【6発撃ったか】この銃撃戦が凄い!6【まだ5発か】 at MOVIE
【6発撃ったか】この銃撃戦が凄い!6【まだ5発か】 - 暇つぶし2ch352:名無シネマさん
08/03/15 17:03:45 wWQWyq9w
「アウトランド」は、今見るとラストの特撮が
ちょっと見劣りがしてしまうんだけど、
中盤のショーン・コネリーと麻薬の運び屋(だっけ?)の
延々と続く追いかけっこシーンは、
身体を張ってるだけあって、今見ても十分見応えがある。
ピーター・ハイアムズも、このシーンを一番力入れて撮ってる感じが。

353:名無シネマさん
08/03/15 17:43:03 LbecQPED
ん~香港映画で「アウトランド」みたいな作品があったのを思い出した。

354:名無シネマさん
08/03/15 17:57:21 H7XW1JZ5
爆裂戦士(タイトルはちょっとあやしい)とかってやつ?



355:名無シネマさん
08/03/15 19:24:42 A4OEL5DZ
>>348
まあそう言うなよ。
あの「ブリット」ですら、マックィーンに尾行がばれた殺し屋がショットガンに
弾を込めるシーンがあるんだから・・・


356:名無シネマさん
08/03/15 20:52:38 N+oSRaPU
>>354
「香港近未来バイオレンス 爆烈戦士」だね
DVD版は香港PALを、変換してるから、早回しになってて少し残念

1987年製作だけど、カンフー&銃撃戦で
近接戦闘というか、コンバットサンボを先取りしたような
アクションは、見て損はないと思うよ

「破壊!」見終わった
ほんとにニューシネマだね
土曜の夜にやるせない w

「破壊!」の前に「ラストマンスタンディング」も見たんだけど
銃声とガバのマガジン交換が、良くできた映画だったんだね
12年前に劇場で見たときは、安っぽい独白が気になって
楽しめなかったんだけど

でも、レオーネ「用心棒」と重複しないように苦労するなら
「血の収穫」をそのまま映画化して欲しかったなぁ w

357:名無シネマさん
08/03/15 21:10:33 N+oSRaPU
>>347
情報、ありがとん
「ヒート」はポニーキャニオン版を持ってるんで、微妙だったんだが
買いそびれて後悔してた「 L.A.コンフィデンシャル」の「製作10周年記念」
と一緒に予約したよ

今度の発売元は東北新社で、それぞれ2枚組で特典ディスク付きなんだね
インディ系大作は、ブルレイ版がすぐに出るとは限らないからなぁ

358:名無シネマさん
08/03/16 01:43:33 dQIh8Yda
「爆裂戦士」ソレダ!

当時は香港映画みまくってたな…MGCのM39が「ファントムブライト」に出てたっけ。

359:名無シネマさん
08/03/16 04:18:32 nVIKZt/S
リベリオンとBHDはDVD持ってる

いつの間にかガンカタ出来るようになってた

360:名無シネマさん
08/03/16 12:29:52 onqeeBz9
リベリオン・・・w
映画の中での銃のウソがいつも目に付いてしまうのに、この映画だけは
何をやっても許せてしまう。不思議だなー。

361:名無シネマさん
08/03/16 22:17:00 VBxkPgT3
俺も「ノー・カントリー」見て来た。良かったよ。
個人的にはコーエン兄弟の監督作で、ここまで楽しめた作品は初めて。

異様な人相風体と行動原理を誇る殺し屋アントン・シガーの存在が、
ストーリーに張り詰めた緊張感
(何せ次にどんなアクションを起こすか全然予測がつかない)を与えていて、
こいつと、ベトナム帰りの主人公が繰り広げる
乾いたバイオレンス描写と、ヒリヒリした緊張感満載の
銃撃戦(特にホテルでの攻防戦)は、かなり見応えあり。

362:名無シネマさん
08/03/17 02:07:43 6X3GowS9
ノーカントリー、水没したガバから、一回弾装抜いて銃身から水を吹き出す所とか、リアルな細かい描写があってよかった


363:名無シネマさん
08/03/17 18:51:32 1cbWe/P/
ヒットマン/4月12日(土)全国ロードショー
URLリンク(movies.foxjapan.com)

364:名無シネマさん
08/03/17 18:56:45 zpTHgwc1
「ノーカントリー」今週金曜まで、有楽町はスカラ座なんだよな

「ボーンアルティメイタム」に入ってた「ウオンテッド」の
予告が凄かったよ
「ナイトウォッチ」のロシア監督のハリウッド第1作だけど
モーガン・フリーマンは拳銃の弾道を曲げるは、
ビッチに戻ったアンジェリーナ・ジョリーに
伝説の暗殺者の血に目覚めるさえない主人公と
ボンクラの夢を凝縮したような映画っぽい

現実世界でドンパチをやる「マトリックス」言ってしまえば
それまでなのかもしれないけれど、
イスラエル製のコーナー・ショットで、フルオート射撃してたり
「ガンカタ」2丁撃ちもやってるしで
「ヒットマン」よりもハズレの確率は小さいんじゃないかと思ったよ w

365:名無シネマさん
08/03/17 19:00:11 zpTHgwc1
>>363
364を書いてたときには、363はなかったんだ
「ヒットマン」に当てこすったわけじゃないんだよ~

366:363
08/03/17 21:33:08 jLTqRRH9
いえいえ、おかまいなく。
自分もWantedとShoot'Em Upたのしみです。

367:名無シネマさん
08/03/18 00:31:53 9YFt09Ih
「ウオンテッド」といわれるとルトガーハウアーが思い浮かぶ。

「ボーン」見に行ったけどDVD借りてみようかな…。

368:名無シネマさん
08/03/18 01:10:04 72bfCEG5
>>367
予告を見るまでは「ヒッチャー」と同じで、リメイクだと思ってた

369:名無シネマさん
08/03/18 09:13:56 5piOsp0o
>>364
何が言いたいのかさっぱりわからんが、「ウオンテッド」借りて見てみるよ。

370:名無シネマさん
08/03/18 10:57:18 9FPgb+NC
「ウオンテッド」には、ロックバンドKISSのボーカルが出てたよな。
中東系のテロリスト役で。

371:名無シネマさん
08/03/18 19:54:31 yFJ7mmqC
「ウオンテッド」のルトは、ジョッシュ・ランダル(マックイーン)の子孫って設定だったよね。

372:名無シネマさん
08/03/18 20:31:45 km45CJfF
「ウオンテッド」といえば、手榴弾を口にいれてドカーンだよな。

373:名無シネマさん
08/03/18 21:00:56 72bfCEG5
「ウォンテッド」 (ノД`)

374:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/18 21:59:57 OzaXCnBt
「誘拐犯」見たけど、いくつガバのマガジン
持ってるんだ、とおもた。
ブラジル製のガバとか、
安いだろうから、犯罪者はよくもってそうだ。


375:名無シネマさん
08/03/18 22:26:17 Iri1OQiQ
今思うと、「ウォンテッド」は立派なショットガン映画だったなぁ。
劇中でルドガー・ハウアーが使っていた改造ショットガン
(レーザーサイトや、ピストルタイプのフォアグリップが付けられてる)
が妙にカッコ良かった。

376:名無シネマさん
08/03/19 00:08:20 MiLKqH7K
でも本家のランダルカスタムと較べるとキャラが立ってないんだよな~。

ガバのマグといえば「ラストマンスタンディング」!持ちすぎだろ…。

377:名無シネマさん
08/03/19 04:39:04 rOiP1JkP
カニング・キラー/殺戮の沼
ワニアクションと紛争地域の虐殺を合わせた映画があるんだが
紛争地域の輩達と主役達の銃撃戦が良かったぞ
銃撃戦と言っても敵が一方的に撃ってきてるだけだが
RPG7だか何だか知らんがロケットランチャーの発射と着弾が素晴らしかった
ホラー映画スレにも書いたが銃撃戦はこちら向けだったぜ

378:名無シネマさん
08/03/19 12:26:20 l7MGHJhm
低予算でマイナーなのに、たまにRPGとか銃器に関してリアルなのがあるんだよなあ

おおっそこらのアクション大作よりリアルで迫力あんじゃねえかって

379:名無シネマさん
08/03/19 16:34:46 MiLKqH7K
本物ぶっ放してたりな。

380:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/19 18:41:53 fr/fZKHA
「ノーカントリー」観てきたけど、
消音器付散弾銃怖いな。
急に着弾して、ドバッだからな。
消音器付の銃をうまく使った演出だった。

381:名無シネマさん
08/03/19 19:04:05 RZ22Y+CO
おれも「ノーカントリー」見てきたよ
銃撃戦は面白かったけど、映画としてはイマイチだったな
「ファーゴ」以来、コーエン兄弟とは相性悪いや

冒頭の首絞めから、普通、手錠の鎖を使わずに
胴に足を巻いて、腕で絞めるだろと思ったし
でも銃撃戦の読み合いとウッディ・ハレルソンは、ほんとに良く出来てたね

382:名無シネマさん
08/03/20 00:50:03 ZrkUWF4k
低予算でマイナーなのに、銃撃戦シーンにインパクトがあった映画というと、
アルバート・ピュンの「ネメシス」か。あれの銃撃戦シーン(だけ)は結構凄かった。
床を撃ち抜いて逃げるテクニックを、後に「ワイルド・ウェスタン」や
「アンダーワールド」が真似してたっけ。
でも、どちらも「ネメシス」ほどの迫力はなかったな。

383:名無シネマさん
08/03/20 01:05:41 3FS/h/qL
「ネメシス」は一作目は良かったな~。
なんか乾いたような弾着が良かったよ。

384:名無シネマさん
08/03/20 19:27:05 IkjbEBHL
おれは、「ネメシス」で初めてドキュソ撃ちを見たような気が

385:名無シネマさん
08/03/20 20:47:14 ZrkUWF4k
一部アクション映画ファンの間では、
腕を交差して2丁拳銃を撃つ事を
「ネメシス撃ち」と呼んだとか呼ばなかったとか。

386:名無シネマさん
08/03/20 21:41:14 q24502wC
ネメシスの1年前に「沈黙の戦艦」で
通路を走りながら、2丁MP5でオヤジがやってなかったか?

387:名無シネマさん
08/03/21 03:51:34 F0hFJYxq
ビデオ屋で百円で買った「ミクロコップ」がアルバートピュンだった。
ウイルディ持ったミクロマンな刑事とストリートギャングとの銃撃戦があったわ。
主演が「ネメシス」でラスト生き返ったひと?

388:名無シネマさん
08/03/21 11:17:43 9KkzB+x2
「ネメシス」は日本版(LDだけど)と米盤のDVDとはラストが違うんだよね。

389:名無シネマさん
08/03/21 14:16:16 SB7rNP1k
>>388
火山からの脱出艇内でのバトルがカットされている以外に
ラストも違うのか?

最近のアルバートピュンは、ラップ系黒人アクション映画専門に
なってるみたいだね
「ネメシス2」の腹筋ねーちゃん以来、ケチが付いちゃったな w

390:名無シネマさん
08/03/21 19:39:16 jmI1IQln
なんてったってアルバートピュンは黒沢の弟子(自称)だからな。

391:名無シネマさん
08/03/22 05:18:52 b536YyLJ
滅茶苦茶低予算のコマンドモノ「アメリカンイーグル」
銃撃戦はサバゲー並みだわ、知ってる役者もバーノン・ウェルズしか
居ないわというかなりしょっぱい出来だが、
マガジン付のレミントンM870なんて代物が出てて、見てくれだけはなんか
格好良かったw
でもマガジン付のショットガンってホントにあるのかな? 
多分映画用のプロップだと思うけど・・

アルバート・ピュンといえば最近リリースされた
「レッキング・クルー 破壊部隊」もバカだけど面白かった。

392:名無シネマさん
08/03/22 10:26:25 l/HOcrIT
>マガジン付のショットガン
フランキSPAS15とか?

393:名無シネマさん
08/03/22 10:37:59 PIUMPli2
>>392
確か『メイド・イン・L.A』と『ウェ
ドロック』に登場しましたな。
見てくれがM16の出来損ない見たいな
ヤツで(笑)

394:名無シネマさん
08/03/22 12:25:11 67ZQEu19
389へ。
(火山のシーンがないので)ラストの階段をあがる2人を生きていたボスが、飛行機
の中で殺してやると言ってクレジット。その前の市警本部に乗り込むシーンも
なかったような。

アルバート・ピュンの映画には必ずアイスTが出てくるよね。なんでだろ?でも
クリストファー・ランバートとアイスTのやつはけっこう面白かったな。殺し屋どうし
で戦って生き残った1人が大金をもらう話。

395:名無シネマさん
08/03/22 13:15:54 znofyT8O
>>394
情報、ありがとん
「ネメシス」DVD版、そんなに違うのか w
米盤はプレミアついてて、35ドル以上するんだよね

「レッキングクルー 破壊部隊」、これから見るんだけど
バカ映画なのか w

マガジン付き散弾銃でM16もどきといえば
「沈黙の要塞」のデーウーUSAS12も
クレイモアでバラバラになる敵兵とか
悪役のリー・アーメイが、いじめられてるジイサンみたいで
可哀想になってくる映画だった

396:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/22 18:56:36 oEe3t0oT
ニコニコ動画にでてる、
フルオート散弾銃すごいな。
20連発の円形弾倉。
あれを映画で使えばいいのにな。

397:名無シネマさん
08/03/22 22:33:08 PIUMPli2
>>396
つ『ジュマンジ』

398:名無シネマさん
08/03/23 05:56:28 FyPLCePo
>>396
これか。火力が圧倒的すぎて敵はエイリアンとか人間以外の設定じゃないと使いにくそうだ
URLリンク(jp.youtube.com)

399:名無シネマさん
08/03/24 20:06:57 JLJIKKTQ
↑の映像を見てたら、「ショウタイム」って
ロバート・デニーロとエディ・マーフィが
共演した刑事アクション物に登場した、
「12ゲージの劣化ウラン弾を撃ち出すサブマシンガン」
を思い出した。

400:名無シネマさん
08/03/25 08:26:06 LLLfaZ4j
>>394
「ワイルド・ガン」ね。
あれVHSしか出てないんだよね、すげぇ好きなんだけど…

401:名無シネマさん
08/03/25 21:36:29 fE9YIdfH
昨日のイレイザー、
ジェームズ・カーンが相変わらず渋いな。
シュワのデカイグロックに対抗して、PPKというのが
いかにも通っぽい。

さて来週の「タイタニック」見所は恋愛映画にもかかわらず、
8発でスライド・オープンして、水柱をあげるガバメント
の発砲シーンですね。

402:名無シネマさん
08/03/26 08:33:53 uUupkk1i
>401
「イレイザー」こそキャメロンに作って欲しかったなあ。
シュワさんとはトゥルーライズでも成功してるし、
あのレールガンだってキャメロンだったらすごく現実味を帯びてくるはず。
理論上「光速」になる弾丸の着弾なんかもスゲー迫力になりそう。






403:名無シネマさん
08/03/26 13:13:10 IQw/sGQt
>>402
コブラ砲

404:名無シネマさん
08/03/29 01:02:21 r2XUQTDK
BSで放送していた「西部戦線異常なし」。
久し振りに見たけど、とても戦前の戦争映画とは思えぬクオリティで、
特に、序盤の戦闘シーン。次から次へと押し寄せてくるフランス兵が、
機関銃でバタバタと薙ぎ倒され、手榴弾の爆風が晴れた後、
鉄条網に千切れた腕が引っ掛かっている場面は、
現在の映画にも引けを取らないインパクト。
スコップが大活躍する、血で血を洗う塹壕内での白兵戦の描写も凄まじい。 
 
古典映画だから退屈そうで・・・なんて敬遠してると、勿体無い名作。

405:名無シネマさん
08/03/29 10:01:35 /mcVRGjk
半世紀以上前の映画って本物の軍用爆薬とか銃を結構つかってるからなかなか凄いんだよな

今じゃ安全性の面で到底できないようなのも平気でやってるし


406:名無シネマさん
08/03/29 20:00:18 vhXO2+py
アメリカ映画でも、電着やCPカートのモデルガン撃ってるようなのがあるが。
予算や安全性の問題なのかね。

407:名無シネマさん
08/03/29 21:22:03 BR6PzuB6
実弾の反動までちゃんと再現してる映画ってないよねえ。

408:名無シネマさん
08/03/29 21:43:19 i93z86QI
反動がないかわりにマグネシウム入りの空包でも使ってるのか
マズルフラッシュだけやたら派手な映画は多いけどな

409:名無シネマさん
08/03/30 01:35:00 w0tLAHyE
実弾の反動…「真夜中の刑事」のレンジシーンか。

410:名無シネマさん
08/03/30 23:01:46 aNXMVvO4
だな
実弾撃つと日中はほとんどマズルフラッシュ見えないんだけどねえ
最近見たので反動がリアルだったのは
キングダムの、FBIのおっちゃんがG3(うろ覚え)で屋上の敵に向かって、セミで三発撃つ接写シーンかな

ひどい低予算映画だと俳優が「撃った振り」して自分で反動つけたり、ボルトアクションの銃なのにフルオート並みに連射したりw

411:名無シネマさん
08/03/30 23:16:44 FoLi6YB2
ブラックホークダウンはミニミとかM60の反動がなかなか良かったかと。
小銃でセミの時は反動を描写してるの結構あるけど(セミで撃つシーンがあるっていう映画は大概リアル系だからあたりまえか)、
フルオートとなるとほとんど反動がないな。
ちょっと手が揺れてるぐらいか。
体験談とかようつべとか見てると、実弾フルオートの反動はかなり凄まじいみたいだな。
白人のガタイが良い奴でも少し力ぬいちゃうとすぐのけぞって照準どころじゃなくなるらしい。

412:名無シネマさん
08/03/31 01:49:24 XEVycDz5
実銃の空砲だと重い金属の遊挺がスライドして反動を演出することができるけど邦画のプロップガンはそんなわけにはいかないしなー

413:名無シネマさん
08/03/31 01:54:43 BDpDPQak
ヘタに反動表現すると作動不良起こすしね。

クウガのガバがきれいにブローバックしてたマウンテン。

414:名無シネマさん
08/03/31 03:06:11 a8Kb3M33
釣りじゃないでしょ!

415:名無シネマさん
08/03/31 22:41:07 yc5Ymua5
「ホワイトアウト」で、棒立ちでAKを撃つ松嶋菜々子には萎えたなぁ。
映画自体は(出来はともかく)結構好きなんだけど。

416:名無シネマさん
08/03/31 23:12:15 naZ4tHOf
ああ、ハワイとかサイパン行って、打ちたいね。

417:名無シネマさん
08/03/31 23:59:01 a8Kb3M33
蕎麦を?

418:名無シネマさん
08/04/01 14:49:01 gDKmnRwn
イラクで米兵が屋上から手だけ出して撃ってた映像見たことあるけど
ほとんど反動がなかったよ。実際の反動てそんなもんかね?。

419:名無シネマさん
08/04/01 15:50:22 ReNTGsBB
I kmow what your thinking, punk.

You're thinking:
"Did he fire 6 shots, or only 5?"
To tell you the truth, I forgot myself, in all this excitement.

But being this is a .44 Magnum, the most powerful handgun...
...and will blow your head clean off...
...you've got to ask yourself question...

"Do I feel lucky?"


Well, do you punk?

420:名無シネマさん
08/04/01 18:46:45 7eRRh1ni
Fack you!

421:名無シネマさん
08/04/02 00:25:19 rC/NA0PS
>>418
それセミで撃ってなかった?
セミだとそれ程でもないよ
フルオートだと悲惨
ようつべとかでフルオート見ると結構反動強いよ

米兵士でもフルオートの時は他の人に背中に手を添えてもらったりしてるのが結構ある(のけぞり防止)



422:名無シネマさん
08/04/02 11:17:20 oIKfZt+I
M16とかじゃね?
フルオートでもそんなに反動ないだろ?

423:名無シネマさん
08/04/02 12:36:37 dRgD1Sg7
M16系でもカービンタイプだとこんな感じ(撃ってる奴の体格もアレだが)
URLリンク(jp.youtube.com)

424:名無シネマさん
08/04/02 15:11:06 ggIIumjf
バンテージポイントの銃撃戦
一瞬で終わるし撃つだけで大したアクションがあるわけでもないが地味に好きだ
音楽効果やこの映画の銃声が好きだからかな

425:名無シネマさん
08/04/02 15:16:15 ggIIumjf
連投だがアメリカンギャングスターの銃撃戦はよかった
ショットガンの迫力がいい

426:名無シネマさん
08/04/02 18:59:28 H5POaGqn
「アメリカン・ギャングスター」を見ていると、
どうしても「バーチュオ・シティ」の映像が頭を過って困った。

映画序盤の、ヘンテコな日本料理屋「アキラ」を舞台にした
ベレッタM93Rが大活躍する銃撃戦も(色々な意味で)楽しめたけど、
妻子と片腕をブービートラップで吹き飛ばされたデンゼル・ワシントンが、
悪党に怒りの銃弾をぶち込むシーンは、本気の盛り上がりっぷりで
かなり燃える仕上がりでした。

427:名無シネマさん
08/04/02 20:24:57 lOVakBqW
>>423
ナショジオの番組でゴッツイ体格の軍人さんが
M16をフルオートで撃ってたけど、こんな感じだったよ。
スイカぐらいのターゲットに2,3発は当たるのだが
すぐに銃口が跳ね上がるので結局はバースト射撃みたいになってた。
それでも「コントロールがしやすい素晴らしい銃だ」と褒めてた。

映画のような一点に集中させて連射、ってのはかなりナンセンスな話。



428:名無シネマさん
08/04/03 05:41:40 YyJi9yBm
そういえばプラトーンでは監督が従軍経験のあるオリバー・ストーンだけに
クライマックスシーンでも突撃してくるベトコンに対してM16をセミオートで撃ってたな。


429:名無シネマさん
08/04/03 12:15:35 i9Pn+msp
M4とかのカービン銃だと軽いから良く暴れる
アクセサリーのハンドグリップつければだいぶ跳ね上がりを抑えられるけど

まあ映画にたまにある片手フルオートは到底無理だな

430:名無シネマさん
08/04/03 23:36:31 Mg3/5f2l
>そういえばプラトーンでは監督が従軍経験のあるオリバー・ストーンだけに

多分、銃とか小道具には、監督自身何の思い入れも無いと思う。
XM177の代役に、フィリピン軍のM653とか使ってるしさ。



431:名無シネマさん
08/04/04 00:01:26 pAl28tpZ
あとストーンで銃撃戦っていうとナチュボンか…。
変な銃のチョイスだったな…確かにあまり思い入れないかもしれん。

432:名無シネマさん
08/04/04 06:30:33 2KjDKWMu
脚本担当作品では、「スカーフェイス」や「イヤー・オブ・ザ・ドラゴン」
「800万の死にざま」と、銃撃戦シーンに見応えのある作品が
並んでいるんだけど。

433:名無シネマさん
08/04/04 13:40:52 UJwU2NPS
完成した映像において、アクションシーンの出来はアクション監督(作品の監督自身も)
の影響が大きいんじゃないかな。
スタント監督とか、特殊効果係りの技とか。
それと、ハリウッド作品だと、殆どが撮影後の編集は監督じゃなく、専門のプロが行うって
聞いたけど。劇場で上映される形に仕上げるのは編集監督っていう事らしい。
ちなみに黒澤とかは、編集にも自分で参加したそうだよ。

434:名無シネマさん
08/04/04 16:15:08 acVdOIth
>>432
名作だね~。みんな映画館で見てるが「800万」にも関わってたのか。

しかしみんな主人公がアレだ…。

435:名無シネマさん
08/04/04 20:05:40 Y9Kme0q2
>>433
ジョン・ウーなんか苦労したみたいだね。

436:名無シネマさん
08/04/04 21:16:29 8JLq9zlz
銃弾2万5千発のエクスタシー!
『シューテム・アップ』5月31日(土)ロードショー
URLリンク(www.shootemup.jp)

437:名無シネマさん
08/04/05 00:30:07 +fnBkoFo
銃弾何万発なんていうと「ガントレット」「スズメバチ」思い出す。

このフレーズに弱いな…。

438:名無シネマさん
08/04/05 00:32:49 Hmy38j0c
イヤーオブザドラゴン・・・
今じゃすっかり見慣れたデザートイーグルを初めて見た映画ですた。

その後はケレン味的な扱いを受けることがいデザートイーグルだけど
この映画では普通の刑事が普通に発砲するのが衝撃だった。
しかも自宅で奥さん殺され、車で逃げる犯人の後頭部を撃って
頭がシュパーン!と吹っ飛んじゃうんだ・・・







439:名無シネマさん
08/04/05 01:17:59 +fnBkoFo
あれは357ですよ…。

発砲シーン少ないんだよねアレ…その後改良されたらしいけど。

「ジョーイ!」「なんだ!」

440:名無シネマさん
08/04/05 01:26:45 6Go5n0Fu
マトリックスのデザートイーグルの銃声、おもしれー音だなあと思ってた

デザートイーグルの実銃射撃の動画見たら本当にああいう銃声で驚いたよ

441:名無シネマさん
08/04/05 03:31:33 dDT+g7yp
イヤーオブザドラゴンは、手のひらもシュパッと飛ぶね

442:名無シネマさん
08/04/05 09:13:47 af68jkHn
主人公の奥さんの暗殺シーンがグロかったなぁ・・。

443:名無シネマさん
08/04/05 17:14:59 buSO+21H
素人なんでわからんのですがノズルフラッシュって言うんですか?
あれは映画だと時々出ないときがあるんですが実際には出たり出なかったり
するんでしょうか?

444:名無シネマさん
08/04/05 17:53:42 jGqPh+AV
>>443
マズルフラッシュ(銃口炎)な。映画用にはマグネシウム入りの実包を
使って実際より派手にしている場合が多いのだが銃口から出るのは一瞬。
映画のカメラは24コマ/秒でシャッタ-が開閉しているのでタイミング悪く
たまたまシャッターの閉じてるときに光れば写らない。
最近のハリウッド作品などではカメラと銃を電線やマイコンで結んでマズルフラッシュが
シャッターと強制的にシンクロするようにして撮影してるらしい。

445:名無シネマさん
08/04/05 19:48:15 XG1wk76t
邦画だとCGでマズルフラッシュ入れてんのもあるな。

446:名無シネマさん
08/04/05 19:52:33 eomNM7XP
クローバーフィールドやべぇ




447:名無シネマさん
08/04/05 23:06:22 jsEJfeG1
イヤー・オブ・ザ・ドラゴン
見た当時小学生だった俺はトラウマとなったな。
銃弾が頬に当たってもバッタリ倒れるんじゃなくて、意識はまだしっかりしているところとか。
大学生になって借りて観直したらかっこよさにしびれました。DVDリリースは無いのか?

448:名無シネマさん
08/04/05 23:18:54 dDT+g7yp
「ドラゴン」は3/5に1000円の廉価版が出てる
URLリンク(www.amazon.co.jp)

5/23にも、また同じのが再発売される
URLリンク(www.amazon.co.jp)

てか、ぐぐれ

449:名無シネマさん
08/04/06 00:04:12 Osqpse+P
447です。
スマンさっそく買います。1000円って安っ!

450:名無シネマさん
08/04/06 01:46:26 JF0MyQT0
>>438
何の映画か覚えて無いけどデザートイーグルの銃口をカメラに向けるシーンがあり
三角の銃口だと驚いたのを思い出した

451:名無シネマさん
08/04/06 02:48:29 +XfQ22kz
デザートイーグルと言えば、思い出すのは「二キータ」・・・

ではなくて、なぜか「バーブワイヤー ブロンド美女戦記」だったりする。
細腕が折れそうなアンヌ・パリロー(そこが良いんだが)と違って、
パメラ姐さんはデザートイーグル撃たせても全く違和感がない。
 
あと、「レッドブル」の改造デザートイーグル(ポドビリンだっけ?)も
印象に残ってるなぁ。

452:名無シネマさん
08/04/06 03:00:05 DBB6Nhoe
>>443
銃によって異なるけど、
大抵の本物の銃は、日中に射撃するとほとんどマズルフラッシュ(発射炎)は出ないよ
その代わりけむり(発射煙)がすごい

映画の場合はほとんど演出の為だったり、また構造上の問題だったり

実弾だと弾丸が銃口を抜けるまで蓋がわりになって圧力が上がってブローバックするけど、
映画用とかの空砲だと蓋となる弾丸が無いから、
より大量の燃焼ガスを出す火薬を使う(別な方法としてはスプリングを弱めて、簡単にブローバックできるようにする事も)
その結果、大量の燃焼ガスが蓋のない銃口をそのまま通ってきて、実弾射撃よりかなり発射炎デカくなる(スプリングを弱めて少ない火薬でも、蓋がないから燃焼ガスがそのまんま吹き出て派手になる)

最近のリアル指向の映画の中には、マグネシウムの実包より発射炎抑えるのを使ってるのもあるらしいね


長文失礼

453:名無シネマさん
08/04/08 05:07:49 ayWDb/fk
「バッドタイム」の最後のショットガン
最初のアフガニスタンの戦闘は、暗視鏡映像じゃなくて、
普通に撮ってれば、見ごたえがあったと思うんだが、低予算ぽいんで無理か
一応、主演はクリスチャン・ベールと「プラネットテラー」主演の人

「F.R.A.T.」の最初の銀行襲撃
北ハリウッド銃撃事件がモデルなのが瞭然で、
「44ミニッツ」とガンアクションが、かぶってる
ただ、せっかくの狙撃銃を、相手と向かい合って拳銃のように使っているので興ざめ
アクションのリアリティは、全編そんな感じ w

454:名無シネマさん
08/04/08 05:19:09 ayWDb/fk
>>452
ハリウッドのプロップガンについては
「Guns Power」に意外と詳しい映像があったよ
1995年製作のビデオなんだが、監督は納富貴久男氏
URLリンク(www.discas.net)

「極大射程」のステーブン・ハンターの書いた親父スワガーの話で、
夜間の銃撃戦では、マズルフラッシュの残像で、一時的に視力が効かなくなるのは、
致命的だって描写があったね
スワガーと敵側が、マズルフラッシュの影響を意識しながら操車場で撃ちあうシーンが、
リアルなのか、こだわり過ぎなのか、よく分からないけど異様な迫力だった w

455:名無シネマさん
08/04/08 10:04:37 BoyNx6P/
「トレマーズ2」で、銃マニアのバートが撃ったバカでかい
ライフルのマズルフラッシュが凄かったw
直径1mぐらいあったんじゃないかな。

でも反動の演出が物足りなくて、大口径ライフルの
パワーみたいなものはあんまり伝わってこなかったのが残念。



456:名無シネマさん
08/04/08 10:10:39 OdTP088d
テレビドラマなんだけど、S.A.S. のシーズン1なんかどう?
アメリカ映画と違って、投降してきたヤツも平気で
撃ち殺すとこなんか良いぞ。

457:名無シネマさん
08/04/08 22:25:21 YDj0upte
「SAS 英国特殊部隊」は良かったよなー。
アメリカ産TVドラマの特殊部隊モノとか見てると、やたら家族とか恋人との関係とかが
クローズアップされていて、鬱陶しいったらないんだから。
やたら国家とか正義とかを持ち出さない、大上段に構えない姿勢も良かった。
何で打ち切っちゃうかなー。

458:名無シネマさん
08/04/08 22:38:42 A1FFgot7
SAS打ち切られたのか

459:名無シネマさん
08/04/08 23:43:33 8qLu5WjK
SASちゃーMAC10のマガジン回収してく潜入の人に感心した。
「ファイナルオプション」

460:名無シネマさん
08/04/09 00:26:52 rtl9O75y
>>452
屋内の射撃場でしか撃ったこと無いけど、屋内だとバリバリ、マズルフラッシュでるよ。
西部劇でマズルフラッシュは無くても、ガンスモークがすごいのは、西部劇は屋外の銃撃戦メインだからか?


461:名無シネマさん
08/04/09 00:40:50 /s/nFoh4
>>458
シーズン2で元SASのアドバイザー、クリス・ライアンが降板
さらに、メインキャラクター2名(うち1名は主役の1人)が降板

衝撃の展開で強引にシーズン3を始めるも、拳銃のジャンプ撃ちなど
「ジョン・ウー」アクションで、リアルな特殊部隊ものを期待していた
ファンの失笑を買った

内容の過激さから、シーズン3以降TV放映が危ぶまれたことや
主役俳優ロス・ケンプが、古巣の長寿コメディ番組「イースト・エンダーズ」
に復帰したことなどが原因で、シーズン4にて製作終了

URLリンク(en.wikipedia.org)

462:名無シネマさん
08/04/09 00:42:12 /s/nFoh4
>>460
西部劇で煙がすごいのは、無煙火薬じゃなくて
黒色火薬を使ってた時代だから

463:名無シネマさん
08/04/09 06:32:14 32gt5feh
個人的には、「SAS」はシーズン3以降も結構好きだな。
「ワイルドギース」ばりにアフリカの地を踏んだりと、
見応えのあるエピソードが沢山あったし。

464:名無シネマさん
08/04/09 10:30:29 PAyF/2iz
>>460
最初屋外で撃って、マズルフラッシュでなかった
次に屋内で同じ銃を撃ったら思いっきりマズルフラッシュでてびっくりしたよ
その場の光度によって見え方がだいぶ変わるらしいなあ
その銃の持ち主の友人の話だと、夜間に撃つとマズルフラッシュのあまりの眩しさに目がくらむみたい
あと屋内よりも屋外の方が発射煙がモクモク立ちこめるな(そう見えるだけかも
出てる量は同じだけど


465:名無シネマさん
08/04/09 12:53:01 YW291SdU
オートマチックは火の玉みたいなのがブハッと広がるよな。
拳銃は銃身が短いので、銃身内で燃え尽きないで
マズルフラッシュとなって出やすくなる。

映画のマズルフラッシュは確かに「出過ぎ」な感じだね。
マグネシウムを混ぜるのはリボルバーで多いと思うのだが、
リボルバーだと反動が皆無なので火花ばかりで迫力が無いのな。




466:名無シネマさん
08/04/09 12:53:25 YW291SdU
オートマチックは火の玉みたいなのがブハッと広がるよな。
拳銃は銃身が短いので、銃身内で燃え尽きないで
マズルフラッシュとなって出やすくなる。

映画のマズルフラッシュは確かに「出過ぎ」な感じだね。
マグネシウムを混ぜるのはリボルバーで多いと思うのだが、
リボルバーだと反動が皆無なので火花ばかりで迫力が無いのな。




467:名無シネマさん
08/04/10 02:18:44 hEZwedNw
で結局どの映画の銃撃戦が一番すごいのかね?
 おれは「父のような刑事になるのが夢だった。」
「なれるさ・・・・・。殉職したんだろ?。」
で始まるLAコンフィデンシャルの最後の銃撃戦。
 次点がアンタッチャブルの駅の階段かな。ベタだけど・・・。
誘拐犯は「バン、バン」っていう銃声がやたらリアルな感じで印象に残ったな。
一瞬だが股間をショットガンで撃たれる描写があるのだが、あれはまじで痛そうだった。
あとトゥルーロマンスの羽毛舞い散る銃撃戦。
戦争映画も好きだが、印象に残るとなると物量主義より、刑事物や犯罪物のロマン主義だ
な。
全部既出だろうが許して。

468:名無シネマさん
08/04/10 02:22:33 NPHLqZfJ
最高の銃撃戦…今度見る映画。

だといいな

469:名無シネマ@上映中
08/04/10 03:34:30 dXLr3OK1
すまん。メル・ギブソンの『ペイバック』について言わせてくれ。
冒頭、自分の家に押し入った後シャワー浴びるシーンで背中撃たれた後傷(弾痕)映るが、
明らかに背骨直撃してると思うんだよねww
あとチャイニーズマフィアのボックスカーを後ろからベレッタとM29で撃ちまくるシーン、M29弾出すぎだろw
みんな的にどうなの?ペイバック。
面白いと思う?
俺は好きな映画なんだが。


470:名無シネマさん
08/04/10 04:32:00 gkWzTBzH
原作の悪党パーカーに思い入れがあるから、
「ペイバック」は期待外れだった
バイオレンスが行き着いた先の笑いならよかったんだが
あの笑いは「リーサルウェポン」と同じだから...

今のメルギブソンに、商売抜きで取らせたら
とんでもない傑作になるんじゃないかと思う w

471:名無シネマさん
08/04/10 09:16:27 R70rGIQh
ロバート・デ・ニーロとアル・パチーノが共演し、『ヒート』を越える云々
とかいって宣伝してた映画があった気がするんだけど、
ありゃどうなったんだろう。

472:名無シネマさん
08/04/10 12:45:45 cnxKztoe
あちらじゃ「ペイバック」の別編集版がでてるようだ。後半が全然別のストーリーに
なってる。(p2pで落として確認した)
URLリンク(simplydead.blog66.fc2.com)

473:名無シネマさん
08/04/10 12:59:39 GmezDxhd
個人的に好きなのはコラテラルでチンピラ2人を殺すシーンかな
トムクルーズのクイックショットもたまんないし、あの無情に反響する乾いた銃声がなんとも
もちろん後半のクラブの銃撃戦も好き
てかマイケ…(以下省略

474:名無シネマさん
08/04/10 13:40:37 yceNh2cq
>>473
あのシーン(2人を殺すとこ)は最初観た時に鳥肌立った
でもあそこのカットだけをチャプターで観るとそうでもない
撃たれる側は弾着も着けてないし・・(でも音はイイ)
やっぱ映画って前後の流れが大切なんだな~と思いますた

475:名無シネマさん
08/04/10 22:20:54 mt7+L2hO
「コラテラル」における、トム・クルーズのクィックドロウに痺れた人は、
是非とも、その元ネタとなった「マイアミ・バイス」の「宿敵カルデロン」の回も見て欲しい。
プロ・シューター、ジム・ズビアナ先生の美技(言葉通り「目にも止まらぬ早業」!)に
圧倒されること請け合いですよ。
今ならDVDも出てるし、古参のレンタル屋ならビデオも置いている・・・筈。

と思ったら、今は何でもYOUTUBEで見つけられちゃうんだから、便利な時代になったもんだ。

URLリンク(www.youtube.com)

476:名無シネマさん
08/04/11 01:02:07 bK1zrADK
うおお すげえ

477:名無シネマさん
08/04/11 03:05:04 MUKBdDYW
これは痺れる!
ラストのマガジン抜いてチェンバーから弾を抜く動きも早いですね

478:名無シネマさん
08/04/11 03:49:17 SGpbNdOg
Real Fastest Gun In The West
URLリンク(jp.youtube.com)
Fastest Gun In The West
URLリンク(jp.youtube.com)

479:名無シネマさん
08/04/11 11:43:38 oGx6gZ07
薬莢が飛ぶのも異様に速いよねw


480:名無シネマさん
08/04/11 14:43:54 N3rORcqn
ちょっと古いけどワイルド・ギースも良かったな。
映画の小道具じゃ、マイナーどころの古い銃の発砲シーンも多かったし。
なんたって、主役が使うのがウージーとFALだもんなw
現地軍のスタントで一部派手すぎるシーン(手りゅう弾で空中に舞い上がる)
も有るが、リチャードバートンがウージーで射殺するシーンで、現地兵が
ノドを撃ち抜かれて、血がびゅうびゅう噴き出すのを手で押さえながら死ぬ
シーンとか結構エグイ。




481:名無シネマさん
08/04/11 20:16:14 PEWkc+94
マイアミバイスのラストの銃撃戦、
砂利に弾が当たるときの、カチカチ鳴る音が好きだ。
(ジートが足撃たれた直後)




482:名無シネマさん
08/04/11 21:29:04 seQ/vpPr
>>478
なんだこの赤いデブ!すっげえな
あの腹も体の安定に一役買ってるのか?と思えるくらいのすごさだ

483:名無シネマさん
08/04/13 01:22:01 B6wM7/Fo
「ヒットマン」見てきた。
銃撃戦の演出がジョン・ウー風味満点で、10年前のノリな作品だけど、
最近はリアル系の銃撃戦映画が幅を効かせているので、
そういう意味では結構新鮮に見ることが出来た。
10年前と違って、銃声なんかの音響効果も大幅に向上しているしね。
 
ただ、映画自体は面白かったか?と言われると・・・

484:名無シネマさん
08/04/13 01:45:39 djofBmou
今日の、っていうより昨日のぶらり途中下車の旅見た人いるかい?
あの映画用の銃器作ってる会社のマシンガンとか欲しいな。

485:名無シネマさん
08/04/13 03:06:22 nODChF25
バレットライフルってマズルブレーキ外すと恐ろしい事になるそうだな
下手したら肩が外れたり、骨にヒビがはいるみたい
バレットのマズルブレーキは反動を-65%も抑えてるからなあ

486:名無シネマ@上映中
08/04/13 06:22:14 obpj9g/5
ペイバックのスレ作っていいかな?

487:名無シネマさん
08/04/13 10:10:29 B6wM7/Fo
「サボタージュ」という映画に化物ライフルが登場していて、
その銃を撃つ度に、主人公が反動で吹っ飛ばされて、
壁にめり込む描写に笑ってしまった。
 
「妖獣都市」って日本のアニメにも、そんなシーンがあったっけな。

488:名無シネマさん
08/04/13 13:01:35 GASkQnrD
>>485
こんな感じになるのか
URLリンク(jp.youtube.com)

489:名無シネマさん
08/04/13 15:07:13 oQpx0fQv
>>485
動画あったぞ
URLリンク(jp.youtube.com)
悶絶してるw
後ろに吹っ飛ばされないように、
前傾になって反動を無理やり抑え込んだもんだから余計ひどくなったみたい
射撃姿勢が良い人ほど痛いそうだ

ちなみに姿勢によって反動がだいぶ抑え込める
素人・重心が後ろで普通に突っ立ってる
URLリンク(jp.youtube.com)

うまい人・前傾姿勢になって反動を抑え込みブレない(動画はややスロー加工)
URLリンク(jp.youtube.com)

銃はどっちも同じFNFAL


490:名無シネマさん
08/04/13 17:25:28 7TktBB/j
マズルブレーキってそんなに効くんだ・・・
トンプソンSMGも連射すると暴れ回って大変だっつーことで
上方にガスを逃がすコンペンセイターが付いて、
そのおかげでコントロールがすごくラクになったんだってね。

ギャング映画だと銃身の上にも飛び出すマズルフラッシュが
とてもカッチョイイんだよね。
あれは反動云々よりも視覚的効果に素晴らしい。

491:名無シネマさん
08/04/13 18:55:00 B6wM7/Fo
「戦争のはらわた」ラストのPPSH銃撃シーンも良いよ。
マズルブレーキから四方に吹き出す炎が、強烈に目に焼きつく名場面。
薬莢の飛び具合まで完璧なのだから畏れ入る。

492:名無シネマさん
08/04/13 19:10:15 GASkQnrD
スタイナー軍曹はヒップポジションで撃ってるけど実戦では真上に飛んだ
焼けた薬莢が顔面やら首筋に降り注ぐのでああいう撃ち方はしないらしいよ。


493:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/13 19:51:10 TCc09cz7
あの映画の、PPsHは、迫力あったな。
71連発の、ファイアパワーはすごいな。

494:名無シネマさん
08/04/14 00:15:24 aqDF9KfL
昔、芸能人の誰かがSWATの訓練に参加して
銃の反動で鎖骨骨折したのを見たことある。

495:名無シネマさん
08/04/14 00:37:28 noSIt+fE
反動が強すぎて跳ね上がった拳銃が顔面にぶち当たる(ある意味Head Shot)動画見た事ある

50口径の化け物リボルバーだった

496:名無シネマさん
08/04/14 00:38:55 b63r1MiM
ケイン コスギじゃないかな?
ショットガンや拳銃の取り扱いを教わってたよ。
教官が褒めてたっけ。

497:名無シネマさん
08/04/14 00:51:15 /uiCDHdJ
そういやハリー・キャラハンは一作目でマグナムライフルもぶっ放してるんだよな…460ウエザビー?

498:名無シネマさん
08/04/14 08:03:42 LreOoEbR
今週のお昼のロードショーは地獄の七人
見所のシーンはどこですか?

499:名無シネマさん
08/04/14 08:56:41 8uRLF//T
老朽M1ガーランドを実戦でサイト調整しながら遠距離射撃とか
トンプソンとかSKSカービンとかジョン・ミリアスが製作やってるので
渋めの銃をうまく使ってる。


500:名無シネマさん
08/04/14 20:53:03 bpPPkxH8
黒澤信者のミリアスが「7人の侍」にオマージュを捧げた一本で、
戦場でしか生きられない男たちが、
死に花を咲かせていくラストの戦闘シーンは、何度見ても引き込まれます。
 
あと、せっかく揃えた最新の装備を、CIAの介入で取り上げられ、
ボロい中古兵器で戦いに挑まざるを得なくなる展開も、
捻りが効いていて良かった。

501:名無シネマさん
08/04/15 05:25:32 euFYfhYG
誰か知りません?
実際アフガンに逝って撮影したドキュメントで銃撃戦に巻き込まれて、
こっちに飛んで来る弾丸も全部本物ってやつ。
なんて題名だっけ?

502:名無シネマさん
08/04/15 10:47:37 EPm85NeG
セプテンバーテープ
全部が本物ってわけでは無いけどね

503:名無シネマさん
08/04/15 12:08:21 jeMaIGo/
>>502
ありがとう。
なにが本物じゃないんですか?
弾丸やRPGの弾頭は本物ですよね?

504:名無シネマさん
08/04/15 20:17:03 xperEzCB
話を蒸し返すようだが。
「ペイバック」でメルがチャイニーズマフィアのバンを二丁拳銃で
撃ちまくる時にメルの両肘が不自然なほど開いてるんだよね。
ただでさえ当たらない二丁撃ちなのにあれでは標準合わないって。
そもそも二丁撃ちが実戦で有効に使われたってに史実あるのかな?
(軍隊、警察、犯罪者問わず)

505:名無シネマさん
08/04/15 23:29:44 egjbdYXg
この前やってたMr&Mrsスミスのような漫画みたいな映画ならまだしも
渋いアクション映画で二丁拳銃ってのはおれもダメだわ・・

1丁撃つだけでもかなりの労力を要するんだから
2丁持ってるなら片方はズボンのベルトに挿して、弾も大事に1丁ずつ
使っていただきたい。




506:名無シネマさん
08/04/16 00:58:22 98IfOzAF
>>504
あそこの場面ならOKかな…。

二丁だと発砲数が増えるからホットショットとタイ記録!



507:名無シネマさん
08/04/16 04:57:13 j+ZVfDm8
>>502-503
「セプテンバーテープ」は偽ドキュメント
「ブレアウィッチ」も偽
本物は今やってる「クローバーフィールド」だけ

508:名無シネマさん
08/04/16 06:13:39 rLiM21+X
このスレ的には、「84チャーリー・モピック」も加えて欲しいところ。

509:名無シネマさん
08/04/16 11:50:43 IGwCcGkL
二丁撃ち、特殊機関の中では訓練してる所もあるよ
実戦で使われたのは聞いた事ないけど
まあ訓練する理由は実用的に使うよりも、
より銃に馴染んで色んなのを幅広く体験するってとこかな

510:名無シネマさん
08/04/16 13:07:56 5NxgUQN7
「フェイス・オフ」のニコラス・ケイジの
インタビューで「二丁拳銃を使ったけど、重いし、
熱いし、上手くいかなかった。だから、二丁構えてても
一発ずつしか撃ってない」とかいってたな

511:名無シネマさん
08/04/16 18:30:04 o9nqxGC/
「ブラックレイン」
 でマイケルダグラスが別の方向に逃げる二人の犯人に向け
「動くな!」って言って二丁拳銃で両腕を交差させる構えで
 それぞれに銃を向けてたな。
 犯人は距離も離れてたせいかそのまま逃げたし、ダグラスも
 発砲しなかった。
 もし当たったらリべりオンの世界だな。
 前半のニューヨークではリアルな刑事ものって感じだったので、
 そこだけ違和感あった。
 後半の大阪は日本人にとっては違和感バリバリだがな。
 でも大好きですブラックレイン!

512:名無シネマさん
08/04/16 21:41:00 DFv8/Hfz
2丁撃ちか、デスペラードもすごかったな

513:名無シネマさん
08/04/16 22:24:09 9qigZ1ET
>このスレ的には、「84チャーリー・モピック」も加えて欲しいところ。


このスレ的には除外だろ。
あれはアクション映画的な銃撃シーンを極力排除したリアル戦争(に従事した兵士)
映画だからなw

514:名無シネマさん
08/04/16 23:18:08 ogWGx31E
2丁撃ち

バッド・ボーイズ2バッド、ユージュアル・サスペクツを思い出す。

515:デーブ
08/04/17 00:54:08 qWFVUvdS
キャンドゥーで売ってる回転拳銃、
別売りの火薬と、ちょっとだけ
細工すると、スゲーよ!

516:名無シネマさん
08/04/17 09:44:14 qLUJo73F
20年ぶりに見た「地獄の七人」・・・

>>499も書いてるM1ガーランドのサイト微調整のシーンは
当時はものすごく萌えたはずなのに、なんだかとても物足りなかった。
空砲がほとんど無いのはPライアンなんかも一緒なんだけど、
落ち着いた射撃シーンばかりで、さらに銃声もパシーン!って軽い感じで
迫力が無いの。
22口径ライフルを撃ってるような演出だった。



517:名無シネマさん
08/04/17 16:06:14 iUKQir8T
まあ、でも、反響のある屋内ならともかく、
屋外だと、相当でかい銃でも、
「パカン」みたいな軽い音だからね、実際は。

518:名無シネマさん
08/04/17 19:50:45 Qu2zCuWZ
「ヒットマン」見てきた
銃撃戦は>>483の通り
ジョン・ウーをパクってた「甘い人生」のホテルでの撃ち合いを
さらにパクってる感じ

シナリオがグダグダ
警戒厳重なロシアをいつのまにか脱出して、トルコにいたり
ロシア大統領を暗殺して、インタポールに追われているのに
頭のバーコードを露出したまま、普通にホテルに泊まってたりで...

便所で躊躇なく相手を撃ち殺すシーンの
血の吹き出し方は、「300」風で新鮮だった w

519:名無シネマさん
08/04/18 15:13:06 etJDwRYU
「ヒート」の例の銃撃戦、マズルフラッシュの出方が
どれもハンパじゃないね。
フラッシュハイダーの穴から発射炎が噴出すのがクッキリ写ってる。

マイアミバイスの>>475と同じ回で、ジムズビアナが
マシンガンを連射するところを正面から写すシーンがあるのだが、
そのときの火花の飛び方も素晴らしい。
(クロケット一家を暗殺しようとするところ)


520:名無シネマさん
08/04/18 20:50:45 /g1k5HW7
あの場面、凄い迫力があったけど、
どうせなら、ソニーとサシで対決して欲しかったような。

521:名無シネマさん
08/04/19 20:11:51 N8aYyzU8
「キングダム」、レンタルで見直したんだが
最後の銃撃戦の漆喰壁への着弾がいい!

でも、ネットレンタルとかで、この映画の感想読むと
このスレみたいな銃撃戦の善し悪しじゃなくて
この手のハリウッド映画に、薄っぺらな反米意識をあらわにする人が多いね w

522:名無シネマさん
08/04/19 20:14:45 N8aYyzU8
「キングダム」レンタル版は、セル版に入ってる映像特典が
入ってないんだよな...

<映像特典>
これは絶対見逃せない!アクションファンをうならせたカーチェイスや銃撃戦!
未曾有の興奮シーンをより深く紹介!
●未公開シーン
●アパートでの銃撃戦(キャラクター別)
●高速道路シーンの制作
●メイキング・オブ・「キングダム」

523:名無シネマさん
08/04/19 23:13:29 k3ENeTn3
廉価版を待ちなはれ。
ジェニファー・ガーナーのMP5の持ち方決まってたよね。
向こうの人は女性でも体大きいから見栄えする。
役柄も法医学専門だけどFBIに所属しているから
コンバットトレーニング受けてる感じが出ていて良かった。

「ザ・ロック」のニコ刑事は、僕は化学者なんだーって泣きべそかいて
手だけ出して寝かせた形で撃ちまくっていたけどw

524:名無シネマさん
08/04/19 23:16:11 6GeZcvPA
>>523
そのヤケクソ感が良いんだよw

525:名無シネマさん
08/04/19 23:54:03 F2tydW+0
ジェニファーガーナーはエイリアスでも見事な
アクションを見せてくれてたからなあ。
彼女が大型の自動拳銃を撃つシーンは
女優さんでは珍しくサマになってた。
軽々しく使いこなしてるんじゃなくて
パワーのあるものを一生懸命撃っている感じが伝わってくるんだ。

526:名無シネマさん
08/04/20 23:44:02 1TWy1VkU
キングダム観たが、好みじゃなかった。
終盤の撃ち合いで、圧倒的に不利な状況を逆転する展開に興ざめ。

527:名無シネマさん
08/04/21 09:34:43 BxfncXmb
>>523
MP5じゃなくてUMPだった気がする
うろ覚え

528:名無シネマさん
08/04/21 16:29:51 OfbWjd7n
リアル弾着
12ゲージショットガンを建材に
バックショット ダブル
URLリンク(jp.youtube.com)
バードショット 7.5号
URLリンク(jp.youtube.com)
スラッグ弾
URLリンク(jp.youtube.com)
バックショットダブルを車のドアに
URLリンク(jp.youtube.com)
スラッグ弾を車のドアに
URLリンク(jp.youtube.com)

AK47を車のドアに
URLリンク(jp.youtube.com)
AK47を池に
URLリンク(jp.youtube.com)
AK47を木に
URLリンク(jp.youtube.com)

529:名無シネマさん
08/04/21 18:05:06 /Nel44Hy
車のドアなんて飾りです。本当にあり(ry

距離は判らんけどダブルオーバックでも簡単にドア抜けるんですね・・
スラッグ弾でなければ大丈夫と思ってた

530:名無シネマさん
08/04/22 22:50:56 FO7hQSgD
>>527
バナナ弾倉だからMP5Kの折り畳みストック付きだと思うよ
1:27:24と1:27:36に、銃のサイドからのアップがあるから良く分かる

残念なのは、1:31:36の正面からのショットで
銃口のインサートがはっきり映ってるんだよね
ブランク用のアダプターかと思ったんだけど、撮影用の日本製エアガンみたい w

ジェニファー・ガーナーは、連射のマズルフラッシュでも
細めるだけで、目をちゃんと開いてるところがしっかりしてる

531:名無シネマさん
08/04/25 20:58:03 TPMA6Hih
>>526
建物の高所から撃たれて、圧倒的不利なまま、米兵が死んでくのがいいなら
「勇者たちの戦場」の冒頭の銃撃戦
銃撃戦は、そこしかないけど

ハマー車載の重火器の射手が、ばたばた死んでく
ベトナム戦争時、M60のガナーは戦闘開始から26秒で撃たれるって
米軍のデータがあるらしいけど、撃たれた射手を引きずり下ろして
かわりに撃ちまくるなんてことを、誰もしないのがリアル過ぎ

532:名無シネマさん
08/04/26 15:34:21 EKuLurII
映画館の格差社会のおかげでノーカントリーは未見なんだが
見た人、このスレ的にはどうでしたか?

533:名無シネマさん
08/04/26 21:58:31 V89fh9Vd
良かったよ。個人的には、緊張感に手に汗握る、
中盤のホテルでの攻防戦がハイライトだった。
 
ただ、正直に告白するならば、こういうネタなら
小難しい理屈は捏ねずに、全盛期のウォルター・ヒルにでも監督してもらって、
激燃え&男泣きのアクション映画に仕上げて欲しかった。

534:名無シネマさん
08/04/27 00:11:48 b1gqjbSn
ウォルター・ヒルでも「ブラボー小隊」「トレスパス」の方の作風になりそう。

535:名無シネマさん
08/04/27 10:32:48 7u24sXV4
ウォルター・ヒルってペキンパーのパクリ映画作らなったっけ。

536:名無シネマさん
08/04/27 12:14:48 lYKQb4IB
ダブルボーダー?

537:名無シネマさん
08/04/27 12:39:05 3Hqae031
クライムハンターを忘れるなよ。

538:名無シネマさん
08/04/27 12:42:45 D2YlUwFW
クライムハンターって、なんか暑苦しい

539:名無シネマさん
08/04/27 15:25:16 8NptKhn9
「ダブルボーダー」は原案ジョン・ミリアスなんだけど両者の個性が強すぎて
話にまとまりがなくなったという感じが強いな。
ペキンパーへのオマージュなら「ロング・ライダーズ」のほうが良い出来。

540:名無シネマさん
08/04/27 18:21:19 kR3daeWU
存在を抹消された、謎の特殊部隊の隊員たちが集合する
超カッコイイOPで幕を開けておきながら、
脱力モノの真相で尻すぼみに終わる適当なストーリー展開といい
(多分、ラストの大銃撃戦がやりたいがために、ムリヤリ捻り出したと推察)
右を見ても左を見ても、汗まみれのむさいオッサンの顔面ばかり
映し出される潤いに欠ける絵面といい、今ならJAROに訴えられること確実の
東宝東和の過大広告といい、やっぱり「ダブルボーダー」は最高っすよ!
DVD化してくんないかな~。

541:名無シネマさん
08/04/27 21:10:19 3Hqae031
邦画ならGunCrazyシリーズとかは?

542:名無シネマさん
08/04/27 22:28:45 LIvg79Av
そいえば、至近距離のライフル弾も防ぐ防弾チョッキ実用化されてたみたいだね

よくある映画のシーンで、
「なんでプレートも入れてない普通の防弾チョッキがAKの弾を防ぐんだよ。あり得ねえ~」とつっこめる時代はもう終わってたとは…

543:名無シネマさん
08/04/27 22:57:42 kR3daeWU
>>541
「1」と「4」は結構好き。
「1」はセルジオ・レオーネ映画の、
「4」はジョン・ミリアス映画の丸パクだけど、
室賀厚の両監督への愛(憧れ)が露骨に滲み出していて、
どうしても非難する気になれない。
パクリが芸になってるとでも言いましょうか。
 
まぁ、銃撃戦描写はちと大味だけどね。

544:名無シネマさん
08/04/27 23:07:05 7u24sXV4
>右を見ても左を見ても、汗まみれのむさいオッサンの顔面ばかり

それが良いんだろがww
アイアンサイド、渋かったなぁ。

545:名無シネマさん
08/04/27 23:14:56 5lQgV4GQ
>>542
Dragon Skin Armorだな
URLリンク(jp.youtube.com)
URLリンク(jp.youtube.com)
6mの距離でAK47、M4の弾を防いでる。
しかも着弾点が集中しても貫通しない、
更には腹に抱えた手榴弾のゼロ距離炸裂も防ぐ。

URLリンク(jp.youtube.com)
至近距離でのM14の弾も防いでる。

見た感じ今までの軍用ベストとほとんど変わらないなあ。
映画で使われたことあるのかな?

546:名無シネマさん
08/04/27 23:22:25 lYKQb4IB
>>544
そうそう、面構えがみんなタフでね
素材はいいのに、コックの腕がよくない料理みたいな映画だった>ダブルボーダー

547:名無シネマさん
08/04/28 00:32:01 as2gYWa6
ダブルボーダーは泉谷が怒ってたな…でネービーロックウォーができたんだっけ?

548:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/28 23:43:06 Z9v3dD/D
ユーチューブ見たけど、なんで軍は
ドラゴンスキンを拒絶したのか聞き取れない。
誰か訳して。

549:名無シネマさん
08/04/29 03:07:23 PPzRn+S4
これか?
三つ星の将軍がダメと言ったらしいが、依然テストは続行中...
URLリンク(www.inside-games.jp)

550:名無シネマさん
08/04/29 03:12:43 PPzRn+S4
特殊部隊は使ってるみたいだね
なぜ採用しないのか、NBCの報道で問題になってるみたいだけど、
この1年、続報がない
URLリンク(www.defense-update.com)

551:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/29 10:18:24 /bzIkpiw
重さが、21キロあるのも問題らしいけど、
それは防護面を減らせばいいことだし、
防弾プレートのように、胸の部分だけドラゴンスキンにして、
あとはケブラーにすれば、軽くなるだろうしな。
やはり利権の問題だろうな。

552:名無シネマさん
08/04/29 18:14:11 Gb1aRLY2
防弾チョッキではライフル弾を防げないという、
従来の常識を覆す画期的なやつなのになあ。
各国の軍をはじめとしてPMCとか色んな分野の連中がアプローチしてそう。
M14の弾も止めるとは。
遠距離からの狙撃は確実にヘッドショット決めなくちゃね。

553:名無シネマさん
08/04/29 19:32:00 F5BHLqKz
>>547
「ダブルボーダー」の出来に怒った挙句に、
作られた「ネイビー・ロック・ウォー 撃破せよ!」の
肝心のクオリティがあれじゃあね・・・。
 
泉谷しげる出演の銃撃戦ものなら、「戦争の犬たち」が良かった。

554:名無シネマさん
08/04/29 23:10:38 vVjpshfX
自主製作映画なら「特攻任侠自衛隊」とか
石井聰互 の「狂い咲きサンダーロード」が面白かった。
あくまで「自主製作映画としては・・・」というレベルだが

555:名無シネマさん
08/04/30 15:03:44 Hk1DyHVq
バッド・ボーイズ2バッドの前半の市街地銃撃戦が好きなんだがおまえら的にはどう?

556:名無シネマさん
08/04/30 15:03:51 DaMoPM+u
ドラゴンスキンは軍の正式なテスト中に破損回数が多かったからじゃなかったっけ。

SCARとかF2000みたいな比較的最近のライフルを映画で見てみたいなあ、、

557:名無シネマさん
08/04/30 15:06:25 DaMoPM+u
ググったら政治的な理由だったみたいね、すまそ

558:名無シネマさん
08/04/30 19:06:24 RqFR9Myd
>>556
今のところ、最新火器は「ステルス」のHK MP7ぐらい?

CSI:マイアミのシーズン3に、FN P90を持った銀行強奪犯が出てきたけど
P90みたいな特殊な銃を、どうやって入手したんだと思ったよ w

SCARは、HK XM8と同じで、一度米軍次期ライフルに決まって
また白紙にもどされたような話が、GUN誌にあったから
映画での露出は神経質になってるのかも

559:名無シネマさん
08/04/30 21:11:01 9Fi0ZwXa
P90は市販されてるだろ
フルオートがないやつが

560:名無シネマさん
08/04/30 21:40:22 RqFR9Myd
市販されてるのか w
でも、CSIのはフルオートで撃ってた
シアとか、改造してたりね

SCARは、米特殊部隊の次期ライフルに決定されてるんだね
その影響で、標準の次期ライフルに選定される可能性も
高いっていうのが現状みたいで

561:名無シネマさん
08/04/30 22:21:25 3p8gdKGj
どーもSCARは色気がないような気がする・・。
XM8やHK416やFN2000はいいんだけどSCARだけは何かねぇ。
実用性を追求したには機能美が無いというか。

素人の戯言スマソ

562:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/30 23:00:16 9yBKDvWA
ところで、何で今のボディ・アーマーに、
セラミック・プレート入れないのかな?
予算的な問題かな?
セラミックなら、25ヤードでも、M16の弾を
止められるらしいのにな。

563:名無シネマさん
08/05/01 07:29:10 SUQa8LCf
機能を体言した形状という意味でなら、F2000やXM8はSCARと同じくイマイチ洗練度がたりんだろ。
FS2000のリポートだと、「ブルパップとしては画期的なライフルだが、あのビンナガマグロの様な形を好きになれるかどうか」と書いてあったし、
ずんぐりむっくりしたあのポリマーは機能を押し込んで外から被せたって感じ。
XM8も同様。

564:名無シネマさん
08/05/01 12:24:49 RllCn/Zd
>>555
大好きだZE
元々ベイの映画が大好きてのもある
ベイの映画に出てくる
特殊部隊の銃の構えがかっけぇ

565:名無シネマさん
08/05/01 21:50:44 gwFz2u8D
>>563
シルエットの洗練度なら、
G36シリーズとかSG552がけっこう良いと俺は思う
XM8は確か米特殊部隊が猛反発したんじゃなかったっけ
デルタの連中が「ダセエエエ」と嘆いたらしいし
まあデルタは使用する銃の選択は基本的に自由だから、
正式にXM8が採用されても使わなきゃいいだけなんだけどね

566:名無シネマさん
08/05/02 07:28:39 7Nrnb+t9
SG552はSIGで繊細、高性能、高級ってイメージはあるけど、
最近アメリカにもセミオートで廉価版が出たらしいし、中身AKで、少しだけ萎える。
G36は直線的な所はいいけど、やっぱ外側からなんかで包んでゴマカしたって感じが
あるな、勝手な事言ってるがw
XM8はロビー活動とかイラク戦争で予算不足とか、そっちの原因が大きいんじゃないか。


567:名無シネマさん
08/05/02 09:09:21 7Nrnb+t9
この間見たアルティメットとかいうフランス映画は、エンターティメントアクションだけど、
銃撃シーンが多く、色んな銃が出るけど、銃声の出来が素晴らしい。
乾いててクリアで分厚い、金属的なサウンドだった。
実物とは違った、完全に加工した音を入れたんだろうけど、聞いてて気持ちがいいのでオススメ。

568:名無シネマさん
08/05/02 13:37:36 IpE4PZAT
アルティメット、近未来の小汚いパリを舞台にした
ガンアクションを期待して見に行ったら、
ヤマカシ系アクションにベッソンの手抜きシナリオで、もろに萎えた

ホントにベッソンは終わったと思った映画だったな
最初の「ヤマカシ」も劇場で見たけどさ w

569:名無シネマさん
08/05/02 15:46:21 sqDJAHnR
どっちなんだ!

570:名無シネマさん
08/05/02 17:57:58 QmmeNui6
とりあえず迷ったらヒートの銃撃戦みとて

571:名無シネマさん
08/05/02 18:42:14 B+g4KGmC
アルティメットはヤマカシがメインの映画


572:名無シネマさん
08/05/02 23:48:12 sqDJAHnR
そうか、ちょっとそそられたんだけどな…フランス版「ニューヨーク1997」みたいなのかと。

「地獄のハイウェイ」映画化してくれ

573:名無シネマさん
08/05/03 00:14:55 vQHGrn9N
ロジャー・ゼラニズィの「地獄のハイウェイ」は原作を大幅に改変して「世界の燃えつきる日」という題名で映画化済み。
はっきり言って駄作。
どちらかというと「マッドマックス2」のほうが原作のイメージに近いような(ハーラン・エリスンの「少年と犬」の影響もあるらしいが)


574:名無シネマさん
08/05/03 00:28:57 sRQqu1Xu
>>573
知ってるよ~ランドクルーザーは好きなんだがな…。

あれの主人公の血はスネークに流れてると思う。

575:名無シネマさん
08/05/03 00:55:54 vQHGrn9N
スネーク・プリスキンか?

2ちゃんでスネークというとメタルギアソリッド(ソリッド・スネーク)を思い浮かべる奴のほうが多い

576:名無シネマさん
08/05/03 01:37:32 mJf1mNqe
プリスキンは、続編ででっぷりしちゃったからなぁ
でも、ラストは「ブチッ」良かった

577:名無シネマさん
08/05/03 01:50:56 sRQqu1Xu
>>575
青野武の吹き替えが忘れられないほうです。

ジョン・カーペンターの銃撃戦は淡白だ。

578:名無シネマさん
08/05/03 02:03:38 gJBXRLOM
カーペンター映画で印象に残る銃撃戦と言えば、
「ゼイリブ」でレジスタンスのアジトが
警官隊の襲撃を受けるシーン。

ま、この映画には、
ロディ・パイパーVSキース・デイヴィッドの延々と続く路上プロレス・シーンとか、
ムチャクチャ気合の入ったラストの「FUCK YOU」ポーズとか、
銃撃戦以上のインパクトを誇る名場面がてんこ盛りなんだけど。

579:名無シネマさん
08/05/03 08:01:03 W+KOnWXm
>カーペンター映画

久々に要塞警察見た。DVD出てたんだな。
あれっぽっちの見事な低予算でも90分楽しめるのは、脚本~設定だろうかね。
子供の頃TVで見た時すげー話だなぁと思ったよ。

580:名無シネマさん
08/05/03 22:08:46 gJBXRLOM
「NEXT」
 
評判が悪いんで全く期待していなかったんだけど、
これが意外なくらいに面白かったんだわ。
まぁ、ちゃぶ台返しが過ぎるストーリー展開には難有りだったけど、
「2分先を予知できる」という特殊能力を上手く活かした、
ラストの銃撃戦シーンはかなり見応えがあった。
流石、アクション派の玉掘り監督。

581:名無シネマさん
08/05/04 21:48:21 p/d4AxNW
今日曜映画でスティーブン・セガールの映画やってるけど、なにこれ?
見るに耐えない酷い5流アクション映画だな。
すべてが酷い!

582:名無シネマさん
08/05/04 22:16:42 7xMAge1q
「沈黙の追撃 」は、日本では劇場公開されてるけど
米国じゃDVDリリースだから、映画じゃなくてVシネ

最近のセーガールは、みんなこんなもんだ
黙って見とけ

583:名無シネマさん
08/05/04 23:10:39 8wdAd80H
俺、結構好きよ。「沈黙の追撃」
ここ数年のセガール映画の中では、レベルはかなり上の方だと思う。
(平均点が低すぎるってのもあるけどねw)
セガール1人が活躍する「俺様映画」ではなく、キャラの立った仲間たちと
チーム・プレーを展開したり、巨大ダム、潜水艦、オペラハウスと、
舞台を変えながら、客を飽きさせないように見せ場(アクション)を
繋いでいく手腕は、さすがB級アクション職人のアンソニー・ヒコックスといった感じ。

584:名無シネマさん
08/05/05 00:39:51 IQ64tUxf
たしかに、この数年のDVDプレミアばっかりのセガールにしては、
「沈黙の追撃」はマシな方だったね

でも、洗脳の部分とかホントに安っぽいからなぁ
バリュー価格のFPSみたいというか

「沈黙のステルス」があまりに酷かったんで
「沈黙の激突」「沈黙の報復」は手元にあるのに、まだ見てないよ w

585:名無シネマさん
08/05/05 13:51:56 NXPR1cBa
セガールがチーム組むとろくな事にならないな…。

586:名無シネマさん
08/05/05 15:35:00 7FgyQxVG
セガールの映画と言えば「死の標的」冒頭の麻薬密売売春宿強襲シーン。
当時珍しいスプリングフィールド・オメガを使って相棒が部屋の中から女に撃たれた後、目クラ撃ちで壁越しに
部屋の中の女撃ち込むシーン。10mmの貫通力を生かしたよいシーンと思ったのは俺だけ?
後、上の方にもレスしてあったが「刑事ニコ」のホテルでの銃撃シーンベレッタM92SかSBの薬莢が後退しながら撃つ時
壁にあたってやたらリアルだった。それよりも奥さん役の当時無名のS・ストーンがメチャメチャ可愛かったなー。

587:名無シネマさん
08/05/06 04:01:57 l7E7w3Oo
中南米麻薬密売組織売春宿強襲特殊部隊狙撃班員射撃位置装填待機中応答無

588:名無シネマさん
08/05/06 20:08:12 NWGxNZ/5
南無阿弥陀仏まで読んだ

589:名無シネマさん
08/05/07 18:11:50 x9aPTiLG
リアル指向銃撃戦の映画って難しいよな
あんまりリアルにすると映像として全く味気ない・ただうるさい

ほどほどに派手にして、
かつリアル風味をだすって難しいだろうな



590:名無シネマさん
08/05/07 20:43:10 BxjC42xL
>>589
重厚な社会派ドラマなどで、1~2発だけ発砲シーンがあったりすると
妙にリアリティが増したりすることがあるけど
銃に興味持ってみるとつまんないもんね。




591:名無シネマさん
08/05/07 20:49:51 BxjC42xL
途中で送信してもた。スマソ

派手だけどリアル。リアルだけどドラマチック。
そんな銃撃戦ってなかなか見られないよなあ。

「ヒート」はなかなかいいバランスを保っているかなあ。
あの銃撃戦ばかり話題になってしまうけど、ヒートは
ホテルの部屋に押入るシーンや俳優らの銃の扱い方などに
まったくストレスを感じない。


592:名無シネマさん
08/05/07 22:52:55 ZKSx/Dct
デニーロは好きな役者だが銃の取り扱いとなるとどうも…。



593:名無シネマさん
08/05/07 23:56:53 syuSSdlP
デニーロ、拳銃はともかく、
小銃の構えはかなり良かったと思う。
上半身は前かがみにがっちり固定して中腰、
照準は腰をまわして砲塔のように。
アメリカ軍で教える模範的な構えだよ。
まああの構えを見れるのはヒートだけで、他のデニーロ作品には・・・

最近見たので拳銃の扱いが良かったのはコラテラルかな。

594:名無シネマさん
08/05/08 00:18:45 X+fVetQ6
ん~やっぱマイケル・マンか…。

あとこれはって監督いたっけ?

あ、リアル系?になるのか。

595:名無シネマさん
08/05/08 00:27:46 WODC0qjJ
「ミッドナイトラン」でヘリを狙うときのデニーロの構え方、
あと「RONIN」でニースの町なかでのカーチェイスのあと、
ビルの角で機関銃を腰だめで撃つところの構え方も好きだ。

RONINで思い出したが、おれジャンレノの構え方がダメだゎ・・・




596:名無シネマさん
08/05/08 00:41:48 X+fVetQ6
なんか向こうの俳優さんには普段撃ってないだろってのが…(小銃はあらず)。

アラン・ドロンみたいのも映画的にどうかと思うけど。

597:名無シネマさん
08/05/08 02:18:59 RQmJ+DKm
>>595
ジャンレノ・・・凄腕殺し屋なのに構えは素人丸出し・・・

598:名無シネマさん
08/05/08 02:41:08 nyRyhOdr
アクション映画とかで名も無き脇役・ザコ敵が、
なにげにかなり本格的な構えしたり、
銃器熟練者の仕草をさりげなくしてるんだよなあ
逆に主役級は大抵みんな素人丸出し
ひどいのだと凄腕殺し屋って役なのに射撃時にまばたきしまくり・手がプルプルゆらゆら・見るからにビビってる


599:名無シネマさん
08/05/08 09:53:54 Z9ZTaYS+
最近は減ったけど、トリガーに指をかけっぱなし とか 仲間の方に銃口を向けるとか

600:名無シネマさん
08/05/08 10:54:49 4coMcqtG
銃を撃つシーンの撮影が大嫌いだ、と言ったのって
Pブロスナンだっけ?


601:名無シネマさん
08/05/08 17:58:38 nyRyhOdr
セーフティのまま撃ちまくってたり、
ひどいのはボルトアクションライフルを思いっきり連射してたのもあったな

602:名無シネマさん
08/05/08 18:22:15 qxd3U/Ja
第一次大戦の映像なんか見ると、ボルトアクションライフルを恐ろしい勢いで連射してたりするけどね。
ボルトを操作する手の動きが尋常じゃない、まさに職人芸w

603:名無シネマさん
08/05/08 20:00:52 Xg8ha9+E
「リメインズ」でも真田さんとJACの新人さんが単発の村田銃で凄いリロードかましてる。

604:名無シネマさん
08/05/08 20:48:18 VfLqhz+4
Pライアンで左利きのジャクソンが逆手でライフルのボルトを
動かしていたのが印象的。
でもあれ普通の単発式ライフルだし照準も排莢も上なんだから
左肩で構えられないんかな?

あとこれ見て思い出したのが。「脱走山脈」でMJポラードで
こっちはステンマークⅡを逆手で持って連射してた。
あのマガジンの向きだと左利きじゃツライな。

605:名無シネマさん
08/05/08 21:54:01 eSNYsy/q
>>602
そりゃ早送りだ、昔は少ないコマ数で撮影してたのを
24コマで再生するから早くなる。

606:名無シネマさん
08/05/08 23:57:19 /Q0vsOu2
そういえばスピルバーグの「インディジョーンズ魔王の迷宮」のラスト近くで
援軍として登場するインド兵の一人がそんな感じでボルトアクションライフルを
速射しているシーンがあったな

607:名無シネマさん
08/05/09 11:41:49 1Y+yM66y
>600
ロジャー・ムーア。その割には、「ワイルドギース」は
様になってたけど。

ボルトアクションといえば、「天空の城ラピュタ」
パズーを狙撃したあと、ちゃんと排出するシーンがあるのは
さすが御大。



608:名無シネマさん
08/05/09 12:55:25 MhGjnx0m
映画SWATは、銃声を生録音で1丁ずつ丁寧に録音してるし、銃撃戦もなかなかいいシーンが多い。


609:名無シネマさん
08/05/09 13:37:49 4M5EuSMZ
レジェンドオブメキシコはデップを主人公にしたら面白かったんじゃ…

610:名無シネマさん
08/05/09 19:33:54 OnI0+Ioa
ボルトアクションか、ハムナプトラの冒頭でリックが撃ちまくってたな。

611:名無シネマさん
08/05/09 20:23:02 D73auzjI
>>607
宮崎駿が監督した『ルパン三世2nd』の最終回「さらば愛しきルパンよ」の
新宿を舞台にした市街戦シーンなんか、「このノリで一本映画撮ってくれ!」
と、思わずお願いしたくなるほどの迫力でした。
作画レベルといい、画面の情報密度といい、ケレンの効いた演出といい、
殆ど劇場作品並のクオリティ。

612:名無シネマさん
08/05/09 20:28:45 MhGjnx0m
ボルトアクションなら、エネミーラインの体育教師だろ


613:名無シネマさん
08/05/09 20:40:07 0cVgh2zF
>>612
パジェロで乗り付けたジャージのおっさん?
追跡能力は超A級だが初弾外しまくりの??

614:名無シネマさん
08/05/09 21:51:41 2PHd2XmJ
アナコンダだったかな?
なんだかの映画で、大蛇に向かってボルトアクションライフルを「リロード無し」で連射してたw

615:名無シネマさん
08/05/09 22:22:13 Xoiq79eE
アナコンダは、狙撃に使う7.62mmの弾頭を
爪ヤスリで滑らかにするというトンデモ描写を
今でも批判されてるルイス・ロッサだから w

「山猫は眠らない」自体はトム・ベレンジャーの最高傑作で、
いい映画だと思う

616:名無シネマさん
08/05/10 10:09:37 WaOCL0Ea
体育教師w
赤ジャージじゃなくて良かった。

>>615
山猫は本当にいい映画だね。
狙撃なんて卑怯な殺し方をしていちばん有利な立場に
あるはずなのに、状況が一変すると途端に不利な立場になっちゃう、
その辺の描き方がすごいね。
この邦題付けた人もエラい。原題どおりスナイパーじゃ当たり前すぎてな。




617:名無シネマさん
08/05/10 10:23:18 FsuWIyMQ
狙撃は卑怯でも有利でもないぞ。
敵地で少人数で行動するんだから、むしろ体張ってる。

618:名無シネマさん
08/05/10 11:14:03 u6y6Jvv9
「野獣教師」も良かったぞ。
学園が戦場に!って宣伝倒れになるかと思ったら文字通りに。

傭兵のプロモビデオも面白かった。

619:名無シネマさん
08/05/10 14:56:23 koK4BRHA
>>616
公開の数年前に出た「山猫の夏」のパクリだけどね

「野獣教師」、学園内での銃撃戦はタイトで渋かった
傭兵物→熱血教師物→傭兵物のサインドイッチ映画だったね
DVDは出てないんだよな

620:名無シネマさん
08/05/10 16:16:36 jNuoJejR
>619
山猫の夏って船戸与一の?
スナイパーなんて出てきたか?
用心棒みたいな話だという印象があったが。。。
どの辺がパクリだと思ったの???

それはともかくお薦めの小説ではある。
ラストがめくちゃくちゃ格好良い!




621:名無シネマさん
08/05/10 16:20:44 koK4BRHA
>>619
> この邦題付けた人もエラい。原題どおりスナイパーじゃ当たり前すぎてな。
へのレス

タイトルに「山猫」を持ってきたことが

622:名無シネマさん
08/05/10 16:47:57 WaOCL0Ea
でも野獣教師を野獣刑事のパクリとは言わないところが(ry

623:名無シネマさん
08/05/10 16:58:55 u6y6Jvv9
もはや訳が分からないぞ!

野獣刑事って緒形拳だっけ?

624:名無シネマさん
08/05/10 17:20:11 rIASFS/R
野獣刑事といえば泉谷しげるが凄かったな。



625:名無シネマさん
08/05/10 19:57:48 koK4BRHA
>>622
野獣刑事、あったねぇ!

626:名無シネマさん
08/05/10 20:50:07 piq+8IkF
意外とあなどれないCノリスの野獣捜査線。

前にも出てきたな。

627:名無シネマさん
08/05/11 01:55:15 sh0Xwipg
野獣捜査線といえばダンウエッソンだったっけ。
コロンビアネクタイ知ったのはこの映画だったか…。

628:名無シネマさん
08/05/11 15:05:08 QT7YnWhk
昨日、深夜に放送していた「ブルドック 人質救出作戦」
昔、ビデオで見たきりだったけど、アクロバティックなカメラワークは、
いかにも90年代(MTV風味)で、今見ると相当恥ずかしいが、
ハリウッド製のアクション演出とは一味違った、硬質なアクション演出は
久し振りに見ると結構新鮮だった。

629:名無シネマさん
08/05/11 21:07:12 dFEYz1lD
「大走査線」の杉良といえばパイソン。でも協力がマルシン。
マルシンってパイソンあったっけ?

630:名無シネマさん
08/05/12 01:19:21 aaYnHIm7
思わず歌いたくなるがそれ映画じゃ

631:名無シネマさん
08/05/12 15:17:45 sXJYz+a9
>>629
うむ、マルシンといえばS&W、コルトはMGCというのが当時のパターンだったな。

関係ないけどテレビの「スタスキー&ハッチ」って
S&Wといえばリボルバー、コルトといえば自動拳銃(ガバ)というイメージと
逆で、S&WのM39とコルトパイソンをそれぞれ持ってるのなw
このドラマ、マイケルマンもかなり深く関わってたんですね。


632:名無シネマさん
08/05/12 16:44:38 aaYnHIm7
>>631
M59

633:名無シネマさん
08/05/12 19:55:58 0RWBEg5w
ハッチのパイソンって、4インチのときと6インチのときがなかったっけ?

634:名無シネマさん
08/05/12 20:46:37 SrqkxeCU
誰か「クライムハンター」コンプリートDVD買った奴いる?
又野誠治の勇姿が見たいよーっ。
世良と藤竜也主演のTV「ベイシティコップ」ってDVD化されてるんですかね?これも見たいな。

635:名無シネマさん
08/05/13 22:10:33 O8WnxQ8C
又野誠治なら、遺作となった『GUN CRAZY 4 用心棒の鎮魂歌レクイエム』が
結構好きだった。銃撃戦シーンはちと大味だけど、
人質救出モノとしては、ちゃんとツボを押さえた作品で、
『地獄の7人』とか『ハリー奪還』が好きな人なら、十分楽しめる・・・かも。

636:名無シネマさん
08/05/13 23:21:28 dwZWv9bC
シューテムアップを見たけど、
ベレッタくらいしかわからんかった。

最近の銃が出ていたのかな?

637:名無シネマさん
08/05/14 06:33:57 MWTAC5Hj
又野誠治、亡くなったのか...

638:名無シネマさん
08/05/14 08:17:51 Dce/VtvC
ところでみんなは還暦ランボーは見に行くの?
「ワイルドバンチ」や「戦争のはらわた」が牧歌的に感じられるくらい
全編血と肉片飛び散る人体破壊シーン満載の映画だけど

639:名無シネマさん
08/05/14 08:23:34 ADmt0kWT
腹の減りそうな映画だな。

640:名無シネマさん
08/05/14 13:50:15 uJUSJZ/G
ハンバーガー昼!

641:名無シネマさん
08/05/14 14:39:48 6LSw5NOV
>640
不覚にもワロス

642:名無シネマさん
08/05/15 00:37:45 HKds1teY
>>638
見たぞ
見る前は、ただ派手でグロいんだろうなと思ってたんだが、
実際見てみると12.7ミリ重機関銃(旧ソ連製の13ミリかな?)の人体破壊がかなりリアルだった
大口径弾の破壊力をあそこまで思いっきりリアルに、
しかも大量に描写した映画はそうそう無いと思う
まあ実際はもっとやばいんだけどな・・

映画としての感想は「あれっもう終わり?意外とあっさり~」

643:名無シネマさん
08/05/15 01:37:13 54RpcQqW
ランボー、シューテムと見に行く予定。

こういうのは二本立てで見るのが楽しかった…。

644:名無シネマさん
08/05/15 11:47:51 8+WKE8hP
肉片とかバラバラとかってきっかけはやっぱPライアンなんだろうな。
それ以前にもグロいシーンがある映画はあるにはあったが
「メジャー路線の映画でも堂々と見せちゃっていいんだー」と皆が
安心したんだろうな。

日本でも「椿三十郎」の血しぶきブシューーーがきっかけで
血が噴出す時代劇が増えまくったと言うからな。

645:名無シネマさん
08/05/16 06:37:43 QzEFGEJ7
「ウォンテッド」、Imdbだと日本公開は9/27らしい

「三十郎」以来の血しぶき、時代劇本流の東映では
賛否両論だったらしいね

人体バラバラは、手のひらだけだが「タクシードライバー」の
44マグナムが最初じゃないかな
ポケットコルトでの顔面弾痕ボツボツと合わせで w

646:名無シネマさん
08/05/16 08:56:26 ukfh+AP4
「トムホーン」の精肉屋のオヤジもすごかったw




647:名無シネマさん
08/05/16 10:11:12 lcLplR3o
まんなかまるあきまみむめもだっけ?

648:名無シネマさん
08/05/16 11:54:26 ukfh+AP4
音楽がアレだが、これの47秒付近。
URLリンク(www.youtube.com)

649:名無シネマさん
08/05/16 23:24:31 KmAo+81F
この間、テレ東で放送していた「デッドゾーン」
望まずに未来予知の能力を手に入れてしまった男の苦悩を描いた
秀作映画なんだけど(原作はスティーブン・キング)、
ラストの狙撃シーン、手へのムチャクチャ痛そうな弾着効果が
いかにもデヴィッド・クローネンバーグらしくて印象に残る。

650:名無シネマさん
08/05/17 00:02:11 OLx4gZZ+
P7も出てたしな。

651:名無シネマさん
08/05/17 18:26:39 OfUx4KOT
【日本未公開映画】 9POTA -第9中隊- (セルフ日本語字幕版)
URLリンク(www.nicovideo.jp)
URLリンク(www.nicovideo.jp)
URLリンク(www.nicovideo.jp)
URLリンク(www.nicovideo.jp)
URLリンク(www.nicovideo.jp)
URLリンク(www.nicovideo.jp)
URLリンク(www.nicovideo.jp)
URLリンク(www.nicovideo.jp)
URLリンク(www.nicovideo.jp)
URLリンク(www.nicovideo.jp)
URLリンク(www.nicovideo.jp)
URLリンク(www.nicovideo.jp)

652:名無シネマさん
08/05/18 19:59:00 ajZiwxGq
>>644
リチャードギアとブルースウィリスのジャッカル
機関銃の弾で腕がもげる


というか、以前から腕もげたりしてなかったっけ?


653:名無シネマさん
08/05/18 22:57:06 27eAkqKW
時代劇で腕切断だったらそれこそ黒澤明の「用心棒」(1961)からあるけどな。
派手な血しぶき描写も黒澤の「椿三十郎」(1962)が世界初だし。

ハリウッド映画はヘイズ・コード(映画製作倫理規定)が廃棄されたニューシネマ時代以後
で人体への銃弾弾着描写は「俺たちに明日はない」が1967(血糊はまだなし)
サム・ペキンパーの「ワイルドバンチ」が1969(はじめての血糊描写)

654:名無シネマさん
08/05/18 23:15:50 BbOGVqBe
描写の問題で、CCC関連のTSUTAYAとディスカスが
「ヒルズ・ハブ・アイ」を店頭から回収したね
「ヒルズ・ハブ・アイ2」も入荷予定から削除

スレ違い、スマン

米軍vs放射能人喰い人種の、どこがいけないんだぁぁぁ!

655:名無シネマさん
08/05/19 14:50:16 vt+ID1nz
いま公開中の「光州5・18」
男泣き映画だぞ。

656:名無シネマさん
08/05/20 09:03:29 uexqn9vY
>>653
ジョージ・A・ロメロの一作目のゾンビ映画で、人体弾着(頭部)は描かれていたよ。
でもそうグロくはなかった。1968年。ただしモノクロ。
二作目の「ゾンビ」では、CG無しでの人体弾着シーンが一杯出てくる。1978年。カラー。
スコープ越しでの銃弾の頭部貫通のアップシーンや、ナタが頭部に突き刺さるシーンもあり。
一瞬だがショットガンで頭を粉々に吹き飛ばすシーンも(かろうじて見える)あった。
最近ハリウッドでは頭部破壊シーンは結構規制が強いと聞いたが、この当時は
クローネンバーグの映画で超能力で頭部を(文字通り)吹っ飛ばすシーンがたっぷり出てくる。


657:名無シネマさん
08/05/20 09:46:05 mCxacblJ
アメリカ映画でもドライブインシアターで公開される映画が多い非メジャーのプロダクションならヘイズコードもなにもないわけで。
ちなみにスプラッター映画の元祖ハーシェル・ゴードン・ルイスの「血の祝祭日」が1963だし。
ジョージ・A・ロメロもインデペンデンス系。「ナイト・オブ・ザ・リビングデッド」が1968年、イメージ・10・プロ

それと1960年代前半から弾着表現こそないが耳を切り落としたりとか残酷描写の多いイタリア製マカロニウェスタンがどっと出てきたのも
大手映画会社のヘイズコード撤廃に影響があると思う。

あとクローネンバーグの出世作「スキャナーズ」は1981年のカナダ映画。

658:名無シネマさん
08/05/20 13:41:19 LLBTeCYe
>>651
やっと見終わった。なかなか面白かった。ハインド格好良過ぎる。

659:名無シネマさん
08/05/20 19:44:46 tTsBEQo6
いつも敵側が使うハインドが味方とはなw
アフガン兵士の忍者みたいな奇襲戦法カッコヨス

660:名無シネマさん
08/05/21 10:48:11 NjBgNTPY
タクシードライバー、昨日初見した
銃の発砲シーン、変に派手な演出しないで、
地味で唐突で、撃たれてもすぐ死なないってのがなかなかリアルだった

映画的というより本当に射殺してる感が出ててラストの空気は凄まじかったわ



661:名無シネマさん
08/05/21 12:36:01 7PRvSqIm
You talkin' to me? You talkin' to me? You talkin' to me?
Then who the hell else are you talkin' to?
You talkin' to me? Well I'm the only one here.
Who the fuck do you think you're talking to?

662:名無シネマさん
08/05/21 13:04:08 f1HkW1bT
↑黙れ、fack you !

663:名無シネマさん
08/05/21 14:24:16 Kt/kwCYW
セールスマンに合うところあたりで寝てしまった…。



664:名無シネマさん
08/05/21 19:55:30 7WPsRLRN
>>660
トラビスが首を撃たれてロボットみたいに歩いてくるとこが怖かった。
そのあと座り込んで指を頭に当て「プシューー、プシューー」って呟くとこなんか
ゾワゾワしたよ。

665:名無シネマさん
08/05/21 20:44:16 N22zXF5M
Listen you screwheads, here is a man who would not take it anymore.
A man who stood up against the scum, the dog, the filht.
Here is someone who stood up.
Now i see it clearly. My whole life is pointed in one direction.
I see that now, there never has been any choice for me. 


666:名無シネマさん
08/05/22 03:38:05 bJeI7QWU
タクシードライバーを最初に見た頃は
事件後、シビル・シェパードがトラビスに会いに来るのを、
二人の関係がどうなるわけでもないが、気になっていたので様子を見にきたと思っていた

15年ぶりくらいに見たら、事件で時の人になったトラビスを
大統領選に利用したい下心も、入ってるんだなって思ったよ

スコセッシはホントに女好きの女嫌いなんだね w

667:名無シネマさん
08/05/22 17:21:25 TGm9EWw1
白いドレスの女 ベッツィー

668:名無シネマさん
08/05/22 23:36:25 TGm9EWw1
「デス・センテンス」にも首弾着があるんだな。
久しぶりに泥臭い銃撃戦がみれそう。

でも夏以降か……。

669:名無シネマさん
08/05/26 15:58:34 QfT4HIrw
「NEXT」を見てきた
最後の銃撃戦は、たしかによく出来てた

エンドクレジットで Nicholas M. Papac を見つけて
なるほどと思ったんだけど、IMDBの"NEXT"の項目にも
本人の項目にも、載ってないんだよね
見間違いだったのかな?

2007年製作だから、かかわっててもおかしくないし
SWATのコーディネートとか、かなりの技量の人じゃないと
出来ないレベルの銃撃戦だったんだけど

FBIの一部のSWAT隊員が、ドラゴン・スケールっぽい
防弾ジャケットを着てた気がする w

670:名無シネマさん
08/05/26 16:08:59 QfT4HIrw
「大いなる陰謀」も見てきたんだが
旬を過ぎた俳優の演技合戦といい、要領を得ない銃撃戦といい
70~80年代前半の映画っぽいと思ったら、監督がレッドフォードだったんだね

おまけに字幕がナッチで、戦闘関係の訳が
良くも悪くも大ざっぱだしなぁ
攻撃機を爆撃機と訳すのは、今風じゃないと思うんだけど

671:名無シネマさん
08/05/26 22:45:04 Y2Io7g/E
レッドフォードと言えば……

672:名無シネマさん
08/05/27 03:17:08 34Odn8MR
L.A.コンフィデンシャルが何でテンプレ化されてないのか分からない
この銃撃戦は相当評価高いよ
実際見てもすごいし

673:名無シネマさん
08/05/27 07:03:57 KrNuBpzn
コフィデンシャルは、しばらくDVDが絶版だったからなぁ
テンプレなんて、このスレで出来たんだから
今から入れればいいだろ

674:名無シネマさん
08/05/27 07:58:01 9kLtPVma
シューテム・アップ

675:名無シネマさん
08/05/27 13:36:06 n1em/7GT
「マニアックコップ3」の病院での銃撃戦と
ラスト車にしがみついているマニアックコップを主役の刑事が
運転しながら顔めがけ、至近距離で92Fをマグチェンジしつつ
30発以上撃ち込んでいるシーンがなかなかcool!

676:名無シネマさん
08/05/27 14:22:46 TYhGtDyK
ベレッタM92の連射といえば、男たちの・・・は
もう出尽くした感があるので、「K9」のラスト、
ジムベルーシがラスボスのヘリに連射するシーンがカッチョヨス。

677:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/27 17:03:14 Z0sXiyVW
「ニコニコ動画」で、第九中隊みたけど、
すごかったよ。さすがにロシアで大ヒットするだけある。
撮影も、ストーリーも。
ハリウッドとは大違いだな。

678:名無シネマさん
08/05/27 17:48:18 v5IJ3ykn
ストルガツキー兄弟原作のロシアで話題の新作映画「収容所惑星(有人島)」
監督は「9POTA(第9中隊)」のフョードル・ボンダルチュク
父親が「戦争と平和」や「ワーテルロー」のセルゲイ・ボンダルチュク
姉は「惑星ソラリス」でハリー役を演じたナタリヤ・ボンダルチュク

メイキング&予告編
URLリンク(jp.youtube.com)

679:名無シネマさん
08/05/28 23:29:57 lOvdd5SI
ようつべで「9POTA」の映像巡りしてる時に↓見つけた。

URLリンク(jp.youtube.com)

昨年公開された(らしい?)中国(多分)の戦争大作「The Assembly」
の戦闘シーンだとか・・・

680:名無シネマさん
08/05/28 23:54:45 YD5Hc1G6
国共内戦?朝鮮戦争?

681:名無シネマさん
08/05/29 00:04:32 E9ucV9YA
>>680
朝鮮戦争らしい・・・なにせ登場する米軍の戦車がパーシングだし。

682:名無シネマさん
08/05/29 00:51:39 CpY1XECf
戦争映画は日本と他でずいぶん差つけられたなー

683:名無シネマさん
08/05/29 06:17:05 FlQxWRzg
うむむ、悔しいが日本にこのクオリティの戦争映画は撮れんな。

684:名無シネマさん
08/05/29 16:49:11 9SLi6PWH
ロシアと合作でノモンハン事件でも描いたら面白くなると思うんだ。
ところで宇梶剛士主演の「シューテム・アップ」に期待出来そうだ。

Shoot 'Em Up Official Trailer
URLリンク(jp.youtube.com)

685:名無シネマさん
08/05/29 21:54:40 0HczwHPe
>>679
ブラザーフッドとだぶるね。
SPRに影響受けすぎだったり、
弾が当たり安すぎな気はするけど、すごいな。

歩兵戦争映画に必要なのって

・普通の男の超必死な顔
・可能な限り敵に体を晒すまいとする動き
・銃の構え方
・全力疾走

だけだと思うんだけどなあ。
これさえちゃんとできてれば
特殊効果がしょぼかったり手足が吹っ飛ばなくても
緊張感と迫力は出せると思うんだけども。

686:名無シネマさん
08/05/29 23:18:37 Uw4uc0TQ
>>685
なんか俺でも戦争映画撮れそうな気がしてきた。
親父のハンディカム借りてくる。

687:名無シネマさん
08/05/30 00:20:30 eRHDgm1q
>>685
2つ目と3つ目は、戦争映画じゃなくともリアル系な映画には特に重要だね
どんなに低予算でしょぼくても訓練を受けた構え・遮蔽物利用の行動をしっかりすれば緊迫感のある良い戦闘シーンになる
あと銃声とかの効果音も重要
ネットに腐るほど実物の音声があるんだから、
それをうまく使えばかなり低予算・人手が少なくてもいける

688:名無シネマさん
08/05/30 00:52:44 JsDiIjBO
ロシアTVドラマ Grozovye Vorota
URLリンク(www.nicovideo.jp)
URLリンク(www.nicovideo.jp)
URLリンク(www.nicovideo.jp)
URLリンク(www.nicovideo.jp)
URLリンク(www.nicovideo.jp)
URLリンク(www.nicovideo.jp)
URLリンク(www.nicovideo.jp)
URLリンク(www.nicovideo.jp)
URLリンク(www.nicovideo.jp)
URLリンク(www.nicovideo.jp)
URLリンク(www.nicovideo.jp)
URLリンク(www.nicovideo.jp)
URLリンク(www.nicovideo.jp)

689:名無シネマさん
08/05/30 00:53:51 JsDiIjBO
ロシアTVドラマ Grozovye Vorota
URLリンク(jp.youtube.com)
URLリンク(jp.youtube.com)
URLリンク(jp.youtube.com)
URLリンク(jp.youtube.com)
URLリンク(jp.youtube.com)
URLリンク(jp.youtube.com)
URLリンク(jp.youtube.com)
URLリンク(jp.youtube.com)
URLリンク(jp.youtube.com)
URLリンク(jp.youtube.com)
URLリンク(jp.youtube.com)
URLリンク(jp.youtube.com)
URLリンク(jp.youtube.com)
URLリンク(jp.youtube.com)
URLリンク(jp.youtube.com)
URLリンク(jp.youtube.com)
URLリンク(jp.youtube.com)
URLリンク(jp.youtube.com)
URLリンク(jp.youtube.com)
URLリンク(jp.youtube.com)
URLリンク(jp.youtube.com)

690:名無シネマさん
08/05/31 00:31:11 1mif/ojF
ロシア映画っつーと、昔(ソ連時代)は
「長い」「暗い」「地味」「でも兵器類は充実」
ってなイメージが強かったけど、変われば変わるもんですなぁ。

691:名無シネマさん
08/05/31 00:53:41 BmVnnipS
ソ連時代の映画は、
実物の兵器を大量に使用・実弾射撃が醍醐味だったな
あの実物特有の迫力はやっぱ実物にしか出せん

692:名無シネマさん
08/05/31 12:48:30 rW621dCd
やっぱロシアの強みは軍の全面協力と実物兵器の使用だな。
エキストラも訓練された本物の兵士だから迫力も全然違う。

693:名無シネマさん
08/05/31 23:52:21 1mif/ojF
「ランボー 最後の戦場」見てきた。
いやー、スゲエスゲエ。ここまでスプラッタ描写にブレーキの効いていない
アクション映画は久し振りに(つーか初めて)見た。
M82A1で狙い撃たれた兵士の頭部は消失するわ、手足はもげるわ、
内臓はこぼれるわ、頭は切り落とされるわ、喉笛は引き千切られるわ・・・。
「プライベート・ライアン」と比較される事が多いようだが、
個人的には「食人族」とか、モンド映画のノリに近いものを感じてしまった。
特に、クライマックスに用意されたブローニングM2重機関銃の乱射シーンは
圧倒的な高揚感と恐怖を兼ね備えた名場面。鼓膜を引っぱたかれるような音響効果も凄い。

694:名無シネマさん
08/06/01 00:09:46 uIcCUYEm
そ、そんなにスゴイのか・・・?
音響のこともあるし、やはり劇場にいかにゃならんな

695:名無シネマさん
08/06/01 00:15:28 SmfTMUCe
というかスタローン、なんでそんな映画作っちゃったんだろ・・・
ランボーってそういう路線じゃなかったような・・・

696:名無シネマさん
08/06/01 04:51:55 O6+uQf0/
てか、このままだと映画は中国、ロシア、韓国にぶち抜かれる…
もう抜かれてるか…

上の中国映画観て素直に思った。

697:名無シネマさん
08/06/01 05:25:25 PdMV0BQs
路線というが
ランボーシリーズというとエンターテインメント性の強いアクション映画という印象があるけど、すくなくても1作めは
ベトナム戦争後のアメリカ社会に適応が出来ない帰還兵という社会問題をあつかったシリアスな映画だった。
それが2作め以後ーパーヒーロー化がおしすめられ、3作めあたりでは「アメリカは正義」というタカ派なテーマとご都合主義、
ヘリを弓矢で落としたりといった現実味の無いアクションに当時は流石にあきれかえられる雰囲気だった。(1989年に
シルヴェスター・スタローンはゴールデンラズベリー賞最低主演男優賞を受賞)
そういった意味で「ロッキー」シリーズとおなじように原点回帰だと思われる。

698:名無シネマさん
08/06/01 09:44:05 m3vtUMEg
良い悪いは別にしてスタローンは時代の流れと言うか、観客の求めるモノに対して敏感なんだと思うよ

サービス精神が旺盛過ぎていつもやりすぎるけどな

699:名無シネマさん
08/06/01 10:11:18 RRW1fcgC
>>696
戦争物はもう日本じゃ無理だね。映画=女性向けばっかりだから。
邦画でも男臭い映画がたまには観たいなぁ・・・


700:名無シネマさん
08/06/01 10:26:54 rLMWAqsB
>>693
予告編でけっこうスゴイ描写があったけど
あんなもんじゃないのね・・・見てえ

701:名無シネマさん
08/06/01 10:49:07 gJM/7JQL
「プライベート・ライアン」で、ドイツ軍の対空用の20㍉機関砲で
アメリカ兵が薙ぎ払われるシーンがあったじゃない?
あのシーンが全編に渡って繰り広げられる感じ。>ランボー4

702:名無シネマさん
08/06/01 12:39:39 bIAndAcf
今夜放送するアサルト13って面白いですか?

703:名無シネマさん
08/06/01 12:47:36 qIySS9UL
>>702 面白いよ!リメイク前の要塞警察の要素も
しっかり生かされてるしハラハラさせられる展開になってる。

704:名無シネマさん
08/06/01 21:21:10 3hVp+rJM
>>702
見る価値なし。包囲している部隊が素人にてこずりすぎ。
戦闘も撃ち合いじゃなく、弾を無駄にばらまいてるだけ。
スズメバチ並みにくだらない。

705:名無シネマさん
08/06/01 23:11:09 tBoQVLuR
酷いB級だったな…

706:名無シネマさん
08/06/01 23:56:08 6nMmnTcL
カーペンター原作からしてB級なんだから、リメイクされてもB級なら本望だろう。

707:名無シネマさん
08/06/02 00:30:58 N5t6/KxP
昔のB級アクションは許せるけど近年のはダメな俺はもはや回顧厨なのかな・・・
金髪のデカパイねーちゃんと筋肉馬鹿が出てきてやたら爆発する頃の映画は笑いながら見れたけど
最近の変にカッコつけて安っぽいCGを多用したB級はどうにもダメだ


708:名無シネマさん
08/06/02 00:37:31 dUlDtJh7
カーペンターの作品はなんだかんだでほとんど全部見てるけど
考えてみたらこの監督のアクション演出ってうまいと思ったことは
一回もないな。ニューヨーク1997とか着想は素晴らしいのに
なんでこんなにテンポが悪くてダルいんだろうとか思ってた。
根っからホラーかSFの人なんだろうな。

709:名無シネマさん
08/06/02 00:53:29 6yuaMpuC
特殊部隊っぽい装備で接近、サイレンサー付けてプキュプキュ連射
・・・このテの演出で面白いのはなぜか少ない。


710:名無シネマさん
08/06/02 01:41:11 VeJ9MLKk
後ろで大爆発が起きてるのに、振り返らずにこちらに主人公が
歩いてくる(たいてい銃をかついでる。スローモーション多し))ような映画。あかん。
振り返るだろ?あんな大音響がすれば?

あとヒーロー(?)たちが横一列、スローモーションでこちらに歩いてくる映画もあかんわw

711:名無シネマさん
08/06/02 15:41:50 t6baw123
「ランボー 最後の戦場」見てきた
迫撃砲の着弾って、あんなに炎が出るのかって思ったんだが
歩兵同士の戦闘だと、重機関銃や迫撃砲の存在は、マジで恐ろしいね

最初から最後まで、肉弾霧消細切れ描写の連続で
充実感はあるんだが、上映時間はちょっと短かめ
もう1回戦闘シーンがあれば、おなか一杯になった気がする

あと、1作目をDVDで見直してから、劇場に行ったんだが
ランボーの顔がむくんで2倍ぐらいになってたのは
枯葉剤の後遺症の設定なのか?

712:名無シネマさん
08/06/02 20:15:30 NbLrrIG+
>>710
っつーかせっかく爆発するんだから見たいよな!

>>711
おれも今日見てきたよ。
やっぱ劇場は「音」の勝利だな。おそらくDVDが出ると
「中身が無い」だの「敵弱すぎ」などの悪い評価も増えるんだろうが、
このテの映画は劇場の音響で最初から最後まで勢いに任せて見たい。



713:名無シネマさん
08/06/02 20:55:14 WcmR8uKX
>>710
俺は逆に、その両方が大好物だな。
特に、爆発をバックにヒーローが颯爽と歩き去るシーンは、
カッコつけつつも、一瞬、ヒーローが「びくっ」となってたりする作品が
最高に好きだなぁ。

714:名無シネマさん
08/06/02 21:03:48 t1V8J3yi
空気読まずに書き込むけどerってなかなかいい銃撃戦あるよね。
医者ドラマなのに。

715:名無シネマさん
08/06/02 21:35:53 t6baw123
>>714
シーズン12の最終巻を2大銃撃戦は見たかい?
米国では、放送中のシーズン15でフィナーレらしい

716:710
08/06/02 21:53:46 VeJ9MLKk
>>713
大好物にケチつけてマジすまんかった
あやまる   m(_ _)m

717:名無シネマさん
08/06/02 21:56:34 ltw7Jol/
>>713
マーフィ警官が線路にブルーサンダーを置き去りにして
ぶっ壊されるとこ、「あっ、やっちゃった」って感じで首を
すくめるのは悪くないね。
なんというか、彼の達成感のようなものが伝わってくる。


ところで昨日の「アサルト13」で手榴弾みたいな武器が出てきたけど
(ラストのほうでモーフィアスがブライアン・デネヒーの腰に仕掛けるやつ)
あれは爆発性のある武器なんでしょうか?
それとも軽い発破で音響やフラッシュ的な効果を狙う武器でしょうか?
けっこう吹っ飛んでたんで爆発力凄そうだなと思って。




718:名無シネマさん
08/06/03 03:56:44 QOvHQjpB
>>717
スタングレネード
金属粉末と過塩素酸アンモニウムの混合物を爆発させて、
閃光と音を出すので、直撃食らうとケガする。

719:名無シネマさん
08/06/03 10:20:53 uKT7UyRh
だいぶ前に、確かイギリス(かなりうろ覚え)で、
スタングレネードが握ってた手の中で暴発、
肘から先が吹き飛ぶって事故あったよ


720:717
08/06/03 10:56:59 KfeJbrjd
ほーー、爆発力もバカに出来ないのね・・・
いい勉強になりましたよ、ありがとう!




次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch