【OS】ノキア(Nokia)のSymbian OSオープンソース化がモバイルLinuxに与える影響[08/06/25]at BIZPLUS
【OS】ノキア(Nokia)のSymbian OSオープンソース化がモバイルLinuxに与える影響[08/06/25] - 暇つぶし2ch1:やるっきゃ騎士φ ★
08/06/25 15:52:14
NokiaがSymbian OSに関するすべての権利を取得し、Eclipseライセンスの下でそれを
オープンソース化する。これは、2008年最大のニュースの1つだ。
これにより、モバイルLinuxの必要性は一挙に薄れた。

Symbianは長年、モバイルOS市場で圧倒的シェアを占め、現在のシェアは60%に上る。
Nokiaは最近、Linuxに手を出していたが、今回Symbianの権利を取得したことで、
今後は再びSymbianに重点を移すだろう。

実際、今回のNokiaの動きは、モバイル業界に広がりつつあるLinux重視の流れを完全に
覆す可能性がある。Glyn Moody氏も指摘する通り、開発者らはすでにSymbianを
知っており、彼らはGoogleのAndroidや他のモバイルLinuxプラットフォームなど、
Symbianの競合プラットフォームには移行せず、Symbianへの取り組みを一層強化する
可能性が高い。

果たしてこれは悪いことだろうか。私はそうは思わない。(Symbianは)Linuxではない。
モバイルにとってそれこそが重要なのだ。しかも、Symbianはオープンソースになる。
ともにオープンソースであるSymbianとLinuxのどちらを使用しても、開発者らは、
透明性、柔軟性、コミュニティというオープンソースのメリットを同じように享受できる。

とは言うものの、今後もモバイルLinuxをめぐるかなりの量の活動を目にすることになる
だろう。仮にそれが、サーバやデスクトップで使用しているのと同じOSを
モバイル開発でも使用すれば多くの利点があるからというだけの理由だとしてもだ。
デスクトップやサーバでLinuxを使用している企業にとっては、Symbianよりも
モバイルLinuxの方が導入しやすいだろう。Symbianはモバイル市場でしか
使用されていないため、この点でのメリットは少ない。

しかし、たとえそうだとしても、Nokiaの今回の大胆な行動は、モバイル市場に
大きな競争をもたらし、オープンソースに次に支配するための大型市場を残すことに
なるだろう。それは、デスクトップ市場だ。

ソースは
URLリンク(japan.cnet.com)
関連スレは
【モバイル】NTTドコモやノキアら:Symbian OSベースの共通プラットフォーム開発へ…携帯電話向け [08/06/24]
スレリンク(bizplus板)l50
依頼を受けてたてました。


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch