女性を優遇する国は衰退するat WOM
女性を優遇する国は衰退する - 暇つぶし2ch15:Ms.名無しさん
14/11/06 07:34:56.80 0.net
国際通貨基金(IMF)のラガルド専務理事は12日、都内で講演し、雇用環境の男女差を解消するための安倍政権の政策が積極的に展開されれば「成長率を毎年0.25%ずつ押し上げる」
としながらも「アベノミクスが大成功するために必要な1%の底上げには満たない」との見方を示した。
URLリンク(www.bloomberg.co.jp)

女性管理職の割合を定めるクオータについては、企業や政治の世界で女性幹部が当たり前となってきている欧州でさえ意見が割れている。
欧州議会は、20年までに取締役会に最低40%の女性社外取締役を割り当てるよう上場企業に求める法案を提出。これは欧州連合(EU)加盟国の承認を待っているが、議論がないわけではない。
全米経済研究所が最近発表した研究によると、03年にノルウェーで可決された同様の法案から「新たに任命された女性役員に直接与える影響以上に、女性の労働への影響はほとんど観察できなかった」という。
URLリンク(jp.wsj.com)

16:Ms.名無しさん
14/11/11 04:18:43.40 0.net
出会い系サイトはとにかくサクラや悪質サイトが多くて、釣りや悪質サイトに騙されないように注意が必要です。
ちゃんとした出会い系サイトを探すときには、口コミ評価や、ネット上の評判を元に探すのが一番です。
私が実際には使っているのは、LINEとSkypeとJメールです。LINE掲示版は淘汰されつつあるので今は老舗のJメールでなんとか会えてます。

Jメール URLリンク(www.g00.me)

ここはピュアな出会いが多いので気に入ってます。

17:名無しさん@そうだ選挙に行こう
14/12/13 14:12:44.52 0.net
「女性の活躍推進」について、あなたのご意見は?
URLリンク(polls.dailynews.yahoo.co.jp)

18:Ms.名無しさん
14/12/27 10:56:47.77 0.net
女性社員の活躍を推進する上での課題としては、前年に続き「女性社員の意識」(80.3%)が最も高い。
○女性社員の活躍を推進する上での課題については、「女性社員の意識」(80.3%)が最も高く、次いで「管理職の理解・関心が薄い」(56.9%)、「育児等家庭的負担に配慮が必要」(56.6%)とする企業が半数を超えた。
昨年と比較すると、「女性社員の意識」が増加する一方、「男性社員の理解・関心が薄い」「経営者の理解・関心が薄い」がそれぞれ減少している。
○男性の上司の女性社員に対する見方としては、「昇進や昇格をすることへの意欲が乏しい」(80.3%)とする企業が最も多く、昨年より増加した。次いで「難しい課題を出すと、敬遠されやすい」(60.1%)となっている。
URLリンク(activity.jpc-net.jp)

総務省の13年の労働力調査によると、女性の管理職に占める割合は11.2%。
厚生労働省の雇用均等基本調査によると、女性管理職が1割未満の企業経営者の17.9%が、その理由を「女性自身が希望しない」と答えている。
URLリンク(www.bloomberg.co.jp)

政府は管理職などに占める女性の割合を2020年までに30%に高める目標を掲げるが、現状は6.6%(13年度)にとどまる。東京都の調査でも、管理職を「引き受けない」女性が目立った。
URLリンク(www.nikkei.com)

人材採用会社のエン・ジャパン株式会社が行った『仕事のやりがいに関する調査結果』によると、女性が仕事に求めることとして、“やりがい”が84%と大多数を占めており、“昇進”は12%と低い数値となっている。
URLリンク(woman.mynavi.jp)

女性 1000 人にインターネット調査を実施しました。
「女性活用」「女性管理職」に関して聞いたところ「興味がない」「私には関係ない」という回答が半数以上の 552 人でした。
URLリンク(www.herstory.co.jp)

19:Ms.名無しさん
15/01/03 10:07:53.74 0.net
料理人とかシェフの業界は女性の社会進出率低いというか皆無。問題だ!料理人に女性を!と、なぜ問題提起しない?なぜ入ろうとしない?
比較的、楽しそうな業界ばかり侵食してるけど。確かに料理人の世界はきつそうだなー。そういうことね。

20:Ms.名無しさん
15/01/07 01:05:48.69 0.net
「女性支援」は男性が女に愛想をつかして非婚化し、男性との結婚による
女の生活水準の引き上げが見込めなくなって、女が公的支援に頼って
国や自治体の財政が悪化するのを防ごうとして出してきた政策
あとは女のご機嫌取りの要素もあるかな
男性の権利や自由を犠牲にしてまでこんなものに協力する必要などなし

21:Ms.名無しさん
15/01/23 23:55:59.87 0.net
実は長身は欠陥体型です。
これが真実。
早く死ぬ、スタミナが無い、暑さに弱い、食事量が無駄に多く非経済的、病気が多い、統計的に癌になりやすい、狭くなる、
不器用、足腰傷めやすい、 怪我しやすい、年取って立てなくなり、介護で迷惑かける、寝たきりになる、重くてまとまっていないので介護が大変・・・ その他多数
身長が高い奴がいかに欠陥であるかは明らかです。
低いと何の問題も無いのに、さまざまな問題があるのは全部高い奴ばかりです。
身長が高い奴は長く生きれないし、年取って歩けなくなる体型なので寝たきりになり、家族にとって大迷惑です。守ってもらうどころか、負担がのっかかって来るだけです。食費とか介護費用、その労力を考えれば家庭にとって害しかないんです。
身長が高い奴は頼りになるという馬鹿がいますが、そんなのは事実と正反対の嘘っぱちですよ。
とっとと死ねばいいものを、なかなか死なず、いつまでも寝たきりで迷惑をかけるのは長身だけです。
頼りないどころか、負担がのしかかってくるうっとおしい存在でしかないのです。
身長の低い男は長生きし、死ぬ直前まで自分で歩ける頼りになる存在なのに、
デカい長身はなかなか死なず、その重い巨体で迷惑をかけ続けるのです。


人はまだ何も分からない子供も頃から足の長い奴ばかり見せられ、「はい長身の方がイケメンでしょ?長身の方がイケメンでしょ?」と連呼されればそのように洗脳されて当たり前なんです。しかしそもそもその価値観自体が社会によって人工的に作られているということです。

2chで必死こいて工作している奴に気をつけましょう!!

今までの常識を根本から覆す真実!!
1から全部読め!!↓↓悪質な婚活業者の長身洗脳に騙されるな!!↓↓
スレリンク(sousai板)l50
日本そのものが長身カルトの反日勢力に牛耳られている!
そもそも身長身長と連呼する社会そのものが管理されている!
社会の洗脳に騙されず、本当のことは自分で考えましょう。

22:Ms.名無しさん
15/02/22 09:28:55.80 0.net
男女分断工作体制下にある日本国 において
あらゆるメディア、教育、学校、社会、 会社、家庭の場において、男性を 蔑視し
女性を優遇する措置を実 施し、女性を馬鹿化させ
国内の 男性と女性を対立させるのが目的 であります
そして狂暴化した女が日本の社会を破壊するように仕向ける計画

23:Ms.名無しさん
15/07/04 12:22:31.63 0.net
今後も当社(大和証券グループ)では女性管理職の割合は増えていく。
ただし、社会的に女性管理職を増やそうとの気運が高まっているが、強制的に「3割に増やしなさい」というやり方をすると、うまくいかないだろう。
成果を出していない人を女性というだけで引っ張り上げれば、男性はやる気をなくしてしまう。実績を挙げている女性社員にとっても迷惑だろう。
大切なのは評価を公平に行うことだ。男女関係なく評価を公平に行っていけば、成果を出す女性が必ず生まれてくる。
URLリンク(president.jp)

24:Ms.名無しさん
15/07/11 07:52:47.21 0.net
安倍晋三首相が掲げた女性活躍政策を受け、女性議員を増やそうという機運が永田町で盛り上がり始めている。
掛け声のお膝元である女性国会議員はまだ、全体の1割程度しかいない。女性の政治参加は拡大するだろうか。
URLリンク(www.nikkei.com)

25:Ms.名無しさん
15/07/20 08:28:24.56 0.net
>>24
女性が男性化することは、本当の男女平等やないで。

26:Ms.名無しさん
15/08/30 10:24:36.47 0.net
出世意向について男女別に見ると『男性・20代』の【絶対に出世したいと思っている】の割合が22.4%に対して『女性・20代』の【絶対に出世したいと思っている】の割合は6.0%と、同年代でも男女間で出世意向に差が見られる
URLリンク(www.cross-m.co.jp)

27:Ms.名無しさん
16/03/09 07:30:48.63 0.net
仕事をしたい女達は家事や育児の放棄を正当化したいんだろー?
女は女社会でやるのならいいが、
男社会に進出している女は男から仕事を強奪したり、足を引っ張ったり、邪魔しているもんだ!ついでに金満だ!
女は所得が増えても養う気ない
男社会に進出している女、高学歴の女、専業主婦の嫌いな女は幸せになる必要ない
「女性の社会進出」は何の利益があるのか?
「少子化の原因は女の社会進出!」←これ
スレリンク(gender板)
国連女性差別撤廃条約を破棄せよ
スレリンク(gender板)
女の教育ほど無駄なものはない。
スレリンク(gender板)
女の人権や発言権制限すべき。
スレリンク(gender板)
女の男社会侵略が少子化を加速した
スレリンク(gender板)
女性差別は真っ赤なウソ
スレリンク(gender板)
三人目も女なら妊娠中絶するべき
スレリンク(gender板)
憲法改正
スレリンク(gender板)

28:Ms.名無しさん
16/04/02 10:50:21.55 0.net
任天堂の米国法人ニンテンドー・オブ・アメリカが、ゲームにおける女性擁護を声高に主張していた女性社員を解雇した。この処遇を巡り、ゲーム業界での嫌がらせ問題に再び注目が集まっている。
URLリンク(www.cnn.co.jp)

29:Ms.名無しさん
16/04/10 09:36:21.17 0.net
女性の活躍が「業績向上の要因の一つとなっている」とする企業は16.2%、「業績向上へのつながりはみられないが、組織が活性化するなど変化がある」とする企業は25.6%だった。
URLリンク(jinzainews.net)

30:Ms.名無しさん
16/04/24 15:33:41.70 0.net
つい先日、家事代行会社ベアーズ(女性従業員が多い業種のベンチャー企業である)の男性執行役員が、
「女性に読んでほしくない女性のマネジメントについて」という題でブログ体裁の記事を公開し、炎上した。
家事代行業のベアーズは、当該ブログ記事を書いた執行役員を降格処分し、謝罪文を公表した。
“女性を部下に持った数100名以上、面談で女性を泣かしてしまった回数は50回以上、『あなたがいるなら私は辞めます』と言われた回数2回”などの経験から、
女性がいかに「口は出すが責任は負いたくないわがままな生き物」で「数字だけでは燃えてくれないめんどくさい生き物」で
「解決しなくても共感してくれればいいと思ってる意味不明な生き物」であるかを説き、読者の反感を買って大いに燃えた。
URLリンク(woman.president.jp)

31:Ms.名無しさん
16/05/03 19:39:51.66 0.net
女『優遇しろ!』
男『結婚しろよ…』
女『働かせろ、あ!危険なやつは嫌だw』
男『はぁ?』
女『痴漢ヨォー(示談w)』
男『消えろ(激怒』
女『器チッセーキモくね』
男『ウェーキチだ』
女『ムキーフジコーーー』
男『いい加減にしろよ!』
フェミ『男は消えろ』
何なのこの世界は
あと男消えろとか人口精子がーとか言ってるけれどもそれを可能にするのは男、あとそれで男児が宿ったら虐殺ですかい、キチも目玉ドコーだわ

32:Ms.名無しさん
16/05/07 17:55:57.75 0.net
意外なことかも知れないが、女性の労働力率は1950~1960年代のほうが今よりも高く、50%を超えていた。
その後、高度経済成長とサラリーマン世帯の増加、核家族化の進展で女性は専業主婦として家庭に入る傾向が強まり、労働力率は50%を下回る状況が続いた。
そして1986年の男女雇用機会均等法施行後は50%を上回ったが、バブル崩壊後の就職難や高齢化の進展の影響もあり、1990年代後半からは40%台後半で推移している。
URLリンク(research.nttcoms.com)

33:Ms.名無しさん
16/10/25 18:20:30.95 0.net
女は次の5つの内一つ選ぶべき
1、社会進出を考え直す
2、日本から出て行く
3、精神病院に入る
4、死ぬ
5、男に性転換する
男女平等?ああいいよ。じゃあ女はこうしろ!
スレリンク(soc板)
女が言っている男女平等?アホか!
スレリンク(wom板)
【いっそ男に】男女平等思想ウゼえ【性転換しな】
スレリンク(gender板)
女はゾンビである
スレリンク(gender板)
日本の女はゴキブリかそれ以下
スレリンク(gender板)
【底辺】女は人間よりも動物に近い【二級市民】
スレリンク(gender板)
女は下等で汚らわしい生き物
スレリンク(gender板)
★女はこんなにも異常な生き物★
スレリンク(gender板)
【迷惑】女は虚栄心の塊だから困る【有害】
スレリンク(gender板)

34:Ms.名無しさん
17/01/19 07:37:39.25 0.net
女はいい加減反省しろよ
スレリンク(gender板)
女を優遇した日本はこの有り様だ!
スレリンク(gender板)
女が調子に乗る時代は終わった
スレリンク(gender板)

35:Ms.名無しさん
17/02/14 19:39:44.08 0.net
(朝日新聞 2017年02月11日(土) 「声」欄より)
女性を優遇しすぎじゃないの?  
URLリンク(digital.asahi.com)
大学生 月元裕貴(長崎県 21歳)
 
飲食店の女子会割引や映画館の「レディースデイ」といった文字を見ると、
この国は男女平等なのだろうかと疑念を抱く。女性の社会的立場の弱さや、
女性優遇の経済効果を考えれば、そんな疑念を言い立てるのは大げさかも
しれない。だが、それを踏まえても「女尊男卑」の風潮を感じざるを得な
い社会になっている気がする。
女尊男卑を示す例に、東京大の一人暮らしの女子学生向け家賃補助制度が
挙げられる。女子寮がないとは言え、女子だけ優遇される制度は、明らか
に性差による差別ではないか。日本を代表する大学がこれでは、社会が
女尊男卑を是認しているように感じる。
別の大学では、推薦入試で女子に一定の点数を加算する優遇を告知して
いる。これも女子にだけ有利な制度であり、男子には差別と感じられる。
そもそも女子にげたをはかせるのは、女子の力を過小評価している表れ
ではないか。
こうした女尊男卑は、女性が男性より弱いという固定観念によって成り
立っていると思う。この固定観念がある限り、女尊男卑の風潮は止めら
れないだろう。これで男女平等社会と言えるのか。誰か教えてほしい。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch