【追放】自動車評論家はVW偽装をどう擁護するか★13at AUTO
【追放】自動車評論家はVW偽装をどう擁護するか★13 - 暇つぶし2ch720:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/27 04:29:27.54 wj8AaUn90.net
両角さーん、どうするの?
まなぶさーん、まぁ自転車で頑張ってください。

721:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/27 04:39:43.10 awto9p+b0.net
両角先生は今懸命にVWを取材されているところでしょう。
偽装に気付くのはもとより無理ですが、取材もせず軽軽にVWを語ることは
両角先生の最も嫌われることでしょう。
両角先生ならではのVWの病根をえぐり出すような記事にご期待ください。
凡百の評論家の及ばないランク違いの記事を

722:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/27 04:52:02.47 1204YNmy0.net
評論家の方�


723:Bは乗ってみて感じて自分の考えを本に書いたんだ なぜ謝る必要がある 君たちおかしいよ



724:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/27 05:28:38.78 Q17bSJBK0.net
>>668
するわけないだろ。この人の頭の中は
無条件にVW>>日本車なんだから。
いま、論理が破綻して身動きできなくなってる。

725:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/27 08:05:23.50 vnvfw40K0.net
>>669
その本信じた馬鹿なVWユーザーに対して
一言もないんでしょうか

726:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/27 08:05:31.50 +WJXUG4N0.net
>>643
暴言ってのは俺に今金よこせとかここで腹を切れとか以上の理不尽な要求のことだろw

727:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/27 08:11:43.52 JCfknTYOO.net
>>662
EV、PHEVで欧州は先を行っている!日本は遅れてる。
って書くようになるだけでしょ。VWがディーゼルに力いれませんて言ってるんだから。
パトロンが方針転換したら、そりゃ従うわな。

728:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/27 08:19:55.36 CBrCdOja0.net
ツィートに釣られた評論家ワロタ

729:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/27 08:37:24.56 voRAKVXn0.net
>>673
すでに書いてるよ
アウトランダーの足元にも及ばないのに

730:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/27 09:30:53.30 BvoPK1n90.net
アウトランダーもPHEVモデルのあまりの重さに、正直どうよと思っちゃうぐらいなのになぁ。

アウトランダーぐらいの車格だからあの重量が許されるけど、
BセグCセグでPHEVはプリウスみたいに単にコンセントから充電可能にしただけな
HVじゃないと無理というのを実感。

でも、欧州車のPHEVってそんな段階より遙か手前だからなぁ。

731:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/27 09:53:56.84 ZJaTAITa0.net
>>600
「ここだけの話、某社に不利な記事を書いてくれないか?」って仕事が来なくなるのか。死活問題だなー

732:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/27 10:04:21.49 xRBo1brw0.net
>>676
山間部の急坂や整備がやばい田舎道、オフロードならともかく、
ほとんどの人は都市部のちゃんと整備された道路を走るだろうから
あれでも問題ないだろうね

733:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/27 10:16:00.98 LZKhv4QL0.net
MAG-Xのプラドの記事でGD型ディーゼルに関して、このエンジンは余りディフィートしてない、みたいな
やたらとディフィートって言葉を使ってたな。
ディフィートって言葉を矮小化したいんだろうけど、牧野いいかげんにしとけよ

734:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/27 10:18:53.77 gzFVKDQ30.net
ロイター

1973年のオイルショックが世界の自動車市場を一変させ、燃費の良い日本車が米国市場で足掛かりを築いたように、
今回のディーゼル車の排ガス不正問題は、世界のプラグインハイブリッド車市場をリードするトヨタ(7203.T)や
ホンダ(7267.T)を利することになるかもしれない。

イグザーヌBNPパリバのアナリスト、スチュワート・ピアソン氏はは欧州のハイブリッド車販売は現在、
市場の2.2%を占めるにすぎないが、向こう10年間でディーゼル車を追い抜くとの見方を示した。

735:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/27 10:21:48.11 TkJH+Q7Y0.net
フォルクスワーゲン排出ガス不正問題に関するファイルが紛失(Autoblog Japan)           
                                 2015年10月26日 19時00分
URLリンク(jp.autoblog.com)

世界中の捜査当局がフォルクスワーゲン(VW)の排出ガス不正問題に関する膨大な量の書類
を押収している。その内の1つのファイルが紛失していたことが明らかになった。

『ロイター』の報道によると、ドイツ・ニーダーザクセン州検察はVW社を捜査していたが、10月12
日頃、なぜか押収したはずのファイルの1つが紛失していることが分かり、犯罪事件として処理
されたとのこと。何人かの職員が質問を受けたが、普段と変わったことはなかったと答えたという。

ファイルが紛失したことは明らかな事実だが、どうやら捜査に影響はほとんどないらしい。ロイタ
ーのインタビューに答えた広報担当によると、紛失したファイルのほとんどの内容はすでにオン
ライン上で確認でき、法的な質問は社内メモで残されているという。検察はこの事件に関して、
「深刻な問題」というよりも「厄介なこと」になったと捉えているそうだ。

VWの排出ガス不正問題に関する大きな疑問は、いったいどれくらい多くの人がこのことに関与
していたかということだ。現在のところ、同社はごく一部の人間しか知らなかったと発表している
が、捜査当局は欧州諸国にあるVWの事務所から証拠を集めている。フランスではすでにVWの
現地法人本社へ家宅捜索が入り、イタリアではランボルギーニ本社が捜索された。

736:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/27 10:22:26.80 ziBkvht20.net
トヨタが世界首位、VWは減速…1~9月販売(読売)                 
                2015年10月26日 20時04分
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

 トヨタ自動車は26日、2015年1~9月の世界販売台数(ダイハツ工業、日野
自動車含む)が、前年同期比1・5%減の約750万台だったと発表した。

 独フォルクスワーゲン(VW)の約743万台を約7万台上回り、世界首位だった。

 15年1~6月は、VWがトヨタより約2万台多かった。VWは9月中旬に発覚した
排ガス不正問題の影響で、今後、販売が減少するとみられる。首位を争っていた
VWの自滅により、15年通年でもトヨタが4年連続トップになる可能性が高い。

 トヨタの国内販売は子会社ダイハツの軽自動車の落ち込みで減少したが、中国
や米国で販売が伸びた。VWは欧州の売り上げは好調だが、世界販売の3割を占
める中国市場で減少し、新興国の販売も落ち込んだ。

 トヨタは12月に4代目の新型ハイブリッド車「プリウス」を発売して、国内販売をテ
コ入れする考えだ。

 一方、国内自動車大手8社が26日発表した15年4~9月の生産実績によると、世
界生産台数は前年同期比0・2%増の約1300万台だった。北米市場でスポーツ用
多目的車(SUV)の販売が好調で、日産自動車やマツダなど、4社が過去最高となった。

737:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/27 10:24:33.75 ahqh8rOl0.net
VW、7-9月期は赤字か-ポルシェ上場との観測も(ウォールストリートジャーナル)
                               2015 年 10 月 27 日 07:50 JST
URLリンク(jp.wsj.com)

ドイツの自動車大手フォルクスワーゲン(VW)の7-9月期(第3四半期)決算は赤字に転落する見込みだ。
アナリストらがディーゼル車の排ガス検査で不正なソフトウエアを使用した問題に揺れる同社の損益見
通しを引き下げている。

 VWは28日に7-9月期決算を発表する。同社は世界で最大1100万台をリコール(回収・無償修理)する
費用として、この期に65億ユーロ(約8700億円)を計上する。

 ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)がまとめたアナリスト予想によると、この費用がVWを赤字に転
落させた見通しだ。純損益のアナリスト予想平均は16億ユーロの赤字となっている(前年同期は29億ユ
ーロの黒字)。

 ただ、アナリストはVWの売上高を向こう2年間、横ばいに推移するとみている。今回の不祥事がVWの
中核事業や顧客に対する評判にほとんど影響しないとみているようだ。

 VWのマティアス・ミュラー最高経営責任者(CEO)はライプチヒのポルシェ工場で最近開いた幹部の会
合で、不祥事が発覚する前の利益水準を回復するまでの道のりは険しいとの見方を示した。同CEOは「
2?3年後に明るさを取り戻す見込みは十分ある」と語った。

 WSJの調査によると、多くのアナリストはミュラー氏と同じ意見のようだ。18人のアナリストへの取材に
よると、VWの利益は向こう1年間で急減した後、2017年には不祥事前の水準に迫るとみられる。

738:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/27 10:26:40.33 661wdLXT0.net
独自動車業界、VW排ガス問題の影響ない=IFOエコノミスト
                    2015年 10月 26日 19:12 JST
URLリンク(jp.reuters.com)

[ミュンヘン 26日 ロイター] - ドイツのIFO経済研究所のエコノミスト、クラウス・ボール
ラーベ氏は26日、国内の自動車会社は生産計画を上方修正したと述べ、フォルクスワー
ゲン(VW)(VOWG_p.DE)の排ガス不正問題による影響は見られないとの見方を示した。

ロイターに述べた。

自動車業界については現況判断も見通しも改善したと指摘し「独自動車業界はVWの問
題による打撃を受けていないようだ」と語った。

独経済は「非常に底堅い」ことが明確になりつつあるとする一方で、新興市場国や米経済
が輸出に関する期待を圧迫しているとの見方を示した。

また10月のIFO指数はやや低下したが、移民や難民の流入による影響は今のところほと
んどなく、米連邦準備理事会(FRB)や欧州中央銀行(ECB)の金融政策による影響も見
られないと分析した。

739:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/27 10:29:57.99 hEOQe42O0.net
ドイツ人6割がVW支持「独ブランドにダメージなし」 一方英国人の支持は4%(ZUU Online)
                                               2015/10/27

 「VWのスキャンダルは1年以内に世間から忘れられる」??。米マーケティング・コンサルタント会社、
Prophetがドイツ人1000人を対象に行ったアンケートで63%がこう考えていることが分かった。欧州で
VWのディーゼル車850万台の回収が発表されたばかりにも関わらず、60%は「スキャンダルが長期
的に『ドイツ製ブランド』の威厳を損なうことはない」と信じている。

○ 91%が「他メーカーも不正」と主張

 このアンケートではまた、今のところVW傘下以外で違反行為を認めた自動車メーカーがないにも
関わらず、「他にも違反行為を行っているメーカーがある」と91%が答えた。

 スキャンダルの口火が切られてから早1カ月。「自国が誇る『世界のクリーン・エンジン・リーダー』か
ら発覚した卑劣な裏切り行為に、独国民はさぞかし憤りを感じているだろう」と思われたが、自国の誇
りと象徴であったVWをサポートしよう気持ち、強い愛国心を再確認しているのかもしれない。

 元来独の堅実な経済基盤は、信頼性と正確性を重視する独人気質に由来するものだといわれてきた。
欧州随一の経済大国にとって最大の危機になりかねないVWのスキャンダルが世間を騒がしている今、
国民が一丸となって自国の経済を守る体勢に入っていたとしても、決して不思議ではないだろう。

○ 英国での支持率はわずか4%

 当然ながら他国の反応はそこまで支援的ではない。長年製造産業のトップを走り続けてきた独メーカ
ーを潰す絶好のチャンスといわんばかりに、世界中で“アンチ独製”動きが見られている。

 例えば自動車産業レースでフォードや日産など、すっかり海外メーカーに押され気味の英国では、「ス
キャンダル後もVWを信頼する」と答えたのは8500人中わずか4%。71%が「VWを以前ほど信用できない」と
回答した(英自動車情報誌『オート・エクスプレス』調査)。

740:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/27 10:31:03.07 hEOQe42O0.net
>>685のリンク貼り損ねた。

URLリンク(zuuonline.com)

です。

741:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/27 10:34:26.19 AlwkBjo10.net
独VW、グループ戦略責任者にオペル元CEOを起用(Reuter)
                    2015年 10月 26日 23:33 JST
URLリンク(jp.reuters.com)

[ベルリン 26日 ロイター] - ドイツ自動車大手フォルクスワーゲン(VW) は26日、グループ
戦略の責任者に、米ゼネラル・モーターズ(GM)傘下の独オペル最高経営責任者(CEO)を務
めた経歴を持つトーマス・セドラン氏を起用する人事を発表した。11月1日付で就任する。

セドラン氏は2012─13年にオペルの暫定CEOを、今年6月まではGMの「シボレー」と「キャデ
ラック」の欧州責任者を務めていた。

VWが過去2週間で発表した大型人事としては2回目。16日には、排ガス試験の不正問題を受け
新設した法務担当取締役に、独ダイムラーのクリスティーン・ホーマン・デンハート取締役を指名
したことを明らかにしている。

742:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/27 10:36:06.84 G3nN/39N0.net
独VWが販売てこ入れ策、不正車保有者に新車値引き検討=関係筋(Reuter)
                              2015年 10月 27日 07:05 JST
URLリンク(jp.reuters.com)

独フォルクスワーゲン(VW)(VOWG_p.DE)はドイツ国内の顧客を対象に、排ガス不正対象
車を下取りに出した場合、新車を値引き販売する可能性がある。関係筋が明らかにした。

これはVWが現在検討している販売てこ入れ策の1つで、旧型車の買い戻しを目的とするデ
ィーラーへの販売奨励金や低金利融資などの案も浮上しているという。

ソフトウエアの更新だけでなく部品交換が必要な排気量1.6リットルのディーゼルエンジン
車の所有者が主な対象となるもようだ。

743:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/27 10:37:31.16 FzwB1ZRZ0.net
☆。+ ∧_∧      センパイ!オレぢゃね~すから。念為♪        
   ( ´∀`)       雉か?♪
  / ̄||―、\_ 。。。   少なくとも私のところには、そんな話来てないです♪
☆|[三∪● )三mΕ∃    この件、はっきりさせないとまた大きな問題になるかと思います♪   
* \_へ―イ\  ゚゚゚     キジは私でなくセンパイかと。明日のWebでキッチリ否定させて頂きます♪
+♪゚* (_)(_) ☆。      
☆。+ ☆°+         効いてる


744:効いてる~♪   。*☆゚x*+゚。☆ο+。*      効いてる効いてる~♪                         



745:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/27 10:41:10.62 fYg+uHYW0.net
VW問題 不振の北米市場の改善急ぎ技術開発より不正選んだ(NEWS ポストセブン)
                                           2015.10.08 07:00
URLリンク(www.news-postseven.com)

 米環境保護局(EPA)の調査で発覚した、独フォルクスワーゲン(VW)のディーゼル車不正行為。
その背景には、トヨタに追いつき追い越せで販売台数世界一になることを至上命題にしてきたプレッ
シャーがあったとされる。

 今でこそ世界最大の自動車市場は中国になったが、北米市場を抜きにして世界の覇権は狙えない。

 2014年の米国の自動車市場シェア(マークラインズ集計)は、トップのGMが18.3%、2位のフォードが
14.7%で、トヨタは3位に食い込んでシェア14.3%だが、VW社のシェアは2.3%に過ぎず、大きく水をあけ
られている。苦戦の理由について、日刊自動車新聞の斎藤匡取締役はこう語る。

「米国ではVWのイメージはあまりよくないのです。1970年代にラビット(ゴルフ)、1980年代にはアウディ
の不具合が相次いで発覚し、悪いイメージが定着してしまった。さらに、VWが得意とする中小型の分野
では日本車がライバルとして立ちはだかったため、伸び悩んだのです」

 VW社にとって、ブランドイメージを回復することが急務だったのだ。自動車産業を専門とするアナリス
トは、ブランドイメージ向上の切り札として準備されたのが、ディーゼル車だったという。

「トヨタにはプリウスなどの低燃費なハイブリッド車があり、北米市場ではブランドイメージが高い。それ
に対抗するために、低燃費なディーゼル車を安い価格で投入せざるをえなかったと考えられます」

 1997年に世界初のハイブリッドカーとして登場したプリウスは、北米にエコカーの時代をもたらした。
ジュリア・ロバーツやレオナルド・ディカプリオなどハリウッドセレブがアカデミー賞の授賞式会場に乗り
付けて話題をさらったこともある。

 プリウスに環境性能ではかなわないものの、ディーゼル車は一般のガソリン車に比べて燃費がいいう
え、2割ほどCO2排出が少ない。VW社は世界一という悲願達成のため、“環境にいい”ディーゼル車を
北米市場で売ろうとした。

746:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/27 10:57:43.57 b5zhB21x0.net
>>669
「不正事実よりもVWのブランドに傷が付くことが心配」
とか、乗ってみて感じた自分の考えとやらから大幅に逸脱してるんですけど。

747:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/27 11:15:13.83 uFpp1OMA0.net
自動車の『プロ」と「アマ」の落差
URLリンク(mumbaikar.asablo.jp)

実燃費の方は都内で運転して12~15km/l、高速でメチャに飛ばさなければ20km/l(いずれもレギュラーガソリンで)
という状態なので、正直言って大いに助かっている。以前いろいろな自動車評論家がフォルクスワーゲンのゴルフの
ことをあまりほめるので試乗に行ったら、セールスマン氏が「燃費はプリウスには負けます」と正直に言っていたので
ゴルフの燃費 > プリウスというのは、よほど特殊な条件下でない限り存在しないと考えておいた方が良い。

おまけにゴルフはハイオク仕様だ。そのセールスマン氏にも「レギュラーは入れないでください」とクギを刺された。 <


748:br> 燃費が同じでもレギュラー仕様とハイオク仕様では経済性は10%程度の差がでる。プリウスオーナーになる意義の第一 はこの抜群の燃費の良さだろう。 (中略)昨年トヨタ問題がアメリカで起こる以前に、よくトヨタ車批判を行う自動車評論家の 両角岳彦 のメーリングリスト に投稿したら、先生どうもカチンときたらしい。 「トヨタ車が売れているのは悪貨が良貨を駆逐しているからだ」とのコメントをメーリングリストで発表した。



749:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/27 11:15:57.86 b5zhB21x0.net
>>690
欧州でもEuro5対応を謳うために不正してたってのがバレる以前の記事って、
もう貼る意味無くない?

750:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/27 11:16:10.26 FoDqfSKe0.net
不正事実といっても排ガス規制自体がインチキだから意味が薄い

751:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/27 11:16:39.16 MAJ+9cGI0.net
■島下泰久(『間違いだらけのクルマ選び』著者)
「VWのディーゼル問題について」2015/9/23
URLリンク(minkara.carview.co.jp)

VWだけが、そこまでしないと排ガス規制値をクリアできなかった、
なんてことがあり得るのか。そこまで技術が無いとは思えないし、
じゃあ本当に他社は一切やらずに達成できているのか。

外紙では社長の引責辞任が取り沙汰されていますが、
個人的には諸々をクリアにしてからで遅くないと思います。

これ以降更新なし(10/03)

752:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/27 11:19:55.41 5/hdtijn0.net
Wディーゼル不正の深層に迫る! 第1回 地に堕ちたVW いったい何が起きたのか?
                 2015年10月23日 6時0分 (現代ビジネス)  清水和夫
>URLリンク(news.livedoor.com)

9月18日、世界の自動車業界を揺るがす空前絶後の大事件が起きた。VWがディーゼルの排ガス規制
を不正に逃れる違法ソフト、ディフィート・デバイス(無効化機能)を搭載していたことが発覚したのだ。
VWは、いったいなぜこんなことをしたのか? 自動車評論家の清水和夫が斬る!

フランクフルトショーのプレスディが終わり、ほっとしている時にアメリカからメガトン級のバッドニュース
が舞い込んだ。なんと 世界でもっとも信頼できるVW がディーゼル車の排ガス試験で不正行為があっ
たというのだ。

'08年頃の私が書いた記事は「VWゴルフがアメリカの厳しい規制をクリアし、'09年頃はアメリカでもディー
ゼル車の評判が高まるだろう」とレポートした。その予言は的中し、原油価格が高まった時にVWのディー
ゼル車はよく売れた。

VWには膿を流し、一にも早くゲンキなワーゲンに戻ってほしい。その時はVWのディーゼル車を堂々と買い
たいと思うのだ。

■ 不正事件はVWだけじゃない!
いすゞ自動車のトラック「フォワード」のNOx(窒素酸化物)排出量が実走行時では4倍以上になることを発見し、
無効化機能を発見したと発表。いすゞは同年9月に改善対策を届けた。'74年にはクライスラーがラジエターに
同様の機能を搭載していたことが発覚し、'90年にはGMがエアコン使用時に一酸化炭素の排出量を規制値の
3倍近くにするコンピュータチップをキャデラックに搭載していた。また、これもGMだがキーがち


753:ょっとした弾み でACC位置に動いてエンジン停止となり、死者150人、重傷700人という大きな被害を出した。'99年にはキャタ ピラーなど5社がトラックに規制逃れの機能を搭載したとして10億ドルを支払った。最近ではヒュンダイ、キアが 120万台の燃費性能の誇張を認め、3億ドルを支払うことで司法省、EPAと和解。 ここで注意したいのは台上で行われる試験と路上走行試験の差、つまりこの乖離はどんなクルマでも当然起 きるということを理解してほしい。



754:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/27 11:32:43.90 TCIN8cw10.net
>>685
日本も乗るしか無いな
このビッグウェーブにw

755:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/27 11:39:37.59 XXvJ842W0.net
島下wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

756:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/27 11:47:58.53 klQtgMCI0.net
>>690
“環境にいい”が皮肉として読者に伝わらんかったら
ミスリードを誘う迷文記者だなvw

757:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/27 11:51:10.79 6q9Kl2jq0.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
↑雉も鳴き過ぎワロタ

758:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/27 11:55:12.88 nCPSpKjV0.net
>>693
EA189は、現実はEURO3、4レベルをクリアするのがやっとのポンコツエンジン。

しかし、VWはアメリカでの販売台数を稼ぐために、エンジンの改良にコストを掛けたくなかったから
デフィートデバイスを搭載して、EPAとNHTSAの目を欺いた訳だ。

EA288すらEURO6をきちんとクリアしてんだか怪しい現状で、あえてコピペする意味はあると思うね。

759:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/27 12:08:57.42 CBrCdOja0.net
>>697
既に杭で大揺れw

760:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/27 12:09:34.51 jA3eryeK0.net
エディターからひと言 第318回:VWのディーゼル不正はなぜ起きたのか―
                     エンジン開発のプロフェッショナルが事件の背景を語る
                                                (Web CG)
URLリンク(www.webcg.net)

アメリカで発覚したフォルクスワーゲン(以下VW)の排ガス規制逃れは衝撃的だった。今も
世界中が成り行きを注目している。なぜこんな事件が起きてしまったのか。これからディー
ゼル自動車はどうなっていくのか。エンジン技術に詳しい畑村耕一氏に解説してもらった。

● “エンジンご意見番”の悲しみ

「不正は普通やらんですよ。こんな割の悪いことないもん。何でこんなことをやったんです
かね」畑村耕一氏は残念そうだった。何度も「どうすりゃいいんですかね」とつぶやき、首を
かしげる。技術者の良心が踏みにじられたことが、悔しいのだろう。

● VWは一線を越えてしまった

畑村氏は、今回の報道を聞いて耳を疑ったという。NOxの低減が困難なことはわかっていたが、
不当な手段で検査を欺くとは想像もしなかった。「リアルワールドでは規定値以上のNOxが出る
というのは、だいぶ前からみんな知っていたんです。でも、普通はこんなバカなことをするわけ
がないじゃないですか。リスクが高すぎますよ。調べればバレることなんだし」

「自動車会社のエンジニアは、良かれと思ってやっとるんです。でも、いろんな仕組みがうまく
できていないと、どうしようもないですよね。結局、目先の金もうけになってしまう。きちっと規制
をしてくれんと、またこういうことが起きますよ。規制をしていてもあんな会社が現れるんだから」

排ガス


761:対策の問題は技術者の良心だけでは解決できないのだ。自動車業界は不正を許さない 体制を整える必要がある。ただ、規制を厳しくして道義的にも満足のいく製品を作れば、どうしても コストがかかる。それは製品の価格に転嫁するしかない。われわれユーザーも当事者である。 何をなすべきか、答えはこれからも考え続けていくしかない。



762:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/27 12:14:46.16 vVuvKtzh0.net
市民のための環境学ガイド
   VWのスキャンダル その2 -VWのNOx排出で人は死ぬのかー
                                     10.11.2015   
>URLリンク(www.yasuienv.net)

 9月17日に、いくつかの報道機関が、「世界全体で、大気汚染によって300万人以上が死亡して
いる」、というニュースを発表した。その根拠となったのは、Natureに掲載された環境疫学の論文で
あった。

 なぜ、このような論文をVWのスキャンダルとして取り上げるのか、と言えば、自動車評論家国沢
光宏氏が自らのブログの中で、次のように発言しているということを発見したからである。

NOxは毒ガス扱い(23日) >URLリンク(goo.gl) 

国沢:「電気自動車の火力発電所だってNOx出すし。というか(普通の人々は)NOxについて知らな
いんだと思う」。

VWディーゼル不正の概要判明 >URLリンク(goo.gl)

国沢:「幸いなことは、死者が出ていないし今後も出ることはないということである」。

 なるほど、自動車評論家というのは、そのような理解をしているのだ。このNatureの論文と、全く違
う結論なのではないか。しかし、この論文の解釈もそれほど簡単ではない。そもそも"Premature Mo
tality"とは何か。これを分かっている自動車評論家は居ないということなのだろうと思う。

 ということで、このNatureの論文は、自動車からのNOxでどのぐらいの死者がでていると主張してい
るのか、それをどのように解釈すべきなのか、ご紹介してみたい。

763:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/27 12:19:16.46 nBHPPGQm0.net
日本の車検制度は世界一厳しい。 国によっては40分車検なんてヒドイ国もある。
排ガス検査も厳しくて、6時間以上色々なスピードで検査する。

エアバックも、日本はもうすぐ全車種、交換が終わる。
ヨーロッパでは、タカタが悪いと、タカタの責任して、名が出ないようにしていいるが、
分品検査をしないで、搭載していたメーカーの責任じゃないか。
・・・「実は知っていた可能性も高い」 直接生命に関わる部品だけに
詐欺ではすまされない。 過失致死罪を適用するべきだ。

日本は、電気自動車も、割り安だ。バッテリーも、滅茶安で交換してくれる。

他国では、300万で買った車のバッテリーの交換が320万なんて、
強盗・犯罪集団みたいな国もある。

また。日本は、船舶のディーゼルも排気ガスがきれいで、人気がある。
他国など、船尾に居ると頭がガンガン痛くなる。毒をまき散らしている訳だ。

日本は、正しく、クリーン。サービス。世界一と言える。

764:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/27 12:20:34.88 2ZQM+/ul0.net
東欧の古城で接待するお客さんのために用意する女ってこうやって調達するのか↓


バルカン・トレイユ。若い女性が売られて通る欧州闇ルート
URLリンク(blog.livedoor.jp)
>ヨーロッパの闇では人身売買が公然と行われており、アフリカ系女性から東ヨーロッパの女性までが麻薬漬けにされて売春させられている。
>このあたりの事情は映画『96時間』でも描かれたが、売春を仕切るギャングたちにとっては女性をいかに目的地まで連れて行くかが大きな課題となっている。
>『96時間』では空港で若い女性を狙って連れて行ったが、数万人の女性を空港で拉致監禁するわけにはいかない。
>東ヨーロッパで集めてきた女たちをフランスやドイツに「密輸」する必要があるのである。(「誘拐してセックスの奴隷にする」人身売買の世界のこと)

765:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/27 12:20:39.92 4ZJr4evj0.net
☆。+ ∧_∧      センパイ!オレぢゃね~すから。念為♪        
   ( ´∀`)       雉か?♪
  / ̄||―、\_ 。。。   少なくとも私のところには、そんな話来てないです♪
☆|[三∪● )三mΕ∃    この件、はっきりさせないとまた大きな問題になるかと思います♪   
* \_へ―イ\  ゚゚゚     キジは私でなくセンパイかと。明日のWebでキッチリ否定させて頂きます♪
+♪゚* (_)(_) ☆。      
☆。+ ☆°+         効いてる効いてる~♪
  。*☆゚x*+゚。☆ο+。*      効いてる効いてる~♪  

766:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/27 12:23:12.14 TCIN8cw10.net
>>655
すす出しまくりは通報されるし、それで摘発もあったな
罰則がないだけで、低排出ガス基準に違反していたら
低排出認定は取り消されるし、その場合、優遇されていた
購入時の自動車税や重量税とかも再度納付しろって話になるね。

そんな馬鹿な企業は居ないよなあw

767:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/27 12:30:16.70 2CDgcin60.net
【VW排ガス不正問題】 消費者保護当局もVW調査 米、多額制裁金の公算(産経)
                                          2015.10.27 10:17
URLリンク(www.sankei.com)

 ドイツの自動車大手フォルクスワーゲン(VW)の排ガス規制逃れ問題で、米連邦取引委員会(FTC)
は26日、消費者保護の観点から調査していることを明らかにした。「必要に応じて消費者を保護し、是
正させるための適切な手段を講じる」方針。

 FTCのラミレス委員長が、同日付でネルソン上院議員(民主党)へ送った書簡に記した。司法省、環境
保護局(EPA)も調査に乗り出しており、VWは米当局と和解する場合でも多額の制裁金の支払いを迫
られる公算が大きい。

 VWは試験の際にだけ排ガス浄化機能をフル稼働させる違法ソフトウエアを使用。FTCは不正車両を
「クリーンディーゼル」車と偽って消費者に販売したのが、法律で禁じた詐欺行為に当たる可能性がある
と指摘し、EPA、司法省と連携して調べているとしている。

768:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/27 12:32:48.67 +pBBWW/m0.net
中国に排ガス不正問題が拡大すればVW社はジ・エンドと大前氏(NEWSポストセブン)
                                           2015.10.27 07:00
URLリンク(www.news-postseven.com)

 フォルクスワーゲン(VW)による排ガス規制逃れの不正問題は、いまも情報が限定的でどこ
まで広がるかわからない。トヨタを抜いて出荷台数世界一の座についていた世界を市場とする
大企業のスキャンダルは、これまでとは異なる困難に直面させられる可能性が高い。経営コン
サルタントの大前研一氏が、今後、この問題がどこまで拡大する恐れがあるかについて解説する。

 排ガス規制を逃れる不正なソフトウェアを約1100万台のディーゼル車に搭載していた問題で、
VWが存続の危機に直面している。ブランドの信用が失墜した上、今後のリコール(回収・無償修理)
や賠償、罰金などの費用がどれほどかかるかわからないからだ。

 同社のマティアス・ミュラーCEO(最高経営責任者)は、ドイツの大手紙フランクフルター・アルゲ
マイネのインタビューで「VWは縮小と分権化を余儀なくされる」との見方を示し、実際、ディーゼル車
を販売していない日本国内でさえ、VWの9月の新車販売台数は前年同月比マイナス9.1%と急減している。

 この問題はVWだけでなく、他の自動車メーカーにも波及する可能性が高い。すでにドイツではBMW
のディーゼル車に対する疑惑報道が出ているし、もともとディーゼル車に強いダイムラーも本当に排
ガス規制をクリアしているのか、ということになってくるだろう。
 
 日本メーカーでは、NOx後処理なしでグローバルの排ガス規制に対応するクリーンディーゼルエンジン
「スカイアクティブ-D」で攻


769:勢をかけているマツダが「法令を順守しており、違法行為はない」とのコメント を発表し、知り合いの同社関係者も「大丈夫」と言っていたが、あくまでも“主催者側発表”だから鵜呑み にはできない。



770:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/27 12:49:36.22 klQtgMCI0.net
>>>710
どこに皮肉が隔されてるか分からない迷文
ポストセブンだから鵜呑みにできないかvw

771:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/27 12:54:18.66 TCIN8cw10.net
>>675
よーし、アウトランダーより重い、燃費が悪い、パワーが無い、装備も劣る
外車の評論家推薦文を考えてみるぜ

まず、この車のデザインが素晴らしい。
流麗かつ力強く、一方で未来的な姿をも纏う (デザインは主観)
LED等のイルミネーションの使い方も派手すぎず(そうか-?)
国産車のどこかオモチャちっくな雰囲気とは次元が異なる。(国産sage)

走りの出だし加速は十分そのもの。(アウトランダーの方が速いけどな)
街中の流れは十分にリードできる。(首都高合流はどうなのよ?)
燃費はカタログ値○×と素晴らしい (アウトランダーの(略)
この様な未来的なメカニズムを搭載した車が500万からと言う
バーゲンプライスで買えるのだ。(タケーよw)

この様な、走りとデザイン、そして作りの良さ(耐久性とかチョイノリでわかんの?)
を兼ね備えた車が欧州から出てきていることに、日本の車作りは
今のままで良いのかと危機感を感じざるおえない。
(これから怒濤のラッシュで出てくるんですが、ニュース見てないの?)

772:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/27 13:17:07.56 jQvtB7f+0.net
VW本社の雲行きが怪しくなったら、たかだか6万台/年の日本市場なんて真っ先に
切られるに決まっている。そうなればフォルクスワーゲングループジャパンなんて、
一発で胡散霧消して、販売権はかつてのオペルやサーブのように二転三転、アフター
サービスもどこの馬の骨か分からんような輸入車専門の整備工場に預けざるえなくなる。

あとは「自分は車が分かっている」というつまらないプライドにすがって、ガマンにガマン
を重ねつつ、修理代の請求書の山を片付けるために身を粉にして働く。

それが日本における輸入車海苔の運命。

773:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/27 13:19:18.48 klQtgMCI0.net
>>712
質感とか剛性感とか操作感とか安定感とか
フィールとかパフォーマンスとか文化とか伝統とか先進とか
意味が曖昧で妄想の膨らむ言葉を入れたほうがよい

774:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/27 13:20:16.32 PVCFrkNX0.net
>>710
主催者発表は鵜呑みにできないってソレはVW車の時にいえっての
今更いうなって(笑)

775:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/27 13:27:17.21 6lDZwy7R0.net
損失最大14兆円? フォルクスワーゲンが不正に手を染めてしまった理由とは(週プレNEWS)
                                          10月27日(火)6時0分配信
URLリンク(zasshi.news.yahoo.co.jp)

ディーゼルエンジン車で排ガス規制逃れが発覚したフォルクスワーゲン(以下、VW)。問題の車種は
日本では販売されていないが、通常走行時には規制値の10倍から40倍というとんでもない数値を叩
き出すシロモノを、北米を含む全世界で1100万台も売っていたというから深刻だ。

不正を告発したアメリカの環境保護局(以下、�


776:dPA)は、はVWに対して総額で2兆円規模の罰金を科 す方針を明らかにしているが……。「これはまだ、VWがこの先直面する損害のほんの一部にすぎま せん」と語るのは、ドイツ在住のジャーナリスト、熊谷徹(くまがいとおる)氏だ。 「ドイツでは問題の車種について来年1月からリコールが始まりますが、この費用だけでも日本円で9 000億円以上が必要だといわれています。 また、アメリカだけでなく、EU各国からも制裁金を科される可能性もあります。さらにこの先、各国での 集団訴訟やVW株価の大幅な下落の責任を追及する株主訴訟、販売台数の低下なども考慮すれば、 グループ全体の損害額がどこまで膨らむのかは未知数です。 ちなみにドイツ経済研究所は、損失の総額が日本円にして最大で14兆円という予想をしています。これ は実にドイツのGNP(国民総生産)の3%に当たります。 それにしてもVWはなぜ、こんな「大失態」をやらかしたのか? その背景に同社の「世界一へのこだわ り」があったのではないかと自動車評論家の舘内端(たてうちただし)氏は推察する。



777:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/27 13:43:50.75 qing3B4L0.net
再び「血まみれ」のオデイのファンド、10月成績マイナス17%-関係者(Bloomberg)
                                     2015/10/27 08:37 JST
URLリンク(www.bloomberg.co.jp)

クリスピン・オデイ氏が運用する旗艦ファンドは、10月1-16日の間に運用資産価値が16.8%
急落した。事情に詳しい関係者の1人が明らかにした。同ファンドでは9月の運用成績がプラ
スとなり、年初来リターンのマイナス幅が縮小していた。

非公開情報であることを理由に関係者が匿名を条件に語ったところでは、株価の上昇または
下落を見込んだ投資を行うオデイ・ヨーロピアン(運用資産額14億ドル=約1690億円)は10月
前半に大幅な損失を被り、年初から10月16日までの運用成績もマイナス17.4%に落ち込んだ。
8月と9月は中国経済に対する否定的なオデイの見方に沿った相場展開となり、プラスのリタ
ーンを確保していた。

投資家向けのレターによると、9月は鉄鋼メーカーのアルセロール・ミタルとカジノ運営会社ラ
スベガス・サンズ、鉱業のアングロ・アメリカン、フォルクスワーゲン(VW)、サンズ・チャイナの
5社に対する空売りポジションが特に大きな利益をもたらした。

778:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/27 13:45:35.78 fWD7vQGt0.net
フォルクスワーゲンCEOも訪中、メルケル独首相に説明へ-関係者(Bloomberg)
                                    2015/10/26 14:35 JST
URLリンク(www.bloomberg.co.jp)

ドイツの自動車メーカー、フォルクスワーゲン(VW)のマティアス・ミューラー最高経営責任者
(CEO)はメルケル独首相による今週の中国訪問に伴い訪中し、同社のディーゼル車排ガス
不正をめぐる社内調査について同首相に報告する方針だ。事情に詳しい複数の関係者が明
らかにした。

社内問題だとして関係者が匿名を条件に語ったところでは、ミューラーCEOは中国訪問中に
現地の合弁2社の最高幹部とも会談し、戦略面の課題を協議する予定。中国は同社にとって
最大の市場で、合弁2社は重要な収益源となっている。

排ガス検査の結果をごまかすためのソフトウエアをディーゼル車に搭載したことを認めたVW
は、最大1100万台の乗用車の修理対応について検討を急いでいる。ドイツの自動車マネジメ
ントセンターによると、今回のスキャンダルに関連した修理や制裁金、和解金などのコストは
総額300億ユーロ(約4兆円)余りに上る可能性がある。

VWの広報担当者はミューラーCEOがメルケル首相の訪中に同行することを確認したものの、
議題や協議予定に関する詳細には触れなかった。

779:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/27 13:48:36.15 w4yBn9oa0.net
VW会長、28日に会見=排ガス不正で質疑応答(時事)
                      (2015/10/26-23:28)
URLリンク(www.jiji.com)

ドイツ自動車大手フォルクスワーゲン(VW)のミュラー会長は28日、7~9月期決算発表に合わ
せて投資家や記者向けの会見を開く。会長が四半期決算で会見に出席するのは異例。ディーゼ
ル車排ガス不正の詳細を、どこまで明らかにするかが注目される。

780:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/27 13:53:12.32 26NhvSLJ0.net
うわっ何このキモいスレ、ネガティブ汚臭が漂ってる
朝から晩まで荒らし回るとこんな惨めな汚物になるんだ
もう出てこなくていいから、ここで立ち読みの話で盛り上がってて

781:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/27 13:54:18.48 fpyVYl1P0.net
ボルボも中国製になっちゃったから信用出来ないよね

782:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/27 14:00:57.32 4LZbXxw+0.net
実名で明かす!東芝&VW事件「大企業トップ13人の本音」~
       だから会社は不正に走る 榊原定征・経団連会長、鈴木敏文・セブン&アイHD会長ほか
                                   現代ビジネス 10月27日(火)11時1分配信
URLリンク(zasshi.news.yahoo.co.jp)

○ トップ経営者たちの意外な視点

 組織は難しい。世界でも指折りの優秀な人材を結集しても、不正に手を染めるような負の組織に堕ちて
しまう―。

 そんなことを痛感させられる事件が、今夏、立て続けに起こった。 一つは東芝。 もう一つは独VW。

 ともに兆円規模の売上高を誇り、世界に抱える従業員は数十万人単位。「世界有数のグローバル企業」と
の名声をほしいままにしてきた両社はなぜ、前代未聞の不正を犯してしまったのか。

○ 社員に何度も伝えるべき3箇条がある

 たとえば、いま巷でよく展開されているのが、「パワハラ批判」である。いわく、東芝とVWはともに、上層部
が厳しすぎるノルマを部下に課したがため、これが重圧となって組織が暴走した。が、今回取材した経営ト
ップたちは口を揃えるように、これをくだらない議論と一蹴する。

 「経営者が具体的な目標を示して社員に発破をかけて、追い込み、ギリギリまで努力させるのは、当然の
ことです」

 しかし、努力を求める以上に、経営者には忘れてはならない役割もある。それは、成果を追い求めるあまり
忘れがちになる『当たり前のこと』を、明確な形で社員に示して、会社全体で共有するということです。

 その一番重要なメッセージが、企業倫理、人命の安全、法令順守の三つはあらゆる経営課題に優先すると
いうもの。逆に言えば、この三つを蔑ろにして出した『数字』には何の意味もない。私はもう、口が酸っぱくなる
ぐらい繰り返し社員の前で伝え続けています。極めて当たり前のことですが、厳しい競争の中でおろそかにさ
れがちでもある」

783:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/27 14:15:04.96 klQtgMCI0.net
>>720
きわめて当たり前のことなんだがなvw

784:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/27 14:58:50.28 EK0YygSd0.net
☆。+ ∧_∧      センパイ!オレぢゃね~すから。念為♪                         
   ( ´∀`)       雉か?♪
  / ̄||―、\_ 。。。   少なくとも私のところには、そんな話来てないです♪
☆|[三∪● )三mΕ∃    この件、はっきりさせないとまた大きな問題になるかと思います♪   
* \_へ―イ\  ゚゚゚     キジは私でなくセンパイかと。明日のWebでキッチリ否定させて頂きます♪
+♪゚* (_)(_) ☆。      
☆。+ ☆°+         効いてる効いてる~♪
  。*☆゚x*+゚。☆ο+。*      効いてる効いてる~♪                     

785:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/27 15:12:41.05 b5zhB21x0.net
>>671
>しかし、VWはアメリカでの販売台数を稼ぐために、エンジンの改良にコストを掛けたくなかったから
>デフィートデバイスを搭載して、EPAとNHTSAの目を欺いた訳だ。

そうやって「アメリカ目的の出来心」って認識させたら、逆にVWの勝ちだと思うんだよね。

欧州でもデフィートデバイスを使用していた以上、実際には欧州市場で他社の後塵を
拝してるのが我慢できず、Euro4しかクリアできないエンジンに検査対応モードを
組み込んだら逆にEuro5基準までクリア出来ちゃったもんだから、欲をかいて
北米にも手を出したってのが真相じゃないかと思うのよ。

或いは、上層部は不正をしてると知らずに「Euro4どころかEuro5の対応出来たんだから、
Tier2Bin5も当然クリア出来るな!じゃあ北米でも売るぞ!!」って能天気に指示だけ
出した可能性もあるけど、いずれにせよ事の発端は欧州市場での販売が目的でしょ。

ま、Euro5対応エンジンを改良するだけでTier2Bin5にまで対応出来てた筈なのに、
その後で出したEuro6対応エンジンには尿素処理組み込んでるんだから
今考えれば色々とお察しな訳だけど。

786:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/27 15:39:46.78 JZlFhFCt0.net
悪質な偽装プログラムなくしては、自慢のカタログ性能がまるで成立しない、、、という
とんでもない詐欺だぜ、これはw

どこの会社も排ガス規制(の各国のテスト)にパスして同時にどれだけのパワー/燃費性能が出せるのか
難しいディーゼルで必死で研究してたわけだが、

VWの取った手段
→(排ガスとパワー同時にテストするわけじゃねーだろ、ってんで)「排ガスの認可テストのときだけクリーンモード」にすればオッケー、
 国の販売許可さえ取れれば、後は、ユーザが実際使うときは排ガス処理を外して「パワーもりもり、燃費良好」の カタログ数字どおり
 にしてやれば、毒ガスモクモクだろうが知ったこっちゃないし、ユーザーも国も気づかんだろう・・

って、これは騙しあるいは詐欺もいいところ、特段に卑劣で狡猾な詐欺行為やねぇ

要するに、「技術がない」から数字偽装に走ってるんだよな、それも7~8年も前からずっとw

もっと言うと、「技術がない」からプリウスなどのHVに勝てる総合性能(エコxパワー)の
エンジンが作れない、世界の大市場の一つアメリカではだから全く勝てない、売れない、
ならばインチキで総合性能が上として売っちまえ、という奴やね

まぁ、VWはその程度の会社だってことだよ
こんなインチキ会社なら、不正はディーゼルの排ガスだけで済んでるのか???
という疑念も普通は湧いてくるもんだが・・・

 

787:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/27 15:40:38.10 Tgu06WNv0.net
>>723
ここまで長年マッチポンプ荒らしとか揚げ足取りとか人の不幸を
自分の幸せと感じる習慣がついちゃってると社会生活というか
コミュニケーションすら難しいと思う。クレーマー体質のプロ?
ここで生涯続ける以外に人生の選択肢は無いだろうね、悲惨だけど
本人はそれを一番望んでいて、最高の生き方だと思うわけだから諸行無常。
地獄はそちらが心地いいと感じる畜生が自ら選択して行くもんだとは、
仏様は仰ったけどよくわかったわ、ありがとう。

788:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/27 16:01:26.66 drT/CjB60.net
>>725
ヨーロッパでVWはトップシェアを握っているメーカーだから、他メーカーの後塵を拝するこ
とはないけど、EU各国で展開されているディーゼル車に対する優遇税制を背景に、一台
でも販売の上積みを図りたいというのはメーカーとして当然だ。

何といっても、EUの検査機関自体が、ドイツメーカーの車の検査に限り、下り坂などの低負
荷領域での燃費計測や排気ガス試験をやっていた可能性が濃厚な訳だし。

VWにとって、アメリカ市場は歴史的な経緯から、VWのブランドイメージはあまり良くないし、
劇的に販売を伸ばせるマーケットではなかったけど、トヨタとの世界販売台数競争で、数千台、
多くても1~2万台程度の差を詰めるために、若干でも伸びる余地があったアメリカ市場での
売りとしてクリーンディーゼルを担ぎ出した。

ただし、世界一厳しい排気ガス規制がある。とはいえ、販売価格が割高では売れないし、EA
189エンジンを大幅改修したり、後処理装置を追加したりしてアメリカの排気ガス規制に適合
させるコストを掛けることは不可能だったから、VWはデフィートモードでインチキをした訳だ。

ここ数年、ヨーロッパに行って気付くのが、各国の都市部の深刻な大気汚染で、日本やアメ
リカの排気ガス規制基準では認められない、NOx(窒素酸化物)、HC(炭化水素)、PM(粒子
状物質=すす)の排出量が、ディーゼル車の普及で10年前より明らかに増えていると感じる。

このままでいいのかどうかはEUの人々が決めることだから何とも言えないが、ドイツの経済
成長のために、EU各国が被ってきた環境被害は決して少なくないし、それが表立ってデータ
として出てくる前に、EUは排気ガス規制で何らかのアクションを起こすべき時だと思う。

789:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/27 16:34:42.05 CB7T3EtB0.net
久しぶりに本屋の車雑誌コーナーに行ったけど
クリーンディーゼルを糾弾する本は皆無だったな

790:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/10/27 16:37:08.28 USDfHlSx0.net
ディーゼルが消える日 VWが起こすクルマ地殻変動(日経)
                           2015/10/27 12:00
URLリンク(www.nikkei.com)

 「自動車業界にとってエンジンがものすごく減るというのは天変地異に等しい」。トヨタ自動車が
10月14日、2050年にガソリンエンジンやディーゼルエンジン単独の比率を限りなくゼロにする長
期目標を打ち出した。代わって全てを占めるのが燃料電池車(FCV)や電気自動車(EV)、ハイ
ブリッド車(HV)だ。

 「ガソリンエンジンなどはなかなか生き残れない」(伊勢清貴専務役員)。競争力の源泉でもある
内燃機関の縮小を自ら打ち出すという異例の方策だが、その未来像には現実味がある。

■環境・安全が競争軸

 独フォルクスワーゲン(VW)が米国の排ガス試験をクリアするため、違法なソフトを使っていた。
「ディーゼルエンジンは日本市場に正規輸入されておりません。ガソリンエンジンは対象ではありま
せん」。10月初め、日本のVW車オーナーにこんなメールが届いた。問題の沈静化を狙うが、イメー
ジ悪化で10月前半の販売は3割減った。

 リコール(回収・無償修理)費用として65億ユーロ(約8700億円)を引当金に計上するが、負担はさ
らに増えそうだ。問題発覚後、同社の株式時価総額は3分の1超にあたる約4兆円を一時失った。
ダウ・ジョーンズは持続可能性(サステナビリティー)指数からVWを外した。

 VW問題は、環境と安全を巡る批判への対応を迫られてきた自動車産業で、地殻変動が起きる契
機になりそうだ。環境対応でエコカーへのシフトが進むなか、欧州ではディーゼル車が当面の選択
肢とされていた。VWが不正でその信頼性を傷つけた。欧州諸国はディーゼル優遇措置の縮小や規
制の運用厳格化を打ち出す。ディーゼル退潮に拍車がかかるとの見方が多い。

 「2020年までにディーゼル車を追い出す」。パリのイダルゴ市長はかねてこう宣言する。窒素酸化物
(NOX)濃度の高さが問題となるパリでは、市内への自動車乗り入れ規制を強化する案も浮上する。

791:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch