【追放】自動車評論家はVW偽装をどう擁護するか★13at AUTO
【追放】自動車評論家はVW偽装をどう擁護するか★13 - 暇つぶし2ch771:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/27 12:54:18.66 TCIN8cw10.net
>>675
よーし、アウトランダーより重い、燃費が悪い、パワーが無い、装備も劣る
外車の評論家推薦文を考えてみるぜ

まず、この車のデザインが素晴らしい。
流麗かつ力強く、一方で未来的な姿をも纏う (デザインは主観)
LED等のイルミネーションの使い方も派手すぎず(そうか-?)
国産車のどこかオモチャちっくな雰囲気とは次元が異なる。(国産sage)

走りの出だし加速は十分そのもの。(アウトランダーの方が速いけどな)
街中の流れは十分にリードできる。(首都高合流はどうなのよ?)
燃費はカタログ値○×と素晴らしい (アウトランダーの(略)
この様な未来的なメカニズムを搭載した車が500万からと言う
バーゲンプライスで買えるのだ。(タケーよw)

この様な、走りとデザイン、そして作りの良さ(耐久性とかチョイノリでわかんの?)
を兼ね備えた車が欧州から出てきていることに、日本の車作りは
今のままで良いのかと危機感を感じざるおえない。
(これから怒濤のラッシュで出てくるんですが、ニュース見てないの?)

772:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/27 13:17:07.56 jQvtB7f+0.net
VW本社の雲行きが怪しくなったら、たかだか6万台/年の日本市場なんて真っ先に
切られるに決まっている。そうなればフォルクスワーゲングループジャパンなんて、
一発で胡散霧消して、販売権はかつてのオペルやサーブのように二転三転、アフター
サービスもどこの馬の骨か分からんような輸入車専門の整備工場に預けざるえなくなる。

あとは「自分は車が分かっている」というつまらないプライドにすがって、ガマンにガマン
を重ねつつ、修理代の請求書の山を片付けるために身を粉にして働く。

それが日本における輸入車海苔の運命。

773:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/27 13:19:18.48 klQtgMCI0.net
>>712
質感とか剛性感とか操作感とか安定感とか
フィールとかパフォーマンスとか文化とか伝統とか先進とか
意味が曖昧で妄想の膨らむ言葉を入れたほうがよい

774:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/27 13:20:16.32 PVCFrkNX0.net
>>710
主催者発表は鵜呑みにできないってソレはVW車の時にいえっての
今更いうなって(笑)

775:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/27 13:27:17.21 6lDZwy7R0.net
損失最大14兆円? フォルクスワーゲンが不正に手を染めてしまった理由とは(週プレNEWS)
                                          10月27日(火)6時0分配信
URLリンク(zasshi.news.yahoo.co.jp)

ディーゼルエンジン車で排ガス規制逃れが発覚したフォルクスワーゲン(以下、VW)。問題の車種は
日本では販売されていないが、通常走行時には規制値の10倍から40倍というとんでもない数値を叩
き出すシロモノを、北米を含む全世界で1100万台も売っていたというから深刻だ。

不正を告発したアメリカの環境保護局(以下、�


776:dPA)は、はVWに対して総額で2兆円規模の罰金を科 す方針を明らかにしているが……。「これはまだ、VWがこの先直面する損害のほんの一部にすぎま せん」と語るのは、ドイツ在住のジャーナリスト、熊谷徹(くまがいとおる)氏だ。 「ドイツでは問題の車種について来年1月からリコールが始まりますが、この費用だけでも日本円で9 000億円以上が必要だといわれています。 また、アメリカだけでなく、EU各国からも制裁金を科される可能性もあります。さらにこの先、各国での 集団訴訟やVW株価の大幅な下落の責任を追及する株主訴訟、販売台数の低下なども考慮すれば、 グループ全体の損害額がどこまで膨らむのかは未知数です。 ちなみにドイツ経済研究所は、損失の総額が日本円にして最大で14兆円という予想をしています。これ は実にドイツのGNP(国民総生産)の3%に当たります。 それにしてもVWはなぜ、こんな「大失態」をやらかしたのか? その背景に同社の「世界一へのこだわ り」があったのではないかと自動車評論家の舘内端(たてうちただし)氏は推察する。



777:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/27 13:43:50.75 qing3B4L0.net
再び「血まみれ」のオデイのファンド、10月成績マイナス17%-関係者(Bloomberg)
                                     2015/10/27 08:37 JST
URLリンク(www.bloomberg.co.jp)

クリスピン・オデイ氏が運用する旗艦ファンドは、10月1-16日の間に運用資産価値が16.8%
急落した。事情に詳しい関係者の1人が明らかにした。同ファンドでは9月の運用成績がプラ
スとなり、年初来リターンのマイナス幅が縮小していた。

非公開情報であることを理由に関係者が匿名を条件に語ったところでは、株価の上昇または
下落を見込んだ投資を行うオデイ・ヨーロピアン(運用資産額14億ドル=約1690億円)は10月
前半に大幅な損失を被り、年初から10月16日までの運用成績もマイナス17.4%に落ち込んだ。
8月と9月は中国経済に対する否定的なオデイの見方に沿った相場展開となり、プラスのリタ
ーンを確保していた。

投資家向けのレターによると、9月は鉄鋼メーカーのアルセロール・ミタルとカジノ運営会社ラ
スベガス・サンズ、鉱業のアングロ・アメリカン、フォルクスワーゲン(VW)、サンズ・チャイナの
5社に対する空売りポジションが特に大きな利益をもたらした。

778:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/27 13:45:35.78 fWD7vQGt0.net
フォルクスワーゲンCEOも訪中、メルケル独首相に説明へ-関係者(Bloomberg)
                                    2015/10/26 14:35 JST
URLリンク(www.bloomberg.co.jp)

ドイツの自動車メーカー、フォルクスワーゲン(VW)のマティアス・ミューラー最高経営責任者
(CEO)はメルケル独首相による今週の中国訪問に伴い訪中し、同社のディーゼル車排ガス
不正をめぐる社内調査について同首相に報告する方針だ。事情に詳しい複数の関係者が明
らかにした。

社内問題だとして関係者が匿名を条件に語ったところでは、ミューラーCEOは中国訪問中に
現地の合弁2社の最高幹部とも会談し、戦略面の課題を協議する予定。中国は同社にとって
最大の市場で、合弁2社は重要な収益源となっている。

排ガス検査の結果をごまかすためのソフトウエアをディーゼル車に搭載したことを認めたVW
は、最大1100万台の乗用車の修理対応について検討を急いでいる。ドイツの自動車マネジメ
ントセンターによると、今回のスキャンダルに関連した修理や制裁金、和解金などのコストは
総額300億ユーロ(約4兆円)余りに上る可能性がある。

VWの広報担当者はミューラーCEOがメルケル首相の訪中に同行することを確認したものの、
議題や協議予定に関する詳細には触れなかった。

779:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/27 13:48:36.15 w4yBn9oa0.net
VW会長、28日に会見=排ガス不正で質疑応答(時事)
                      (2015/10/26-23:28)
URLリンク(www.jiji.com)

ドイツ自動車大手フォルクスワーゲン(VW)のミュラー会長は28日、7~9月期決算発表に合わ
せて投資家や記者向けの会見を開く。会長が四半期決算で会見に出席するのは異例。ディーゼ
ル車排ガス不正の詳細を、どこまで明らかにするかが注目される。

780:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/27 13:53:12.32 26NhvSLJ0.net
うわっ何このキモいスレ、ネガティブ汚臭が漂ってる
朝から晩まで荒らし回るとこんな惨めな汚物になるんだ
もう出てこなくていいから、ここで立ち読みの話で盛り上がってて

781:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/27 13:54:18.48 fpyVYl1P0.net
ボルボも中国製になっちゃったから信用出来ないよね

782:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/27 14:00:57.32 4LZbXxw+0.net
実名で明かす!東芝&VW事件「大企業トップ13人の本音」~
       だから会社は不正に走る 榊原定征・経団連会長、鈴木敏文・セブン&アイHD会長ほか
                                   現代ビジネス 10月27日(火)11時1分配信
URLリンク(zasshi.news.yahoo.co.jp)

○ トップ経営者たちの意外な視点

 組織は難しい。世界でも指折りの優秀な人材を結集しても、不正に手を染めるような負の組織に堕ちて
しまう―。

 そんなことを痛感させられる事件が、今夏、立て続けに起こった。 一つは東芝。 もう一つは独VW。

 ともに兆円規模の売上高を誇り、世界に抱える従業員は数十万人単位。「世界有数のグローバル企業」と
の名声をほしいままにしてきた両社はなぜ、前代未聞の不正を犯してしまったのか。

○ 社員に何度も伝えるべき3箇条がある

 たとえば、いま巷でよく展開されているのが、「パワハラ批判」である。いわく、東芝とVWはともに、上層部
が厳しすぎるノルマを部下に課したがため、これが重圧となって組織が暴走した。が、今回取材した経営ト
ップたちは口を揃えるように、これをくだらない議論と一蹴する。

 「経営者が具体的な目標を示して社員に発破をかけて、追い込み、ギリギリまで努力させるのは、当然の
ことです」

 しかし、努力を求める以上に、経営者には忘れてはならない役割もある。それは、成果を追い求めるあまり
忘れがちになる『当たり前のこと』を、明確な形で社員に示して、会社全体で共有するということです。

 その一番重要なメッセージが、企業倫理、人命の安全、法令順守の三つはあらゆる経営課題に優先すると
いうもの。逆に言えば、この三つを蔑ろにして出した『数字』には何の意味もない。私はもう、口が酸っぱくなる
ぐらい繰り返し社員の前で伝え続けています。極めて当たり前のことですが、厳しい競争の中でおろそかにさ
れがちでもある」

783:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/27 14:15:04.96 klQtgMCI0.net
>>720
きわめて当たり前のことなんだがなvw

784:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/27 14:58:50.28 EK0YygSd0.net
☆。+ ∧_∧      センパイ!オレぢゃね~すから。念為♪                         
   ( ´∀`)       雉か?♪
  / ̄||―、\_ 。。。   少なくとも私のところには、そんな話来てないです♪
☆|[三∪● )三mΕ∃    この件、はっきりさせないとまた大きな問題になるかと思います♪   
* \_へ―イ\  ゚゚゚     キジは私でなくセンパイかと。明日のWebでキッチリ否定させて頂きます♪
+♪゚* (_)(_) ☆。      
☆。+ ☆°+         効いてる効いてる~♪
  。*☆゚x*+゚。☆ο+。*      効いてる効いてる~♪                     

785:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/27 15:12:41.05 b5zhB21x0.net
>>671
>しかし、VWはアメリカでの販売台数を稼ぐために、エンジンの改良にコストを掛けたくなかったから
>デフィートデバイスを搭載して、EPAとNHTSAの目を欺いた訳だ。

そうやって「アメリカ目的の出来心」って認識させたら、逆にVWの勝ちだと思うんだよね。

欧州でもデフィートデバイスを使用していた以上、実際には欧州市場で他社の後塵を
拝してるのが我慢できず、Euro4しかクリアできないエンジンに検査対応モードを
組み込んだら逆にEuro5基準までクリア出来ちゃったもんだから、欲をかいて
北米にも手を出したってのが真相じゃないかと思うのよ。

或いは、上層部は不正をしてると知らずに「Euro4どころかEuro5の対応出来たんだから、
Tier2Bin5も当然クリア出来るな!じゃあ北米でも売るぞ!!」って能天気に指示だけ
出した可能性もあるけど、いずれにせよ事の発端は欧州市場での販売が目的でしょ。

ま、Euro5対応エンジンを改良するだけでTier2Bin5にまで対応出来てた筈なのに、
その後で出したEuro6対応エンジンには尿素処理組み込んでるんだから
今考えれば色々とお察しな訳だけど。

786:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/27 15:39:46.78 JZlFhFCt0.net
悪質な偽装プログラムなくしては、自慢のカタログ性能がまるで成立しない、、、という
とんでもない詐欺だぜ、これはw

どこの会社も排ガス規制(の各国のテスト)にパスして同時にどれだけのパワー/燃費性能が出せるのか
難しいディーゼルで必死で研究してたわけだが、

VWの取った手段
→(排ガスとパワー同時にテストするわけじゃねーだろ、ってんで)「排ガスの認可テストのときだけクリーンモード」にすればオッケー、
 国の販売許可さえ取れれば、後は、ユーザが実際使うときは排ガス処理を外して「パワーもりもり、燃費良好」の カタログ数字どおり
 にしてやれば、毒ガスモクモクだろうが知ったこっちゃないし、ユーザーも国も気づかんだろう・・

って、これは騙しあるいは詐欺もいいところ、特段に卑劣で狡猾な詐欺行為やねぇ

要するに、「技術がない」から数字偽装に走ってるんだよな、それも7~8年も前からずっとw

もっと言うと、「技術がない」からプリウスなどのHVに勝てる総合性能(エコxパワー)の
エンジンが作れない、世界の大市場の一つアメリカではだから全く勝てない、売れない、
ならばインチキで総合性能が上として売っちまえ、という奴やね

まぁ、VWはその程度の会社だってことだよ
こんなインチキ会社なら、不正はディーゼルの排ガスだけで済んでるのか???
という疑念も普通は湧いてくるもんだが・・・

 

787:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/27 15:40:38.10 Tgu06WNv0.net
>>723
ここまで長年マッチポンプ荒らしとか揚げ足取りとか人の不幸を
自分の幸せと感じる習慣がついちゃってると社会生活というか
コミュニケーションすら難しいと思う。クレーマー体質のプロ?
ここで生涯続ける以外に人生の選択肢は無いだろうね、悲惨だけど
本人はそれを一番望んでいて、最高の生き方だと思うわけだから諸行無常。
地獄はそちらが心地いいと感じる畜生が自ら選択して行くもんだとは、
仏様は仰ったけどよくわかったわ、ありがとう。

788:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/27 16:01:26.66 drT/CjB60.net
>>725
ヨーロッパでVWはトップシェアを握っているメーカーだから、他メーカーの後塵を拝するこ
とはないけど、EU各国で展開されているディーゼル車に対する優遇税制を背景に、一台
でも販売の上積みを図りたいというのはメーカーとして当然だ。

何といっても、EUの検査機関自体が、ドイツメーカーの車の検査に限り、下り坂などの低負
荷領域での燃費計測や排気ガス試験をやっていた可能性が濃厚な訳だし。

VWにとって、アメリカ市場は歴史的な経緯から、VWのブランドイメージはあまり良くないし、
劇的に販売を伸ばせるマーケットではなかったけど、トヨタとの世界販売台数競争で、数千台、
多くても1~2万台程度の差を詰めるために、若干でも伸びる余地があったアメリカ市場での
売りとしてクリーンディーゼルを担ぎ出した。

ただし、世界一厳しい排気ガス規制がある。とはいえ、販売価格が割高では売れないし、EA
189エンジンを大幅改修したり、後処理装置を追加したりしてアメリカの排気ガス規制に適合
させるコストを掛けることは不可能だったから、VWはデフィートモードでインチキをした訳だ。

ここ数年、ヨーロッパに行って気付くのが、各国の都市部の深刻な大気汚染で、日本やアメ
リカの排気ガス規制基準では認められない、NOx(窒素酸化物)、HC(炭化水素)、PM(粒子
状物質=すす)の排出量が、ディーゼル車の普及で10年前より明らかに増えていると感じる。

このままでいいのかどうかはEUの人々が決めることだから何とも言えないが、ドイツの経済
成長のために、EU各国が被ってきた環境被害は決して少なくないし、それが表立ってデータ
として出てくる前に、EUは排気ガス規制で何らかのアクションを起こすべき時だと思う。

789:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/27 16:34:42.05 CB7T3EtB0.net
久しぶりに本屋の車雑誌コーナーに行ったけど
クリーンディーゼルを糾弾する本は皆無だったな

790:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/27 16:37:08.28 USDfHlSx0.net
ディーゼルが消える日 VWが起こすクルマ地殻変動(日経)
                           2015/10/27 12:00
URLリンク(www.nikkei.com)

 「自動車業界にとってエンジンがものすごく減るというのは天変地異に等しい」。トヨタ自動車が
10月14日、2050年にガソリンエンジンやディーゼルエンジン単独の比率を限りなくゼロにする長
期目標を打ち出した。代わって全てを占めるのが燃料電池車(FCV)や電気自動車(EV)、ハイ
ブリッド車(HV)だ。

 「ガソリンエンジンなどはなかなか生き残れない」(伊勢清貴専務役員)。競争力の源泉でもある
内燃機関の縮小を自ら打ち出すという異例の方策だが、その未来像には現実味がある。

■環境・安全が競争軸

 独フォルクスワーゲン(VW)が米国の排ガス試験をクリアするため、違法なソフトを使っていた。
「ディーゼルエンジンは日本市場に正規輸入されておりません。ガソリンエンジンは対象ではありま
せん」。10月初め、日本のVW車オーナーにこんなメールが届いた。問題の沈静化を狙うが、イメー
ジ悪化で10月前半の販売は3割減った。

 リコール(回収・無償修理)費用として65億ユーロ(約8700億円)を引当金に計上するが、負担はさ
らに増えそうだ。問題発覚後、同社の株式時価総額は3分の1超にあたる約4兆円を一時失った。
ダウ・ジョーンズは持続可能性(サステナビリティー)指数からVWを外した。

 VW問題は、環境と安全を巡る批判への対応を迫られてきた自動車産業で、地殻変動が起きる契
機になりそうだ。環境対応でエコカーへのシフトが進むなか、欧州ではディーゼル車が当面の選択
肢とされていた。VWが不正でその信頼性を傷つけた。欧州諸国はディーゼル優遇措置の縮小や規
制の運用厳格化を打ち出す。ディーゼル退潮に拍車がかかるとの見方が多い。

 「2020年までにディーゼル車を追い出す」。パリのイダルゴ市長はかねてこう宣言する。窒素酸化物
(NOX)濃度の高さが問題となるパリでは、市内への自動車乗り入れ規制を強化する案も浮上する。

791:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch