■□■新ミシンの迷信・・・19話目■□■at SHOP
■□■新ミシンの迷信・・・19話目■□■ - 暇つぶし2ch757:おかいものさん
10/06/25 10:38:12
ミシンによってフリーモーションのやりやすさ、やりにくさがあるけど何が違うんだろう


758:おかいものさん
10/06/25 10:38:59
コンシールファスナー押さえはデフォでつけて欲しかった
それ以外はキルトスペシャル満足

でもここって他のミシンの話題あんまり出ないね
新しい蛇の目のやつとか

759:おかいものさん
10/06/25 10:44:02
どうでもいいけどキルトスペシャル壊れやすすぎる
この何か月かで3回も壊れるって設計不良じゃないの?
すぐボキボキ針折れるし、絶対おかしい・・・
マンセーしているのは、やっぱり業者自作自演で間違いないのね・・・

760:おかいものさん
10/06/25 10:50:21
>>758
外国で先に発売されるタイプ?それとも水平送りのタイプ?

>>757
説明しにくいけど、押さえ圧と送りでキルトやフリモは変わってくると思う。
あと作る人の手でも差があるとは思うけど…個人的にはハスク(エメラルドは含まない)は
直線キルティングに関してずば抜けて縫いやすい。押さえも上送り押さえに変更しなくても良い場合もある。
ミシンキルトをする人なら一台あると便利だと思う。

けれど、ハスクはフリモをすると押さえより上の針棒がセンサーで動くので、圧を無くしても個人的にはやりにくい。
またベルニナになると、糸締まりがいいだろうから違うだろうけども、ハスクもブラザーも
フリモに関しては上糸がつった感じで汚い。JUKIの従来機はフリモなんて出来る代物じゃなかった。
けれど、エクシードは改良されてて、フリモに関しては圧もいい感じで無くせるし
針棒が動かないし、上糸はつられにくいから見た目の仕上がりが綺麗。
これでハスク並みに直線キルティングが楽なら言うことナシだけど、さすがにそこまでは良くない。

761:おかいものさん
10/06/25 10:52:46
>>759
自分の使用方法ミスで設計不良というのは、
こんにゃくゼリーを丸のまま幼児に食べさせるのと同じぐらいの程度に見えますよ。

762:おかいものさん
10/06/25 11:09:41
>>761
業者乙
薄い綿生地の三つ折りを縫っているだけで軸がずれていくのに、使用方法の
ミスとかいうのは製造工程にかかわっている業者さん?


763:おかいものさん
10/06/25 11:20:51
工作員の擁護が酷いなw
>>761は設計してた奴なんじゃね?
何回も修理しているみたいだし、流石にその反応は無いわ


764:おかいものさん
10/06/25 11:54:38
うちのキルトスペシャルは軸ずれはしたことないけれど、モーターは1回交換してもらった事ありますよ。
普通に娘の綿パンの裾上げしていたら、うんともすんとも言わなくなり・・・。
何故かわかりませんが、モーターが焼き付いていたそうで、保証期間内なので交換してもらいました。
高い買い物だったのに、何か嫌な気分ですね・・・。


765:おかいものさん
10/06/25 13:34:06
フェリエが売れなくなってあせってるぼった栗厨乙

766:おかいものさん
10/06/25 17:58:25
最近のブラザーは良くないの?
私のBの電子ミシンは13年故障なしだよ

767:おかいものさん
10/06/25 18:12:50
>>759
ちなみにキルトスペシャルの前のミシンでは
針が折れたりってことはなかったの?

768:おかいものさん
10/06/25 18:20:50
>>766
そりゃ使い方にもよるし機種にもよるし製造年(Bの製造方針その他要素)にもよるから、
自分の持ってるの1機種と2chの書き込みの二つで判断しても意味ないかとw

769:おかいものさん
10/06/25 18:36:48
2chの書き込みに限らず最近のBのミシンががちゃちいというのは良く聞く話だよ
もちろん昔のミシンに比べればどのメーカーもプラスチック部品が増えてるから仕方ないけどさ

770:おかいものさん
10/06/25 19:20:35
>>759
1万円のミシンでもそんなことにはならないよ?
どんな使い方してるのか謎過ぎる。

エクシードは持ってないけど、あの値段でその状況が普通なら
とっくにダメミシンのレッテルが貼られてるはず。

771:おかいものさん
10/06/25 20:31:26
>>766
どうでしょう?
キルトスペシャルの前もブラザーだったけれど、これは下糸がおかしくなる
事はあったけれど、こんな軸が勝手にずれてっておかしくなって、修理して
もらってもすぐ再発するなんて事自体無かったし・・・
ちなみに、それは20年くらい前の奴で、近年寿命か動かなくなったので、ど
うせ買い換えるなら多機能な方がいいと思って選んだけど・・完全に失敗

>>767
一度も折れた事無いよ
逆に折れるなんて思ってもみなかった

>>770
20年もミシン使ってきていてこんな酷いの初めて
1万の安物とかは使った事が無いので知らない

772:おかいものさん
10/06/25 20:56:49
>>771
っていうか、そのレベルだと初期不良でメーカーも対応してくれそうなもんだが、
「これが仕様です」って言われたとか?

773:おかいものさん
10/06/25 22:12:07
>>771
1万の安ミシン使ったことないとかは重要じゃないのに答えてるけど
今までなぜダメミシンのレッテルが貼られていないのかということについて
スルーしてる。(笑)

774:おかいものさん
10/06/25 22:18:49
>>771
ちなみに針はどこのメーカーので
押さえは、縫いの種類にあった押さえつかってるんだよね?

メーカー修理だったら、初期不良で交換って言い出してもおかしくない感じかな。
何ヶ月かで3回って、実際は何ヶ月でなんだろう?

775:おかいものさん
10/06/25 22:31:01
キルトはしないけど、ワイドテーブルと付属の押えと
期間限定かな?押えセットの割引価格に魅かれてキルトスペシャルにした。
レースは付けないけど、少しさびしいと思う時に模様縫いは便利だった。

ミシン選ぶ際、手芸屋かミシン屋で試し縫いできればいいんだけど・・・
小さい布じゃなくて、巾着とか雑巾とか作品を一つ縫わせてもらって
ストレスを全く感じなければ、コンパクトミシンでも問題ないと思う
少しでもストレスを感じるなら、購入後もストレスを感じ続けるから買わない方が良いと思う

776:おかいものさん
10/06/26 17:19:06
三回も修理って明らかに不良品だね
自分は買って半年くらいでわりと使ってる方だけど、なんともない
本当、なぜ新品交換にならないのかな
その修理したお店はもちろん購入したとこと同じだよね?
何が原因とか言われてないの?
店の人もおかしいと思うよね、普通

777:おかいものさん
10/06/26 17:21:12
何故か修理しか受け付けないよね
携帯電話じゃあるまいし
一度大ゲンカした事あるけれど、結局返品って形にしてその販売店とは縁切った事あるよ
メーカーの人間も無理の一点張りだったしなぁ・・・
本当にミシン業界はおかしい

778:おかいものさん
10/06/26 17:28:42
>>777
>>759と同じ状況で?

779:おかいものさん
10/06/26 17:34:37
>>778
いや、759じゃないよ
メーカーもブラザーじゃないし
もう何年も前の話だから型番は覚えてないなぁ・・初期不良段階での
返品だし

780:おかいものさん
10/06/26 17:39:03
エクシード買ったばっかだよー
めちゃ不安になってきた…今のことろ順調だけど
>>759は使い始めてどれくらいで不調が出たん?
買ったのはネットショップですか?

781:おかいものさん
10/06/26 18:31:59
販売店が受け付けないなら、メーカーに言うしかないじゃろ。
販売店はおそらく「返品交換前提では預からない」という縛りでもあるんだろう。

メーカー保証期間内なのにきちんと対応する気がないなら、消費者生活センターへ
相談することをチラつかせるのも一つの手だよ。
しごく真っ当なクレームなのだから怖気づくことはない。

782:おかいものさん
10/06/26 18:42:16
うん、「ミシン業界がおかしい」のと、「特定のメーカーの対応がおかしい」と「特定の販売店の
対応がおかしい」と「ある特定機種に致命的な欠陥がある」と「欠陥のある個体に遭遇した」は
分けて考えないと。
ミシンも初期不良がある個体は出るわけで(いやそりゃないに越したことはないけど、
100%なくすのは無理だろう)、当たったら不愉快だけど、それにどう対処がなされるか、
こちらがどう対処するかも大切なわけで。

783:おかいものさん
10/06/26 19:11:39
事例を見ると、少なくともブラザーともう一社はおかしいみたいだけどな

784:おかいものさん
10/06/26 19:45:29
ちょっとまて
キルトスペシャルってJUKIだよね

785:おかいものさん
10/06/26 21:19:55
だよね。
>759、>>779はキルトスペシャルをなぜかBだと思い込んでるけど。


786:おかいものさん
10/06/26 21:28:41
ハンクラ板と修理の話が被ってるからじゃない?
あっちはブラザー

787:おかいものさん
10/06/26 21:32:18
キルトスペシャルとキルトクラブを勘違いしたとか?

788:おかいものさん
10/06/27 01:30:37
>>759>>779だけでなく、>>766から既に変。

789:おかいものさん
10/06/27 01:41:37
この気持ち悪いくらいのキルトスペシャルあげ状態は、
いつぞやのck厨くらい、あやしいな。
儲けになりゃ、なんでもいいんだな、
売り子の連中はw


790:おかいものさん
10/06/27 06:13:52
みんな新しいもの好きだからさw

パソコンみたいに次々新商品発売されるようなものではないし、
コンパクトミシン等は対象外として、この2年くらいで発売されたのは
模様縫い多いものでキルトスペシャル
少ないものでドレスメイクとME830
更に少ないものでF300
NT400もあるけど、軽いからコンパクト枠?
他にもあるかな?シンガーも出てるけど、ここでは話題にならない。
新しくて買いやすい、判りやすい
「メーカーのサイトにもちゃんと商品紹介がある」という面ではエクシード強し、信用度もUP。
CKやME830やNT400はメーカーの家庭用ミシンのページに名前すらない。
メーカーが公開しないものを買えといわれても初心者は躊躇するよね

791:おかいものさん
10/06/27 08:14:56
ckはメーカーページに出てないんだね
スーパーキルトDXがそうなのかな

792:791
10/06/27 08:19:14
ごめん間違えた
CK1200は代理店販売で載ってるんだね

793:おかいものさん
10/06/28 14:02:04
ジグザグやボタンホールに使ってた安物ミシンが壊れました
まぁ故障もせずに7年間使えたから元は取れたけど

jukiのHZL-20を購入しようかと思うのですが
展示品?だったHZL-666が同じ値段で購入出来るらしいです
見たところ機能に違いはなさそうですが
この二台,持ってる(使った事のある)人いませんか

ポータブル化せず電動化した鋳物ミシンは持ってます

794:おかいものさん
10/06/28 21:26:27
ミシンヲタだから、レディブティックに載ったエクシードキルトメイクの
紹介記事見て、買ってみたよ。
ボタンホールがいいし、試しにハワイアンキルトのクッションを作ったけど、
ベルニナ中位機種と比べると遜色ない感じでした。
たぶんベルニナやハスクで教わるテクニックは、この抑え金とステッチでほとんど
できると思う。でもジューキではエクシード向けの教室はやらないだろうね。
クラフトから洋裁まで、かなりカバーできるミシンであることは間違いない。
初心者なら10年は遊べると思う。その後、洋裁に行くなら職業用とロック、
クラフトに行くならベルニナやハスクの上位機種に乗り換えればいいかと。


795:おかいものさん
10/06/28 21:45:31
>>794
いや、前者の場合は乗り換えられないというか、BHとかジグザグや模様縫いの為に残して
買い足しになるかと。

796:おかいものさん
10/06/29 06:15:16
ミシンスレでやたら高いミシン勧めるの業者乙じゃないの?
私は嫁入りの時親が最高機種持たせてくれたが、ほとんど使う機会ないまま壊た
度重なる修理代と捨て賃がかさんだだけ
ネットで悪評だらけの安通販ミシン買い直したけど全然実用的
安いミシン買って後悔して高いミシン買い直したなんて元々マメで洋裁好きな人だけだろ

797:おかいものさん
10/06/29 06:55:07
高いミシン?
6.5万は高いのか

798:おかいものさん
10/06/29 07:47:05
エントリーユーザーにはじゅうぶん高いっす

799:おかいものさん
10/06/29 08:21:57
まあそのへんはご家庭の価値観だろうからねえ。
よく「5000円の差額で○○が買えるから貯金してそっちを買えば?」的なアドバイスがあるけど
その差額をどうしても出したくないって人もいるしね。
逆に「絶対あとで後悔したくないから」って最初から最上のものを求める人もいる。

「それだけ出せばとりあえず機能の面で後悔することはないですよ、でもそれ以下のミシンでも
そういうものだと納得して買うのならアリという物もありますよ」でいいじゃないか。

800:おかいものさん
10/06/29 08:52:27
>>796
あのさぁ、そもそもこんなスレ覗いてる人間って基本的に
「洋裁好き」なんじゃないの?

ほとんどの人が使いもしないで放っておかないと思うし、
使いもしないのに度重なる修理ってのも普通あまりない。

高いミシンに不満を持って、安物に満足なんて
洋裁をやってる人にはあり得ないよ。

確かにミシンをほとんど使わないで、安いので充分っていうか、安い方が
使いやすいって人もいると思うけど、そういう人はこういうスレには常駐してないと思う。

801:おかいものさん
10/06/29 09:31:33
和裁向きミシンなんてねー

802:おかいものさん
10/06/29 10:05:38
>>800
高いミシンはすぐに下糸がわわわわわっとなる癖があった
機械の癖らしく修理してもすぐわわわわわになった
たまたま外れだったのかもしれませんが、
高いミシンでもギャンブルなら趣味でなきゃただのお金の無駄遣いでしょ
洋裁好きじゃない普通の主婦でも子持ちになるとミシン強要されるんですよ…

803:おかいものさん
10/06/29 10:10:39
高いミシンだって、初期不良やメンテ不足、なんかのご機嫌で下糸がわわわわってなるよw
自分は

804:おかいものさん
10/06/29 10:19:18
ありゃ途中で投稿しちまった。

自分はCKユーザーだけど釜の掃除を怠るとわわわわになるよ。
まあ高いミシン(職業用寄りという意味で)ほど自己メンテが求められてるのは事実だね。

それから「強要される」なんて意識を持つくらいなら買わなければいいのに。
おそらく入園準備やバザー準備のことを指しているのだろうが、そんなの本当にイヤな人は
外注に出して済ませてるよ。
バザーや衣装作りなんかも、下手な人がイヤイヤやるよりも上手で慣れてる人がやった方が
色々な意味で都合がいいのが本音。「皆さんでやりましょう」は建前。

要するに「やりたくない」「でも園で浮くのは困る」「母親として劣っていると見られたくない」なんだよ。
それを認めたくなくて制度が悪いとかミシンが悪いとか言ってる。

805:おかいものさん
10/06/29 10:41:18
わわわってw
下で糸が絡まってるけどそれは「上糸」
自動糸切り使うとよくそうなるから、上糸を下糸を引っ張り出して
押さえの向こう側で指で押さえておくと良いんだよ
基本


806:おかいものさん
10/06/29 10:43:27
ああ…鳥の巣のことが言いたかったのか。

807:おかいものさん
10/06/29 10:46:56
高いミシン買ったらなんでもオートでやってくれると思ってるんじゃないの?

案外多いよね、針を変えたことが無いとか
普通押さえのままファスナー縫うとか

808:おかいものさん
10/06/29 10:51:43
>>807
同意。
高いミシンで鳥の巣防止機能付きになれば、鳥の巣は解決されるけど
工業用になると、専用ミシンになるから「なんでもオート」っていうわけでもないものね。
家庭用でもある程度は横並びだけど、具体的に比べてみると機種ごとにクセがあったりするもの。
家庭用スレでジグザクガーってやってるようだけど、あれも結構個体差や製造年代差があるから
ミシンって、安いから高いからっていうものではないんだよ。

809:おかいものさん
10/06/29 14:00:21
ミシンって、使わないで押し入れに入れといたら不調になるしね。
年に何回かでも使うなら嫁入り道具もいいけど、元々特に好きでもなくて、できれば使わないで
済ませたいって人なら、そりゃ「必要になった時」に買う方がいい。
だからこそ、「何を作る予定?どう使いたい?」という質問返しをするわけで。
好きじゃないです、入園グッズ作ったら間違いなく押し入れでそのまま放置です、
って書かれてる場合に、エクシードとかCKとか勧めやしないって。

810:おかいものさん
10/06/29 14:07:07
わわわわわっ というレベルだからな


811:おかいものさん
10/06/29 21:13:46
下糸がわわわわって、単に下糸ボビンの巻き方向を間違えて入れてたんだと思う。
回転方向なんかまったく気にしないで入れてて、たまたま正しいときだけ正しく縫える。
それ以外はビロードのようにびっしりとわわわわっとなってた。
ソースは私。譲ってもらったものだから取説なかったし、
相談したミシン屋さんに指摘されるまで、
ボビンの入れ方間違えてるなんて気づかなかったさorz


812:おかいものさん
10/06/29 21:15:57
このスレ住人だと
ミシン買って後悔してほしくないと思うので
自分が良いと思うものを勧める、だから多少高くなる
それでも予算がなくてどうしてもこの値段っていうなら
その予算の範囲内での機種をちゃんと勧めてくれてると思うけどな
1万・2万の予算だと、良いと思うミシンに出会ったことが無いから
勧める機種が無くなるだけじゃないかな・・・

買うのは自分なので何を勧められようと
最終的には自分が後悔しないと思うものを買えばいいだけで
スレ住人を業者認定したり、文句言ったりする筋合いのものじゃないと思うな

813:おかいものさん
10/06/29 22:49:36
>>812
全く同意。

たとえ業者の書き込みがあったとしても
確かなのはこのスレを読んで参考にした自分は
キルトスペシャルを幸せな価格で買えて満足しているし。


814:おかいものさん
10/06/29 22:56:45
ボビンのことを聞きたいのですが
キルトスペシャル買いましたが、以前のミシンは古い機種で
ボビンが共通ではなく、使えません。
付属しているだけでは到底足りないので買いたいのですが
ヤフオクでブラザー純正のボビンの出品者の問い合わせたところ
JUKIのエクシード純正は1個40円とのことでした。

エクシードをお持ちの方はボビンはどちらで購入されていますか?
また純正1個40円は安いほうでしょうか?
スレ違いでしたらすみません。

815:おかいものさん
10/06/29 23:13:24
なぜそこでオク?

何百個も使うようなもんじゃないんだから(少なくとも自分は最初に用意した20個で足りている)
信用できる店から買った方がいいと思うんだけど。
ボビンはちゃんと指定のものを使わないと、ミシン本体を傷めることもあるよ。

816:814
10/06/29 23:20:46
>>815
ありがとうございます。

オクが早くて安く入手できるかなと思いまして。

薄地から厚手ものまで扱う布の種類が多いので、20個ではとても足りないのです。
信用できる店とはミシンを買った店が良いのでしょうか?


817:おかいものさん
10/06/30 00:43:15
どこで買ったらいいかなんて自分で判断できないの?
頭弱すぎじゃない?

818:おかいものさん
10/06/30 02:49:03
>>817
心ないこういうのがいるから、だからハンクラものは、って言われるんだよね。

>>816
まずはミシン屋さんに聞いてみては?
聞くだけタダだし。聞くは一時の恥と言うでしょ。

819:おかいものさん
10/06/30 03:35:10
>>818
いやいや、さすがに「野菜はどこで買ったらいいですか」レベルの質問には、
「コイツ馬鹿だろw」臭ただようレスになっても仕方ないと思うよ。
なんともしれん極小メーカーのレア機種じゃないんだし。


820:おかいものさん
10/06/30 03:45:17
薄地から厚地まで扱いこなすような人の質問とは思えない

821:おかいものさん
10/06/30 07:10:44
>>818
偽善者乙

822:おかいものさん
10/06/30 08:04:09
結局オクで買いそうな気がするw

823:おかいものさん
10/06/30 09:54:05
本体買うときに、ボビンも一緒に注文すれば良かったのに。
割引してくれるか、オマケでくれたかもしれないのに…。

824:814
10/06/30 11:46:41
結局、ミシンを買ったお店に問い合わせて先ほど注文しました。
最安値で本体を買えて、これまでのミシンのボビンとの互換性が
ないことは聞いていたのに、本体とオプションのことしか
頭になくて、ボビンの注文をうっかりしていましたが
ヤフオクよりも安かったですし、良かったです。
馬鹿な質問でお騒がせしてすみませんでした。


825:おかいものさん
10/06/30 16:40:20
初心者のクセにキルトスペシャル買って
スカートとかブラウスは初心者なりに作ってみた
ただ、これだけ機能があるのに使いこなせそうにない自分がもどかしい
小学生の頃ジャノメのミシン販促兼ねたような教室に行ったことあった
んだけど、この機種でもそういうのやってくれないかなあ

826:おかいものさん
10/06/30 16:52:02
>>825
機能っつーけど、模様縫い全部使ってみたいとか、そんなの?
自分は、やりたいこととか不満が出たら機能探してみて、自分のミシンに付いてたらラッキー、
なけりゃ諦めるか代替方法を探す方だけど。

827:おかいものさん
10/06/30 19:36:21
エロゲーションを使ったやつはいるのか?

828:おかいものさん
10/07/01 14:02:33
>>813

ブラザーフェリエII 52k円
ジャノメエルナ6200 42k円
ジャノメDP310 46k円
ジャノメCK-1100 75k円
クライムキ 60k円
JUKI F400ドレスメイク 56k円
JUKI F600キルトスペシャル 65k円

829:おかいものさん
10/07/01 22:01:07
>>828

ドレスメイク もキルトスペシャルもっと幸せな価格の店あるよ。

830:おかいものさん
10/07/01 22:44:35
ヒント!ヒント!

831:おかいものさん
10/07/02 00:04:30


          
          アフターも万全!テンプレ店へ!









832:おかいものさん
10/07/02 01:54:16
>>830
テンプレ店へ片っぱしからメールしてみるとわかるよ。


833:おかいものさん
10/07/02 10:00:54
>>832
電話やメールだと、ネットショップと値段かわるの?

834:おかいものさん
10/07/02 10:10:36
買え買えうるせー!
誰が買うもんか!!

835:おかいものさん
10/07/02 11:27:45
こんにちわJUKIのエクシードを検討しているものですが
近所にエクシードを置いてある店がないのでネットで買いたいとおもいます。
300jpと400jpの違いについて説明できる使途がいましたら
お願いです。私は初心者なので300jpでいいかなとおもいます。
ググリましたわからないのでお願いします。

836:おかいものさん
10/07/02 11:51:51
>>835
メーカー公式のパンフのPDFに比較表があったよ。
一応書き出すけど間違ってたらごめん。

             400       300
模様数         80        40
液晶パネル     ドット液晶 セグメント液晶
コントローラー    ○(付属)  オプション(別売り)
ボタン穴メス幅調整  ○        -
基線変更     直線37基線  直線37基線
           模様3段階
メモリー機能      10         4
ボタン穴かがり     15         9
ガイド機能     イラスト表示     -
LEDランプ       2箇所      1箇所

個人的に一番気になるのはフットコントローラーの有無かな。
このスレでもフトコンは付いてるのが基本みたいな感じだから。

837:836
10/07/02 11:52:48
PDFのURL書き忘れた。
URLリンク(www.juki.co.jp)

838:おかいものさん
10/07/02 12:02:55
なにそれこわい

839:おかいものさん
10/07/02 12:15:15
>>835
300よりは400がいいよ。
ボタン穴の幅が調節できる方が完成度が良くなるなーとエクシードが出る前まで
思っていたので、400のほうがいいと思う。300は従来機にちょっとした機能がプラスされただけだから
買う意味もないし、金額差も少しなら頑張って400にしたほうが後悔は少ないよ。

840:832
10/07/02 12:26:52
>>833
変わるわけよ。

このスレや前スレ読めばわかるけど、
ミシン業界の複雑怪奇なシステムとやらで
ネットには実売価格を掲載していないの。
メールするだけただなんだから聞いてみれば?
私はテンプレ店にない店で最安値にしてもらったけど。
その店の名前もこのスレに出てるよ。 

841:おかいものさん
10/07/02 12:31:11

実勢価格を公表せよ!

ほんとの最安値を公表せよ!



842:おかいものさん
10/07/02 14:45:54
>>841
いやいや、そこは自力でどうぞ。
そんなに難易度が高いわけじゃないから。
「ほんとの最安値」と言っても店側での若干の変動もあるし。

843:おかいものさん
10/07/02 14:53:15
エクシードだったら絶対ドレスメイクの方がいいね
初心者さんだったらフトコン必須だし
それでもってワイドテーブルはあるとかなり便利だから
値段が変わらないキルトスペシャルも検討の余地はあるとおもうんだけど
さすがにそこまでは値段がアレかなあ
ジャノメの2月に出たやつもなかなかよさそうだけどね
ワイドテーブルつけてもキルトスペシャルよりは安かった気がする

844:おかいものさん
10/07/02 15:09:50
なんか・・・
>843が 業者に思えるのは気のせい?

845:おかいものさん
10/07/02 15:14:34
業者というか販売員くさいぞ

846:833
10/07/02 16:22:14
>>840 ありがとう!
あんまり高いの買えないからJP510あたりをメールして聞いてみる。
510でも高いなと思ったけど、何だか幸せになれそうだ。
ありがとう!

847:おかいものさん
10/07/02 16:52:40
でたーッエクシードの600で59,800円 おまけ付 ありがとうございます。

848:おかいものさん
10/07/02 16:59:44
>>847 どこかヒントお願いします

849:おかいものさん
10/07/02 17:47:51
>>848テンプレ店で聞けばいいよ。

850:おかいものさん
10/07/02 17:57:36
ヤフオクだってエクシード600が69800円なのに?

URLリンク(page10.auctions.yahoo.co.jp)

851:おかいものさん
10/07/02 17:58:42
>>846
うちのJP500は「ちょっとおバカだけどやればデキる子」だ。
エクシードやCKに較べればいろいろ至らない点はあるけど、将来的にロックを買い足すときに
予算を残しておくという考え方もある。
JP+MO114D=CKくらいだからね。

852:おかいものさん
10/07/02 18:01:18
数字いれてよ

853:おかいものさん
10/07/02 18:12:18
メールしたら確実に分かるんだから、お店に聞けばよいと思う。
自分もエクシード買ったけど、三軒くらい聞いたよ。
探せばもっと安いところあったかもしれないけど、面倒くさくなって。
まあでも、対応もよかったし思ってたよりも十分安かったので満足。
最安じゃないと嫌って人は手当たり次第聞いたら良いのだ。

854:おかいものさん
10/07/02 18:18:25
もう少し待てばもうちょっとエクシード安くなると思ってしばらくロムる。

855:おかいものさん
10/07/02 18:51:10
音の静かさなら蛇の目のME830

856:おかいものさん
10/07/02 19:07:44
エクシードが最強1

857:おかいものさん
10/07/02 19:32:35
ckサイキョ!

858:おかいものさん
10/07/02 19:45:04
エクシー殿もよろしく。

859:おかいものさん
10/07/03 17:49:27


860:おかいものさん
10/07/04 21:08:39
エクシードを購入しようと、ミシン屋に行ったら、シンガーのレガートミリアム7500SDXを薦められた。
針の交換もなく、素人でも使いやすいと言われました。
定価もそこそこするので、エクシードよりいいのかなと思っていますが、実際どうなのかご教授願いたい。

861:おかいものさん
10/07/04 21:46:30
>>860
> 針の交換もなく

それはどういう意味なのか、教えていただきたい。

862:おかいものさん
10/07/04 21:51:52
>>860
…どうしても文字縫いがしたいとか?

863:おかいものさん
10/07/04 21:52:18
薄い布地や厚い布地で、針を交換して使用するみたいですが、
この機種は、しなくてもいいと言ってました。

864:おかいものさん
10/07/04 21:57:01
>>863
針の交換って機種でなんとかなるものなのか?
そうすると、糸の交換も不要ってこと?
オーガンジーとデニムとか持っていって
実際に交換せずに縫ってみた方がいいかも

865:おかいものさん
10/07/04 21:57:50
>>863
その機種の情報がググっても出て来ないので何だけど、
どんなミシンだって、それは基本的にあり得ないという気が。
さすがに、その機種の善し悪し以前に、その店が胡散臭いと思う。

866:おかいものさん
10/07/04 21:59:16
あ、公式には出てる機種だけど、詳細が分からないって意味ね。
URLリンク(www.global-websystem.net)


867:おかいものさん
10/07/04 21:59:36
>>863
なぜ針を交換しなくてはいけないのかはご存知ですか?
それと布地に合わせて糸の太さを替えることはご存知ですか?

868:おかいものさん
10/07/04 22:04:01
シンガーのレガートミリアム7500SDX
がいくらで買えるかによる。

869:おかいものさん
10/07/04 22:05:20
文字が縫いたいならブラザーのPC-8000かJUKIのエクシードが定番アイテム

870:おかいものさん
10/07/04 22:06:45
今はPC8000よりJUKIのエクシード600の流れだよw

871:おかいものさん
10/07/04 22:17:47
>>867
お前は女によってチンコを交換するのか

872:おかいものさん
10/07/04 22:23:29
なんかすげえ長文が出てくる希ガスw

873:おかいものさん
10/07/04 22:24:28
そうよあいつがやってくるぜ

874:おかいものさん
10/07/04 22:26:28
あ、やつの好物な話題かw

875:おかいものさん
10/07/04 23:44:06
針を交換しなくていい機種、とか説明された時点で、
迷わずそのミシン屋から出るけどなぁ。うさんくさすぎ。

876:おかいものさん
10/07/05 09:45:09
>>863
そういう時は、6号帆布とデニムと革をミシン屋へ持参して
いっぱい段差縫いさせてもらっておいでよ…と言いたい。

昔、悪徳業者の店に行ったこと有るけど、さすがに悪徳業者でも
「針は交換して下さいね」と言われたよ。

877:おかいものさん
10/07/05 13:45:47
姉がミシン購入しようと思って立ち寄った店で
姉 「やっぱ通販やネット販売って安いですよね」
店員「あ~,あれは国産と国外産の違いで,危険ですよ」
姉 「他に違いはあるの?」
店員「安いミシンは模様縫い選択がカム切り替え
   高いミシンはコンピューター切り替えなんです!!」

そのミシン屋にはその後一度も行かなくなった

878:おかいものさん
10/07/05 14:05:58
カム切り替えの方が部品高いじゃんwww

879:おかいものさん
10/07/05 14:18:05
トピアエースなら欲しいかも…

880:おかいものさん
10/07/05 18:18:43
>>877
嘘臭く見える

881:おかいものさん
10/07/05 18:43:18
糸立ての部分が外に出たままなのと収納してあるミシンが
ありますが、あれは何か意味があるのですか?
ジャノメのものは外に出てるのが多い気がしたのですが
ただのデザイン?

882:おかいものさん
10/07/06 00:11:54
ミシンの○ズで、ベビーロックのCOMPANION9500紹介してもらったときに、
薄い布地も、デニム地も針と糸を変えずに、縫っていたので、同じようなものだと思いました。
みなさんの意見を聞くと、胡散臭いかもしれませんね。
>>863
布地によって、針と糸を交換しなくてはならないと思っていたので、なぜということまでは、
考えたことはありません。
ちなみに、なぜですか?
ちなみに、文字、刺繍まで縫えなくていいです。


883:おかいものさん
10/07/06 00:51:22
>>881
両タイプ使ったことのある個人の感想だが、

300m巻きなどの普通の家庭用ミシンの糸を使用する場合、
ミシンの糸たてが収納してあると、フタを閉めておけるので、
作業中または次回作業まで糸とその周辺の糸通し部分に
ゴミ、チリがにつかないところがとても良い。

逆に、2000mなどの(大巻き糸+糸たてスタンド )で使うとき、
糸たて部分が収納型だと、フタを開け放して使うことになるのだが、
ふたに引っかからないよう
(大巻き糸+糸たてスタンド )の角度やら高さやらを考えなくてはならないが、
外に出たままタイプだと、そこまで考えなくても良いのでとても良い。

884:おかいものさん
10/07/06 00:52:46
867が答える必要はないらしいw

885:おかいものさん
10/07/06 01:26:10
>>882
ちょっとあわててるぽいな、落ち着くが良いよ
誰もあなたを責める気はないぜ ミシン屋に疑問を呈してるだけなのだ

>布地によって、針と糸を交換しなくてはならないと思っていたので、
>なぜということまでは、考えたことはありません。

針11番(普通地用)と糸60番(普通地用)で
あらかたのものはたしかに縫えるんだが、
針、糸ともに選ぶ基準は、
1.布の縫い合わせに必要な強度があり、
2.その布が縫いやすい太さで、
3.実際の縫い目が作品をよりよく見せるもの

具体例をあげれば、下2つはまず同じ針と糸を使わない。
・ぶ厚い綿布でカジュアルズボンを大きな縫い目でザクザク縫う時
・縫い目をなじませたい、目立たせたくない絹やシフォンのドレス縫う時

厚い布を細い針で縫うと、針が布を貫通できないため、針が折れて縫えない。
厚い布を細い糸で縫うと、着用中に圧がかかったら、強度不足で破ける(お尻とか)。
薄い布を太い針で縫うと、ミシンの落とし穴に食い込んで縫えない、
布が逃げてしまい、まっすぐ縫えない。
薄い布を太い糸で縫うと、縫い目の穴が大きくて見た目がカッコ悪い、
穴と穴が大きいため、なんかのトラブルで繋がって一気にほどけてくることも?

ほか、洗濯した時の縮小率とか考えて糸を布と同じ素材にするとか色々あるが、
実際に色々作るうちに試行錯誤して覚えるのでいま完璧でなくても大丈夫。

886:おかいものさん
10/07/06 10:45:05
そして、試行錯誤しない人がうまく縫えな~いと言って
いろいろやっかいな事になるんだね。

887:おかいものさん
10/07/06 17:25:16
去年から始めたような超初心者だけど…
生地と糸と針見たら、厚地用薄地用がある理由は
特に考えなくてもわかったよー。

洋裁は下手だけど(笑)

888:おかいものさん
10/07/06 19:59:02
あ、あと針にはニット用もあるよ!

889:おかいものさん
10/07/06 22:29:30
>>882
ミシン針の針先は鋭く尖っている。
しかしどんな太さの針を使っていても、布を縫い続けている内に
少しずつ針先が潰れて、丸くなってくる。

先が丸くなってきた針は、縫った時、布の貫通力が悪くなっている。
(特徴:縫うときの音がスッスッ、という音からパスパスという音に変わる、
針先を触ると、新品とは尖り方の感触が違うなど。慣れでわかるようになる。)

針先の丸くなった針を使い続けると、
布を貫通させるのに必要以上にミシンに負荷をかけたり、
無理に針を通すため布にダメージが出たり
(クギに引っかけたみたいになったりする)、
最後には布を上手く貫通することができなくて針が折れたりする。

ということで、針は折れるまで使うことはない、
ある程度縫ったら交換する消耗品。という考えが普通です。

>>866
「このミシンなら、11番普通針使うと、あらかた何でも縫えるので、
 初心者はまず11番の1種類だけ用意しとけば大丈夫だよ!」
とミシン屋に言われたのでは?と推測される。
でもシンガーに限らず、どの機種でもそれは一緒だw
それ以外の特徴で色んなメーカー検討すると良いよ

890:889
10/07/06 22:32:41
ごめんなさい、
>866でなく>>863 だね

891:おかいものさん
10/07/07 00:30:14
》885さん

とても丁寧な回答、ありがとうございます。大変わかりやすかったです。
言われてみれば、確かにそのとおり、という理由ですね。

》889さん

ミシン屋さんも、そのような趣旨の発言だったのかもしれません。
同じ針と糸で縫えるというのは、
確かに可能かもしれないけど、出来上がりがおかしくなるでしょうし。

針と糸を交換しない、ということはないと考えて、ほかの機能で検討してみます。

流れがエクシード600ということなので、エクシードでもう少し検討してみようか、と考え中です。
ミシンは値段もそこそこするので、よく考えているのですが、考えれば考えるほど、お店に行けば行くほど
わからなくなってきていたところです。

コメントいただいた皆様、ありがとうございました。

892:おかいものさん
10/07/07 13:24:05
>>891
》を使うんじゃない。
>>を使え。

893:おかいものさん
10/07/07 14:24:18

どこで覚えたんだ?

894:889
10/07/07 19:08:54
>>891 最後に思ったこと書くので読んでくだされ 返事は要りません

長文885=889なのだが、
勧められたミシンはシンガー家庭用最高級ランクの刺繍ミシンぽいので、
決して悪い物ではないと思っている・・・
(ジャノメ専門店に行って、セシオを勧められたようなものと思われ)
定価も高いため、購入価格20万円台の値段を言われても
ぼったくりでなく妥当な気が・・・

ミシン屋の人も特に悪徳なミシン屋で無いような気がしている・・・
「初心者に向けたミシンの説明(11番針であらかた何でも縫える←本当)」と、
「お勧め機種の説明」が
>>891さんの中でごっちゃになってしまったから、
???な解釈になっている気がする

コメント全体をみると、ほんとにミシン初心者のようだから、
地元店で買うと、使い方のアフターなどすぐ助けてもらえるメリットがあるので
(下糸が巻けない?ミシンが動かなくなった?など、わりと有りがち。)
>文字、刺繍まで縫えなくていいです
具体的な予算と縫いたい物を具体的に伝えたらまた違う対応してくれるかもしれん。

あせらずゆっくりネットや実店舗で情報調べて後悔ないミシンを買ってくれ。

895:おかいものさん
10/07/08 13:37:53
相談にのってください。

現在、13年前に買ったシンガーのコンパクトミシン使いです。
子が保育園時代は、バッグや布団カバーなどそれなりに使っていましたが、
フットコントローラーがありません。
片手を離すので、縫い目は曲がるし、返し縫いのときにパニックになったりと
不満がつのってきました。
厚手では、気をつけて縫っても止まってしまったりしてしまいます。

で、フットコン付きのミシンの購入を考えています。
主に、子供服と小物がメインです。

相談というのは、今回家庭用のしっかりしたミシンを買うのがいいか、
ロックミシンを購入がいいのか・・・というころです。
今のミシンに不満はいくつもあるものの、壊れていないので、
ロックミシンを買えばニットも縫え、幅が広がるし、何より縁かがりがきれい。
でも、良い家庭用ミシンを一つ買えば、なにより落ち着いて縫えるし
それなりに縁もかがれるのではないか・・・
と、堂々巡りです。

両方は買えないので、こだわってミシンを買った方々から
アドバイスをお願いします。


896:おかいものさん
10/07/08 13:52:39
>>895
あなたがどのくらいニットに行きたい気持ちがあるのか、お子さんがこれから着たいと思う服にどんだけ
ロックミシン必須なものがあるのかどうかってことなので、あなたが自分で決めるしかないと思うよ。

ロックがないとどうしようもない状況というのは、個人的には巻きロックだと思う。
巻きロック以外なら、布送りの優秀な本縫いミシンでもニットソーイングできないこともないんだよね。
巻きロックを多用するようなドレープものとかフリルものとかの需要があるなら、ロックは必須。

逆にロックだけでソーイングをしている人もいる。
もちろん本縫い部分がない型紙を選べばいいわけなんだけど、そうでなくてもボタンホールは外注に出したり
他の付属品で代用したりすることもできるし、リブがひっくり返らないように押さえるだけなら手縫いの返し縫いでも
対応可能。

予算も含めて、もう少し何をしたいのか具体的に書いたらまた詳しいレスがつくと思うよ。

897:おかいものさん
10/07/08 14:23:31
ロックミシンと普通のコンピューターミシンの違いがわからない

898:895
10/07/08 14:31:43
>>896
レス、ありがとうございます。勉強になります。
相談が抽象的すぎましたね。

えっと、予算は6万。
やりたいことは、子どもの普段着とバッグやポーチなどの小物作りです。
家庭用ミシンであればドレスメイクかME830、ロックミシンだったらMO-114Dがいいかなと
勝手に思っています。

巻きロックは、今のところできなくても支障はないと思います。
ただ、スパッツやTシャツ、パジャマなんかがニット素材でできると幸せかもです。
子どもの既成の服の丈を縮めたりもしたいです。

ロックミシンだけでも、結構できるのですね。
逆に優秀なミシンであれば、ニットもできる・・・。

悩めますね。

899:おかいものさん
10/07/08 16:39:37
>>898
ニット服をいっぱい縫うようであればロックが欲しくなるだろう。
そうでなければ、普通ミシンで充分対応出来るでしょう。って感じかな。

洋服メインならば布端の処理がロックだと早く綺麗にできるから
ロックの必要性が高くなると思うけど、小物しか作らないのであれば、
わざわざロックでなくても・・・って思うし。

普通ミシンで不満が出るくらいの量のニットを縫うかどうかってのが
判断の分かれ目じゃないかなぁ。



900:おかいものさん
10/07/08 19:07:15
ごく一般論で言うと、何よりまずはそこそこ以上の家庭用、端処理・ニット縫いに
不満が出たらロックを買い足す(ロック貯金しておくw)、って感じだしねぇ。
満足できる家庭用は、結局、縫い物する限りは使うわけだし。
もちろんロック優先でいかんことはないんだけど、それは縫うものと量次第だし、
>>899に同意だなぁ。

901:おかいものさん
10/07/08 19:32:38
>>898
予算が6万あるなら、頑張って2台持ちを目指すのも考えてみてはどうか。

本縫いミシンでのニットソーイングは、体感的にはロックミシンでのニットソーイングの3~4倍の
手間と根気がいると自分は思ったよ。
そしてそんだけ苦労しても、仕上がりはロック使用には(当たり前だけど)及ばない。

とりあえずMO114Dを購入、今のミシンをだましだまし使いつつソーイングして、どうしようもなくなった
時点で本縫いミシンを必要最低限のレベルで購入したらどうだろう?

902:おかいものさん
10/07/08 21:55:24
ロックミシンMO-114Dを買う。
6万円もしないので、差額で、
ヤフオクで、発売日が20年前位前の、
古いけど、きちんとミシン屋がメンテした上級家庭用ミシンを買う。

903:おかいものさん
10/07/09 07:00:22
ニット縫ってると結局カバーステッチミシンがないと既製品みたいにならない
という不満も出てくるのでは?
フトコンもないようなミシンをやめて、まずは家庭用ミシンじゃね?

ニットソーイングに飽きてMO114を使わなくなった自分が言ってみる




904:おかいものさん
10/07/09 09:52:43
今時の特に子供服だとロック欲しいって気持ちはすごくわかる。
昔と違ってニット生地(ジャージー?)とかが充実してるし子供用なら
特に伸縮性があった方が着やすいし。
でもなぁどちらにしても結局家庭用は買い換えるハメになりそうだし
どちらかまず1台といったらやっぱり家庭用優先かなぁ。
現在の家庭用にそれほど不満がなければロック優先でもいいかなと思うけど。

905:おかいものさん
10/07/09 10:27:28
ニット生地の下着を作るなら、ロックミシンって事ですね?
一番安いのでもいいのかな・・・

906:895 = 898
10/07/09 12:51:36
皆さん、ありがとうございます。
どれも納得できるレスで、非常に参考になりました。

よく考えてみると、ロックミシンだけ買っても、元々家庭用ミシンに不満があるわけなので、
最終的には家庭用ミシンも購入って感じになりますよね・・・。
まずは1台と思っていたので、今回はきちんとした家庭用ミシンの購入をしたいと思います。
で、その家庭用ミシンでニットに挑戦してみて、不満が募るようであればお金を貯めつつ
ロックミシンを購入してみようかと。

皆さんの意見を読んで、気持ちの整理ができました。
これからもう一度過去ログを読み返し、どの機種にするか検討してみます。


907:おかいものさん
10/07/09 22:17:19
>905
ニットの縫い合わせは2本針4本糸の機種を選びましょう。

ロックミシンの価格差は、
ミシンの糸掛けや、糸調子などの使い勝手の良さの差であって、
縫い目の差ではないと思う。安くても高くても腕次第というとこ。

家庭用ミシンを完璧に使いこなせている人、
ちょっと複雑な家電を説明書を読んで使いこなせる人なら、
安いミシンでも独学で使いこなせるようになる。
ダメそうだったら最初から高いのを買った方が良いよ。
詳しくはハンクラ板のロックミシンスレを嫁。

908:おかいものさん
10/07/09 22:39:26
>>907
ありがとうございます
普通のミシンしか知らず、よく分からないので20万くらい握りしめてヨドバシカメラ行ってみます

909:おかいものさん
10/07/09 22:44:08
>>908
ミシンを買うのにヨドバシ?
絶対やめとけ。ここに出てるお勧め機種は一つもないよ。

910:おかいものさん
10/07/09 22:50:52
>>908
909に同意。
とにかくちゃんと調べてからにしな。
どんな下着作りたいのか分からないけど、あれはあれでミシン以外の事でもいろいろ
難物だから、ハンクラ板の下着スレとかも読んでさ。
ちゃんと調べないと、どんなの買えばいいかも分からないし。
こういう道具は、とりあえず買えばいいってもんじゃない場合もある。

911:おかいものさん
10/07/10 00:48:51
>908
家電屋さんが、洋裁やミシンに詳しいとは思えない。
予算20万って言った途端、分ってない店員が、
よく分からないあなたに店で一番高いロックミシン勧めてくるよ。
使い方のアフターも見てくれないのにさ。
ミシンはミシン屋で買え。が基本だと思う。

ヨドバシやミシン屋で話を聞いてきても全く問題ないけど、
間違っても慌てて買ってきちゃダメだよ。
糸通し、糸調子、針の本数、糸の本数、ウエーブロックなど、
ロックは持ち主の趣向で選ぶ余地が色々ある。
値段さえ高けりゃいいってものでないのだ!
ネットミシン屋のホームページ情報とか1か月位、ググりまくったらいいよ。

912:おかいものさん
10/07/10 00:53:53
>>909
でも、そういう所にしかお店無いです
裁縫屋さんは19800円のミシンがあるだけ・・・


913:おかいものさん
10/07/10 01:20:50
>>912
ヨドバシ行けるとこに住んでるのに、それはあり得ないだろorz
ヨドバシに簡単に行けない場所に住んでるならあり得るけどさ。

914:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 09:50:02
今時ミシン屋なんて都市部にはないんだが?w
ちょっとした地方行かないとねーよ
あってもボッタクリ修理業者で有名なとこだけ

915:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 14:12:07
>>912
新宿なら、オカダヤの中に入っているミシン屋さんや、ちょっと駅から歩くけど、>>7に載ってる店があるよね?
他のヨドバシ所在地も、ミシン販売店がみつからなそうなところってなさそう。
ミシンは基本的に持ち帰りは無理だろうから、通販で買ってはどうだろうか。

916:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 14:16:53
>>912
いまは残念ながらミシンは通販で買う時代になってしまった。
通販といってもジャパネットとかじゃなくて、実店鋪も構えて技術者を抱えているミシン屋が通販に
対応しているってことなんだけどね。
店をきちんと選べば、スーパーの「ミシンフェア」みたいなところで買うよりもサポートは期待できる。

とりあえずテンプレのリンク先をきちんと読んで勉強してみること。
「そんなのめんどくせえ」と言うなら好きにすればいいと思うけど。
でもミシンに関しては、高い道具を買ったから上手に縫えるってもんでもないので、何をしたいのか、
技量はどの程度なのか、よく考えてからの方がいいと思うよ。

917:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 18:15:06
>>912
ところで家庭用ミシンは持ってるのでしょうか?今回ロックと同時に買うの?

どんな地方でもヨドバシがある地域に住んでる人なら、
メーカーの店舗(JUKIとかジャノメとかブラザーとか)一軒はあるんでは?
ほかにもネットで販売してて、実店舗持ってて使い方のアフターも見てくれる
ミシン店が自宅から行ける距離にあるのでは?ネットでまずは探せ。

そこに行って、実店舗で使い方と特徴、販売価格聞くだけ聞いて、
カタログもらって帰って来たらどう?

また人づても大事。
「地元でミシン買うとしたらどこのミシン屋良いですかね?」
とか世間話で言うと、意外におばちゃんも若い女の子も、
「昔、私、じぶんでスーツ作って着てたのよねぇ」とか
「実は東京で服飾専門学校行ってて地元で腕のよいミシン屋は~」
みたいな話が見た目に拘わらずw急に発覚する人多い。
要らない古いミシンをもらえるかも試練w

918:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 22:16:44
相談させてください
現在使っている家庭用ミシンが母からの借り物(25年以上使用でも動く)で
自分のミシンを新しく購入しようかと思っています。

予算6~7万前後の家庭用ミシンで、使い勝手が良いお勧めの機種教えて下さい。
作る物は小物やファブリック類、スカート、子供服等です。

出来れば丈夫で長持ちする物がいいですが、
液晶表示とか30年も持たない気がするので、コンピュータミシン以外がいいです。


919:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 22:43:37
液晶がお嫌いならば、中古で機械式時代のミシンを探した方がいいと思うけど、そうなると
このさき他の部分の修理の時に交換部品を探すのに悶絶しそうだなあ。
(部品取り用に同型機ジャンク品を確保しておくノリになるかも…)

液晶の寿命に関しては条件によるけど、点灯しっぱなしとかでなければ20年くらいは
余裕で持つと思っていいよ。
自動車なんかにも液晶は使われまくりですが、自動車に関しては「液晶を使っている車は
長持ちしないと思うので」と言う人がいないのはなんでかなあ。

長く使いたいならば、まず修理環境の良い店で買うこと。
そしてもちろんしっかりと作ってあるミシンを選ぶこと。
最後に将来の部品交換に困らないように売れてるモデルを選ぶこと。
売れたモデルならジャンクから部品が取れるから、メーカーがつぶれても修理してくれる
ところは見つかりますよ。

以上、ハンクラ板・自作PC板・ピュア板常駐民よりの雑感でした。

920:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 22:45:06
>>915
東京は遠いです・・・

ミシンフェアは信用してないです
とっても柔らかくて、沢山重ねても小指一本で張りが通せそうな物を縫って
ホラ、凄い^^ってされたので

>>917
前はありましたが今は持ってないです
近所でミシン持っている人は一人いますが、足踏み式なので聞くだけ無駄かと・・・

921:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 23:36:13
>>920
でさ、どんな下着を作りたいの?
男物?女物?ショーツ?ブラ?ブリーフ?
そのへんで、ロックミシンだけでいけるかとか、ロックミシンでも無理とか(既製品だと
特殊な工業用で対応してる縫い方もある)いろいろあるよ。
布も型紙も部品も全部揃える手だてができてて、もう後はロックミシン買うだけと調査済みなら、
まあ後はロックミシンのスレ読んで機種を検討して、このスレのテンプレ読んで店についての
チェック事項検討して、それでもどうしてもヨドバシで買うのが一番だという判断なら、
別にそれでもいいと思うけど。

922:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 23:54:11
>>921
いろいろです
型紙は本屋さんで買います

923:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 00:16:55
…なんかこう、肝心の話が通じてない気が
一問一答以上の処理能力がないタイプか?

924:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 00:35:17
人に尋ねる前に自分でスレをひととおり全部見たり検索したり、
ということが出来ない人は、自力で失敗して損したりだまされたりして
勉強するしかないかもね。

面倒がって検索して情報集めたりせず、近所で適当に済ませたら
損する可能性高いけど
それがその人のやり方なら仕方ない。

925:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 00:40:37
遊んでいるだけで回答もしてないのによく言うよw
本人は淀で買うって言っているんだからいいだろ
ちゃんと説明するつもりもなく、半端な知識でぐちゃぐちゃスレ流される方が
たまらんわ

926:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 01:30:37
>>925
あんたのが一番回答から遠い。

927:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 01:43:05
>>925
いやだって、ほんとに全部説明したら、とんでもない長文なるだろ。
だからみんな、何は既に分かってて、何については分かってないかをまず分けて、
分からない部分を効率良く説明するためにまず質問してるように見えるが。
905は、自分が答えられる部分は答えてると思う。
でも肝心の部分についてはスルーだから、説明のしようがない。

ので、心はもう決まってる・説明なんか不要なら、そう書いてくれ >>905=>>922

928:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 02:33:47
自分のゲスパーでは、
作ってみたい!と思い立ったばかりの裁縫初心者さんでは?と思う。
だから裁縫・ミシン選びにに必要な回答でなく、
わからないがゆえにボンヤリした回答しか返せないのでは。

>>922
普通の服を作るより、布が伸びる分、
下着は作るの難しいと思って間違いないよ。
たとえば簡単に作れそうに見えるキャミソールは、
家庭用ミシン1台あれば、端処理など色々工夫すればどうにか作れるが
(工夫しないと、縫った糸が布の伸びについていけなくて
ブチブチ切れて ほどけてきたりする。)、
ロックミシン1台だけでは基本作るの無理だよ。
肩ひもなどの処理を半返し縫いで手縫いで頑張るなら作れるかも・・・
ってところだ。

929:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 02:43:46
>>919
液晶以外だと中古ですか…
せっかく買うから新品がいいなと思ったんですが。

車で言わないのは、はなかなか30年乗らないからかな

930:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 03:15:38
>>929
最近は、電子ミシン・電動ミシンは廉価な価格帯でしか出てない、って感じなんだよね。
その廉価っていうのが、余分な機能を省いてるだけで構造的には上位機種と同じ、
っていうならいいんだけど、構造面から既に廉価版というか。
このスレでも初期の頃は、コンピュータミシンは基盤が・液晶がって点で避けた方が、
って感じがあったんだけどね。
あと、ボタンホールの仕上がりについては、どうしてもコンピュータミシンに軍配が上がるんで。
30年使いたいっていうのは分かるけども、今はミシンも家電だからねぇ。
今の家電でもさ、機能が少ないのだったら頑丈で長持ちしそうかっていうと、そうじゃなくて、
安い分長持ちしそうにないのがほとんどじゃん。
それがいいことかどうかはともかく、ミシンもそういう感じになっちゃってるんだわ。

931:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 06:42:55
>>929
電子ミシンにこだわるなら
ムキミシンとかはどうなんだろう?
JP500もDP310も電光表示あるけど・・
これは液晶じゃないような・・・・

とりあえず、使いやすいだけじゃ好みとかがあるので
液晶がなくて、何ができるとか具体的に聞いたほうが
スレの住人も答えやすいんじゃないかと思う・・・

932:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 07:23:54
そろそろ新スレの予感
ミシン屋が勝手に新スレ立ち上げて
都合のいいテンプレートを
貼り付けるぞ、それが儲けに直結するから

933:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 17:19:28
新スレのテンプレートの話題にならないように
必死になっていたかやはり
店のやつは切羽詰ってるな

934:918
10/07/11 23:48:51
>>930-931
「ミシンも家電」となると耐用年数はせいぜい15年くらいと言うことですかね。
ミシンの寿命<基盤、液晶 ならコンピュータミシン以外にこだわらないです。

ボタンホールはシャツのホールが出来ればいいくらいで、
中厚のキャンパス地や薄いデニムがそこそこ縫える位のパワーが欲しいです。
機能については良く分からないのでコレとはいえないのですが、
これから子供服をいっぱい作ろうと思っているので、便利な機能が有ればいいですが、
今使っている古い家庭用ミシン(JUKI)でも特に機能に不満はあまり無いです。
あとはやはりトラブルの少ないモデルがよく、919さんの意見を参考にすると売れているモデルでしょうか。

お店で見たりググッたりしてるのですが最近のミシン機能に疎く、ぴんとこないので
アドバイスをお願いしたいです。メーカーにこだわりはありません。




935:おかいものさん
10/07/11 23:56:15
>>934
もし差し支えなければ、その古い家庭用ミシン(JUKI)の品名品番を。
今使ってるのより使用感が下がるのは、キツいと思うんで。

> お店で見たりググッたりしてるのですが

できれば、過去ログ読んでみるのが良いとは思う>>2。分量多いからちょっと大変だけどねw

936:おかいものさん
10/07/12 00:03:35
>>934
そんなに持つわけがないだろうw
10年以上は何あっても保証しなくてよくなっているぞ
例え死んでもな

937:おかいものさん
10/07/12 00:46:59
>>934
ミシンは一生もの、という概念はまず捨てないと。
車でさえ10年・13年超えりゃ税金も上がる燃費も悪くなるってんで、
長くてそこらで乗り捨てていく時代なんだから。

JUKIの25年以上となりゃ、「ザ・ミシン」の出始めだよね。
だったらHZL-7900くらいを買ったら使いやすいんじゃないの?
同じ系統のミシンだし、シンプルな液晶しかないから長持ちしそうだし。

938:918
10/07/12 09:50:42
>>935-937
そんなにもたないですかorz
使っているミシンが自分で油さしたり掃除したりするくらいで
特に故障とかが今まで無かったので、ミシンってそんな感じなのかと思ってました。
古いミシンはJUKIのCOMPACT HZL-225です。
25年以上じゃなくて25年弱使用でした。

過去ログもコツコツ見てみます。

939:おかいものさん
10/07/12 10:08:10
HZL-8700から7900に乗り換えたら「??」になった。
前のは厚物もっと楽々縫えたような?みたいな印象でした。
今はベルニナの安いの使ってますが、そっちの方がパワフルです。

940:おかいものさん
10/07/12 10:09:04
失礼、まちがえた。前のはHZL-9800です

941:おかいものさん
10/07/12 15:31:21
>>938
あの時代のが、とんでもなく頑丈だったと思う方がw
バブル崩壊くらいまでは「ミシンは一生モン」ってノリも生きてたし、そもそも
電化製品全般、とにかく頑丈で壊れないっつーか、むしろそこまでせんでもwみたいな方が
普通だったしさ。
今は油も注させてくれないのがほとんどだし、釜はともかく、それより中を掃除できるように
なってるのが珍しいし(ネジ外せば内臓丸見えって構造にすると高くつくから)。

あと、ボビン変わるのは困らないのかな。そこも調べる方がいいかもしれない。

942:おかいものさん
10/07/12 15:34:29
TVでソーイングボックス付きで10500円の今やっていましたが、あれはどうですか?

943:おかいものさん
10/07/12 15:41:17
>>942
こちらのスレがお役に立つかと。

【おもちゃ】低価格ミシン【使い方次第】
スレリンク(craft板)

ここだとこの価格帯は最初から考えてない人が多いから、こっちの方が現実的な話が
聞けると思うよ。

944:おかいものさん
10/07/12 15:53:11
>>943
専用スレがあったんですね
ありがとう御座います

945:おかいものさん
10/07/13 08:04:48
a

946:おかいものさん
10/07/13 08:29:52
dionは規制が多いとは思っていたが、まさか6月の中頃から丸々
1ケ月以上も書き込めないとは・・・・。
完全に話題に乗れなかった・・orz・・

先月話題になった埼玉のミシン屋は、一問一答式なのもそうだけど
PC操作に慣れてないのかまるで携帯からメールが届いたように
改行無しで読みづらいメールが返ってきたな。
それとベビロの新製品発表の時に公式発表される前にフライング発表したよね
そこ。いまいち信用できん。




947:おかいものさん
10/07/13 08:37:22
地元の地名 ミシン販売 などでググってもいい店が見つからなかったのに
後から全然違うワードで近くのそれも良店らしきとこが見つかったよ
もうミシンは購入済みだよママン・・・。
まー最安から+2万くらい上乗せだけど、格安で洋裁教室も開いてて
私からしたら超魅力的。
でもネット販売はしてなくて、自宅まで伺える近距離客のみに販売だって。
今時そんな店がまだ残ってたんだね。
残念。

948:おかいものさん
10/07/13 08:44:52
ミシン屋の修理ブログも最近増えてきたね。
けっこうな割合でコメントされてるのが某社の造りに対しての批判。
中には小学校に一斉に納入した機種のうち、三年以内に八割近くが
調整が必要になったとかで(児童の使い方云々って話ではなくて)、
個人的には某社は基本勧めないみたいな表現が多い。


949:おかいものさん
10/07/13 09:54:55
またか

950:おかいものさん
10/07/13 10:02:44
その手のは購入証明付画像の貼り付けも一緒に無い奴って全部ねつ造だしね
いくらでも嘘は書ける

951:おかいものさん
10/07/13 10:15:38
>>950
>>948に対して?
納品書まで晒して批判ってのもなかなかしないでしょ、そんなこと。

952:おかいものさん
10/07/13 11:09:15
素人が購入証明付画像だのねつ造だの書くかね。

953:おかいものさん
10/07/13 11:12:01
店の宣伝どことか不評が書いてあるのに、
何が「またか」なのか訳分からん。
>>947-948にしたって名前伏せてあるじゃん。
地名とか出してきたら臭うけどさ。


954:おかいものさん
10/07/13 11:12:49
>店の宣伝どことか

店の宣伝どころか

955:おかいものさん
10/07/13 11:26:19
一時つる○つる○うるさかったけど、それ以外には変な動きなんて無いんじゃないの?
>>932>>933さん、逆にどのあたりでそう思われてるのか鈍い私に教えて下さい。


956:おかいものさん
10/07/13 11:29:31
おまんこ縫い合わせとけばいいよ

957:おかいものさん
10/07/13 11:42:29
やっぱり業者か・・・。

958:おかいものさん
10/07/13 12:02:16
自白か

959:おかいものさん
10/07/13 17:01:25
>>955
んなあからさまな煽りにわざわざレスするって、本人の工作か?w

960:おかいものさん
10/07/13 17:05:07
【審議中】
        _,,..,,,,_   _,,..,,,,_
     _,,..,,,_/ ・ω・ヽ/・ω・ ヽ,..,,,,_
    ./ ・ω_,,..,,,,_  l _,,..,,,,_/ω・ ヽ
   |   /   ・ヽ /・   ヽ    l
    `'ー--l      ll      l---‐´
       `'ー---‐´`'ー---‐´


961:おかいものさん
10/07/13 17:58:50
ホントにミシン好きな人達なの?


962:おかいものさん
10/07/13 17:59:30
>>953
ハゲドウ。

963:おかいものさん
10/07/13 18:00:05
新宿さんとこで有意義なレポが増えてる件

964:おかいものさん
10/07/13 19:18:21
民主党不利とか選挙とか必ず火消しの規制が入るから
1ヶ月もダメならモリタポを買ったほうがいいよ
たったの200円で1年書き放題

なんかラストスパートで
ミシン屋が必死だな
隠密裏に次スレのテンプレートになだれこもうって作戦だろ
テンプレートから外れたり変なことでも書かれたりしたら
半年がパアになっちまうもんな
ミシン屋の宣伝なら
迷信でもなんでもない

965:918
10/07/13 23:47:05
ざっと過去ログも見たところ
ジャノメだとCk1100とか人気が有るみたいですね。
JUKIだとエクシードHZL-F400あたりが丁度よさそう。
JUKIのHZL-7900は確かに丈夫そう、垂直釜も自分には使いやすそうだな。
だけと新品買うと予算オーバー?あと押え厚調節できるのか良く分からなかった。

どれもコンピューターミシンですが電子&電動ミシンには欲しい機能がいろいろ無かった為
候補がこんな感じになりました。

すみませんが、自動糸調子という機能について質問です。
自動で糸調子をしてくれるのは分かりますが、手動で糸の調節は出来るのでしょうか。
下糸を少し強くor弱くしたいとか可能なのでしょうか。


966:おかいものさん
10/07/14 00:03:57
>>965
「上糸」の糸調子はいじれる。
というか、自動っていうのも2種類で、コンピューター制御のかなりオートなのと、
「糸調子標準」っていう程度のと。
下糸は、水平釜だと基本的にいじれない。
調節する裏技もあるけど、メーカー側はいじって欲しくない部分なんで、最近はそのネジを
塗り込めちゃってるのも多いって言うし。

967:おかいものさん
10/07/14 08:41:45
テンプレの中の店でずば抜けて安いところがあるけど、
なんであんなに底抜けて安いのかな。
一括大量仕入れとかなんだろうけど不思議。

968:おかいものさん
10/07/14 09:04:37
ロックミシンも底値表希望。

BL57EXS 私が知ってる限りおまけ無しで65k

969:おかいものさん
10/07/14 11:48:58
やっと解除された
巻き添え規制でほとんどの
プロバイダで書けなかった
書いてたのはやっぱ店舗の人たち?
プロだよねきっと

970:おかいものさん
10/07/14 15:22:55
>>968
うそん、68Kしか見つからなかった。

971:おかいものさん
10/07/14 19:43:22
>>969
おいおい、ミシンのプロはネットもプロなのかよ。

972:おかいものさん
10/07/15 03:08:27
>>966
ありがとうございます。よく分かりました。
水平釜だと上糸でしか調節出来ないんですね。

下糸部分の部品が磨耗してきて、下糸が緩んできたりしたら
部品交換とか必要なのだろうか。

973:おかいものさん
10/07/15 04:20:33
>>972
下糸のボビンをはめこむ内釜が、垂直釜のボビンケースの代わりをするようになってる。
URLリンク(www.sawazaki.net)
URLリンク(www.sawazaki.net)

内釜にボビンケースのネジに対応するネジがあって、それで下糸調子の調節を
できるんだけど>>966なわけで、わざとできないようにしてある機種もある、と。

見ての通り内釜は外せるんで、キズ入ったりしたら、販売店なりメーカー窓口なりで、
内釜だけ注文することもできる。水平釜用ボビンケースと考えりゃ、ある意味、
部品っつーより消耗品だし。
同一メーカー内で互換性というか、全く同じのを使ってる機種がいくつかはあるはずだから
(少なくとも、全機種種類が違うということはないはず)、これが部品切れすることはあまりないかと。
そんなにどーーーしても心配なら、ミシン買う時に、5コなり10コなり一緒に注文しとくとかw

974:おかいものさん
10/07/15 17:08:25
授業以来ミシンは触ってない初心者です
手縫いでの子の園セットや洋服作成に限界を感じミシンを購入しようと思っています
JP510かモナーゼまで候補を絞ったのはいいのですが
電子ミシンとコンピューターミシンの違いがいまいち解りません
上記2種だとどちらのほうが操作が簡単でしょうか?

975:おかいものさん
10/07/15 18:10:30
ミシンの中身が電子で制御されてるのか、コンピューター基盤で制御
されるのかの違い。(こんな表現しかできん、すまん)
プラス、もう随分前から電子ミシンは安価モデル系しか出ないみたいな
流れではある。
でもモナーゼはいいミシンだよ、逆に言えばモナ未満の電子は選ばない方が
いい。使いづらいと思う。
上記ニ種だと、多分価格差1万程度だと思うけど、JPの方が色々扱い易い
とは思う。



976:おかいものさん
10/07/15 18:20:43
>>974
モナーゼとJPを較べれば、あらゆるところでJPのスペックの方が1枚上なんだけど、
使ってみて実感する大きな違いはボタンホールじゃないかな。
少し使い慣れてくると四角いボタンホールしかないのを物足りなく思う時が来ると思う。

ただ気軽に外注にだせる環境だったり、実家にボタンホールが充実したミシンがあるとか
だったら、そこは気にしなくていいと思うけど。

あと布送りエリアがJPは手前に向かってツルリと丸い。
これが送りやすいという人もいれば、フラットな方が送りやすいという人もいる。
(私は後者のタイプ)

あとはついてると便利な伸縮縫い(ニットスイッチ)も三点ジグザグもついてるし、モナーゼも
必要十分なスペックは満たしてると思うよ。

操作性についてはどちらもそれほど変わらないと思う。
つーか初心者の間のことだけ考えて「親切設計」を優先してミシン選びするのは賛成できない。

977:おかいものさん
10/07/15 19:07:27
>>974
> 電子ミシンとコンピューターミシンの違い

こんな感じじゃないかと。
URLリンク(www.shimada-mishin.com)


978:おかいものさん
10/07/15 19:39:37
モナー古いよ

CKにしなさいよ

979:おかいものさん
10/07/15 21:12:43
>>978
値段が倍違うがな

980:おかいものさん
10/07/15 22:11:22
>>973
なるほど水平釜をストックしとくのいいですね、参考にします。

オクでHZL-7900が出てる、現在価格26.5k…迷うなあ。

981:おかいものさん
10/07/16 00:01:14
>974です
制御系統の違い…ミシン素人にはやっぱり判らない世界でした
ボタンホールを確認したところぜんぜん数が違ったんですね
実家のミシンは母の嫁入り道具だったんで30年以上前の物で
更にここ10年以上使われてるのを見たことがないのでアテにできなさそうです

洋服を作るのが好きなのでボタンホールの種類が多いJP510にします
ありがとうございました

982:おかいものさん
10/07/16 08:04:25
>>981
ミシンて調べようと思わないと、いや調べようと思ってもネットで
うまく検索しないとなかなか知りたい情報がわからないって事多いよね。

ごめんせっかく話落ち着いたようだけど、初心者ならその選択で
間違いって事はまずなくてむしろ大正解だと思う。が、
ご実家にある30年以上前のミシン、機種によるけどもしジャノメのメモリア
あたりだったとするとその機種はかなり今でも欲しがる人が多い
名機って可能性が・・・。
買うより修理の方が安くつく可能性あり。電源入れても動かないなんて
状態でも修理は場合によって全然可能。
ただ、初心者なら取り扱い説明書もあって水平釜で最新コンピューターミシンの
JPの方がサクサク作品作りには取り進めていけるだろう。
どっちにしてもご実家の機種名をぜひここでご披露してもらいたいものです。

983:おかいものさん
10/07/16 14:09:44
jukiの電子ミシン,HZL-58とHZL-83は見た目以外?
HZL-58がコードリール使用だが
HZL-83は縫い目の数が多い分パーツが増えて重い
だけなんでしょうか?
ネットで見かけるのはHZL-58の方が多いですよね
ミシンの形状的にはHZL-83の方が好みなんですが・・・
あと,気になったのが
シンガーのモニカピクシー(ハードケース+フトコン標準装備)

中学の頃に買ってもらった撒き餌ミシン(電子?ミシン)
長年使用してましたが寿命が来たようです
伯母のモナミヌウ+(コンピューターミシン)
使った事がありますが,撒き餌ミシンの方が楽でした
 *借り物だから壊すのが・・・って事もあったのかもだけど

やはりたくさん流通してるジャノメE4000の方が安全なんでしょうか
どうも丸っこい形状が好みではなくて・・・


984:おかいものさん
10/07/16 14:14:04
見積もり取ったら余計迷ってしまった。

最後の質問にしたいと思いますが。
フリーアームは無いと困るでしょうか。
今使用のミシンはフリーアームになるけど使用頻度は極たま~にです。

985:おかいものさん
10/07/16 14:19:19
フリーアームはいらないよ。
内側を見ながら縫えばよろし。

こだわりのある御方のお見受けするので、なるべく実機をいっぱい見て触って
納得がいってから買った方がいいと思うよ。

丸っこいデザインに関しては一昔前に一世を風靡したデザインなので、
新しい製品の方がすっきりしたデザインが多い。
デザインにもこだわりたいなら、ベルニナも一応見ておいてはいかがかと思う。
(煩悩を増やしてしまうかもしれないが)

986:おかいものさん
10/07/16 14:28:12
>>983
送り歯の枚数・形状も違うし、83は押さえ圧調節ある。
重さがこれだけ違うと、そもそも丸ごとランクが違うと思う。
URLリンク(www.juki.co.jp)

987:おかいものさん
10/07/16 14:43:13
いっそミシンは量り売りにしてくれればいいのにと思う。

988:おかいものさん
10/07/16 14:46:37
 すみませんお願いします。ジューキのBC9800っていくらが適正相場でしょうか?

989:おかいものさん
10/07/16 16:10:36
あれって、要はCK系じゃないのか?

990:おかいものさん
10/07/16 17:24:42
頼むからなんでもCK推すのやめてくれ。
CK持ちだが、キチ扱いされると書きづらくなる。

991:おかいものさん
10/07/16 17:52:32
>>988

私もBc9800もあちこち聞いたけどCKとは別物で、外観はCKとよく似てるけど
似て非なるものらしいです。
スタートストップの反応は悪いし、縫い目が綺麗じゃない等の返事を何件もらいました。
いました。ベビーロックのお店にあちこちメールで聞いたほうがいいと思う。
2台持ってるお店が近くにあれば比べられるのにね。


992:おかいものさん
10/07/16 18:22:30
OEMなのにそんなに違うって、工場が違うのかな

993:おかいものさん
10/07/16 18:27:46
>>985
>>986
見た目も好み+押え厚機能があるなら
HZL-83にします
注意緩慢&勉強不足ですみません

994:おかいものさん
10/07/16 18:39:06
>>992 OEMじゃないと聞いた。

995:おかいものさん
10/07/16 18:42:09
てすてす

996:おかいものさん
10/07/16 19:07:46
>>994
ほほう、メーカーはどこだって?

997:おかいものさん
10/07/17 13:41:01
聞いてきました。ジューキのBC9800はジャノメの工場は全く関係なくて
シンコウという台湾の工場が作っているそうです。

998:おかいものさん
10/07/17 16:06:43
次スレは?

999:おかいものさん
10/07/17 16:07:36
頼んだよ

1000:おかいものさん
10/07/17 16:09:30
よっしゃー1000ゲット 3回目だぜー

1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch