スレッド立てる程でもない質問・愚痴・雑談など@既婚男性206at TOMORROW
スレッド立てる程でもない質問・愚痴・雑談など@既婚男性206 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/05 13:42:16.99 mExI/TiS00505.net
ここって埋め立てとかいるのか?

3:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/05 15:25:35.77 4+LVDyHL00505.net
意図として、誰かを幸せにしようとしてる行為が多少気になっても目を瞑るのが普通では
例えば、病院の待合で母親が子どもに読み聞かせしてても静かにしろとは言わないだろう
シャボン玉がそこまで迷惑に感じるという感覚もわからんすぎる
普通の親ならそこで大声で注意した我が子を恥じる
1乙

4:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/05 15:50:38.52 Hd50sKzr00505.net
イチオツ!

5:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/05 15:58:41.67 sZ15ICpi00505.net
シャボン玉擁護民は弁当や飲み物の中にシャボン玉が炸裂しても気にならないんだろう
だから会話が噛み合わないんだ
つまり擁護民的には、単に公園でシャボン玉で遊ぶ親子になんでキレてんだよwって話になっている
普通の感覚なら飲食物にシャボン玉が入ったら嫌だと思うけど、そこが会話がズレている原因よ

6:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/05 16:09:02.87 sZ15ICpi00505.net
さらに擁護民は子どもが口でシャボン玉を吹いてキャッキャしている姿を想像しているようだが、実際はおっさんが電動のマシーンでシャボン玉をまき散らしているわけだ
周りの人が飲食してるテントやレジャーシートの真ん前でな
そのイメージのギャップも噛み合わなさを助長している

7:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/05 16:11:02.08 rrvbNMuS00505.net
電動ってのはどこから出てきた?

8:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/05 16:20:21.78 mExI/TiS00505.net
シャボン玉批判派 vs
シャボン玉擁護派

ファイ!
938 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2024/05/04(土) 19:04:36.42 ID:UoJL8kqc0
テントとかレジャーシート敷いてピクニックしてる人達がたくさんいるなかで、自分たちのテントの真ん前でシャボン玉で遊ぶ家族なんなん?
父親がシャボン玉撒き散らして、そこの子がキャッキャしてたけどさ
風に乗って周りにめちゃくちゃ飛んでいってますけど!?みんなごはん食べてるの分かるよね??
うちの息子の「誰だよ迷惑なシャボン玉!」ってビックボイスも聞こえてるはずなのに遊ぶのやめないし頭湧いてんのか

9:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/05 16:24:38.14 PBEyUjG100505.net
>>7
本人しか知り得ぬ新しい秘密の暴露じゃないかな?

10:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/05 16:26:59.28 2gP45fZN00505.net
これさ、ご飯食べてるんでシャボン玉止めてもらえますか?って言ったけど、シャボン玉やめなかったって話だったら、どういう反応だった?

11:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/05 16:29:04.56 VVSewTvL00505.net
逆張りの煽りに乗りすぎやろ
スルーしとけばいい

12:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/05 16:30:59.66 2gP45fZN00505.net
スルーしたら、そこで敗北ですよ

13:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/05 16:41:13.15 mExI/TiS00505.net
>>5
"普通の感覚なら" を押し付けるのがいちばん害悪だと思うの
普通の感覚なら気にしないことならやっていいのか
普通の感覚なら気にすることなら絶対やってはならないのか
自分にとっての普通を世間の常識だと騙ってナチュラルに押し付ける人間
それこそが真の自己中、批判されるべき振る舞いなのだ

ということで俺の嫁は自己中
俺は悪くない!

14:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/05 16:50:52.22 sZ15ICpi00505.net
>>13
飲食物にシャボン玉が入っても全く気にならんわーって人っているのか?
って言うとそりゃいるんだろうけど俺には理解できないからそんなやつは「普通」じゃない

15:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/05 17:11:34.15 /MgLwoZj00505.net
相変わらず既女みたいな常識非常識の話で盛り上がるスレ。

16:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/05 17:15:36.10 2gP45fZN00505.net
軽々しくシャボン玉も出来なくなっちまったな

17:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/05 17:30:48.11 nCvs0QeA00505.net
軽々しくシャボン玉やらんでいいよ

18:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/05 17:34:21.97 2gP45fZN00505.net
これからは肝に銘じてシャボン玉やるように子供に教えとくわ

19:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/05 17:34:53.73 /MgLwoZj00505.net
www

20:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/05 17:35:54.88 EabTY1tU00505.net
自宅のベランダでやっても隣や下の住人から洗濯物が汚れると苦情が来るんだろうな

21:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/05 17:36:11.76 rrvbNMuS00505.net
全てのシャボン玉が悪いとは言ってない
オッサンの呼気入りのシャボン玉が悪いと言ってる

22:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/05 17:40:54.75 sZ15ICpi00505.net
>>20
干してる布団が近所のガキにシャボン玉まみれにされてキレないやつおるん?

23:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/05 17:56:36.09 /MgLwoZj00505.net
>>21
電動でもオッサンが作ったならキモがられるぞ(笑)>>6

24:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/05 17:57:04.63 68Wjuz7000505.net
オッサンは存在が罪なんよ
自分にも戒めとしてそう思ってる

25:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/05 18:22:36.81 4+LVDyHL00505.net
普通の感覚なら、パパが子どものためにシャボン玉ふいてたとして
俺の飲み物や食い物にシャボン液がつくじゃないかなんて発想にならんと思う

26:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/05 18:30:04.76 nCvs0QeA00505.net
んじゃ空中で割れたシャボン玉液はどこいくん?
本気でお空に消えたとか思ってんの?

27:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/05 18:30:43.62 BgOIH++P00505.net
BBQ場なら俺も言うかな
キャンプ場なら言わないかな

28:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/05 18:37:17.30 mISwL1+Z00505.net
タレントのヒロシが山買って一人でソロキャンやってのは、うっとしい事を排除した結果なんだろうな

29:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/05 18:37:27.50 4+LVDyHL00505.net
>>26
食器を洗剤の漬け置きにぶちこんでそのまますすがずに拭くだけのイギリス人はどうなるん?
病気になってんの?

30:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/05 18:44:21.59 AQzn+6ZI00505.net
>>29
シャボン液が食べ物につくのと、食器拭き取りを同列に話をするって頭おかしくないか?

31:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/05 18:47:04.26 4+LVDyHL00505.net
頭おかしいレベルで違うって思うのってどの点?
具体的に頼む

32:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/05 19:06:42.66 2gP45fZN00505.net
たかだかシャボン玉が食べ物につくとか神経質すぎんだよ
だから、こんなところでグチグチ言ってんだよ
誰とも関わらないで済む清潔なところでバーベキューしてろよ

33:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/05 19:06:57.87 mExI/TiS00505.net
はぁ?
シャボン玉は洗剤使って作るだろうがよ
これだからシャボン否定派は無知で困る
(レッテル張りからの人格否定)

34:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/05 19:33:45.90 IY7fqW7S00505.net
そろそろ鬼女まとめに載る頃かな

35:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/05 19:44:41.01 AQzn+6ZI00505.net
>>31
シャボン液が食べ物につくから嫌だと言っている人に
洗剤を拭き取った食器を使ってるイギリス人の話を持ち出してくるあたりかな

36:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/05 19:45:26.24 wI6CEm0Qd0505.net
オッサンの呼気で作ったのはキモさ上乗せだけど
それはそれとして誰が何で作ろうがレジャーシートの近くでやられてお弁当に入りそうになったり
ベランダでやられて洗濯物についたりするのは普通に嫌です

ただその嫌悪感を許容するかどうかはまた別の話

37:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/05 19:53:23.71 4+LVDyHL00505.net
>>35
いやというのは主観的な問題であって、国が違えば微量の洗剤が残ることなど気にしないお国柄もあるわけで
本気でお空に消えたとか思ってるかどうかの問題ではないと理解してもらえるかなと

38:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/05 19:54:04.71 4+LVDyHL00505.net
お弁当にはいりそうになるって、考えすぎじゃね?

39:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/05 20:02:10.41 g2ZXX8I200505.net
苦情苦情苦情
もう嫌になるね

40:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/05 20:02:54.39 IY7fqW7S00505.net
下手すりゃスマホで動画撮られてSNSに晒されたりね

41:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/05 20:11:32.33 Hd50sKzr00505.net
連休の間にやった麻雀が我が家で流行ってしまって、父ちゃんは小5の娘のスタンドになりながら家族5人で卓を囲んでいる
新社会人になって買った麻雀セットが十数年後に役に立つとは思わなんだ

42:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/05 20:17:05.32 AQzn+6ZI00505.net
>>37
お国柄というか、個人でも許容する人しない人いるんだから、そんな話持ち出してもなんの意味もないよね



思うんだが、レストランのテラス席ならどうだ?
嫌がる人が多そうだが、それはレストランでしゃぼん玉を吹く行為がアウトなのか、それとも食べ物食べてる所で吹かれるのが嫌なのか、しゃぼん玉なんぞ気にしないのか


>>41
いいな、俺も子どもと嫁に覚えてもらいたかったw

43:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/05 20:19:22.02 IY7fqW7S00505.net
麻雀って賭けない吸わない飲まないだと、かなり教育に良いと思う
色んな世代とコミュニケーション取れるし頭の回転良くなるし勘も良くなりそう

44:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/05 20:22:51.05 4+LVDyHL00505.net
レストランのテラス席はアウトだと思う
その場は食べることに特化した場所で遊ぶ場所ではないので
遊ぶことも食べることも自由な場所なら、食べる自分たちに気を使えということは傲慢だと思う

45:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/05 20:36:24.41 nCvs0QeA00505.net
食べ物食べてなくても人が多い所でシャボン玉は駄目だと思うんだが

46:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/05 20:42:03.16 4+LVDyHL00505.net
思いません

47:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/05 20:47:45.94 nCvs0QeA00505.net
まぁそう思わないヤツに向けて言っても無駄だよね、知ってる
だからお互い近付かない方がいい
という意味も込めて最初のレスした怒鳴ったアホはDQNやな、と思う

48:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/05 20:58:53.49 vN/M67kA00505.net
昨日同じような構図を見たな
子供が電動のシャボン玉機で、通行人にシャボン玉浴びせてるのを
迷惑そうに通りすぎる人がいるのに、親も一緒になって遊んでたし

49:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/05 21:01:54.65 7BaVXXBa00505.net
全く気にしないって人と
少しは気になるけど別にって人と
洗剤が食事に入るなんてありえんだろって人といて

公園なんだし目くじら立てんなよって考えと
いやいや公園でも多少は気を遣えよって考えと
公園とか関係ねえよ。家じゃねえんだぞって考えをそれぞれ持ってるからややこしい

50:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/05 21:02:31.75 mISwL1+Z00505.net
キャンプ場を分けるしかないわな
食品にシャボン液がつくのが嫌な人専用キャンプ場と
BBQ食材を洗剤どぶ漬にしても食える人専用キャンプ場にね

51:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/05 21:25:57.49 mExI/TiS00505.net
例えば食事中のシャボン玉を嫌がる人が世界でその人だけだったらどうだろうか
気にせずシャボン玉で遊び続けてよいのだろうか
それともマイノリティに配慮して楽しい家族の時間を子供に諦めさせることが正しいのだろうか

つまりこの論争に答えなど出ないのだ
私達にできることといえば、風俗に通う時はちゃんと正直に本氏名を申告することくらい
そうしないと嬢から嫌がらせ対応を食らってしまうということだ
皆も気をつけてくれたまえ

52:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/06 00:34:28.65 hmcZkcVy0.net
多少の不快感も許容できないなら、公園や広場を利用するべきじゃない
自分の庭でレジャーシート引いてお弁当食べればいいよ

53:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/06 00:56:49.76 ZKC0fzuE0.net
自分のワガママが通らないと思いやりが無いって声高に言う人増えたね
確かLCCの格安航空で車椅子から降りて這いつくばってタラップ上がったプロも同じ事言ってたよね
>>52のこと言ってるわけじゃないからね

54:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/06 01:31:46.60 HmW0q1+p0.net
わがままが通らないことに憤慨するのは
公園でシャボン玉をするなと注意されるほうなのか
公園でシャボン玉をするべきじゃないと思うほうなのか
レストランのテラスやバーベキュー場なら距離感にもよるが基本なしだと思う
芝生広場みたいなところなら、なしとも言えない

55:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/06 01:55:30.29 vVSiRnuZ0.net
シャボン玉が着くことは飯だろうと服だろうと車だろうといい事なんてないんだからマイナスでしかないだろ
俺も子供と公園でシャボン玉やるけど風向きや時間帯考えてやるし
やりたがる子供にもなんでやらないかちゃんと理由を説明しているぞ
他人に嫌な思いさせてまで自分の幸福を得るような思慮の浅い人間にはなって欲しくはないんでね

56:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/06 01:59:27.01 HmW0q1+p0.net
俺はこうしてると、皆がそうしなければならないし注意されるべきだは違う話だと思う
それを混同する態度を子どもに教えてほしくない

57:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/06 03:06:25.03 vVSiRnuZ0.net
>>56
いつ俺が皆がそうしなければ~なんて言ったんだ?
まぁ別に君がそう思うならそう思えばいいんじゃない?
俺はそういう人間を思慮の浅い人間だと思うだけなんでね

58:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/06 03:14:02.15 EGu4IN//0.net
>>51
この風俗のくだりってシャボン玉となんの関係があるの?
なんかのネタ?説明求む

59:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/06 03:21:41.53 HmW0q1+p0.net
>>57
ベースにあるのが「ここでシャボン玉をすべきじゃないと思った父の子が大声でクレームをつけた」という話だから
自分はしないなという話どまりなら問題になってないはず
人がすることを許せないという感覚こそが争点

60:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/06 03:29:13.81 Xkgs9x300.net
>>58
お前らがこんな時間まで熱くなってるから場を和ませようとしてくれてるんだろ

シャボン玉ハラスメント主張するやつのせいで、気軽にシャボン玉も出来ない世の中になってしまったわ

61:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/06 04:17:48.76 x+EBN4vX0.net
シーーーザーーーーー!!!!!!

62:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/06 05:44:54.64 8qd5meE80.net
ゴジラ-1.0を見たが何がそこまで世間で世界で受けたのか分からなかった
ストーリーのあれこれ以前にゴジラの持つはずの圧倒的な畏怖感みたいなものが薄くて作品全体から緊張感が伝わってこない

63:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/06 07:00:10.65 vVSiRnuZ0.net
>>59
自分だったらやらないから相手にもやって欲しくないってのと
自分はやるけど相手にはやって欲しくない
ってのじゃ前者の方が倫理的に正しいのは明らかなのも理解出来ないのかな?

64:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/06 08:13:55.43 EbMokNQt0.net
シャボン玉でぎゃーぎゃー言う奴はもう家にひきこもってた方がいいよ。
そんな細かい奴らはスーパーに行ったり、公共交通機関に乗ったり
色々な場面で色々とイライラしてそう。
自宅で引きこもってる方がいいと思う。
自分が常識だと思ってることでも他人から見たら非常識なこともあるだろうし。
平気な顔して割り込む奴もいるだろ?
スマホ触りながら歩いてて人に体当たりしてて逆キレして舌打ちする奴もいるだろ?
世の中色々な奴がいるんだよ
基地外も多いし。
細かいことはスルーするのが1番なんだよ。
シャボン玉如きでぎゃーぎゃー言う奴も同じ
色々な奴がいるんだからスルーすればいいんだよ。
俺はシャボン玉は出来ればやってほしくないし
自分の子供がやってたら人が近くにいたらやらせないね。
でも、他人がやっててもいちいちぎゃーぎゃー言わない。
どうしても嫌なら自分達が移動するわ
無料で使える公園で他人の行動を制限することは出来ないと思う。

65:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/06 08:14:54.30 +GKOTVg50.net
こういう長文を早口で捲し立てるオジサン居るよね

66:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/06 08:23:02.87 EbMokNQt0.net
悔しかった?

67:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/06 08:27:44.03 7XSBoWrRx.net
わかる

68:
24/05/06 08:35:57.56 dSz2yZ7j0.net
シャボン否定派 = 陰キャデブ = コミックボンボン派 = ゲームはソニー
= チー牛 = きのこ派 = ネトウヨ保守ニート

とかネタで対立煽り書こうと思ってたら
まじトーンで既に書き始めてるやついてわろた

69:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/06 08:37:04.14 0oOOXSoR0.net
今回のゴールデンウィークは仕事の関係で
三連休+三連休だった
ゴールデンウィークや連休はいつもお泊まりで旅行に行ってたけど
夏休みに9連休+4連休を取るしそこで2回旅行いから
今回はお泊まり無しで近場で遊ぶことにした
せっかくの連休なのに近場でお泊まり無しってつまらんと思ってたけど
毎日日替わりで動物園行ったり水族館行ったり、アスレチック行ったり十分楽しめたし
子供達もめちゃくちゃ喜んでくれた。
連休は旅行ありきだったけど旅行行かない分金は使わないし、本来、旅行で使う金を他で使えるからそれはそれでいいと思った。

70:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/06 08:40:43.14 Iu5BsiAq0.net
>>62
俺は邦画史上の傑作だと思う

71:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/06 08:41:17.78 QdjmCalNd.net
GWなんてどこ行っても混んでるし一般市民が遊びに出かけるような時期じゃねーわ(里帰りは除く)
それより母の日のプレゼントどうするか教えてくれ子持ち既男

72:
24/05/06 08:57:30.85 hmcZkcVy0.net
>>53
なんか皮肉言ってるみたいだけど、よくわからんわ。
公園は子供の遊び場だと思うんだけど、
飯を食うこととシャボン玉を吹くことと
どっちが子供の遊び場として相応しいと思う?
俺はどっちも許容されるべきだと思うね。

73:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/06 09:05:49.77 QJJlYG790.net
休業保険って入ってる?
今は会社勤めプラス副業だけど、会社勤めも何年かまでしかもらえないんだっけ
あと10年もしたらその副業関係で独立するかもしれなくてその時でもいいかと思ったけど、
入るなら今のうちに入っておいた方が良いやつとかあるのかなと
生命保険は諸事情あって解約返戻金にしたから、今は入院保険のベースのための300万しか入ってない
積み立て型の生命保険って今もあるなら貯蓄代わりに入り直した方が良いのかな

74:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/06 09:06:48.20 QJJlYG790.net
会社勤めも休業期間長くなったら何年かまでしかもらえないんだっけ、
の意味でした

75:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/06 09:08:39.69 x8LzFLuh0.net
唐突だけども
俺、飲食店とかもの喰うところで帽子被ってる奴キライ

76:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/06 09:09:16.87 cnCyaXPd0.net
>>71
嫁にだけど薩摩つげの櫛送ったよ
手入れすれば一生物だし、髪の毛にもとてもいいみたいで、喜んで使ってくれてる

77:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/06 09:10:34.74 Xkgs9x300.net
>>62
ゴジラには勝てたけど米軍には勝てなかった日本
日本なんてこのレベルの映画しか作れないんだから、お情けでアカデミーなんとか賞やるか
これが米の策略です
日本にはもっといい映画がたくさんあります

78:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/06 09:15:01.93 BXTzu9Tq0.net
>>75
わかる
あと鼻かむやつ
あとトイレで大してるやつ

79:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/06 09:16:51.91 BXTzu9Tq0.net
実家の母には毎年悩む
この歳だから生活用品はむしろあふれてるぐらいだし、糖尿ぎみを気をつけてるから甘い食べ物も送れない
花も嫌い

80:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/06 09:52:57.24 Xtf1DVfZ0.net
>>78
トイレでしないという事は野糞?
俺はそっちの方が嫌だな

81:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/06 10:24:42.55 HmW0q1+p0.net
>>63
正しさよりも寛容さ
社会でお互い気持ちよく生きるには後者のほうが自分にも相手にとっても大事だと思う

82:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/06 10:24:56.84 gGXggcFD0.net
母の日迷うよな
実母と義母に差をつけるのも問題になりそうだし
実母は同居だからどこかへ連れて行って買い物してもらい
義母にはどこかの温泉宿の宿泊券とかかな
生活用品や嗜好品は逆に迷惑になるかもしれないし、
テレビを買ったら、引きこもっちゃいそうだしで難しい

83:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/06 11:28:45.99 Fu8o7lL70.net
嫁が子どもの気持ち一ミリも考えれなくて終わってる
3歳の娘はパズルが好きで1人でもすぐ完成できるくらい上手なんだけど、完成前にぐずって泣き出したらしい。
嫁にあれこれこうしなさい、嫌なら片付けなさいって言われた娘がヤダヤダするので、パズルをゴミ袋に入れて娘大号泣。泣かしたまま放置するから娘が咳き込んで吐いて嫁ブチ切れ
俺が娘は1人で完成させるのが寂しくてイヤイヤしてたって説明しても何一つ理解しない。パズルの最後は哀愁感があるのを理解出来ないらしい
娘あやして一緒にパズル完成させたけど、娘が嫁見るとビクビクしてるのがヤバい。これ児相案件になりそうで不安や

84:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/06 12:01:34.53 F3Jc64q/0.net
パズル好きだったけど哀愁感わからん
完成できる!!やったー!!だったわ

85:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/06 12:42:18.32 Zbsvk1pC0.net
勝手にジグソーパズルで想像したけど
娘さんの気持ちとしては「あと3ピースで楽しい時間が終わる、
終わらせたくない」ってことなのかな

86:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/06 12:42:53.20 UFJK7osw0.net
やっと連休終わるね
ほっとする

87:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/06 13:04:19.26 Msd8m4L20.net
陽気なシャボン玉が街を彩る中、一人の男は異彩を放っていた。彼はどんな場面でも、真顔で「シャボン玉なんてくだらない」と呟くシャボン玉否定派の男、佐野だった。
公園で無邪気にはしゃぐ子供たちを見て、佐野は冷めた目で呟く。
「馬鹿げた遊びだ。時間を無駄にするだけだ。」
子供たちは理解できずに戸惑い、遊びの手を止めてしまう。佐野は、まるでシャボン玉の天敵のような存在だった。
佐野の周りでは、彼の考えに反発する人々が続出する。しかし、彼は全く聞く耳を持たず、頑なに自分の意見を主張し続ける。
「シャボン玉はただの水と石鹸で作られた儚い泡だ。人生にはもっと重要なことがある。」
孤独を感じながらも、彼は自分の信念を貫き、周囲との衝突をいとわない。
ある日、佐野は街角で子供たちのシャボン玉遊びを静かに眺めていた。その中には、病気で入院中の親友の娘の姿もあった。
ふと、彼の目に一粒の涙が落ちる。
「…あの頃の自分に戻りたい…」
幼き頃に夢中でシャボン玉を追いかけた無邪気な自分を思い出し、彼は歯を食いしばる。
佐野は、自身の価値観と周囲の期待の間で葛藤する。しかし、彼は勇気を振り絞り、子供たちの前に歩み寄った。
「…ちょっとだけいいかな?」
子供たちは驚いた顔をしながらも、佐野を受け入れる。そして、彼にシャボン玉遊びを教えてほしいと頼む。
ぎこちなくシャボン玉を吹く佐野。しかし、次第に彼の顔には笑顔が浮かぶ。
子供たちと笑い合い、シャボン玉を追いかける佐野の姿は、まるで子供のようだった。
その日以来、佐野は少しずつ変化していく。彼は、シャボン玉の美しさや喜びを理解し始め、子供たちと過ごす時間を大切にするようになる。
そして、かつて否定していた「無駄な時間」こそが、人生の真の喜びをもたらすものだと気づく。
佐野は、自身の経験を語り、周囲の人々にシャボン玉の魅力を伝え始める。
「シャボン玉は、夢と希望の象徴なんだ。」
彼の言葉は、人々の心に深く響き、街に新たな共感が生まれていく。
かつてシャボン玉を否定した男は、今では子供たちと笑い合い、シャボン玉を愛する存在となった。
彼の物語は、誰もが持つ可能性と、理解することの大切さを教えてくれる。
シャボン玉のように、彼の心は軽やかに飛び続けていく。

88:
24/05/06 13:49:57.36 9Rs+MYSxM.net
それ書いてる間にもしかしてつまらないかも?って躊躇しなかったの?

89:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/06 14:58:18.48 Fu8o7lL70.net
>>85
書き忘れてたジグソーパズル。ディズニープリンセスのやつで顔をはめたらお終いの状態だったらしい
夜勤で寝てたけど娘の泣き声で目が覚めた…。今度は何なんだ…

90:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/06 15:07:00.73 cG4UvvcZ0.net
うちの2歳は完成間近になるとパズルをひっくり返して最初からやり直してるわ

91:
24/05/06 15:56:52.00 9Rs+MYSxM.net
嫁を置き去りにして3日間の小旅行
なんて心が晴れやかなのだろう
俺は自由だ
何食ってもいいし何してもいい
いきなりキレ出す面倒なお荷物はここにはいない

92:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/06 17:24:02.89 vrg4kTH2d.net
いいね
たまには羽伸ばしも必要よな

93:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/06 17:30:13.37 QJJlYG790.net
>>87
ベイスターズ内川コピペかと思った

94:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/06 22:45:37.55 PGXXYnip0.net
家に食費幾らいれてる?
10万じゃ足りないと言われた、40代2人暮らし。
10万じゃ外食はできないって言われたんだがそんなもんかな?

95:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/06 23:05:13.05 /ZBuMqzL0.net
小遣い25000円から40手前にしてやっと35000円になった
最も飲み会行かせてくれないから余るけど

96:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/06 23:20:01.63 XCJx5TAn0.net
話全然違うんだけど
お前らソシャゲに課金してる?

97:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/06 23:24:56.50 x+EBN4vX0.net
ソシャゲはゲームと認めてないしガチャとかアホくさいと思ってるおっさんなので課金はしない

98:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/06 23:38:37.30 /ZBuMqzL0.net
また明日から別部署のジジイどもに
「説明不足で申し訳ありません(お前の物わかりが悪すぎだからもっかい同じこと言うけど、)」ってメールを送る日々になるのか

99:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/07 00:25:37.23 mzZqS1L60.net
>>94
純粋に食費だけの話?
2人で6万ぐらいよ、外食が増えて10万は判る

100:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/07 01:17:02.96 aaEj6F3u0.net
3歳イヤイヤ期と妻のヒスで辟易しとる
観光地の撮影スポットで他の家族らが待ってる中、娘のイヤイヤ発動
それに対して妻がヒスってじゃあもう行くよ!って怒鳴って無理やり腕を引っ張って頭を柱にぶつけてギャン泣き
妻はそれを無視してその場を後にして
撮影スポットの周辺が(あっ…)みたいな空気に包まれる中娘を起こす
そこから何するのも全部パパとやるパパと行くで妻はさらにイライラ
起こした時に確認したら腕に爪の跡があったからどさくさに紛れて爪で痛めつけてるし
躾でもなんでもないただ怒りの感情をぶつけているだけ
よその子の優しいママ(外面だけかもしれんけど)と交換して欲しい悲しくなってくる

101:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/07 07:01:12.00 GsJ/ahAS0.net
>>83>>100は同じ人?

102:
24/05/07 09:19:22.95 VSECxBj70.net
>>94
8年前くらいだけど2人の頃は6万でも余ると言っていた
食材にこだわりがあるとか?
>>96
ガッツリやってるけど無料でしかやらない
ハマってるゲームの会社の株を1回買ったことはある

103:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/07 09:45:52.11 VudMEyeu0.net
スレが変わると出てくる食費ネタ
経済DVだとか何とかって話題にするの好きだね

104:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/07 09:49:17.23 l1TZ2Bp40.net
そうか、産まれたばっかりだから意識してなかったが、母の日の対象に妻も入ってるんだな

105:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/07 09:52:34.89 l1TZ2Bp40.net
>>96
しとらんな…逆にポイ活的なので無課金である程度まで進めては削除、なら何回かした

106:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/07 10:09:05.99 744FXryad.net
子供はまだ母乳なので別として
親2人分の食費で週末に買い込むのが5000~7000円くらいで週1回くらい外食して7000円くらい
ざっくり6万円かからないくらいかな
家計管理としてはわざわざ食費として分けてないけどね
俺の名義で作った口座に毎月定額入れて家族クレカ使ってもらってる

107:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/07 10:46:22.02 1qVKxTUD0.net
>>94です、回答くれた方ありがとう
5年前なら10万でも済んだけど物価高で
10万じゃ食費(単純に家での飲食代、私の昼飯代は別)が賄えないんだと。
買い物はイオンだしこだわりもないと思うんだけど、
10万で回ってる家があるってわかって助かったよ、ありがとう

108:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/07 13:22:18.33 xs84MAMF0.net
食費はかからなくても奥さんが外食で行きたい店のレベルが高いから足りないのかもしれない

109:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/07 13:59:00.45 X2tQSxkm0.net
不動産関係の人って居る?
賃貸アパートで、今からエアコンつけようとしてて、
壁のビス留めの原状回復は退去時に請求するって言われたけどだいたいどれぐらいなのかな
何千円なのか何万くらいなのかで
不動産屋に聞いたら退去時に状態見て決めるからわからないって言われた
あと2DKで玄関のブレーカーからエアコン専用回線増設して
13帖のリビング縦断して窓側の壁にコンセントつけるとしたらいくらぐらいかな
玄関とリビングの間のドア上の壁に穴開けないといけないかもしれない

110:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/07 14:34:36.22 SBmKayes0.net
>>101
83だけど違う人やで
なんで母親は娘にきつくあたるんだろうね…。パワハラロジハラ尽くしで娘が可愛そうや

111:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/07 14:36:55.83 DcHk8r9Od.net
お前が娘にデレデレ過ぎて嫉妬してるんじゃないの
たまに男女逆でも聞く話よね
定期的に抱いてやれ

112:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/07 15:00:40.39 xuZ6pGQW0.net
>>109
大家と直に話し合えるならだけど
大家に退去する時エアコンそのままにして出るからって相談してしてみれば?
大家だって109の退去後にエアコン取り付けすると費用と補修する費用と考えた答え出すんじゃない
酷暑とか猛暑とか言われる夏が来てるのにエアコンの無い物件は借り手がいないでしょ

113:
24/05/07 15:12:08.80 bAyd7eF90.net
テスト

114:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/07 15:13:13.34 bAyd7eF90.net
>>109
不動産関係の人じゃないけど、昔のボロアパートでも無い限りは各部屋にエアコンを取り付ける場所は決まってる
決められた位置への取り付けのビス穴は原状回復費用は取られないはず
俺も昔住んでたアパートでもそうだった
特約がある場合があるから心配なら大家や管理会社に聞いてみる方が良いよ

115:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/07 15:29:41.19 SBmKayes0.net
>>111
それ職場の人も言うけどさぁ…常識的に考えて八つ当たりするほうが悪いと思うんだよね
まぁ3歳児と口喧嘩するレベルなので色々お察しだけどね
また口喧嘩してる…今度は静かに泣いてる娘に「なんで泣いてるのっ!?」てキレてる。意味分からん

116:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/07 15:43:27.06 B1hDTb7L0.net
>>112
>>114
さっそくありがとう
オーナー会社はマンション広く持ってる会社で、管理会社も地元では大手なんだけど管理会社は評判悪い
そういう自分が出たあとのエアコン設置跡あれば得なのでは、みたいに管理会社に話しては見たけど、
受付の女の子がマニュアルどおりに答えたり、
コンセント増設も原状回復かって聞いたら折り返しの返事も原状回復だって言われた
いくら北海道とはいえ今の時代エアコンあった方が有利なのにな
まあそんな感じではなから長く住むつもりじゃなくてわかってて借りた今の一人暮らしだから、
なおさらそこまでしてエアコン(むしろ暖房用として)つけるか迷う

117:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/07 15:46:12.10 B1hDTb7L0.net
築40年近く経ってるコンクリートだから何かしらいろいろややこしいのかな
外壁に穴は開けるなって言われたから、ロスナイ換気を外してやっと取り付けれそう
その換気装置も原状回復って言われた
もうひと冬はクソ高いプロパンガス暖房(既設)で我慢して引越しかな

118:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/07 16:08:46.70 xuZ6pGQW0.net
元々全室にエアコンの無いアパートに1部屋だけエアコンがあるのも、後々問題になるかもね。
大家としては残りの全室にエアコンを付ける費用対効果を考えたら悩むかも

119:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/07 16:12:52.57 RefISfxp0.net
引っ越したほうが精神衛生上良さそう

120:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/07 16:21:25.34 bWMCdK2Bd.net
>>115
いやそりゃ誰が悪いかって言ったら嫁だけどさ
「何故子供相手にそんなに辛辣に当たるんだ、もっと大人になりなさい」と堂々と指摘したとて多分何の解決にもならんだろう
結局どうにかしたいならそう思ってる貴方がなんとかするしかないのよ(子供である娘は除く)

121:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/07 16:32:33.49 bAyd7eF90.net
>>116
北海道なら寒冷地仕様だから自分が思ってる賃貸契約とはまた別の話になりそう
既設のプロパンガス暖房があるなら基本はそれを使えって事だろうね
住宅って責任問題がややこしいんだよね
コンセント増設もこちらの負担でやれば、自分の次に入居する人も使えるから寄付していく様な感覚になると思う
でも、じゃあそのコンセント増設した事で何か(最悪火災とか)があれば誰の責任になるんだって話
あなたが借りている間はあなたとコンセント増設した業者との話し合いになるけど、後に入居した人は管理会社の責任にするしかない
管理会社側からすれば、入居者が手配した知らない業者にトラブルになり得る物を設置されるリスクは回避、または退去する際に取り払って欲しいのが本音なのは当たり前だよ
どうしてもって言うなら管理会社と相談して、管理会社が手配した業者にやらせる様に持っていかないとこの問題が付き纏うよ

122:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/07 16:53:31.64 SBmKayes0.net
>>120
そう思って嫁より先に子供に注意したり怒ったりしてるけど、夜勤で寝てるときに怒号で起こされるんですが…それは…

123:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/07 18:30:57.85 Uhuc4Nil0.net
>>100です
直近に似たレスがあったの気が付かず混同させてしまって申し訳ない
>>122
分かりみが深い
先にこっちが怒り役になってるのにフォロー役にはなってくれない
娘にも妻を嫌いになって欲しくないし
この現状が娘の人格形成に与える影響を考えると看過できないし
妻にだって改善して欲しいし
どうするのが正解かわからん
イヤイヤ期の子供への対応は沢山あるのに
イヤイヤ期の子供にヒスるママへの対応方法はない

124:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/07 18:46:23.60 D4XJZF870.net
ワロタ
いや笑っちゃいかんけどw

125:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/07 19:03:35.61 xuZ6pGQW0.net
>>123
緩衝材の役目を果たすジジババがそばにいる三世代同居ってのもありかもって思うけど
ちびまる子やサザエさんのような家庭はそうそう無いよな

126:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/07 21:05:51.05 98YTo2T00.net
養育費を払わなかったら逮捕をされるんだな
名古屋でJ1得点王の元ブラジル代表FWジョーが逮捕...先発予定の試合直前に警察が連行 [征夷大将軍★]
ps://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1715082061/
>に8人の子どもがおり、うち6人は未成年。司法機密で多くは明かせないそうだが、養育費を支払えば、最短で7日にも釈放されるという。

日本もそうなればいいのにね

127:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/07 21:19:12.45 OgPSvDtsd.net
共同親権で合意したのに養育費を払わない場合は経済的DVとして刑事事件にしてもいいかもね
単独親権じゃ無理無理

128:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/07 22:33:03.99 aaEj6F3u0.net
>>125
うちの親はダメだ
子育てに関して無思慮すぎてこっちがイライラする
ごはん食べさせるのにあの手この手を尽くしてやっと食べる気になった所で
「食べたらヨーグルトあげるよ!」→「ヨーグルトたべたあい!(ギャン!」こんなんばっか
子供がかわいくて100%善意でやってるのは分かってるんだけど子供の心理状況の見極めが全くできない説明しても何回も同じ事を繰り返すからどうしようも無い
これを書いてても思い出してイライラしてくる

129: 警備員[Lv.19][苗]
24/05/07 22:37:27.50 2EfMx1tl0.net
>>107
亀レスだけど、
うちは週1回の買い物で2万を超えたことはないから、ひと月4週間換算でどんなに多く見積もっても8万を超えることはないな。(外食を除く)
たぶん1.5万×4週で6万くらい。
まぁでも普段どんな食材でどんな料理作ってるかによるね。
和牛とか、ブランド鶏・豚とか、お高い米とか、有機こだわり野菜とか買ってたら簡単にそんくらい行くと思う。

130:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/07 23:27:53.41 VlbLWG5x0.net
辛い時は相談してね→実際嫁から仕事の相談された時に俺自身仕事(在宅)が立て込んでてそれどころじゃなくて軽く流す→嫁悲しむ
少し昼寝したらせっかくの休日だし出かけよう→いざ昼寝後動く気起きなくてやっぱなしにしたい→嫁悲しむ
etc…で最近嫁を悲しませたり怒らせてしまう事が増えていて悩んでる。
文字にすると俺が圧倒的に悪いのは顕著なんだが、俺自身最初は本当にそのつもりで発言してるけどその時々のテンションとか忙しさの状況は変わるわけで毎回有言実行とはいかないから困ってる。
嫁には「言ったからにはそうするように努力して欲しいし、出来ないことは安易に言葉にしないで欲しい。信用してるからこそ毎回裏切られたような感覚になって辛い」と言われる。
もちろん毎回約束を反故にしているわけではないが結果的にみるとやっぱり嫌な思いをさせてる回数は多いわけだからどうにかしたい。だれかアドバイスくれないか

131:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/08 00:45:31.10 XXSxuUs+0.net
>>130
安易な約束をしない
以上

132:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/08 01:35:15.34 XxydweX60.net
>>130
自分もよく明日はランチにでも行こうと約束しておいて、当日になったら体調悪くて約束を守れない事は多々ある
酷い腰痛とちょっとした事で胃腸炎を起こす体質で当日次第な事が結構多い
嫁はそれを理解してくれてるから不満も言わないし、むしろ結果的に中止になってもランチに誘ってくれただけでも嬉しいと言ってくれる
自分の体調も逆を言えば当日に調子の良い時もあるわけで、そういう日はいきなり遅い時間からでも外食や買い物に当然誘う事もある
うちはそれでバランスを取ってる感じかな
女は男が自分の事ばかり考えてると思うと腹が立つんだよ
日頃から私の事もちゃんと考えてくれてるって思う事をやっていればそういう不満も少なくなるんじゃないかな

133:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/08 05:43:24.64 HcuxdzSX0.net
>>130
結果が伴っていない点だけを見て、違う表現をあえてするなら
「ただの嘘つき」だな

134:名無しさん@お腹いっぱい。 ころころ
24/05/08 07:15:49.57 tKuDfrOuM.net
>>130
前半読んでるとなんか女みたいだなと感じるが
後半読むと女にはない反省してるな
仕事の都合は仕方がないが、気分が乗らないと動けないって病気持ちか?

対策としては声をかける際に条件をつけるくらいか
「手が空いてるときに」「時間作るから」とか
「気温が下がったら」「まだ明るかったら」とか
条件が成立しないから行動出来ないとなれば少しは納得しやすいだろう

135:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/08 07:22:01.56 oMd4kZA+0.net
嫁が断りなくスマホの暗証番号を変えていた
お前浮気しているだろう、と詰めよったら
お金も暇もないし出きるわけないでしょう、あなたの愚痴を書いたりしてるから見せたくないだけ、好きなだけ見たら?
とロック外して渡しはしたし、浮気の証拠もなかったが、
それから、浮気するような女の手伝いなんかしなくていいよ?浮気するような女なんか抱きたいの?
とそっけなくというか冷たくなってしまった
オレは嫁が好きだし体の相性も良いと思っている
そもそも嫁が暗証番号変えたことが原因なのにどうしてこんな扱いをされてるんだ

136:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/08 07:29:16.10 3FrwawUcd.net
別にスマホの暗証番号なんて定期的に変えるだろ

137:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/08 07:30:55.26 tKuDfrOuM.net
そもそも暗証番号は他人に教えないのが前提
配偶者に伝えるかどうかは信頼関係次第

断りなくウンヌンの前にすでに信頼関係が崩れてただけ

138:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/08 07:45:21.94 pLBHPo7U0.net
>>135
アフィ

139:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/08 08:38:48.64 ayX8++7u0.net
>>135
お手本のようなアフィ構文
ひねりもクソもない

140:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/08 09:12:44.86 BlXghZ2t0.net
わざとツッコミ所を一杯作ってるよね

141:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/08 10:42:58.34 v5gIISPz0.net
>>135
頭おかしいアフィよ
もっと練り直したほうがいいアフィよ

142:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/08 10:44:41.30 o16nRuTc0.net
このあと、
アフィでもなく事実なんだが、俺のどこが悪いの?
と食い下がってくるに10000アフィ

143:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/08 10:57:03.98 XvDOTOq30.net
まとめネタ釣りかと思うくらいのモラハラ逆ギレ

144:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/08 11:33:41.72 +5SF5dr20.net
あからさまなアフィでも釣られるやつおるんやな

145:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/08 11:45:09.84 big5XyZKa.net
疑われることしたのがまずおかしいだろってここでキレ散らかしつつ
ガルちゃんあたりで対立煽りみたいなの書き込んでまとめるんだろうて

146:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/08 11:51:32.30 K0Hi9zZF0.net
釣りにしか見えなくてアフィっぽい文章なんだよね
アフィなのかアフィじゃないのかは、あなた次第!

147:
24/05/08 12:21:10.22 0Jd9X2Ah0.net
一生に一度くらいアナルに突っ込んでみたいのだが
嫁にお願いする勇気がない

148:名無しさん@お腹いっぱい。 ころころ
24/05/08 13:28:56.40 zfCYdn/Y0.net
電マを当て続けて失神するレベルまで
延々当て続けて虐めたいけど
嫁にはお願い出来ないから
セフレにやってるw

149:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/08 13:34:41.84 yTvLwbkkd.net
自分で言うのもなんだがかなり夫婦仲がよく、よく同じベッドで抱き合って寝るんだが
毎度毎度ムラムラしてしまって困る
何か性欲を抑えるいい方法はないだろうか
週末はともかく平日セックスは年齢的に体力が保たない(したいけど)

150:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/08 13:38:54.69 zfCYdn/Y0.net
嫁さんいくつ?
セックスは生挿入?

151:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/08 13:43:47.74 yTvLwbkkd.net
嫁さん33
セックスはゴムあり(子供はいる)

152:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/08 13:47:44.75 zfCYdn/Y0.net
ゴムありかあー・・・

153:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/08 13:54:49.57 yTvLwbkkd.net
なんだよw

154:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/08 15:14:38.09 02JR5bS20.net
今日のパワハラワード
3歳児に向かって「もうちょっと頭使いなよ!馬鹿だなー!」

直近のパワハラワード
子供が咳風邪引いてるのでお粥にしようと言った後の返答
「風邪引いたときにお粥なんて昔の話ですー」
なおコロッケ食べさせたので咳が悪化し子供が吐いてブチ切れのもよう

155:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/08 16:31:53.77 4RXA92cw0.net
身体ブッ壊して半年間入院したら、まっていたのが“離婚、出て行って。この家は私のお金で買ったんだから”だったな俺は。
俺が渡してた給料はどうした!とコッチも熱くなると
「(カルトにどっぷりの)お兄ちゃんが毎月困っていたから全部渡してた」
「○○なんてドカタと一緒でしょ、お兄ちゃんが言ってたものアイツの金は俺達の崇高な給料じゃなく、バイト賃と同じだって」
…まんまと無一文にされてた、義父まで出てきて「娘の身体を提供してやってたんだから当たり前だ、出て行けコジキ」と人の親とは思えぬ汚らわし事を吐き捨てられた。
知り合った頃から、ちょっと珍しい苗字だなとは思ってたが不用心過ぎたよ。

156:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/08 17:41:59.50 ayX8++7u0.net
>>155
アフィーw
みんなにバカにされて趣向を変えてきてワロタw

157:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/08 17:53:03.61 v5gIISPz0.net
>>155
よくこんな読みにくい文章かけるな。
最初の1行で読む気も失せる
アフィならもうちょっとまともな文書いてくれ

158:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/08 17:54:12.38 LYkB+S9b0.net
あー歩きタバコするやつ転けて手足の爪が剥がれんかなあ

159:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/08 17:58:24.44 o16nRuTc0.net
>>158
前歯も全部折れて、吸ってたタバコ飲み込んで中毒になればいい

160:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/08 19:00:23.47 O9VctiHXM.net
>>158
いきなり足元に穴空いて落ちてほしいよな

161:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/08 19:43:17.88 J45wOeAl0.net
指パッチンで歩きタバコの奴らの頭の上からバケツ一杯分の水を落とす魔法を習いたい

162:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/08 19:56:31.35 dBACEajv0.net
自治体によるのかも知れんが、歩きタバコって普通に違法だろ

163:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/08 21:32:16.08 w4mpre2k0.net
そういう奴らだから無視して吸ってるんじゃろなあ

164:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/08 23:27:03.95 2kYq0TGx0.net
妻が友達誰もいなくて実母と実姉だけが
一緒にいたり話し相手で
俺よりも母親と姉の方がなんでも頼ってて
例えば子供(2歳)の寝かしつけるタイミングも「お母さんが22時位でも大丈夫って言った」って昨日も最終的に寝たのが23時回ってたんだが
こう言うのって親離れできてないって言うのかな?母親や姉の影響強すぎてめんどくさい女なんだが対処方法とかあったら教えて欲しい

165:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/08 23:32:06.30 jovdZ8770.net
2歳の子の起床時間は?

166:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/08 23:33:21.60 2kYq0TGx0.net
>>165
6時~6時30分位で早い時は5時30分くらいかな

167:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/08 23:38:08.62 jovdZ8770.net
それは自発的に起きるのか?
昼寝時間は?

168:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/09 00:35:48.54 6Y/I6sRx0.net
>>164
義母に子育て系youtuber見せまくれ
うちは本格的に子供が欲しいとなったタイミングで義母も実母どっちもインスタアカ作って助産師だったり子育て系のショート動画のリンク送って見せまくったよ
昔の常識とは違う事なんかをめちゃくちゃ言ってくるようになった
昔はこうだったけど今はこうらしい!と教えてきてくれる
同じようにうちの嫁さんが義母へ相談したら
睡眠不足が子供に与える影響
睡眠不足の子供が行うサイン
寝かしつけの方法、ルーティーン
まで教えてくると思う
知識をつけてもらえば口出しされても大丈夫だよ

169:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/09 00:52:06.85 nCWWDYSS0.net
めんどくさすぎる
義母なんてユーチューブより自分のほうが正しいって思うのが普通だろ
馬鹿な女が思いつきそうな頭おかしいアドバイス

170:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/09 05:37:21.72 D6s4PvA70.net
>>164
国の指針でも伝えたらいい。
1~2歳児は11~14時間、3~5歳児は10~13時間、小学生は9~12時間、中学・高校生は8~12時間。「生まれてから乳幼児期、学童期、思春期、青年期へと発達段階が進むにつれて睡眠、覚醒リズムが劇的に変化し同時に睡眠習慣も変わる」と指摘した。
それでも親の話が正しいというなら、洗脳されてるか、アフィだろ

171:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/09 07:56:54.58 8iL+JggLd.net
その母親の方針で子育てしてた結果が科学的根拠より個人の経験を信用しちゃうその嫁なんだからやっぱり母親の育児方針に従っちゃ(ry
とか意地悪なのは置いといて、敢えて嫁のフォローすると
嫁からしても本来子供なんてはよ寝かせた方が楽なはずなのにそうしないのには理由があるんじゃないのか?
母親が言ってるのは「22時でも大丈夫」であって「22時前に寝かせるべからず」ではないだろ?
例えば一人で寂しいとかならお前がもっと早く帰れるようにするとか
家事育児を頑張ってる姿をお前に見せたいならもっと普段から感謝の気持ちを伝えるとか

172:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/09 08:36:26.30 QTaxgxOFa.net
昼寝で寝過ぎて夜寝つきが悪いとかもあるかもしれない?
うちは育児書を2人で読んだり、パパママ教室に参加してみたりで認識を2人であわせてたからあまり揉めたことはなかったかも
その嫁さんの場合、今ママ友なんて作ったらママ友の意見100吸収しそうで心配…自然派とかに染まらないように義家族がまだ普通でよかったと思うのもありかもしれん。
育児もしたことがないあなたよりも母や姉の言葉の方が正しいと思われてそうだから、2歳なら2歳検診とか2歳半検診とかその辺りで自分も同席して睡眠について相談してみたら?

173:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/09 09:58:01.76 ySu2IpDE0.net
嫁に「ウチのお母さんに嘘ついたでしょ!」とブチキレられた
何のことやらと困惑していると俺が
これから必死に稼いで昨年離婚した嫁の兄の慰謝料を代わりに負担する
と言ったと喚いてる。
全く線と点が繋がらん、昔から忘れっぽい事や思い込みの激しい所はあったがそんな事をするわけ無かろう。

174:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/09 12:48:07.41 OJDWJiBzr.net
>>130ですレスありがとう。
>>134の条件を付けるという意見が自分の中で凄くしっくりくるというか、逆に今までなぜしてなかったんだって目からウロコだった。
自分の中に当然にある行動を起こすまでの条件が嫁と共有できていなかったから、次からはそこを意識して話してみようと思う
他の意見をくれた人たちもありがとう

175:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/09 12:59:25.55 TS+Y82gT0.net
>>171
母親の意見に右に倣えっぽいけどね
まぁ家事してくれてるのにはもっと感謝の気持ちを表現するべきなのは事実だと思う
>>172
昼寝は1時間半~2時間くらいかな
ママ友とか作れるかなぁ
恥ずかしがり屋だからそこが心配で…

176:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/09 13:08:02.98 jznR8zJW0.net
恥ずかしがり屋で親とべったりで常識もなく子育ても思考停止するようなバカ女のどこがよくて口説いて結婚して子作りしようと思ったか教えてくれ

177:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/09 13:10:05.50 jznR8zJW0.net
2歳なのに>>170の指針の半分くらいの睡眠時間なんだが
23時にねて6時に自発的に起きるなら中高生レベルか
睡眠障害おこしてると思うので、むしろ病院で相談したほうがいい
起こしておくというより、普通なら子どもがねむくなってぐずると思うがそれが習慣化してるならかなり問題

178:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/09 13:37:06.48 VGvwp8wid.net
睡眠の世界的権威である柳沢正史氏曰く
子供の頃の寝不足はその後の発育に多大な影響を与えるらしいので
早めに改めないと一生のハンデを背負うことになるかもね
寝る子は育つのではなく寝ない子は育たない

179:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/09 17:48:43.85 EBBgCm5L0.net
寝てる間に成長ホルモンが出るというからね
寝る子は育つとはよく言ったもんだ
眠くない子供を寝かしつけるのがストレスなんじゃない?
嫁「子供が全然寝てくれなくてストレス😢」
→義母「子供なんて22時過ぎに寝たって問題ない(根拠なし)んだから、眠いって言ってから寝かしつければいいんだよ」

180:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/09 19:45:05.04 HHlFv1M50.net
娘がご飯食べるの遅くて保育園でも言われてるんだけど…
嫁が早くご飯食べなさいっ!って怒鳴りつけて、娘が箸もって食べようとしたら
そんなに食べたくないなら食べなくていいよ!って娘のご飯を取り上げる
そういう所がご飯食べなくなる原因なんだよ
さすがに嫁に怒ったわ

181:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/09 20:21:25.10 wmbtB67N0.net
>>180
嫁に怒った
→頑張ったな、子供を大事にしてな

182:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/09 21:09:59.86 YMtUOlO70.net
食べてる時に嫌そうな顔とか態度で食べられると作った側は不快な思いをするのは事実だと思うけどな。
うちの子が嫌いなものを口に入れると吐く真似とかしたり、もう食べなくていいよって言われるまでむすーっと黙って皿つついたりしていたから、流石に俺がその態度はダメだと叱ったよ。
食べれる量を一緒に探ろう、嫌いなものを最後に残さないようにしてみようとか…色々話し合ったり工夫はしてみた。嫌いな野菜を一緒にプランターで作ったりとかもしてみたり…食事中テレビをつけないようにしてみたり…何が原因かちゃんと子供にも聞いてみたらどうだろう?

183:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/09 22:23:03.30 VQ9TrLMA0.net
>>180
はじめてのおつかいでもそういう母親がいたのを思い出した
ママと一緒じゃなきゃ行けないと泣く子を「がんばりなさい」って叱咤するんだけど
いざ子供がスーパーに向かって歩き始めると子供に駆け寄って「もう!なんで行けないのよ!」って言ってまた子供が泣き出す
これを何回も繰り返しててスタッフにキレられてた

184:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/10 06:08:29.49 BvV365CV0.net
>>182
原因なら明白なんだよ…嫁の叱責でご飯の時間がつまらない。美味しくない

ご飯を食べない←食べるのに時間が掛かり怒られる←食事が楽しくないから箸が進まない←食べてる途中でたくさん怒られて食べたくない←2歳のイヤイヤ期から大人のマナーを強制したから

食事の時間は怒られる時間だと認識したら誰でも嫌になるだろ
食べようとしたら持ち方悪いと怒られて、持ち方直して食べようとしたら姿勢が悪いと怒られて、姿勢を直して食べようとしたら、身体の角度で怒られる

185:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/10 06:13:29.20 XU+6npT60.net
>>184
おやつの量が多いとかおやつの時間が遅くて、夕食の時にお腹が空いてないってことはないかな?

186:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/10 06:37:28.86 BvV365CV0.net
>>185
おやつは小さいラムネの袋2個で15時くらいにあげてる。ご飯食べなかった次の日は無し

187:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/10 07:25:28.63 dN56TTFL0.net
マジで何度言ったら縮む服乾燥機かけるのやめるんだよ
お前のせいで俺の服何着もダメになってるんだが
もう洗濯は自分でやるからおいといてくれと言っても一日でも放置されてるのがイヤだとかで勝手にやるし
指摘すると露骨にイヤな顔して最近は謝りもしねえ
「いちいち細かいことでうるせえなあ」
って思ってるのがミエミエ
そんで自分は大らかなのかと言えば、気に入らないことは普通に細かく指摘してくる
自分が気にしないことを指摘されても治す気はないしうるさい小言扱い
自分が気にしてることは従ってしかるべき常識
もううんざりだよ。なんなんだこの暴君

188:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/10 07:36:51.22 LDbAMxHT0.net
1日放置せず家族分全ての洗濯自分でしたら解決する話なのでは?

189:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/10 08:06:16.74 4paQNjqU0.net
放置しなければいいのでは??

190:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/10 08:10:05.29 XU+6npT60.net
>>186
それなら大丈夫そうだね

191:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/10 08:13:24.99 6z/XJ+mY0.net
相変わらず既女みたいなのがモラハラしてるスレ

192:
24/05/10 08:46:47.59 Lx/5EEB2M.net
なんで居間の電気一晩消し忘れたくらいで
あんなに怒るんかわからん
たかだか数円の電気代のために
喧嘩する事が一番馬鹿らしい

とか言うと絶対にブチギレるんだろうなぁ

193:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/10 09:31:05.76 BvV365CV0.net
>>192
嫁がドライヤー掛ける時間が1分でも短くなればそれ以上に電気代節約出来るのにな
論点はムダな電気代とか反論ありそうだけど、男からしたら入浴後すぐに髪乾かすので毎日1300w10分程使ってるほうがムダに思うんだよなぁ

194:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/10 09:53:03.41 EjjlO3R70.net
電気つけっぱしだったよ。
ごめん、きをつけるわ。
で、終わるとおもうんだけど、そんなに切れるのも意味わからんね。
色んな不満が積み重なってってのもありそうだけど

195:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/10 09:53:32.13 +rq0KEIu0.net
>>192
それは数円の電気代のロスを怒ってるんじゃなくて、何度も言っても人の話を聞かない、あるいは聞く気がないあなたの態度について怒ってるんだよ

196:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/10 09:59:03.39 ZQzJDJOwd.net
>>192
switchbotで自動で電気切れるようにしよう
こういうのはテクノロジーで解決よ
人間の注意力に頼っちゃいけない、システム化

197:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/10 10:13:04.15 EjjlO3R70.net
何でも自動にしちゃうのもどうかな
子供が自動で流れるトイレに慣れてて、自動で流れないトイレの家に遊びに行ったときに、流さず出てきてしまった。
ってよく聞くよね

198:
24/05/10 10:51:50.11 NM6reKiCM.net
>>196
それをやるとまたキレだすんだよね
>>195
俺自身が努力して直すほどの理由が理解できないからな
嫁にとっては俺に強いる事に値する問題なんだろうが
どうして相手にそうぽんぽんと強いることができるのか理解できない
電気代なんてたかが知れてるし
直接危害加えてるわけでもないんだから
これくらい我慢してろよ、って思うわ
これ言ったら絶対ギャーギャーわめくんだろうけど

199:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/10 10:57:55.90 2Jd9fbTP0.net
>>194
うちの実母が同じタイプで絶対直らないし変わらないからいつも父と喧嘩してるぞ

200:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/10 12:24:25.75 JMh9YCc50.net
>>198
嫁さんにすればなぜ電気を消すぐらいの事ができないのか理解できないんだろ

201:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/10 12:33:34.93 dyIoBuIg0.net
照明は見て分かるけど、エアコンで暖めた、又は冷やした空気を換気されるといらっとする
玄関開けっぱなしでダラダラ会話したら、金が逃げるだろうが!

202:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/10 13:00:56.56 nLj1EENAd.net
>>188
帰宅したら洗濯。じゃもうイヤなんだと
朝のパジャマ+その日着たものが夜自分が寝るまで放置されてるのがイヤだと
帰宅後に俺が洗濯するのが半分、帰宅したら乾燥機が回ってて「頼むから綿素材は分けていてくれー!」って祈りながら開けるのが半分
仕事してたら物理的に無理。毎日八時前にかえってこれたら可能だが

203:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/10 13:31:37.32 wDePlx0t0.net
>>192
うーん・・・
電気代で怒ってるんじゃないよ
何度も何度も同じことを言っても直らないことに対して怒ってんだよ
多分だけど、5回に4回はイライラしながらも何も言わずに黙って電気を消してるんだよ。
それ以外にも同様なことがいっぱいあるんだよ
お菓子を食べるなとは言わないけど食べた後は袋を捨ててテーブルに放置しないで
とか
爪切りを使ったら元の場所に戻してほしい
次に使う時に探すから
とか
洗濯する時は保育園時のズボンのポケットを確認してから洗濯してほしい。
ポケットに折り紙とか入ってるから
とか
そういう当たり前のことを何度も何度も言っても直らないからだよ。
そういう当たり前のことが出来ていないからずっとストレス抱えてて
ある時に爆発するんだよ。
電気の消し忘れ一回に対してブチ切れたんじゃないよ。

204:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/10 13:37:55.00 wDePlx0t0.net
ちなみにうちの嫁が何度同じことを言っても直らないタイプ
ほとんど我慢して黙って俺がやるけど
流石に重なると切れるね
嫁的には
◯◯を一回忘れたらくらいでそんなに怒らんでもって感じ
まさに
>>192
でもその一回で怒ったんじゃないんですよ
10回に9回は我慢してるんです
それも色々なことに対して
10回に9回は何も言われないから
本人は出来てると思ってるんです
自覚がないのって怖い・・・

205:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/10 13:42:58.97 LDbAMxHT0.net
>>202
あー、そこまで言葉悪いけど神経質なら無理だな…すまんかった
あとは自分の服だけ手をつけないでもらうようして自分で洗うしかないけど、1日に2回洗濯するなんて勿体無いやら文句出そうね

206:
24/05/10 14:44:28.06 jrtjVxO/M.net
>>203
まぁそりゃそうだろうね
だって俺からしたら"当たり前のこと"じゃないもの
別に好き好んで忘れてるわけじゃないけど気をつけようとしたって忘れることはあるし、それが治らなかったからって別にどうってこと無いもの
自分にとっての当たり前をナチュラルに押し付けてるんだよ
自分が不快な事は直してくれて当たり前
私の常識を相手も守ってくれて当たり前
そういう前提だから相手に変化を強要することも当然だと思ってるんでしょ
程度の差はあるだろうけど俺だって不快に思った事もそれなりにあるさ
でもそれは共同生活を歩むうえで我慢すりゃいいだけだと思ってるから特に言ってないよ
ま、ここでお前さんに言っても仕方がないんだけどね

207:?donguri
24/05/10 15:41:31.58 QhRGx87i0.net
食事の時間に注意したくないけど、つい注意してしまうんよなあ…
茶碗を持てとか左手を出せとかぼーっとするなとか…
楽しく食べた方がいいと分かってはいるのだけどね

208:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/10 15:52:02.88 nLj1EENAd.net
>>205
それがダメなんだと。洗濯は俺が毎日帰ったらやるから。といっても放置されるのがイヤで
俺のだけ置いといていいから。もダメ
一応分けてはくれるんだけど、雑でちょいちょい混ざるのよ
「俺のは下着と靴下以外は乾燥機かけないで」
って伝えてるけど、三回に一回は混ぜてくる
どっちかというと細かいのは俺の方で
俺が多少の縮みやプリントTシャツがダメになるのに目くじら立てなきゃいいんだが
気に入ったモノを長く使うタイプだし、正直服にそんな金かけたくないし
嫁はプチプラ服を毎シーズン買っては捨てるようなタイプだから俺の言うことに共感できないのはわかるんだけどさ
こんな簡単なこともやれないってなんなん、、、ってなる
洗っちゃうとわからない。そんな一々細かく見てる暇ない!とか言われるんだが
下着、靴下以外をより分けるのがそんなに手間なのか?
パンパンに詰めて脱水でダマになってても30秒もかからんだろ

209:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/10 17:32:57.87 KKmrLVN/d.net
>>208
お前の(嫁に)洗われたくない服は通常の洗濯物とは別の場所に置いておくってのもダメなの?
んで自分で帰ってきてから洗えばいいじゃない

210:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/10 17:57:15.86 eTA2WefB0.net
俺がドカちんだったころ、その日着てた作業着は風呂入るとき回して
出て晩酌始めたころ、ピーピー7終わるんで自分で洗濯部屋にしてる部屋に干してた
嫁がズボラもあったが親の介護で不規則な時間になって、夜脱いだ洗濯物が次の日もそのまんまってことが出てきたんで
自分で洗うようにした
風呂入りながらじゃだめか?

211:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/10 18:16:53.23 xEDfL1o70.net
>>207
俺の母親がそんな感じですごく嫌だった
人前ではちゃんとやってんだから家でくらい自由に食わせろババア!!って内心思ってたけど自分が親になると気になるよな…

212:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/10 18:36:17.18 pB0rsIvu0.net
クチャラーでなければ良いと思うんだがなぁ
まぁ小学生からは他人の目を気にして直すように促すけど

213:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/10 18:45:31.75 cOiNwgAsd.net
いやぁ食事マナーは大事だよ
そりゃ誰がそれ守ってるんだよみたいなガチガチのは別として茶椀持てとか左手出せは一般常識の範疇だと思うし
家の中でできないことは外でも大体できてないよ、絶対無意識でボロが出てる
そうなったときに周りから白い目で見られるよりはずっといいわ

214:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/10 20:09:53.58 nLj1EENAd.net
>>209
それしかないかな。洗われたくない、じゃなくて乾燥機さえかけなきゃそれでいいんだ
洗濯してくれるのは感謝してるんだけど、乾燥する前に分けてくれってだけなんだが
実際それやると「当てつけがましく分けるなんて!はー!細かい男!!」ってなるのも目に見えてるから気が引けるけど、これからも指摘して険悪な雰囲気になったり
やらかされても黙ってモヤモヤ抱えるよりはマシかなあ

215:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/10 20:36:38.74 Z2kej+Tq0.net
うちの子供の箸の持ち方がちょっと人とは違う。でも、この前の飲み会で30くらいの女の子が、うちの子供と同じ箸の持ち方でニッコニコで美味しそうに食べてたの見て、これでいいんだと悟った

216:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/10 20:51:09.18 R2UWJBKB0.net
箸の持ち方が悪いと、残念な親に育てられたんだなって思われるだけだろうしいいんじゃないか?

217:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/10 21:00:50.01 Z2kej+Tq0.net
>>216
そういう考えしか出来ないお前が残念なんだよ
どうせ仕事も家庭も上手く行ってないだろ?たった一文で人間として欠陥品だと分かる

218:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/10 21:11:15.21 Ul/TiDxP0.net
箸の持ち方なんてどうでもいいだろw

219:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/10 21:26:26.43 DhxNhm9M0.net
箸とは話が脱線するが
さっきポケモンでやってたCMで
ひらがなカタカナのドリルを左手で書いてるシーンがあって驚いた
時代は変わったな

220:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/10 22:05:14.28 1PlwOJBmd.net
いや箸の持ち方って一番わかりやすく育ちが出るところよ
申し訳ないけどある程度裕福な家庭の人は育ちの悪い家庭の人のそういうところ結構目に付く
就職にしても恋愛にしても友人関係にしてもマナーを破って得することはなくて守って損することはない

221:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/10 22:29:57.55 R2UWJBKB0.net
>>217
美味しそうに食べる姿も持ち方が変でも多様性だって受け入れるのが優しさとか寛容さのように言いたいのでしょうけど
持ち方が変なこと(特殊)にあなた自身も目がいっているじゃないですか
うちの子と同じだなーとほんわかできるあなたと、なんだあの持ち方…って引いてしまう人(私のようなやつ)がいるのも事実で感じ方もいろいろですよ
私はそう思うと伝えただけです 貴方は寛容で素晴らしいと思いますよ

222:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/10 22:37:32.99 kvt1fH3d0.net
>>217
うーん、悪いが箸の持ち方は擁護できない
育ちが悪いんだなとしか見れないす
最近の何でも多様性で相手の意見や既存の価値観を叩き潰そうとする風潮は本当に嫌い

223:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/10 22:41:01.77 OeyDQiWO0.net
217みたいなやつを見るたびに人生損してんなーって思う。
そんなこともできないのか、って思うやつが周りや上司でよほど少数派や致命的な地位にいない環境に当たり続けることを祈るよ。

224:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/10 22:44:44.28 WTQJQGJ60.net
>>219
なんか最近のCM、多様性でいいじゃんみたいにわざとかってくらい左利き使う気がする
家事のCMは父親がやる役ばかりだし

225:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/10 22:46:19.68 7g6zpoQJ0.net
箸とか茶椀の持ち方とか見ちゃうな~
いちいち指摘はしないけど…

226:
24/05/10 23:51:27.15 YaYeDrd70.net
あー、嫁と子供には内緒で一人で遠くに出かけたい
金の使い方、どこで何をしたか、気にすることなく遊んできたい
カラ出勤しようか迷っているけど子どもに何かあって呼び出しってなったらと思うと踏み切れない
母の日に盛大にプレゼントして父の日に一日自由時間お願いしてみようかな

227:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/10 23:54:37.74 WH7gEjhqd.net
URLリンク(ja.everybodywiki.com)

228:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/11 06:25:15.23 ihIO/Yf40.net
>>214
乾燥機OKと乾燥機NGで最初から別々の洗濯ネットに入れておくのはどうかな?

229:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/11 06:33:48.37 3it8Y3Uj0.net
AIの進化
2023
URLリンク(i.imgur.com)
2024
URLリンク(i.imgur.com)

230:!dongri
24/05/11 06:53:22.12 KFa6S7EJ0.net
>>217
箸の持ち方はマナーだからな。
食事のマナーが守れない人を見て育ちが悪いと思うのは当然だろ。
身内にいれば恥ずかしいものでしょ。
嫁の箸の持ち方が悪かったんだが、結婚してから流石に直してもらったよ。
未だにペンの持ち方は直っていないが。

231:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/11 07:14:04.64 FZseBSgq0.net
クチャラーとか現実的に汚いものと違って箸の持ち方とか他人に迷惑かけようないしどーでもいいだろ
流石に握り箸とかまで行くとひくけど、一々必死こいて他人の粗探さなきゃ落ち着かない人って案外多いね

232:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/11 07:22:39.90 bppQXZlm0.net
どうでもいい他人ならな
自分の子が結婚を考えようとした時に箸の持ち方一つで選択肢を狭められるのは避けたい
逆に聞くが「たかが箸の持ち方」くらい教えてやらんのか?

233:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/11 07:45:25.28 gnirxbF2d.net
マナーを守れない人間を排除するのはよくないと思うが
世の中の不特定多数にはそういう人もそれなりの数混ざってるんだから
自分の子供にはマナーを教え込むに越したことはないじゃん
マナーを破って嫌われる事はあってもマナーを守って嫌われる事はないんだから守り得なのに教えない理由がわからない

234:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/11 07:50:39.53 gnirxbF2d.net
お前さんの言う通り「必死こいて他人の粗探さなきゃ落ち着かない人って案外多い」から
せめて自分の子供にはマナーを教えたいねって話をしてるんだよ
俺等が粗探しをしているわけではない

235:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/11 07:59:53.67 sZALy+rv0.net
日曜日に妻と子供が出かけるので
セフレと会う約束をしてたんだけど
セフレの旦那、普段は土日仕事で平日休みが多いのに
今回は仕事休みらしい
残念過ぎる・・
嫁に今晩の誘いをしたらOK貰ったけど
多分、寝落ちするだろうな
まあー溜まってる
早く出したい

236:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/11 09:02:36.87 /m3B344s0.net
口を開けて食べない、箸の持ち方、立て箸、箸渡し
この4つのマナーは日本人として最低限のマナーだと思うんだ。最低限のな

237:?donguri
24/05/11 09:06:53.57 qDse9PNW0.net
それを軽んじるということは…

238:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/11 09:24:31.34 8cZQW/eV0.net
口を開けて食べないなら鼻から入れるのかな?
それならたしかに流動食なら箸も使わないしマナー違反の危険性がない

239:?donguri
24/05/11 09:42:37.60 4EjoEmsQ0.net
小学生みたいなツッコミやな
面白い

240:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/11 09:49:21.08 +sC0QN0h0.net
息子のRSが俺にも移り咳が止まらず肋を三本折り、地獄の苦しみの一ヶ月だ
こんなに長続きするのかよ

241:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/11 11:25:16.59 GQIbMD4Y0.net
多様性うんぬんってのは、これから移民を受け入れるための下地として外圧から出ていることなんだが、箸の持ち方でマナーがどうとか言ってる奴は、これからどんどん孤立していくだろうね
日本が国際社会に取り残されないには、国民がもっと実力をつける必要がある。箸の持ち方がマジョリティーと違ったからといって、その人が社会で有用な人間であれば、そんなことはどうでもいいこと
そもそも、このスレで箸の持ち方にこだわってる人たちが、他人を評価するポジションにあるのかも疑問だ

242:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/11 11:28:38.91 GQIbMD4Y0.net
それともう一つ言っておくが、箸の持ち方を直すのは、左利きを右利きに矯正するようなもんだぞ
その辺も理解しといた方がいいと思う

243:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/11 12:00:57.13 m/Ha1y540.net
全然違うね!
日本の文化を破壊しろと言ってる?

244:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/11 12:07:14.51 GQIbMD4Y0.net
>>243
日本の文化って何?ww
箸の持ち方で日本の文化とか話を大きくしちゃうの?
なんか日本落ちぶれてく理由が、こういう所にあると思える

245:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/11 12:09:17.84 /m3B344s0.net
外国でもナイフとフォークの使い方や手指を使った食べ方にもルールやマナーはあるだろ
お前はインドに行って左手でご飯食べても平気なのか?俺だったら恥ずかしくて無理だけど
そういう理屈やで

246:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/11 12:23:24.36 VfrlQ/C80.net
>>216は言い方だと思う
>>215にその反応するということに限定すれば>>217はあながち間違ってないと思う

247:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/11 12:25:41.29 VfrlQ/C80.net
あと>>244もちょっとおかしなやつって感じはする

248:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/11 12:27:01.24 sZALy+rv0.net
箸の持ち方って重要だよ
箸に持ち方が悪い人見たら
うわあー・・・・
て思ってしまう

249:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/11 12:27:38.23 m/Ha1y540.net
まぁ親の育て方考え方の判別ができるからそのままでいいと思ってる奴はそのままにしといてくれ。
かえって助かる。

250:?donguri
24/05/11 12:28:07.23 qDse9PNW0.net
箸の持ち方とか食事中の最低限のマナーは判断材料になるから助かるわ

251:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/11 12:34:35.16 m/Ha1y540.net
>>244
国際社会を持ち出してきた奴が何言ってんの?
ワールドワイドなお前と日本国内に話を絞った俺とどっちが「話を大きくしちゃ」ってる?

252:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/11 12:40:22.10 HSFKpAS6d.net
多様性ってのは日本人も郷に入っては郷に従えの一点張りしてないで
異文化のルールやマナーを日本人側も受け入れましょう妥協点探してうまいことやっていきましょうって話であって
日本のマナーを無視していいって話では全く無いんだけどな
まぁ君は箸の持ち方を抜きにしても関わりたくないタイプなので是非マナーを無視した箸の使い方を続けてくれ
それでこそマナーが関わるべき人間とそうでない人間を見分ける指標として機能するわけだからこちらとしては願ってもない

253:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/11 12:40:35.27 VfrlQ/C80.net
個人的には>>248の意見はわからなくはないが、子どもがそうだっていう人にそれを露骨に言う人は人としてないなってタイプ

254:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/11 12:45:09.67 m/Ha1y540.net
>>253
いやいや、親がこれから直してあげるんだよ。
まともな親なら。

255:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/11 12:47:30.92 iPw9S0Xg0.net
箸の持ち方が綺麗なフワちゃんと
箸の持ち方がおかしい北川景子なら
北川景子選ぶ

256:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/11 12:48:19.45 m/Ha1y540.net
>>255
それはそう。

257:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/11 12:49:07.48 sZALy+rv0.net
箸の持ち方が綺麗な北川景子を選ぶわ

258:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/11 12:51:11.85 sZALy+rv0.net
好きな女性がいて
初めて食事した時に
箸の持ち方が変だったら
一瞬
うわあー・・
てなると思うw
まあーそれだけでさめることはないだろうけど

259:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/11 13:00:37.13 FZseBSgq0.net
箸の持ち方一つで他人どころかその親まで一方的に値踏みするような無駄に偉そうで失礼なヤツと仲良くしたくないわ

260:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/11 13:11:16.03 m/Ha1y540.net
類は友を呼ぶからな。
お互いハッピーじゃん。

261:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/11 13:15:45.05 R8Eb9LKn0.net
箸の持ち方くらいでグダグダいようなやつは面倒くさそう
神経質で心が狭い人間

262:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/11 13:45:58.57 HSFKpAS6d.net
「箸の持ち方くらいで」と言うけれどもマナーって箸の持ち方単品の話じゃなくてワンセットになってる一般常識なわけで
箸の持ち方「すら」できてない人は他にも常識が欠落してるんだろうなと判断されるのよ
君等がどんだけここで駄々捏ねようとそれが現実
そしてマナーは昔上流階級の中で決めたお作法が基になってるんで現代でもマナーに厳しい人は権力者が多いんすよね
「たかが箸の持ち方くらいで」権力者に「あ、こいつはないな」と思われる方を選択するとか生きづらそうな思考回路してますねぇ

263:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/11 13:51:57.72 HPeGcl61d.net
箸の持ち方とご飯粒残すなってのは子供に言ってるなー

264:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/11 14:06:26.89 w+XK2Lka0.net
>>262
ほんとそれな。そのことを子供が知ってから相当恨まれるだろう
なんでこんな簡単なことしつけてくれなかったんだって。そこで「そんなことで判断する奴がいる学校/バイト/会社/パートナーなんて辞めちまえ」って言ってみてほしい

265:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/11 14:08:07.15 ddGlXF4Y0.net
というかここで無駄に他人を攻撃したりバカにすることに何レスも費やしてる人は
結局自分の人生うまくいってないんだろうなと思う
書けば書くほどそれを露呈してる
正論風の罪だな

266:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/11 14:14:40.08 GQIbMD4Y0.net
>>265
具体的に誰のこと言ってる?
俺には箸の持ち方でマナーがどうとか言ってる側が攻撃的に思えるけど

267:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/11 14:16:13.93 ddGlXF4Y0.net
そっち
レスもそっち側の連投が目立つし

268:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/11 14:17:17.72 ddGlXF4Y0.net
要するに、マナーを教えておくことは大事だというのは極めて正論
だがその正論をかさにきて、相手を過度に侮辱したり攻撃的にでたり
正論なのに反論できる?みたいに挑発するのは、本人のかかえてる鬱屈の現れだと言いたい

269:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/11 14:35:44.28 TTVhg5h+0.net
まぁ教わらずとも自分で直すことはできるだろうし、教えてくれなかった親のせい!っていうのも他責思考ではあるかもしれないね
小学校でも大学でも社会人になっても他人と食事するタイミングはあるのだからね

270:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/11 14:39:23.20 XTkIN6FO0.net
草生やしたり揚げ足取ったり論点すり替える人はだいたい同じ側にいるなという印象。
どちらとは言わないが。

271:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/11 14:39:39.10 ddGlXF4Y0.net
それはまた違う話だね
普通の人間だとちょっとおかしいかなくらいなら気に留めない
これは酷いという持ち方なら、親が放任主義だったか直そうとしてもできなかったかくらいは考える
ただ、持ち方だけではなくて、店員への態度や食べ残しなど他でマナーが悪いコラボだと、親がどうこうというより本人の人間性を疑うことはある
一つだけで判断はしないかな
余裕あるので

272:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/11 14:42:53.55 ddGlXF4Y0.net
しつこくなるが、箸の持ち方がちょっとおかしいやつ
箸の持ち方はおかしくないが、食べ残しが多くしかも汚いやつ
箸の持ち方はおかしくないが、店員に横柄な態度のやつ
個人的には一番上は比較的気にならない(あまりに酷いとちょっとはなる)
ただ人間性を疑うのは一番下

273:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/11 14:53:10.32 FZseBSgq0.net
権力者に箸の持ち方コンテスト開いてもらえるような上流社会で生きてないんだよね
普通よりちょっと良いと思える程度の暮らしで満足できる俺には箸の持ち方もゴマのスリ方もそんなに大事じゃない
勿論限度はあるけど、中流サラリーマンの限度は上流よりマージン広めなんだよ

274:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/11 15:25:09.25 F9Epn3wz0.net
上流階級は大袈裟にしてもまだ今の結婚適齢期の両親あたりはマナーに比較的厳しい人も多いだろう
両家顔合わせでマナーがまるで出来てなくて親に結婚を反対されるとか珍しい話ではないぞ
>>268
このスレ見る限りじゃ「たかが箸の持ち方」派のが攻撃的じゃね

275:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/11 15:27:11.80 ddGlXF4Y0.net
それは攻撃的に責める人への攻撃だから
自分や家族はちゃんとしているし問題はないが他者へは寛容であるべきだという姿勢について攻撃的だと感じる人もいるんだな

276:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/11 15:35:22.72 GQIbMD4Y0.net
有用な人間は箸の持ち方くらいで評価されない。学歴や収入、技術で評価される

277:?donguri
24/05/11 15:39:32.86 4EjoEmsQ0.net
箸の持ち方だけでは評価しないけど判断材料の一つにはするなー

278:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/11 15:53:48.17 qw15ffqAd.net
ID:ddGlXF4Y0は中立装ってるがどう見てもバイアスかかってるだろ
自分も>>268と連投してるの棚上げして「連投が目立つ」て

279:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/11 15:58:11.45 ddGlXF4Y0.net
単発くん乙

280:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/11 16:16:05.48 TICzglLu0.net
マイナスにとらえない人が大半だが、一部マイナスに見る人もいるし、プラスにとらえる人はいない
ってもんだろう
他人の箸の持ち方なんぞ一切気にしない。つーか気にしたこともないって人が50%で、
あの人箸の持ち方なんか変だなー。って気付くこともあるだけの人が20%、
変だな。もしかして親があんまし厳しくなかったのかもな。って思う人が20%、
箸の持ち方がおかしい。まともな教育受けてないっぽいな。って明確にマイナスに感じる人が10%
みたいな感じじゃないか。今まで生きてきた中での体感だけど
俺はというと、まさに
>>236な感じで育てられたから他人の箸の持ち方には気づきはするけど、それだけで特にどうとも思わない
でも、箸の持ち方が悪い人がたとえば字が汚かったり、言葉遣いが荒かったり、雑だったりするのを見ると、合わせ技で
「この人箸の持ち方もおかしかったし、たぶんあんまり親から躾うけてないな
粗相しそうだし、上役や取引先との会合には同席させたくないな」
って思う
判断の一要素ってだけで、箸の持ち方が悪くてもメチャメチャ礼儀正しくて仕事ができる人もいるし、その逆も沢山いるけど
その人を深く知る前に「こんな人なのではないか?」って判断する一要素として、マイナス要因はつぶしておいたほうが良いだろう。ってただそれだけだよ
これを、その程度なら別にどうでもいいだろうととらえるか
収得にすごい努力が必要なわけでもないのだからしっかりすべきって思うかは自由じゃないか
って考えるかは

281:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/11 16:18:37.83 TTVhg5h+0.net
仕事の評価と人間としての評価は別物だと思いますよ
箸の持ち方であいつに仕事は任せないとはならない、けど…相手先や重役との会食だったりには同席させるか悩むと思う
それが上で言うようなゴマスリだといっているのかもしれないけど、話ができる機会を自ら減らすのも勿体無いと思うし…他者からの印象は良いに越したことはないかなって思う
自分はそう思うだけで、みんなそれでなきゃならないとは思わないよ

282:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/11 16:28:28.95 qH/rz5Q60.net
まぁでも結局そういう細かいとこで差がついてくんだよね……

283:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/11 16:33:51.36 iPw9S0Xg0.net
そもそも箸持ち方がおかしいってどんな持ち方なん?変な持ち方の人と出会ったことないな

284:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/11 16:35:27.24 JEHa+ehU0.net
既男なんだからさぁ、
自分の子供が当事者だったとして将来どう評価されるかを考えて発言しようよ。
自分は気にならないなんてなんの理屈にもならないよ。、

285:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/11 16:37:51.42 JEHa+ehU0.net
>>283
グーを握る
小指と薬指の間、薬指と中指の間に箸を通す
親指と中指でその上部をコントロールする

286:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/11 16:43:36.93 GQIbMD4Y0.net
箸の持ち方程度のことで評価されるって、専門性とか全く必要ない世界なのかな?
お前の代わりならいくらでもいるぞ的な

287:?donguri
24/05/11 16:46:57.30 4EjoEmsQ0.net
プラス評価はしない
悪いとマイナス評価になる
いちいち人の箸の持ち方とか見ないけど、ふと目に入って持ち方が極端に悪いとガッカリするよね

288:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/11 16:47:10.52 p5/N7cR0r.net
10年ぶりに友人と飲む約束
一回延期して、今日また延期
これもすべて嫁のヒスのせい
あーむかつく

289:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/11 16:48:32.35 FZseBSgq0.net
箸の持ち方も他のマナーも我が子には教えるけど、合わせて「相手のマナー違反に一々目くじら立てて見下すのも失礼なことだよ」も忘れずに教える事にするわ

290:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/11 16:53:05.35 JEHa+ehU0.net
出先の玄関で靴を揃えないとか、敬語を使えないとか、そういう最低限のマナーと同じレベル。

291:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/11 17:02:59.48 JEHa+ehU0.net
もちろん本人には言わないよ
人のマナー違反を直接指摘することがマナー違反だから
本人が気付くことなく評価を下げてるの
今後の人生ずーっとね
親が教えない限り、誰にも教えられることはないんだよ

292:?donguri
24/05/11 17:04:40.23 qDse9PNW0.net
最大のマナー違反とは、その場でマナー違反を指摘することとか古い本で見た

293:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/11 17:07:31.72 iPw9S0Xg0.net
玄関の靴揃えるとか敬語は教えれば誰でもできることだけど、箸の指がずれてるとか微妙な持ち方の違いは、一旦それで慣れると矯正は難しそうだね
不器用な人は仕方ないんじゃと思うけど。

294:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/11 17:11:00.12 R8Eb9LKn0.net
変なマナー押しつけるやついるよな
上司の隣に確認印押すときにおじぎをするように押すとか、ビールつぐときのラベルの位置がとうとか

295:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/11 17:13:43.45 LlzeD7No0.net
変な箸の持ち方をするデメリットはあれどメリットは皆無
直した方が良いに決まってるけど
それを性格を形成するのに重要な幼少期にやる必要があるのか
育児のストレスで上位に入る子供のご飯にさらに負荷をかけてまでやる必要があるのか
左利きの矯正と同じく吃りの原因にもなるって言われてるし親子でストレス感じながらやることでも無い気がする

296:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/11 17:52:39.19 sZALy+rv0.net
箸の持ち方悪い側の言い訳ばっかり

297:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/11 18:28:39.17 xdieVVs90.net
>>258
箸の持ち方がおかしいと他にも親に何を教わってきたんだろうと疑問に思うような所がボロボロと出てくるはず

298:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/11 18:34:12.87 zMIsJyrw0.net
箸の持ち方指摘してるやつは、左利きを矯正すれって言ってるのと同じレベルのこと言ってるって自覚してないよね
靴を揃えるとかと同列に考えてるという次元に驚愕だわ

箸の使い方じゃないよ。箸の持ち方だよ。

299:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/11 18:34:39.27 XTkIN6FO0.net
>>297
親に何も教わらなかったんだろうなって

300:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/11 18:39:18.02 zMIsJyrw0.net
>>299
左手で箸を持つ人は、親に何も教わらなかった人間とでも思ってるのか?

301:?donguri
24/05/11 18:59:23.63 1rgzRJwm0.net
左矯正マンはなんなんよw

302:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/11 19:30:43.56 XTkIN6FO0.net
誰も左利きを咎めてないのに、わざわざ論点をずらすのは何故なの?おつむが弱いの?
それとも左利きを下に見てるの?

303:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/11 19:35:09.53 josVTY09d.net
明確に得手不得手のある利き手の話と単なる無作法の話を混同するなよ……

304:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/11 19:36:57.44 TTVhg5h+0.net
押印のお辞儀とか徳利の注ぎ口を使うのはマナー違反とか
いまいち意味のわからないマナー増えたのはあるね

305:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/11 19:47:52.65 zMIsJyrw0.net
このスレのレベルの低さに驚愕する
箸の持ち方が違うのを無作法とか宣いだした。左利きを矯正するのと同じレベルだってこと本当に理解できてないのか?
たまたま右利きに生まれた。たまたま箸の持ち方がマジョリティに属せた。これがマイノリティを蔑視して良いわけないだろうが

306:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/11 19:56:00.00 josVTY09d.net
箸は誰もが生まれてから習得する
その習得の仕方が(少なくともその集団内では)間違ってるから正しくやり直せって話と
ほぼ先天的に(仮に後天的だとしても当人の努力とは無関係に)決まる利き手の話を混同するな
議論のレベルが低いのはお前の方だよ
幼稚な論点のすり替え

307:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/11 19:59:52.99 zMIsJyrw0.net
>>306
幼稚なのはお前。圧倒的に勉強不足
箸の持ち方もほぼ先天的に決まってる。お前は自分の子供の箸の持ち方が違うから矯正したとでもいうのか?

308:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/11 20:03:02.40 XTkIN6FO0.net
>>307
箸の持ち方が先天的…?!
インド人もビックリだな

309:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/11 20:03:57.91 zMIsJyrw0.net
>>308
なら、なんで左利きの人間がいるんだ?

310:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/11 20:04:15.94 josVTY09d.net
>>307
本気で言ってんのか……?

311:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/11 20:06:08.94 F9Epn3wz0.net
ほらな
箸の持ち方なんてどうでもいいとか思ってる奴はこんなレベルの奴だろ?
だからまともな人は避ける(基準の一つとして見る)んだよ
箸の持ち方を正しとくに越したことはない


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch