これからも未聴CDの山を見て人生の残り時間を考えるat CLASSICAL
これからも未聴CDの山を見て人生の残り時間を考える - 暇つぶし2ch2:名無しの笛の踊り
06/12/17 23:32:54 f4469q6y
あれ、もうつぎスレか。
とにかく >1 おつ

3:名無しの笛の踊り
06/12/17 23:33:17 tp5FtEyf
2ガット

4:名無しの笛の踊り
06/12/17 23:59:07 Ck5oLHys
4ノーポリ

5:名無しの笛の踊り
06/12/18 00:06:29 sBMvicdV
5ロワーノフ

6:名無しの笛の踊り
06/12/18 00:17:53 WhDpVOBS
6トロポーヴィッチ

>>1 乙

7:名無しの笛の踊り
06/12/18 00:23:59 uY08AV9O
>>1乙。


8:名無しの笛の踊り
06/12/18 00:49:38 pTVnoobB
8トゥリアン

9:名無しの笛の踊り
06/12/18 00:53:37 nSPmDQ2b
キュイ

10:名無しの笛の踊り
06/12/18 00:57:46 CwjudOTu
テンホールト

11:名無しの笛の踊り
06/12/18 00:59:51 ucPK0CM3
11ゴリ ストラヴィンスキー

12:名無しの笛の踊り
06/12/18 01:01:04 uY08AV9O
女子12学帽

13:名無しの笛の踊り
06/12/18 01:39:19 yvBxv7/D
>>1
このスレ「まだまだ~」になるはずだったのに。
URLリンク(t-webcity.com)

あやまれ團伊玖磨にあやまれ

14:名無しの笛の踊り
06/12/18 01:57:58 FVE+rl5R
断る

15:名無しの笛の踊り
06/12/18 02:23:45 F2wX5FY5
だが断る

16:名無しの笛の踊り
06/12/18 16:16:33 Hl8ETE32
拾六番太

17:名無しの笛の踊り
06/12/18 19:12:25 CjzDAi3j
買った物は新譜でもなかなか聴こうとも思わないのに
なんで(自分の)定番CDはちゃんと聴くんだろう?
と不思議になる事がある

18:名無しの笛の踊り
06/12/18 21:22:09 mZPTWxGo
>>17
俺も同じだ。
毎年12月には第9のCDを何枚か買うけど、結局聞くのはお気に入りに
ミュンシュ/ボストンとかフルトヴェングラー/バイロイト。
いったい何枚の未聴第9があるのか見当もつかない。

19:名無しの笛の踊り
06/12/19 02:31:32 I6wIsKco
>>18 ケーゲルは買ったの?

20:名無しの笛の踊り
06/12/19 04:16:57 KmEAU65o
今日、ついにダブりが発生してしまった、くそっ

未聴枚数推定で500ほどあるんだが、今まで少なくとも
何を買って持ってるかだけは、完璧に把握していると思っていたのに・・

orz

21:名無しの笛の踊り
06/12/19 04:40:47 oIf2qlf6
そして、>>20は未聴人生の新たなステージへ一歩を踏み出したのであった。

22:名無しの笛の踊り
06/12/19 04:58:14 J+HyS6VA
昔から「未聴CDは1枚見たら30枚あると思え」と言うからな

23:名無しの笛の踊り
06/12/19 06:49:32 yvrlEAIU
CD屋ハシゴしてると、同じの二回買うことあるね

あと一回見たAV見たの忘れてもう一回借りることもよくあるね

24:名無しの笛の踊り
06/12/19 07:23:58 gfQ8lfeY
同じ日にダブりが発生した場合、痴呆症の可能性がかなり高い

25:名無しの笛の踊り
06/12/19 08:03:05 JQKuv79g
たとえ別の日でも同じCD買うのはアホウ症だろ 一般人から見れば

26:名無しの笛の踊り
06/12/19 09:27:17 gfQ8lfeY
見ればとか出なく、医学的に痴呆の疑いがあるということだよ

27:名無しの笛の踊り
06/12/19 10:00:48 51sxcyzy
全く同じCDではないけど、同演異盤なら何度か経験がある

28:名無しの笛の踊り
06/12/19 10:16:45 CSfg/tKk
たとえ別の日でも別のCD買うのはノロウィルス症だろ 一般人から見れば


29:名無しの笛の踊り
06/12/19 19:52:59 JwWtnuvm
ノロウィルス対策に効く曲などがあれば教えてください

30:名無しの笛の踊り
06/12/19 19:57:57 yvrlEAIU
「ノロウィルス症」
「ノロウィルス対策に効く曲」

まず日本語と常識の勉強な

31:名無しの笛の踊り
06/12/19 20:06:44 gfQ8lfeY
ノロウィルス対策に効くってのは
ノロウィルスをやっつけようとしてる人に対して有効な曲を教えてくれって意味なんだよな?
ずいぶん深い質問だなぁおい。

32:名無しの笛の踊り
06/12/19 20:59:09 ktRD/es0
ポリネシアンダンスって良いよな

33:名無しの笛の踊り
06/12/19 21:12:25 UHWcs3mO
犬から犬箱がまた届いた。
今日は珍しく届いたその日に開梱した。
鰤箱3箱合計19枚。
そういえばこんなのを秋ごろぽちったような覚えがある。。。_| ̄|○

34:名無しの笛の踊り
06/12/19 21:15:46 gfQ8lfeY
思ったんだけど、未聴の人に架空請求が着たら、意外と払っちゃいそうじゃない?
請求名目はもちろんCD代で。

35:名無しの笛の踊り
06/12/19 21:25:46 +H3nZ10I
ミュンシュ大量購入してもた  重かったっす
心にもずしんと重い

36:名無しの笛の踊り
06/12/19 22:37:15 B8GTq7IP
>>30
では、普通に、ノロウィルスに効くクラシックは?

37:名無しの笛の踊り
06/12/19 22:55:17 N6uyI+6q
>>20
とある人の話によると、経営者も社員が500人超えると、いくら採用時にちゃんと
一人一人と面接していたとしても、雇った社員一人一人の把握が出来なくなるん
だそうだ。
未聴ラーにとっても500枚(組)がダブり買いのボーダーラインなのかも?

38:20
06/12/19 23:52:50 KmEAU65o

みんな、あたたかい(?)レスをありがとうw
>>21サソや>>37サソの言うように新たなステージに進んだのだと
思うことにするよ


・・しかし、「ステージ」って言葉、すごく宗教っぽいw

39:名無しの笛の踊り
06/12/19 23:58:56 UHWcs3mO
>>38
ゲームのステージだと思えば気楽ですよw

40:名無しの笛の踊り
06/12/20 08:02:37 VHbRbmcc
>>37
500枚がボーダー
確かに言えている。俺も300枚収納のCDラック2個に収納できなくなった
時からダブル買いが加速度的に増えたような気がする。
困った存在が、ボックスCDだ
10枚を超えると、入っている演奏はほとんど覚えていないから単品CDを
見つけると買ってしまう。
もうひとつの困った存在が通販CD
届くまでに時間がかかるものは、時間が経つと何を注文したか忘れてしまう。
注文中のCDをショップでみつけるとつい買ってしまうことがよくある。
全部メモできればいいが、それをやっている時間があればCD聴くよね。

41:名無しの笛の踊り
06/12/20 08:32:17 BMh4bstK
みなさん
カートやウィシュリストに放り込んだままの未ポチCDもたくさんありそうだね

42:名無しの笛の踊り
06/12/20 16:17:46 bIbPJM52
>ウィシュリストに放り込んだまま

思い出したころ見たら「在庫切れ」の例数知れず・・・
品物がずっとあるなら未聴を抱え込むこともないんだが

43:名無しの笛の踊り
06/12/20 19:18:46 1B3XpOm3
あー俺もダブリCD発見した。
安室奈美恵のトライミーが3枚あった。

44:名無しの笛の踊り
06/12/21 00:41:54 nte12NBU
俺は大事万ブラザーズバンドが8枚もあったよ

45:名無しの笛の踊り
06/12/21 01:16:53 jaS84eZ4
>>41
もれはミチョラーではないが、後で買おうと思ってウィッシュリストにほおりこんだCDGあ
山ほどあって把握できない。
探すのめんどくさいので結局ほとんど買っていない。
でもまた新しいのみつけてはぽちってる(ウィッシュリストに)


46:名無しの笛の踊り
06/12/21 01:22:31 c0hwUvr9
>>40
ボックスしか買わないようにすればさすがにボックスをダブらせないだろう

47:名無しの笛の踊り
06/12/21 01:46:28 buDpZRPq
>>46
ところが、せっかく犬のポイントで買った箱物が届く前に
ほとんど同じ内容の鰤箱をポチしそうになった。
犬からのお知らせメールで注文していたことを思い出してセーフ。
ちなみに今日来た犬箱は開梱していない。

48:名無しの笛の踊り
06/12/21 02:19:41 tkuFmlXW
>>46
BOXをだぶらせないのはまだミチョラー初心者

49:名無しの笛の踊り
06/12/21 02:33:16 tkuFmlXW
シャルル・ミュンシュの芸術1000

全40タイトル、コンプ買いしちゃったよ。ひゃっほう。
ベートーヴェン7番の1枚だけはメーカー不良で良品待ちだけど。

店頭買いして通勤帰りにずっしり重みを感じるのって、生きてる
って実感が湧くよね。ネットでポチでは得られない快感。

50:名無しの笛の踊り
06/12/21 02:42:03 aX1qtTiO
年末は気が大きくなってすぐに100枚くらい買ってしまうから要注意。
去年の今頃買ったムラヴィンボッタクリボックス1もリハーサルなんか
プレーヤーにかけたことすらないなw

51:名無しの笛の踊り
06/12/21 04:12:52 9dfWejhg
>>43-44
kusoCD


52:名無しの笛の踊り
06/12/21 04:18:52 oPd8wXQ/
↑こういうレスが一番頭が悪い

53:英文学者
06/12/21 04:25:28 8BZuifmK
その通り
なぜ、CDs と複数形にしない!?

54:名無しの笛の踊り
06/12/21 06:54:41 oV28F68M
馬鹿だから

55:名無しの笛の踊り
06/12/21 09:04:15 w0+XF/Cj
死ね死ね廚だから

56:名無しの笛の踊り
06/12/21 22:15:17 fiSsx624
ベートーヴェンとモーツアルトの弦楽四重奏曲全集注文したお
(8枚+7枚)

もち、全部聴くがナー

57:名無しの笛の踊り
06/12/21 23:56:09 hvV42WxO
安室奈美恵や大事万ブラザーズバンドを擁護する輩がクラ板にいたとは・・・orz

58:名無しの笛の踊り
06/12/22 00:06:54 T36Th8X5
>>57
脳の病院へどうぞ

59:名無しの笛の踊り
06/12/22 00:54:18 hW/E4nnK
仕事上とある地方都市へ行くこととなった。
暇なときにぶらぶらと買い物へ出かけた。ふと見ると、やけにクラシックコーナーの充実している個人のCDショップがある。
しかも、鰤がキムより安い と思って物色した。

これがいけなかった。

気が付くと銀行へ走り、金を下ろして大量の未聴CDを買う俺がいた
まあ、独り者だし誰にも怒られないのが、せめてもの救いだか、病気の進行をとめることができない原因だかは知らないが…。

60:名無しの笛の踊り
06/12/22 01:04:49 5JULDD2/
こんなスレがあるから未聴が増えるんだよ。
自分と同じ道を歩んでる人がたくさんいることに安心し、さらにみんなで未聴について語って、傷をなめあう。
もう次スレ立てるのやめたら?自立しなさい。

61:名無しの笛の踊り
06/12/22 01:09:56 6gRhdups
はじめまして。
CDの収納に困っています。
皆さんはどうしていらっしゃいますか?
私は、山積みになっていくだけです。
なんか、でっかいCDラックとかって
ないのですかね。天井まで届くようなでかいの。

62:名無しの笛の踊り
06/12/22 01:18:33 J5gnhx17
>>61
楽天一場とか、ビッダーズあたりで、CDラックのデカイのあるよ。
幅90cm、高さ180cm程度で1500枚程度収納できるやつ。

ただ、経験者として言わせてもらうと、そのうち確実に役立たずになる。
増加するCDを全部納めるのが困難になるのと、CD以外の収納の用途が
なく、他のものを入れられないのがネックになる。やめとけ。

63:名無しの笛の踊り
06/12/22 01:34:00 afL3CtcO
>>60
未聴盤の多さを自慢しあうスレで何を言いますか

64:名無しの笛の踊り
06/12/22 01:46:15 5JULDD2/
>>63
なんかね、特に最近、未聴を克服しようとする意思がスレから感じられなくなってきてるよ。
ちょっと前までは、もっと未聴に対する罪悪感みたいなのが共有されていたような気がするんだけど。

65:名無しの笛の踊り
06/12/22 02:36:19 zlxJr29C
>>59
それに、どんな地方に行ってもネットは逃げないしな・・・

66:名無しの笛の踊り
06/12/22 03:08:07 afL3CtcO
>>64
確かにその通り

67:名無しの笛の踊り
06/12/22 03:11:42 k33z1Xrh
分かった。安室奈美恵や大事万ブラザーズバンドを聴いているようなヴァカだから、未聴CDが溜まるんだ。w

68:名無しの笛の踊り
06/12/22 03:15:48 Sq1TK7AX
ナミエの新しいのとかは、R&B, HipHopとしてなかなかカッコイイと思うよ。follow

69:名無しの笛の踊り
06/12/22 03:16:47 k33z1Xrh
ところで、カイルベルトの『指輪』は高いけど、全部買わないといけないよね。
ちょうどもう直ぐ全曲盤も出ることだし。

70:名無しの笛の踊り
06/12/22 03:21:24 k33z1Xrh
>>68
まあ、何を聴こうと勝手だけど、>>51ぐらいのレスに対してあんなにムキになって感情的なレスをしているようでは、ヴァカ丸出しだと思うよ。

71:名無しの笛の踊り
06/12/22 03:23:16 psvwjNU3
確かに開き直る人が増えてきたよね。
未聴が何枚あろうが、いつかは全部聴きたいなっていう思いがある内はいいんだけど、
開き直っちゃうとクラヲタじゃなくて、純粋なCD収集家の部類に入るかな。
このところ、10枚2000円くらいの箱物が続々と出てるからなあ。

72:名無しの笛の踊り
06/12/22 03:27:09 sNkxIu70
>>64
このスレに出会ってから「未聴は恥じゃないんだ」って思うようになったが間違ってたのか・・・

73:名無しの笛の踊り
06/12/22 04:08:07 0D/SYIzP
未聴道を究めようという気概のある奴は、いないのか?

74:名無しの笛の踊り
06/12/22 04:49:13 XuzDudZ9
>>73
知り合いが宝くじで百万あてた時に『棚買い』をしたらしい。
で、買ったは良いけどそれだけで満足してしまい、封も開けずに棚に。
数えた事ないが千枚くらいは未聴な筈。

75:名無しの笛の踊り
06/12/22 08:51:15 tGxMCuaD
おまいらクリスマスはどう過ごすんだ?

76:名無しの笛の踊り
06/12/22 09:25:49 0nNm+uuX
ポチっと過ごす

77:名無しの笛の踊り
06/12/22 10:38:16 sNkxIu70
特別にギフト包装。段ボールごと。

78:名無しの笛の踊り
06/12/22 11:33:07 MNGaFCX7
>>76
ワロスw

79:名無しの笛の踊り
06/12/22 13:45:22 JjQRaPBT
お互いに励まし合ってCDを消化していくスレ。

80:名無しの笛の踊り
06/12/22 19:07:04 I2omeVa9
てか、何故買ったCDを全部聴くのが普通、という感覚が理解出来ない。新聞や週刊誌全部読まないっしょ。
テレビも全部見ないでしょ。


81:名無しの笛の踊り
06/12/22 19:12:35 P94PSnsO
百科事典を全部読まないのと一緒だね。
ただ、LP時代は全部聞いていたよ。1枚2000円以上したから聴かないなんて
もったいないことはしなかった。

82:名無しの笛の踊り
06/12/22 19:28:53 C0xxl2B+
新聞・・・ポストに投函された音だけで見た気になる
テレビ・・・BSデジタル、スカパー、地デジ入れたけど満足に見たことない
ビデオ・DVD録画・・・予約した時点で満足(後日上書き)
レンタル・図書館・・・借りてきて見ないで返却日
マイカー・・・買ったけど良く考えたら出不精だ
洋服・・・何となく買って来るが結局着るのはいつも同じ服

83:名無しの笛の踊り
06/12/22 19:49:52 I2omeVa9
LP時代も箱ものは全部聴かなかったものが多い。オペラや全集。FMも未聴カセットがやまのように。
いつか聴くから、と大切に整理していたがもう聴かないだろうな。

84:名無しの笛の踊り
06/12/22 20:09:11 MNGaFCX7
>>80
>新聞や週刊誌全部読まないっしょ。テレビも全部見ないでしょ。
>>81
>百科事典を全部読まないのと一緒だね。

辞典や雑誌を必ずしも全部読まないということと、未開封で、ひどいのは段ボールに
入ったまま放置していることを、同じにするのは少し乱暴かもしれないね。
あと、新聞や百科事典をダブリ買いする人もあまりいない罠w



85:名無しの笛の踊り
06/12/22 20:39:54 YrqBx8Wd
MSのエンサイクロペディアだったら・・・・

86:名無しの笛の踊り
06/12/22 20:56:42 hW/E4nnK
百科事典を全部読む人も少ないけど、全部読まない人も少ない。
未聴CDって、ちょうど後者の状態でしょ?

87:名無しの笛の踊り
06/12/22 21:02:15 8i3e2clD
でもわざわざ苦労して拉致ってきた女を犯さないってありえないっしょ。

88:名無しの笛の踊り
06/12/22 21:12:33 pegmwPKN
>>86
日本語でおk

89:名無しの笛の踊り
06/12/22 21:19:22 I2omeVa9
>87
拉致った女と全体位を試す訳ではないでしょ

90:名無しの笛の踊り
06/12/22 21:21:38 p8p83jgF
>>87
このスレの住人は「行為」に興味あっても「鑑賞」に興味がないんだと思う
とすると拉致もレイプも行為なので「拉致って犯さない」というのは例として正しくない
この場合の例としては「拉致った女を家に置いてずーっと監禁し続けるか」が正しい
もちろん答えはノーだ

91:名無しの笛の踊り
06/12/22 21:40:18 MNGaFCX7
>>87
釣りにしちゃつまらんな。

92:名無しの笛の踊り
06/12/22 21:43:37 iA56/lwv
>>87
W・ワイラーの「コレクター」お勧め。

93:名無しの笛の踊り
06/12/22 23:57:58 m4jnpBZX
>>87
ってかさ、拉致したのが1人、2人ならその娘らと毎日ヤリ狂ってると思うんだよね。
未聴ラーってのは、拉致した娘が何百~何千人といるわけで、例えるなら、
大奥かハーレム状態になっちゃっている上に、新顔をヤリ終わる前に次の娘を
何十人と拉致してくるから、もう追いつかなくなってるわけだよ。
ようは、江戸時代の将軍とかアラブの王侯貴族と同じ悩みを抱えて日々生きて
いるんだが,将軍やアラブの王侯貴族並の使命感もないから日々ダラダラ
ヤラずの拉致行為を続けてるわけだ・・・・・・・・・。


94:名無しの笛の踊り
06/12/23 00:38:58 VMMuVSHr
>>61
漏れも以前はダンボールに入れて重ねたり、入りきらない分は
2m近く何列も積み上げたりしていたが、なだれを起こして下に
あったノートPCを破壊してしまったことが... orz
それ以来、衣類用の収納ケース(天馬製Fit'sケースとか)に
入れて重ねてる。おかげで以前よりもCDを取り出しやすくなり、
未聴CDも発掘しやすくなった。
現在、収納ケースは50箱で、まだまだ増殖中......

95:61
06/12/23 06:05:17 /R9sKQJV
>>62さん、>>94さん、はじめ
マジレスありがとうございます。

このスレにきて自分だけじゃないことを知り、
安心すました。
危険だ。

96:名無しの笛の踊り
06/12/23 07:46:48 cEu7jliz
CDラックのでかいやつ、渋谷のタワーでも売ってて、
クラシック売り場に実物置いてあるね。
まぁ、ハンズとかでもあるんだろうけど。

何回か見たけど、軽くて薄いからすぐに倒れそうなのと、
>>62の言うように他の用途に使えなそうだから買う気しない。

安い本棚と衣装ケース適当に組み合わせるのがいいやね。

97:62
06/12/23 09:49:11 40X4BmsR
多少は役に立てたようで…

最初は、「これで全部収納できるし…」と思ったんだけど、
増殖するCDに対応できない、というのは大きな誤算だった。
かといって、ラック2つ目を購入する気にもなれなかった。
(ラックに3万も出すなら、ぶっつんだほうが沢山CD買えるだろ…
という悪魔のささやきがあった。)
吊金具もついてるし、CD入れるとその分安定してくるので、倒れる
という心配はないんだけど、でもねぇ…

現在の保管方法は、市販の3段ラック(ホームセンターで1~2千円で
購入できる普通のラック)に、ダンボールで中段をつくって、6段収納。
そのまま積むと下段のCDを取ると上段が崩壊したけど、その問題も解決。

98:94
06/12/23 10:40:13 lfPyqg4n
衣装ケースにして良かったこと。
・全てのCDにアクセスしやすくなる。
・作曲家別・ジャンル別等の、グループ分けが楽。
・好みの高さで積み上げ可能(漏れは高さ30cmを5段重ね)。
・引越しが非常に楽(ケースの引出し部をガムテープでとめるだけ)。

衣装ケースにして問題となること。
・場所をとる(奥行き50~80mくらい)。
・ケースによって、サイズの規格が違う。

できるだけ同じ製品を長期に買い続けられるように、有名メーカ製を
選ぶのが肝要。ホームセンタ等の大安売り製品だと、規格が変わったり、
すぐに市場から消えたりして、買い増しができないことも。

あと、漏れは引越が多いので、CD詰込み作業が無くなるのが大きいw

99:名無しの笛の踊り
06/12/23 11:20:09 ERlfVUxr
ホームセンターで三段カラーボックスが一個1000円だったから
二個買って組み立てたら、漫画と楽譜を収納するだけで一杯一杯だった
結局、CDには手付かず。

100:名無しの笛の踊り
06/12/23 14:47:24 0H4kWoWe
3段カラーBOXはLP収納にはいいけど、CDだと前後に詰め込む
ことになって、奥のほうが取りにくくならない?

中途半端な棚を置くより、とある壁の全面を床から天井までCD棚と
して作りつけにする方が、かえってすっきり広く見える。
家族がいるとかだったらタベストリーで目隠しとか、

当家のCDは7000枚(推定)くらいだけど、規格外のBOXも
多くてすっきりさせるのが難しい。楽譜の量も半端じゃないしなあ。

101:名無しの笛の踊り
06/12/23 14:59:45 40X4BmsR
>>100
前後収納が必要になるときは、
ダンボール箱を作ればOK。

102:名無しの笛の踊り
06/12/23 15:00:41 wd5MaQvJ
紙BOX収納するときって、箱かなんかに入れてます?
棚だとほこりが気になって

103:名無しの笛の踊り
06/12/23 15:39:43 9s09kztC
>>102
時々取り出して聴けば、ホコリはたまらないよ

104:名無しの笛の踊り
06/12/23 15:41:12 eNJqJXtv
>>102
ごみ袋をBOXの奥行き幅に細長く折り込み上に乗せてる。
大掃除のときは、それをすっと抜いて交換するだけ。楽だよ。

はたきでぱたぱたとか、科学雑巾でなでるとかは手間がかかるうえ
かえって汚れるような気がする。

#20日発売のシャルルミュンシュ、5枚消化した。偉いぞ自分。

105:名無しの笛の踊り
06/12/23 15:41:58 XeBWqqFj
楽譜が多いって、何か楽器の演奏をされている方なのかな?
それとも、ただ楽譜を見ながらCDを聴いているだけということ?

106:名無しの笛の踊り
06/12/23 15:49:04 j8h8wCVV
>>94
衣類用?CD用のがあるべ、ローラー付き。天馬製

107:名無しの笛の踊り
06/12/23 16:08:21 eNJqJXtv
>>105
メインは弦楽器、オケや室内楽もやるのでスコアは実用品でも
あるけど、一生弾かないor弾けない楽譜も山のように(苦笑)

番号のついている作品は全巻揃えて穴をなくしたいという欲求は
CDと一緒だねw

最近は、CD-ROMのPDF版集めるのがマイブーム。なんとか
全集って悪魔のささやき。SheetMusic社のは出る都度、ほぼコンプ
リート状態ですよ。

だがそれも未(ry

108:94
06/12/23 16:09:04 U2hccxlT
CDを数万枚持ってると、CD専用ケースで38枚/76枚単位で
チマチマ収納してられないんですよ。
少なくとも数百枚単位で収納したいもので。
天馬L-53なら、10mmプラケースで200枚近くは詰込める。

109:名無しの笛の踊り
06/12/23 19:03:39 9S+jpEdb
80年代に買った未開封CDの1枚を意を決して開封してみた。
背帯を留めたボンドの部分から腐食が進み、
中のブックレットは黄ばみ、それを留めたホチキスはサビてボロボロ。
CDはきれいだった。試しにプレーヤーにかけると・・・・・・読み込まない。
20年物のヴィンテージCDはこちらの想像以上に熟成されていた。
巻末の「コンパクトディスクは半永久的な再生が可能で・・・」の表示が虚しく響いた。

110:名無しの笛の踊り
06/12/23 19:14:41 S9KOR6iK
CDは湿度や温度の変化、高温・高湿度、紫外線に弱いから注意しよう

111:名無しの笛の踊り
06/12/23 19:15:02 wd5MaQvJ
CDって光に弱いんじゃないの?

112:名無しの笛の踊り
06/12/23 20:48:56 jwCB631j
レーザー光を当てるとイチコロです

113:名無しの笛の踊り
06/12/23 21:57:20 4E7jaTSe
>>109 >読み込まない
脅かさんといてーな!(訳:脅かさないでください)

114:名無しの笛の踊り
06/12/23 22:10:01 64/LrYwz
>>109
学生時代('80)にバイト代で買い漁ったCDは、今でも元気ですよ。

115:名無しの笛の踊り
06/12/23 22:14:01 fMS2+ogP
70年代末発売の組み物LP(その個体は実際にはもう数年後で生産された物だと思うが)の
未開封品を購入したら、中のスポンジが完全に崩壊していた。しかしビニールは健康そのもので、
素晴らしい音で再生された。LPは長期保存には適する。

116:名無しの笛の踊り
06/12/23 23:28:57 fMS2+ogP
大量のクラシックCDのコレクションについて聞きたくてここのスレを紹介されてきました

私は今、夫のコレクションを捨ててしまって後悔している立場です。

夫は大のクラシックマニアで、
かなり古いものからCDがまさに大量(保管には棚をいくつも置いて大部屋を使っていた)という感じでした
結婚2年目ぐらいから「こんなにあるんだから売り払ってよ」と夫に言い続けたのですが
毎回全然行動してくれずに言葉を濁す夫にキレてしまい
留守中に業者を呼んで引き取ってもらえるものは引き取ってもらいました

帰ってきた夫は「売り払ったお金は好きにしていい」「今まで迷惑かけててごめん」と謝ってくれました
残っていたLPレコードも全部処分してくれたのですごく嬉しかったです

でもその後夫はステレオ機器をはじめ自分のもの全てを捨て始めてしまいました
会社で着るスーツとワイシャツや下着以外は服すらまともに持たなくなり
今では夫のものは全部含めても衣装ケース二つに納まるだけになってしまって

あまりにも行きすぎていて心配になり色々なものを買っていいと言うのですが
夫は服などの消耗品以外絶対に買わなくなってしまい
かえって私が苦しくなってしまいました

これだけ夫のものがないと夫がふらっといなくなってしまいそうですごく恐いのです
こういう場合ってどうしたらいいんでしょう


117:名無しの笛の踊り
06/12/23 23:33:03 3D8GHRdh
懐かしいコピペだなー

118:名無しの笛の踊り
06/12/23 23:40:45 86LMsFOv
>>117
元の話では鉄道模型だったよね。
俺はこの夫婦はもう離婚してると思うな。
合掌…。

119:名無しの笛の踊り
06/12/23 23:44:36 FVVA9PJW
>>109
>20年物のヴィンテージCDはこちらの想像以上に熟成されていた。

ワラタwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


120:名無しの笛の踊り
06/12/23 23:45:14 eNJqJXtv
身につまされる話だなあ。この話題の初出時は、明日は我が身と
結構盛り上がったよねえ。

121:名無しの笛の踊り
06/12/23 23:51:22 w5i0bDl+
夫を捨ててから鉄道模型の様子がおかしい
      y

122:名無しの笛の踊り
06/12/24 00:01:29 VSyCi5Rf
鉄道模型にしろCDにしろ、やけにリアリティのある話だね。恐ろしい。


123:名無しの笛の踊り
06/12/24 00:26:42 Vt6m+1uK
いわれてビビッてかけてみたが、生まれて初めて買ったCD(80年代前半)は
ちゃんと再生しましたよ。ほっ。

124:名無しの笛の踊り
06/12/24 00:49:41 4QPagSNs
俺の知っている限り、'80年代のCDでも普通に保存していれば、
すべて問題なく再生できる。図書館のもだ。


125:名無しの笛の踊り
06/12/24 00:54:39 Z2KzXBb9
90年初頭に買った奴で銀幕剥がれ穴開きになってきた奴が何枚かあるよ。
すべて買い直したので当然ダブっている。
言うまでもないと思うが買い直したのは当然未開封&行方不明。

126:名無しの笛の踊り
06/12/24 00:55:33 xgL5c/R5
>>109
>巻末の「コンパクトディスクは半永久的な再生が可能で・・・」の表示

そういうのあったね
個人的には「ポケットにも入るコンパクト・サイズ」がヒット
CDをポケットに入れてる奴なんかいないっての

127:名無しの笛の踊り
06/12/24 00:56:54 4QPagSNs
いるだろう。特に、海外。

128:名無しの笛の踊り
06/12/24 00:57:37 spj1MkaO
>普通に保存
上に何十枚も堆積させたうえ、そもそも買ったことすら忘れてしまい
見つけた時にゃ「オレ、なんでこんなの買ったんだろー」などと
冷酷無惨な扱いをしててもちゃんと鳴るんだろうか(泣笑)

129:名無しの笛の踊り
06/12/24 01:12:08 NxEsq36C
>半永久的な再生が可能で・・・」の表示

これは、「永久的」ではなく、「半永久的」というのがポイント。
永久保存なんて出来るわけねーじゃん、という
メーカーの本音が見える。


130:名無しの笛の踊り
06/12/24 01:15:18 56u3kat7
まあLPレコードを普通のユーザーはすり減った針でかけて、ときどきは引っかけて傷を付けて、
そういう使い方で聞いてたのに比べてCDは半永久に記録層の傷もなくプチプチノイズも出ないよんと
言いたかったんだろうな。

丁重に扱えばLPの方がはるかに長持ちする。
おまけにCDはトラック中で一個所アウトになるとそこから先がどうやっても読めなくなる点が致命的。

131:名無しの笛の踊り
06/12/24 01:23:55 dZwf5/Nq
>>126
自分はCDウォークマンスーツの胸ポケットに入れて通勤で聴いてるぞ。

132:126
06/12/24 01:47:15 xgL5c/R5
ちょっと補足
よりによって2枚組のCDだったのよ
さすがに二枚組は無理

133:名無しの笛の踊り
06/12/24 02:01:04 M151enL5
左にCDプレイヤー
右にCD入れといて
好きなときにCD入れ替え

134:名無しの笛の踊り
06/12/24 02:05:02 dZwf5/Nq
CDウォークマンの薄いのはスーツの胸ポケットにすっと入るが、
CDのプラケースは大きすぎて無理だな。

135:名無しの笛の踊り
06/12/24 02:14:25 XuFNYcsn
初期のCDウォークマンって肩にかけられるようにストラップみたいのついてたよね

136:名無しの笛の踊り
06/12/24 04:01:25 dZwf5/Nq
>>135
初代のポータブル持ってたよ。D-50だったか。今にして
思い出しても名機だった。当時はディスクマンって言ってたね。

137:61
06/12/24 22:00:10 nYnpBfgv
CDの収納に関して、みなさん、だくさんのマジレス、
ありがとうございました。
参考になりました。
苦労されている方も多いと知り、また安心しました。
どんどん危険な方向に自分が向かっている気がしますが。。。

嗚呼、大掃除どうしようかなあ。

138:名無しの笛の踊り
06/12/24 22:07:09 7FtxwcmK
>>130
図書館のLPなんか、最悪だぜ。CDだから助かっている。>>ブチノイズ。
CDのほうが、材質面でも、普通に考えてはるかに長持ちする。>>ポリカ vs 塩ビ

>>CDはトラック中で一個所アウト
それは、ドライブ性能に因るんだよ。新しいCDPとかPC(CD-Rにするとか)で聴けば、
よほどでなければ、ちょっとしたクラックノイズで済む。

爺さん、さぁ、いい加減に新しいCDP(24bit)を買いなさい。

139:名無しの笛の踊り
06/12/24 23:46:27 D263uZl4
バッハ新全集消化中…
残り129枚は遠い…

140:名無しの笛の踊り
06/12/25 00:29:14 0vvx7y5P
CDはガラス扉付きのラックに乾燥剤と入れてるから
多分酸化はしないと思うんだけど何だか不安だな・・・

それはそうとCDケースを上が開いたままのビニールのケースに入れて保存してたら
それは埃の原因になるからやめた方が言われたんだが実際そうなのかな?
30年以上前のLPもノイズ一つ無いぐらいに保存する几帳面な人の言うことだから当たってるっぽいけど

141:名無しの笛の踊り
06/12/25 01:05:34 RdrnXXtM
DGクーベリックのマラ全、ケースあけたら中のスポンジが腐ってCDに張り付いてた。
無理矢理はがしたら、表面のアルミも一緒にはがれちゃったよ。

まあいいか・・・・20年間一度も聴いてなかったCDだもんな。聴けなくても人生に影響ないし。

142:名無しの笛の踊り
06/12/25 01:16:27 ooqwCILM
>>139
あまり完聴とか意識せず、のんびり一枚ずつ楽しんでいけば?

143:名無しの笛の踊り
06/12/25 01:17:35 KX+mIG+e
そこでガラスCDですよ

144:名無しの笛の踊り
06/12/25 01:31:33 3oD0AkXZ
>>141
箱物のスポンジは腐って(溶けて?)すごいことになるよな
あれは多分保存用というより輸送時の緩衝材として入ってるだけなんだろう
俺も一度それがあって以来スポンジ類はすべて捨ててるよ

145:名無しの笛の踊り
06/12/25 06:03:07 z/0zyC/y
>>144
自分も、スポンジ溶けていて、何度も大変な目にあった。
スポンジは捨てている。
どうして溶けるの?

146:名無しの笛の踊り
06/12/25 09:21:43 GUdLfzXs
黄色のスポンジは腐るとCDを破壊するが
水色のスポンジは腐っても平気らしい

147:名無しの笛の踊り
06/12/25 09:43:26 wc1k52km
>>145
溶けるやつは、海綿の骨格から作られているから。
海綿を殺してスポンジなんかにしてしまった瞬間から腐食は始まる。

148:名無しの笛の踊り
06/12/25 09:50:54 yPFDa0BH
>>146-147
uso oz

CDケース適度に開封しる!


149:145
06/12/25 13:45:49 z/0zyC/y
>>146
おっしゃるとおりです。黄色いスポンジが、超悪いです。

>>147
海綿の骨格なんですかあ。

150:名無しの笛の踊り
06/12/25 14:11:18 6UXeXVkM
URLリンク(homepage2.nifty.com)
これですわな。
拙宅の事例もたまたまアルヒーフだったから、この写真、身につまされます。
・・・で、なんで溶けるのか、確か加水分解とかナントカ聞いた憶えがあるので
ググってみたんだが、やり方が下手糞なせいだろうけど一向ヒットせず。
「○○のスポンジケーキは口の中で溶けるような食感・・」とか喰いもんの話ばっか。

151:名無しの笛の踊り
06/12/25 15:09:02 /S/okcNW
黄色スポンジのおかげで
ベームモツS全集、ジュリーニ ブル8S 不聴CDになりました。


152:名無しの笛の踊り
06/12/25 15:19:36 C4Oqyk8i
レーベル面のみの場合、うまくCD-Rにでもすればいい。
どのみちディジタル符号は影響はない。

印刷インクに含まれる有機溶剤成分とスポンジが融合するのであろう。

153:名無しの笛の踊り
06/12/25 19:29:39 lW2/M3UE
>>151
「不聴CD」って、魅惑的な響きだな。

154:名無しの笛の踊り
06/12/25 20:22:45 RMXs7+Ef
>>116がコピペだと知らずマジになって読んでた…
なんか泣けた。

155:名無しの笛の踊り
06/12/25 23:58:07 lH8oufcZ
>>154
元ネタはCDとかクラシックという単語が鉄道模型になってる。
もしかして元からネタかもしれないけど、実際にありそうな話で
身につまされたな。

156:名無しの笛の踊り
06/12/26 01:32:24 j+RpKLja
鉄道模型ならまだしも、
CDで好きな盤だったら、俺も本気で死ぬかもしれないなぁ。

157:名無しの笛の踊り
06/12/26 05:15:18 mX1wx5Iz
スポンジ確認してみた、見事なまでにほぼ全滅
CDにくっつくことはなかったがブックレットの方につきまくってる_| ̄|○
軽く撫でただけで砂壁のようにボロボロ崩れてくる
吸い込んだりでもしたら体に悪そう・・・

158:名無しの笛の踊り
06/12/26 05:34:46 a7jrIccZ
スポンジも危険だけど、
裏から見て表の印刷が透けて見える盤も危なくない?
買ったときは大丈夫でも、経年変化のせいか、
ノイズで聞けなくなった盤が何枚かあるんだけど。

159:名無しの笛の踊り
06/12/26 06:46:17 ycA3A/e5
黒いスポンジの原料は中国人の処女の陰毛だお!!

160:名無しの笛の踊り
06/12/26 07:59:37 WlwtcOzr
>>157
開けなければ吸い込むことはない。

161:名無しの笛の踊り
06/12/26 09:36:16 fTZqJD31
そっか未開封のまま捨てちゃえばいいんだ♪って馬鹿っ!

162:名無しの笛の踊り
06/12/27 07:45:18 IOYfRTMC
>>158
アルミが酸化してできた穴だね。ピンホールというやつ。穴の直径がレーザー光のそれを越えると、(当然だが)読み取れなくなる。

163:名無しの笛の踊り
06/12/28 08:25:02 sgVHOupb
今日あたり5枚ほど届く予定なんですが、全部第九が届きます…たぶん1枚聴いて満足しちゃうだろうな~と思いつつぽちりました。
ただでさえ聴いてない第九がまた増えるのか~。例年年末には未聴第九が増えて行く。

164:名無しの笛の踊り
06/12/28 13:02:11 zTCjbueK
時々ここ覗くだけなんだけど、ここの人たちみんなお金持ちに思える…。
CDに結構な額使ってるし、収納するスペースもある広い家に住める、
そして立派なオーディオ機器がある(想像)。
結婚できない男のアベちゃんみたいな感じかな…とか勝手に思ってるw

165:名無しの笛の踊り
06/12/28 13:22:45 5nRQ60Hg
・CD以外にお金は使わない(無い袖は振れぬ)
・壁面はCDに覆い尽くされてカレンダーは卓上のみ
・通販で買ったBOSEのWave Music System

以上

166:名無しの笛の踊り
06/12/28 14:33:26 4wqpLoOG
CD買うっていっても月に3~4万、ボーナスで5~8万とかでしょ?
ピュア・オーディオ、車、パチンコ、キャバクラ、ブランド品
他のどんな趣味と比べてもそんなに金のかかる趣味ではないよね

167:名無しの笛の踊り
06/12/28 15:07:49 LNlbu6Bp
ほぼ毎日風俗に言ってる奴とかからみれば、超健全な趣味ですなぁ。
消費とはいえ、いちおうCDは物として残るから投資に近い。

168:名無しの笛の踊り
06/12/28 17:04:10 W9lZZOo7
どう考えても投資では無い。二束三文でしか売れないしね。

169:名無しの笛の踊り
06/12/28 19:41:02 EftBXZSr
>>166
単価はともかく、欲しいCDは∞に増えていくので、安い趣味とは言い難い気もする

170:名無しの笛の踊り
06/12/28 21:08:51 mPJeqHgk
スポンジのこととかで不安になって、いざという時のためにと、HDにCDデータ転送
する作業を一日やってた。120枚くらい入れた。でも、だからといって未聴が減る
わけじゃないんだよな。そんな暇あるなら聞けと言いたい・・・orz

171:名無しの笛の踊り
06/12/28 23:17:16 st8DxkvS
俺の場合、買ったらすぐパソコン(Media Player)に入れる。
そのとき聞きながら作業するから、一部は必ず聞く。
だから完全未聴というのは以外に少ない。
しかし、全部聞いているCDも非常に少ない。
このスレのレベルで言うと、これは未聴ではないよな?

172:名無しの笛の踊り
06/12/28 23:19:17 RfZNS285
未聴

173:名無しの笛の踊り
06/12/28 23:22:22 RfZNS285
>>171
つーか、それって
処女とセックルしたけど、先っちょだけ入れて膜は破ってない。
でも、この女もう処女じゃないよね?
っていうのと同じだよな。

174:名無しの笛の踊り
06/12/28 23:43:39 st8DxkvS
>>173
そう考えると、中古CDしか買わないから
俺は未聴が一枚もない
ということになるのだろうか?


175:名無しの笛の踊り
06/12/28 23:46:58 RfZNS285
>>174
む、お前頭いいな。
俺にも良くわからなくなってきたぞ・・・

176:名無しの笛の踊り
06/12/28 23:50:49 st8DxkvS
>>174
ならない。
だって前に売ったやつも未聴だったから。

…って、自分で突っ込んでてどーする、オレ!?

177:名無しの笛の踊り
06/12/28 23:53:03 RfZNS285
>>176
おまえ、一休さんみたいだな。

178:名無しの笛の踊り
06/12/29 01:53:32 UPklInnc
もはや「聞き流す」が「聴く」ことになってる件

179:名無しの笛の踊り
06/12/29 02:41:26 SQRfBeV6
俺は「買い流す」が「聴く」ことになってるがな

180:名無しの笛の踊り
06/12/29 11:58:34 M5UqhhVS
CDが音楽を聴くための道具だと思っていた、そんな時代もありました

181:名無しの笛の踊り
06/12/29 13:38:09 HRHlMADj
今はiPodだもんね

182:名無しの笛の踊り
06/12/29 13:40:26 Tr+upZvp
>>163
5枚それぞれのCDについて詳しく

183:名無しの笛の踊り
06/12/29 23:25:01 vdg1Ru/I
むははは、初代CDウオークマンどころか、
初代カセットウオークマンも所有している俺は、何なんだ?

184:名無しの笛の踊り
06/12/29 23:31:46 zbfT++QT
他のスレで見たんだけど
「初聴」って言葉、ええなあ。
このスレの住民にとっては
それこそ、赤飯炊くくらいのことかもしれん。

185:名無しの笛の踊り
06/12/29 23:32:18 xX+sfI/f
口に出したら変態って言われるな

186:名無しの笛の踊り
06/12/29 23:39:46 9hH0WM2a
>>184
著作権放棄してるからどうぞご自由に
>>185
悪かったな変態で

187:名無しの笛の踊り
06/12/29 23:41:22 xX+sfI/f
いや、初潮と読みが同じっていいたかったんだが
こちらこそ悪かったな

188:名無しの笛の踊り
06/12/29 23:45:35 9hH0WM2a
>>187
186
まて、撤回。俺はどこも悪くない。
ひとえに悪いのはおまえだ。
てことで、悪いが撤回させてくれ。

189:名無しの笛の踊り
06/12/30 00:03:40 aCr7rB2T
>>183
初代CDウォークマンって、ディスクマンって名称だったよな、たしか

190:名無しの笛の踊り
06/12/30 02:42:57 E7gsiwio
未聴のまま売り飛ばした枚数(ダブり買い処分以外で)、
皆さんどのくらいありますか?
小生、今年一年で十数枚・・・「何が何だか状態」に突入しつつある者です。


191:名無しの笛の踊り
06/12/30 02:53:27 aCr7rB2T
50枚くらいかなあ

192:名無しの笛の踊り
06/12/30 10:49:59 B3lE/fEi
>>190
100枚(銀盤の枚数で)はあるな。
一番痛かったのは鰤の「モーツァルトオペラ全集」。
買って数日後、「安くて良いCDスレ」でイム尼祭りが
開催されて、ほぼ同じ値段で170枚セットを買いなおし。
結局1枚も聴かずに御茶組合へ。ずいぶんと安く叩かれた。

193:名無しの笛の踊り
06/12/30 16:16:49 P6jnvP+U
>>192
ひょっとして、仏尼よりもちょっと安いくらいの値段で
お茶組で売られてたあれか?

おれ、一瞬買いそうになって、やっぱり仏尼見て思いとどまったよw

194:名無しの笛の踊り
06/12/30 16:50:50 YhGAfPqP
>>188
変態はいいもんじゃないだろ

195:名無しの笛の踊り
06/12/30 17:15:57 00lo0a6x
変態は、なかなかどうして、悪くない

196:名無しの笛の踊り
06/12/30 19:27:35 B3lE/fEi
>>193
しばらく残ってた。もしかすると、それかも知れない。

197:名無しの笛の踊り
06/12/30 23:45:06 2GP3Gg5Q
100枚もないけど、デイビスとかいう指揮者のブルックナー
だけは未開封。
性的倒錯と聞いたら、いきなり萎えた。

変態で思い出した。

198:名無しの笛の踊り
06/12/30 23:53:54 B3lE/fEi
>>197
デイビスって誰だよ?
コリン、それとも、デニス・ラッセル?

199:名無しの笛の踊り
06/12/31 00:21:08 XVb5q9Va


200:名無しの笛の踊り
06/12/31 00:54:24 G0iMR4XM
>>199 やっぱり。
漏れの家にも未聴の山のどこかにある。

201:名無しの笛の踊り
06/12/31 03:45:31 Wc4HSXqU
デニス・ラッセル未開封うちにもあるわ。未聴率高いのか?w

202:名無しの笛の踊り
06/12/31 09:53:17 XVb5q9Va
立派に性的倒錯の俺ですら、開封する気がせん。
着てるモンもそれっぽいもんな>デニス・ラッセル

203:やられた
06/12/31 12:11:54 WL551aas
大学時代の友達4人と28日晩から志賀高原にスキーに行って来て
今帰ってきた。各々大掃除を手伝わず、31日に帰宅という暴挙をしたことで
各人の女房から強烈なシッペ返しを食らっている。
私は、クラシックCDを500枚以上は売り飛ばされた。
正月の肉になるという。残りは私へのお年玉ね といわれ全額もってかれた。


204:名無しの笛の踊り
06/12/31 12:16:14 aa/dic2p
離婚しろ

女とクラシックとどっちが大事だ!!



っw

205:名無しの笛の踊り
06/12/31 12:20:22 TGyaKhtd
しかも売り飛ばされた先が
BookOffだったりして。
CDさんたち、かわいそう…

206:名無しの笛の踊り
06/12/31 12:39:33 I6mHMifD
楽譜を食品の包み紙に使ったというヨーゼフ・ハイドンの女房並の暴挙ですな

207:名無しの笛の踊り
06/12/31 12:39:47 4oca+MqA
>>203
わし、そんなことされたらぶん殴るの我慢する自信ない。

208:名無しの笛の踊り
06/12/31 12:46:08 I6mHMifD
>>203
普通の中古屋なら事情を説明して引き取ることも不可能ではないだろうけれど、
もし>>205の指摘する通りブックオフだったとしたら不可能だろうね…

>>203はもちろん主と引き離されたCDたちがカワイソス

209:名無しの笛の踊り
06/12/31 12:54:07 y9yTYR23
いいじゃん、どうせ聴かないんだろ?

210:名無しの笛の踊り
06/12/31 13:05:34 Rfdxxolh
>>204

セックスは良いもんだぞ

211:名無しの笛の踊り
06/12/31 13:47:42 KIPAMyiH
>>205
いや、ぶくおふだったらブリリアント盤が1枚1200円で売られる
可能性もある。売られたCDさんもさぞ出世した気分だろう。

212:名無しの笛の踊り
06/12/31 15:29:17 aa/dic2p
>>210
セックスは確かにいいが別に結婚してなくても出来るしな。





ってか結婚してても出来るとは限らないw

213:名無しの笛の踊り
06/12/31 16:12:22 IEap8KDj
俺としては、


その、売り払った先が気になる。どこ?すぐ行くぞw

214:名無しの笛の踊り
06/12/31 18:10:51 TgnHb++R
またあのコピペ復活だな

215:名無しの笛の踊り
06/12/31 23:34:44 Xjpfz58k
もうすぐ年明けどんな未聴CDを聴いて年越そうか・・・。
とりあえずこのまま行けばチャイコの第2交響曲に
なりそう、チェリ/BPOのやつ。
前に買った時は4楽章の後3分というところで異音がして
そのまま終了してしまったが、今回は・・・。

216:名無しの笛の踊り
06/12/31 23:36:13 9jEWkubA
山見て考えてる時間あるなら
聴け!

217:名無しの笛の踊り
06/12/31 23:46:34 nRHqeDGG
>>210
トドとのは、結構 pu

218:名無しの笛の踊り
07/01/01 00:51:49 r9X3pL9f
今年も頑張って未聴を増やすぞ!

219:名無しの笛の踊り
07/01/01 02:31:11 85ju/ocs
あけましておめことしもよろ

220:名無しの笛の踊り
07/01/01 02:38:20 n6Cxcjn/
>>218
未聴増やしちゃだめでちょう

221:名無しの笛の踊り
07/01/01 15:24:15 0GR9t4dZ
あけましておめでとうございます。
新米未聴らーです。
2006年は推定150点の未開封CDを発生させてしまいました。

反省点:
[1] 年初、買うはずだったCDが廃盤になり、心の平静を失ってしまった。
[2] 店舗内でのカゴ使用は自粛していた(手に持ちづらくなったら買い物
終了->[1]の原因になった)のだが、解禁してしまった。
[3] 塔店舗の「6000円以上でダブルポイント」に踊らされて余分な買い物
をした。満点ポイントカードを使うために更に余計な買い物を・・・
[4] 通販に手を出してしまった。ウィッシュリストに30点以上貯まると落ち
着かなくなり、「発注することによりリストを減らす」ことを繰り返した。
[5] このスレを見て、俺なんかマダマダと安心してしまった。

今年はもうちょっと冷静になろうと思います。
長文スマソ


222:名無しの笛の踊り
07/01/01 15:54:48 C2tSznQR
タワーのダブルポイント激しく同意

223:名無しの笛の踊り
07/01/01 18:59:31 Ef/+2nO+
あるあるw
ノリノリで買ったCDすら未聴の山に埋もれていくのについでに買っとくか
なんて物を聞くはずもなし

224:名無しの笛の踊り
07/01/01 19:06:10 Hy5dNHN5
自分は、買おうと思う時が大抵普通の日なので
なんかいつも損した気分になる

ダブルポイントの期間忘れがちなのと
どういうわけか、その時期に欲しくならないんだよね

今回の塔のポイントも1/14までダブルだと勘違いしてたよ
ヽ(`Д´)ノウワァァァン

225:名無しの笛の踊り
07/01/01 20:47:43 SYdZSxVC
ポイント溜めたところで、聴かないCDが1枚2枚増えるだけだろ?
それとも、ポイントだけは完聴CDに使ってるとでも言うのかね?

226:名無しの笛の踊り
07/01/01 21:18:28 Szn+DSvc
タワーで買い物するといつも6000を意識している

3990とか2990とかの価格設定してるけどあれは店側も俺みたいなの狙ってるよね

このごろのいい調整CDはミュンシュエディション1050円ですね。

227: 【大吉】 【1235円】
07/01/01 21:48:25 QmYD1CIB
>225
今のところ未聴無いよ

228:名無しの笛の踊り
07/01/01 22:06:07 NG7WTVU8
>>225
浣腸CDか

229:名無しの笛の踊り
07/01/01 22:14:03 O70DOzjE
>>226
あと500円単位でキリが良くなるように調整したりね。
ダブルポイントだと500円で60円分になるから(貧乏性)

230:名無しの笛の踊り
07/01/01 22:19:40 3Iix7ENC
どうせ聴かないなら安い方がいい

231:名無しの笛の踊り
07/01/02 03:34:33 A/bvYQtF
アケさんボックスとドキュのワーグナーボックス、鰤のハイドンボックス、ブリテンの国内盤オペラ全点を本日購入。
あとはカイルベルトのリングボックスだな。

現時点で未聴CDが120枚を突破……。

232:名無しの笛の踊り
07/01/02 04:29:10 6f4Yai11
北朝鮮とブッシュ繋がってるかも。北のミサイル開発に米国企業が
関わってる。日本にパトリオット売る為のマッチポンプ?
URLリンク(alternativereport.seesaa.net)

233:名無しの笛の踊り
07/01/02 12:29:52 QqETTKCm
>>231
アケさんは「みんなの未聴コレクション」入りしそうだな。
漏れも未聴だ…

234:名無しの笛の踊り
07/01/02 12:44:22 9+zqvFaG
>>231
それらの箱が部屋の一隅にうず高く積まれたまま風化していく様子が目に見えるようだ。
悪いことは言わない。
ボックスだけは買うな。
ボックスさえ買わなければ未聴はたいして増えない。

と言いつつ、俺もボックス買っちゃうんだけど…orz

235:名無しの笛の踊り
07/01/02 13:28:31 Nw27qxVJ
ボックスは所有欲をかき立てる。

236:231
07/01/02 14:50:32 A/bvYQtF
でもアケさん好きなんだよ……。仕様がないさ。

237:名無しの笛の踊り
07/01/02 17:24:56 y3lvzbzr
ループネタだが、置き場所がないよー。

とにかく床置きと段ボール箱をなんとかしたい。一度積んでしまうと
その瞬間に下敷きになっているディスクは半永久未聴になっちゃう。

CD棚って中途半端に大きいの買っても追いつかないんだよね。
壁一面をCD棚にした方が、かえって部屋が広く使えるんじゃ
ないだろうか。

238:名無しの笛の踊り
07/01/02 17:34:48 2qcbxkPf
壁一面スライド式二重CD棚・・・夢だな

239:名無しの笛の踊り
07/01/02 17:45:11 1nompWlB
>>237

いや、それは止めとけ。壁一面だとその前に何も置けなくなる。
それやると、意外に部屋の使える箇所が限定的になってくる。

てか、結果的に棚の中に平積みするようになってしまうので、
結局は同じこと。しかも俺は前後二列に平積みしちまってるもんだから
奥の列のCDはほとんどが15年くらい聴いてないorz

240:名無しの笛の踊り
07/01/02 17:52:36 y3lvzbzr
壁ではなく、6畳間の真ん中に3列、背中合わせにして棚を並べて
いたことがあるんだよ。ちょうと本屋や図書館の書庫みたいな感じ。

大震災がいくつかあってから、天の声(ヨメさん)によって撤去を
余儀なくされて、平積みが増えてる。

レコード芸術も、30年分くらいバックナンバー持っているんだが、
シャレにならなくなってきた。

241:名無しの笛の踊り
07/01/02 17:54:30 b2q2QMQE
アケさんって何?
そんなBOXあったっけ?

242:名無しの笛の踊り
07/01/02 18:06:15 G7I1ovJI
アシュケナージのショパン全集は結構名盤。

243:名無しの笛の踊り
07/01/02 18:11:36 QqETTKCm
>>241
「アケさん」も知らないのか… 時代も変わったなぁ…。

「アケさん」…渡邉暁雄(わたなべ・あけお)。日本フィル創立指揮者。
母がフィンランド人だった影響で、長く北欧音楽の紹介に尽力、特にシベリウスの
交響曲全集(1回目は、「世界初ステレオ録音の全集」として、CBSが
ライセンスを取得し全世界発売。2回目はデジタル録音。)は、世界的にも
評価が高い。

「アケさんボックス」…日本フィル自主制作盤。「渡邉暁雄と日本フィル全集」
26枚組CDボックス。シベリウスのライヴ録音(全集)のほか、ハイドンから
現代作品にいたる膨大な「アケさん」のレパートリーを網羅したセット。

>>231 漏れもアケさんを生で聴いていた世代だから、気持ちはわかる。
「アケさんの音楽大好きだから、買わなきゃ」と思って買った。でも未聴。

244:名無しの笛の踊り
07/01/02 18:13:36 1nompWlB
>>240
既婚者は大変だね。
俺は大量に所蔵してるのもそうだが、そのせいで保管庫としてワンルーム一室潰してるんで、
そのためにバイト一つ余計にしてるから、さらに聴く時間が侵食されて未聴ソフトが増える一方。

とにかく、ウチは下手な図書館より関連書籍や雑誌類(オーディオ雑誌ってなんであんな重いんだ
ろう)は揃えてる積りだが、最早CD聴いたりDVD観たり本読んだりするのは端から放棄しているよ。

と言いつつ、来週もアマゾンからみかん箱が数箱到着予定orz

245:名無しの笛の踊り
07/01/02 18:14:50 q2n2vJOg
マヅアのBOX・・・

246:名無しの笛の踊り
07/01/02 18:18:18 y3lvzbzr
>>244
ワンルーム借りるだけのバイトできるのが凄い。
ワンルーム借りるお金でどれだけのCDが買えるのか・・・

247:名無しの笛の踊り
07/01/02 18:23:34 5mCg5nUD
俺は書斎から本はもちろんの事、CDも溢れたので、玄関に天井までのCD棚3つ(一棚約1000枚)自分で製作した。
ただし、前にも誰かが書いていたけど、棚に余裕があると埋めたくなるんだよね。
ってなことで、年末のボーナスで埋めきったぜ。
約3000枚所有のうち、ほぼ一棚1000枚が未聴。
でも、毎朝、出勤の時、玄関で電車で聴くCDを選ぶ時の至福の時、それだけで幸せだよ。

248:名無しの笛の踊り
07/01/02 18:33:02 krJQFZAA
収納特集とかテレビでやってると
「これをCDや楽譜収納に生かせないか?」
と考えながら見入ってしまう

>247
ほんと、ちょっとしたスキマがあると
「なんだ、まだ大丈夫やん」と変に安心しちゃうよね

249:名無しの笛の踊り
07/01/02 19:05:17 1nompWlB
>>248
>収納特集とかテレビでやってると
「これをCDや楽譜収納に生かせないか?」
と考えながら見入ってしまう

基本的にああいう収納テクはモノを捨てるところから始まる。
曰く「1年間使わなかったものは思い切って捨てましょう」。

CDを?楽譜を?雑誌や研究書を?
ふ・ざ・け・る・な・!

250:名無しの笛の踊り
07/01/02 19:48:14 ih6FxJdf
年末の大掃除で段ボールに入ったCDをすべて未聴棚に移した。満足した。

251:名無しの笛の踊り
07/01/02 20:02:34 68IxUFD8
だから言ってるだろうけ、買ったら直ぐにPCに取り込めと

そうすればCDを取り出しにくい収納さしても、問題なし



252:名無しの笛の踊り
07/01/02 20:04:04 dsOdDN4V
音にこだわりのない人は、それでもいいかもねw

253:名無しの笛の踊り
07/01/02 20:05:37 WLel+t8B
PCに取り込んでもさ、結局聞き始めて数分たつとCD取りに行っちゃうんだよな。

254:名無しの笛の踊り
07/01/02 20:11:29 68IxUFD8
>>252

はぁ?お前に違いがわかんかよ?
わかんなら証拠だしいみよ?

255:名無しの笛の踊り
07/01/02 20:13:55 33q+aUgW
単純にオーディオとPCのスピーカーとでは全然違う。

256:名無しの笛の踊り
07/01/02 20:14:23 lcRpxCGY
ここの人達は、他の人には分からない些細な違いを求めてCD買ってるんだから、
そんな事で怒るな。

257:名無しの笛の踊り
07/01/02 20:16:31 68IxUFD8
>>255

PCにオーデオ繋げばいいじゃんけ?
屁理屈多いくせに肝心なことはしないよなお前

258:名無しの笛の踊り
07/01/02 20:16:42 gw/ai9LL
>>255
パソコンをオーディオにつなげようという発想はないの?
サウンドボードを取り替えたりすれば、充分いい音になるよ

259:名無しの笛の踊り
07/01/02 20:20:44 gw/ai9LL
こういうのとかさ
URLリンク(www2.jp.onkyo.com)

260:名無しの笛の踊り
07/01/02 20:24:22 IoJdWwSV
音質議論はオーディオ板ででもやってくれよ

261:名無しの笛の踊り
07/01/02 20:26:20 gw/ai9LL
音質の話に入らないと思うんだけど

262:名無しの笛の踊り
07/01/02 20:26:26 rBWTTLFU
未聴スレで音質語るなアホども

263:名無しの笛の踊り
07/01/02 20:31:23 lcRpxCGY
確かに、未聴スレで音質の話ほど無意味なものは無いな、
誰も聴いて無いんだから・・・・・・・。

264:名無しの笛の踊り
07/01/02 20:39:00 68IxUFD8
支離滅裂な足掻きしてないで
努力しいやよ



265:名無しの笛の踊り
07/01/02 20:39:04 x+gKFd0Q
俺はオーディオも結構良いのを数セット持ってるが週に2時間聴く程度
普段は書斎のシスコンでBGMがわりにCD流してる

266:名無しの笛の踊り
07/01/02 20:43:08 68IxUFD8
未聴を減らせる良いテクを教えた途端に
なにこのヒスパニックな反応wwww

お前ら人生考え直すべき

267:名無しの笛の踊り
07/01/02 20:44:44 gw/ai9LL
ヒスパニック(笑)
混血(笑)

268:名無しの笛の踊り
07/01/02 20:46:15 lcRpxCGY
ヒスパニック?
ヒステリック・パニック?

269:名無しの笛の踊り
07/01/02 21:06:25 8rBn5VzI
これだから2ちゃん初心者は困る

270:名無しの笛の踊り
07/01/02 21:08:33 Pjkaoeho
>>266
発明者きどりのところ悪いがんなものは前スレでとっくに既出だ。
何回も言ってるがPCに取り込む暇があったら

と っ く に 聴 い て ん だ よ

271:名無しの笛の踊り
07/01/02 21:13:38 lcRpxCGY
PC取り込み君は前レスからの常連だろ?
定期カキコご苦労さんw

272:名無しの笛の踊り
07/01/02 21:15:22 Pjkaoeho
そっか、じゃあ学習能力ゼロってこったなw

273:名無しの笛の踊り
07/01/02 21:19:34 68IxUFD8
ヒスパニック、ヒスパニックwww

やっぱりお前ら、未聴をたくさん抱えてる自分に酔ってるだけの
メンヘラーなのじゃんwwwww 精神科逝けww

274:241
07/01/02 21:31:28 b2q2QMQE
>>243
教えてくれてありが㌧。渡邉暁雄って人、知りませんですた(日本フィルも知らなかった)......orz。

275:名無しの笛の踊り
07/01/02 21:33:13 68IxUFD8
ごめん、ちょっと酔ってた。

276:名無しの笛の踊り
07/01/02 21:34:21 LN4d4Du2
自分にか?w

277:名無しの笛の踊り
07/01/02 21:40:36 YqdmmKQL
ID:68IxUFD8
頭大丈夫?

278:名無しの笛の踊り
07/01/02 21:41:36 dsOdDN4V
はいはいみなさん釣られすぎですよー
何事もなかったかのようにどうぞ↓

279:名無しの笛の踊り
07/01/02 21:57:51 LqhzvtaS
↑だが断る!

280:名無しの笛の踊り
07/01/02 22:03:29 sxkxzUI/
通販のCD未開封率 40%
ショップで買ったボックスCDの未聴率 50%
通販のボックスCDの未聴率 95%超
通販でボックスCD買うのやめれば、未聴CDは確実に減らせると思うのだが


281:名無しの笛の踊り
07/01/02 22:03:56 y3lvzbzr
渡邉暁雄は、中学生のときの教科書準拠レコードが事始めの自分。

正月からディスク整理始めた。
レーベルに何も書き込みしてないこのCD-Rは音楽CDだろうか
データCDだろうか。うぎゃあ床の上がえらいことに。

282:名無しの笛の踊り
07/01/02 22:43:04 A/bvYQtF
レコ芸バックナンバー集めています。
本気でください。

283:名無しの笛の踊り
07/01/02 22:45:06 8XMzT6kl
↑だが断る!


284:名無しの笛の踊り
07/01/02 22:46:07 gGhYyUFM
↑だがだが断る

285:名無しの笛の踊り
07/01/02 23:38:02 hIZ/weLK
>>282
つ図書館

286:名無しの笛の踊り
07/01/03 00:44:45 D2WFENvQ
30年前のレコ芸読みたければ国会図書館くらいしかないんじゃ?
音大の図書館でも揃えてなかった。

287:名無しの笛の踊り
07/01/03 00:57:32 PxmsmqgQ
レコ芸バックナンバー20年分くらいとってある。
どう処分しようかな。

288:名無しの笛の踊り
07/01/03 01:03:21 OFaYLomi
>>287
つToiletPaper

289:名無しの笛の踊り
07/01/03 04:56:13 y2xDpNTU
>>286
>30年前

76、77年?
余裕~~www

290:名無しの笛の踊り
07/01/03 07:56:41 2kOr5DVl
未聴スレ大人のDQN率高そう

291:名無しの笛の踊り
07/01/03 15:47:21 XZMS2XBv
てか、DQNはCDすら買わないと思うけど

292:名無しの笛の踊り
07/01/03 16:32:19 CvVtADJ2
今まで買った順に無造作に棚に放り込んできたが、そろそろ記憶頼りも限界に来た
明日から出社だというのに、棚のCDを床にぶちまけて今からレーベル毎に再配置する
ためしに未開封CDを積み上げたら1㍍10㌢になった
ここには2~3㍍積み上げそうな香具師がいるだろうから1㍍10㌢程度で少し安心した

293:名無しの笛の踊り
07/01/03 17:17:05 srbT/j5t
溜まったCDを整理したいんだけどさ、
整理するには、少なくとも今の倍の空きスペースが必要なんだよね。


絶対無理だなw


294:名無しの笛の踊り
07/01/03 19:19:07 iwIHyo00
>>292
通常の1枚入りケースがだいたい厚さ1cmだから100枚前後か

上級者は数十メートル積み上げるわけだな。

295:名無しの笛の踊り
07/01/03 19:48:45 9nGqEJOB
高さ2mで9列積み上げていたら、地震でなだれが起きた。
真下に偶々開いた状態で置いてあったノートPCを直撃し、
キーボードがはじけ飛び、その下のマザボまで見事に破壊
された...orz


296:名無しの笛の踊り
07/01/03 21:47:21 lexTCgRk
>>295
それ再現してyoutubeあたりで放映してよw

297:名無しの笛の踊り
07/01/03 22:12:38 YG2R4kl8
そして>>295の映像がキーボードクラッシャー少年に代わるyoutube板の看板に…

298:名無しの笛の踊り
07/01/03 22:30:21 uAcvvizj
>>295
ぜひ再現キボン。

299:295
07/01/03 23:05:19 laDJuO7M
勘弁してちょw
猛烈なトラウマでし。
未聴CD増えるペースは変わらないのに、ノートPC新調して、
今も金欠続いてるんだから orz


300:名無しの笛の踊り
07/01/03 23:17:55 Ozv3DznU
>>295はなんだかんだ言いながらやってくれるタイプ

301:292
07/01/03 23:26:09 CvVtADJ2
結局整理しているうちにさらに未開封CD見つけて1㍍30㌢になった
2枚組とか2㌢で7枚入ってる鰤BOXのがあるので未開封150枚と推定した
大雑把に数えて自分の所持枚数が約1800枚だということがわかった
今年は前向きに未聴消化を目指したいので未開封150枚の中から年末に買った
アンドレ・チャイコフスキーのモーツァルト/ピアノ協奏曲第25番を開封試聴中

302:名無しの笛の踊り
07/01/03 23:46:45 US7eP+bW
>>295が神になる瞬間を見届けにきました

303:名無しの笛の踊り
07/01/03 23:51:58 D2WFENvQ
>>301
アンドレ・チャイコフスキーって誰ですかw

304:名無しの笛の踊り
07/01/03 23:58:47 YltaXVbe
未聴CDの整理する時間があったら聴けそうな気もするけど
プラケースからソフトケースに移し替えれば
省スペースにはなるかな。
URLリンク(www.amazon.co.jp)

305:名無しの笛の踊り
07/01/04 00:00:17 rd5Sp/4+
>>303
どうして最後にwが付くのか理解できない。
おまえの存在の方がwだ。

URLリンク(www.hmv.co.jp)

306:名無しの笛の踊り
07/01/04 00:04:14 1WgQmHci
大量のCDを保有する者にとっては紙ジャケシリーズは有難いと思うんだけど、
やはり不評なのかね。紙ジャケボックスは普及しつつあるみたいだけど、
単品物も紙ジャケで出して欲しい。

307:名無しの笛の踊り
07/01/04 00:07:39 q/0isQey
>>295が世界的に有名になるチャンスw

308:名無しの笛の踊り
07/01/04 00:17:53 R1w9Z1Mx
>>304
ぺちゃんこ収納は試したことあるけど、「いつか売るかも」と
思うと、元のプラケースが捨てられなくて、かえって場所が
増えたりして・・・

貧乏人としてはダイソーのCDケースビニールカバーですな。
100円で30枚入りなので、1万円の投資で3000枚の
CDが1000枚分のスペースに。

309:名無しの笛の踊り
07/01/04 00:19:38 q/0isQey
URLリンク(www.youtube.com)

310:名無しの笛の踊り
07/01/04 00:23:31 xJ+dF2rM
>>306
紙ジャケ一枚物ってどうして1㌢ほど高さが違うのだろう?
俺が持ってるのはケンペン/チャイ5、グールド/ゴル変(旧)、バンスタ/復活(旧)の
3点だけだけどいずれも置き場所に窮して部屋をさ迷ってる
話し変わってDVDのスリムケースっていうのがイイなあと思うんだけど
あそこまで薄い(通常CDケース半分の厚さ)とまともなブックレットは入らないね
録音データさえわかれば解説は特に要らないんで薄い方が俺はイイんだけどなあ

311:名無しの笛の踊り
07/01/04 00:28:44 ZwtysovX
>高さ2mで9列積み上げていたら、地震でなだれが起きた。

このカキコ見てたら無性に再現してみたくなった俺が来ましたよ
おまいらもやってみたいと思わへん?

312:名無しの笛の踊り
07/01/04 00:33:10 DnC5EJgp
>>311
どうぞどうぞ

313:名無しの笛の踊り
07/01/04 00:35:19 Vfx9DtEE
>>311
私は遠慮しときます

314:295
07/01/04 00:42:49 SqlGDhZG
>>311
神の座は譲りますw


315:名無しの笛の踊り
07/01/04 00:49:16 3WRBZwmN
>>310
確かに、厚めのボール紙使ってる分高さ違うね。市販のCDラックだとかえって
収納に不便なのか。
自分、焼いたDVD-Rはほとんど5ミリ幅のスリムケースで保管してるけど、
ちゃんとインデックスカード入れてないから、どれがどれだかわからなく
なってる。かれこれ500枚ぐらいはあるだろうか。焼いたきり一度も見て
ないものだらけorz

316:名無しの笛の踊り
07/01/04 00:54:44 R1w9Z1Mx
DVD-Rってテレビ録画?

クラシカジャパンが放送を開始した当時、プレミアを片っ端から
VHS(後にS-VHS)に録画してシャレにならん量に。
どう整理してくれよう。

今はもうビデオデッキテレビラックからはずしているものなあ。
今も再生できるのだろうか。

317:名無しの笛の踊り
07/01/04 01:00:24 3WRBZwmN
>>316
テレビ録画が6割、LD、VHSからのダビング4割ぐらいかな。
VHSテープは、保存状態にもよるだろうけど、家では80年代の
ものはトラッキングズレで一部調整不可、再生不良のものも結構
あるから、面倒でも早めに整理、サルベージしたほうがいいよ。

318:名無しの笛の踊り
07/01/04 01:08:18 m1CIovb5
VHSも未聴いっぱいあったな
カビたりして駄目になったのとDVDに移行したのでほとんど捨てた
CD-RやDVD-Rも聴かずに読み取り不能とかで捨てることになりそうだ

319:名無しの笛の踊り
07/01/04 01:18:08 xJ+dF2rM
はあ、全く、
VHSビデオテープ→DVD-RがHDD→DVD-Rのように、
カセットテープ→CD-RがMP3→CD-Rのように、
ウィーンって簡単に倍速転送出来たらどんなに幸せなことかと、
一日に一回は頭をよぎります。
自分とこはまだビデオデッキをテレビにつなげてるし、
カセットデッキもかろうじて生きてます(もうエアチェックは出来ないけど)

320:名無しの笛の踊り
07/01/04 01:45:44 WYcWptGs
HMVの、輸入版は3点買うと25%オフ、あれはかなり危険だなー
枚数多いBOXとか買うときは、高くなっても一点買いすべきですね

321:名無しの笛の踊り
07/01/04 06:22:25 UHdd+gNE
>>320
金ないから
あーゆーのは有効に利用したい

3点ずつ買っていけば大丈夫じゃね?
未聴癖のある人には無意味だと思うけど

322:名無しの笛の踊り
07/01/04 06:27:11 Y0FqA6Eh
数合わせに安い輸入版の情報交換しようぜ
ってかかねないクラヲタスレのほうが良さそうだな
ここは買っても聴かないようなリッチな人のスレだw

323:名無しの笛の踊り
07/01/04 08:43:26 oGeGgJbZ
沢山未聴CDあると、間違えてダブって買うこと無い!

324:名無しの笛の踊り
07/01/04 08:53:36 J9VfxISH
と言うか、ダブって買ったことに気がつかない!

325:名無しの笛の踊り
07/01/04 08:54:28 uPLbU1QH
君たちの存在が、もうダブリだ!

326:名無しの笛の踊り
07/01/04 09:25:27 Rwe7HHRy
>>323
通販に手を出すようになってから、抑えが利かなくなった。
通販で注文したCDをショップで見かけると、注文したことを忘れている
ので買ってしまうことが多い。



327:名無しの笛の踊り
07/01/04 10:00:28 P5zOaXXs
ダブりなんて気にしない。オクで売れるし。
......と思ってたら、マニアックすぎて
全く売れなかったりすることも。

328:名無しの笛の踊り
07/01/04 11:23:11 jPnVdwIH
>と思ってたら、マニアックすぎて
全く売れなかったりすることも。

わかんよ。案外高値で売れたりして。



329:名無しの笛の踊り
07/01/04 13:12:10 ENcsJuYE

でもその手間ひまを考えると・・・・・orz

330:名無しの笛の踊り
07/01/04 13:19:38 OL29p7KF
わかんよ。

331:名無しの笛の踊り
07/01/04 13:28:07 5sWf0Ao6
明らかに持っている音源なんだけど山の中から探すのが
面倒だから再注文・再々注文することは良くあるよ。
いいんじゃねえの、CDなんか1回聴いたら捨てても。
そう考えると未聴が山のようにあっても気にならない。

332:名無しの笛の踊り
07/01/04 14:08:54 G+96CP3h
環境保護・資源の有効利用の見地からは問題ありかと。

333:名無しの笛の踊り
07/01/04 14:21:48 ej0zj0Pt
ダブり購入する金あるなら他のCDを買いたい

334:名無しの笛の踊り
07/01/04 14:23:48 E4k2yDjd
健全な意見だ

335:名無しの笛の踊り
07/01/04 16:57:09 z5tn66fC
こんな感じで2007年も単発IDメインで進行していきます


336:名無しの笛の踊り
07/01/04 17:52:00 S9U4Sgt3
未聴減らしに、奇策をひとつ

CDを買ったら、すぐにPCに取り込んで
みたらいかがだろうか?
CDを買い、うちに着いたら、有無を言わ
さずCDを開封し、PCに取り込む。
圧縮はしても、しなくてもいい。
音質へのこだわりと、ディスク容量との
相談で決めればいい。

この方法によれば、音楽を聴くために一々
CDを入れ替える必要がなくなり、そのため
CDの収納に自由度が増え、またさらに、
CDの長寿命化も即される。

私はこの方法で、五千枚あった未聴CDを
三枚にまで減らしました。

337:名無しの笛の踊り
07/01/04 17:53:00 E4k2yDjd
プッ

338:名無しの笛の踊り
07/01/04 20:22:50 Rwe7HHRy
このごろ自分の趣味が「音楽鑑賞」から「CD蒐集」に変わり、さらに
「CD購入」になりつつある。
昔オーディオ評論家の長岡鉄夫氏が、「趣味は安物買い」といっていたが
自分も「趣味は安いCD買い」といってもいいかもしれない。

339:名無しの笛の踊り
07/01/04 20:25:16 0o+M2z3o
ヤッホーーーーーーーーー
今年に入ってからまだ1枚も買ってないぜ!!!!!!!!!!!!!

340:名無しの笛の踊り
07/01/04 20:32:56 xsmpJLJ4
今年に入って軽く20枚は買ってるorz

341:名無しの笛の踊り
07/01/04 20:39:52 R1w9Z1Mx
>>336
テンプレ乙

342:名無しの笛の踊り
07/01/04 21:33:25 4yKFbltJ
今年に入ってからまだ1枚も未聴を減らしてないぜ。
休みで時間があるはずなのに orz


343:名無しの笛の踊り
07/01/04 21:47:51 PNyoYf29
地元の人が地元の観光名所行かないのと同じで、いつでも聴けるみたいな感覚が駄目なのかもな。
100円で3日だけ聴けるとかの方がいいのかも。
でもレンタルCDも聴かずに返すな・・・。

344:名無しの笛の踊り
07/01/04 22:46:24 Rwe7HHRy
俺東京生まれの東京育ちだけど、代官山行ったことないよ。
上京した地方出身の友人のほうが東京に詳しい。
ただ、御茶ノ水、神保町、秋葉原、吉祥寺はかなり詳しい。
といっても、CDショップ周辺だけだけどな

345:名無しの笛の踊り
07/01/04 22:48:42 1ynZcZeS
お前らの未聴CDを図書館に寄贈したら結構すごいコレクションになるんじゃないか?

軽く1万枚は超えそうだ

346:名無しの笛の踊り
07/01/04 22:55:58 mGnoMtmj
>>345
図書館は輸入盤を引き受けてくれるのかな?
傷のあるCDは、寄贈とかでコストをあまりかけずに何とかして欲しい。

347:名無しの笛の踊り
07/01/04 22:59:34 5Gh3nHTe
ブリのハコを買って
量が半端じゃないなと思った。
消化してるって感じ。
ハコの中で気に入った演奏は何回も聴くはずだけど
まだ一周すらしてないから、聴くまでは・・

348:名無しの笛の踊り
07/01/04 23:53:43 tJFvRwd4
>>346
ウチの近くの図書館は輸入盤引き取ってるみたいで、
寄贈物らしき輸入盤が少しだが置いてある。

349:名無しの笛の踊り
07/01/05 00:20:17 X+iZiXfl
紙ケースを詰めたコクレターズ・エディションのボックスものとか
いっぱいあるけど、寄贈しても図書館では扱いにくそうだな。

輸入ものだと、図書館もそれなりにわかってる人間でないと整理
できないでしょ。

350:名無しの笛の踊り
07/01/05 00:26:22 cLGEYH8q
寄贈されても新たに著作権の許諾とらないといけないからね
輸入盤で置いてあるのは国内の代理店噛ませてあるんじゃない?

351:名無しの笛の踊り
07/01/05 00:28:20 BMAaHAbJ
>>398
長岡さんの言葉。
「一枚でも多くのLPを聴きたいから、10円でも安く」
長年の呪縛だった。
本当は、好きなものを好きなだけ聴きたいだけなのに。

352:名無しの笛の踊り
07/01/05 00:29:51 /3PZTfJ9
>>351
予知レス乙。

353:名無しの笛の踊り
07/01/05 00:34:59 1IYRaW/M
>>336が、だんだん素晴らしい方法のように思えてきた。

実践してみよう

354:名無しの笛の踊り
07/01/05 00:36:28 me8K1nLg
PCに取り込むのは面倒
それ以上に名前をつけるのが面倒

355:名無しの笛の踊り
07/01/05 00:42:14 ad3pBCA+
取込に1枚5分だとして5000枚なら25000分
毎日60分かけて1年以上かける計算だね
そもそも5000枚をきちんと聴いたら30万時間(1枚60分)

5000枚持ってる時点でアウトだな orz

356:名無しの笛の踊り
07/01/05 00:43:26 ad3pBCA+
>そもそも5000枚をきちんと聴いたら30万時間(1枚60分)

まぬけだ。5000時間だ ちと疲れてるな。もう寝る

357:名無しの笛の踊り
07/01/05 01:01:19 84RFCnPV
>>354
200枚ぐらいmp3にしたけどかなりの重労働。
ファイル名は自動でつけてくれるけど
01,02,03,04・・・とか数字をつけていくのは手動だし(自動でできる方法があるなら教えてください・)

焼く時にファイル名が長すぎると焼けないから
長いファイル名を調節したりなど、予想以上に疲れる・・

358:名無しの笛の踊り
07/01/05 01:22:59 9BkIcDRV
焼く、、、ってお前、違法ダウンロード音源の話かよ。。。>>357

359:名無しの笛の踊り
07/01/05 01:24:33 RbziYwp+
そうそう、作曲者・曲名・指揮者・オケ・録音日時・・・どこまで付けるかは人によるが
タグつけるだけでお腹一杯だ

>>357
連番ならほとんどのエンコーダでつけられるよ

360:名無しの笛の踊り
07/01/05 01:25:20 lTaEep+k
CDDBに入ってないようなアルバムだときついけど
メジャーなのだったらだいたいCDDBに入ってるよ

361:名無しの笛の踊り
07/01/05 01:25:57 84RFCnPV
>>358
いえ、、CDをmp3にしてHDDだけだといつ壊れるかわからないので
またDVDRに焼くという話しです。

362:名無しの笛の踊り
07/01/05 01:29:44 84RFCnPV
>>359
cd2wav32と午後の~
を使ってますけど、このソフトでもナンバー自動でつけることできますか?

363:名無しの笛の踊り
07/01/05 01:42:43 Uk05/4GJ
>>362
cd2wav32の設定→ファイル名の設定→ファイル名の設定方法のところで出来るよ
そこで好きなものを選ぶか手動設定で好みのファイル名形式を指定することも可能
(やり方や使えるパラメータはヘルプ参照)
同様に下の方の欄でフォルダ名の指定も出来るよ

364:名無しの笛の踊り
07/01/05 01:45:26 bpiIGIhG
HMV大プッシュの「BIS シベリウス主要作品全集」(15CD)が超ヤバイ。
かなり未聴になりそうな悪寒・・・・



365:名無しの笛の踊り
07/01/05 02:16:16 X+iZiXfl
騙されちゃだめだお!
「主要作品全集」って、全然「全集」じゃないじゃん。

いや、自分はわかっていて騙されましたけどね。

366:名無しの笛の踊り
07/01/05 02:29:39 goJKy6Qe
塔は大選集になってるけどね。

367:名無しの笛の踊り
07/01/05 02:35:51 X+iZiXfl
「大」がつきますか・・・w

368:名無しの笛の踊り
07/01/05 09:16:23 zoJsz9xr
>>364
今年買ってすぐi-tunesにぶち込んだ。1枚聞いたとこ。
これから聞き込む。

369:名無しの笛の踊り
07/01/05 09:34:31 dTcjaB2b
思い切って歳末にクルマ買い換えた。
昨日さっそく十数枚持ち込んで未聴消化ドライブ(笑)。
音がイイってんでこの車種に決めたんだが、
聴いてみりゃ、前のよりスカキンがきつくて疲れる音。
アッタマ来たけど、カーステの音質評価がクラ基準なわけないわなぁ、と諦め気分。
京都まで行くつもりが茨城で帰って来たわけで・・・お陰で本日の消化カウンターは「4」止まり。

・・・以上、正月のチラ裏でした。駄文頓首。

370:369 連投すんません
07/01/05 09:37:21 dTcjaB2b
×茨城 ○茨木
・・・ったく何処行ってたんだッつーの。

371:名無しの笛の踊り
07/01/05 12:36:52 1miLDXwY
>>369-370
てっきり、関東の人だと思ったよ。
「帰省乙」と書こうと思ったら、関西人だったのか…

372:名無しの笛の踊り
07/01/05 16:16:08 GVZM7S8i
自分も京都までと茨城じゃ全然違うから、よほど気に食わない音なんだなと思った。
あと茨城周辺から京都って気合いの入ったドライブだなーとも思った……のに茨木ですか!!

373:名無しの笛の踊り
07/01/05 17:15:20 oVGK1lSw
>>363
ファイル名の設定→ファイル名の設定方法
この2つがどこにあるのか見つからないです・・(cd2wav32のバージョン違いとかあるかな・・)

あと、こういうことができるのでしょうか?
CDDBでファイル名を取得して
01ファイル名
02ファイル名
03ファイル名

という風にナンバーとファイル名を自動に。
ファイル名を入力しなければ
01
02
とかできるのはわかったのですが。

374:名無しの笛の踊り
07/01/05 19:36:28 sUmgaIkQ
「設定」

「設定の変更」を選択

「ID3タグの設定」を選択

その中のファイル名の設定方法で「[トラック番号].[タイトル]{%02N%T}」を選択

これならCDDBから取得後にフロッピーのアイコンとその右のアイコンを押せば数字が入るんじゃないかと。



375:名無しの笛の踊り
07/01/05 20:44:45 86q9VrZr
そろそろスレ違い

376:名無しの笛の踊り
07/01/05 22:09:40 jaqU+rNI
例年に無く年末年始の番組がつまらなくて
CDや楽譜の整理とかしながら未聴CD聴いていったら、
予想外に順調に進んでしまい、気がついたら未聴が無くなってしまった

なんとなくがっかりしてたら、鰤モツ全届いて一安心

ん、安心して良いのか?

377:名無しの笛の踊り
07/01/05 22:52:55 oVGK1lSw
>>374
どうもありがとうございます。
でもどうやら「ID3タグの設定」でグーグルで調べて
自分と同じ質問してる人がいて
古いバージョンだから、そもそもその項目がなかったとか言ってるから
自分のも古いバージョンみたいです。多分。では。

378:名無しの笛の踊り
07/01/05 22:53:32 XlBfjIS5
愚かな現役の売国政治家ども。見事に民主党と社民党議員ばかり・・・(当時、公明党議員も数名いた)
▼北朝鮮スパイ・辛光洙(シン・グァンス)釈放嘆願に署名した国会議員(2005年7月現在も国会議員を続けている議員)
★土井たか子 社民党  (元社会党)  兵庫7区   (日朝友好議連)
★菅直人    民主党           東京18区
★田 英夫   社民党           比例     (日朝友好議連)
★本岡昭次   民主党  (元社会党) 兵庫県   (2004年引退)
★渕上貞雄  .社民党            比例     (日朝友好議連)
★江田五月  .民主党  (元社民連)  岡山県
★佐藤観樹   民主党  (元社会党) 愛知県10区 (2004年辞職 詐欺容疑で逮捕)
★伊藤忠治  .民主党  (元社会党)  比例東海
★田並胤明  .民主党  (元社会党)  比例北関東
★山下八洲夫 民主党  (元社会党)  岐阜県   (日朝友好議連)
★千葉景子  .民主党  (元社会党)  神奈川県
★山本正和  .無所属  (社民党除名) 比例    (日朝友好議連)
URLリンク(nyt.trycomp.com)
動画
シンガンスのことを出されて顔色が変わりファビョる菅直人wwwww
URLリンク(sakuratan.ddo.jp)

日本に定住する朝鮮人がこの神州に土足で踏み込んで来た時期は大きく分けて二つある。
一つは日韓併合の後の時期、両班に差別された白丁達が、
両班の搾取に耐えられなくなり、近代的で清潔な日本に移り住んで来た。
もう一つは第二次大戦後、済州島に住んでいた白丁達が
韓国政府と韓国軍の弾圧と虐殺から逃れ日本に密入国してきた。
いずれにしても結論として言えることは
①日本に定住する朝鮮人は白丁の子孫である。
②日本に定住する朝鮮人は自ら日本に来たのであって強制連行などは存在しない。
ついでに通称「従軍慰安婦」と呼ばれた朝鮮人売春婦は自らの意思か、
又は朝鮮人の親が朝鮮人の女衒に売り渡したために売春婦となっただけである。



379:名無しの笛の踊り
07/01/05 23:00:48 bpiIGIhG
  ↑
こういうのはアク禁止にならんものか・・・


380:名無しの笛の踊り
07/01/05 23:51:30 QeFS/qas
今日、意を決してiPodを買ってきたよ。(`・ω・´)


だけどiTunesへの取り込みで挫折しそうだよ。。。(´・ω・`)

381:名無しの笛の踊り
07/01/05 23:56:16 nddfM7fL
やっぱり未聴はもったいないよな
気に入ったらどうせヘビーローテで聞くんだから・・・

まず、一回だけでいいから聞かないと

382:名無しの笛の踊り
07/01/05 23:56:22 9BkIcDRV
iPodよりSONYのやつの方が音質は良いけどな、マジな話。

383:名無しの笛の踊り
07/01/06 00:02:00 Xi9srEbS
チョニーもGKも嫌いです。

384:名無しの笛の踊り
07/01/06 00:02:59 GiNpmgaS
ゲハ住民乙

385:名無しの笛の踊り
07/01/06 00:42:37 AmNB7xXj
糞ニー買う→すぐ壊れる→CDだけじゃなく取り込んだ音源まで未聴が増える

386:名無しの笛の踊り
07/01/06 00:53:52 tR2VKUV8
たしかにiPodってあんまり音質よくないかも・・・・(´・ω・`)

なんか携帯にオマケで付いてきたSDカードオーディオの方が良いような気もする・・・・('A`)

387:名無しの笛の踊り
07/01/06 01:11:24 H4YSb9J/
>>382, >>386
おまえら、耳大丈夫か?

それともフツーにアイポって書いてるが、シャフルのことか?

388:名無しの笛の踊り
07/01/06 01:16:28 rLqxOG2F
どうせmp3の128で付属イヤホンででも聴いてるんだろ

389:名無しの笛の踊り
07/01/06 01:26:42 H4YSb9J/
それでもシャッフル以外のiPodなら、ソニーだの携帯だのに
劣るようなことは絶対にないと思うけど・・

>>388
俺たち、釣られてる?w

ま、音量のあげ過ぎには気をつけろよ

390:名無しの笛の踊り
07/01/06 01:55:40 tR2VKUV8
そうかー、まずは付属のイヤホンがよくないのかあ。。。(´・ω・`)

明日もうちょっとマシなのを買ってみます。

391:名無しの笛の踊り
07/01/06 02:04:44 ZrMw0ZsG
気に入っているCDを何度も聞くか、未聴を減らすか
それが問題だ

392:名無しの笛の踊り
07/01/06 02:27:29 H4YSb9J/
>>390
取り込みはAACエンコード、192kbps、
モノラル録音のときは320kbpsでね。
それでヘッドホンに最低3000円以上くらいのものを
買ってくれば解決すると思うよ。
(こだわるならヘッドホンスレ見てね)


以上、スレ違い失礼いたしました。

393:名無しの笛の踊り
07/01/06 02:30:36 Px9gIfhc
>391
心に染みるなあ (´・ω・`)

未聴を聴き始めて当りだと、割とさくさく聴き続ける事が出来るけど
ハズレに出くわした途端、いつもの定番に戻ってしまうなあ

394:名無しの笛の踊り
07/01/06 11:17:00 tR2VKUV8
>>392
ありが㌧
付属のイヤホンが耳の形に合わなくてすぐ外れてくるのも問題みたいです。
今日出かけるときにちょっといいヘッドホン買ってきます。

395:名無しの笛の踊り
07/01/06 12:45:49 mQOmyK6x
iポッドは実際音が悪いよ
イヤホンだけのせいじゃない

396:名無しの笛の踊り
07/01/06 12:56:34 ai7EEFvH
悪いというか好みの問題だと思う。
わりとフラットに全帯域が出てくるから、ちょっとシャリッとした音像になる。


397:名無しの笛の踊り
07/01/06 13:41:40 zmq8OKAD
ぼろぼろなCD

何が面白くてCDを買ふのだ。
クラオタたちの四畳半の未聴棚の中では、ケースが大柄過ぎるぢやないか。
埃の舞う部屋にこれでは紙ジャケがぼろぼろ過ぎるぢやないか。
紙魚が湧くから盤チェキもするだろうが、
CDの音は遠くばかり響いてゐるぢやないか。
身も世もない様に震えてゐるぢやないか。
瑠璃色の音が今にもおまいらの耳に届くのを待ちかまえてゐるぢやないか。
あの小さな素朴な盤面が無辺代の夢で逆まいているぢやないか。
これはもうCDぢやないぢやないか。

みちょらーよ、
もう止せ、こんな事は。

398:名無しの笛の踊り
07/01/06 13:46:34 4itNnxw1
吟遊詩人が来た!

399:名無しの笛の踊り
07/01/06 13:47:49 oT1G8C2i
>>397
高村光太郎先生ですか?ww

400:名無しの笛の踊り
07/01/06 13:48:23 oUlMucW8
400げと

聴くより買うこと自体が目的なんだね~

401:名無しの笛の踊り
07/01/06 13:54:05 JX1EO43j
家に客が来た時に、客に見えるようなところにCD並べてる人が多そう・・・

402:名無しの笛の踊り
07/01/06 13:58:06 8A2TwPoh
見せたくなくても、CDの山があるので自然と目に入ってしまう

403:名無しの笛の踊り
07/01/06 14:04:49 H4YSb9J/
>>400
んなこたーない。
「聴きたい」という意欲に現実の時間がついて来ないだけだ。
すげー閑人だったら未聴なんてないよ。

>>401
日本の普通の住宅事情だとそうならざるを得ないと思うが。

404:名無しの笛の踊り
07/01/06 14:05:11 TaWC3YL3
自分のところは、書斎、リビングにあふれて玄関のシューズ棚の
上さえもCDが占拠しているからな・・・

405:名無しの笛の踊り
07/01/06 14:06:48 JX1EO43j
>>404
玄関はカビが生えそう

406:名無しの笛の踊り
07/01/06 16:23:12 franiqQT
オヤジが死んだ時にオフクロが一番最初にやったこと
→大量の本とLPレコードと
 馬鹿デカイ自作のスピーカー(4組ぐらいあった)を捨てること

まぁ、区画整理で引っ掛かって家新しく建てたってのもあるけど、
いずれはおまいらのCDも・・・

407:名無しの笛の踊り
07/01/06 17:08:43 Rz0Pl6Hz
引っ越さなければならんのだが、推定ウン万枚のCDをどうするか。途方にくれている。


408:名無しの笛の踊り
07/01/06 17:10:55 T8yQVUvj
CD固めて家建てちゃいなYO!

409:名無しの笛の踊り
07/01/06 18:20:20 V2Oh5eoM
みんなCDの収納に苦労してるんだねw
幸い、うちは住宅環境に恵まれてるから、収納には苦労要らず。
つい2ヶ月前には、未聴CD用の地下室を掘っちゃったよ。
溜まりに溜まっていた未聴CDを全部その地下室に移したら、
なんだかもう、自分の部屋がスッキリし過ぎww 寂しいw

もっとも、住んでるところは普通のアパートなんだけどね。
工夫次第でどうにかなるもんだよ。
よかった、一階で。

410:名無しの笛の踊り
07/01/06 18:27:17 X2jGF2G9
>>409
アッパレとしか言いようがないw

411:名無しの笛の踊り
07/01/06 18:31:16 oUlMucW8
>409

地下室は湿気に注意。

CDの素材のポリカーボネイトは空気中の水分と反応して白濁するぜ
表面を研磨しない限り白濁はとれない
あとアルミ材のサビも要注意

俺のとあるCDも白濁して結局研磨することになった。

412:名無しの笛の踊り
07/01/06 18:36:54 H4YSb9J/
>>411
>>409をもう一度ヨク嫁

413:名無しの笛の踊り
07/01/06 18:40:46 cqkGB84u
放ったらかしにしている内にだめにしたCDか…
結構あるな…orz

414:名無しの笛の踊り
07/01/06 19:28:47 GqflZEm6
だめになったかどうかを確かめないまま俺は死んで行くんだな・・・

415:名無しの笛の踊り
07/01/06 19:45:49 X/rscqee
正月休みを利用して未開封CDの開封作業をしたところ、
ジャケットとCD本体の違うものが数点見つかった。
ところが,そのCDいつどこで買ったものか思い出せない。
まあ、どうせ聴かないのだからいいけど、釈然としない。
未開封CDを棚にならべるよりは、未開封ダンボールのまま
積んでおいた方がいいかもしれない。


416:名無しの笛の踊り
07/01/06 19:51:08 JsHPFKqR
せっかく読んでやったのに、つまんない結論だね

417:名無しの笛の踊り
07/01/06 20:07:36 oUlMucW8
誰か>412を解説してくんろ

418:名無しの笛の踊り
07/01/06 20:14:32 u4DyQ0Jv
ヒャッホウーーーーーーーーー

今年に入ってからCD購入枚数ゼロ記録6日間更新中だぜーーーーーー!!!

419:名無しの笛の踊り
07/01/06 20:18:40 /RIcz0cN
私は15枚増えました……。やばいw。

420:名無しの笛の踊り
07/01/06 20:47:12 Vxas9DA8
>>418
あんまり、我慢すると禁断症状が出るぞ。

421:名無しの笛の踊り
07/01/06 20:47:51 sVRHRFP1
>>417
どうせ聴かないのだから白濁しようがサビようが構わない。

ってこと?

422:名無しの笛の踊り
07/01/06 20:51:36 TaWC3YL3
「私は一度聴いたCDは二度と聴かない」

という誓いを立てたとしよう。
おそらく誓いの前と後でCD買う枚数も金額も変わらないはずだorz

423:名無しの笛の踊り
07/01/06 20:55:54 Vxas9DA8
>>422
一度聴いたCDを再度買うのでCD購入金額は上がる


・・・・・・・・・・あっ、もう、それも含んでましたか。

424:名無しの笛の踊り
07/01/06 21:21:04 BWQbfyn4
切手収集と一緒だな
どんどん買うけど使う(聴く)事はない

425:名無しの笛の踊り
07/01/06 21:24:26 mQOmyK6x
トレントを覚えてから、全くCDを買わなくなった
落とした音源を聴くのに忙しすぎる

426:名無しの笛の踊り
07/01/06 21:25:16 J2nRVv2M
ラニクルズのトリスタンとイゾルデ。
ちゃんと聴くんだろうか・・・orz

427:名無しの笛の踊り
07/01/06 21:43:46 UJd/lAg3
>>424
切手ヲタは切手見てニヤニヤしてるから一応ちゃんと鑑賞してるんだよ
段ボールから開けもしない俺たちとは大違いだ・・・

428:名無しの笛の踊り
07/01/06 21:46:01 Wq82ke4E
盤面だけはチェックするけれど、それとて聴かないことには変わりないしなぁ…

429:名無しの笛の踊り
07/01/06 22:12:59 fGVpMVYu
そういや昔、海外のテレビ番組で
LPレコードの溝を見て演奏曲目を当てられる人っていたな
ショルティ夫妻がゲストだったような記憶がある

430:名無しの笛の踊り
07/01/06 22:18:38 u4DyQ0Jv
>>420
旧年最後に買ったチェリのブル5もまだ未開封だよ~ん(キャハ

431:名無しの笛の踊り
07/01/06 23:47:31 xief3rEy
>430

フッ まだまだ青いな

俺は10年以上未開封が1000枚以上はあるぜ

432:名無しの笛の踊り
07/01/07 00:03:15 SWJziSiC
>431
お兄さん、結男ファンだね。

433:名無しの笛の踊り
07/01/07 00:12:24 ajMH1mX5
じゃあさ、こうしない?
未聴の定義を改めるんだよ。
冥王星だって、惑星の定義を変更することで、惑星から外れたでしょ?

俺の定義する未聴の(新たな)定義は「購入後3年未開封」ってもの。
どうかな?

購入後3年未満のCDは、自動的に未聴から外れることになる。
結果的に、未聴CDは大幅に削減されることになる。

これ名案だと思うんだけど、どうかな?

434:名無しの笛の踊り
07/01/07 00:13:26 J/AIR8bd
全然よくない

435:名無しの笛の踊り
07/01/07 00:24:11 Us5QkR4g
>>427
俺の父親が切手ヲタだったが、切手帳を開いて見るなんてなかったよ
光やホコリで劣化するし、買ったらすぐ保管、の繰り返しだ。

436:名無しの笛の踊り
07/01/07 00:24:26 Uikm3uvx
几帳面な俺は、CDのライナーまで全て読まない場合には「未聴」と定義している。


437:名無しの笛の踊り
07/01/07 00:28:43 rjp8yINc
便所でうんこしながらライナー読んで積み重ねて終わりの俺はどうすれば

438:名無しの笛の踊り
07/01/07 00:30:57 ajMH1mX5
輸入盤が大半なのに英語の苦手な俺はどうしろと。

439:名無しの笛の踊り
07/01/07 01:30:11 qvd1pWgw
>433

現実逃避

440:名無しの笛の踊り
07/01/07 01:31:56 BJmRB+tP
>>438
ドイツ語ができないのにバッハのカンタータを収集するようなもんだ。
心配するな。

441:名無しの笛の踊り
07/01/07 01:50:21 LI8Cto2U
>>433
定義づけるなら反対にしたほうが良いと思う。つまり、
「購入後3年以内で未開封のもの」
すると、購入後3年超のCDは、自動的に未聴から外れることになる。

何が言いたいか、というと、
3年もほっといたものは、もう絶対聴かないだろ。
もう二度と聴かないものを未聴と言ふ勿れ。

442:名無しの笛の踊り
07/01/07 02:18:22 J/AIR8bd
これもつまらない

443:名無しの笛の踊り
07/01/07 02:25:25 OMJNBlP/
数年前買ったような未聴CD発掘すると懐かしさにかられて結構聴くよ。

444:名無しの笛の踊り
07/01/07 02:29:29 ajMH1mX5
【ID:J/AIR8bd】
批判は結構なんだけどさ、あなた自分の意見はないのかな?

434 名前: 名無しの笛の踊り 投稿日: 2007/01/07(日) 00:13:26 ID:J/AIR8bd
全然よくない
442 名前: 名無しの笛の踊り 投稿日: 2007/01/07(日) 02:18:22 ID:J/AIR8bd
これもつまらない


445:名無しの笛の踊り
07/01/07 02:42:14 gCA21xjG
>>429
マジ話、自分もブルックナーの有名曲だったら当てられるかもw
フォルテッィシモの部分とピアニッシモの部分が一定時間、
ベターっと分かれていて一目瞭然なんだよね。

446:名無しの笛の踊り
07/01/07 02:46:08 gCA21xjG
鰤スレから
****************

425 :名無しの笛の踊り :2007/01/06(土) 23:56:30 ID:TaWC3YL3
>>416
>キミは40CDを10タイトル全部買ったのか(汗

当然だ。

シリーズものを1~2タイトルだけ歯抜けで持っているなんて、
考えられない。そんなのなら、いっそ持っていないほうが潔い。

ある作家のある作品を文庫で持ってるからって、その作家の
全集を歯抜けのまま揃えて棚に並べるか?

447:名無しの笛の踊り
07/01/07 03:24:28 J/AIR8bd
>>444
あんたつまらない

448:名無しの笛の踊り
07/01/07 03:43:41 kiQrADXq
ウゼ

449:名無しの笛の踊り
07/01/07 04:22:05 9Y9nv4Af
CDは食べ物と違って腐らないから困る

450:名無しの笛の踊り
07/01/07 05:44:38 Ekj8nFiQ
CDは保存がきくからな。

451:名無しの笛の踊り
07/01/07 05:49:01 6137UZXW
食べられるCDって、出ないかな…

452:名無しの笛の踊り
07/01/07 06:03:39 Ekj8nFiQ
チョコレート製の食べられるLPなら大昔あったな。

453:名無しの笛の踊り
07/01/07 09:34:12 EIFxV5G9
JR山手線、目黒と恵比寿の間、線路の西側、厚生病院の
ちょっと南に、車がおいてある車庫の中に、買い物袋をどんどん入れて
とうとう車と車庫全体が袋で埋まった、すごい状態になった家があるんだけど、
電車からよく見えるので、このなかにも見たことある人いるんじゃないかな。

それで、あの買い物袋は全てCDらしいよ。


454:名無しの笛の踊り
07/01/07 09:36:03 0z8wTV0/
>>453
ビックカメラの袋のところだろ?
あそこすげーよな
あの区間の山手線使う人なら、誰もが知ってると思う…
普段どうやって家から出てくるんだろうね。

455:名無しの笛の踊り
07/01/07 10:02:26 kgmPrzEx
>>453

それほんと?いつも出張で出かけた時に、あれ見るの楽しみにしてたんだけど、
まさかCDだったとは

・・・ってネタだよね?

456:名無しの笛の踊り
07/01/07 12:30:24 EIFxV5G9
453です。
レスがついてうれしいな。
こないだ、通勤途中でわざわざ降りて見に行ったんだよ。
人の家なので、入ってあけてみるわけにいかず、袋の中は確認できない。
でもポリカーボネイトのにおいがした。
多分全てクラシックのCDだと思う。


457:名無しの笛の踊り
07/01/07 13:07:22 2H6m5RdG
>>446
もし鰤がその後に第2弾
100CD20タイトル各15万円とかやったら良いカモだよね

458:名無しの笛の踊り
07/01/07 14:16:10 gCA21xjG
いくらコンプ魔でも対費用効果は考えるよ。
コンプしないシリーズなら、元から集めない

Naxosクラシカルとヒストリカルはカタログに乗っているタイトルの
全制覇を進行中。注文すれば早いんだけど「必ず店頭で買う」と
いう自分ルールを定めてゲーム感覚で集めている。

459:名無しの笛の踊り
07/01/07 14:17:07 9Y9nv4Af
>>456
ネタじゃないのか… 今度行ってみようかな

460:名無しの笛の踊り
07/01/07 14:56:03 3/mtJNSe
見学オフやろうぜ

461:名無しの笛の踊り
07/01/07 14:57:35 kiQrADXq
いや、さすがに迷惑すぎるだろ。やめれ




おれは一人で見に逝くけどね

462:名無しの笛の踊り
07/01/07 15:47:46 UTAEPkt4
写真うpして

463:名無しの笛の踊り
07/01/07 15:59:47 c1WeFTit
もしこのスレの住人だったら…w

464:名無しの笛の踊り
07/01/07 16:07:45 Y8Z5dVx0
そんな都心に住める勝ち組なら八王子当たりにCD倉庫借りろ。

465:名無しの笛の踊り
07/01/07 16:08:46 Y8Z5dVx0
そして八王子の倉庫へ採りに行くよりも渋谷の塔でもう一回買う方が早いから
また同じ盤がどんどん蓄積されろ。そして死ねw

466:名無しの笛の踊り
07/01/07 18:16:06 qJPqA9C5
>>453のやつここに動画が載ってるね
URLリンク(asx.pod.tv) ←動画url

元ページ
URLリンク(cafe.cdn-japan.com)  ←真ん中よりちょっと上


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch