【ひとりで】労働審判3【できる】at SHIKAKU
【ひとりで】労働審判3【できる】 - 暇つぶし2ch206:無責任な名無しさん
17/06/23 08:24:30.55 pvSEucge.net
>>195
ありがとう。
不当懲戒だけど、解雇じゃないんだ。
だから争うのもばかばかしい。
今まで事例がなく、つい勢いで会社が処分したって感じ。
パワハラに当たると思うけど、逆に証明するのが手間がかかる。
弁護士費用で大損。
録音物は多数あるけど、弁護士には出して(聞かせて)と言われたことがない。

207:無責任な名無しさん
17/06/23 11:06:32.84 ve0cPaji.net
■6/22.ニューズ・オブエド■
#714 木村岳さん&薬師寺克行さん
URLリンク(youtu.be)
.
.
.
.
.

208:91
17/06/23 12:08:30.19 5/xBcEAA.net
>>196
なるほど。
不当懲戒の場合は会社側に懲戒した理由を証明する必要があるかと思う。
不当懲戒とパワハラは別で考えた方がいいのと、
パワハラの証明は難しいらしーから避けられがち。
懲戒が正当である事の証明→会社側
懲戒がパワハラの内のひとつで不当である事の証明→労働者側
そもそも会社が懲戒の正当性を証明できなければ、
懲戒が不当って判断になるから、パワハラの証明は必要ない。
損害賠償いれるならパワハラの証明も必要になるかと。
不当懲戒の経験はないからはっきりした事は言えないけど。
労働審判の場合、簡易裁判だから大分大雑把なんだよね。
だからおそらく録音までは必要にならない。
大筋でどっちが言っている事が本当っぽいかって判断だから。
俺も労働審判で録音は求められなかった。
基本、相手が主張して証明してくる事に対して、どの程度証明されているのかを確認してから、
何が必要になってくるかを判断する。
基本的にお互い持ってるネタは小出しになってくると思うよ。
裁判所に対して事案を複雑にしても得はないからね。
向こうが証明して、こちらが反証するっていう感じ。
あとあと必要になるかもね。

209:無責任な名無しさん
17/06/23 19:01:25.36 WCMWLT33.net
>>198
ありがとう。
軽い懲戒なんだけど、俺よりひどい失敗、悪いことしてきた奴ら(かなりの役職付き)が懲戒されなかった。
平等性に欠ける。
それを長年我慢してきた。
今まで懲戒処分自体、してこなかった会社。あえて言うなら労働環境は良く、ホワイト企業だと思う。
それなのに今回俺だけやられた。
だから戦っている。
はっきり言ってお互い(自分も会社も)得はしない。
ほかに会社の存続に関わるようなこと知っているんだけど、会社を辞めるわけじゃないからそれは出さないようにしている。
難しいよ。

210:無責任な名無しさん
17/06/23 19:20:54.39 DiptH7qM.net
何をしたいのかわからん
会社との関係が崩れて
辞めるしかなくなる

211:無責任な名無しさん
17/06/23 19:23:49.05 DiptH7qM.net
誰かが懲罰されてないとか
交通違反の取締りと同じで
ただの言い訳にしかならない

212:無責任な名無しさん
17/06/23 20:11:18.19 WCMWLT33.net
>>201
それとはちょっと事情が違う。
交通違反と同じ理屈なら俺は抵抗しないよ。運が悪かったと思う。
非がないのに、おまえ気に入らないから。って感じ。
他とかに会社との関係が崩れるからそれが一番嫌。
会社の不正は知っている。世間にばれたら会社はもう存続できない。
だから会社も強い処分はできないんだ。
そこんところの駆け引きが難しい

213:無責任な名無しさん
17/06/25 00:33:17.80 w+utj1Ko.net
>>184
乙彼そしておめでとう
審判の結果から本訴で大きく覆ることはないと聞いていたがそんなことないんだね
裁判官は女性?
>>202
真面目な話
争いと関係ない会社の不正をチラつかせると脅迫になりかねない
会社がそれを事由に懲戒した可能性があるが大丈夫?
裁判所でこんな主張したら逆に心象悪くなる可能性がある
例えば社長の異常な人柄を他の事例で示そうとしても
産地偽装とかドヤ顔で暴露しても裁判所がどう取るかわからない
弁護士はこういうリスクはバッサリ削る

214:無責任な名無しさん
17/06/25 18:24:09.06 kNFCIutu.net
>>203
それは弁護士に言われた。
今回の件と懲戒とは関係ない。
いろいろストレスで10kg痩せたよ。
過大なストレスだと太る人と痩せる人がいるんだってね。
医者にも言われた。大半が太るけど、痩せるのは女に多いらしい。

215:無責任な名無しさん
17/06/27 03:35:30.28 Uzc0SVmv.net
初めて労働審判をするのでここの皆様の書き込みを見ていました。
会社と戦っている、戦った、人がたくさんいて少し勇気を貰えます
申立てから3ヶ月、やっと1回目の日にちが決まりました。
会社は嘘やかなり大きく話を膨らませた事を言っていますが
いろんな在籍者にその証人になるよう同意を求める動きをしているようです。
卑怯な会社に勝てると良いのですが…。

216:無責任な名無しさん
17/06/27 08:37:58.19 DawdLmy6.net
やはり弁護士無しでですか?いずれにしろ頑張ってください
私も後に続きますよ。

217:無責任な名無しさん
17/06/27 11:25:01.56 98HR88/M.net
労働審判は労働者有利。
不当解雇なら、一人でもできるかもしれないが弁護士つけた方がいい。
申立書の書き方も、検索すれば出てくるかもしれないが、素人とは違う。
弁護士費用はケチらない方が良い。

パワハラとか、弱い懲戒で、在職しながらの場合は精神的につらい。

218:無責任な名無しさん
17/06/28 02:06:05.95 o3NpR64a.net
206です。弁護士は入れました。
突然理不尽な状況になって労働基準監督書(助言やってもらったけれど会社は何も聞き入れず)→弁護士会に相談→労働弁護団に相談→弁護士事務所絞って相談→依頼という流れです。
すでに解雇予告通知が送られてきたので審判日前には解雇になってしまいます。

219:無責任な名無しさん
17/06/28 02:12:45.67 o3NpR64a.net
>>206
ありがとうございます。弁護士はつけましたが会社は平気で攻撃してきています。
207さんも乗りきってください!

220:無責任な名無しさん
17/07/10 06:48:19.38 BFng4lGc.net
過払金は、CMまで流して積極的な法曹界。労働債権、労基法、労災には、消極的。

221:無責任な名無しさん
17/07/26 13:51:24.71 cENolA8B.net
退職圧力を前々からかけられていて、朝出社したら勝手に席を移動させられていた。
席移動に関する判例ありますよね?

222:無責任な名無しさん
17/07/26 14:45:41.90 ksyQiL4U.net
>>211
労基署行けよー

223:無責任な名無しさん
17/07/31 10:47:26.95 UPvLCUgb.net
>>211
移動先が物置とかの「追い出し部屋」めいたものならパワハラの材料になるが、
オフィス内なら難しいかな。
で、どんな環境に席変えさせられたの?

224:無責任な名無しさん
17/07/31 13:22:46.70 93eCeYsG.net
室内の移動ならば問題ない

225:無責任な名無しさん
17/08/25 10:32:30.51 VLcik7ti.net
労働審判を考えてるんだけど始業時間前の朝礼ラジオ体操の15分間分の賃金未払いなら弁護士いらない?
労基には相談済み。

226:無責任な名無しさん
17/08/26 18:22:34.08 T1h33+iD.net
労基には何て言われたのよ。

227:無責任な名無しさん
17/08/28 14:33:27.10 TPbdeUaZ.net
今回俺が持って行った証拠の社内メールが4月に送られたもので「最近参加していない人がいるようですがラジオ体操、朝礼は業務命令なので参加してください」って書いてあったから労基に持って行った。
それで労基は動いてくれたけど、会社は「そのメールは4月に送ったものだから4月から8月までの不払い分は払うけど、それ以前は任意で参加してもらっていたから払わないって回答だった」って言われたんだよね。労基もその期間の分を払いなさいとしか言えなかったみたい。
でも会社は何年も何十年も昔から始業前に体操、朝礼やっているわけだし納得いかないし参加は任意ですなんて言われたことはないんだよね。
ただ強制でやらされたって証拠もメールだの書類はないけど。

228:無責任な名無しさん
17/08/28 16:50:53.16 kSmUt1RC.net
確かにそのメールを読むと
参加していない人がいるようだから
任意ともとれるかな
それで審判したとしても
1日300円ぐらい?×22=6600
24-4=20
6600

229:無責任な名無しさん
17/08/28 16:53:14.77 kSmUt1RC.net
途中でボタン押してしまった
6600×20=132000
会社敵にまわすには微妙な金額

230:無責任な名無しさん
17/08/29 12:12:37.99 AlifVgkB.net
労働審判和解
会社は1円も出す気無かったけど数ヵ月の和解金取れて勝利だと思う事にします

231:無責任な名無しさん
17/08/30 16:23:55.77 4yPKziS7.net
祝。数ヶ月でも取れれば勝ちは勝ち
ラヂオ体操はいいものだ
あれはストレッチだ
スポーツ選手は練習前にも必ずストレッチをする
オフィスワークにおいてはエコノミークラス症候群の予防のいみもある
だが強要する奴は逆に相手にラヂオ体操に対する嫌な思い出を植え付け
相手を支配することに悪用しているだけなので
是非とも社会的にお灸をすえてやってほしい

232:無責任な名無しさん
17/09/19 20:46:44.05 sPd8OyV1.net
支社勤務の場合、県外本社所在地と県内支社どちらの裁判所に申立てればいいですか

233:無責任な名無しさん
17/09/20 11:47:26.29 OnZXJVWe.net
県内でオケ

234:無責任な名無しさん
17/09/20 12:20:51.25 iWXEgD1c.net
ありがとうございます
続けてすみませんが相手方の住所・代表者は
A:本社&社長
B:支社&支店長
どちらを記載すべきでしょうか

235:無責任な名無しさん
17/09/22 13:30:31.46 GfE7s4K+.net
本社&社長

236:無責任な名無しさん
17/09/22 19:01:28.34 O/HM8mN6.net
ありがとうございます
有料弁護士相談で聞くのももったいないので助かりました

237:無責任な名無しさん
17/11/04 20:38:41.11 qohyUgH1.net
さぁ、いよいよだ!

238:無責任な名無しさん
17/11/14 23:49:47.00 PAQeElPb.net
>>131
最近、5ヶ月分も貰えた人いる?

239:無責任な名無しさん
17/11/15 11:14:41.87 TtAAJIRc.net
>>88
>>89
あるよ!

240:無責任な名無しさん
17/11/29 21:36:38.89 WwEEWmzC.net
弁護士に任せたら時効成立させやがったみたい
どうすんだこれ?相手弁護士が時効主張してるし(笑)

241:無責任な名無しさん
17/11/30 01:40:53.30 GT47f0EP.net
>>228
221です
5ヶ月でした

242:無責任な名無しさん
17/12/01 04:31:28.86 mcWBDlRY.net
>>231
どんな案件?

243:無責任な名無しさん
17/12/04 23:56:21.89 9IpYKLY1.net
弁護士無しで陳述書書いてるんだけど
いつどこでどんな仕事ちゃんとしてる時
みんなの前で誰に何を言われて無能に嘲笑された
これが毎日続いてクビになったんだけど
毎回微妙に相手や言われることが違うので延々書いてるんだけど
これ被害妄想と思われるんじゃ…
自分だけが何かしら悪意を被る毎日だったこと伝えようとするとすごく面倒
書き方これでいいのかな?

244:無責任な名無しさん
17/12/06 01:27:06.00 MtcVwrOJ.net
>>233
弁護士頼みな!

245:無責任な名無しさん
17/12/06 07:01:58.85 UxQstnjj.net
もうこの国は終わっている公僕であるはずの国会議員、市議会議員、町議会議員、官僚、こいつらは
キチガイである。本当の本物のキチガイである、国民のためになる事をしたいなどとこれっぽちも
思っていないのに平気で嘘をつき詐欺師の様に国民の税金を泥棒する。前都知事の禿添えは
どうだった?ガソリーヌキチガイ淫獣はどうだった?生前永六輔が自分のラジオ番組で言って
いたが外務官僚と家族ぐるみで付き合っていてその外務省の旦那の奥さんが旦那の給料はここ
何十年も一円たりとも使っていない。全部機密費だそうだ。NHKでの国会予算の中継も全部茶番劇、
この国の予算(税収)年間約50兆~80兆などと平気で国民を騙し本当の予算(税収)は特別会計の年間330兆円
この金を何十年も海外にプレゼントしていた今この瞬間も、そして後の半分はキチガイ官僚の天下り法人に
垂れ流されている。
日本国民が血を流して稼いで払った税金(特別会計)を日本国民の為に使って来たら
こんな貧民国になどなっていなかった。この特別会計をこれを追求しない議員は詐欺師キチガイ議員!
国民なんかどうでもいいと思っている! 悔しかったら日本国民の為に自分の命を賭けて国会(特別会計)で暴こうとしたら殺されてしまった
元民主党議員、故石井紘基先生の 様になってみろ!キチガイ議員ども !
この国の本当の自殺者数は年間11万人以上だと一般の国民は知らないだろうな
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

246:無責任な名無しさん
17/12/11 11:47:10.77 4jQH8a+U.net
残業代の労働審判の弁護士探してるけど地方だからピンとくるところがない
大手がいいのか個人がいいのか、巡り合わせだとは思うけどさ…

247:無責任な名無しさん
17/12/12 04:28:02.33 MVDgLSST.net
アディーレみたいになったら大変だからな

248:無責任な名無しさん
17/12/12 12:46:47.30 kCjQLrQ1.net
>>232
突然 悪条件の異動命じられて 嫌がらせと確信
不当異動と解雇無効で審判した

249:無責任な名無しさん
17/12/14 15:47:19.10 gIcatwCI.net
それで5ヶ月は勝ちだね!

250:無責任な名無しさん
17/12/17 06:22:21.07 pnrAsHIh.net
一方的に負けた人もいるのかな?
不安でたまらない。

251:無責任な名無しさん
17/12/20 01:10:12.29 x3lgcy/E.net
400万円

252:無責任な名無しさん
17/12/20 08:56:36.58 x3lgcy/E.net
241ですが
パワハラは立証出来る証拠が曖昧だと訴訟で負け率大。
労働審判はその辺労働者側に有利に進めてくれるので、
 
当方はパワハラ判定グレーでも認めてくれて結果勝てたよ。
詳しくは書けないのでこれでここを抜けますが、
今後の為にこれから労働審判する方達に一言、泣き寝入りしたくないとの信念を
持って挑めば審判員は認めてくれます。嘘鳴きでもなんでも良いので心証をつかんで下さい。

253:無責任な名無しさん
17/12/20 16:14:37.21 QfeLSW6T.net
>>241
400万も取れないだろ?

254:無責任な名無しさん
17/12/21 01:18:13.30 TlQOEGWM.net
内容も詳しく書きたいのですが法に触れるので、書けませんが、
今後訴訟等しない条件付で、1年半分と和解込み込み総額400越えました。

255:無責任な名無しさん
17/12/22 23:51:06.81 lNRpKcLz.net
>>63
まさにこれだったわ
100万欲しいんじゃないんや!自分の給料が欲しい
100万より少なくていいからちゃんと結論出してくれよ!

256:無責任な名無しさん
17/12/23 04:27:16.50 Gd0jFxsN.net
241

大事な事、書くの忘れてました。
当方単独申立、相手方弁護士含む5人。
1回にて解決させました。

では、これからの方達泣き寝入りしないで頑張って下さい。

257:無責任な名無しさん
17/12/24 17:38:31.88 l2RbZy4M.net
労働審判を考えています。
東京地裁で労働審判が行われる場合、やはり東京の弁護士事務所に依頼するのがよろしいのでしょうか。
自分の現住所が横浜で、無料相談した時の弁護士(横浜の事務所)とても親身になってくれたのでその人にお願いしたいのですが。

258:無責任な名無しさん
17/12/24 19:42:30.86 r84T7ams.net
お住いの近くに信頼できる弁護士に出会えたのであれば
打ち合わせ等スムーズに事が運ぶので良いと思います。

259:無責任な名無しさん
17/12/31 10:37:07.90 GVREose2.net
>>57
ビックリ

260:無責任な名無しさん
17/12/31 10:45:58.85 GVREose2.net
>>245
ちゃんと読んでる?

261:無責任な名無しさん
17/12/31 13:08:03.79 e5IW2b4d.net
弁護士の対応が冷たいなら140万以下なら司法書士でも対応できるぞ

262:無責任な名無しさん
18/01/14 10:08:27.85 pKpXIyJy.net
過去自身も通ってた大手フィットネスクラブで滞納があり、強制退会
向こうには、滞納理由と払う意志を伝えて、口座から引き落としといてくれと伝えておいた
そのフィットネスクラブにバイトとして採用されたんですが、研修期間3日目で、出勤時いきなり呼び出されて、過去の未払いがまだ未清算になってるから、それを払ってからじゃないと勤務できないと言われ帰されました

入金確認には、一ヶ月近くかかるとのこと
これ実質の解雇では?
解雇予告手当か、休業手当請求できますかね。
こちらの主張としては、面接から一週間後に採用連絡きたのに、後になってやっぱりってどうなのと。
当日分の休業手当は少なくとも支払ってほしい。

263:無責任な名無しさん
18/01/16 01:45:19.74 tLuemsVo.net
意味が分からないので、もう少しまとめて下さい。

264:無責任な名無しさん
18/01/20 12:26:17.97 IPvl/ak7.net
>>252
研修期間が試用期間かもしれないが
雇用契約書に試用期間が明示されていなければ予告手当は必要
あと解雇されたわけじゃなければ休業手当1日当たり賃金の60%請求できるかも
話からすると出勤停止=休業ぽい
滞納の話は解雇理由や出勤停止の理由にならないと思う
関係ないつうか全然別の問題
よって不当な理由

265:無責任な名無しさん
18/01/23 23:27:24.79 sfujBDnp.net
上の者ですが、法務部から直接連絡きて、先週首宣言されました。
>>254
こちらの主張
首なら、解雇理由証明書を請求する。
不当解雇では?
こちらの請求に対して、向こうの主張
私が提出した書類(履歴書)に虚偽の申請があったから、採用自体、なかったことにする。(でも2日分の賃金は払う)
よって、解雇理由証明書は発行しない。
ちなみに虚偽の申請とは、履歴書に書かれたメールアドレスにメールしたら届かなかった、ことらしい。
てかそもそも、こっちが出した履歴書にはメールアドレス記入欄とかないので、書いてないんですがね。
採用自体なかったなら、プライバシーもあるので履歴書返してくれって言ったら、それは断る。
なら破棄してくれっていったら、裁判すれば?
の一転張り
録音も残しておいて、労基にはいってます。
びっ○○ドンキーや、○ィトネッスの会社です。
徹底的にやりましょうって言われたので、録音と裁判結果負けようが、全てYouTubeに上げようと思ってます。

266:無責任な名無しさん
18/01/24 00:50:29.53 ONfsSVe7.net
>>255
◯価系…
ネットに晒すと証拠として認められなくなる場合があるので今は絶対やめなさい
入社後14日未満の解雇は予告手当不要を狙ったもの
その虚偽申請は理由になりません。完全な言いがかり
→よってそれを逆手に取り不当な理由と主張する
採用自体無かったというなら内定取消しの筈ですが
賃金払ってその主張はおかしいので不当解雇で争う
◯価系相手だと酷い八百長する裁判官がいるので
それはあなたの心の中にしまっておいてドライに争って下さい
ここだけの話公務員(労基も)はそっち系の人多いのでご注意を
相手の突っ込み処満載できりがないのでこの辺で

267:無責任な名無しさん
18/01/24 01:21:29.78 qZKFq8t/.net
>>256
向こうは大企業。その法務部がでてきた。
しかも、研修もブラック満載で、そう○相手ときた。
向こうは裁判したら?
録音にも、こっちの主張を暴言でまくし立てるような内容ばかり。
立場的に不利と見ても、徹底的に争う覚悟です。 
争いが終わったら、自分の本名素顔全て晒してまでも、録音や裁判の全てを動画で相手の実名込みで、このグループの一連の流れを晒す覚悟です。
例え、後に名誉毀損で訴えられようとも。

268:無責任な名無しさん
18/01/24 03:34:16.09 JEAFsSWT.net
>>257
貴方の主張をそのまま聞き入れるかぎり、負ける事は無いでしょう。
今後は、少しクールになり今後の予定を立てましょう。
労働あっせんは相手方は、恐らく拒否で来るでしょうから
労働審判で決まりつくと思います。ので申請用意して下さい。
金銭払いの和解で落ち着くと思います。最後に労基は信用しては逝けません。
訴訟するまでも無く勝てる事案です。弁護士雇うと高くつくので、
個人で頑張って下さい。

269:無責任な名無しさん
18/01/30 03:18:03.88 p1OlWpcY.net
今自分は>>139の状態で困ってます
会社側:退職勧奨→撤回→無期限休職でいいけどその間無給ねw←今ここ
自分は・会社都合解雇なら解雇でいい。自主退職はしない。休職は要望してない。
こっちは20万程度の金銭解決で良いと言ってるのに…
そもそもこんなに揉めてるのに復職した後どんな仕打ちが待ってんだよと
休職に入る前にすでに募集かけてるの見たけど、零細企業でパソコン1人1台支給されてないのにどうするんだと思う
どうすりゃいいんだ

270:無責任な名無しさん
18/01/30 22:05:59.76 JpoF9eC4.net
>>>>259
撤回去れた以上貴方は復帰するしかないじゃん。
復帰したくないなら自己退職しかない。
後は、裏技でうつ病発症させて診断書持参で傷病手当で
1年半ウハウハ生活。

271:無責任な名無しさん
18/01/31 01:22:06.08 lIstt1GT.net
>>260
解雇撤回は労働者の合意がないと無理じゃないかな?

272:無責任な名無しさん
18/02/05 23:49:25.29 reAiKZN0.net
電話で、上司にしばらく出勤できないと答えたら、
その日にクビを切られたが、
会社は自己都合と主張してる。
解雇予告手当もらえますかね?

273:無責任な名無しさん
18/02/05 23:51:04.61 reAiKZN0.net
その日にクビを切られたのに自己都合は、ありえない。

274:無責任な名無しさん
18/02/05 23:52:48.13 reAiKZN0.net
それから、電話の日付も間違えてる。

275:無責任な名無しさん
18/02/05 23:56:17.72 reAiKZN0.net
ようするに、>>262-263は間違ってますね。

276:無責任な名無しさん
18/02/05 23:59:48.46 reAiKZN0.net
間違ってません。

277:無責任な名無しさん
18/02/06 16:23:31.45 /95fp5mx.net
え?自演?なにこれ(ゴロリ)

278:無責任な名無しさん
18/02/07 06:42:17.17 0OKbrIkr.net
>>267
構ってチャンなんじゃないのかね。
ってか、気付かないのかね?

279:無責任な名無しさん
18/02/07 08:15:38.26 q5TbcBG2.net
>>268はID:reAiKZN0

280:無責任な名無しさん
18/02/13 14:52:11.94 hLboXhcK.net
皆さんにお伺いいたします。
自宅待機にさせられ、いきなり解雇通知が来たので初めて労働審判を申立しました。解雇日は解雇通知が手元に届いた日になってました。
しかし、解雇通知が来てから3週間経ちますが、離職票や雇用保険喪失等の書類がきません。保険の関係やさすがに無給はつらいため仮給付等を受けたいと考えてますが、労働審判を申立したら会社側はこういった書類は来ないのが普通なのでしょうか?

281:無責任な名無しさん
18/02/13 20:52:29.42 V+PYiJA+.net
ハロワで会社が離職手続したか確認してもらい
「よかったまだ手続きしてないなら解雇撤回される可能性ありますね^-^;」
と喜びを露わにするとなぜか後日喪失票が送られてくる

282:無責任な名無しさん
18/02/14 08:17:23.62 Ja+Bqf7z.net
>>271
ありがとうございます。
ハローワークに行ってまずは確認してみたいと思います。

283:無責任な名無しさん
18/02/14 12:44:06.47 EpbLJ4Ak.net
>>272
ゴメン真面目に答えるわ
まず解雇通知持ってハロワの離職手続き窓口に行き
「労働者ですが解雇されたのに離職票が届きません」
と伝えて会社が手続き怠ってるか調べてもらう
してなければここから難しいんだがこちらはあくまで解雇撤回求めてる立場
なので離職手続きしろと言い辛い。そこで
「解雇撤回しないし離職手続きもしない。宙ぶらりんでおかしくないか?」
とか言ってハロワから会社にどうゆうことかと問い合わせてもらう
ハロワには離職手続きは滞りなく行うべしみたいなルールがあるので
早く手続きしなさいとか伝える義務がある筈なのでそれを使うわけ
あと即時解雇なら予告手当支払う必要があるが
これも解雇撤回要求してる立場で要求すると矛盾するので
あくまで労働審判で
「予告手足支払わずに即時解雇したのは無効」
と主張する

284:無責任な名無しさん
18/02/14 16:56:43.91 Ja+Bqf7z.net
>>273
丁寧に本当にありがとうございます!
教えていただいたようにやってみます。本当にありがとうございました。

285:無責任な名無しさん
18/02/14 22:59:32.85 ftjtSVOK.net
名ばかり管理職・未払い残業で戦う予定ですが、聞いて良いですか?

286:無責任な名無しさん
18/02/15 02:27:41.88 D9ux81mi.net
無料法律相談は予約制となっております
まずは相談内容を簡単にお書きください

287:無責任な名無しさん
18/02/15 13:02:11.84 jRMfDVe7.net
未払い残業代を請求予定です。
自分で請求→無理なら労基署→無視なら裁判
が普通の流れですが、逆に会社からこちらが訴えられて損をする


288:場合などあひますか?



289:無責任な名無しさん
18/02/15 19:21:14.39 OlvPrdXF.net
未払い残業の証拠が一部でもあるなら報復訴訟で負けることはないでしょうね
報復訴訟が悪質として労働者の弁護士費用支払い命じた判決
が最近あった筈です

290:無責任な名無しさん
18/02/16 18:24:56.30 rdF63/KU.net
就業規則で残業代が出ないことに同意していても大丈夫ですか?
会社は、もし私からの要望を不服とした場合、先はどうなりますか?

291:無責任な名無しさん
18/02/17 02:43:44.73 TwY0gJVL.net
違法な契約は無効ですが、雇用契約書はありますか?
無ければみなし残業代込みの賃金とか言い出すかもしれません
ダメ元で会社に出せと迫り、拒否したらハロワで違法ではないかとゴネる
それでもダメなら求人票にどう書いてあるか
変な報復訴訟してきたら、こちらは労働審判でなく労働「裁判」申立てて
裁判所が合併訴訟にするだろうから
そうすれば残業実態と残業代の有無が争点の中心になるかと

292:無責任な名無しさん
18/02/17 21:07:14.01 ZAmNY3V7.net
不当解雇に解雇予告手当請求無視。
月曜日に労働行ってくるよ。。
日本労働弁護団にも相談したお。。

293:無責任な名無しさん
18/02/18 04:12:51.59 THo4ZV31.net
予告手当請求したら解雇を認めたことになる
それでも良ければ即時解雇の証拠と雇用契約書持って監督署へGO!

294:無責任な名無しさん
18/02/18 10:19:31.71 Jo5kYqEw.net
>>282
口頭で即時解雇を言われて内容はボイスレコーダーに録音してあるんだけど証拠になる?

295:無責任な名無しさん
18/02/18 10:22:02.37 Jo5kYqEw.net
連投すみません。
もう解雇でいいと思ってるので予告手当は払ってほしいのど、退職手続きを会社が一切してくれなくて国保にも入れず凄い困ってる。これも労基で相談しても大丈夫?

296:無責任な名無しさん
18/02/18 22:17:44.29 Au7tAmR+.net
すごくおもしろいPCさえあれば幸せ小金持ちになれるノウハウ
興味がある人はどうぞ
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
7Y7ZC

297:無責任な名無しさん
18/02/18 23:47:30.51 zmw6qbiO.net
とりあえず労基に証拠揃えて相談行ってこい!
話はそれからだ!!

298:無責任な名無しさん
18/02/19 04:26:53.11 /mFSyN/r.net
>>284
そのまま社保継続なの?お得やねw

299:無責任な名無しさん
18/03/18 10:05:11.70 wUZHkPX8.net
ほぼ一年ぶりにこのスレにきた
やっぱり不当解雇とかに苦しめられてる人多いんだね
自分も不当解雇されるとこだったんだけど会社が裁判起こされたらマズいてこと気づいて
あと間に入って取りなしてくれたお得意様のおかげもあってどうにか労働局のあっせんの時点で解雇取り消しになったよ
ただ経営者に嫌われてるので針のむしろ状態で働いて体重もかなり落ちたw
もうちょっと若いのなら違う会社探して出直すてこともできるだろうけどアラフィフだし
再就職厳しいだろうし雇ってくれるとこ見つかってもブラックだろうし、また一から仕事覚えて人間関係構築していくには骨が折れるだろうし
なんだかんだいっても慣れてる仕事や職場のほうがいいんだよね
不当解雇に苦しんでる人たち、かなり神経にくるかもしれないけど希望を捨てずにやけにならないように頑張ってね

300:無責任な名無しさん
18/05/17 22:50:18.85 WTB+PYMC.net
審判官が不当解雇認めないので最高裁判例突きつけたら
自論展開しだして判例無視して申立棄却しやがった
ちなみに相手方は◯日企業ぽい
恐らく審判官3名も◯日
最高裁判例があるので最高裁まで戦うしかない

301:無責任な名無しさん
18/05/17 23:29:48.37 FIuktTEq.net
解雇予告手当の不支給で半年戦ったわ。

302:無責任な名無しさん
18/05/17 23:48:55.04 9xqSWSXY.net
認めないというよりも、和解に持ち込もうとしてるんじゃないの?
労働審判ってそういう制度だし。

303:無責任な名無しさん
18/05/18 01:10:37.55 8VF9e1ul.net
その通りです
ようするに相手方が異議申立しない和解金額に買い叩くために
不当解雇を不当でないと3人で言い張って上滑りしてた
もうこんな奴らにどんな主張しても無駄
会社より悪質

304:無責任な名無しさん
18/05/18 19:25:46.42 ZSes6cda.net
時間がたつほど審判官の尋問が悪夢のように蘇り悪意があったと確信が深まる
警察の取調べで嘘の自白を誘導されるのは有名だが
まさか審判官がそんなことすると思わなかった

305:無責任な名無しさん
18/05/18 19:39:48.46 Eyi9cDb8.net
労働審判は、労働者からも使用者からもうらまれるね。

306:無責任な名無しさん
18/05/31 00:42:10.06 SnQGLxdm.net
労働審判と裁判では法廷の進め方はどのように違いますか?
実際に裁判で争った人いますか?

307:無責任な名無しさん
18/06/08 17:48:40.84 6n7wy4EE.net
>>295
労働審判は仲裁するための制度で、ゼロサムではなく柔軟な解決法を示される。ただし、相手側が一切認めない場合はなかなか解決しない
裁判は白黒をはっきり付ける制度で、どっちが悪いかしっかりと示してくれる。ただ、柔軟な解決法は滅多にない。
どっちもやったけど、個人的には裁判のほうがすっきりした

308:無責任な名無しさん
18/06/09 04:20:06.05 6KC7UuQY.net
>>296
おおやっと回答者が現れた
法廷でのやりとりはどうでしたか?
一つ一つ異議や法律を唱えてその都度証拠文書や判例を示しながら
一歩進んで二歩下がる感じでしょうか?
労働審判はあまり法律議論をしない印象があります

309:無責任な名無しさん
18/06/10 01:17:45.08 ESKOZ764.net
>>297
確かに、労働審判では細かな法律の話はほとんどなかった。でも、たいてい相手方には弁護士が付くので、申立書には条文などを正確に盛り込んでおく必要がある

310:無責任な名無しさん
18/06/10 01:47:19.79 G3pskQpF.net
>>298
すみません通常訴訟の様子を教えていただけないでしょうか
ドラマでは法廷で反論し合いながらその都度条文や証拠を裁判官に出しているようですが

311:無責任な名無しさん
18/06/10 12:53:22.01 ESKOZ764.net
>>299
全ての労働裁判に当てはまるかはわからないけど、俺の場合、ドラマみたいな法廷を使ったのは1回だけだった。
あとは、会議室みたいなとこでやり取りした。
弁護士に頼んだから詳細はわからないけど、あなたが想像していると思われるやり取りもあったみたい。

312:無責任な名無しさん
18/06/11 01:36:02.63 EdLu9Ate.net
>>300
ありがとうございます
会議室みたいなところは知りませんでした
証拠突きつけてパワハラ上司を尋問責めにしてやるつもりです
そして最後にこう尋ねます
「ねえ今どんな気持ちw」

313:無責任な名無しさん
18/06/11 10:54:28.53 HgCAmsxy.net
>>301
やりすぎると裁判官の印象悪くなるからほどほどにねw

314:無責任な名無しさん
18/06/11 21:10:25.58 HX77GFF1.net
雇用保険法について聞きたいんだけど
相手側が立ち入り検査で嘘の陳述をした場合
審査した職員はすみやかに警察に通報するのが当然だよね?
ちなみに相手は役場
公務員同士だからか必死にかばってんだが・・・

315:無責任な名無しさん
18/06/12 19:39:09.95 0o9hYtL0.net
>>303
通報はしない。
相手が役所だからということではなく、
嘘の回答なんて日常茶飯事なので、いちいちやらない。
ただし、監督官は司法警察員の権限があるから嘘ついたらやるね。

316:無責任な名無しさん
18/07/15 14:46:23.26 JOtNcQ5IE
加○譲

昔 会社の犬

リストラしかけたが

相手が組合加入して会社に応戦

その責任を負わされる形で降格処分

ショックで自己退職

今 失業者

317:無責任な名無しさん
18/09/22 00:54:53.57 d8O2RPQo.net
2014.06.10
この人たち、信用できない―勉強はできても人間はできてません 顔と名前を全員公開!「おかしな判決」を書いた裁判官はこんなにいる
週刊現代
URLリンク(gendai.ismedia.jp)
URLリンク(i.imgur.com)
名字が全員あれだな
地裁にはおかしな判決出す裁判官が多いと時々問題になるが
地裁裁判官=審判官だからこの辺がヒントになるかも

318:無責任な名無しさん
18/09/27 22:20:54.94 bxQzHmoc.net
 期間工で働いてたとき、私がミスをしたようです。
 (入って日が浅く、どんなミスをしたのかわからない状態です。) 
 正社員に「次はないよ」と言われて脅されたのですが、彼には人事権などありません。
 パワハラみたいのには該当しないのでしょうか?
 ぎゃふんと言わせてやりたいのですが、アドバイスをお願いします。

319:無責任な名無しさん
18/09/28 23:05:18.87 sYQS89Mn.net
自分での請求も労基もすっ飛ばして、いきなり弁護士に駆け込んで未払い残業代請求中です。
証拠はタイムカード(一部)と給与明細と就業規則
勤務期間約1年ですが、タイムカードでの証拠ありの残業時間が約500時間。そこからの推計の残業時間が約400時間。
基本給の払いもれ(?)が約10万円。
給与の約半分を別名目でお上に申告しているらしく、支給額に対して異様に少ない社会保険料と源泉徴収税額が記載された源泉徴収票が手元にあります
多分こちらの請求を相手は突っぱねるでしょうが、その後労働審判と裁判どちらに舵を取ったらいいでしょうか?
正直労働審判は面倒なので、裁判して弁護士に丸投げしたいのですが…

320:無責任な名無しさん
18/09/28 23:14:28.33 sYQS89Mn.net
なお、私が手に入らなかったタイムカードは先方が既に破棄済みのようです

321:無責任な名無しさん
18/09/29 20:07:44.09 99cakaoO.net
期間限定のバイトなんですけど、今週、「仕事が早く進んで今の人数では多いから今月末までで契約終了します」て言われた
まぁ、目に見えて書類がなくなってたし、解雇予告手当か休業補償でも払ってもらえると思ってたんだけど、労基署行ったら「そこで反論しないと退職勧告に応じたことになる」て言われた。
会社もズサンで、解雇理由証明書を請求しても一向に連絡してこないし、これって労働裁判になりますか?

322:無責任な名無しさん
18/09/30 07:42:22.23 h3o4QM/Y.net
>>310
労働審判も裁判もなるかならないか、ではなく、するかしないか

323:無責任な名無しさん
18/10/02 14:19:17.10 JCDJcXWE.net
307ですが、スレ違いなようですので他で質問します。

324:無責任な名無しさん
18/10/11 09:58:02.65 fL176OHb.net
誰でもできる嘘みたいに金の生る木を作れる方法
知りたい方だけみるといいかもしれません
みんながんばろうねぇ『羽山のサユレイザ』で
110

325:無責任な名無しさん
18/11/30 17:50:07.19 ONZet4Uk.net
不当解雇で労働審判を申し立てた
こっちは4ヶ月かけて取引先企業から苦労して証拠を集めた
雇用は相手方企業でも勤務地が取引先企業だったのだ
証拠保全手続きを使って証拠を揃えた。割と大変だった
で、相手方から答弁書が届いた
好き勝手なこと書いてやがる
ただ言いたいことを好き放題書いただけの資料が証拠として提示されとる
こっちは証拠一つ確保するのすら苦労するのに敵は好きなだけ証拠作れるんか
一個一個に全部反論するのも疲れる

326:無責任な名無しさん
18/12/03 23:37:55.55 Jht1LX+2.net
>>314
大変でしょうが頑張ってください
「否認する。~の主張は争う。反論は主張事実のとおり。」
とかでいいんじゃないの
いちいち同じ反論書くのもばかばかしい

327:無責任な名無しさん
18/12/04 19:11:07.39 NaQX8lDk.net
>>315
ありがとうございます
正直に答えるよ
相手に質問している内に勝手にボロ出してくれるかもしれないし

328:無責任な名無しさん
18/12/08 20:03:53.48 r5U+N+1q.net
労働審判中ですが申立書で否定した解雇理由を
相手の反論を見て、一部認める主張に変更し不当解雇を立証したいのですが
途中で主張(立証論理)を変えるのはまずいでしょうか
元々相手の嘘が多くて手探り状態です

329:314
18/12/10 17:33:58.41 UcI5tYDM.net
労働審判、敗北的和解に至った
一部で相手方の主張が認められ、結局6ヶ月分の解決金で終了
5ヶ月かけてわずか6ヶ月分の給与分なので事実上の敗北
審判官によると、ぶっちゃけ特殊技能を持ってて次もすぐ決まりそうだから
労働者として保護の必要性をあまり感じなかったらしい
無念

330:無責任な名無しさん
18/12/10 18:56:43.55 Lj/K93JI.net
>>318
労働審判なら十分勝利的和解のレベルです
お疲れさまでした
保護の必要性云々は意味がわかりませんね
若いからすぐ再婚できるだろとか

331:無責任な名無しさん
18/12/10 22:19:59.74 hKTClLmF.net
民事でやらないと勝てないぞ

332:無責任な名無しさん
18/12/11 02:56:16.51 1lgkrnPN.net
笛木優子「タフな眼じゃなきゃ乗り切れないぞ mL(^-^) 」

333:無責任な名無しさん
18/12/15 09:29:52.81 l6PIwPYM.net
民事は公開されるからセクハラの不当解雇なんかはやりづらいよね

334:無責任な名無しさん
18/12/18 18:00:36.07 Eb3NN1gH.net
>>317のご回答お待ちしています
最終的に不当解雇を立証することに変わりありませんが
そこに至る経緯の一部を相手方の主張どおり認めた上で
不当解雇に至った経緯を再構築したいのです

335:無責任な名無しさん
18/12/20 20:12:22.89 WwKWXBJK.net
ここに答えられる人はいません

336:無責任な名無しさん
19/01/02 19:55:15.41 kg1wvyd0.net
審判官が双方に提出期限を命じたのに相手方が審尋2日前に書面を送ってきました
ですが審判官はなにも問題にしないで書面を採用しました
いや本当に審判官と相手方弁護士が自分を薄っすらバカにした態度に出ました
本人訴訟だとこんな普通ですか?
提出期限を守り真面目に戦ってる自分がバカみたいです

337:無責任な名無しさん
19/01/10 19:17:02.10 jVzMzZNm.net
>>325
本人訴訟ってのは嫌がらせのためにやるべきもんだよ。
これは消耗戦だから、容赦なく追い込みをかけるのにあらゆる手段を使いまくるべき。
まあ、エラソーな態度をする弁護士は確かにいるけど、スジ論で敗訴するかどうかわからないほど馬鹿じゃないから、勝訴的和解に持ち込めばいいだけ。

338:無責任な名無しさん
19/01/10 19:19:06.23 jVzMzZNm.net
>>318
んー、6ヶ月はひどいね。
労働組合で団交してたら、ケースバイケースだけど、6ヶ月で和解って話しはないはず。

339:無責任な名無しさん
19/01/10 19:31:19.09 jVzMzZNm.net
ちなみに、わたしは派遣社員に応募して違法な事前面接で不採用になったため、職安法44条違反で刑事告訴、明日はいよいよ労働審判申立をします。
ちなみに、警察の最初の窓口での対応の人と違って、相談係の別の人は話がわかりそうな人でした。
職安法44条違反なんて警察でもあんまり扱ったことのない事件なのかなと思います。
会社をやっつけることに関しては、楽しみながらやりたいと思います。
まあ、田舎の裁判所なんで労働審判は東京とかと違ってどうなるかわかりませんが、勉強のためと割り切り本人申立てです。
よろしくお願いします。

340:無責任な名無しさん
19/01/10 19:42:16.63 jVzMzZNm.net
ちなみに、俺の場合は不当解雇とかと違ってあんまり争点はないかと思ってる。
不採用の理由を派遣先が言ってきたら、違法な事前面接だったことを認めたことになるから言えない。
派遣元も不採用にした理由は言えないわな。自分とこで不採用にしたならなんで派遣先に行かせたのかとツッコミを入れられてしまうからね。
だから、こいつらは助かる道はない。早めに和解に持ち込むしかないわな。

341:無責任な名無しさん
19/01/11 01:17:21.06 F5QOA4MZ.net
>>326
ありがとうございます。
なんか審判官が怪しいきがする
スジ論でいえばこちらが正しいのに
相手方の誹謗中傷的反論は審判官が味方につく確信がなければ自滅するレベル
ろくでもない審判官に当たった予感しかしない…

342:無責任な名無しさん
19/01/11 08:36:19.01 gjRQmauu.net
>>330
まあ、誹謗中傷しかできないってことは、法的に有効な反論ができないから苦しまぎれにやってるってことなんじゃないかな?
スジが八割だから、どんなに有効な弁護士でも筋が悪ければ勝てないからね。
だから、有能な弁護士ならやっても負けるなら受任しないだろうから、会社側の弁護士はカスなんだろうね。
カスの弁護士には恐れるに足らずですよ。
それから、審判官ですけど、結局は和解で解決してほしいから、勝てそうな人でも負けそうな顔をすることもよくありますよ。
参考までに。

343:無責任な名無しさん
19/01/11 08:36:54.11 gjRQmauu.net
有効じゃなくて有能ね。

344:無責任な名無しさん
19/01/11 09:50:01.62 gjRQmauu.net
ちなみに、カス弁護士が存在する理由ですけど、元々、司法試験では労働法は必須ではないです。
労働法は選択科目なんですね。
そんなわけで、会社側の顧問弁護士が労働法知らんということも大いにありうるわけです。
まあ、それでも弁護士なら法学部出てるでしょうから、労働法全く知らないわけではないでしょうけどね。
いずれにしても皆さんと大して変わらないくらいのレベルの弁護士かもしれないわけですね。
そんなわけですので、弁護士だからといって別に恐れる必要はぜんぜんないわけですね。
それに、裁判はスジが8割証拠が2割です。
一緒に頑張りましょう。

345:無責任な名無しさん
19/01/12 02:18:24.08 jFTOQzfy.net
>>331
法的というか否定して妄想妄想連呼してるだけです
言った言わないの話なので一部証拠録音突きつけましたが
審判官たちに「仕事中録音してるあなたが異常」と責められ呆然
マジでヤバい

346:無責任な名無しさん
19/01/12 04:03:59.68 lorVLUuQ.net
>>334
なるほどね。
これが訴訟だったら宣誓させてウソついたら偽証罪が問われるところで尋問するってことができるけど、労働審判では尋問はないよね。
困ったね。

347:無責任な名無しさん
19/01/18 21:02:48.29 +1SWi0N1.net
パワハラで労働審判出来ないのかしら。社長に電話を無視されたり、出たら出たで今忙しいて言って勝手に電話切るし。
休職中に出勤していいかて電話しても相手にされない。障害者の施設になります。
会社都合退職にして会社を辞めたい。金銭はいらないです。

348:無責任な名無しさん
19/01/19 03:42:42.07 EtnFaBUO.net
労基署に相談してみては?
因みに以前、社長から明日から来るなと言われて退職。
届いた離職票は自己都合になっていたけれど、ハローワークで退職の経緯を説明したら、会社都合と同じ扱い(自己都合とは記載があるものの)で失業給付金を支給されました。

349:無責任な名無しさん
19/01/19 09:18:06.17 n9cinlNK.net
それで自己都合とか、都合がいいわ。話がおかしくない?俺だったら会社都合退職で戦うよ。

350:無責任な名無しさん
19/01/19 18:20:27.32 kCwb828C.net
来週、裁判所に労働審判申立てに行くわよ。
経営者は私に嫌がらせをしたいのか、今日も電話をスルーした2回電話したが、社長の奥さんは忙しいからと用件を聞かずに電話を切る。そんなに辞めて欲しかったら解雇て言ってほしい。私はその一言を待ってるの。電話無視、卑怯じゃないですか?

351:無責任な名無しさん
19/01/20 11:16:35.27 HOOaNFde.net
ワイ、一人で戦うで!みてな、糞会社!

352:無責任な名無しさん
19/01/20 12:23:07.71 rMZlhVdh.net
>>340
その意気や良し!

353:無責任な名無しさん
19/01/20 15:34:07.81 U8j6Zuhc.net
一人で証拠揃えたぜー!明日裁判所へゴー!
就業規則、雇用契約書、給料明細、タイムカードのコピー、録音、診断書、わけわからん辞令、退職証明書。
申立書に書けれる内容を準備した。趣旨、理由、経緯もバッチリ!

354:無責任な名無しさん
19/01/20 17:22:58.74 V22bzOdq.net
詳しい方、教えて下さい。
辞令の事ですが、出勤停止の辞令を受けました。予告通知とかあるのですか?また、無効になりますか?

355:無責任な名無しさん
19/01/20 17:29:58.83 rMZlhVdh.net
>>343
出勤停止をするのは会社の自由ですが、その期間の給料の支払いを受けることができます。
ちなみに、工場などでは操業を停止して労働者を自宅待機にする一時帰休という制度を使うことがあります。

356:無責任な名無しさん
19/01/20 17:34:26.36 rMZlhVdh.net
>>343
一時帰休についてはこちらをどうぞ。
URLリンク(www.kaonavi.jp)
労働基準法でも第26条に「使用者の責に帰すべき事由による休業」という言葉で一時帰休について認めていますが、その条件として使用者は休業中の従業員には平均賃金の6割以上の給料を支払わなければなりません。
ちなみに、この6割以上の給料を支払わなければならないという話ですが、これはあくまでも労働基準法での規定ですので、その基準を満たしているからと言って何をしてもいいという意味ではありません。
その辺はケースバイケースなので、労働組合や弁護士に相談することをおすすめします。

357:無責任な名無しさん
19/01/20 20:46:19.94 YaGqrCr1.net
ありがとうございます。辞令の件でも労働審判で闘います!社長ザマァwとかましたいっす。

358:無責任な名無しさん
19/01/20 20:48:09.99 YaGqrCr1.net
絶対勝つぞー!
明日申立てしたら3月辺りかな。ワクワク。答弁書どうせウソばかりだろうな。

359:無責任な名無しさん
19/01/20 20:48:56.75 YaGqrCr1.net
金より誠意がほしい!

360:無責任な名無しさん
19/01/21 21:30:15.62 hHpQmiIs.net
昨日の人です。裁判所に申立てしました。明日には第一回期日の電話あるみたいです。早さに驚き。

361:無責任な名無しさん
19/01/23 12:07:12.99 d9PMbLO/.net
第1回期日はぴったり1カ月後になりました。スゴ

362:無責任な名無しさん
19/01/23 20:23:03.49 L57HCN+Z.net
申立てしてから10日以上たつけど、まだなんの音沙汰もないな。
そういうもんなの?

363:無責任な名無しさん
19/01/23 21:17:59.40 FFYLS7se.net
>>351
え?申立て内容により受理出来ない場合もあるて言われたよ。ワイは申立てして次の日に連絡来ました。

364:無責任な名無しさん
19/01/23 21:20:49.68 FFYLS7se.net
労働局のあっせんの時、社長はかなり叱られていたから勝てる気がする。ギャフン言わせたる。何ヶ月もねちねち否定しやがって。いつかはバレるからな。助成金詐欺とかにならないかな。

365:無責任な名無しさん
19/01/27 17:12:18.8


366:3 ID:UGROmXPR.net



367:無責任な名無しさん
19/01/27 17:31:21.95 aIe/BxEg.net
>>352
まあ、なんの連絡もこないということは粛々と手続きを進めているということなんだろうな。
2週間経過したけど、3週間くらいたたないと答弁書も来ないんだろうな。

368:無責任な名無しさん
19/01/28 22:02:00.92 asvIM8/7.net
答弁書きた。やっぱり自分の都合ばかり書いて勝てると思ってるな。弁護士いないみたいだ。

369:無責任な名無しさん
19/01/30 03:28:11.73 0nCf5Cpk.net
そういう時は逆手に取って「自分の都合ばかり考えていた」証拠にするんですよ
情報漏洩の恐れからスマホやUSBメモリなど持込禁止の職場に
ICレコーダ持ち込んで録音したパワハラの証拠は有効ですか無効ですか?
逆に機密情報持出したとかで訴えられますか?

370:無責任な名無しさん
19/02/01 11:43:38.78 faE83G1p.net
なんだかんだで後少し。緊張してきた。弁護士なしで勝ちに行く!

371:無責任な名無しさん
19/02/01 11:58:39.90 3k2EU8tk.net
>>358
ガンバレ。(๑و•̀ω•́)و ファイト!

372:無責任な名無しさん
19/02/04 17:52:49.71 ijy51UwI.net
都合良い答弁書からいきなり、示談の手紙が来た。びびったのか?労働審判で示談てあり得るんですか?もしかして騙されるんですかね?

373:無責任な名無しさん
19/02/04 18:17:27.56 /I7IElG2.net
>>360
裁判所に電話して和解の協議に入るといいよ。
裁判所で和解すると確定判決と同様の効果があって、会社の資産を差し押さえすることも可能になるからね。
裁判所外の示談では会社が約束守るかわからんからね。

374:無責任な名無しさん
19/02/04 21:43:08.42 u231fnQZ.net
>>361
ありがとうございます。明日裁判所に電話します。
相手方は今頃やっと、労働審判の意味が分かったらしいですw

375:無責任な名無しさん
19/02/05 09:28:41.92 Gf2jd7Qe.net
本人訴訟した場合、相手側に弁護士ついてると、裁判官と相手側の弁護士が繋がってるように感じてた。
調べると、弁護士も裁判官も実は仲間意識あるみたいで納得できた。
本人訴訟はやらないほうがよい

376:無責任な名無しさん
19/02/05 09:32:07.56 Jj3j0AzB.net
>>363
それは思いすごしでしょ?
裁判官はどちらの味方でもないよ。

377:無責任な名無しさん
19/02/05 09:34:07.17 Gf2jd7Qe.net
>>364
こっちにも弁護士がついてるとそうかもしれないけど
ついてない場合だと相手側の弁護士側につくよ
法の素人が偉そうにって態度される

378:無責任な名無しさん
19/02/05 09:49:54.95 Jj3j0AzB.net
>>365
それは、こっちが法的に話にならんようなことを言ってるからでしょ?
裁判官は筋が通ってて証拠も十分だから相手の話を聞いてるわけでしょ?
まあ、そこらあたりがシロウトの限界だってことでしょ?

379:無責任な名無しさん
19/02/05 10:00:52.94 Jj3j0AzB.net
それからさ、法的なことは裁判所が判断することだから、こちら側は証拠をだしさえすればいいんだよ。
da mihi factum, dabo tibi ius
我に事実を与えよ、汝に法を与えん。裁判所側から見た言葉で、裁判所と当事者の役割分担を示したもの。事実は当事者の立証により、法は職権で認定する。

380:無責任な名無しさん
19/02/06 03:10:46.18 UdRLLcxJ.net
まず何という法律の第何条第何項に違反するか
それはどういう事実か、判例があれば尚良し
なんだが、裁判官というものは自分がよく知らない


381:法律や条例とか素人が主張しても それには該当しない、とか平気で素人に嘘つくんだよねえ あとドラマで 「有罪率99.9%、この数字に怖気ついて検事は微妙な事件を立件しない(キリッ)」 なんてあんなの嘘だから 平和ボケした日本人に気づかせない為の



382:無責任な名無しさん
19/02/06 05:33:30.94 YjpgY/e0.net
>>368
まえ、ひろゆきが訴えられた時、どうのこうのって答弁書に書いていて、原告代理人弁護士にあっさりとそれは裁判所が判断することなのでってかわされてたな。
もちろん、ひろゆき敗訴なんだがw
だから、法を語るよりスジと証拠の方が大切。

383:無責任な名無しさん
19/02/10 00:55:21.16 d6v0cf3H.net
相手の陳述書が届いたが、巧妙に事実と嘘を織り交ぜ知らない人が読んだら騙される
全面否定すれば楽だが、こちらの主張の裏付けになる事実は認めたい
答弁書なら一部を認め、一部を否認するのは当たり前だが
陳述書も同じように一部だけ認めてもいいのでしょうか?

384:無責任な名無しさん
19/02/10 07:47:28.70 74aW4oba.net
>>370
陳述書はそれ自体証拠となるものですから、認否は当然必要ですね。

385:無責任な名無しさん
19/02/10 14:52:09.71 ZJmVnf1y.net
>>371
ありがとうございます認否可能ですよね
かすかな突破口が見えました
相手の作り話が存在しないのを立証するのはほんと苦労します
100%嘘だと立証するなんて不可能なのに

386:無責任な名無しさん
19/02/10 15:39:06.67 74aW4oba.net
>>372
挙証責任がありますから、相手方が主張していることは相手方に立証責任がありますよね。
労働審判は原則的に1回目の期日ですべて証拠を出し合うことになっています。
相手方がいい加減なことを主張してきても、こちら側は粛々と否認すればいいだけですね。

387:無責任な名無しさん
19/02/10 22:39:32.76 ZJmVnf1y.net
>>373
ググったら請求側?利益を得る側とかに立証責任があるみたいな解説出てきます
「申立人のほうから契約期間満了で退職すると言ってきた」
という作り話を一体どうやってデタラメだと立証すればいいのか?
期間の定めのない雇用契約の解雇制限(使用者側に立証責任)
が短期派遣の場合は適用されないそうです

388:無責任な名無しさん
19/02/11 09:05:07.46 OMnSxDp4.net
>>374
それはね、貸金請求とかの場合なら、金を貸した方に立証責任があるとの意味ですよ。
本件では、申立人が期間満了による退職を申し出てきたというのが、相手側の主張ですよね。
そのことを主張することによる利益は相手方にあるのですから、相手側に立証責任があるのですよ。
たとえば、期間雇用であっても、反復継続的に契約の更新があった場合や、契約更新を労働者側に期待させる事情がある場合、通常ならば契約更新するのが当然です。
ところが、今回は申立人が契約更新をしないことを望んだということになるなら、通常ならば退職願の書類をとるとかするはずですよね?
あるいは、直の上司の証言が必要になると思います。
今回、陳述書を書いたのがその上司だというのであれば、相手方が裁判所をだましていることになります。
これで、通常の裁判なら本人尋問をすべきところですが、今回は労働審判なので尋問の期日を入れることができません。
そこで、審判を蹴って訴訟に移行することを前提に補充書面を書きましょう。
そこで、通常訴訟に移行すると相手方も弁護士費用その他の負担が大きいですから、折れてくる可能性があると思います。

389:無責任な名無しさん
19/02/11 09:31:02.16 OMnSxDp4.net
それからですね、通常は請求してる側に立証責任があるのは当然ですけど、裁判所というのはそれだけで判断するわけではありません。
常識というのもからんでくるわけです。
一方が金を貸したといって、相手方はその金は贈与だと主張した場合、他に証拠もなくて、真相はどっちか分かりませんということで、裁判所が判断しませんなんてことはないわけですよ。



390:ナ、多額の金が渡されている場合、贈与なんて言ってる方がうそつきだろうから、贈与だということを立証しなさいということになるわけです。 それと同じで、会社を辞めるというのは、労働者側から言い出すのであれば、それなりの事情がないと通常ならないわけです。 それに、労働者に辞められると会社にとっても痛手なのですならね。 だから、退職願を出してるのかどうか、上司が退職の手続きをどう処理したのか、業務日誌に記載したのか、後任への引き継ぎをどうしたのかということを突っ込むべきなのです。



391:無責任な名無しさん
19/02/11 17:27:50.93 1THAVKd+.net
明日から来なくていいて言われて、解雇通知書下さいて言ったら却下。こりゃ、負けるわ。やばいかな。退職証明書には自己都合退職。

392:無責任な名無しさん
19/02/11 17:29:48.75 1THAVKd+.net
示談にしようて、わけ分からなくなった。
裁判所には電話しましたが。

393:無責任な名無しさん
19/02/11 17:37:16.88 OMnSxDp4.net
>>378
来なくていいって言うのは来てもいいってことですから、出勤するべきでしたね。
ただ、自分から退職願を出てないなら交渉の余地はある。

394:無責任な名無しさん
19/02/11 18:11:22.88 1THAVKd+.net
>>379
退職届けは出しました。会社都合により退職しますと記載しましたが負けました。
落とし穴て怖いです。

395:無責任な名無しさん
19/02/11 18:21:53.14 OMnSxDp4.net
>>380
法的には退職勧奨に応じたということで、解雇とは認められない可能性が高いね。
退職届けを出す前に相談するべきだったね。

396:370
19/02/11 20:05:30.08 QLvEZ7Yo.net
>>375 >>376
詳しいご説明ありがとうございます
読み応えがあって大変参考になりました
私も自己退職(契約満了)の立証責任は会社にあると思っていたのですが
確か審判員のほうから
「数ヶ月の有期雇用契約を更新せずに終了するのに理由はいらない
嘘の自己退職や派遣先が更新拒否したから本来そんな理由はいらない
あなたのほうで嘘と立証しなければなりませんよ」
みたいなこと言われました
更新するしないは会社の自由だと
たぶん審判官たちは、契約満了と嘘は別の問題と考えているんだと思います
おかしいですよね常識的に

397:無責任な名無しさん
19/02/11 20:43:30.84 OMnSxDp4.net
>>382
なんだか、論点がよくわかりませんね。
相手方が自己都合退職だと主張しているのに、更新するしないは会社の自由だと言ってるのですか?
たしかに、契約自由の原則というのがありますから、有期契約で更新しないというのも自由です。
しかし、有期契約であっても更新有りと労働条件明示書に書いてあれば、また話が違ってくるんですよ。
更新ありとうたってあるのであれば、実質的な契約内容が無期契約と同様になるのですから、相手方には更新しない正当な理由が必要になってくるわけです。
それから、認否する場合、相手方が嘘をついているというのなら、そのことでの立証責任は確かにあるのですが、○○については不知。相手方において立証されたいと主張すればいいだけの話だと思いますよ。

398:370
19/02/11 21:04:49.52 QLvEZ7Yo.net
>>383
なるほど!「不知」で済む話ですねありがとうございます!m(_ _)m
更新の有無については「更新がありえる」みたいな曖昧なものです
更新繰り返せば無期契約の解雇制限の合理的理由が必要になりますが
まだ一度しか更新されてません

399:無責任な名無しさん
19/02/12 09:07:10.15 ubXdNY+A.net
>>384
1度だけの更新でも、お互いに契約書を交わしているのか、有期契約が形式的なものかどうかによっても違ってきます。
口頭のみでの確認だけなら、契約の実質が無期に準じたものであり、契約の更新が予定されていたという主張も可能かと思います。

400:無責任な名無しさん
19/02/12 15:07:44.62 QYwDTgMn.net
やっぱり難しい。勝てるのは無理だ。次の日出勤すれば良かった。馬鹿なことした。相談て大事なんだね。諦めて労働審判に挑みます。

401:370
19/02/12 21:00:30.76 6Y+Ce/ND.net
>>385
更新契約書はありました
話変わりますが先程相手の陳述書に半分作り話の証拠を見つけました
審判官も気付いてる�


402:、なのに相手方の主張を全面的に支持する態度でした もうこうなったら強気に出るしかありません 準備書面に「事実をねじ曲げるなら異議申し立てをする」と書いて大丈夫でしょうか?



403:無責任な名無しさん
19/02/13 08:08:33.89 1WVN0yZ9.net
>>387
審判官も暇ではありません。
いくつもの事件を抱えているので、陳述書をちゃんと読んでいない可能性がありますよ。
そこは、親切に陳述書にはかくかくしかじかの問題があると書いた方がいいと思いますよ。
それから、異議申し立てするかもしれないということは準備書面に書いちゃっていいと思います。

404:370
19/02/13 15:46:51.56 AswAeCV/.net
>>388
ありがとうございます。
ご教示いただいた通りきっちり主張したいと思います。
通常裁判で白黒つけてもらいたいですが同じ裁判所なので嫌な予感が

405:無責任な名無しさん
19/02/13 17:11:55.27 1WVN0yZ9.net
>>389
弁論主義ですから、きちんと主張するのは大切です。
頑張ってください。

406:無責任な名無しさん
19/02/14 10:27:36.26 /6LSvkXc.net
いよいよ来週労働審判。答弁書未だに来ない、相手側は弁護士ついてるのかわからないのこと。
退職から不誠実な対応されとるわ。

407:無責任な名無しさん
19/02/18 13:59:44.99 Nu1BQ2Ci.net
一回で終わって楽勝でした。社長は全て認めた発言をして、すぐ解決金に。双方合意で解決。社長も馬鹿だなと思いました。

408:無責任な名無しさん
19/02/18 15:47:35.46 d7Tn6pg1.net
>>392
良かったですね。
これからの人生でも不合理なことがあるかもしれませんので、今回の経験を生かして泣き寝入りすることなく頑張ってください。

409:無責任な名無しさん
19/02/18 17:32:01.02 fRzl7+ua.net
>>393
392です。ありがとうございます。お互い弁護士なし。これはいけると思いました。肩の力が抜けて何か嬉しい気分です!

410:無責任な名無しさん
19/02/21 20:33:58.70 Ck6xAF5c.net
審判官たちが会社側を忖度してるようにしか見えない
会社側のでっち上げを事実に仕立てたいのがビリビリ伝わってくる
本人訴訟だが弁護士に何人か相談したのにみんな断った理由がわかった
ヒント:◯◯無罪

411:無責任な名無しさん
19/02/23 09:44:50.89 RLag+bSB.net
法人税払ってるから基本は会社側につくし、曖昧なものはスルーされるよ
しかし完全な証拠があれば別

412:無責任な名無しさん
19/02/24 03:40:30.40 56pze0PT.net
>>396
残念ながら完全な証拠が無い
争点の周囲を取り囲み微妙に口裏合わないとこまで追い詰めたら
審判官が助け舟出して会社の肩を持った
こいつらグルだと直感した

413:無責任な名無しさん
19/02/24 07:56:25.72 +bKzTSi5.net
>>397
なんか、見てると会社側と裁判所はグルだという意見が多いけど、労働法は労働者を保護するための法律だから、労働事件は労働者有利に解決することが多いよ。
このあたり、ようつべで会社側の弁護士が解説してるんで、見てみると良い。
元気が出るよ。
URLリンク(youtu.be)
この人、社長からあんたはどっちの味方だって言われるらしいけど、社長は社長で裁判所は労働者とグルだって思ってるんだろうね。

414:無責任な名無しさん
19/02/25 02:32:26.06 DVcVZxo7.net
>>398
>労働者圧倒的有利!
裏を返せばまともな労働者が負けるのは何かがおかしいわけですよね
労働審判の判決は公開していいんですよね

415:無責任な名無しさん
19/02/25 07:27:58.40 dlKw/auW.net
>>399
審理は非公開ですけど、これは裁判所で傍聴ができないという意味であって、裁判所でどんな審判が下ったのか当事者が公開してはならないという趣旨ではないです。
公開しても差し支えないかと思います。

416:無責任な名無しさん
19/02/25 11:09:03.11 tRzPMk8t.net
労働者性を争う偽装請負なら労働者が不利って聞く�


417:ッど



418:無責任な名無しさん
19/02/25 12:31:42.80 Vtz6f0RI.net
>>401
それは労働契約ではなくて個人が請負契約で仕事を受けてるケースってこと?
請負契約の意義は民法ではこうなっている。
第632条
請負は、当事者の一方がある仕事を完成することを約し、相手方がその仕事の結果に対してその報酬を支払うことを約することによって、その効力を生ずる。
労働者性については実はいろんな論点があるけど、めちゃめちゃ簡単にいうと報酬の計算がアプリ1個を作っていくらとなっている場合の契約は請負契約になる。
しかし、1ヶ月いくらで契約してるとか、年俸制になってる場合は名目上請負契約となっていても労働契約となる。
それから、労働組合法の労働者性については、また別の判断基準があるので、具体的な問題が何かを教えてもらえばアドバイスしやすい。

419:無責任な名無しさん
19/02/25 14:47:39.79 DVcVZxo7.net
>>400
申立書・判決文と一緒に社名と審判官3名の氏名を晒してやります
誰が聴いてもどっちが悪いか歴然の証拠もバッチリあるし負けるわけがない

420:無責任な名無しさん
19/03/10 13:00:03.02 vDEAVRDU.net
>>401
偽装請負については今まで問題があった分、既に
厚生省が37条告示というものを出している。
それにより請負か労働者かを判別できるので
(みたところかなり楽に労働者と示せる)
それを示すだけで労働者として扱われ労働者として
労働法の保護を十分に受けることが出来るようになってる

421:無責任な名無しさん
19/03/23 18:59:21.21 221H17T9.net
悪い方を勝たせるヘリクツ裁判官のパワハラが止まらない
まるで自白を強要する暴行警察のようだ

422:無責任な名無しさん
19/03/24 03:38:49.91 6tOnaUD0.net
まあ、スポーツ界でも五輪でも八百長審判は日常茶飯事だし
問題はそれがどんな動機によるものなのか

423:無責任な名無しさん
19/03/25 04:40:58.87 GGrhrSEO.net
>>406
裁判の場合は判決文書きたくないだけだと思う

424:無責任な名無しさん
19/04/11 16:39:10.64 N21FFV3A.net
申し立てが1月。
来週が第1回の期日。長かったー。
あとはさっさとこの事件を片付けたいね。

425:無責任な名無しさん
19/04/13 22:10:02.80 hbczgQ9k.net
>>408
何でそんなに長いの?第1回期日は申し立てから約一ヶ月ですよ?

426:無責任な名無しさん
19/04/13 22:12:36.56 hbczgQ9k.net
労働審判したばかりなのに同僚からパワハラされたとメールが来た。書類投げつけたり怒鳴られたりされたらしい。終わったね。皆で労働審判すればいいのに。

427:無責任な名無しさん
19/04/14 02:29:54.39 B4oXYOtT.net
>>409
申し立てしている人が渋滞してて、部屋が全然空いて無かったとか言われたけどね。
地方なのでそんなものかなと。

428:無責任な名無しさん
19/04/14 21:09:14.56 dQfLKve3.net
>>411
事件番号見れば何番目だったかわかるよ
昔、端金で敗訴的和解させられた中小零細がその後倒産した
バカ娘の陰湿なイジメと汚れ仕事に耐え忍んだ挙句に報復解雇だった
仏罰落ちて当然の嘲笑女はこれからハゲタカの松田龍平みたいな苦労を味わうことになるのだろうか

429:無責任な名無しさん
19/04/15 07:59:05.55 FdINWJZB.net
>>412
4番だった。
なんで渋滞してるのか詳細は聞かなかったけど、去年から継続してる事件が多かったんじゃないかな?
相手方は大企業なんで潰れる心配はないから情け容赦なく追い込みをかけるつもりです。

430:無責任な名無しさん
19/04/15 13:45:31.49 ZyNedjJd.net
>>414
審判官は通常訴訟の裁判官と兼任�


431:セから労働審判の順番だけじゃわからないかもね なんかスマンかった



432:関西魂
19/04/27 18:45:42.98 kAobxnvO.net
ここで情報を得たので、労働審判に向け、動き出しました。
残業未払いで、個人で内容証明郵便するも、明確な回答なく、無料相談を経て、弁護士へ依頼。
相手方の顧問弁護士が出てきて、交渉中。恐らく労働審判になりそう。

433:無責任な名無しさん
19/04/27 18:59:17.08 0qpgduaZ.net
>>415
がんばれ。
労働時間の把握は使用者側に義務付けられているから、充分に勝てるよ。
応援してる。

434:無責任な名無しさん
19/04/28 05:53:29.11 YIoVukvs.net
>>415
値切られないようにご健闘を祈ります
よくドラマで法廷でICレコーダ再生して
「これ動かぬ証拠です!」
とかやってますが、あんなこと出来るんですか?
証拠不採用にされそうですが

435:無責任な名無しさん
19/04/28 06:02:51.06 IACPb/TH.net
>>417
普通は音声から聴取して紙のデータにするんじゃないかな?
それで証拠能力ガーとかもめたら録音を聞く感じかな?

436:無責任な名無しさん
19/04/28 06:12:08.82 YIoVukvs.net
>>418
反訳出しますよね
労働審判でみんなでICレコーダ聴いてみるとか聴いたことありません
スピーカしょぼすぎて聴こえない筈

437:関西魂
19/04/28 14:54:16.47 nPptk+If.net
>>416
励まし、ありがとうございます。
内容証明から、ほぼ無回答の会社へ、どれだけ請求し、解決金何割か、こちらで報告させていただきます。
恐らく300万ほどの請求になると思います。

438:関西魂
19/04/28 14:55:43.70 nPptk+If.net
>>417
返信ありがとうございます。
ネットで見た限りは請求の7-8割だと書いてました。あとは、労働審判前に、示談に相手方が持ってくるかどうかです。
また報告させていただきます。

439:関西魂
19/04/28 14:58:31.32 nPptk+If.net
あとは、労働審判で相手方の会社から、誰かくるのか。どなたかわかりますか?
代理人ではなく、会社の人来て欲しいなあと思っています。
私は退職しましたが、まだいる方は、未払いの状態で働いているので、労働審判の最後の一言くらいに言えればなぁと考えています。正当なお金を支給されることを願っています。

440:無責任な名無しさん
19/04/28 15:33:59.48 IACPb/TH.net
>>422
労働審判を申し立てると、相手方に答弁書催告状というのが送達されるんですが、原則として最初の1回目の期日で主張立証を尽くさなければなりません。
早ければ、1回目の期日で和解協議に入ります。
そのため、弁護士の他に会社側の人の出頭が求められるのが普通です。

441:関西魂
19/04/29 01:04:28.14 6LnNh8lw.net
>>423
回答ありがとうございます。
労働審判までに、心落ち着かせて臨みたいと思います。

442:無責任な名無しさん
19/04/29 02:02:35.73 zXdV5jPp.net
俺の時は上長と、その1つ上の人間と、総務の人間が来た。
総務との関わりは皆無だったけど、手続きのために来ていたらしい
未払い請求なら付加金の請求も忘れずにね

443:関西魂
19/04/30 01:43:19.89 CMGYmlMB.net
>>425
現地の所属長は、来るでしょうね。残業の立証というか、ここまでしていたか。記録はないが、話をしに。もしくは立会いに。
営業のトップがきてくれると非常に良い、やりやすいんですが、総務系だと微妙ですね。
付加金は漏れてました。弁護士の先生も、新人っぽいので、伝えます。ありがとうございます。こちらで計算したのは、遅延損害金のみでした。

444:無責任な名無しさん
19/04/30 02:17:40.74 VKK3t7ya.net
>>426
付加金はハードル高いので期待しないほうがいい
残業代もきっちり証明できないと最近は値切られて和解させられる
とか増えてるらしい

445:無責任な名無しさん
19/04/30 08:39:19.6


446:1 ID:0Gl8y5nD.net



447:無責任な名無しさん
19/04/30 08:41:20.34 EEneVNSI.net
>>428
付加金については必ずつけなくてはならないものでは無いとの判例があるみたいね。

448:関西魂
19/04/30 09:34:58.77 vM9irdnd.net
>>427
当時の会社は、営業マンに一切の残業払わず、という状態なので、付加金とか杉本商事のように3年間適用にならないかなと考えています。
少し見た程度ですが、付加金つかない場合も多々あるとのこと。しかしながら、営業手当がみなし労働だと主張したり、雇用条件には含まれていないものがあります。
私としては悪質な企業だと思っているので、どうにかならないかなというところです。

449:無責任な名無しさん
19/04/30 10:25:13.29 EEneVNSI.net
>>430
労働審判は法律相談が混み合うような事件には向いてません。
期日が最大3日しか入れられないので、ややこしい事件は審判が成立しないことも有り得ます。
したがって、付加金や3年分の請求もしたいということであれば、最初から訴訟を提起するということも検討されてはどうかなと思います。

450:無責任な名無しさん
19/04/30 10:25:52.29 EEneVNSI.net
法律相談ではなく、法律判断でした。

451:関西魂
19/04/30 18:32:10.36 STMClJrp.net
>>431
ありがとうございます。
全額、また遅延金、付加金など全て欲しいところですが、今回は、労働審判でキッチリいただきたいと思います。
経験者の方、いらっしゃれば教えてください。
残業とは、基本上司に申請、承認されて行うと思います。就業規則にも同様のことが書いてあります。ただ、事前に申請するもの、申請する紙すらみたことがなく、提出していない場合、会社側は、残業は認めないという主張するのでしょうか。
私が以前勤めていた会社は、
タイムカード手書き、何時と書いても残業つかない、
休日出勤のみ申請、同代休のみで金額の手当なし代休未取得、
という状態でした。
残業事前申請などないですが、自主的に残った、会社は関係ないということになるのか不安です。

452:無責任な名無しさん
19/04/30 18:52:44.38 EEneVNSI.net
>>433
自主的に残っていても仕事をしてるんですから、当然、残業代はもらえます。
その様子を会社側も知っていれば、会社の許可無く残っていたなどという言い逃れは通用しません。
これは残業を黙認していたということになり、法的には黙示の承認ということになります。

453:無責任な名無しさん
19/04/30 18:58:33.42 EEneVNSI.net
「使用者が労働者に対し労働時間を延長して労働することを明示的に指示していないが、使用者が労働者に行わせている業務の内容からすると、
所定の勤務時間内では当該業務を完遂することはできず、当該業務の納期などに照らせば、所定の勤務時間外の時間を利用して当該業務を完遂せざるを得ないという場合には、
使用者は当該業務を指示した際に労働者に対し労働時間を延長して労働することを黙示に指示したというべきであって、
したがって、当該労働者が当該業務を完遂するために所定の勤務時間外にした労働については割増賃金の支払を受けることができるというべきである。」(東京地判平11.7.13 リンガラマ・エグゼクティブ・ラングェージ・サービス事件)と判示されている裁判例もあります。

454:無責任な名無しさん
19/05/02 08:11:59.79 nCl31g5y.net
>>433
労働審判じゃ付加金はつかない。

455:無責任な名無しさん
19/05/02 12:45:46.65 GQ//NpAa.net
職場イジメの陰口を反訳してるところだが
ライアーゲームのBGMつけて晒してやりたい衝動にかられるクズどもだわ
OPじゃなくて
デデデデ、デデデデ♪ デデデデ、デデデデ♪
テッテケ テッテ♪
みたいなほう

456:無責任な名無しさん
19/05/18 05:37:09.60 CiPm3A/u.net
職場いじめって人権侵害ですよね
人権侵害は労働審判で主張できますか?
人権侵害は最高裁案件とどこかで見たのですが
いきなり最高裁に申し立てるのでしょうか??

457:無責任な名無しさん
19/05/18 08:11:44.79 oH7GpMqD.net
>>438
労働審判は相手方が会社でないと申し立てることはできません。イジメが個人の場合は無理です。
その場合、会社に対していじめを無くすように取り計らなかったのが違法だってことで申し立てることも出来そうですが、まずは会社を相手に交渉してみることも必要ですね。
それから、最初から最高裁判所ではなく、最初は地方裁判所に申し立てることになります。

458:無責任な名無しさん
19/05/18 16:51:04.76 CiPm3A/u.net
>>439
地裁申立は憲法違反を主張できないという理解で合ってるでしょうか
不法行為とか主張すればいいのかな

459:無責任な名無しさん
19/05/18 17:40:11.65 oH7GpMqD.net
>>440
憲法違反は地裁でも主張できますが、やらない方がいいです。
というのは、憲法というのは基本的には国を縛るものだからです。
相手方のどのような行為が不法行為にあたるのかを主張していけばいいと思います。
どのような点がいじめなのかはまだ書いてらっしゃらないのでわかりませんが、例えば精神障害が発症した、あるいは出社できなくなったとかならわかりやすいです。
相手方の不法行為でどのような損害が発生して請求するのかということになってくるからです。
ちなみに、職場いじめは上司によるものが圧倒的に多いとされていますが、その原因がリストラの一環であるということもあります。
一般的には会社というのは労働者が働きやすい環境を整える義務があると考えられますので、その義務を怠ったことによる損害賠償ということなら労働審判の対象になります。
ただし、その場合は実際にいじめを行った人物に責任を問うことはできないので、どういう法的措置をとるのがベストか仔細な検討が必要かと思います。
ネットでの相談は限界もあるので、法テラスに相談されてはどうでしょうか?

460:無責任な名無しさん
19/05/18 18:31:05.25 CiPm3A/u.net
>>441
詳細ありがとうございます。
損害賠償については賃金を求めるのは当然として
プラス慰謝料を求めたいと考えていますが
労働相談の回答では
相場は割に合わない金額で弁護士も慰謝料はオマケ程度に考えるみたいです

461:無責任な名無しさん
19/05/18 18:48:47.12 oH7GpMqD.net
>>442
病気になったとか、会社を辞めることになったとかでも、慰謝料は数十万円程度じゃないですかね?
例えば、病気になった場合は傷害罪での告訴も考えられますが、せいぜい罰金刑になるくらいの話では慰謝料を100万円とかいうことにはならないと思います。

462:無責任な名無しさん
19/05/18 22:30:35.25 CiPm3A/u.net
>>443
数十万ですか…
未払い賃金認められなかったら残り半分以下ですね…
頭冷やしてよく考えてみます

463:無責任な名無しさん
19/05/21 03:09:37.81 nJfWJB0k.net
未払残業代請求で通常訴訟に移行していますが、申し立てから既に二ヶ月経過して未だに第一回期日の連絡がありません。
こんなに遅いものなのでしょうか?

464:無責任な名無しさん
19/05/21 07:24:43.70 CVXP57Y1.net
>>445
裁判所が渋滞して遅れる可能性もあります。
電話して聞いてみてください。

465:無責任な名無しさん
19/05/23 00:59:29.92 uZeL15vD.net
>>445
通常訴訟なら半年くらい待つ覚悟でいましょう

466:無責任な名無しさん
19/05/23 09:40:33.75 JmLqIqDo.net
実際裁判したら残業代どのくらい認めてもらえるものなの?
証拠資料
タイムカードに残ってる残業時間→600時間
家族への帰りますLINEだけが残ってる残業時間→200時間
持ち帰りで仕事させられた分→推定200時間
として
タイムカードの600時間以外は無理??

467:無責任な名無しさん
19/05/23 10:25:10.88 YS/pwFZI.net
>>448
タイムカードに打刻した分は当然もらえるとして、LINEで記録している分ももらえる可能性がある。
これは例えば、会社の入室にセキュリティカードを使用している会社も多いので、その記録を照らし合わせるという方法があります。
その記録が無くても労働時間として認められる可能性があるので、請求して損はないでしょう。
持ち帰り残業については、労働時間として算入することが難しく、その一つ一つの件について立証していく必要がありそうですね。
例えば、実際の仕事�


468:ェ明日までやらなくては行けないケースで、強制的に帰宅させられて自宅で仕事をせざるを得なかったという事情なんかだと認められる可能性が出てきます。 これは労働時間を会社が把握する必要があり、会社がしていること自体が違法行為なので、あなたの記録で労働時間を主張していくことになるかと思います。



469:無責任な名無しさん
19/05/23 16:49:30.25 Ell5keIv.net
>>449
ありがとうございます!
やっぱり持ち帰りは厳しそうですね…
一応状況としては
会社「この仕事やったら歩合出すよー」
→会社「給料とは別で(?)金払うんだから、会社でやるなよー。土日に家でやれやー」
→会社「まだその仕事金になってないのに退職する?当然金は払わんぞー」
って感じです。
持ち帰りは役員の指示だし、午前2時とか4時とかにもバンバンLINEがとんでくる会社だったので、実態を見てもらえれば残業認定されるのでは?と思うのですが、証拠が無いのでハードル高そうです。
会社は
「実は就業時間中にやってもよかったよ」とか「実は持ち帰り部分は外注契約扱いだから残業代とか関係無いよ」
とか言いはじめて、何か支離滅裂です

470:無責任な名無しさん
19/05/23 17:04:13.73 C2jaw7ki.net
>>450
会社も変なことを主張しますね。
歩合と言うなら、就業規則や賃金規定、契約書がどうなっているか検討すべきですね。
ちなみに、歩合だとしても労働契約となり、外注契約というなら会社側で主張立証する必要がありますね。
<労働基準法の『労働者』の定義|条文>
職業の種類を問わず,事業または事業に使用される者で,賃金を支払われる者
※労働基準法9条
※労働契約法2条1項(実質同内容)
この条文に該当しますから、会社の主張はおかしいですね。
作業の指示がLINEで飛んでくるなら、それも証拠となりますね。

471:無責任な名無しさん
19/05/24 04:06:15.91 coHUsM3V.net
LINEて1日以内なら送信メッセージ消せるんじゃなかったっけ
2ちゃんねらより常にLINE弄ってる奴のほうがゲスい奴が多い

472:無責任な名無しさん
19/05/24 07:48:41.75 GmV8zzx/.net
>>452
スクショで保存しとけばいいんじゃね?
スクショを印刷して証拠提出すればいいだけだし。

473:無責任な名無しさん
19/05/25 13:34:33.06 JEQAFxfI.net
しかし、使用者側の労働弁護士もレベルが低いやつがいるね。
答弁書や裁判所でアホな主張をして恥ずかしくないんだろうか?
依頼人の利益を守るためかなんか知らんけど、平気でウソはつくわ最低だわ。
弁護士先生も司法試験受かってもただの人なんだなーってことなんだね。
まあ、こっちは六法全書なしの弁護士いらずでネット情報のみで闘ってますけどーwww

474:無責任な名無しさん
19/05/26 17:57:26.74 erCH9J10.net
忖度して相手側につかれるぞ
弁護士はつけたほうがいい
裁判官、弁護士、検事は仲間意識が強いから

475:無責任な名無しさん
19/05/26 18:03:09.99 IW6n4xFx.net
>>455
もう、次は第3回目の期日だから、もう遅いよwww

476:無責任な名無しさん
19/05/26 18:15:29.72 IW6n4xFx.net
まあ、忖度はあると思うけど、そもそも、弁護士費用が払えないのと、ある程度取れたとしても、弁護士費用払ったら足が出る可能性あるから別にいいんだよ。

477:無責任な名無しさん
19/05/26 19:22:27.96 IW6n4xFx.net
URLリンク(bengoshihoken-mikata.net)
弁護士保険ミカタってのがあるんだよね。
保険料も月2980円だから入っておいた方がいいよねー。

478:無責任な名無しさん
19/06/01 13:38:28.59 OQQ67ouf.net
パワハラ関連法案が可決されました
過去に遡る


479:パワハラ被害は対象外でしょうか また法案可決により過去のパワハラ被害に対する判決を有利に導くには どのように主張すれば良いでしょうか



480:無責任な名無しさん
19/06/01 13:46:04.19 lQUj5iFr.net
>>459
パワハラについては、法案施行前でもちゃんとした証拠、たとえば、録音、第三者それからあなたの証言を陳述書という形で取れば勝てる案件だと思います。
ただ、パワハラについては仕事上必要なものか、その範囲を逸脱するものかが争点となってくるため、詳細な検討が必要かと思います。
まずは労働組合での団体交渉で会社側の態度を見極めながら、労働審判で解決を目指すべきか検討するというのも一つの方法かと思います。

481:無責任な名無しさん
19/06/01 14:29:25.54 rVgxY+Qa.net
ちなみに、わたしは証拠を取るためにApplewatchに録音ができるアプリをいれています。
これは簡単操作で相手に全く気づかれないのでオススメです。

482:無責任な名無しさん
19/06/01 17:40:53.46 OQQ67ouf.net
>>460
精神的苦痛の慰謝料請求でしょうか
なんかハードル高いらしいのでどうなるか…

483:無責任な名無しさん
19/06/01 17:46:46.88 rVgxY+Qa.net
>>462
精神的な被害がどの程度のものか算定が難しいですよ。
たとえば、精神病を発症したとか、あるいは会社に行けなくなったとか、そういうわかりやすい事があったら別なんですがね。
結局、被害の程度を裁判官にプレゼンしないといけないわけですから、ひどいことを言われて傷ついたとかいう程度なら、わざわざ暇もかけてお金もかけて、あなたが満足いく結果につながるかはなんともいえませんね。

484:無責任な名無しさん
19/06/01 19:08:35.20 OQQ67ouf.net
>>463
そうですか…
パワハラの過小な要求などに該当しますが
陰湿が過ぎて立証が難しい…

485:無責任な名無しさん
19/06/01 19:40:56.88 rVgxY+Qa.net
>>464
結局ですね、裁判官も神様ではなくて我々と同じ人間なんですから、判断しろと言われても証拠がないとどうにもならないんですよ。
ましてや、大切なお金なんですから、お金を払いなさいという判断するのには、それなりの根拠が必要になってくるわけです。
労働審判は基本的には話し合いでの解決を目指すものなので、相手方に話し合いに応じる余地があるのかどうかも気になる点です。
相手方があっさり認めるならいいんですが、徹底的に争うとなると解決が難しいです。
はたして、労働審判を申し立てるのが464さんにとっていい解決手段なのか検討する必要があると思います。

486:無責任な名無しさん
19/06/01 22:18:11.22 KRMwj0YC.net
労働審判経験者です。私は証拠を取るのに一ヶ月会社を休みました。その診断書があったお陰で解決金の話になり、一回で解決しました。弁護士なしで満額取れましたよ。

487:無責任な名無しさん
19/06/05 12:18:17.17 DZgHyaI2.net
それはすごい。無料相談とかもなしでやったんですか?

488:無責任な名無しさん
19/06/05 14:42:12.58 oiZiVsQY.net
相談などはいっさいせず、全てネットを見て勉強しました。解決になるコツは審判中に感情的にならないこと。私は社長の発言を全て我慢してました。社長は全て認めた発言をしてましたよwww

489:無責任な名無しさん
19/06/05 15:26:28.78 PBCVxGnF.net
>>468
よかったねー。
オレも弁護士なし六法全書なしネット情報のみでたたかってるけど、情勢はかんばしくないわ。
次回は3回目の期日だから、もうひと頑張りしないと。

490:無責任な名無しさん
19/06/14 14:41:41.21 R3gJEuv/.net
報告。
3回目の期日で調停を蹴ったら審判で請求を棄却されたわ。
ネット情報では審判は調停とほぼ同じ内容になるとか書いてあったけど、ウソじゃんwww
労働審判委員会がダメダメだったのかな?
そんないいかげんな話でもないと思うけど。
まあ、労働審判は裁判ではないから、どーでもいいっちゃどーでもいいんだけどね。
会社側も頭抱えてるんじゃないかな?
請求を棄却されたら、異議申し立てすることは確実だし、訴訟に移行してしまうと、時間的ロスもあれば金銭的ロスもある。
そんな面倒なことになるんなら、調停成立した方が良かった�


491:ニなるよね。 三審制だから、もちろん異議申し立てして訴訟に移行するがwww



492:470
19/06/14 15:07:01.21 R3gJEuv/.net
まあ、形式的にはオレが負けたことになってるんだけど、実質は引き分けだったんだよ。
なんで、調停を蹴ったかと言うと会社側が解決金を払うかわりにあれをしろこれをしろと要求をしてきたんだな。
こっちとしては、労働審判では反訴出来ないのに、事実上の反訴になっているということで、労働審判委員会に会社側の要求を認めないで調停条項には入れないでほしいと主張した。
その結果、双方の主張を両方とも審判では認めなかったというわけ。
だから、実質的には引き分けなんだな。
あとは訴訟でじっくりとやるしかないよ。

493:無責任な名無しさん
19/06/15 16:27:02.72 uo1WOpDU.net
>>471
会社の要求が検討つかないのでなんとも言えないけど
個別に紛争解決すべき事件に申立外の争いを混同した和解案ならまだしも
「審判」に含んだらダメじゃん
なので除外求めたのは正しいと思うが
ところで異議申立書は正本と副本何部出せばいいの?

494:470
19/06/15 16:45:27.64 KWK0Jlje.net
>>472
異議申立ては裁判所に一通だせばいいんじゃないかと考えてるんだけどね。

495:無責任な名無しさん
19/06/15 17:32:25.49 uo1WOpDU.net
>>473
サンクス。簡単だね

496:無責任な名無しさん
19/06/18 11:10:33.32 /8JtG+QN.net
3月末に訴状出したはずなのに、まだ第一回期日の連絡来ない…
前回の連絡(二ヶ月近く前)は現在訴状審査中、とのこと
弁護士が仕事サボってんのかな~…

497:470
19/06/18 11:21:16.67 drLLGerz.net
弁護士たててるんなら、まずは弁護士から裁判所に問い合わせしてもらえば?

498:無責任な名無しさん
19/07/02 17:40:14.09 hb9iPhMH.net
相談させてください
雇用保険を受給しようとしたら会社都合ではなく自己都合になっていました。
派遣で契約更新がなく辞めました。
意義ありにしましたが会社側は自己都合の一点張りで自己都合になりそうです。
労働審判に持ち込むことは可能でしょうか?
少しでも会社にダメージを与えたいと思っています。

499:無責任な名無しさん
19/07/02 18:06:19.95 qwruXMfR.net
>>477
雇用保険の管轄は職安ですから、まずは職安に相談すべき案件ですね。
会社都合にしたいという意味が、不当解雇で争いたいということであれば、労働審判にしてみるというのも一つの方法ではあります。

500:無責任な名無しさん
19/07/02 18:17:08.35 hb9iPhMH.net
>>478
職安から連絡がきて会社が会社都合を認めないからどうしようも出来ないと言われました
不当解雇ではありません
紹介出来る所がないと言われ会社勧奨により辞めたにも関わらず自己都合にされています
労働審判で会社都合を認めて貰いたいだけです

501:無責任な名無しさん
19/07/02 18:42:35.73 qwruXMfR.net
>>479
会社都合と自己都合では大きく違いがあるのでお気持ちはわかります。
しかし、職安もなんの根拠もなく自己都合だと言ってる訳では無いと思うので、あなたがそれなりの証拠をもっていなければ難しいと思いますよ。
それから、労働審判は個別的労働紛争の解決を話し合いによって解決を目指すものです。
ですんで、テクニックのひとつとして、まずは不当解雇ということで申し立てして和解協議で会社都合退職にするということの条件を入れさせるというのはどうでしょうね?
お話の内容からすると契約期間満了のため退職ということになりそうですが、契約の内容、たとえば契約更新あり長期という場合は不当解雇になる可能性があります。
厚労省通達では、こういうケースでは派遣先を紹介しなければならないはずですが、法的には派遣元も必ず雇用しなければならないというものではないため、難しいところだと思います。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch