六代目山口組 三代目弘道会々長 竹内照明 No.36at 4649
六代目山口組 三代目弘道会々長 竹内照明 No.36 - 暇つぶし2ch542:名無番長
16/08/29 01:54:40.07 0.net
空襲研究者が情報交換の会議
2016年08月27日 18時26分
太平洋戦争中の空襲について調べている全国の民間の研究者が、1年に1度集まって情報交換を行う会議が、27日から仙台市で始まりました。
仙台市の戦災復興記念館で開かれた会議には、全国各地の空襲の実態について調査している民間の研究者や大学生など、140人あまりが参加しました。
太平洋戦争では、空襲で20万人に上る犠牲者が出ましたが、その実態は、分かっていない部分もあり、会議は、風化を防ごうと調査を続ける研究者の情報交換の場になっています。
会議の中で「空襲・戦災を記録する会全国連絡会議」の工藤洋三事務局長は、1000人以上が亡くなった仙台空襲について、郷土資料やアメリカ軍の資料から、これまで明らかになっている内容を講演しました。
また工藤さんは「当時の日本は、市民が日常的に消火訓練を行うことを義務づけていたが、アメリカ軍は、民間では対処できない規模の火災を起こすことを綿密に計画していた」と説明しました。
講演を聞いた大学4年生の女子生徒は「仙台空襲について初めて知ったことも多かった。風化させないために同世代や次の世代にも伝えていきたい」と話していました。
会議は28日も続き、仙台市内の防空ごうを巡るツアーなどが行われます。
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
URLリンク(i.imgur.com)
アメリカ軍は、民間では対処できない規模の火災を起こすことを綿密に計画していた


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch