【皇室】「琵琶湖のブルーギル繁殖、心痛む」「50年近く前に私が米国より持ち帰った」…天皇陛下ごあいさつ★4at NEWSPLUS
【皇室】「琵琶湖のブルーギル繁殖、心痛む」「50年近く前に私が米国より持ち帰った」…天皇陛下ごあいさつ★4 - 暇つぶし2ch1:試されるだいちっちφ ★
07/11/12 18:01:12 0
★「ブルーギル50年前私が、心痛む」 天皇陛下がお言葉

 天皇皇后両陛下は11日、大津市で開かれた「全国豊かな海づくり大会びわ湖大会」に出席した。
天皇陛下は、外来魚ブルーギルが異常繁殖し、琵琶湖の漁獲量が大きく減ったことに触れ、
「ブルーギルは50年近く前、私が米国より持ち帰り、水産庁の研究所に寄贈したものであり、当初、
食用魚としての期待が大きく養殖が開始されましたが、今このような結果になったことに心を痛めて
います」と述べた。
 魚類を研究する天皇陛下が外来魚問題について公の場で発言したのは初めて。

 宮内庁によると、天皇陛下は皇太子時代の1960年にアメリカを訪問した際、シカゴ市長から
ブルーギルを寄贈され、食用や釣りの対象になればと水産庁の研究所に寄贈した。滋賀県によると、
1963~64年、国から琵琶湖の県水産試験場にブルーギルが分与された。なんらかの経緯で
60年代末までにブルーギルが一般水域で確認されるようになったという。
 天皇陛下は一般水域に入ったブルーギルが生態系を壊したことについて以前から残念に思って
おり、側近に「おいしい魚なので釣った人は持ち帰って食べてくれれば」などと話していたという。
 天皇陛下はあいさつの最後に「永(なが)い時を経て琵琶湖に適応して生息している生物は、皆
かけがえのない存在です。かつて琵琶湖にいたニッポンバラタナゴが絶滅してしまったようなことが
二度と起こらないように、琵琶湖の生物を注意深く見守っていくことが大切と思います」と述べた。

 大会実行委員長の嘉田由紀子滋賀県知事は、天皇陛下の発言について「当時は食糧難で
たんぱく質を増やそうという時代で、その後、生物の多様性の重要さが指摘されるようになったのに、
科学者として勇気ある発言をしてくださった。お気持ちを真摯(しんし)に受け止め、琵琶湖の再生に
向けて働きたい」と話した。

朝日新聞 2007年11月12日
URLリンク(www.asahi.com)
URLリンク(www.asahi.com)
前スレ(★1:2007/11/11(日) 17:10:58)
スレリンク(newsplus板)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch