【悲報】山本太蔵先生自慢の「99人の壁」に海外番組のパクリ疑惑at MORNINGCOFFEE
【悲報】山本太蔵先生自慢の「99人の壁」に海外番組のパクリ疑惑 - 暇つぶし2ch1:名無し募集中。。。
19/09/01 03:11:32.79 0.net
「山Pの儲けが飛ぶ!?」フジ『99人の壁』パクリ疑惑で局内戦々恐々
URLリンク(taishu.jp)
「『99人の壁』は、1年に2回程度、フジテレビ内で行われる『企画プレゼン大会』から生まれた番組で、当時入社2年目だった若手社員が出した企画でした。
同企画はプレゼン大会で金メダルを獲得し、番組化されることが決まったんです。パイロット版の第1弾が2017年12月31日に放送され、その後、2回のパイロット版の放送を経てレギュラー化。
フジテレビはこの若手社員と個性派俳優の佐藤二朗に、土曜日19時のゴールデン枠を任せる、大英断を下したんですね」(放送作家)
 前出のフジテレビ関係者は言う。
「ただ、同企画を番組化する際に問題が発覚したというんです。問題とは、同企画と、オランダでオリジナル版が制作され、その後、アメリカをはじめ、ヨーロッパやオーストラリア、台湾や香港などでも制作されている『1 vs. 100』が似すぎているということです」
『1 vs. 100』は、『99人の壁』と基本的に同じフォーマットで、1人のプレイヤーが、100人の解答者と賞金をかけてクイズを行う番組。
プレイヤー側にクイズの解答時間制限はないが、解答者側は6秒以内に答えなければならない。
プレイヤーがクイズに正解すれば、解答者の不正解の人数に応じて賞金が加算され、不正解した解答者は脱落。プレイヤーが不正解の場合は、その時点で終了となる。
「『99人の壁』もブロッカーがブロックに成功すると、ブロックボーナスが出ます。挑戦者1人、阻止する観覧席が100人(『99人の壁』は99人)というのも同じなら、ブロックボーナスの仕組みも同じですよね。
 実は番組の制作が始まった時点で、番組の仮タイトルでも『99人の壁』ではなく、100という本家と同じ数字がついていたそうです。
そこで制作の上層部が酷似していることに気づき、“これはまずい”となったそうです。
ただ、もう後戻りはできないタイミングだったようで、100を99に変更し、『99人の壁』と番組タイトルをつけて、進めることになったといいます。もちろん、本家のライセンス許諾はとっていないということです」(前同)
 通常、海外に元の番組がある場合は『クイズ$ミリオネア』のように、本家とライセンス契約を結び、番組フォーマットを購入して、日本版を制作することになるのだが、『99人の壁』はそうではないというのだ。
「局内では、いつ本家から連絡が来るのか心配している人もいますよ。
ヨーロッパ、アメリカはガチガチの訴訟社会。万が一、『99人の壁』が権利侵害と認定された場合は、莫大な額の訴訟を起こされる可能性もゼロではないでしょう。
なので関係者は戦々恐々としているそうです。そうなった場合は、映画で得た利益をすべて吐き出す必要に迫られる可能性も……。“来年のボーナスは出ないかも”という声もありますね」(同)
 なお、フジテレビに、
(1)『99人の壁』が『1 vs. 100』と同じフォーマットであることを認識しているか、
(2)許諾を得ているのか、
(3)『99人の壁』の制作段階でタイトルを100人から99人に変更したのか、と問い合わせたところ、フジテレビ広報宣伝部から、
「出題形式やシステムなど異なりますので、別フォーマットであると認識しています。なお、制作の詳細についてはお答えしておりません」
 との回答があった。


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch