
前期型はあそこにCDプレイヤーがついてました。

27:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/25 12:08:24.74 s19frAs90.net
>>25
知っとるわ
フランスの2019年型308の紹介動画だったと思う
去年の動画では308にヒートシーターのオプションが付いたりフロントバンパーの装飾を変更できたりするオプションが追加されてて(ブラックパックではない)、それの紹介動画だったと思う

28:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/25 12:37:50.70 MKqXE3D90.net
308も2年後くらいにFMCするだろうからそれまでの繋ぎって感じかな

29:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/25 16:25:57.93 TDiX/mFi0.net
>>24
うんまあそういう想像はしてるけど。知らんけど。

30:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/26 16:59:14.25 wHI5gU/o0.net
初回車検、最低ラインだといくらくらい?

31:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/26 17:05:50.47 Ap04343u0.net
>>29
14万前後(エンジンオイルとエレメント、ブレーキフルードは交換。ワイパーやエアフィルター等のパーツ交換はなし)

32:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/26 17:53:00.95 wHI5gU/o0.net
>>30
サンクス
安いな。

33:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/27 12:08:10.04 yMMMcIe30.net
17年式とか顔は後期型なのにミッションは6ATとか変なやつあるよね

34:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/27 12:37:57.95 7+ivbNan0.net
T9の前期後期って、ユーザーで無ければ気付かないんかな

35:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/27 15:22:27.52 v9kfdgza0.net
顔見ればわかるでしょ
檻の外は旧式

36:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/27 17:02:02.34 dal8vTv00.net
ほぼマニュアル操作するので、6ATが気に入ってるけど、8ATのマニュアル操作はどうな感じだろ

37:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/27 18:04:55.38 GOmAxlDs0.net
忙しくなるよ

38:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/29 12:47:27.68 /LUfOwOt0.net
先日、小2の息子を助手席に乗せて農道をドライブ中、いきなり急ブレーキが…
特に障害物も無いし何かと思ったら、息子が電動パーキングスイッチをイタズラした様子。
すごく焦りましたf^_^;

39:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/29 14:24:14.96 /6Tj7QO/0.net
>>35
急減速のときにエンブレ使おうと思ったらカチャカチャ忙しいけど
普段は8速まであるから無駄なく変速できるし燃費も伸びるし楽しいよー

40:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/29 14:26:00.95 /6Tj7QO/0.net
>>37
それびっくりですよね
何キロくらいで走ってるときですか??
たしかにドライバー異変のときに緊急停止に使えるとかききましたが

41:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/29 15:37:23.80 y6B670by0.net
ハンドル切ってたら終わってたな

42:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/29 16:38:21.51 jIK1DP2V0.net
>>37
「パパが運転中に気を失った時に引くんだよ」と教えてあげよう。そして安全な場所で気を失ったフリして予行演習。

43:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/29 16:53:28.37 FWblNBKq0.net
ガシャーン

44:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/29 17:34:52.05 I+IhWn670.net
>>39
農道のデコボコ道だったので、30km/hは出てなかったと思いますが、警告音も無くいきなり急ブレーキだったので、一瞬何が起きたのか分かりませんでしたf^_^;

45:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/29 17:35:44.48 3anRJ0Ha0.net
8ATについて聞きたいんだけど
MTモードにしてても回転数がレッドギリギリまで行ったら勝手にシフトアップするタイプですか?

46:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/29 19:56:01.75 9F5rKVop0.net
今スポーツモードのM2でひっぱったら5000rpmで3に入ったよ

47:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/29 20:31:23.65 6HXSwms80.net
長い下り坂をエンブレで降ってる時に回転が上がるとレッドに辿り着く前にシフトアップするよ。ディーゼルなのに高回転が快音なのが面白い。

48:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/29 22:37:57.81 3anRJ0Ha0.net
>>45
割と早めにシフトアップするんですね
スポーツモードなのに
ちなみにディーゼルですか?

49:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/29 22:58:40.02 cRcYxyEX0.net
ディーゼルです。書き忘れたけど5000からレッドゾーンです

50:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/29 22:59:05.46 cRcYxyEX0.net
ID変わっちゃった

51:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/29 23:15:58.41 3anRJ0Ha0.net
>>48
なるほど
それならマニュアルシフトの操作はまぁまぁ楽しめそうですな

52:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/30 00:05:00.70 ULH8olCg0.net
>>38
なんとなくやっぱり忙しそう
試乗するわ

53:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/30 22:34:23.73 Q4EE9KE90.net
2.0gtの加速ってかなり凄いですか?

54:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/30 23:29:11.47 0AmnXS+10.net
>>52
質問が抽象的すぎて笑う

55:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/30 23:31:41.65 y+I5Mkzc0.net
>>52
ディーゼルだから回転数は伸びないが、アクセルベタ踏みすれば加速は凄い。ただエンジンブレーキが弱いから、ベタ踏みすると必ずブレーキを踏むことになるので、下手な運転みたいにになる。
だからECUチューニングしたけど、良いよ。

56:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/01 00:21:01.29 hbCOOSqa0.net
>>52
1.6D(6AT)のSW乗りだけど、定期点検の代車で2.0(8AT)のSWが出てきた。
1.6買うときに2.0も試乗してんだけど、1.6に乗りなれてから乗って改めて思うのは、実用域の加速では1.6でなんの不満もない。1.6でも加減して踏まないと同乗者びっくりするので。それ以上いらない。
それ以外で、改めて気づいたのは2.0の乗り心地がしっとりしていた。
車重が重いからかな。18インチなのに硬さは感じず、17インチの自分のより良かったな。
あと、アルカンタラのGTシートのホールドは、ファブリックのアリュールのシートより浅い感じしたな。
黒基調の内装はガラスルーフついてても暗い。好きならいいけど。オレは、ガラスルーフの開放感が増すような明るいアリュールの内装は好きだ。

57:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/01 01:00:01.56 pFuf7acH0.net
>>52
安部晋三かと思ったわ

58:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/01 07:41:41.55 83MjbCau0.net
GTは足回りが違う
安定感はアリュールとは比べモノにならないくらい良い

59:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/01 09:17:37.46 lsUJHvA+0.net
GTはパイロットスポーツだっけ
208GTラインの時はうるさく感じたけど
308だとかなり遮音しててノイズ聞こえないね

60:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/01 11:33:54.83 HovakXsN0.net
>>55
GT唯一の不満が内装の色だ、アリュールの上半分白色はガラスルーフと相まって本当に綺麗だよね

61:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/01 12:12:21.41 lsUJHvA+0.net
ずっとアリュール乗ってたから
黒はなかなか斬新
汚れが目立たないけど言われてみると暗い感じする

62:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/01 23:26:25.28 1IsLl6bQ0.net
>>57
硬さだけじゃないの?

63:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/01 23:50:27.02 2Y+Fgh4X0.net
>>57
t9は全車足回りは同じだよ。
ホイールとタイヤのサイズが違うから乗り心地に差が出てくるだけ。

64:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/02 00:49:42.65 T8w/sKWI0.net
車高とスプリングレート違うはず

65:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/02 16:25:58.33 uPYQ5F020.net
>>62
そんな雑な作り方はしてないと思われ。

66:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/02 16:31:17.75 bOo8K+kW0.net
営業も作りは全く変わりませんといってたよ
>>62ってことでしょ。

67:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/02 17:41:34.96 FEMQOJSR0.net
並べるとわかるけど車高が違う

68:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/02 18:08:44.58 yNcrAlQp0.net
>>66
たしかに諸元表も10mm全高が違いますね。

69:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/02 18:14:33.36 fqMW/3lI0.net
タイヤ径???

70:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/02 18:51:40.07 sh59l6R60.net
ブレーキのローター径は違うんじゃなかったっけ。
車重もだいぶ違うし、サスもモノは同じとしてもセッティングは違うとかそんなところでは。

71:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/02 18:55:27.08 ns4u1Ogw0.net
>>69
寺はストローク量が云々って言ってたような…
まぁ、アリュールやGTラインに試乗しないでGT買ったから、他社の乗り心地とかは知らん。

72:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/02 18:55:39.64 T8w/sKWI0.net
>>65
その営業が無知なだけ

73:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/02 19:20:25.92 jIZS6OLA0.net
スプリングレートが違う
最低地上高が110mmと120mm。タイヤ径はそんなに違わない。

74:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/02 20:02:17.09 bOo8K+kW0.net
>>71
確かに他の知識も浅かったな、一応店長らしかったが。
車の営業マンとして大丈夫か?って感じだった
営業のレベル低いよねプジョーって。
首都圏です

75:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/02 21:01:22.88 L4/rtPRi0.net
ひょっとして16号沿いの店舗か
だったらオレも同じ感想

76:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/02 22:36:52.27 bV2sgza30.net
>>73
いやおまえのとこのレベルを基準にされても笑

77:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/02 23:25:49.86 s1hdLJ7n0.net
305/30入れたらフェンダーからはみ出る?

78:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/03 07:12:46.07 Ckfk8mVi0.net
横チン

79:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/03 07:59:34.10 cBpuVXHk0.net
>>72
たしかにタイヤ径は直径で6mmしか変わらないですね。
ハッチバックで1.2tと比べて2.0DのGTだと180kg重くなってるから足回りのセッティングとブレーキが違ってても不思議ではないですね。

80:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/03 09:07:16.40 mj5dgdFd0.net
ただ57の言ってるのは車高とかセッティングうんぬんよりタイヤの差が大きいと思う。
あくまで個人的にだけどこの車格で16incでこのタイヤの銘柄はちょっとふわ付く感じがする

81:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/03 09:08:30.13 mj5dgdFd0.net
ただ、あくまで好みの差だと思うけど

82:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/03 10:38:51.03 MZfaKC3r0.net
アリュールでインチアップしてる人はおらんかの

83:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/03 11:17:05.30 Vt4V0PQd0.net
>>75
全体的に低いよ
他の輸入車ディーラーと差があるね

84:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/03 11:40:54.13 EvH7k8qQ0.net
>>81
16インチ55扁平の乗り味が気に入ってAllureにしたからね。
それと、出先でサイドウォールがパンクした時にスペアタイヤ付きのAllureで助かった。

85:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/03 18:56:56.71 q0CQPb7D0.net
308SWがすごい気になって仕方ないんだけど、試乗でそのへんちょっと流すだけってのもなあと思ったら
URLリンク(www.glion-rent.com)
15000円で一日借りれたら、いいなこれ
横浜から片道300kmくらい乗ってみたいなあ

86:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/03 22:15:52.54 0/jxYzhp0.net
>>84
宣伝?

87:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/03 23:17:01.71 62rYcOTb0.net
>>81
アリュールSW、18インチ。跳ねる。

88:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/03 23:52:57.27 F1TeSQHJ0.net
なんでユーザーしかいないようなとこにレンタカーの広告をしなきゃならんのですかね…

89:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/04 00:12:02.00 KSIsy3Y00.net
そういえば、購入前に1日試乗したな。時々案内してるんじゃない。
朝イチで借りて閉店までにガス満タンで返すだけ。もちろん無料。
SWのリヤシート倒したときの寝れる加減とか、純正ナビの使いにくさ(笑)とか、ゆっくり試せてよかった。

90:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/04 10:49:21.67 Gc8u1Pbj0.net
プジョーを有料でレンタルって、相当変人だよね(笑)

91:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/04 10:51:43.49 PkM8RtHi0.net
それなりの付き合いしてたらタダで借りれるって
新型だって回してもらえる

92:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/04 10:58:03.98 CPysocZo0.net
>>84
へーすごーい
今度シトロエン乗って借りに行こうかな
駐車場あるかなー

93:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/04 10:58:38.17 fQTT2isM0.net
ディーラーからニューモデル出たら試乗の案内くるしね

94:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/04 13:42:22.69 pauGgiom0.net
ディーラー行ってみたら朝から貸してくれたわ
知らんかった
あれ、これレンタカーの需要ある…?

95:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/04 16:41:49.54 gt0Fd3EG0.net
車検のとき貸してくれる車で扱いがわかるよね
型落ちだったらどうでもいい客。

96:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/04 18:07:00.19 PkM8RtHi0.net
そんなもん貸し出しスケジュールによるわ

97:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/04 18:42:37.27 emMvlKDC0.net
>>94
どんどん代車の在庫が少なくなってきているとの話だけど、俺もそう思ってる

98:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/04 18:52:22.79 fQTT2isM0.net
早期予約なら結構台車選べるぞ
直前に頼むからじゃないの
308SWなのに508とかSUVの3008だったり選べる
でも208にしたわ

99:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/04 19:09:26.44 lWRQ1G7a0.net
トランクスルー使ってる人いますか?
スキー行こうと思うんですが、あのプラスチックの薄い蓋みたいなやつがスキー板でバキバキにならないでしょうか?
耐久性が不安です

100:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/04 19:25:48.32 gt0Fd3EG0.net
>>95
上客にはそれをどうにか手配して回すのよw

101:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/04 19:54:31.78 CPysocZo0.net
>>98
C4だけど割れてはないよ
所詮プラスチックだから削れてガリガリにはなる

102:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/04 20:20:34.78 lWRQ1G7a0.net
>>100
ありがとうごさいます少し安心しました
ガリガリになるのはトランク側なら我慢しようと思います

103:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/04 20:40:00.89 GsXpqFD70.net
308(T9)がアイドリングストップしなくなったんだけどディーラー曰くバッテリー劣化の可能性ありとのこと(その時見てくれなかった)
2年走行距離1500街乗りメインで交換迄は不要と思うけど充電状態とか見てもらうだけなら無料なのかな?
あとCarPlayでiPod扱いで地図出ない時がたまにあるんだけどケーブルが原因で車側の問題だったことはないと言われたんだがiPhone7と相性悪いとかあるのかな?ケーブル変えても変わりない

104:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/04 20:42:07.36 N2csisVU0.net
セーム革でも敷いて使ったら?俺はそうしてる。
田舎だけど涼しくなってきてエアコンも使ってないからか21km/l越えてくなあ(2.0D)。そこそこ速くて低燃費で満足。

105:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/04 22:16:30.69 StLnSMZM0.net
>>102
大橋産業 BAL 2704買って充電したら復活した
短距離乗るのが多いなら、こういう充電器を試してみる価値あるよ

106:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/04 22:19:38.45 GsXpqFD70.net
>>104
ありがとう
試してみようと思うよ

107:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/04 22:30:09.60 StLnSMZM0.net
>>105
バッテリー交換も値がはるし、たまに充電してやった方がバッテリーにも優しいだろうと思うよ

108:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/04 23:22:02.03 GsXpqFD70.net
>>106
色々商品があって下は3000円切るくらいだけどパルス充電でサルフェーション除去するものが良いですかね?

109:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/05 07:17:49.79 3XOYbR9B0.net
>>105
おいらも104と同じ充電器でアイスト復活したよ。以来隔週ペースで使ってて、まる4年までは延命できそう。充電モードの選択を間違わないように。iSLモードね。

110:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/05 12:54:20.49 kOVZOtNl0.net
俺はBAL1738ってやつを使ってる。
自動モードではなく2Aでゆっくり充電するから、8時間ぐらいかかる。

111:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/05 18:38:53.25 dvnyX2o40.net
>>104
ディーラーで充電しても3,000円かかるし、買っておいても損は無いよね。
自分も半年に一回位充電してる

112:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/05 19:54:27.26 tz5HfbsQ0.net
ドングリ充電機能あるやついでつばぎっぱなしにしとけば

113:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/05 22:16:46.64 cE5JEbc90.net
102です。皆さんありがとう!
AmazonベストセラーのMeltec MP-210と皆さんのお勧めの違いって何かわからんけど売れてるやつ買おうかと思ったり

114:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/05 22:21:36.88 tz5HfbsQ0.net
メルテックならまだマシかも名もない中華ものは即効で壊れる

115:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/05 22:25:12.28 Jg2ToRx30.net
充電中ボンネットちょい開け?
仲間だと思ってネコが入り込まないか心配

116:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/05 22:53:00.09 SA1F7rki0.net
>>112
アイスト用のがいいだろう

117:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/05 23:04:25.75 UShyNSDz0.net
>>112
メルテックMP210は大橋産業2704と同等だね。セルスターDRC-600も評判良い。あと延長コードも必要。

118:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/05 23:12:55.55 UShyNSDz0.net
充電ケーブルの接続位置の写真です。
URLリンク(minkara.carview.co.jp)

119:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/05 23:14:22.31 UShyNSDz0.net
>>117
貼り付けミスった。もう一度。
URLリンク(cdn.snsimg.carview.co.jp)

120:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/05 23:22:29.95 SA1F7rki0.net
うちはガレージの左前に壁コンセントがあるからちょうど良かった

121:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/05 23:36:10.06 X4ULBre10.net
元々左ハンドルだから仕方ないけど、ボンネットオープナーが
左にあるのが、非常に使い辛い。

122:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/06 00:01:08.52 dBwOdk9f0.net
>>115
アイストにも使えるらしいのでこれにする予定
Amazonレビューや公式サイトにも使えるって書いてる

123:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/06 00:06:59.71 dBwOdk9f0.net
>>116
Meltec MP-210にしようかと
延長コードは車を家側に向けて止めれば要らないけどどうしよっかな

124:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/06 00:09:07.77 dBwOdk9f0.net
>>118
ありがとう!
Meltec MP-210の方が若干Amazon以外では安いので買う予定
参考にさせていただきます

125:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/06 08:03:08.04 +aZbhDKG0.net
メンテナンスは寺に持っていくだけの自分にはめちゃくちゃ参考になるレスの嵐、先輩方ありがとうございますですよ
この流れでダッシュボードマット導入してる人がいればおすすめ聞きたい、sunlandってのがいいみたいだけど対応してないみたいだし

126:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/06 08:30:47.30 QWwv3GSo0.net
>>120
左壁際に駐車するとボンネット開けられないよねw

127:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/06 08:33:43.38 gxq0Iv3e0.net
>124
T7CCだけどダッシュボードマットは使っている。
以前はヤフオクで買ったOZ製のを使ったが質感は良い。厚みは極厚。
日光の反射がかなり激減していた。ただ、厚過ぎて俺には使い辛かった。
あと、洗ったら縮んでワロタw orz
今、aliで買った薄手の中華マットに交換予定で染料加工中。
aliでの注意点は右ハンドルと確認しておくこと。124
T7CCだけどダッシュボードマットは使っている。
以前はヤフオクで買ったOZ製のを使ったが質感は良い。厚みは極厚。
日光の反射がかなり激減していた。ただ、厚過ぎて俺には使い辛かった。
あと、洗ったら縮んでワロタw orz
今、aliで買った薄手の中華マットに交換予定で染料加工中。
aliでの注意点は右ハンドルと確認しておくこと。
個人的にはaliの薄手フェルト系のマットで反射は抑えられると思う。
どちらにしろエッジの布は購入時に黒の染料(チューブ式がいい)で一度塗っておくこと。
一年も経たないうちに日焼けで紫色になるからみすぼらしくなる。

128:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/06 09:35:01.96 QWwv3GSo0.net
メルテックMP210って最大Aが6.5って・・・・まぁいいけど
通常充電で6Aいるよね。じわじわ充電の方がバッテリーには優しいというが時間かかるよね
5、6千円だすならデル子にすればいいのにな15A休息対応だし

129:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/06 12:55:57.93 rdqmwUYO0.net
本国で行われたマイナーチェンジ(メーターが液晶になったり、全車速対応のACC)はいつ頃日本に入ってくるんだろう?

130:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/06 13:31:08.38 PIlyANuU0.net
まだ入るかどうか未定みたい
ベルランゴがカタログ載ったし
208と2008にシフトしちゃったしな

131:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/06 19:23:06.45 sfeHyyvx0.net
スレ違いかもしれませんがswで
2.0と1.5のディーゼルならどちらがお勧めですか?
予算的に1.5かなと思うのですが奮発して2.0にした方が後々後悔しないとかありますか?

132:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/06 19:23:37.81 IqPrAOZQ0.net
そもそもディーラーで発注するときに、国内にある在庫台数が、車種・グレード・カラーごとに数台しかないというのに、そうそう入ってくるわけない。まして、世界的にコロナの影響で物流が滞っているから、なおさら無理。

133:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/06 19:24:49.96 sfeHyyvx0.net
あと街乗り高速実燃費の違いとアドブルーの消費量とかは2.0は多いんでしょうか

134:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/06 19:27:09.45 IqPrAOZQ0.net
>>130
うちはswアリュール1.5ディーゼルだけど、トルクは十分ですよ。30年無事故・無違反のカミさんが、スピード違反で捕まったくらいです。

135:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/06 19:42:20.26 Ev0Gftq00.net
全然スレ違いじゃないしw
今乗ってるクルマにもよるな

136:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/06 20:16:15.41 QHusYQwD0.net
自分が前に違う車で試乗した時は1.6だったけど、それでも2Lは古い1.6Lは新し目の洗練されたディーゼルって印象はあった
1.5は更に新しい設計なので絶対的なパフォーマンスが必要というのでなければ1.5でも充分だと思うけど
少しではあるが税金も安いしw

137:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/06 20:48:53.26 buSJdO1u0.net
自分は今2.0納車待ち、情報取ると1.5の絶賛ばかりで悲しくなるね、大は小を兼ねるで選んだけど判断誤ったかと後悔し始めてる
燃費はそこまで変わらないと寺に言われたんだけどな

138:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/06 20:52:14.88 Ev0Gftq00.net
それでも燃費はガソリンよりもいい
足回り安定してるから橋の繋ぎ目でもふらつかない
GTは違うクルマと思っていい

139:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/06 21:14:18.10 IqPrAOZQ0.net
上にもあるけど、1.5Lはアイシン製の8ATであることが大きなメリット。あとはグレードによるタイヤサイズの違い。もっともうちのカミさんの選択基準は、唯一無二の広大なガラスルーフと荷物の積載量でSW一択。試乗した結果、GTほどパワーいらないし、タイヤのゴツゴツ感がソフトなアリュールに決定。色はダークブルー。末期のゴルフ7やベンツABクラスと迷ってたら、かなり値引きしてもらったので申し訳なかった。

140:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/06 21:18:02.71 voJlZ3/n0.net
>>127 デル子とか書いてマウント取るなよ 親切な人ならモデル名くらい書いてくれるのにさ



142:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/06 21:23:04.10 buSJdO1u0.net
>>138
GTも8atだと思うんだけど合ってないってこと?

143:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/06 22:53:31.38 JQlKoqp20.net
>>136
俺は1.5Dと2.0Dで迷って、装備面の良いGTを買った。
旅行で温泉場へ行く途中の山坂道を走ってると、つくづくGTにして良かったと思う。
それと、8速ATの恩恵なのか、燃費もそこそこ満足いく距離を叩き出してくれるし、何よりGT専用の足回りセッティングが走りを楽しくしてくれる。
納車されて半年、3千キロしか走ってないけど、大切に乗りたいと思うよ。

144:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/06 23:04:58.13 Ev0Gftq00.net
アリュールの完成度が高いし
16インチで燃費も良くて維持しやすいからな

145:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/06 23:32:23.13 4eH7H8R60.net
素のAllureは、アクティブブラインドスポットモニターがないのが痛い。
今どきのクルマでは必須の安全装備と思う。
パークアシストはあまり使わん。
障害物を見て止められるか判断してて、白線見ないので、使えるシーンが限られる。
でも縦列駐車は上手にやると思う。

146:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/06 23:59:08.39 63RJP+oX0.net
自分は1.5Dに試乗して上質な回り方と低速トルクにビックリしたクチだが買ったのはSWの2.0D
2.0Dは低速低回転時の音と回り方がガサツだけど、踏んだ時の爆発的な力が欲しかった
納車一ヶ月で2500kmの時点ではとても満足している
燃費は1.5D比ではわからないけど、2Lガソリンターボの前車比でめちゃめちゃ良い
(一般道7高速3の700kmの旅行で16.9、前車だとたぶん12くらい)
個人的には迷ってる場合は上にする方が後悔はないと思う

147:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/07 00:22:29.12 i+uuagWI0.net
>>130
なおGTは新古車がかなり安いですよ
定価は1.5Dよりだいぶ高いのに、新古車になるとなぜか大差ない相場にw

148:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/07 01:23:52.74 gEiLiO4P0.net
2019年12月登録で走行距離30㌔の2.0D登録済み未使用車を7月に購入
総額270マソ強でガラスルーフは無い
燃費は田舎の一般道で17~18㌔、高速だと余裕で20㌔以上
初めての輸入車なのでウインカーとワイパーをたまに間違える事は有るんだが軽トラに乗った時も逆に間違えるどっち付かずの状態

149:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/07 01:24:16.50 m6g2Ob6l0.net
初プジョーでアリュール購入したけれど、180psのGTなら高速快適だろうね

150:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/07 07:57:36.44 KxohsILT0.net
>>144
過給圧も高めなのかな
ターボきく1700回転あたりからプシャーって鳴るのが好き

151:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/07 07:58:14.36 KxohsILT0.net
m9(^Д^)プシャー

152:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/07 09:39:40.57 3n0sxKb30.net
最近気がついたんだけど、308SW 1.5Dってパーフェクトな車じゃない?
ワゴンだから荷物も乗るし自動車税が安くて燃費もいい
トルコン式ATだからDCTみたいに低速でぎくしゃくもしない
猫足で乗り心地もいいし長距離も疲れない
フランス車だけど最近のプジョーは故障も少ないと聞く
おそろしく良い車 オレでなきゃ見逃しちゃうね

153:136
20/10/07 10:34:08.01 8CpSuTPc0.net
皆さんありがとう、やはり2.0を選ぶにあたってよさそうだなと思った所はあるわけで、また楽しみになってきました、情緒不安定だなw早く乗りたい!
>>150
念魚に気をつけろ

154:88
20/10/07 10:50:18.63 Fr88t4CF0.net
>>150
後ろの席狭くないですか?
ファミリーカーとして検討してるんですが
ニースペースが狭いという話を
知り合いから聞いてちょっと悩み中。
(知り合いは別のプジョーに乗ってて
308swを寺で見たときの感想を聞きました)

155:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/07 11:44:54.47 clQdb8lf0.net
ステーションワゴンだしこんなもん
居住性重視ならワンボックスしかないよ

156:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/07 12:04:06.74 zjiakW3d0.net
>>152
全席の位置にもよりますがHBの膝スペースは狭いですよ。SWはホイールベースが長い分ややマシ。あと後席背もたれが立ち気味でリラックス感がないです。

157:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/07 12:19:07.06 JigN0Wah0.net
後席重視してswにした
たしかにホンダの昔のストリームとかオデッセイよりは広くはない
けど、前席の高さのアジャスターを上がり気味にしたら足元はかなり十分の広さ
リクライニングないのは残念なものの
片道分200キロくらい乗ってわかったけど、
シードベルトきちんと締めて乗ったらあの角度は逆に楽だよ
シートのお尻も柔らかいし。
まああんだけトランクデカいならもっと後席に割り振ったらさらに快適になるのにな笑

158:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/07 14:25:09.03 d+OzkZAY0.net
後席シートバックの角度は、確かに第一印象は悪いけど座ってるうちに良さがわかる。
平坦に見える座面と背もたれは意外と身体の収まりが良く、リアサスの不快な突き上げもない。
ヘッドレストを少し上げるとさらに快適。
ガラスルーフの恩恵が一番大きいのも後席。

159:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/07 15:13:42.57 clQdb8lf0.net
女の子はリヤシート座らせて
パノラミックルーフ開ければイチコロよ

160:名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/10/0


161:7(水) 15:40:26.17 ID:y+pxIifX0.net



162:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/07 17:50:39.75 3FZPVeWv0.net
初外車で2015年式308SWを買おうか検討中
フロントはかっこいいけどリアが普通なんだよね....

163:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/07 17:57:29.08 clQdb8lf0.net
2018年以降をオヌヌメします

164:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/07 19:31:14.95 y+pxIifX0.net
>>153
居住性重視ならボルボV60以上のクラスだな
>>160
同意

165:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/07 20:21:30.91 rcmelcC+0.net
>>160
俺も同意。登録済み未使用車をオススメ。

166:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/07 21:17:35.77 ureWXYef0.net
今更ながら、2.0をお薦めします。燃費は良くない。ほとんど高速の旅行で渋滞はあったものの、17km/lちょっと切った。高速なら20行ってほしかった。ちょっと踏むと150km/h位直ぐに出てしまうので注意が必要。
渋滞時に全速域のACCだったらと思った。

167:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/07 22:32:08.13 WotPnlft0.net
たくさんアドバイスありがとうございます
1.5の評判がとても良いので正直1.5の背中を押して欲しいと思ってたんですが予想外に2.0良くて選んでいる人多いんですね
ますます悩みます
2.0装備良いんですよね 燃費も1.5とあまり変わらないみたいですし
1.5買ってやっぱり2.0にすれば良かったって人はいますか?装備が貧弱だったとか

168:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/07 22:36:44.90 WotPnlft0.net
2.0乗りの人の1.5にしておけば良かったっていうのはパワーがありすぎて、ここまでは要らなかったかなって類のものですよね?
燃費そこまで変わらないって書き込みありますね

169:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/07 23:03:21.69 lNvjMIs/0.net
ここに書いてる書き込みから想像するにやはりパワーでは排気量の差だけはある
装備もグレードの違いで変わる
その上で仏車流に必要最低限のエンジンに装備、そして普段使いの洗練度では1.5に軍配が上がるのでは無いだろうか
どっちも良い面があるので充分に悩むのがオススメw
多分それが今の時点で一番楽しい時間

170:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/07 23:11:14.24 hsj3gw0/0.net
2.0gtの速さって「うお!?速っ!ウホホ」って感じの速さですか?

171:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/08 00:07:55.36 n2Y1tj1d0.net
ではオレが2.0GTにしないで1.6のテックパックエディションにした理由を書いておくと、GTでは
・内装が暗い
・ダミーの左右2本出しの排気パイプがダサい
・燃費が多少落ちる
・そんなにパワーなくてもいい
・そのくせちょっと高い
AllureベースでGT同様の安全装備(ブラインドスポットモニタとか)がついたのがテックパックとかで限定で出るけど、ああいうのが選べればいいと思う。
自分の買ったやつはスポーツの人工音ない上にDENONオーディオついてて、いい買い物をしたと今でも思ってる。
今のACCだけは羨ましい。

172:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/08 00:54:21.73 UjFZ5q1J0.net
ダミーだけは本当に同意する
なんか2010年代なかばのカーデザインの流行だったよな
どのメーカーもやってた
今は逆にガッツリマフラー出すのが流行りな気がする
プジョーも出すようになったしね

173:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/08 01:01:16.20 frqmfszE0.net
ゴルフのディーゼルと迷った人はいるかな。あちらは全車速クルコンとブレーキホールドが付いている。60キロまでハンドル自動操作するトラフィックアシストも付く。あとダイナミックライトアシストもある。ミッションは7速だがツインクラッチだから変速は早い。

174:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/08 01:12:34.18 9ZgGm+Y+0.net
>>167
そんな感じはしないがw
アクセル適度�


175:ノ踏んでる時、踏んだ以上の力が出てるように感じる程度かな ベタ踏みだと3500以上の力の無い領域まで変速引っ張るから、かえってイマイチに感じる あと低速の2000以下もあまり力が無いかも…



176:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/08 01:21:36.23 9ZgGm+Y+0.net
>>170
まさにそれです
ゴルフGTiからヴァリアントTDIに乗り換えるつもりが、試しにプジョーで試乗してしまったのが運のツキw
VWのTDIはハッキリ言って凡庸に感じたのに、プジョーの1.5Dには感動してしまった
まあ買ったのは2.0Dでしたが…

177:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/08 02:29:49.42 yVhvKCwJ0.net
>>164
最後は装備や居住性や走りに納得して、どれだけのお金を払えるか、だと思います。

178:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/08 06:15:01.81 +GXQ9cOa0.net
>>169
いやいやまだあるぞ。しかももっと高い車でも。真実の枝突っ込んでみればわかる。

179:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/08 06:25:02.20 +GXQ9cOa0.net
>>171
そんな感じだよね。グオオーッとはくるけど、トルクの出てる領域が狭いって感じか。2000~3500回転の間で走ればそこそこ速いけど。
あと燃費も悪くはないが幅も広い。同じ区間走っても季節によって変動あるな。

180:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/08 07:43:53.70 0CIYqdT90.net
>>170
ディーゼルじゃないけどゴルフを試乗して思ったのはすごく良くできてる
でも良く出来すぎてて乗っててつまらない…だった
フランス車の中ではプジョーもその立ち位置に近いと思うけどねw

181:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/08 13:36:36.46 pVZPgfdS0.net
>>167
常に背中をぐいぐい押さえつけられるような加速では無いと思う
普通に踏むと出だしはちょっと遅いけどいつの間にかスイーっと100キロぐらいまで無理なく加速出来る感じ

182:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/08 13:52:07.90 n2Y1tj1d0.net
出だし遅いかな。
停止から発進するとき、トルコンぽい滑り感がほとんどなくて、そーっとアクセル踏まないと、ドンと出ちゃう感じがしている。

183:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/08 13:55:20.82 n2Y1tj1d0.net
オレもゴルフワゴンからの乗り換え。
もちろん、ゴルフワゴンは最初に検討した。
振り返れば決め手はガラスルーフだったな。
わずか11万でつく。
今のゴルフは、サンルーフつけようとすると、サンルーフそのものは同じくらいの値段だとして、豪華オプションとパッケージでないとオーダーできなくて、バカみたいに高くなってくので、検討する気なくした。

184:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/08 13:55:22.23 q2fHhIIb0.net
ナタの切れ味っていう感じか
初速がないと楽しさはないけれど実用性としてはそれがベストなのかもしれないね

185:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/08 15:47:05.32 kFR4ybk30.net
ルーフキャリアにカヌー積んで釣りに行くとか憧れるんだけど
サンルーフもいいが両立するとアレッスかねえ…

186:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/08 16:12:58.35 8Zr/8tBb0.net
ルーフキャリアにスキー積んでグラスルーフ眺めると、想像以上にバタついててスピード出さなくなるよ

187:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/08 18:13:18.72 TonUL2uQ0.net
ゴルフTDIと308swで最後まで悩んだ
ゴルフはHBで後席十分広いけど、308はswじゃないと無理やった
ドライブポジションは意外にもゴルフの方がしっかりしたけど、
1.5dの方がディーゼルらしくなくて気に入ったな
あと内装が308の方が少し好みだったのと、
最後は0金利とか条件でゴルフが敗北した笑
どちらも良い車だと思う

188:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/08 18:44:00.83 SdFGzvlI0.net
>>168
2017年式1.6Dアリュール乗りですが、
スポーツの人工音がないのは羨ましい....

189:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/08 19:38:19.82 kwq6gHwl


190:0.net



191:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/08 19:46:55.48 UDxQqpGn0.net
>>174
真実の枝笑 car wowネタだね?笑

192:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/08 20:35:24.65 cm6YhZ8K0.net
ところで、エコモードにするとアクセルオフ時に状況次第で空走状態になるそうだけど、
実際になることありますか?
自分は2.0Dの8ATですが、アイドリングストップ時に冷房が効かなくなる以外、
ノーマルモードとの違いがわからない・・・

193:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/08 20:56:16.51 JsDh5evd0.net
>>186
あれと声変わり中の人のはよく見てる。
枝対策に真のマフラー出口からダミーテールまで蛇腹ホース繋いでみようか考えた事もありましたわ。
>>187
アクセルオフでかつエンブレも必要ない場面でなるんだろうけど、正直俺もわからん。

194:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/08 21:26:45.90 +MsCiFRO0.net
>>184
あれはホント萎える

195:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/08 21:55:00.59 n2Y1tj1d0.net
>>189
オンオフできない仕様にしたのホント謎よな。

196:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/08 22:22:08.57 hxkb32vl0.net
1.6d sw海苔
関越下り赤城高原saから越後川口saまで約100kmを
クルコン100km/h固定で走って28km/l。
乗車2名。
ハイブリットとか電気いらんからDをもっと進化させて欲しい。

197:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/09 00:33:21.21 spgBakc50.net
18インチのお薦めホイール教えてください。
純正は何キロあるのか知りませんが、かなり重いらしいので、軽くて、上品な感じが良いのです。タイヤ以上に種類があって、良くわからないですね。

198:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/09 02:16:14.31 74+MF2qg0.net
種類ありそうに見えるけどPCDとオフセット、センターハブ径でぴったりなの探したら実はそれほど選択肢があるわけじゃない
フジコとか車種別でフィッティング調べられるからそういうとこで検索するのも1つの手

199:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/09 08:55:52.62 jPHAS8Z70.net
>>192
軽くしたら落ち着かない乗り心地になったというブログを読んだことが(多分みんカラ)。バネ下を軽くするのはメリットがあると言われてるけど、T9には当てはまらないのかも。

200:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/09 10:31:19.94 qZpnAJ7c0.net
軽くすると軽快でスポーティーな感じになると思うけど、上品な安定感ならある程度の重さあった方がいい気がする。

201:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/09 11:25:02.15 JSEbgtr90.net
数字で見るとかなりの重量増でフロントヘビーだけど
不快な重さはなく安定感を感じるは

202:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/09 12:53:53.75 uPqvYoxR0.net
ホイールを変えるなら、ビル脚にした方が乗り心地が良くなると思うんだよね。

203:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/09 14:20:49.57 T2v2twRE0.net
サスはカヤバ 製みたいだけど
どれくらい持つんかな
207は13万キロでリアサス抜けてたみたいだけど

204:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/09 14:49:36.17 ZFVJFrx80.net
当たり外れがあるし道路環境もあるけどね
7万kmくらいで新調すればシャッキリ感を感じられる

205:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/09 20:14:54.62 guDOvH0M0.net
グローブボックスにあるエアコンダクトって何?

206:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/09 22:24:06.19 FucgGx4H0.net
>>191
高低差ある下りだとそんな感じなるよな。
同じ行程を登っても混んでるとかなければ20km/lくらい行くと思っててこれはなんか不思議。

207:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/09 23:20:14.09 aYm3hUXR0.net
まとめて返事ですが色々ご意見ありがとうございます。
フジコーポレーションは、車とホイールを選んで画像が見れるのが良いですね。OZあたりのを考えてみます。

208:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/10 08:12:00.04 +dliB3V80.net
>>200
飲み物とかをグローブボックスで冷やしたり暖めたりできるらしいですよ。前に乗ってた307の頃からついてますが、シャッター閉めっぱなしで使ったことありません.....

209:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/10 08:51:26.58 n6gQ+XNm0.net
濡れた手袋乾かすのにいいよね
何なら下着くらいも

210:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/10 12:36:47.01 TAh66KTM0.net
そんな機能があるとは知らなかった…

211:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/10 13:11:32.42 Z8pnzR4g0.net
iPhoneがCarplayで熱くなるから、ケーブル繋いだままグローブボックスに突っ込んで冷やしてる

212:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/10 20:59:22.28 AbFtAIIJ0.net
>>206
それ冷えるの?

213:206
20/10/10 23:22:24.45 WuyXGFHk0.net
>>207
冷房が出てれば普通に冷えるよ

214:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/10 23:23:43.80 n6gQ+XNm0.net
コラー
ひとりで206207208使うなよ

215:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/10 23:48:56.15 vOxfhGRD0.net
>>202
ボルボ用でハブ径に気を付けて探すのもあり
私はポールスターもどきの19incがたまたま安く手に入ったんでそれ付けたけど

216:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/11 01:14:20.65 f3ddoywU0.net
>>195
バネ下荷重で検索して一度勉強した方がいい

217:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/11 06:05:37.00 uNPcnVjm0.net
>>211
URLリンク(www.automesseweb.jp)
URLリンク(www.kurumaerabi.com)

218:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/11 08:42:04.75 UQXa8ST90.net
バッテリーへたってアイストなくなった
儀式がなくなって良かったけど
これから寒くなるのでバッテリー交換完了
車検工場併設のENEOSだけど
BOSCHが工賃込み3万だった

219:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/11 12:04:30.46 3sFii2UJ0.net
空を見ながら走りたいし、星を見ながら車中泊したいから308SWが欲しい
でも今乗ってるのがワゴンRだからちゃんと運転できるか不安なんだけど、慣れればなんとかなるかな

220:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/11 12:11:53.20 BgBunUPc0.net
横幅そこまで大きくないから大丈夫
むしろ小さいハンドルとインパネ回りに慣れが必要
モデル末期だし結構お得よ
年末商戦は近い!さぁディーラーへ

221:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/11 12:38:24.60 o1nrJoDM0.net
>>214
運転手は走りながら空見ないで前方や周りをよく見て走ってね
あ…落石注意表示の時は上も見た方が良いのかw

222:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/11 12:51:19.10 rqp7YjPG0.net
URLリンク(www.motor1.com)
またスパイショットでてきたけど、この感じだと新型208みたいにグリル大きめになるのかな?

223:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/11 13:14:52.66 BgBunUPc0.net
道路に落ちてる石を踏まないように注意するんだわよ

224:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/11 15:55:20.22 FCV9sD1M0.net
308は眼中に無かったけど1.5ディーゼル試乗しました。ゴルフの2.0ディーゼルより余程パワフルに走って乗り味も上質でビックリ。難点はハイテク装備がゴルフより見劣りするのと後席の狭さ、モデル末期のゴルフが凄い値引きして来ている、あと偏見かもしれないけど故障が多そう、、。営業さんからはデジタルコクピットのロードトリップが導入されることを聞きました。ここ見るとVWから乗り換えられた人も結構居るようで、乗り換えはちょっと先ですが候補に急浮上して相当迷っています。レンタカーで1日借りられるところあるかなぁ。

225:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/11 16:42:46.99 lDpxMF2I0.net
ミッションを自己負担で2回載せ替えた人は知っている

226:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/11 17:50:39.89 SehZ93ad0.net
>>216
見たところで落石見つけた時にはもう既に…
恐怖を感じて逝くか、気がついたら逝ってるか

227:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/11 18:03:16.01 4xnQb+Hj0.net
>>219
レンタカーでは故障の体験は出来ないからな
壊れるとか塗装が弱いとか装備がショボいとか気にするタイプならプジョーはやめたほうがいい

228:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/11 18:44:22.47 lKfFIKg70.net
>>219
プジョーはドイツ車と違って結構壊れるし
寺も、ああ壊れましたか、みたいな対応だから
ドイツ車から乗り換えると苦労しそう
TDIは出だしこそマイルドだけど2リッターで
トルクも340あるから実際は走りやすい
308はクルコンが渋滞で使えないのが大きなマイナス

229:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/11 18:58:15.29 f3ddoywU0.net
>>220
4ATの時代じゃなくてアイシンに変わってからも?

230:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/11 22:06:56.62 fRUZbi2x0.net
いや、AL4

231:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/11 23:48:28.24 E0DvNTT20.net
今日、川崎に用事があって駐車場に2時間ほど停めて、さあ帰ろうかと思ったら、セルは回るがエンジンがかからない。oil level が何たらと警告が出たようだけど焦って覚えてない。何度もエンジン切ってかけ直してをやっていると、5分くらいでようやくかかった。ディーラーに電話して来てもらおうか、駐車場料金事前精算したしどうしようとか、頭をよぎったが、まあ、これがイタフラ車かと、納得するしか無いですね。
しかし、遠出してたりして、エンジンかからなくなったら、困るなあ。

232:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/11 23:53:05.26 SOERwa+n0.net
レベルゲージ確認!

233:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/12 00:42:50.86 K6J/eAo30.net
>>226
お疲れ様でしたね。
ちなみに車種は?

234:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/12 15:48:55.18 vj5abfPd0.net
>>225
AL4は絶対壊れるゴミ
ソレノイドバルブが一番の原因ではなくて熱が一番の原因
オイルクーラーつけた方がいい

235:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/12 19:37:05.33 i129iwjq0.net
プジョーシトロエンって4ATが壊れまくったせいで
壊れるメーカーの汚名付いたけど
実際所有してみると思ったほど壊れないよね

236:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/12 19:42:08.76 YCnQKb+R0.net
>>230
忘れてならないプリンスエンジン

237:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/12 20:16:41.39 FgoqKoQu0.net
今はATアイシン製だったっけ?

238:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/12 20:16:57.36 4hiRGlic0.net
15年前の寺「壊れてもサポートしますから」
10年前の寺「電装系は弱いですけど他は良くなってきました」
5年前の寺「昔は壊れたけど最近は壊れませんよ」
この前の寺「壊れるってのは昔のイメージですよ」
ざっくりだけどどんどん強気になってきてるイメージ

239:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/12 20:43:47.20 kTRiy4Xm0.net
>>232
アイシンAW。
愛知県は安城市にあるアイシンAWの工場で作られた8速ATは愛知県三河港から輸出され、スエズ運河を通ってフランスのマルセイユ港に陸揚げされる。
マルセイユに陸揚げされた8速ATは600km離れたスイス国境近くのソショー市にあるプジョーの工場まで陸路で運ばれた後、そこでエンジンと結合され308もしくは308SWとなる。
日本からオーダーされた308は陸路でマルセイユまで運ばれて船積みされ、スエズ運河を通って愛知県の三河港に陸揚げされる。
そこから各地のディーラーに配送され購入客の元に届く。

240:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/12 21:43:03.21 9ejGrbnk0.net
6ATはライセンス契約で自社工場生産してるみたいだけど8ATが主流になってきてる今そっちもそうしないのかな?
URLリンク(www.aisin-aw.co.jp)

241:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/12 21:58:49.01 8roM7psr0.net
フランス人が作った8AT乗りたいか?

242:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/12 22:15:27.37 8lsflACD0.net
警告灯全灯状態になっちまった

243:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/12 22:24:51.41 az4LfuMm0.net
T9前期で金額のかかる故障に出会った人いる?

244:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/12 23:10:05.01 pNtIZwma0.net
まあいろいろと他メーカーより10年の遅れはあると思う
先進機能とか期待して決めるメーカーではないけどもw

245:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/13 00:01:42.37 9b/sI+jb0.net
>>228
308GTです。
ディーゼルはどうなのか知らないけど、ガソリンエンジンのプラグかぶりみたいな感じがした。

246:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/13 00:13:52.50 p0aWcy/h0.net
308のACCは30キロ以下になると解除されるんですか?
何もしないとクリープでズルズル進むor自動ブレーキで急停止?

247:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/13 00:14:25.50 VAFwKEUQ0.net
8ATてなんかかっこいいな
驚きそう

248:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/13 00:40:28.38 JXjyEXw+0.net
>>241
現行のについてるACCは、前車の停車に従って停まる。
上手に緩やかにブレーキするよ。
最後の「ググッ」も人間が丁寧に制御するのと同じくらいにやる。
再発進はアクセル踏んでやる必要がある。
ACCはキャンセルされるので30km/h以上で再開してやる必要がある。

249:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/13 00:43:49.51 JXjyEXw+0.net
>>240
T9か。T7だったら他人事と思えたんだけどな。

250:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/13 00:52:46.86 84dE0FWc0.net
>>241
30km以下でも停車しなけれはわトロトロ運転してくれるし、前が停車したなら停車してくれる。

251:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/13 00:57:11.25 C1Xnw2Bo0.net
1.2Tの8atは、120km/h巡航回転数はどれくらいなの?

252:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/13 01:23:09.43 NP1v7qhe0.net
情報ありがとうございます
普通に停止して、止まらない限りは車速追従してくれるなら悪くないですね
あとレーンキープアシストははみ出しそうになった時だけアシスト、ですよね
カーブに合わせて中央を走るようにハンドルをアシストするタイプではないですよね?

253:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/13 07:40:34.54 pQAebNpP0.net
レーンアシストは切ってる人がほとんどでわ

254:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/13 09:28:44.32 TOyTGB/A0.net
高速では便利だけどね

255:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/13 12:22:33.42 usdMrn4H0.net
>>249
ピンポン球が跳ねるような制御だよね?

256:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/13 13:11:02.15 TOyTGB/A0.net
寝てても起こしてくれるハンドルさばきだよ

257:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/13 14:55:14.64 JXjyEXw+0.net
レーンアシスト良いよ。
道幅の狭いトンネルとかで、ハンドル操作にあんまり集中しなくても外れたら直してくれるので、安心感ある。

258:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/13 17:47:50.02 KUVSYyf/0.net
>>252
それは俺も実感した。
特に地方の高速道路は対面通行で中央分離帯がほとんど無いから、レーンアシストは重宝してるよ。

259:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/13 17:58:32.28 TOyTGB/A0.net
介入が強いのはVOLVOだっけ

260:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/13 19:17:19.96 MPFt/+JL0.net
>>222-223
了解です。やっぱりフラ車はハードル高そうですね、、。趣味というより実生活で乗る車なので何度も修理するのは財布と気持ちが持たないかも。プジョー自体初めて試乗して308はとっても気に入ったんですがね。

261:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/13 19:44:47.03 xeh/urSk0.net
>>255
え、試乗して気に入ったのにアンチの発言を間に受けちゃうの?
あの人たちは1世代前の308(通称T7)のことを言ってるのかも。プリンスエンジン+AL4というミッションの組み合わせは日本の気候に合わず故障が多かったけど、現行型(通称T9)はそんなことありません。
このサイトは中途半端な情報が多いので、みんカラの方がバイヤーズガイドとして有益。

262:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/13 20:33:36.96 f0PnxG810.net
乗る年数にもよるんじゃね?
車検で乗り換えするつもりなら気にしなくていいと思う
あと数年で新型も出てきたら一気に型落ち感あるし

263:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/13 20:53:07.30 vJrbuXve0.net
>>255
自分は308の前に初期型3008に9年10万キロ乗ったけど故障というか異常は冷却水のセンサートラブル一回のみでしたよ
車検は国産車と比べると高くついたし、不安なら無理に勧めませんけど、自分は実生活として乗ってて全く問題ありませんでした
あと余談ですがその前は中古のアウディ乗っててトラブル頻発でしたね、ただ20年前くらいのモデルになるし今のアウディみてすぐ壊れそうとは全く思わないですね

264:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/13 21:54:28.97 3XT3xC4/0.net
258に同意だなー。
10数年以上前の輸入車ならまだしも、最近のだとそんなに故障はない感じする。約15年間で4台の輸入車乗った体感でね。
日常点検も車検も全てディーラー任せなら心配はないだろうけど金額は高くつく。ちょっとした整備点検が自分でできたり車検もその辺でいいなら国産車と大きく変わりはしない。

265:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/13 22:01:24.80 8S6ekqzl0.net
>>255
試乗した印象だけで決めると思わぬ落とし穴あるかも
試乗でよく走ると感じても日常使いでヒュンヒュン走ると
かえってコントロール難しくて疲れる
出足がマイルドな方が普段使いで疲れないとも言える
308のサスペンションはトーションビームといって
いわゆる安物が付いている

266:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/13 22:06:13.87 JXjyEXw+0.net
俺もわずかプジョー歴まだ2年だけと、トラブルは全くないし、心配もしてない。
つか、故障率のランキングとかでもプジョーってそんなに悪くなくない?

267:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/13 23:51:36.92 0DLId/BF0.net
>>260
ちょっと何言ってるかわからないけど、アクセルワークが苦手な人なことはわかった。
>>255
「トーションビーム ダメ」でググってみよう。
この板の書き込みのいい加減さがわかるよ。

268:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/14 00:22:24.95 h8ShfYSj0.net
>>260
試乗した印象より匿名の意見の方が大事だというのだろうか・・・
なかなか面白いことを言うねw
まあプジョースレの住人は書かないような発言の内容だが

269:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/14 01:12:15.10 eS20oads0.net
>>262
マツダ副社長「プジョーに乗ってみろよと。プジョーはトーションビームだけど凄くいい。形式じゃないよねと。」
まぁマツダは3で採用しててポジショントークの可能性もあるけど、ホンダのサイト含めて、技術屋系の人はトーションビームバカにする人をバカにしてる感じはあるよね
自分としては最近のラリーカーでも使われてたりするって記事見て、安かろう悪かろうではないんだなと気づき、km77の動画にたどり着き、308すげー!ってなりました

270:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/14 11:47:54.73 QAzJYK7U0.net
ラリーカーには使われてないな
あれはストラットに交換してる
ツーリングカーなんかはトーションビームのまま
NVHではマルチリンクのようにサブフレーム浮かせて減衰できない分不利だけど、
ハンドリング面ではその分素直になるからね
サスペンションなんて結局どれだけセッティングに時間掛けたかなので、形式でみてもしゃーない

271:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/14 11:55:47.96 mfxm3TvA0.net
>>265
調べてみたらツーリングカーでしたわ、記憶違い失敬

272:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/14 12:14:18.23 NwUhiYYb0.net
2lディーゼルは無くなるのか

273:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/14 12:36:09.21 bH+T7HqN0.net
>>267
どういうこと?

274:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/14 12:37:04.50 koaTLDK60.net
頑丈だけど重いからな

275:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/14 14:12:10.53 eS20oads0.net
本国マイナーチェンジ後のディーゼルは1.5lまでの展開だったからそのことかと

276:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/14 14:12:22.45 NwUhiYYb0.net
年次改良で2lディーゼルは廃止らしい

277:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/14 14:13:10.88 XqNf5fU/0.net
>>264
km77のどの動画?気になる!

278:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/14 14:24:26.95 zUaX+0d30.net
>>265
トーションは四駆向きじゃなきからね。
マツダはやってるけど。
プジョーやシトロに4WDモデルがないのは、マルチリンクじゃないと真価を発揮できないと考えているからかも。

279:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/14 14:32:38.33 FuX1/EAB0.net
マイナーチェンジの情報、日本のウェブにも上がってますね。メーターのところは208みたいな3Dではないっぽいですね。あとクルコンが全車速に対応したのかどうかがこれではよくわからないな…

280:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/14 14:33:04.25 8rey9eDg0.net
近々液晶3Dメーターのマイチェンモデル発表があって、それに合わせて2Lのディーゼルは廃止、1.5Dと1.2ガソリンの2本でいくとのことです

281:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/14 14:36:09.46 koaTLDK60.net
それが最終型になりそうだな

282:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/14 14:56:29.50 +FcQbzlN0.net
電気開発に予算注ぎ込まないと
中国は電気シフトだし

283:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/14 15:00:43.95 2j7LJNVJ0.net
逆に308の2Lディーゼルは今あるのが最終型になるわけね
ある意味貴重かもしれんw

284:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/14 15:20:50.14 zUaX+0d30.net
>>275
欧州には1.6のガソリンもあったような(GTグレード)。508で日本にも入ってきてるやつが308に積まれたらちょっと心が揺れる。

285:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/14 16:09:09.10 m3OnCKA20.net
>>275
URLリンク(web.peugeot.co.jp)

286:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/14 16:41:24.61 q3srC0Vm0.net
やっとアドブルー警告点いたから近くの宇佐美で補充してきた。リッター108円で安いんだな。

287:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/14 18:32:36.03 /H+S2slW0.net
>>274
クルコンは従来通りストップのみとのこと
一部のWebにストップandゴーと書いてあるが間違いみたいだ

288:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/14 19:14:39.23 QKeR8+o40.net
>>282
それって、変更点はメーターがデジタルになっただけなんじゃ…
新GTも特別仕様車のGTLineがリネームしただけのようだし、このマイチェンはほんとに小変更に感じる

289:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/14 19:27:32.86 koaTLDK60.net
3008が来年モデルチェンジだし
308ももうすぐじゃない?
308日後に期待

290:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/14 19:53:07.43 zUaX+0d30.net
>>284
既知の人が多いけど新型のスクープ記事を再掲
URLリンク(s.response.jp)

291:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/14 20:01:21.41 rpE4Q2V20.net
GTとROADTRIPの違いってホイールが16から17になるだけ?
37万円も違うんだけど他に違いあるの?

292:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/14 21:51:15.53 UW30ac210.net
外観意外だとブラインドスポットモニターが付く所もかな
ただ、GT Lineリネームのせいでシートがファブリックになってロードトリップとその点は逆転してるけど

293:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/14 21:52:30.52 PeJw7tFa0.net
ロードトリップもブラインドスポットモニター付いてない?

294:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/14 22:21:06.21 2j7LJNVJ0.net
>>286
価格差はBlueHDiで比較すると15万円程度だよ

295:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/14 22:22:23.15 3l7cA2Er0.net
GTはディーゼルだけになったみたいだから
差額はエンジン

296:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/14 22:37:48.87 nU8oKgUn0.net
全車速追従クルコンとかオートホールドブレーキとか付けてきたら現オーナーはモヤモヤする
デジタルコクピットは無くてもまぁ良い装備
昔のマイチェンで追従クルコン設定されたときはモヤモヤしたオーナー多数

297:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/15 00:15:30.98 S31gLD1U0.net
既出かもしれんけど、これかぁ
URLリンク(www.webcg.net)

298:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/15 00:31:05.48 aDz8TIXQ0.net
ゴルフならとっくに全車速追従・デジタルメーター・ブレーキホールドを完備してるよ
しかもベースグレードで
プジョー買ったくせに選んだ車の装備が時代遅れで嫉妬心を沸かせるのは馬鹿っしょ

299:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/15 00:54:26.48 S31gLD1U0.net
ゴルフはガラスルーフないんだよなー。
これは多少の便利装備では勝てない価値がある。
あとゴルフは、オプションが豊富なのだが、結局、好きなオプションを選んでのオーダーなんか実質できなくて、ディーラーの予めオプション設定してオーダーした在庫からから買うしかないのよな。

300:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/15 00:55:06.84 ShTIm+c80.net
>>283
しかも噂によるとナビを表示させることが出来んかもしれないとのこと。。

301:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/15 04:45:10.87 vEiA22dw0.net
デジタルメーター羨ましいけど、
今年2.0D買っておいて良かった。

302:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/15 08:16:38.12 kdVCtMM00.net
イギリスみたいに右ハンドル仕様にはならないのか…。
URLリンク(www.peugeot.co.uk)

303:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/15 09:30:23.60 WVLqbLUN0.net
エェエェ!右ハンドル仕様あるの~?
だったらこっちを入れてよー

304:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/15 09:37:32.82 25egT90i0.net
プジョーは無理矢理右に持ってきてるからいろいろとアレよね
なんでその右ハン仕様を入れないんだろう

305:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/15 11:31:30.33 E8cX1scl0.net
え ちゃんと右ハンドル仕様あるじゃん
音量ツマミ遠いなぁとか助手席にエンジンフードレバーあるなぁとか思ってたけど
右ハンドル仕様があるならジャポンも
そっちをチョイスしてくれれば良いのに
UK向けにあるんだから値段だって変わらないよね

306:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/15 11:33:23.42 Q5X8Jy5n0.net
リフターはうまく作り込んでるのにね

307:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/15 11:57:50.48 A9d8SK7H0.net
イギリスの右仕様は余計なコストだけど仕方なしなんでしょ
日本では台数出ないから無理やり右仕様にしてコスト抑えてるんでは?
イギリスではどれくらい売れてるんだろ

308:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/15 12:32:30.88 N/Puon010.net
>>302
それはありうるかも
同じプジョーの工場で作ってるなら
イギリス向けのおこぼれを日本に分けて欲しい
オプションでイギリス右ハンドル仕様ってあったら選んじゃうわ

309:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/15 13:17:44.87 +hYhOKEQ0.net
スイッチやグローブボックスなんかはまだいいが、足回りは右ハン設計にしてほしいよな
ブレーキとか無理やりだからな
でも右ハン仕様になると価格高くなってワーゲンと値段変わらなくなって売れなくなる可能性…

310:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/15 13:37:00.29 S9CWsSAA0.net
足回りって左右ハンドルで何か違うん?

311:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/15 14:40:21.52 25egT90i0.net
ブレーキマスターシリンダーとかね
次期308に期待

312:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/15 14:51:15.84 aBKN+jE40.net
マスターシリンダーがいつも話題になるけど、乗ってて気になったことがないオレは鈍感?

313:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/15 14:52:59.00 aBKN+jE40.net
>>295
本当なら、国内にプジョーコネクトシステムを構築する大英断。 <


314:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/15 15:11:40.92 fplHq9Vt0.net
ブレーキマスターシリンダーは車オタてなければ気にする人はあまりいないのでは
実際見るといかにも間に合わせって感じで萎えるのは確かだが
使い心地気になる人はGTIなり他社にするだろうね

315:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/15 15:14:11.66 fplHq9Vt0.net
左ハンドル設計を右に持ってきたペダル配置なんかも違和感ない人なら別にいいと思う
合わない人は腰いためたりするからな

316:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/15 15:54:31.74 i0d5Uivd0.net
308ではないけれどブレーキペダルをガチャガチャさせると助手席側からも音がするような感じ
街乗りレベルでは気になることはないけれど

317:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/15 16:37:25.98 U8fL+Agt0.net
ペダルレイアウト考えると左側通行って失敗もいいとこだよな

318:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/15 16:51:41.31 RehPBrL10.net
プジョーって全般的にペダルがかなり左側にオフセットされてるよね

319:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/15 17:19:21.71 frQ1eIDB0.net
左ハンドル設計だからしゃあない
昔は他メーカーでも右ハンドル設計じゃないものはあえて左ハンドルモデル乗ったりする人もいたね。

320:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/15 18:26:27.67 S31gLD1U0.net
ukの右仕様と日本のでは何が違うの?
ボリュームつまみは今の左側設置でいいなあ。
運転席ならハンドルのダイヤルでいいから。

321:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/15 18:59:45.68 vtOZrWTn0.net
エンジンをかけたら、ディスプレイに英語で「あなたのナビをアップデートしてください」
みたいなメッセージがでたんだけど、出たことある人いますか?

322:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/15 19:19:13.96 vbQP+VvA0.net
>>315
・前期型だけど、流れるウインカーになってる
・説明書が英語
・速度メーターがマイル表示(キロメートルも併記、中央のデジタル速度計はどっちも表示できる)
・FMラジオの周波数帯が違う

323:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/15 20:10:19.35 8HRiqBTu0.net
ブレーキを一番奥まで踏むと、時々アクセルまで踏んでしまうのは俺だけ?
ドライビングシューズなら幅狭いから良いんだろうけど、車で旅行するときにドライビングシューズだと歩くの疲れそう…
運転するときだけ履き替えればいいのかd(^_^o)

324:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/15 20:18:02.12 y0OKEQvc0.net
>>315
エンジンスタートボタンも右側にあるね。

325:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/15 20:25:58.69 XvxFYv2S0.net
>>318
大事故起こす前に対策しよう

326:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/15 20:40:50.57 mKDjWXOS0.net
>>319
おれは今の方が良いな
イギリス右ハンドル仕様だと内気循環ボタンが遠くに配置されている
運転中に1番押すボタンって


327:内気循環ボタンだから



328:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/15 20:51:53.78 MzeJsUDG0.net
>>302
そもそも右ハンドルなんて元イギリス領と日本くらいなので台数としてはたかが知れてるし、日本仕様とイギリス仕様で作り分けた方が逆にコスト上がると思うけど....法規的な問題かもね

329:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/15 21:19:17.44 rQSMstBa0.net
gtiが右ハンドルだったなら。。

330:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/15 23:31:33.07 46wlKX3Y0.net
ロードトリップいつから発売?

331:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/16 03:36:09.13 a5+7IT4Q0.net
>>297
同じ右ハンドルで2仕様あるの?
イギリスは内装まで反転
日本はハンドルだけ右

332:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/16 07:25:57.96 Tz1di9yc0.net
タッチパネルの、音符マークが反転してて気持ち悪い。

333:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/16 07:59:03.55 L0UBEKP40.net
>>325
YES
2014にデビューしてからも気になってた

334:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/16 08:09:47.70 WbtTJVlr0.net
日本向けの工場が東南アジアにある、とかならわかるんだけどな
全部フランスだし…イギリスと日本を分けるちょうど良い理屈が思いつかないな

335:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/16 09:57:44.05 HOSye34k0.net
これ、左ハンドルの画像を左右反転して一部合成した写真でしょ?
>>326氏が指摘してるようにスクリーンのアイコン反転してるし、ステアリング中央のライオンエンブレム拡大すると合成した痕がある
証拠にコンフィグレータのインテリア画像は右ハンドルでも日本仕様と同じボタン配置になってるよ
なによりプジョーが右ハンドルに金かける訳ないよねってお話w

336:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/16 10:49:23.13 y8AkNvTq0.net
イギリス仕様はブレーキも右ハンドル設計なの?
内装だけならいみねーな

337:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/16 11:04:01.76 kvuHDRUI0.net
>>329
ほんとだ雑コラだな
こんな宣伝許されるのかイギリスは

338:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/16 11:47:55.11 jWNMW96M0.net
えっ えっ 待って
整理するとイギリスも本当は日本と同じ仕様でイギリスのパンフレットだけが雑コラで右ハンドル仕様内装みたいに見えるってこと?

339:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/16 12:19:42.33 tHgnFks00.net
>>261
外車専門の車屋だけどプジョーが一番やばいと思うよ

340:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/16 12:46:00.91 7JzV6cGV0.net
>>333
具体的にはどこがヤバいんですかね?
あと何と比較してかも教えてください。

341:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/16 12:56:42.45 ZgTcwEUd0.net
自称外車専門店なんて、中古車オーナーとか10年前に買った新車ずっと乗ってるとかって人間が使う店だろ
現行の壊れないプジョーはここ5年くらいの話だから、正規店以外は未だに古いプジョーのイメージなのは当然でしょ

342:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/16 13:38:06.17 TkgWinU70.net
輸入外車屋とかドイツ御三家ポルシェフェラーリ位しか儲からないからプジョーなぞ扱いたくないってことだろ
プジョーの中古狙いなんて貧乏なのに偏屈な輩しかこないんだからw

343:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/16 14:12:00.23 w1H6MsIE0.net
まあ車は値段なりだからな
ドイツ御三家、VOLVOあたりでも同じメーカー内で車格が違えばマテリアルも違ったりするわけで。
安いプジョーが他より頑丈なわけないw
でもアルファやフィアットよりヤバいの?
以前はそれらもヤバかったよねw

344:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/16 14:38:58.75 D+/3OGN80.net
個人的にはルノーよりは壊れないイメージ

345:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/16 16:29:20.03 NbSYpdET0.net
>>333
めちゃくちゃ頭悪そう

URLリンク(www.jdpower.com)


346:icle-dependability-study-vds この統計も眉唾だとは思うけど



347:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/16 16:46:05.11 x/zwGCGT0.net
耐久部品がダメになったのは故障じゃなくパーツの寿命と思わないと欧州車と幸せに付き合えない。10年無故障で廃車という日本とは異なり、こまめに部品交換しながら30万キロまで中古車が点々流通するお国柄だから、ジェネリックやリビルト部品が安く豊富に流通してて羨ましい。

348:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/16 17:37:51.39 WjW4Dvl30.net
>>339
米国のJ.D.パワー社は世界最高峰の市場調査会社で、特に顧客満足度調査には定評があります。ただし回答者が欧米人の場合、日本人と品質への価値観が違う可能性があります。

349:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/16 18:20:08.90 tHgnFks00.net
>>338
ルノーはほぼ同率
ほとんど同じ物使ってるからね
336が的を射た事書いてる

350:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/16 19:19:31.03 M+MnKlmt0.net
>>333
一番やばいってなんだよ。
何と比べてだよ。
小学生の悪口みたいだな。

351:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/16 19:24:20.79 oz3UyqtR0.net
>>327
少なくとも前期のイギリス仕様は、内装(ボリュームの位置)は日本と同じだよ
ソースはイギリスの中古車サイト

352:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/16 19:34:42.48 J14nup8K0.net
>>342
>>338
どっちにしてもデータがあるわけではなくて印象だけですよね。
ルノーとPSAがほとんど同じパーツ使ってるっていつの時代?悪名高いAL4とDP0が同じだとか、PRVエンジンのことを言ってる?今はルノーだったら日産じゃないの?

353:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/16 19:46:29.42 ONcymjsd0.net
イギリスのがインチキ画像だとしたら凄いな。

354:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/16 20:01:52.85 NbSYpdET0.net
>>345
いきなり印象論否定してるけどさ、そもそもプジョー壊れやすいってのが印象論でしょ。ルノーよりプジョーの方が壊れるというデータはあるの?

355:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/16 20:11:33.45 tHgnFks00.net
プジョー総合で書き込むべきだったか?
まぁ308もゴミだけど
業者オークションに出てくる車両はほぼ全部ゴミ状態で出てくるからな(意外と走行距離少ないのにw)
さすが安いボロ外車に乗るだけの事はあるよ
即喧嘩腰でレスってくるとことかw

356:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/16 20:44:32.92 J14nup8K0.net
>>347
345です。
印象論でしかないから、なんとも言えないって意味ですよ。プジョーが壊れやすいとも、ルノーが壊れやすいというデータがないので、なんとも言えないですよね。
後半はルノーと同じ部品を使ってると言われているので、それに対して違うのではないかと言ってます。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch