遊戯王デュエルモンスターズ TURN.20at RANIMEH
遊戯王デュエルモンスターズ TURN.20 - 暇つぶし2ch643:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/09 21:38:05.07 YZj4ku4g.net
ジェームズ小野田相手に遊戯がデスティニードローしなければ負けるところまで追いつめられるとは
>>629
神のカードを返さないなら遊戯にとって何のメリットもないデュエルだったから
二人の解放が一応のご褒美代わりなのかね

644:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/10 01:46:50.26 eFUUiIRG.net
グリモの中の人米米CLUBなんだよな
他にもエロペンギンの人が相棒の元準レギュラーとか、リシドやったKONTAとか、初期のナレーションと志々雄以外あまり知らないが池田政典とか
誰得ではあるんだが別ジャンル畑にいながら声優そこそこできる人が多い

645:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/10 14:43:31.23 wLBff5Mq.net
工事中のビルに海馬建設のロゴをつい探してしまうのであった

646:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/10 20:18:22.50 xw3+FbqW.net
わたぽん今回召喚されたとき唸り声あげただけで自己紹介しなかったな
たるんでやがる

647:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/10 23:17:19.71 xw3+FbqW.net
「名もなき竜ティマイオス」
名前あるじゃん!

648:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/11 02:04:12.34 qRq9hXnD.net
確かに明らかに個人名から取ったらしき名前なのに
名も無きって紹介されるのよくわからんな

649:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/11 17:20:08.33 lTmvm2VU.net
>>632
そもそも三銃士は生贄の頭数として認識刷らしていなかったんじゃないかな?
使えなさそうだったからあえて解放した、ってことか

650:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/12 01:38:53.94 ZCq+JVsA.net
2枚同時にカードを投げられて平然と片手で受け取るシーンにもはや視聴者すら疑問を抱かないという

651:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/15 02:53:05.21 dLAoaxXL.net
リマスター147話
敵はエジプトより古い1万年以上前の文明関係、勝負方法はデュエルモンスターズを継続、モンスターは今の人類の知らない別世界(ドーマ編だけの設定)から漏れ出ていた
名もなき竜というサブタイは名前がすぐ明らかになるので解決、その竜は真のデュエリストだけが呼び出せて、他のモンスターの眠れる力を呼び覚ませる
この辺りを押さえておけばいいと思われる話
「デュエルモンスターズの世界」と台詞で明言されるのはちょっと行き過ぎな気がする
作画監督は高橋和徳&ゆめ太カンパニー、加々美回より少しさっぱりしているが概ね同感覚で見られる人
デュエル無し回なので見栄を切るシーンも少ないが、レベッカ、ブラマジガール、全裸の女性モンスターなどが増量されている
本田がずっと複雑な話や展開に付いて行けない顔をしている

652:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/15 06:48:32.21 hKhnYP9H.net
>>635
しかも攻撃力200に守備力300かよ
クリボーと同じく、敵にはぱっと見『使えねーw』と思われがちでも実は勝利に一役買ってるポジションなんだな

653:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/16 13:32:53.57 co4WfW/m.net
記憶編のネタバレをちょっとやってたね
出てきた神官だか王だかはセトっぽかったけど
高橋さんは背景組の表情まで細かくて良いな

654:インドネシアの通貨
17/12/16 13:35:12.92 WF606hzS.net
スターウォーズで海馬がカイロやっています

655:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/16 14:17:08.96 NOunoBvp.net
3千年前のエジプト文明より昔の1万年以上前に先輩文明があって、
その文明にもデュエルモンスターズに似た現象の記録があり、それによってエジプトのように滅びたとか滅びそうになったとかした
しかもその邪念(思念)から出現するモンスターは人類の知らない別世界に住んでおり
そこでは黒い太陽とか邪神とか呼ばれている存在が暴れていて
ダーツが三幻神のカードのパワーを捧げる事でそいつの封印が解けて人間の世界にも解放されかけたが
その別世界の守護竜とされる、名が無い(というか失われた)竜の一体ティマイオスが、名前バレと同時に復活して遊戯の持ちカードとなり
そのティマイオスの奮闘によって邪神はひとまず全力を出せないように封印され別世界の扉も閉じられ、人間の世界のどこかへ逃げた
以上、今週のかいつまんだ内容
ティマイオスが名前の判明によって切り札として目覚める部分なんかが、記憶編を意識してみた設定な感じ

656:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/16 17:45:01.83 10DGEiCK.net
>>643
声は良いけど外人役者にカリスマ性がない

657:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/16 18:06:06.19 dDXVW7Ok.net
あんな夜遅くに高校生が外出てて、よく補導されなかったな
いくらオーロラが現れる異常事態とはいえ、童実野町の警察がいかにポンコツかよくわかった

658:インドネシアの通貨
17/12/16 21:14:03.85 WF606hzS.net
世界不思議に闇マリク出ました
内容がエジプトでした

659:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/16 22:28:39.43 co4WfW/m.net
ラー.ホルアクティにおおっと思ってしまった
やっぱりラーは偉いのね

660:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/17 02:22:38.60 McRhvgAd.net
表裏の遊戯が一緒に喋ってても何も変に感じたりしなくて、あぁもうすっかり一人前の中の人だなって
ティマイオス覚醒シーンのBGMはなんか戦車の行進とか恐竜っぽくて印象に残るわ

661:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/22 01:12:25.04 hpPi5oyq.net
リマスター148話、またしてもデュエル無し
千年眼をもぎ取られてから2年以上ぶりに生存を確認されたペガサスに招かれ、ブリーフィング的な要素をゆったり挟んでアメリカに舞台を移す
友人3名のそれぞれの家での旅行の準備や、株を買い占められた海馬がKCアメリカ支社から愛機で出かける準備などが見られる
Aパートで必死な顔で助けを乞うペガサスが、大変なことが起こってBパートですごく失礼なペガサスになる
作画監督は武藤公春 & S.S.C
少しくどい顔立ちが特徴だが、乃亜編冒頭などに比べると女性キャラの睫毛をはじめ若干マイルドに調整済み
所属するスタジオジャイアンツが降りる絡みか、ここでまた数ヶ月離脱する

662:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/23 08:06:36.37 MqdwFPYn.net
表遊戯の『君の感じてること隠さないで欲しい』にグッときた
あの発言は闇遊戯の性格を的確に言い当ててる
一見積極的に意見を発信してるが、本当の感情は心の奥に閉じ込めてるんだよ
(だから杏子とサ店行った時全然喋らなかったんだろ)
だいたい『心の部屋』があんな風に迷路になってる時点で、本心隠す気まんまんにしか見えないし
内気な性格のせいで、パズルが出来るまで杏子以外に友達がいなかったと言われる表くん
ほんとに内向的なのは闇遊戯の方だったんだな

663:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/23 08:16:36.56 MqdwFPYn.net
羽蛾と竜崎、荷物に紛れて無賃乗車かよw
アメリカ旅行の渡航費って15万円くらいするんだっけ
それをまるまるキセルした挙げ句に残酷なやり方で遊戯を怒らせた&魂を奪おうとした羽蛾は、そりゃあ1ターンで12000ポイントのオーバーキル食らっても文句は言えないよなwww

664:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/23 10:03:18.98 n+3j4GaE.net
ギャグで済ましてるけど、普通に死ぬからな貨物室なんかに居たら
>>652
キセルは無賃乗車とは違うよ
電子化された今の定期ではできないから知らない人が多いのかな

665:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/23 11:00:53.27 fPO3fkmy.net
中の人が親と子くらい歳が離れてるんだよなーあのコンビ
代わる前はわからんけど
海馬がバトルシティを限りにデュエリスト休業したの自然に納得したつもりだったんだが
ちゃんとドーマ編のここで言及してたんだってことを思い出した
ブルーアイズジェットで脱出ついでにアメリカまで飛んで、デッキとディスクもそこの支社のクソデカ金庫に封印してたって流れなんだなと

666:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/23 14:56:16.09 W/gfn3Zp.net
>>653
今調べたら、ペットを貨物室に預けて亡くなったケースが見つかった
気圧は調節されてて、空調もきいてるなら温度のせいで死ぬってこと?
旅行準備にはみんなの性格がよく出てたな
計画的に荷造りする杏子、行き当たりばったりな本田
妹に連絡した城之内、普段あんなキャラでもここぞと言う時はしっかりしてるんだな
遊戯が早々に準備を終えてたのが意外
本田と同じように、持ち物に悩んで寝るのが遅れるタイプだと思ってたのに
準備は終わらせたのに、物思いで寝れないってオチには納得したけど

667:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/23 18:12:41.89 p9IVETkj.net
考えてみりゃ二人は中学生だし、15~20万円の旅費なんて急には出せないよね
いくら有名デュエリストとはいえ、失脚後だから賞金もあまり稼げてなさそうだし
杏子はもともと留学のために貯金してたし、城之内もそこそこバイト代があった
遊戯と本田は家族の理解があったのかな
ここまで誰もツッコんでないが、羽蛾と竜崎の親は放置系なのか?
「勝手によその家の冷蔵庫を開けるな」と息子にちゃんと教えてたかどうか怪しい獏良の親も大概だが、まともな親なら自分の子供が何の前触れもなく友達と二人だけでアメリカ旅行に行くなんてことになったら普通全力で止めるだろ

668:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/24 05:30:18.69 2D4UnVZf.net
人間性に突っ込んだら負けなキャラに不自由しない世界だからなあ…
特別便チャーターだし非常識から非常識のコンボで密入国に成功した連中だった

669:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/24 13:41:50.19 sVniUVxz.net
ビデオデープ懐かしいな
割と最近まで使われてたけど
しかしアメルダは物真似上手いな

670:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/24 18:51:40.14 N1z/pN/T.net
会社への復讐に株の買い占めとは、なかなか合理的な方法を選んだな
そして操られたペガサスの態度は、完全に人を馬鹿にしてるな

671:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/25 06:49:40.81 C33XIwOf.net
グリモ戦で神を操ってみせた事からも
俺んとこの文明お前の文明より先輩だから、っていうのがドーマだから
企業としてもKCを脅かせられる様子を見せたのだ

672:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/26 07:02:58.11 JD2xlh5K.net
>>651
実際にこういう人は現実世界にも大勢いるはず
一見学校や職場には馴染んでるのに、本心見せず殻に閉じこもるタイプ
泣き叫んだり煽りにぶち切れたりする人はさすがにあまりいないけど、ああいうタイプが生きづらいことには変わりないな

673:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/27 18:10:39.42 BSq7qwNB.net
>>661
中二病がそれになろうとして結果ただのぼっちになるタイプだな

674:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/28 17:32:38.93 e04hcFr8.net
>>662
実際、友達になるなら城之内や本田みたいな方がいいよな
闇遊戯や海馬は遠巻きに見る分にはかっこいいけど、現実にいたら相当めんどくさいタイプだと思う

675:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/28 17:36:41.40 e04hcFr8.net
二人の遊戯は、落ち込んだ時の反応が真逆なんだよな
例えば、杏子に「元気ないね?」と言われたらこう返すはず
表「実は…」と相談し始める
闇「ほっといてくれ」
この違いは大きい

676:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/01 01:56:49.21 mB30GIuG.net
まさに互いの足りない部分を補ってる表裏の人格ってとこか
海馬は友人ってものを全部ごっこ遊びとして一蹴するようなスタンスだからな
磯野をこき使う様子はちょっと心を許してるように映って微笑ましいが

677:荒川真也
18/01/02 10:36:44.38 daqzlkVU.net
999再放送にアテム出ました

678:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/02 11:40:01.54 iNitM1+e.net
年賀カードオープン!謹賀新年!
アップされてるの久々に見たら島村作画だった

679:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/02 17:01:35.77 CkGsI6Qe.net
>>665
施設にいた頃は弟と仲良く遊び集団生活にもそれなりに溶け込めてたんだから、536の英才教育が全ての原因だな
満足に寝かせてくれないくらいの教育を仕込まれて友達を作る時間なんてある訳がないし、そもそもカリキュラムの内容が「他者を蹴落として頂点に立て」というスタンスだったんだから友情の大事さを学び損ねて当然だと思う

680:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/02 20:02:40.33 CkGsI6Qe.net
確かに表遊戯と闇遊戯はお互いの足りないところを補う関係なんだな
表遊戯は何かされても強く言い返せない、ほんわかしてて頼りなさそう、自分に自信がなさすぎる
闇遊戯は他人の話を聞き入れず自分の意見を押し付ける、想定外の事態で芯の弱さが露呈する、打たれ弱くて立ち直りが遅い
唯一の欠点はお互いに欠けている外向性を補いきれないところかな
そこは杏子や城之内がフォローしてくれている
友情教の実態はこれだろ

681:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/03 13:34:14.39 B3pHxMy7.net
加々美さんが、わんこ城之内絵を!嬉しい

682:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/04 07:25:20.27 5b3PE17G.net
Twitterに城之内の負け犬コスプレイラストがあって大爆笑したわ

683:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/05 12:08:41.52 0SJ+U4bU.net
リマスター149話
海馬がトゥーンによる過去の敗北をダシして最大限にいじられる回
作画監督はおがわいちろを&DANGUN PICTURES、羽山淳一回の作画に合わせて海馬の眉をしっかり隠す人
王国編の海馬戦ほどではないが新しいトゥーンモンスター演出のために絵の枚数や内容が多め

684:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/06 10:01:39.86 pMZtT6YO.net
>>672
トゥーン達の表情や動きが凄い可愛くて良いですよね
特にブルーアイズ

685:荒川真也
18/01/06 13:49:41.75 vUT1v+NX.net
ドリルにアテム出ました

686:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/06 14:25:16.16 xvqSeWbA.net
>>673
デフォルメ顔で笑ったり泣いたり可愛かった
なのにそれでも「忌々しい姿」呼ばわりとは…
敵とはいえ、嫁が泣いてて可哀想だった
攻撃力は変わらないのにここまで扱い違うとは、海馬はさぞかし可愛い系のモンスターが嫌いなんだね

687:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/06 20:48:30.84 /EDtvb//.net
改めて見直したら姿がかわいいのは確かだけど、通常モンスターの攻撃が効かないのをいいことに人を馬鹿にしたようなしぐさがちらほらあった
(攻撃をかわす時に笑い飛ばすとか)
ブルーアイズへ異常なほどの愛着を持つ海馬だからこそ、嫁がそんな風になることが許せなかったのかもしれないな

688:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/06 21:20:48.35 QHHeYu1e.net
前半はトゥーンを引きまくり後半は本来の自分のカードを引きまくるアメルダのデュエルタクティクスの高さよ

689:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/07 01:43:19.03 1EYBUH1E.net
襲撃された流れを見るとてっきり舞が変装して以前見た事もあるトゥーンで海馬ボーイをおちょくってるのかと思ったが
展開の都合を考えたらそらアメルダになるなと気付く

690:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/07 01:46:11.77 A6CHTg6W.net
>>677
タクティクスというより引きの良さだと思う

691:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/07 09:44:31.90 LQ/eG0jX.net
トゥーンBMGの悪そうな顔も良いな
ドーマ連中は初手にオレイカルコスがあるスキル持ちと思うしか

692:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/07 10:41:27.68 TEXZX7+C.net
これがバトルシティの時にブルーアイズをめぐって「胸を刺す悲しみ」発言してた奴と同一人物の対応かよ…
姿形が違う&敵とはいえ、それで目の前で嫁がかわいく泣いてても何とも思わないのかい…w

693:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/07 20:21:08.33 LQ/eG0jX.net
元々他人が持ったら嫌だからと4枚目を破り捨てる程のヤンデレだぞ
変わり果てた姿なんぞ許せるわけがなかろう

694:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/08 00:32:52.42 3sXp9YzZ.net
海馬は割と硬派ぶった見た目のカードに固まってるから
コミカルに挑発してくるトゥーンなんて自分の性分からの対極中の対極なんだと思う

695:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/08 15:58:58.70 RwFcGnb1.net
そろそろDARK SIDE OF DIMENSIONSを放送してくれ
地上波が無理ならアニマックスで良いから

696:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/08 19:56:32.96 7rkOkRob.net
>>669
DMのプロデューサーさんのインタビュー
「『遊戯王』は他のファンタジー作品と違って、普通の生活があって裏の顔があるのが面白い作品ですよね。
裏の遊戯のように攻撃的にガンガン戦う強い人間と、フニャっとした普段の普通の中学生のリアルな男の子。
実際の『遊戯王』のカードゲーム大会に行くと、みんなただ俯いてカードゲームをやっているわけで、あれが中学生のリアルなんですよ。」
プロデューサーさんにとっても表遊戯って普通の学生って理解だね
なぜか中学生と勘違いしてるけど

697:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/08 20:58:10.63 JCk764qk.net
カードゲーム大会に王様遊戯みたいのがウヨウヨいたら嫌だな

698:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/08 23:13:32.69 oA+7CZHV.net
>>685
身長150cm台のちびっこじゃしょうがない
原作なんか、プールで受付のお姉ちゃんに小学生と間違えられてチケットの確認までされてたんだぞwww
しかも杏子とのデート中に限って…
>>686
普段攻撃的な王様でも、時には貝になるから仲間の存在感が際立つんだよ
(バトルシティ準決勝の城之内戦後、ドーマ編ラフェール戦1回目の号泣事件直後がいい例)
オラオラ系の王様とほんわかのほほんの遊戯で完全にバランス取れてると、二人だけで自己完結する関係になっちゃうから杏子や城之内の役割がなくなっちゃう

699:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/08 23:23:46.17 H5i5RNrh.net
>>682
洗脳城之内戦の時の闇遊戯とは真逆の反応だな
あっちは城之内の変貌ぶりに本気で傷ついてたのに、海馬は全然悲しまず見切りつけちまうんだな
そもそも、海馬の性分からして>>681の発言の方が逆にイレギュラーだっただけ
記憶の大元である前世の神官セトが今と違う人格だから、よく考えたら当然のこと

700:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/08 23:59:30.42 IyvtOpqG.net
海馬もホビー会社の社長なら、あの見た目を毛嫌いせずにペガサスと手を組んでトゥーンモンスターのぬいぐるみを売り出せばもっと利益をあげられるのにな
DM界で発売したら結構需要あるかもよ!?
会社自体が「恵まれない子供達のため」というコンセプトだし、トゥーンブルーアイズのぬいぐるみキーホルダーとか小学生に売れそうなのに勿体ないな

701:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/09 10:12:12.68 Que7LrpF.net
>>685
流石にその勘違いは酷いよね
遊戯はともかく同級生に海馬やら御伽やらもいるってのに
ところで巨竜のはばたきを青眼で使うなんてもったいないよね
大嵐とかで良いのではと思った

702:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/09 14:16:28.93 Z98Z92PQ.net
手元に戻して愛でたいんだよ

703:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/10 11:50:15.68 lHu1MmTn.net
>>688
ほんとに闇遊戯と真逆で全然悲しまなかったなw
ペガサスの切り返し「それは酷い言い方」大正論
トゥーンもピーピー泣いてたよ
攻撃的も守備力も本家と変わらないのにね、かわいそうに

704:荒川真也
18/01/12 12:54:28.66 +U8Bvwnt.net
真実クイズにアテム出ます

705:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/12 16:43:13.20 RSVxxP/k.net
遊戯王DMリマスター150話
前回に続いてブルーアイズを敵に使われピンチに陥った海馬の意識がオカルトめいた世界に飛び、そこで剣を引き抜いて知らないカードを取ってくる話
また未来戦争でもデュエルによる異次元戦争でもない、最も現実に近い戦争シーンが出る
作画監督は原憲一
耳の隠れたアメルダと、首周りがスリムな服なので余計に大耳作画が目立つ海馬がデュエルをする
神vs神から4回ほど眉の見えない海馬に寄せていたが今回で区切り、しばらく原回に海馬は出ず、次は再び眉が出るようになっている
見づらいが、王宮のお触れのカードが王宮なだけにペガサス城(別荘)の門の前とほぼ同じ絵になっている

706:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/12 21:03:20.96 skNxOBjj.net
目覚めよクリ○リス

707:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/13 14:00:02.59 8pe3RX8/.net
アメルダの母国はクロアチアあたりかなあ
KCの元の業務からえらく重いテーマをぶっこんで来たもんだ
しかしデッキ破壊ウイルスが唯一勝ち


708:に繋がったデュエルだね 見たことがないカードにちゃんと対応するディスクもテラ有能



709:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/13 14:46:35.24 U8LV7u0V.net
海馬って最初に罠を伏せるパターンが他に較べて多い気がする

710:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/13 15:17:03.82 9aqt58DL.net
炎と悪魔以外を全破壊、倒したモンスターを炎属性として自軍へ、炎属性1体ごとに攻撃力+500
当時としてはむちゃくちゃ強いんじゃないかと思った
ほとんど非OCG化みたいだが

711:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/13 17:41:00.65 S7RNWN0S.net
アメルダは言ってることめちゃくちゃなくせに、行動は割と合理的なタイプなんだね
会社への復讐に「株の買い占め」という方法を選ぶし、乃亜とは違って勝ち確なのに最後にちゃんとリバースカード張ってたし
あっちは享年10歳だからしょうがないんだろうけど、闇遊戯のコンボにあわあわするは「夏休みの宿題ほったらかした小学生かよwww」と思ったわ

712:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/13 23:30:11.19 KtFGpuNZ.net
>>696
アメルダ二戦目の幻影で、子供が薬莢でチェス打ってるのすこ

713:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/14 00:25:28.79 XZSZ1245.net
>>696
>デッキ破壊ウイルスが唯一勝ちに繋がったデュエル
海馬がウィルス発動の後に勝ったデュエルというと、イシズ戦と凡骨ロードがある
こっちも袋叩き寸前からの引き分けだから状況は確実に好転したが
超常現象を味方に付けるのもイシズ戦に続いて2回目になると高笑いする余裕が生まれるんだなと思った

714:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/14 02:40:44.27 p8K7jlCc.net
>>696
あれ、実はAI入ってるんじゃないの?
闇遊戯の羽蛾戦だって、バーサーカーソウルの追加攻撃でライフを0にした後まで攻撃処理を続けてくれてたくらいだからディスクも空気読めるんだね
ディスクもディスクだけど、テキスト欄に何も書いてないカードの効果を理解した上に罠と融合までした海馬も大概だの

715:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/14 09:50:36.54 S+4CE1xP.net
今回のおそ松さんで遊戯王ネタがあった

716:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/14 13:46:25.50 WltcbQSo.net
>>701
ああ、凡骨ロードがありましたね
イシズ戦は勝ったけど、デッキ破壊のお蔭で不利になったから
漸く名誉挽回できたかなと
俺は常識を超越するなんて正気で言える人間はそうそういないな
DSODの地面ドローの参考になったかもしれないシーンだな

717:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/14 15:12:34.34 jwisTfDY.net
懐かしアニメのようにネットで儲かる方法とか
グーグル検索⇒『稲本のメツイオウレフフレゼ』
JTJHC

718:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/19 00:08:56.67 5JKp/7aU.net
リマスター151話
リアルファイトの襲撃がキャンセルされた後、お馴染みの面々が
それぞれバイク・色仕掛けのヒッチハイク・空中給油・自前のオープンカーで、本物のペガサス(無事とは言っていない)の居場所へ向かう回
スタッフ減少で緊急招集されたのか、王国編以来に小野勝巳が演出に入っている(バイク+小野という組み合わせを気にしてはいけない)
作画監督はここと157話きりの渡辺英樹
ガンダムZZの原画に名前があるので、サンライズ人脈からの緊急招集の一環かと思われる
平山英嗣回の原画班を引き継ぐ形になり、冒頭だけは平山回との違いがあまり見えないが
それ以降はメインキャラの顔が大きく変わり(眼が縮小、直線を引いて影を付けるなど)、安定度と違和感の面がやや厳しい
0083のシーマみたいな皺強調されてしまった舞や、ペットドラゴンを吸収した千眼などが見られる

719:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/20 13:51:58.93


720:k76/Doby.net



721:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/20 14:02:09.60 k76/Doby.net
しかし先週から社長の大盤振る舞いに大笑いしてしまって
シリアスなストーリーに入り込めない

722:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/20 14:49:27.39 koHQMyBK.net
竜崎と羽蛾、あそこで御伽に会うとは世間は狭いな
それにしても無賃乗車で旅費浮かせた上に、現地では大嘘つきがプラスかよ
そんなんだから、10000ポイント以上もオーバーキルされるんだよ

723:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/20 15:18:51.41 OT+wa2X5.net
車社会アメリカとしてはそんなに珍しくないからって、高校生で当然のように自前の車(しかも高そう)に乗ってる御伽が斬新というか何というか
不振な二人組の話を信用して特に見返りもなく乗せるくらい丸くなってるし

724:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/20 17:59:24.51 vc1/Ust4.net
鳳凰の陣って来週も出てくるけど、めっちゃ使えそうだな
モンスター全部破壊した上に、攻撃力の合計分ダメージ与えるんだぜ
状況によっては、これを引いただけで勝ち確になるぞ

725:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/20 20:42:58.38 e3kP7Voo.net
冒頭の平山っぽいパートは岡田万衣子さん。割と有名
当の小野勝巳曰く当時から平山さんフォロワーでソックリに描いてたらしい
作監の渡辺さんはぶっちゃけ下手。似てない上に下膨れ顔でカッコ悪い
なお後半の関口雅浩作監回(ムーク回)で作画協力・原画で参加してる
元平山班は武藤作監以外の作監だとボロボロなのを見るに平山さんの苦労が偲ばれる

726:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/20 23:52:00.59 OT+wa2X5.net
>>711
ドーマ(アトランティス)はエジプトより先の12000年前の文明だからってデュエルぶっ壊すカード持ち過ぎだな
鳳凰の陣も後の方の展開で「結界内でしか使えない」みたいな説明が加わった気がする
だから舞はあの酷い性能のカードを使用禁止して他の長編でデュエルする余地はあったんだが
結局ドーマっきりになっちゃったな

727:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/21 05:49:34.73 RaU3Pg0d.net
>>713
有能すぎるから「特定の条件でしか使えない」という縛りを入れないと話がつまらなくなるんだろうな
エアトスの召喚条件があそこまで厳しいのも、特殊効果があまりにも強烈だからなんだろうね
今思うと、虫野郎が最初にエクゾディア捨てたのも予定調和だったんだろうな
5枚揃えさえすれば無条件で勝つ、そんなチートカード長々と持たれると他のカードの出番無くなっちゃう

728:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/21 06:03:02.92 RaU3Pg0d.net
>>709
虫野郎の悪行一覧
王国編
・エクゾディア投げ捨て事件
(DMの世界では何十万円の大金を捨てるようなもの、双六の気持ちを踏みにじる非道行為)
バトルシティ
・人使って城之内のデッキに細工
・デッキ細工させた少年にレアカード詐欺
(ゴキボールを渡す)
・&殺虫剤ぶっかける
※原作でだけ?うろ覚えでごめん
(ガチでやってたら失明の危機もありえるぞ)
ドーマ編
・サインと引き換えにレアカードを奪う
(回想で語ってた)
・一度魂を奪われて、表遊戯に助けられたのにお礼の一言もなし
・貨物室に入り込んで無賃乗車
(渡航費片道15万円はする�


729:シ) ・鉢合わせた御伽を前にして大嘘つき←New! 闇遊戯を怒らせる前にこれだけやらかしてる以上、バーサーカーソウルの形は当然の結末だね むしろ、事件解決後に復活してるだけ充分寛大だよ ほとんど悪いことしてないのに巻き添えで悪く言われる竜崎も可哀想だわ



730:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/21 12:11:09.03 hZloihf6.net
巻き添えって、羽蛾のカード巻き上げにもノリノリで便乗してるじゃんよ
まともな両識ある奴は巻き添え喰らおうと、こんなマネやらんっての

731:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/21 15:41:18.79 U78PsNAS.net
原作では何も悪い事してなかったのにって事じゃない?
真紅眼の事も恨んでなかったし
ダイスを投げてかっこよく人助けをする場面を2度も追加して貰った
御伽とは対照的だね

732:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/21 16:14:40.63 oVoI80MU.net
アニメの御伽はDDMの考案者でペガサスと組んで商品化する事になってるから
当時リアルでDDM売ってたからお子様向けにカッコよくしないとな

733:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/21 20:44:35.95 PmyLPo7k.net
>>715
少年に殺虫剤は原作だけだったな
流石にアニメだとトリモチみたいなのが出るクモ型の水鉄砲に

734:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/22 00:51:34.26 w9tLqZWr.net
なーるほどDDMの配慮もいくらかあっての御伽の出番の作り方なのね
何の説明もないがあんな趣味っぽい車乗ってたら金も結構持ってそうだわ

735:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/22 05:21:36.13 XVsGJMId.net
>>719
ああ良かった
原作だと炎を使うゲームが多かったり、井守の件やバトルシティでの舞の拘束プレイなど、お子様には見せられない演出がいっぱいだもんな

736:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/25 10:01:53.51 WUW1o5ky.net
御伽は映画にも出たし地味に優遇されてるよな
結束Unityのカードにも入っていたのを昨日気付いた

737:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/26 02:17:12.91 WJEN2SXJ.net
リマスター152話
舞がバトルシティからの心の闇の病状悪化、城之内がデュエルでほぼ良い所なし、アマゾネスデッキが無言でリストラされて言及すらしにくいといったストレス係数高めの回
あまり関係ないが普段クリボーに声を当てる石橋美佳がクリボーで出ずモブ女性で喋っているので声を確認しやすい
作画監督は井上善勝&DANGUN PICTURES
大きい瞳+鼻上の濃い影線+妙な輪郭の目立つ顎という感じでメインキャラの顔面バランスのアクが強い人
ヴァロンの面倒そうな服が崩れずに動いたり、全体的な作画にはまだ余力が感じられる時期

738:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/26 11:34:42.10 wfPx18Fa.net
>>723
元はと言えば闇マリクが全部悪いって結論でいいよな
ヴァロンの出会いシーンにて、あの自立心の塊だった舞が7歳年下を相手に必死で助けを求める様は衝撃的だったな

739:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/26 11:38:31.73 wfPx18Fa.net
助けて助けて言ってるくせに、城之内のいる童実野町には帰らないんだな…という素朴な疑問
初対面のヴァロンのまえで言うくらいなら、日本帰って本人に直接言えばいいのに
なんだかんだ言って虚勢張ってるんだね

740:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/27 08:16:11.31 O7ke3cF/.net
要するに今回のテーマは「人に頼らないと生きていけない大人になっちゃダメだよ!」ってことか
あとで城之内に「自分で踏み出すんだ!」って説教されてたし
…ただ、ヴァロンよ
せっかくカッコいい言葉で勧誘してるのに、ドーマの権力とオレイカルコスの結界に頼りきりのお前がそれ言っても説得力ゼロだろwww

741:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/27 09:11:14.53 OLcG5Wwg.net
城之内がサレンダーを制止されたくだりは
バトルシティで自分の決めた目標を果たせないで途中脱落したのをまた繰り返してはいけないっていう強調なんだと思った
遊戯ほど負け知らずではないからあそこで舞に同情を覚えやすかったというところか

742:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/27 09:19:56.68 O7ke3cF/.net
>>727
>>バトルシティで自分の決めた目標を果たせないで
2回目で力尽きた時は、舞を立ち直らせることができたからセーフだったのか

743:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/27 11:23:05.56 1XRKa4Xh.net
思ったんだが、もし当時のDM界にLINEさえあれらこの件1話で解決するよな
深夜に顔芸の罰ゲームで悪夢にうなされる舞

城之内に鬼LINE

城之内、舞の助けを求める声に気づく
(回想で舞の泊まってたホテル?がアメリカなら時差の関係上城之内がLINEを見るのは昼間~夕方だよね)

城之内「しゃーねぇ、話聞いてやるよ」
はい解決

744:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/27 15:55:37.38 Op15+kCs.net
城之内は貧乏だからスマホを持ってないと思われ
たった一度の罰ゲームで壊れるとは情けない気もするがそれが普通かな
3回喰らっても平気な海馬の方がおかしいか

745:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/27 17:11:40.65 kEIq2J5e.net
>>730
>>555に考察書いてあるぞ
回数の問題じゃなくて、たった1回の罰ゲームでデュエリストとしてのアイデンティティと信念を根こそぎ破壊されたんだよ

746:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/27 18:09:14.17 kEIq2J5e.net
>>730
海馬は良くも悪くも頭おかしいからしょうがないwww
あとは、罰ゲームの主が根はいい奴だったのが決定的要因だな
「楽しいから」という理由だけで舞をいじめてデュエリスト人生全否定するような真似した闇マリクと違い、闇遊戯はあくまで「悪の心だけを破壊して改心させる」というコンセプトだったからな

747:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/27 20:39:01.63 A+6Aqesq.net
同じ闇のゲーム体験者といっても、海馬と舞は関わった相手の本質が「凶悪犯」か「カウンセラー」かという決定的な違いがあるんだから、その後の精神状態が雲泥の差なのは当然だろ

748:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/28 11:04:36.62 i0GXNtOY.net
舞が炎系の魔法・罠カードをいっぱい入れてるのはラーの翼神竜がトラウマだからこそなんだな
不謹慎な例えだけど、災害に遭った子供も遊びで被害の様子を再現するっていうじゃん
あれと同じで、無意識のうちにラーのイメージが浮かぶカードを大量に入れたんだな
それか、ラーに焼かれそうになったトラウマを克服したいという意思表示としてあえて炎のモチーフでデッキを強化したか
鳳凰の陣も朱雀の陣もめっちゃ使えそうだからいいけどさ

749:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/28 13:55:56.29 WfPThgsx.net
バイクが事故ってるのを見ただけで仲間の危機を感じる御伽は勘良すぎだね
あのケン玉が落ちてたとかならまだしも
海馬もオカルトに慣れて来たなあ
現実にあるんだから信じるしかないが

750:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/28 22:36:11.64 wT+IZxIH.net
回想シーンで、優勝後に対戦相手が城之内や遊戯の噂してるのを聞いた舞はどれだけ惨めだったんだろう
舞が闇堕ちしたのは単に闇マリクからトラウマを植え付けられたからなんかじゃなく、初めてできた仲間に置いていかれたも孤独感があったからだったはず
長年ギャンブラーやゲーマーとしてやってきて、負けても自力で立ち直ってきた舞にとってあれが生まれて初めての挫折だったんだな

751:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/28 23:09:25.57 dfZ21EGx.net
昨日の作画やべえな…

752:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/28 23:18:53.17 EhZAFBiC.net
予期せぬ作画
闇に落ちた作画  <今ココ
よみがえれ!神の作画

753:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/29 22:23:36.22 /9Ob5CB1.net
一番ヤバいのは来週なんだよなあ…

754:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/30 00:09:07.29 74s4xi90.net
まだこの頃は顔のインパクトがきついくらいで他の原画の頑張りが見える時期だと思う
しかしこの頑張りに限界が来たらまた顔面が真っ先に崩れるから手に負えない

755:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/30 01:15:44.49 NSI1PIbR.net
海外丸投げになるともうどうしようもないな

756:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/30 14:37:43.39 izu78DDL.net
特に社長が崩れるよね
上手い人は紫コートも難なく描いてらっしゃるけど
実はあのパフスリーブは描きづらいんだね

757:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/31 21:36:16.64 xCFM0wMQ.net
菅田将暉オールナイトニッポン(1/29)放送分がエライ事になってると
ネットでざわざわしてたので聞いてみた
(放送後一週間はネットで聞ける)
ゲスト松坂桃李の決闘王っぷりが半端なかったw

758:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/01 23:59:33.77 WQ4esiYB.net
リマスター153話
城之内が運についてBパートだけで3回突っ込まれたあと第三の竜に気に入られる回
作画監督は加々美高浩&ゆめ太カンパニー、30→91話→今回と、約60話ごと3度目になる舞戦での加々美回
安心の整った顔立ちに、舞の腹筋や城之内の喉など肉感のこだわりに、多彩なポーズで指先から爪先まで見せ場を作り、前後の回との作画差を見せる
定番の猪木顔がトリオで繰り出される
ファイバーポッドのリバース時の城之内の動きにも遊びが多い
カード絵には描かれていない、ハーピィレディが実際に鳳凰の陣を組む様子が見られる

759:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/02 14:28:26.97 754XYVub.net
>>743
纏められてるのを聞いたわ
無課金て本当かいな
ちょっと宣伝になったのは良かった

760:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/02 17:53:42.21 X8X7nlc0.net
菅田将暉、松坂桃李の止まらない『遊戯王』トークに「何しに来たの?(笑)」
2018年01月31日 18:00
URLリンク(www.allnightnippon.com)

761:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/03 14:41:47.02 pztdGgxJ.net
城之内の驚異的な粘りが面白かった
仲裁の代償ってのはアニメオリジナルなのね
あっても誰も使わないよなあ

762:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/03 22:34:10.17 TQ56HvfU.net
そんな現実で使い物になりそうにないカードで危機を切り抜けるのも城之内らしくはある気がした
そのあと当たり前のようにカードぶん投げて当たり前のようにキャッチするの冷静に考えると笑う
海馬や闇遊戯みたいな常識外れてる連中は仕方ないとしてお前らもかよと

763:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/04 11:08:44.67 gHLAUgAi.net
海馬の投げ方は相手に刺さりそうな勢いでまっすぐ
舞はスピンさせながらもちゃんと相手に届くっていう描き分けが良いね
加々美さんは本当に細部に拘っておられる

764:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/04 12:19:20.05 eBe+/+uq.net
153が最後の加々美回だっけか

765:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/04 12:20:41.33 eBe+/+uq.net
話が抜けた

766:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/04 16:00:13.44 x+SI4ezN.net
まだ単独作監回あるよ、そりゃもうノリノリなやつが

767:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/05 14:10:29.07 odf1EABv.net
加々美さんまた呟いて下さってる
CM前に城之内が指してるカードが解らなかったけどわざとだったのね

768:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/05 23:31:54.96 eUB5O31Q.net
カードといえば、ちょっと意味違うが
ネコマネキング伏せた時とか、がっつり表向きでこっちに写ってて絵柄が描いてないカードが何回か出たのがちょっと気になった
ポーズ重視かつバレ防止というのは察すけども

769:見ろ!名無しがゴミのようだ!
18/02/06 10:11:29.90 UFIayXra.net
昨夜のオールナイトニッポンに無課金グが(呼ばれて無いのに)再登場
先週出来なかった主演映画の宣伝、と言いながら結局二の舞やらかしてた
こっちとしては二度目の大爆笑で楽しめたが
KONAMIから大量のカードパック送付されたと聞いて裏山だったな

770:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/06 10:19:23.42 BFxU03F5.net
>>748
闇遊戯は髪型と暴言癖以外は常識人の部類だと思うけど
確かに王国で理不尽なルール発動してた時もあったけど今はなりをひそめたし
ただ隠れコミュ障なだけで、あのぶっ壊れた海馬と比べたら全然常識はずれじゃないよ

771:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/07 01:41:34.20 oLnvLBZL.net
指先の強調はカードを操るアニメだからでもあるが、放送時間帯も考慮して選んだこだわり所だったのかと思わせる

772:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/08 00:53:42.49 3KXovb9m.net
>>755
ワロタ
今ナイトメアトラバドールハマってるからめっちゃ共感するぜキング

773:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/09 17:10:02.71 hiCUiJqh.net
リマスター154話
ドーマがデュエルの場外にまでインチキ効果を発動した後、エジプト文明より先輩の勢力であるらしい事をペガサスから本格的に仄めかされる話
御伽が必死に駆け回って建物のロックを解除したのと同時に、海馬が何事も無かったかのように入ってきて合流する(ドーマ側はどうやって去ったのか謎)
羽蛾は虫だけに無視される、竜崎も無視される
作画監督は2回限りの川口敬一郎&JEM
監督・絵コンテ寄りの仕事が多い人、絵柄としては頭身や外見年齢が低め、瞳が小さく左右に白目の隙間が空いてかっと見開く感じで、三白眼に見えがちなのが厳しい
入ったばかりの現場で新規の外注まで任されて、DMの絵柄にすり合わせて良い仕事に仕上げる余裕が無かったのではという様子

774:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/10 00:52:40.52 aqjJLLCq.net
JEMは同時期NARUTOでも盛大にやらかしてたのが印象深いわ
半年前まで高水準だったのにこの時期はで1/2の割合で糞作画なのが辛い

775:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/10 12:14:52.84 Q0oOwZEO.net
ペガサス生存ルートとして知られるアニメ版だが
王国編以降に遊戯たちが直接ペガサスと顔を合わせた事は結局アニメでも一回も無いのな
設定的にはほとんど人類を裏から掌握してるようなヤバい勢力のドーマが「デュエルモンスターズを利用」してるから
オレイカルコスの結界みたいな一方的過ぎるチートカードがどんどん出て来るってことかな

776:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/10 13:38:19.70 Evrb1GgH.net
>>759
川口監督も色々大変だったんですね
にしても比較的崩れにくい竜崎や羽蛾まで酷い有様
海馬が気付かれずに入って来られるくらい、静かに着地できるブルーアイズジェット凄いな

777:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/10 13:56:29.67 Evrb1GgH.net
伝説の竜の効果は言ったもん勝ちじゃなかったんだなあ
しかし城之内ならヘルモス無くても、タイムマジックを当てれた気がする
引き分けに持ち込むためには双方にダメージを与えるカードが必要だと思うのだが
持ってたんだろうか?

778:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/10 15:57:26.02 I61hcZG5.net
ヴァロンは空気読めてたのか読めてなかったのか
舞の怯えた様子から良かれと思ってやったんだろうけど、城之内はせっかく引き分けに持ち込もうとしてたのにね
「あたしと真剣に闘う気なかったのね!」
おいおい理不尽すぎだろ舞…
城之内はヘルモスの特殊効果がわからない中で起死回生に賭けてるのに、かわいい見た目だけで文句言われる筋合いないわ
王国で闇遊戯が出したクリボーが明らかに使えなさそうで「バカにしてるの!?」って言われた時と何も変わってないじゃん

779:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/10 18:59:31.20 sUnGmgbz.net
バトルシティーでも城之内兄妹にかなり親身になってもらったのに
城之内の命狙うなんて酷すぎ。分からず屋でイライラした

780:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/10 20:48:54.69 P+u0Wx8/.net
>>765
もともと自立心が強いから、人に頼りきりの自分が嫌なんだろ
ヴァロンとの出会いで、うわごとのように城之内を呼んでた時に舞がどんだけ自己嫌悪してたか
今思うと、死んだふりに引っ掛かった城之内を前に大爆笑してた時も虚勢張ってたんだろうな
ほんとは闇マリクの罰ゲームが重いトラウマとなって残ったのに、あれで大抵の視聴者は大団円だと思わされたはず
ただ、その方向性が予想の斜め上なだけ

781:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/11 02:10:14.34 JE7FeCdl.net
作画酷すぎて吹いた
とくに羽蛾と竜崎は素人の落書きかと思ったわw

782:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/11 03:54:10.04 AyIxXVpX.net
5%くらいハラケン回っぽい画風なのが密かに気になった、バランス良くないが城之内の表情とか
単に作画の参考資料にしたのか、もしかしてノンクレジットで誰か手伝いに入ったか

783:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/11 09:20:04.14 n09e+teN.net
>>766
勝手なアニオリの為に原作を曲解すんのはどうよ
(もしかしてアニメしか見てない?)
ペガサスのデース口調でシリアスな話されてもなかなか信じられないよな

784:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/11 22:39:49.61 Eh6m7wF4.net
>>769
原作の舞もアニメみたいになってる可能性あると思うよ
原作はそれ以降出てないからわからないだけで
罰ゲーム受けて平気だったのは海馬だけらしいし

785:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/12 00:10:44.80 mzJqxmYI.net
マリクや海馬はバトルシティ編で救われてるのに舞は救われて無いやん!って解釈は
せっかくアニメに尺があるなら触れてみたくなるのもわかる
納得行くように落とし所を作れたかはまた別として

786:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/12 00:20:11.56 Sc3IOB7K.net
海馬は原作では罰ゲームで廃人になったよ

787:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/12 09:53:23.41 RlWr0l4G.net
舞と闇遊戯はギリギリセーフだが本当に作画悲惨だった
竜崎は子供の落書きか
ゲスヴァロンは一応仲間意識はあるんだな

788:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/12 10:44:15.12 spSth6ea.net
>>771
海馬も実は全然救われてなかったというのが、10年以上経って解ったけどな
DMだと闘いの儀を見てるし大丈夫だろうけど

789:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/12 13:58:23.61 IyAl8nxc.net
原作ラストの砂漠にモクバと一緒にきてた海馬は吹っ切れたような表情に見えたんだけどなあ

790:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/13 10:26:37.32 AmLmzrbC.net
自分もそれは思ったけど、海馬は再戦する気満々だったのに
置いてきぼりにされて怒らない筈もないな

791:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/14 05:11:40.62 DEYIAgGS.net
>>774
当たり前だろ…
バトルシティで毒親のトラウマとせっかく向き合おうとしてたのに、治療途中でカウンセラー役にドロンされてるんだからたまったものじゃないだろ

792:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/14 05:16:33.21 61yvJLur.net
ストー海馬

793:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/16 02:55:43.43 Gx0gpnvg.net
リマスター155話
ペガサス切っ掛けでアメリカに来たのにそのままアメリカに放り出されるような形になり、そろそろ展開の把握に混乱してくる回
とりあえずラフェール始動であり、遊戯が馬に乗り、レベッカが眼鏡を外し、羽蛾も眼鏡を外す(誰得)
「必ず一人で来い」→「決して一人にはなれないって事さ」は後のフラグ
作画監督は今回でラストの、をがわいちろを&DANGUN PICTURES
目の下の影線で表情険しめなのが特徴と、羽山淳一が原画参加している回では海馬の眉毛を隠さない作画、原画から抜けた時期から眉を隠すようになった人
本田玉砕から1年近くDANGUNローテを担当してきたが、残りのドーマ編作監を羽山淳一に託す形で降板
原画班個人個人の癖を抑え切らない感じでカットごとにムラがあるが全体の仕上がりは良いめ、特に今回は女子キャラが崩れない

794:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/17 09:18:29.77 ErG1oMUu.net
自動車があるのに馬もいるとか、罠を張るでもないのに崖ステージに誘導するとか、放置してたのに今更教授の家を木っ端微塵にしたのとか
これが単行本だったら余白ページのQ&Aコーナーに挙がりそうな微妙に理由の謎な部分がちらほら

795:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/17 12:22:37.60 KcX/nhYY.net
>>779
>>後のフラグ
問題のアレ(158話)はあと3週間後なんだよな
夕食シーン、城之内が勝手にソーセージ盗み食いしてたな
バトルシティ終了後意識を取り戻した獏良が飛行船のキッチン漁ってた時に呆れた様子見せてたけど、お前だってひとのこと言えないだろw
そして夕食終わったら、誰もお皿洗わないのかよwww

796:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/17 13:58:58.06 Q6JCmpgO.net
本当にシーン毎に顔がコロコロ変わりますね
>>780
馬はレベッカの為でしょ
いくらアメリカでも車は16歳にならないと駄目
闇遊戯が馬に乗れるのは昔とった杵柄というやつだね

797:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/17 14:16:51.42 Q6JCmpgO.net
舞がすっかり我儘馬鹿女にされてて嫌だなー
ヴァロンのバイク盗っていくし
見てないけどArc-vもこんな感じだったん?

798:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/17 23:19:08.27 GVdEDXF8.net
>>783
舞はオレイカルコスに心の闇を増幅させられてるから

799:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/18 00:26:52.74 8yNUMvsH.net
洗脳じゃないと本人言ってなかったか
対城之内にしろ対ヴァロンにしろ不義理な奴だ>舞

800:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/18 02:22:08.02 N/o9hQjb.net
増幅機能あったかな、とりあえずグリモは結界使った時点で強気な態度に変化してたが
ドーマ編の心の闇論はあまり覚えてないな

801:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/18 10:12:41.75 8yNUMvsH.net
録画みた
「あのまま続けていたら勝ててた
余計なことすんなヴァロン。デュエルの邪魔した報いよ!」←ドン引き
敵ながらヒス女のお守り役のヴァロンラフェールに同情する
魂とられちゃえよ

802:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/18 13:13:48.97 fePG09en.net
>>787
ネタバレ申し訳ないけど、4ヶ月後?の放送でほんとに魂とられるぞ
自己中女と化した舞も大問題だけど、そんな舞の魂を奪ったことを平然と闇遊戯に語って「良心無いのかよ」とボロクソ言われたラフェールも同類だろ

803:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/18 13:35:46.14 YFAOVQfI.net
デュエルの事はよく解らんけど、負け確だったの舞は
ハーピー達も順次還ってくるしまだやれたような気もするんだけど

804:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/18 14:16:25.98 8yNUMvsH.net
ラフェールGJじゃないか。舞は自業自得よ
一体ずつしか戻って来れないからハーピーなぞギガサイバーのカモさ

805:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/18 17:16:18.85 +7QEQYaC.net
>>790
そりゃ今のめんどくさい性格のままならそう思われても文句は言えないけど、問題は城之内が自分を犠牲にしてまで立ち直らせた直後という最悪のタイミングで魂奪ったことだろ
あれじゃ城之内の命懸けの努力が無駄にされたも同然
それ知ってて「城之内も舞もヘルモスがお前の手に渡って欲しかったんだろう」なんて他人事みたいな態度だったから切れられて当然
闇遊戯も相棒の魂なくして胸が痛むのはわかるけど、だからってナチュラルに八つ当たりすんなよと思ったからどっちもどっちだけど

806:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/19 12:43:49.59 NaEX1xpB.net
>>789
フィールドがら空きで手札1枚だから後は無い
引いてたのがモンスターなら盾にして1ターン凌げる
次にサイバーボンテージを引ければ戻ってきたハーピィと合わせて1300+結界500+装備500=2300になるから2200のギガサイバーを撃破できる
元々の攻撃力低いハーピィデッキなんだから補助カードは沢山積んでると思うのが普通だが…判定は微妙かな

807:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/19 15:35:01.13 WZC1MnRH.net
城之内も火力高いモンスターや罠カード多く、舞共々ゲームでは積極的に戦いたくない相手
それはそうと御伽本田以外にシカトされ
後部座席スペースあるのにトランクにぎゅう詰めされる羽蛾竜崎の不憫さ
本来雑魚キャラじゃないのに噛ませ出演ヒドス

808:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/19 21:03:52.37 2T00XAyi.net
>>793
いやいや、普通に車内スペースはあれで限界だろ
シートベルトないから安全面大丈夫かよと思うけど、ドーマ編では「招かれざる客」のポジションの二人だし、あの状況なら乗せてくれただけ良かったと思う

809:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/20 00:56:35.80 SyeTO3Hb.net
脚本の被害者なイメージは結構あるなあの二人
ある意味安全な道化役で付いて来てるのに展開の半ばで揃って退場食らっちゃうし
出番が全く無いのととどっちがいいかと言われればうーんだが

810:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/20 06:33:41.30 twpy1DFJ.net
「2人の不遇ぶりは誰が悪いのか」ガチで考えてみると結構難しい問題だな
・羽蛾が闇遊戯の手で10000ポイント以上のオーバーキル
①卑劣な手段で闇遊戯を怒らせた罰だ

あえてそんな手段を使うほど羽蛾を追い詰めたのは、王国で負けた2人のプライドを傷つけた周りの人達では?

周りが手のひら返したのは2人の天下だった頃に権力使って好き放題したせいだから因果応報だろ
②あまり使えなさそうな「むしばみ」を発動してたのが裏目に出た

それが虫野郎の戦略だった?
さん

811:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/20 06:44:14.70 twpy1DFJ.net
ごめん上はミスった
「2人の不遇ぶりは誰のせい?」
ガチで考えてみたけど結構難しい問題だな
羽蛾が闇遊戯の手で10000ポイント以上のオーバーキル
・卑劣な手段で闇遊戯を怒らせた罰だ

・あえてそんな手段を使うほど羽蛾を追い詰めたのは、王国で負けた2人に追い討ちかけてプライドを傷つけた周りの人達では?

・周りが手のひら返したのは2人の天下だった頃に権力使って好き放題したせいだから因果応報
・そもそも無賃乗車で旅費浮かせてまで渡米したのが悪い

・何で親は息子のアメリカ旅行を止めなかった?
・そこまでして勝利に執着するほど2人を追い込んだのは誰?
…考えたら訳わかんなくなってきた

812:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/20 06:51:50.27 lG43vNNz.net
過去のデュエルで熱戦演じた関係なのに同じ空間にいてもいないもの扱いされ
主人公にぼろ雑巾のようになぶられるのはな
三銃士こそ無様にやられろよな。オリキャラのくせに無双しよって
絽場や梶木は餌食にならなくて良かった。羽蛾や竜崎も好きだからショックだわ

813:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/20 09:08:09.56 hzhUZfJX.net
羽蛾…エクゾディア海に捨てたり城之内のデッキにパラサイト入れたりした
竜崎…時の魔術師に目が眩んでレッドアイズをアンティにした
舞…アロマタクティクスなんてイカサマやってた

814:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/20 14:02:11.86 zdRS727G.net
キース…人のカード盗んだり、イカサマやったり
絽場・・・手札を覗き見
結構皆碌なもんじゃないな
原作海馬には束になっても敵わないが
羽蛾もデュエルリンクスで使っているとなんとなく愛着が湧いてきたんで酷い扱いは残念

815:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/20 20:40:58.98 3jEjsAEr.net
好物がハチノコってな辺り、虫への入れ込み具合は大したもんだよなあと

816:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/20 21:51:10.86 lG43vNNz.net
食うんかいw
ナイトメアトラバドールの羽蛾
「お前俺と友達になりたいんだろ。仕方ないから友達になってやる!」
了承する→「ヒョヒョヒョヒョヒョヒョ。感謝してくださいね」
↑可愛い

817:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/22 09:23:22.39 4oRfGZ1l.net
ナイトメア面白いよね
大会の時の磯野とか楽しい

818:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/23 06:48:12.30 P+qHgJlN.net
リマスター156話
唐突に脱ぐ方と別に脱がない方のデュエルがあるラフェール戦のうち、脱ぐ(一応理由は付く)方の始まる回
ドーマに勧誘される前に3年間ぼっちで過ごした身の上を、3000年間ぼっちだった名もなきファラオに話す
運命の答えを見届ける・自分の運命はもう決まっているんだ的なテーマを抱えて今後の結末へ繋ぐ
作画監督は原憲一
前回はアメルダが脱いだデュエル、今回はラフェールが脱いだデュエルの担当という事になる
まだ山場はこれからというタイミングだからかアップでの個性は抑え目、予告にも出たガーディアン・グラールの存在感が割合強いか
KCグランプリまで見られるレベッカの尖った上唇は、何気に初登場41話(杉本作監・原原画)から続いているこだわりの様子

819:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/23 14:53:14.19 YWJ/QhAP.net
3000年ぼっちだったと思うと、「待ってたよ、シモン」の一言が重いですね

820:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/24 14:37:50.93 jce/UZdE.net
アメルダの過去語りはまだ意味があるけど、ラフェールのは知らんがなって感じだな
モンスターを墓地に送るのは戦略として必要な事で非難される筋合いないし
原さんの作画は安心して見ていられるなあ

821:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/24 19:14:32.62 S/m7vYma.net
NHK教育を見て54666倍賢くベニシアさんの冬の暮らし
スレリンク(liveetv板)

822:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/25 03:26:54.54 yy8JKzkp.net
家族を失って友達も残ってなくて世の中クソだって気持ちになっていたら
同様に世の中クソを前提で活動してるドーマにスカウトされて、忠誠や信念を得る足掛けにした
良く言えばダークヒーロー、率直に言えば厨二病って感じだなラフェールは
お坊ちゃん生まれなだけあってか自分の黒い感情やドーマの非道さに関して三銃士の中では一番向き合ってる形

823:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/27 23:59:05.54 nDruuYLp.net
関係ない作品だが、もみ上げとかコート脱いでのボディラインとか腕広げるポーズとか血界戦線のクラウスが思い浮かぶんだよな
他の回のラフェールはそうでもないんだがこの回だけ妙に

824:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/02 17:20:38.16 nLRpyMq6.net
リマスター第157話
ドーマがやはりエジプト文明より古い組織っぽい事が明かされるのと、ブラマジガールの水晶漬けと、
王様が次回に向けて相棒の制止を振り切ってしまう話
作画監督は渡辺英樹 & S.S.C、二度作監を務めてそのまま降板のパターンに
目が小さく位置が上寄りなのと、何箇所か妙に影付けの濃いカットが現れる(151話では舞の結界発動時、今回はセルフ・サクリファイス発動時など)
結界発動で羽蛾のメガネが光を反射する小ネタ

825:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/03 11:18:29.70 jrS6w4pV.net
気づいたんだけど、ラフェールってデスノートの魅上とある意味似てる
神として信仰する人物に対する異常なまでの忠誠心といい(そのせいで他の人の話聞かない)、その神の本性を知った時の発狂ぶりといい

826:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/03 15:36:15.01 z4UnwM2j.net
ドーマが株買占めとかやたら規模の大きな行動ができたり、ペガサスの作ったデュエルモンスターズにインチキカードを持ち込める理由の話でもあったんだろうけど
今回の話し方じゃやたらベタな悪の組織だなという印象に尽きてしまってるんではと思った
心の闇って単語は吉田伸脚本の頻出ワードでGXでもやたら出てた気がする(VRAINSでは多分まだ)
次回は「遊戯の中の闇 ティマイオス消滅」
未見者はいないと思うが、いかにも今回の引きと合わせて行き着く内容を察して下さいってサブタイトルだ

827:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/03 21:22:31.40 JK5X2h/B.net
>>812
あーあ…
とうとう問題のアレまであと一週間か

828:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/03 23:54:30.45 fynPagMe.net
王様が前々回くらいから相手の台詞のおうむ返しを連発するから、ちょっと頭が足りない奴みたいになってるな
にしても、来週はついに例のアレか

829:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/04 02:50:55.38 zmngDsCW.net
昨日の再放送でラフェールが出したケーストがボロボロになってなかったんだけどミス?
カードの実物はボロボロ、ソリッドビジョンのカードは綺麗って認識だったんだけど
手に持ってるケーストがピカピカだったのが気になった

830:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/04 04:22:54.42 V1sZZc+H.net
>>814
きっと視聴率過去最高になるだろうな

831:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/04 05:35:17.01 b3PPIjN1.net
>>815
めんどくさくなったんじゃないかな
カード作画って四角いスペースにカードのデータ嵌め込んでるだけだから、一々余計な処理入れる事になったら指定ミスの元にもなるし

832:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/04 10:24:43.02 8/8mdbyR.net
>>816
それは対虫野郎の時じゃね?
自分も実況参加しようかと思っている
ドー


833:マ編は対アメルダとヴァロン戦は好きなんだけど ラフェールはなー



834:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/04 15:13:42.22 b3PPIjN1.net
そっちのティマイオス~も混同しやすいよね、時期近いし
消滅の方は闇遊戯の実績に安心しきってるとインパクト大きい

835:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/05 10:17:42.64 Whh1i2KG.net
「お前はどんな王だったのか」なんて聞かれても困るよな
海馬戦中に見た回想しか手がかり無いんだから
まあ史実は本当に判らんのだが
記憶編にいたのは闇遊戯であって、アテムじゃないものな

836:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/05 19:14:29.18 LeORko+x.net
オリストだし当然ではあるんだが
人類の歴史を観察してきたのに、闇遊戯については墓守りとか他の誰かが知ってる程度の情報しか知らないのがドーマ

1万年以上前の歴史にもデュエルモンスターズに似たものが存在してて、その時に戦っていたのが例の三匹の竜とか邪神
というのが序盤で触れていた設定説明で
とするとドーマに直接関係しているカードは現時点じゃその竜とオレイカルコスの結界くらいで
ガーディアンはじめ三銃士が使ってるデッキ自体はドーマと直接関係の無い、本人たちが好んで組んでるデッキって事になるはず

837:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/05 23:42:17.00 XkdVNqXn.net
>>818
11年前の再放送の時は実況板461res/分だったらしいなwww
1ヶ月半後にまたやるが、くれぐれも鯖落ちさせないよう盛り上がるのはほどほどにしないといけないな

838:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/05 23:48:04.55 KJfgUGFP.net
本放送時はちゃっとちゃんねるで実況してたけど
関東しか放送なかったし超展開すぎて実況どころじゃなかったのかあんまりレスなかったわ

839:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/09 12:59:15.16 RTsGbTLH.net
DMリマスター第158話、ドーマ編も145話から1クール経過
闇遊戯が今まで倒してきた悪党並みの扱いを自分自身で食らう回
あと出てくるたびに深刻な風評と物議に晒されるカタパルト・タートルの回
作画監督は井上善勝&DANGUN PICTURES
なぜかラフェール絡みのデュエルで常にトリを務める人(146話退場のグリモもラフェールの従者)
メインキャラの顔面は定評通りだが、大きな山場なのもあってか後半はだいぶ見やすい仕上がり
悪魔族らしい容姿のクリバビロンが結界によって一層凶悪な顔に

840:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/09 18:09:35.06 kCrGztBg.net
>>824
>>出てくるたびに深刻な風評と物議に晒されるカタパルト・タートルの回
「モンスターを生贄にしない」というのはラフェール独自の信念だから本来は文句言われる筋合いないんだよね
さすがに嫁を打ち出すのはどうかと思ったけと

841:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/10 00:39:57.22 OQCivN7s.net
132話Aパートはほぼ島崎さんの絵だったし、この回が井上さんのベストバウトだと思う
後はよく作監降ろされなかったなってレベル

842:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/10 10:58:28.94 7pUkxak7.net
世間じゃティマイオス発動せずの方が知られてるが、こっちも十分濃い回だな
三人の中の初の敗北がよりによって遊戯から出るというのは結構な意外性では
大勢の味方モンスターにオーバーキルされるトラウマも次の布石に見えてくる

843:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/10 14:13:39.97 RyGChShe.net
>>826
一番苦手な社長が出てないし、エアトス可愛いしまだ見られるよね
>>824
カタパルト・タートルが悪いわけじゃないのにかわいそう
ただ、闇遊戯自身がパンドラを非難してたのが仇となったな
マハードとマナなら王の為なら喜んで特攻しそうだけど

844:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/10 15:40:11.72 2qToI075.net
エクトプラズ


845:マーの時に自分のモンスターを犠牲にするのは間違ってると言っといて自分は似たようなカード使ってるからな モンスターに敬意をはらっていれば問題無いらしいが似たようなカード使う以上他者の戦術にケチつける資格ねえだろとは連載当時から思ってた



846:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/10 18:03:24.40 SRDkPAIq.net
今回、竜崎と羽蛾はとんだとばっちりだったね
真相を知った城之内がショック受けたのはわかるけど、問い詰めで一方的につかみかかられてたな
闇遊戯をメインに描いたせいか、2人とも作画が手抜き気味だったから余計に可哀想

847:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/10 18:09:54.59 SRDkPAIq.net
>>829
パンドラに言ったセリフが全部、今更特大ブーメランになって帰ってきたよな
そういや2回目のデュエル前も、舞の魂奪った件を聞いた闇遊戯が「仲間の魂まで奪って胸が痛まないのかよ!」とか言ってたけど
それ今回相棒奪われたお前の感情だろ…と思ったわ
当の本人は、ブーメランだとわかってて口にしたんだろうけどね

848:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/10 20:02:44.55 8HNibbzW.net
エアトスはかっこよくて可愛い

849:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/10 20:59:53.25 Ix1lXdlT.net
>>832
おまけに特殊効果もめっちゃ使えるじゃん
今回は極めて特殊なケースだったんだろうけど、攻撃力10000って良い意味で異常だよ
そりゃあ「墓地にモンスターが1体でもいたらダメ」と厳しい縛りがつく訳だわ

850:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/11 00:20:42.38 SxBAD1ub.net
見た当時はそれまで最強無敗だった遊戯が負けた上に、大号泣しだしたから何が起きたのかわからんかったわ
次週は城之内に殴られるし、更にどんどん壊れていくし
にしてもエアトスはかわいい。デザインがいいモンスターだと思う

851:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/11 02:07:41.42 //szCC44.net
OCGエアトスちゃんは流石にモンスターの攻撃力丸まる追加はできないが、初手でいきなり特殊召喚できる効果は残ってるのね
他に目立ってないけど、手中掌握(相手の手札の魔法を言い当てて発動可能)って未OCGらしい割に面白そうだった

852:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/11 10:54:18.28 gNQVQWAP.net
>>830
主役の遊戯でさえ、かなり気の毒な扱いされるくらいだから
ドーマ編で一番優遇されたのは海馬、次点城之内
まあまあなのが御伽とレベッカ
底辺が舞羽蛾竜崎って感じ
杏と本田は空気・・・なのはいつもか

853:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/12 03:41:08.02 VnXXXI7E.net
FXで有り金全部溶かしてから大泣きする王様もなかなかレア
しかし王様の弱い部分と相棒の強い部分がよく表れてたオリストだった
王様が結界に頼ったのは単に心の迷いで、友情に亀裂が入っていたとかではないから表はあれだけ恐れずに身代わりになれたという

854:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/12 10:16:48.93 LG8fg8me.net
ドーマ編は原作ではほぼ負け無しだった闇遊戯を負けさせると言う斬新な展開が良かったな

855:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/12 12:06:25.62 ThgbC+mS.net
ノア編でも遊戯は終始勝ち続けたし今回もどんな敵が出ても絶対遊戯が勝つと思ってたから度肝を抜かれたな
遊戯が負けたということは海馬や城之内もいつ負けてもおかしくないし先の展開がまったく読めないため
既に結末を知ってた王国やバトルシティ編以上に次週の放送が待ち遠しかったな

856:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/13 03:21:32.51 VOTQacUb.net
負け方もいつもの味方の声援がなく、一人そばにいた相棒の声にも耳を貸さなかった結果なのが中々の納得度
そりゃ今までのパターンを踏まえればその展開しか無いが、何しろ原作でそれが起こらなかったからな

857:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/15 20:43:01.49 aWH3s+4K.net
何も悪くないのに恫喝される羽蛾カワイソス
闇遊戯悪役すぎて引くわw

858:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/15 20:46:08.94 aWH3s+4K.net
エアトス物凄い厨カードだな
伝説のドラゴンより強いのでは

859:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/15 23:57:26.35 F+Gfi9Us.net
リマスター159話
羽蛾竜崎が負け犬からドーマの犬になる就活の回
ここからドーマの次の手掛かりのフロリダ云々までは結構かかる
海馬に電話する社員はモブ用キャストが居ないので誰かの兼役(オペ子の方は確実に羽蛾の中の人)
作画監督は高橋和徳&ゆめ太カンパニー
加々美回と絵柄を統一しつつ気持ち構図大人しめ目つき優しめな人、方向性の分かりやすいダーツやヴァロンに比べてラフェールに微違和感
前半の遊戯への凡骨ハンドクラッシャー、後半の電話でダイナミックに立ち上がる海馬、安定の城猪木ノルマ

860:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/17 14:07:30.54 FrVXSQOf.net
MADで何度も見た城之内クラッシャー

861:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/17 15:31:01.80 79Q6KZ6/.net
>>843
猪木はノルマですか w
社長の手の描きこみなんかも凄いですね
しかし遊戯がデュエルを受ける羽目になったのはホプキンス教授を助ける為だったんだから
レベッカが怒る権利はないと思うのだが

862:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/17 16:36:40.14 ejk+HR5N.net
>>845
負けたことより、結界使ったから怒ったんでしょ
あれさえなければ、たとえ負けて教授を助けられなかったとしても少なくとも相棒は無事だったのに

863:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/17 18:55:03.77 LnjP5/M3.net
ドーマはアトランティス文明の末裔
オレイカルコス=オリハルコンは、プラトンの著書に出てくる、アトランティスにあったという架空の金属 というような設定
ドーマ編はアトランティス編とも言える…のか?
まあそう言うほどアトランティスについて深く掘り下げた長編な印象も無いんだが
結界などのチートカードはオレイカルコスの欠片によってカードの中に生成される描写
神のカードの時点であれだし、遊戯王世界のデュエルカードは式神の紙人形のように魔力的なものを込められる媒体と捉えられる
教授の屋敷爆破とかKC買収とか、工作をつい最近になってから始める点でそこまで完璧でもない組織

864:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/17 20:35:08.17 MEFisPKj.net
闇遊戯はよくあんな精神状態で馬に乗って帰ってこれたな
今の世の中によくいるながら運転する人でさえ、最低限の集中力を保って道路走ってるのに
(良くないのは承知であえて書き込み)
一度乗り方を覚えたら2度と忘れないのは原付やチャリと一緒なんだろうけど、それでも前方不注意で赤信号で激混みの大通りに突っ込んだらどうなるか…そういうことだよ

865:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/18 10:15:45.40 cMDdWWTa.net
馬がしっかりしてたんじゃない?
そういえば、ドーマのデュエルディスクはKC製じゃないわけだが
パラディウス社でわざわざ作ったのか

866:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/19 00:08:42.95 fyX0SLtC.net
ビリー(馬)はこれっきりフェードアウトだったかな
気にするまでもないと思いつつやっぱり記憶編が自然と浮かんでくるのが面白いね

867:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/19 13:50:28.54 u+XUp+AR.net
電話シーンは加々美さんだったのか
いつもながら無駄に凝っておられるなあ

868:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/20 01:11:42.26 PiQTKf2S.net
表情とか動きとか指でそうだろうってなるね
城之内が殴るカットはおそらく丸山さんか

869:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/22 15:11:17.12 x8PyB7XO.net
いよいよ「この虫野郎!」の回が近づいてまいりました

870:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/23 01:00:42.61 uoKrZ0kz.net
リマスター160話、リアルタイムでは161話とまとめ放送(次回予告なし)だった回
ドーマの社畜となり腕にシルバーならぬオレイカルコスのディスクを巻いてイメチェンした羽蛾と竜崎が、己の尊厳を賭けてデュエルに挑む
作画監督は川口敬一郎&JEM、154話と今回きり、コンテや演出側で見かける事が多い人
DMと絵柄を刷り合わせる間もなく、すぐ外れる下請けを一緒に任されて、いい仕事の残しにくい巡り合わせではある
模倣なのか手伝いが入っているのか、アングルや顔のパーツ(口元とか耳のサイズとか)が心なしか原憲一班の風味
羽蛾竜崎と女子キャラは比較的見やすい、結界で飛ばされる時に杏子の尻が向かってくるのは趣味か

871:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/24 08:18:43.57 e41E9Xv/.net
羽蛾が結界引いて杏子に「使ったらあんたどうなるか…」と聞かれ「わかってて使ってるんだよ!」と返してたけど、それ当然のことだよね
そもそも、手荷物のフリして飛行機の貨物室に入り込んで密入国する時点で命の危機は承知でやってる訳じゃん

872:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/24 08:50:23.17 gBxEO6Ia.net
あの二人はドーマの力を得た時点で、新しい力への期待とかつての敗北相手にリベンジ、復讐心が先行してるように見えるから
わかってるから使うんだよ=俺が勝つってことさ!!
って言葉が続くと思ったな
竜崎に至っては「じゃかましいわい!そんなんワイに関係あらへん!ワイはただお前を倒せればええんや!」だし

873:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/24 13:36:38.48 IesyD4nm.net
杏子の目が違和感あった。キャラの顔もころころ変わるし色々厳しい環境だったんでしょうね
しかし羽蛾も原作では悪の限りを尽くした割には罰ゲーム喰らわずに済んでたのに
オリストで報いを受けたな

874:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/24 15:42:36.65 e41E9Xv/.net
>>857
無賃乗車と大嘘つきだけだと思いきや列車の連結破壊までやらかしてたのかよw
今朝見るまですっかり忘れてた

875:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/24 21:21:54.59 1PUbndC8.net
>>856
オレイカルコスは心の闇を増幅させるってvsダーツ戦でダーツも言ってるし勝つことに執着してると思う

876:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/25 04:56:27.30 v71Jyo10.net
列車は止まってた時点でドーマに接収済みのパターンだと思う
デュエルで戦わせて仕留める暗黙のルールの下に、走りっ放しの方と止まる方でターゲットを分断
他の乗客にはエキストラ代を払って降車願ったのだろう
羽蛾がわざわざ強風の吹き荒ぶ列車の上で待ってたのもドーマの指示かも

877:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/25 05:17:42.16 FEYRKG5N.net
>>859
それ言ったら前回の闇遊戯も一緒だよね
確かに勝ち負けも大事にしてるけど、本来なら「良心が痛むかどうか」を最優先に考えてカードを扱う人だから
結界の力で勝ちへの執着心が増幅したことを差し引いて考えても、竜崎と羽蛾は自分にも危険が及ぶとはなからわかっててやってるようにしか見えない
もちろん無賃乗車の件もあるけど、前回ドーマに入った時「失敗したらお前らが魂を封印される」とダーツに直接言われたのにかけらを取ろうとしたじゃん
ほんとに自分が何をしてるかわかってなかったら、リスクを提示された時点でビビって撤退するだろ

878:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/25 14:57:34.42 WX4ZarUr.net
>>8


879:60 でも停車してないつってたぞ この後のジェット機からはもっと不可能だし 幻覚を見せられてたか、テレポートができるかのどちらかかね しかし杏子はオリストになるととんでもない運動神経を発揮するな 海馬に次ぐわ



880:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/26 01:14:16.23 xMO7ZnRb.net
ちょいミーハーな話だが中村悠一のこういう演技ってダイナソー竜崎でしか聞けないな
少なくともおお振り阿部とかで一気に売れた2007年以降全然聞いたことない
二つの演技を合わせると少し関俊彦に似た声質って印象になったんだが既にネット上で数件言われてた

881:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/27 14:54:57.54 r/ZQPvOQ.net
最近の中村さんは落ち着いたキャラだもんね
子安さんは子安さんだな

882:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/30 08:34:38.70 xuo6stL0.net
リマスター161話
負けを引きずって恨み節を吐く竜崎と、そんなことより他人の弱みをほじくるのが楽しい様子の羽蛾の回
作画監督は羽山淳一 & DANGUN PICTURES
94~130話のうち作監2度とほとんどのDANGUN回の原画で参加、をがわいちろをからバトンタッチする形で7ヶ月ぶりに復帰、
残り4度の作監をドーマで果たすドーマ編の良心
荒木伸吾絵から眼力の鋭い方面を突き詰めたような人、主線がシャープで精悍な顔が映える
この日限りの特注版という感じの羽蛾竜崎の攻撃的な表情の詰め合わせと、シンクロ率の高い中の人の演技が見られる

883:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/31 09:13:38.03 Bm1dTFWG.net
羽山さんの描くキャラは本当に男前ですよね
なのに、言動は幼稚園児並みの困った連中
闇遊戯も大概痛々しいけど

884:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/31 09:25:30.52 v9DKRbPw.net
サイン代替わりにレアカードをせびったら、後で力づくで取り返されました
なんともリアクションに困る回想を見せられた

885:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/31 12:19:50.99 rW/PW5iI.net
没落したの自分のせいなのに他人のせいにしてるのホント草

886:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/31 20:41:44.38 Y4wKbPDW.net
落ちぶれたのは王国で負けたせいじゃなくて、それまで権力振りかざして好き放題してたのが全部自分に返ってきただけじゃん
「舞と一緒にするな!」ど正論だね
ドーマ入りしたのは同じでも、本人は何も悪くないのに闇マリクの理不尽なやり方でデュエリスト人生と信念を根こそぎ破壊された舞と比べるのはお門違いもいいとこだろ
理不尽なやり方
=特殊ルールでラー発動した上に、準決勝では本来なら負けたはずなのに城之内の精神を焼き付くして強制終了させたせいで砂時計閉じ込めの終了がが3~4時間遅れた

887:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/31 20:44:12.55 Y4wKbPDW.net
本人も「使ったら自分がどうなるかはわかってるんだよ!」と言ってるし、命の危機を貨物室に潜り込んでまで渡米するし、失敗した時のリスクを知っててドーマにはいるし

888:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/31 20:46:55.54 Y4wKbPDW.net
ごめん間違えた
「使ったら自分がどうなるかはわかってるんだよ!」と実際に言ってるし、命の危機を承知で貨物室に潜り込んでまで渡米するし、失敗した時のリスクを知っててドーマに入るし

要するに、自分の命を犠牲にしてでも惨めな現状から抜け出したい、レアカードが欲しい、権力を取り戻したい…という行き過ぎた欲望が二人に取っての「心の闇」の本質なのかもね

889:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/31 22:16:38.83 IUWyaUT2.net
竜崎が元々の持ち主のレッドアイズ出して竜崎に何か言うかと思ったら「こいつは遊戯との友情の証だ!」って言い出しておいおいって思ったわ

890:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/01 04:42:21.57 xR+nzwCq.net
>>872
そうか?
洗脳城之内戦の時に両方助かったのはこいつのお陰だから間違ってはいない
確かに元々の持ち主の前で言うのはちと無神経だが、強奪やサインと引き換えじゃなくて正々堂々とデュエルで勝ち取ったんだから文句言われる筋合いないだろ

891:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/01 07:23:44.37 iaqG6148.net
まあほぼ逆恨みだが、ただでさえ気にしている敗北の傷を抉られるようなもんだからな
一方、羽蛾は抉られて痛むほどの傷も無くむしろ負けたばかりの王様の敗北をいじり倒しているという

892:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/01 11:56:04.29 67M21UWg.net
ブラックマジシャン→もともと双六のデッキに入っていたもの
ブルーアイズ→強奪
レッドアイズ→アンティ
手に入れた過程より、一緒に闘ってきたってことが重要なんだろうな

893:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/01 13:40:15.89 vRG/3Mb/.net
>>872
まあ竜崎にすれば腹立たしいだろうけど
遊戯が海馬に勝てたのも真紅眼入れっぱなしだったからだったな
しかし原作では友達でも何でもないのに
(家が離れた中学生同士なんだから当然だ)
なんでこいつらペアにされちゃったんだか

894:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/02 05:11:56.90 LCJnxRBs.net
>>876
もともと友達じゃなくても、全国大会決勝で闘ったことで意気投合したんだろ
それでも家が離れてるくせに、バトルシティの時だけならともかく回想シーンまで二人つるんでたのは普通に疑問だった
スマホどころか携帯さえ満足に持てない時代だから会うのも一苦労だし、関西に住む竜崎が関東まで遠征しても親は放置してるのかよ
(だからこそ二人だけでアメリカ旅行なんて暴挙ができたんだろうけどwww)
ってか、二人の天下だった頃はまだしも王国で負けて失墜してからは賞金も稼げなくなったのに、ただでさえカードにそこそこお金使ってるところで遠征とか交通費は大丈夫なのかよ

895:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/02 10:39:46.52 +u8yS3me.net
脚本家が竜崎は西日本代表だったのを忘れてる可能性はあるな
まあデュエリストというのは、不確かな情報を元にドミノ町に集まっちまう人種ではあるが
梶木は関わり合いにならなくて、本当に良かったね

896:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/02 21:03:18.94 RyB3ZOvt.net
ドーマ編の導入によると神のカードを目当てにうろついてたようだ
手に入れる算段どころか、遊戯が具体的にどこに住んでるか知ってるのかすら疑わしかったが
なお記憶編

897:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/06 06:30:09.22 zj+bAIbw.net
リマスター162話
ドーマの社畜(捨て駒)になった二人がライフポイントを全部溶かし、荷物(物理)に転職して実質最後のデュエルを終える
全話中怒り最大値の闇遊戯も、中の人の熱演で更に印象が高まる
作画監督は原憲一
初期回のローテだったスタジオダブもどういう経緯か原画参加
羽蛾が先週(羽山)のクールな印象に比べ、今度はコミカルな表情や動きが多く、それぞれの作監らしい特色が出る
エロペンギン102話、神vs神131話、そしてこの162話がネットにもたびたび語録の出る代表的な3つの回と思われる

898:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/06 06:54:24.12 N6C+weuB.net
>>880
今週も乙です
毎回コメントの表現を楽しみにしてるw
遊戯王DMは作画監督の癖がよくでてるって言われるけど、比較したら前回と違うなくらいはわかっても細かいところは全然わからなかった
加々美さんの手はだいぶ経ってからわかった。平山さんの影?ハイライト?は今もよくわからん

899:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/06 13:39:47.87 NpY2zx4b.net
私も毎週楽しみにしております
考えてみればBCで羽蛾も竜崎も偉そうにしてたから、前回の話はやっぱりおかしい
竜崎は絽場にイカサマで取られたアンティ返して貰ったんだろうか
城之内より舞や絽場を恨むべきだったな彼は

900:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/07 07:36:54.49 Nh5RbkTp.net
「全国大会準優勝のワイがど素人に負けるなんてありえへん話しや」と言ってたから恨みの矛先は城之内になるのは必然。ど素人に負けたことで周囲から馬鹿にされた悔しさが竜崎闇落ちの原因なんだし
舞も絽場も初登場の時点でそれなりに名の通っていたデュエリストみたいだし負けても周囲に馬鹿にされることはなかったんだろう

901:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/07 08:13:26.28 brLn5kN9.net
いつもより遥かに実況が盛り上がったw

902:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/07 08:17:40.87 QcYQAsuo.net
>>884
733レスか
1000までいくと思ってたがちと物足りないな

903:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/07 08:19:12.68 QcYQAsuo.net
>>882
絽場に関しては状況が悪すぎたな
城之内に負かされてヤケクソでインチキの理由を暴露、弟達にフォローされるあの空気で「アンティ返してくれ」とは間違っても言えなかっただろ

904:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/07 08:25:10.34 brLn5kN9.net
>>885
なんJは1000近くは行った

905:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/07 08:35:50.24 QcYQAsuo.net
>>887
まじか
テレ東実況スレの方に張り付いてたが、なんJの方が面白かったかもな
何はともあれ、鯖落ちしなくてほんとに良かったな

906:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/07 10:19:17.47 /SKQ7oIM.net
原さん、このあたりからめっちゃ作画力が上がっているよね
羽蛾の中の人もノリノリだし、何度見ても飽きないわ
(アテレコ現場はさぞかし熱かったのだろうなあ)

907:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/07 10:38:21.47 /SKQ7oIM.net
ティマイオスが発動しなかったのは、闇遊戯の心理状態のせいなのか
毒虫が嫌だったのか
そして毎回不憫な扱いのゴキボール

908:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/07 11:47:45.89 +aftzreD.net
羽蛾が「相棒の居場所を知ってる」って言ってた下りは、よく考えると半分嘘だな
遊戯が仕留められた話は拾い聞きしてるが、オフィスビルの会議室みたいな場所で例の祭壇じゃないし
壁の絵でレリーフみたいになっているが手に持てるカードではない
嫌がらせの為の作り話だった
デッキにも入れないゴキボールを持ち歩いている事と言い、もはや根っからの性分だな

今回の件で羽蛾らは半端に遊戯らの事情を知ったわけだが、そこは今後の話に影響は無し
ライフが吹っ飛んだ時に余計な記憶も吹っ飛びましたという事で良しとしよう
そしてこの場では今更言うまでもないと思うけど、この遊戯王DMに「ずっと俺のターン」という台詞はありません

909:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/07 12:57:45.98 ORJbruDV.net
ネタ回で有名だけども改めて見ると中々痛々しい回だった
闇遊戯の今の余裕のなさや心情であんなおちょくりやったら逆鱗に触れるって

910:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/07 17:00:45.88 kzn76RjJ.net
改めて見ると闇遊戯羽蛾側のデュエルは結構面白いけど
城之内竜崎側のデュエルは消化試合感かなり強いな

911:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/07 17:21:51.64 /SKQ7oIM.net
>>891
では、どこがネタ元なんですか?
公式グッズにまでなってるけど

912:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/07 17:42:40.98 kzn76RjJ.net
アニメ中じゃ誰も言ってないしただのネットスラングだよねあれ
グッズはネットスラングに公式が乗っかっただけで
アルカナフォースXXIの相手ターンスキップ効果起源説とか双六のターンなのに勝手にカード伏せる海馬説とかネタ元ははっきりしないな

913:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/07 17:58:15.96


914:++m52aKo.net



915:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/07 18:00:36.22 /SKQ7oIM.net
成る程、ありがとう

916:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/07 18:01:59.16 PAHvyrs9.net
最近はずっと俺のターンはみなくなったけど
ライフは0よの方はまだよく使われてる

917:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/07 18:47:11.62 ndcCXFbf.net
肝心のこれはあんまりずっと俺のターン感無いなって思ってた
順当にカード効果通りにしてダメージ与えてるだけだし

918:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/07 20:30:45.01 aCpi9fbh.net
>>890
リアルタイムで観た時は前者だと思ってたけど、後者だったら面白いな
虫と融合するのがそんなに嫌だったのかよwwwwww
この時点で、ブラックマジシャンガールがフィールドにいなくてほんとに良かったな
もしこれで嫁と融合できなかったら、闇遊戯は杏子の制止も振り切って山札切れするまで連続攻撃してたぞ

919:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/07 21:14:22.75 m4VDYUIt.net
ティマイオス「魔法使い族じゃなきゃヤダヤダ」

920:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/07 22:31:20.23 /SKQ7oIM.net
クリティウス&ヘルモス 「贅沢言うんじゃありません。」

921:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/08 01:14:56.60 w9+87CsS.net
ゴキボールWiKi引用
米国マクドナルドのキャンペーンで配布されたが、《アクア・ドラゴン》や《カイザー・ドラゴン》を差し置いてレア扱いだった。
しかし、食品のおまけとしてはいかがなものか。
>米国マクドナルドのキャンペーンで配布された
どこの羽蛾がマクドナルドの経営に紛れ込んでいたんですかね……

922:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/08 05:07:31.79 Lg67okpd.net
>>903
そんなカードをおまけに採用するから異物混入事件なんて起こすんだよwww
遊戯王カードの昆虫モンスター、男子小学生受けを狙う戦略だったんだろうけどさ

923:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/08 05:11:08.22 Lg67okpd.net
>>892
そもそも飛行機の貨物室に紛れ込んでまで不法入国したのが悪いんだろwww
おとなしく日本にいればこれ以上ドーマと関わることもなく、魂を奪われることもなかったんだよ
むしろ、最後の最後で二人仲良く復活しただけでも寛大な待遇に見えるけど

924:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/08 13:52:25.75 uKnGsg88.net
ついさっき、リンクスでネイキッド・ギアフリードに負けた
城之内もいつの間にか色々カードを揃えてるな
遊戯がアドバイスついでに譲ってあげたんだろうか

925:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/08 16:14:31.65 8DTgM/WG.net
>>880
前回の原回でもダブ注入されてるし、杉本時代からよく原画撒いてるから別に珍しい事では無いと思う
因みに遊戯王DMのPの別府さんはコメットに移った後もよくダブをローテで使ってる
>>889
原さんは寧ろドーマ編のこの直後辺りがが良くも悪くも一番荒っぽい作画だったと思う
勢いとエフェクトのキレは有るんだけど、顔の輪郭とパーツもちょっと歪んでるし、影と斜線がクドくて汚く見える

926:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/08 21:08:09.92 OSFx8gus.net
原さんはシリアスシーンでもギャグ顔にするのがなあ
DMでしかみたことないけど表情の微妙な変化描けない人だよね
レイアウトも杉本さんすごいカッコよかったのに原さんはそれ受け継いでくれなかった

927:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/09 00:14:53.61 V49kVM1K.net
ぎゃろっぷ専属の立場上、バリバリのア�


928:Nションとも近くないし、深夜アニメをほぼ手掛けた事がない稀有な経歴のはずだけど それであれだけ見せる絵を作るのは相当凄いと思ってる 違う名前で下積みとかやってたのかな、会社の規約なのか本人の顔も発言も生原画も全然表に出ないから謎が多い



929:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/09 01:18:56.89 4buIi4bD.net
>>909
自分原さん上手いとか思ったことなかったな
加々美さんもイマイチだなと思ってた
最近の映画でも最初の海馬とAI王様のところ以外はよくなかったと思う

930:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/09 13:47:55.77 YNSOvoQe.net
ティマイオスを発動できなかったのは闇に染まった今の遊戯は真のデュエリストじゃない・扱う資格なしということなんだろうけど現時点では実力はともかくとしてデュエリストとしての質・格は海馬・城之内>遊戯という図式になるのかな。
城之内に発動できて遊戯には出来なかった。仮に海馬にあのデュエルを見られてたら怒りを通り越して愛想を尽かされそうだな

931:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/09 14:30:55.67 pbAnZHqe.net
>>908
今回は主人公とその親友が、正当防衛とはいえ相手を廃人にしちゃうという重い話だから
少しはコミカルな面もあって救われたよ
羽蛾の動きや表情豊かだったし

932:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/09 22:04:07.03 V49kVM1K.net
コメディ的な絵が入るのは過去の参加作品(大地丙太郎監督作とか)からの経験や慣れを活かしたバランス配分って感じで面白いと思う
ゆめ太の回は空気が引き締まるシリアス寄りで、日常のBGMや風景でばっちり空気が切り替わるのが原回かなって

933:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/11 13:07:58.23 8MbnnU+N.net
何気に竜崎はマリクがオベリスクに殴られた時よりでかい4100ものダメージをダイレクトに食らったのに
地味な退場で気の毒だった

934:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/11 14:06:33.35 QsS6G7J0.net
ドーマ製のデュエルディスクには人を吹っ飛ばす機能が付いていないんだろう
(藍神の持ってたのには必要以上に付いていたな)

935:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/12 06:21:41.07 rcMDMtY7.net
>>914
虫野郎と差をつけるためだからしょうがないじゃん
あっちは1回の攻撃で1500だけど、連続攻撃だからトータルで竜崎の約3倍もダメージ食らってるんだぞ

936:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/13 00:48:28.54 5dJ/DGas.net
リマスター163話
先の列車が空を飛ぶ事故で奇跡的に無傷だった遊戯達が、転落現場に星の導きで待ち伏せしていて介抱してもらった謎の人と
エスパーめいた会話をした後、反省会会場に案内され、ラフェールに負けた理由の克服のために脳内相棒(推定)とデュエルをする話

作画監督は寺澤伸介(寺沢伸介) & S.S.C
梅津泰臣(ZガンダムOP)の作画協力などサンライズ筋の人、またぎゃろっぷ制作こち亀の作監の縁も
117話ともども別の作監が決まる直前にピンチヒッター的に参加、絵柄としては線や影が少ない薄顔、眉毛が細く見える
Bパートの手札抹殺後のやめてくれ相棒!~こんなカード(結界)まで、平山英嗣班の残留組らしき絵柄(岡田万衣子はクレジットに不在)
その他は前任の渡辺英樹らしき絵柄のパートも(降板前に途中まで出来ていた原画の流用か)
そこに寺澤回としての絵柄と、井上作画の回想が挟まり混沌とする

937:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/13 10:27:18.39 99wo4WEy.net
反省会会場 ww
随分とカオスな現場だったみたいですね
GXは(少なくとも前半は)作画安定してるねえ
DMはなぜああまでばらついてたんだか

938:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/13 18:51:28.07 0WziAhlU.net
当時は作画バラつくアニメって珍しくなかったよ
各作監が個性出してて面白いと思う
逆にGXの作画が安定してるっていう人がいるのはびっくりだな
あれ最低の部類だよね

939:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/14 04:23:29.37 ay1aGf/I.net
ラフェールは自力でライフ削りきってないし心の闇を乗り越えたとかいって即ペナルティ受けないんじゃ制作に守られてる感じがしてスッキリせんな

940:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/14 10:16:54.00 Fvg/jyjL.net
GXは(低いレベルで)安定してるよ
絵自体は設定に寄せてるけど、兎に角芝居とエフェクトが下手糞(デッキをシャッフルする動作とか見ると歴然)

941:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/14 11:11:35.84 DRT1LaRq.net
まぁ三文字作画だしな………
日本製のOP映像との差がスゴい

942:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/14 14:24:21.24 l1Z+jlGl.net
王様は「プライドにこだわって自分の考えを貫こうとする」らしい
自分が傷つこうと相手の心の闇ごと背負う覚悟
まあ要はラフェールの心境を理解してないのがお前の負けた理由(の一つ)だぞと説教されている回だったと思う
ラフェールがぺらぺら喋ってた過去から彼が救われる理由を見つけてデュエルで救ってみせろという
お節介の後押しとも言えるが、アニメ遊戯王シリーズでは要の部分でよく出てきているテーマ
VRAINSでも自分の生き方を納得しているはずのライバルをいつか救うという話になってるし、吉田伸の書く本の特徴、デュエリスト論なのかもしれん

943:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/14 15:39:51.56 AqVK70LG.net
まどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギ

944:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/15 01:13:11.84 zYK48P9l.net
吉田が叩かれるのはそれを劣化させながら使いまわし続ける所
話の流れはワンパターンなのに過程が後の作品程おざなりになっていくから目も当てられない

945:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/15 04:14:56.88 I49Aeusj.net
まぁ多くは言わないが今回次回がドーマでも谷底な感じはある(場所も)
しかし闇遊戯がこれ以上敗北を引きずらないでスパッと立ち直る過程なんで後々の不満みたいなのは無い

946:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/16 16:06:47.29 wfeuRUHK.net
>>926
そうか?
本当の谷底はダーツ戦でサレンダー寸前まで追い込まれる瞬間だと思ってたが
闇遊戯の敬語口調って結構レアだったな

947:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/17 17:14:51.95 auQplM0x.net
確かに敬語使ってるなんて珍しいね
まあ他にもドーマ編でしか見られない姿は多いが
いきなり救世主にされたり、他人の闇を背負わされたり大変だね

948:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/17 17:37:49.33 W9ogLptU.net
戦いの儀より先に遊戯VS遊戯をやっちゃうとか

949:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/17 18:27:55.33 0IdwoLiZ.net
あんまり必死に検証したくもないが
ダーツの所に持って行かれた魂が戻ってきたような描写でもなし、デッキ内容がほとんど同じだったし
あれは多分本当の相棒の魂ではない
だ…だからノーカンだろうきっと

950:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/18 08:05:26.15 dyusVxfC.net
あれは完全に敵側の作戦なんだろうな

951:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/18 13:52:01.37 WfD00elE.net
その辺は次回を見ればわかるよ
石の荒野は人の記憶を読み取って具現化させる、惑星ソラリスみたいなもんだな

952:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/20 00:42:53.12 26lb/f/9.net
リマスター164話
前回やり損ねていたティマイオスの本格復帰と、アイアンハートの一行がいつからかは不明だがダーツとの因縁があったという話
ここで終了のゲストかと思いきや後々のストーリーにも少し出番がある
また、敵が問答無用で殴ってきたりインチキな効果を使っているように見えるが、意外とルールを守ったデュエルが行われる
作画監督は井上善勝&DANGUN PICTURES
地味な色合いの雑魚モンスターと、遊戯王っぽくないオリキャラ(カード内のキャラっぽくはある)ばかりの回だが、メインキャラの顎カットが減るのである意味適役か
初作監からずっと闇遊戯が腕を半回転して指をさすバンクを使用している
海馬の眉毛を隠さない派だが、ティマイオスを受け取った後に闇遊戯の背後に見える海馬の眉は隠れている(そのシーンの原画担当の好みか)
特定作監の話ではないが、無茶な角度の斜面を靴だけで滑り降りるシーンが何度か見られる(この回、前回、158話)

953:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/21 10:04:07.78 P3XgSPpd.net
オレイカルコス・ギガース 推測テキスト引用
①:このカードが破壊され墓地へ送られた時に発動できる。
そのターンのエンドフェイズに墓地のこのカードを特殊召喚する。
その時、このカードの攻撃力は破壊された時の攻撃力+500の数値となる。
この効果を発動した場合、次の自分のドローフェイズをスキップする。

初ターンのダイレクトアタック未遂→見なかった事にして
破壊しても即復活→そういう効果、発動回数制限なし、ただしドローを飛ばされるリスクあり
翻弄するエルフ→1900以上の攻撃力で破壊されない、攻撃時点でギガース2900 ドM(風評被害)
デュエル中に他人からカードを受け取る→最初から入ってた事にして
ティマイオスのトドメ→竜騎士ガール5200-ギガース2900=2300ダメ、ソルジャーLP2100まで減っていたためフィニッシュ
考察リプレイもあった
URLリンク(junjunmaru.cocolog-nifty.com)

954:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/22 14:29:05.76 s+dGAhH7.net
闇遊戯の出したモンスターが全部攻撃表示だったのは
オレイカルコスソルジャーがこっそり最終突撃命令(OCG版)でも発動してたのだろうか

955:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/22 21:52:04.72 Jc6spqFi.net
この回では、アイアンハートとクリスがダーツの父と娘だなんて
思いもしなかったな
全く似てないし容赦ないし

956:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/23 00:11:17.41 upezozca.net
ダーツがスーツを着てアトランティスの産物(オレイカルコス)を武器にしているのに対して
アイアンハートが文明に縛られないヒッピーとかナチュラリストみたいな格好してるのが、道を違えたっていう一応の対比かな

957:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/23 09:03:08.85 YvCjnkyD.net
この辺はコレ何のアニメなんだよ………ってなるなw
まぁドーマはこの回に限った事ではないが

958:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/23 14:00:08.57 rwhXGmiN.net
この後のヴァロン戦なんか聖闘士の闘いかよっだもんな

959:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/23 17:48:36.28 9H3/fuNn.net
>>938
クリスの服装といい話の雰囲気といい、今回はラピュタそっくりだった
遊戯王ってこんなスピリチュアル路線のアニメだったっけ?

960:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/23 22:08:00.30 XFkKdh6R.net
吉田伸はウルトラマンガイアの脚本家のひとりだったんだけど多分そのストーリーの影響がドーマ編に出てると思う
ドーマ編の基礎にあるガイア理論(地球と生物が相互に関係し合い環境を作り上げていることを、ある種の「巨大な生命体」と見なす仮説である)とか

961:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/24 01:47:52.17 +8/M+0n9.net
次回はヴァロン始動だから呆れてしまった視聴者も是非忘れずに戻って来よう

962:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/24 14:36:25.31 1i2JkmiO.net
ドーマ編をやたら壮大にしたもんだから、記憶編も現実に影響出てる演出にされたんだよな
実際、ゾークが復活したらどうなるのか原作ではわからなかったが

963:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/24 18:40:23.41 LSpHjXMe.net
スタッフは黙示録にこだわりすぎだよな
王国編でバクラ父がもらったカードが攻守666とか
ドーマもイナゴの大群とリバイアサン出て来て
記憶編も現実世界に天災がって黙示録やりたいんだなと当時思った

964:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/25 04:29:57.72 cPZJAQor.net
>>944
イナゴもいいけど、ネズミ大量発生事件もリアルタイムで見たらなかなかのインパクトだった
本気でパニクってる本田がかわいかったな

965:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/25 10:06:21.59 BOSKNZG4.net
イナゴといえば、社長がぱしっと掴んでたのが印象的だった
(イナゴの軍勢なんてカードもあったなあ)

966:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/26 09:03:57.27 7sf7udeD.net
社長イナゴ触れるんだ…www
おでん食べれないくらいだから、貧乏くさいものはダメなはずじゃなかったのか?

967:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/27 00:19:36.50 jc7BiMYL.net
リマスター165話、3クールのドーマ編の折り返し地点
次の目的地フロリダ博物館→海馬に飛行機チャーターを断られる→暴走特急デュエル→谷底へ寄り道→線路まで這い上がって遊戯ら再びフロリダ道中へ
教授の回復を待つという理由でフロリダ行きを遅らせていたレベッカと御伽が、舞とヴァロンに鉢合わせし、自然な流れでデュエルをして例のアレの片鱗を味わう回
作画監督は加々美高浩&ゆめ太カンパニー、ここが最後の加々美単独名義のゆめ太回
元々見せてきた強烈な攻撃がヒットするシーンのこだわりと、アーマー装着に便乗しての遠慮の無い荒木リスペクトの合わせ技という所
相手モンスターを粉砕した後、大袈裟なポーズを取り、プレイヤーに激突して自分も勝手に粉砕するダブルクロス・アーマーのインパクト
レベッカの膝裏、ヴァロンの形状記憶ヘアスタイル、涙目でバイクから落ちるおっさんなど細かい部分も力が入る

968:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/28 11:26:31.15 vLybPlD1.net
ジ・エンド・オブ・クラッシャーー!!
の登場はこの時限りで、城之内戦では出てこない為に効果は最後まで不明です
ミラーフォース無効の正体もわかりません

969:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/28 12:31:20.19 2TnyD6MB.net
この回、昔からヴァロンのカードが破天荒過ぎてつまらないんだよな
ミラーフォースもなんのそのって、なんだそりゃって当時から思わされた

970:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/28 14:27:43.68 Jco74t0l.net
ヴァロンの形状記憶ヘアは何度見ても笑う
ソリッドビジョンはこの時から実体を持つようになったのかな

971:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/28 23:56:19.95 yHjJNoy4.net
去年のコレクターズパック2017発売直前にやってた乃亜編でジャイアントレックスが出てきて偶然かなって思ったけど
今年は2018発売直前の今にゴ


972:ッドオーガスが出てきてるの見て コレパ収録のカードはこの再放送のことも考えてるんだ?って本当に今更思った



973:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/29 02:02:37.13 x2exUL8q.net
ベッキーって誰?

974:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/29 03:02:18.78 xjdlKyTM.net
そら相棒をダーリンと慕う元ぬいぐるみツインテっ娘今メガネっ娘のレベッカ・ホプキンスよ
世間じゃ某スキャンダルタレントで知った人が多いかも知れんが
20世紀に魔装機神ってスーファミゲームで同じ名称が出てきてるんで当時から知ってる人は全然知ってた呼び方
>>952
昔から本放送シリーズのカードが再放送側にも同時に登場したり、わざとと偶然を入り混じりで色々やってた気がする
今回使ってたサモンダイスも入るんだってね
数日前にはカードWikiに記事無かったはずなのにもうしっかりできてて速いわ

975:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/29 05:41:14.98 x2exUL8q.net
>>954
すまん質問が間違ってた
なんでレベッカではなくベッキー呼びなのか?ということ

976:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/29 05:51:38.21 0Q5CXzyZ.net
御伽自体気のいい奴だしアメリカ生活結構長そうだしで
特に断りなしに遠慮なく愛称呼びしてるんじゃないか


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch