遊戯王デュエルモンスターズ TURN.20at RANIMEH
遊戯王デュエルモンスターズ TURN.20 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/11 15:56:22.66 aa5/3G7D.net
>>1

3:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/20 17:16:18.24 lWKUtjYd.net
チェスやったことないんだけど、あれでチェックメイトってなんか不思議

4:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/20 17:57:58.56 V6P1sBg9.net
詰めデュエルで後はバトルフェイズに攻撃宣言するだけで勝てるよ状態で始めたようなもんだったんだろうな

5:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/21 17:18:51.39 F6BEwsXi.net
リマスター113話
乃亜編全話数の2/3を受け持ったビッグ5戦の大トリは、平山英嗣&S.S.C
ファイブ・ゴッド・ドラゴンのほか、美形の得意な作監の回でブラマジの派生が3体も出るという粋な采配
だが、多分それよりマジカルシルクハットへの4回攻撃の際の、炎の剣士の顔アップの異色さが印象に残ることになる

6:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/21 19:02:35.96 Ouyfdwsr.net
ついにVSBIG5も終わりか~
なんかこの回はBIG5を消すときのノアがやたら美形だったのを覚えてる

7:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/22 10:21:53.35 5FRBGKD/.net
突然の紙芝居演出からの
URLリンク(www.776town.net)

8:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/22 10:31:33.20 jYs15LJX.net
>>7
ここシュールだったwww

9:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/22 17:47:09.52 i6O56Sly.net
>>7
あれ演出だったのか時間が無かったのか
今回やっと本田猿の前髪が本田仕様になっていたことに気付いた
平山さんの絵はトンガリが目立つもんなあ

10:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/22 23:10:59.70 se82XN9R.net
BIG5って自分でデータ提供しといて知らいカード多すぎるよな

11:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/23 01:31:57.66 IYyq7ip6.net
本編で名前出てないけど本田のお猿はアクロバットモンキーって言うモンスターが元だってね
FGD呼び出す理由付けの都合だろうけど
デッキマスターで水属性を強化するペンギンナイトメアが自身は風属性って、すごい違和感あったね

12:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/23 07:48:13.52 kQ7XSKSQ.net
DM8のゲームではあの猿ロボはKCが作って販売したけど売れなかったので在庫をマダガスカル島に捨ててた

13:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/23 11:35:20.84 oEJkOfcS.net
>>12
うろ覚えだけど、本田だったら返事をしてみろみたいなことを誰かがゲーム内で言ってて そこのやりとりがひどいってつっこまれてたような

14:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/23 13:11:33.80 tous9SzH.net
>>13
SALがいっぱい居てどれが本田か分からない→本田ならデュエル弱いはずだから片っぱしからデュエルして弱いSALが本田だ→よしこいつはメチャクチャ弱いから本田に違いねぇ→本田「あれ?皆どうしたんだ?」

15:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/24 09:56:43.56 Jdl88vQG.net
>>14
何それヒドス
これでもうおっさんデュエリストを見なくて済むかと思ったけど、まだ元凶が残ってたわ

16:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/24 17:26:42.22 ACIoIdAD.net
>>15
DM8はネタだらけなゲームだよ
・BIG5が現実に戻ってきてカイバーマンショーの敵役やらされてる
・カイバーマンの正体はなんと磯野
・エロペンギンとステップジョニーにストーカーされ男運悪いと嘆く杏子
・海馬に青龍返せと詰め寄るレベッカ
・お兄ちゃんラブな静香ちゃん
・転んだイシズに手を差し伸べる海馬
そしてクリアするとノアと戦えるよ

17:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/24 19:53:33.36 yJpg1oXq.net
>>16
イベント、このうちの半分くらいなら見たことがある 敵がやたら強すぎて(プレーヤーに不利な仕様と言うべきか)挫折しそうになった
それぞれのキャラの意外な一面が見れる点では面白いね
ノアが出てくる数少ないゲームでもある
し 
ノアと真面目に戦うなら個人的にはDSのナイトメアトラバドールがオススメ

18:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/25 15:52:20.52 DhJ8mwRw.net
ナイトメア今やってる
ネタ要素はそんなにないけど楽しい

19:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/28 14:37:47.34 BYEWXMG4.net
リマスター114話、話数的にはこれまでで最長の乃亜戦開始
作監は原憲一、この時期は本橋回の原画と掛け持ちで凄く忙しそう
本田猿やトンネルから脱出する時のトロッコなど、デュエルに関係無い所で枚数を使っている気がするが
過去担当がエロペンギンやサテライトキャノンの、機械類・クリーチャー類に張り切る傾向がある班なので仕方ない
あとドーマ編のレベッカみたいな尖った上唇が、女子キャラや表遊戯の顔で少し目立ってくる

20:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/29 07:08:52.88 lSjB0xZd.net
乃亜戦の予習して気づいたんだが、海馬は弟との絆をオモチャにされた悲しみを最後の最後まで表さなかったな
これこそ闇遊戯との決定的な違いじゃないか?
あっちは洗脳城之内を相手に苦しみをオープンにしていたぞ

21:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/29 08:15:34.20 hZ00qQhh.net
海馬はノアに対してもその考えは違う、みたいな感じで説得してるように見えた
遊戯は絶対に許せないってスタンスを貫いてるよね
ところで今回は原さん回だったけど、ところどころ目の下のクマ(?)がない絵もあったが、原作っぽい絵で少し気になった(作画監督によって個性が出てくるから珍しいなと思った)

22:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/29 15:17:35.97 O7Bzjh4f.net
乃亜の台詞回しなんか洒落てんなぁ
AIとして色々学んだ結果とかかね

23:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/29 18:29:56.41 +vxprXPr.net
スタンス以前に、そもそも思考回路が違う気がする
海馬は会話中に浮かぶ雑念を引っ込めてあくまで論理的に話を進めるが、闇遊戯は論理と並行して感情をダイレクトに訴えかけていく
ドーマ編でも、デュエル中のセリフを聞き比べたらその差は歴然

24:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/29 23:40:08.88 SPuKN7xr.net
>>7
不治の病に侵された遊牧民、といったところか

25:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/30 01:10:23.39 ehthNDDU.net
猿になった本田は比較的どの回でもいじられてるが
ZEXALホープレイヴィクトリー回のオービタル7
ARC-Vオベリスクフォース回のアンティークギアハウンドドッグ
メカ動物が絡むと何故か他の作監より小ネタが割増しになるハラケンクオリティ

26:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/30 06:57:04.65 Hex7gLXW.net
またまた城之内にいじられる猿本田がかわいかったな
機械王に身体を奪われてから全然時間経ってないのに、オイオイ切り替え早すぎだろ

27:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/30 07:13:54.60 Hex7gLXW.net
>>20
>>弟との絆をオモチャにされた悲しみを最後の最後まで表さなかったな

乃亜戦を最後まで見ると、実はデュエル交代後に闇遊戯がきっちりセリフで代弁してる
本田がデュエルの状況説明を担当する役割を与えられた一


28:方で、遊戯は他キャラやデュエルモンスターの心情を代弁する役回りになっているな そのくせ乃亜やマリク、ドーマサイドの心にあまり寄り添わないのは、敵にまで感情移入してたらやってられないからか? 豆腐メンタル呼ばわりされる本当の理由はこれだと思う



29:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/30 13:31:51.24 tFWv5TTH.net
>>21
青眼トレインに乗っている時かな
原作絵にもない目の下の影や口元のしわを何故描くんだろうねえ
乃亜が瀬人の為にあの列車をデザインしたと思うと何か可笑しい

30:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/30 13:58:55.35 tFWv5TTH.net
それにしても赤いボタンを躊躇いなく押す遊戯怖いわ
自爆スイッチという可能性を考えないのか

31:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/01 01:16:19.46 6AnvAtQt.net
乃亜戦がデッキマスタールール最終戦なはずだが
まさかブルーアイズを選ばずカイザーシーホースとは
まあブルーアイズばかり目立たせるのもって判断もあるんだろうけど

32:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/01 08:40:05.74 Ktalhesr.net
>>30
マジレスすると途中でブルーアイズが墓地行きになるから、デッキマスターにすると話の展開に困るってのが理由だと思う

33:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/01 10:21:38.91 uCqU80i3.net
デッキマスターを素材にしたブラックフレアナイトやFGDが倒されても普通にデュエル続行してるし
強制敗北ルールとか最初から要らなかったんじゃないですかね

34:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/01 11:02:03.31 i/0kATp8.net
>>32
デッキマスターの強制敗北ルールがなかったら本田の猿ネタは生まれなかったぞ

35:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/01 11:42:34.34 qLKLiDW5.net
静香も相討ちだったしな

36:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/01 14:09:57.70 tqmcNfr9.net
ブルーアイズは強いけど特殊能力とかないものな
デモ戦で負けてるし

37:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/01 15:25:42.40 u7xy5Jr9.net
>>28
ノアが瀬人を海馬ランドから招待したり、あの列車を手配したりしたって考えると面白いw
自分の名前に合わせてデッキ組んだり(箱船とか)してるあたりノリノリだよな

38:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/01 18:04:01.97 je5VBsfd.net
デッキマスタールールは面白そうだよなと思って見てた
デュエルリンクスのスキルがそんな感じだよな、多分

39:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/01 19:42:01.79 i/0kATp8.net
>>36
海馬より年上で長年バーチャル世界で過ごしたとはいえ、やってることは所詮子供だよな
最後に闇遊戯のブルーアイズ1キルコンボを前に打つ手がなくなって慌ててるし
かわいい

40:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/02 15:34:17.16 fGrCh2Rm.net
>>38
ときどきかわいい仕草するよね(それ以上に残酷なこともしてるけど)
ラストの「ずっとそばにいてあげる」って、誰かに言ってもらいたかったんだろうな 根は素直な子供だったって分かったら可哀相に思えた

41:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/02 21:46:35.08 nuC/Y2mG.net
乃亜編はなかなか破綻が少ないな
バーチャル世界を用意したのは海馬の得意なゲームでも自分が勝つため
海馬が随分成長するまで放っておいたのは舞台になる要塞を作るため
剛三郎の実子かつAI化してるっていう難しい設定をうまく渡ってる感じがする
バトルシティ編を唐突にぶった切って出現するという玉にキズが一番目立ってしまってるのが悲劇だが

42:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/03 00:25:01.57 gPRcqNg6.net
>>37
なんでみんなサイコショッカーにしないのかと思ってみてた

43:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/03 08:24:23.39 uVOGNodg.net
>>39
はっきり言って536が悪い
乃亜に英才教育を施したはいいが、もともと「出来る子」「次期社長」としか見てなかったんだな
現実と勝手が違うバーチャル世界の生活でおかしくなったとしても、本当に乃亜へ無償の愛情を注いでいたら見捨てるんじゃなくてしっかり話をするはず

44:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/03 09:34:01.41 zprbIckX.net
瀬人がああなったのも剛三郎の所為だしな
クズ揃いの遊戯王の父親の中でも一番だと思う
ところで、瀬人があの無茶な課題に失敗したら、乃亜の器にしようと思っていたのだろうか
結果論、自分まで倒されたわけだが

45:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/03 17:57:59.93 wsiBlblV.net
>>43
無茶な課題って最後の株のやつか
詳しくないから難しさはよくわからなかったが、そうだとしたらおぞましい発想だな
乃亜と一緒に消えていったラストは悲しかったが、ある意味因果応報だな

46:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/04 02:38:28.26 h2R96X+k.net
ノアはいいんだけど、剛三郎はアニメで必要以上に悪い奴にされてしまった気がするな
原作でも悪い奴は悪い奴だけど、人生をゲームになぞらえて勝負主義でとことんストイックっていう単純明快なキャラ付け
原作でのあの最期も瀬人の教育の最終段階というか、あれで海馬の価値観が完成した印象だったし
アニメの付け足し設定でなんか変にゴチャゴチャして小物感出ちゃったというか

47:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/05 09:22:21.37 RTBSNla/.net
海馬のカッコ良いデュエルが沢山見られたのは嬉しかったけどな
原作だと勝率悪いから(ライバルだから仕方が無いけど)
実は内容のあるデュエルで、自分一人の力で勝った事ない位だ

48:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/05 17:45:44.18 ZSd417Kw.net
原作のDDDの描写がヤバいから変更したらしいアニメのDDMだが
そのせいでアニメの御伽の方がクズになってる感じだな

49:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/05 19:04:26.22 hEoTCD0y.net
リマスター115話、お待ちかねの加々美高浩&ゆめ太カンパニー
本放送では予告でも出たのだが、ゆめ太史上でも屈指の作画リソースが、何故かラスオブタスクマンモス→破壊輪→防御輪のパートで使われる
出るモンスターがやや地味なランクで美少女モンスターも不在なので、力の入れ所に迷ったのかもしれない
高橋回に比べると乃亜の上目遣いの目つきの威圧感が、マリクやバクラを思い出す加々美の眼光という感じ
指芸や手元芸も豊富で、強欲ドロー時の肘の目立つ作画が地味にサテライトキャノン回の再利用だったりする

50:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/06 09:29:32.54 T3gV/9/i.net
乃亜のバーチャル世界での生活を覗き見れたな
前から話題になってたが、同じセリフしか入ってない店員や石を投げてもなついてくる犬のシーンは見てて悲しくなったわ
何で536は、ここで乃亜の苦しみに気づかなかったんだろうね
それにしても海馬の発言がいちいち痛快だった
遊戯とはベクトルが違うがバッサリ斬っていく物言いが良かったのに、ラストの展開は反則だろ

51:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/06 09:57:49.34 WZEHLTgh.net
>>49
回想のノアは結構可愛らしかったな
目の描き方がちょっと丸い感じになってた 
536は、自分の子供に対して本当に冷たいよな おかしくなったら放置って・・
海馬は海馬で苦労してるから、台詞に説得力もあるし、2人とも頭がいいから、ノアとのやりとりが面白かった
モクバをかけてのやりとりは次回に持ち越しだね

52:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/06 10:33:24.92 T3gV/9/i.net
>>50
海馬は「AI化しておかしくなった乃亜に失望した」と言ってるが、逆に536があんな性格だったからこそ乃亜がおかしくなったんだろ
遊戯とのやりとりとは別の良さがあるよな
過去に同じ意見が何度も出てるが、あっちは海馬と比べて理論を語らない分感情重視に会話を進めるから視聴者的には熱くなれる
だが、肝心の乃亜が人間らしさをなくしているからいまいち不発感があるんだよな
今回はやたら海馬の高笑いが目立ったが、あの演技って意外と難しいらしいな

53:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/06 13:42:40.64 P6grpKfy.net
そりゃあのテンションは常人には大変だよ
「人として大事なものを」云々はお前が言うなよではあった
強欲な壷を引くところからの一連の指さばきは圧巻だったね
空中のカードを取る動きはこの頃からあったんだなあ

54:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/06 15:04:05.12 k7VxqCyV.net
全224話
気が付けば今回の再放送も折り返しを過ぎたか

55:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/06 18:11:27.61 y0FV53pz.net
>>52
あれは盛大なブーメランだったな
かつて外道行為を繰り返してきた奴にだけは言われたくない
マイクラで改心したんだろうが、自分も感情を出さないタイプのくせに他人のことは言えないだろ

56:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/07 03:33:57.17 UNbJrwuL.net
要は乃亜が事故死で肉体を失って電脳世界に強制引き篭もり化してしまい
そこで人間としての成長ができなかったために剛三郎に見限られかけてしまい
それを振り払うために心の弱さを隠して必死に電脳世界が人間世界より優れていると主張しようとした
海馬はそんな乃亜に対して、生身の体で人間社会で生きてきたのを強みにして責め立てたわけだ

57:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/07 04:48:28.48 IMhyEmje.net
>>55
536に人格を歪まされたという意味では、海馬も同じ穴の狢なのにね
こっちは成長できなかった訳じゃなく、その方向性がおかしくなったが

58:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/07 11:41:01.53 xatpjyYm.net
ノアに関しては、おかしくなってるなあって感じるところが幾つかこのあとの話であった気がする いきなり笑い出したり、取り乱したり、情緒不安定だったような
自分の側には誰もいないと思っていたけど、それでも自分には父さんしかいないって、戻って消えちゃうんだよな
本当に気の毒だわ

59:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/07 21:38:48.95 IMhyEmje.net
>>57
闇遊戯にたった一度馬鹿呼ばわりされただけで逆ギレしてたよな

60:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/08 03:42:40.51 yLrdY8r9.net
外見アレだし中身が子供のままでメンタル弱くても仕方がない

61:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/10 23:48:28.98 URfbtdJe.net
>>59
まあ、それはそれでかわいいけど

62:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/11 19:43:29.38 opWO+iHl.net
双頭の雷龍はアニメだと違う見た目になるんでビックリした。
封印されし記憶で見た貧相なクリーチャー感が好きだったけど、あれじゃ駄目だったのかな。

63:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/12 04:23:54.26 JulmNSku.net
サンダードラゴンの名前に双頭が付いたらデザインがまるっきり変わるのは初期の突っ込み所のお約束
首が一つで妖怪の二口女みたいに後頭部に口がある凄い造形だったな

64:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/12 10:52:58.85 /t97vAmr.net
デュエルリンクスでお世話になってるわ、サンダードラゴン
普通は究極竜みたいに首が増えるだけだろうに、どうして色も形も全く変わるのかねえ
面白いデザインだとは思うけど

65:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/12 12:24:23.26 gkincbza.net
リマスター116話
小沢豊→澤田譲治へバトンタッチのS.S.C制作協力回。やはり武藤公春回の絵柄と似ているが、乃亜編初回の濃さに比べてマイルドに再調整されている様子
目をつぶりながらドローして片目でカード確認という、他に無いほど弱気な海馬が見られる
城之内vs御伽戦ぶりにビッグバイパーが登場、すごく弱く見えるが、元が一撃死STGだし素のスペックも低いのを思い出してみると妙な納得感

66:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/12 20:32:16.70 y80q0Mr2.net
元は二つの口を持つ闇の支配者(ツーマウス・ダークルーラー)の色違いだしな>双頭の雷龍
違和感あるけどアニメデザインの方がまだしっくりくる。

67:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/12 21:23:21.83 lLOIHYnQ.net
アニメでは種族も雷からドラゴンになってるしな

68:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/12 21:23:58.35 gFQ4acmv.net
再録されたらイラスト変わりそう

69:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/13 07:54:07.16 ikGyawmd.net
相手の良心に問いかける、これ闇遊戯の心理フェイズでは常套手段なんだよな
レアハンターやドーマの三銃士にも同じような発言してる

70:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/13 18:18:23.47 m0BpxOEb.net
モクバの手描きブルーアイズのエピは良いな
本物見るまでその事を瀬人はすっかり忘れていたが
(なんて言うのは不粋なツッコミだね)

71:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/13 18:51:58.03 ORw/fuTJ.net
DMは第一話だけなかった事にしないといろいろ辻褄あわなくなる

72:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/13 19:20:16.88 4Ogy3e7J.net
リマスター版って配信とかしてないの?

73:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/13 20:14:50.28 OztB+lw1.net
杏子が人質に取られ動けなくなる良心を見せたアニメの海馬

74:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/13 20:53:44.56 tPhlMHO7.net
ブルーアイズトレインの上からのショットが男性器のように見えてしまった

75:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/13 20:55:23.34 qgHLadup.net
リマスター折角作ったんだからソフト化して欲しい
BDまだだろこのDMは
上下カットでなければ尚良し

76:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/13 21:34:12.25 /1lawgTM.net
>>69
モクバ手書きのカードは可愛かったな
絵はほんわかしてるし、モンスター名はひらがなで書いてある上に一文字間違えてるし

77:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/13 22:08:50.36 pwAxcWJJ.net
ああやっぱり上下カットは仕様なのか
パラメータが黒帯で切れてたりするからてっきり家のテレビの設定が悪いのかと四苦八苦して諦めてたわ
後は何と言っても杏子ちゃんの次回予告がないのが物足りない。しゃーないけど

78:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/13 23:50:37.14 ORw/fuTJ.net
>>76
ニコ動で「遊戯王DM1話リマスター比較」で検索してみて
上下カット以外も修正してる部分あるよ

79:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/14 13:58:05.91 Yjnkqu4E.net
映画のコメンタリ


80:ーで海馬が尻もちつくのは初めてなんて言ってたが この回、2回もやってるじゃんねえ 誰だ、そんな事言ったスタッフは



81:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/14 16:25:57.33 E2EETXKz.net
原作には無いって事じゃない?

82:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/15 03:54:04.41 lsnYg1NG.net
そもそも原作では吹っ飛ぶ事自体少ないな
洗脳城之内戦の表遊戯とオベにぶん殴られた闇マリクぐらいじゃね

83:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/15 17:10:58.88 ypIqMhaa.net
原作のデュエルディスクには、人間にダメージ与える謎仕様がついてないからね
神のカードや青眼相手か闇のゲームでなければ吹っ飛んだりしない

84:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/15 23:16:20.16 w1321RF9.net
ああいう効果が出る時は大抵、デュエル自体の勝敗以上の罰則付いてるから闇のゲームの親戚みたいなもん

85:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/16 00:39:21.23 gtWlDTdw.net
劇場版だと通常デュエルで海馬も吹っ飛ぶレベルにパワーアップしてたが
またあいつ闇のゲームからインスピレーション受けてああなったんか

86:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/16 06:47:30.81 y1P/DDBm.net
>>83
闇マリク様々だな
主人格と家族、バトルシティ参加者にまでさんざん迷惑かけまくった奴だがこれは唯一の功績だな

87:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/17 19:09:37.34 yBqkgtmk.net
遊戯「海馬のデッキを引き継ぐ!」
ノア「海馬のデッキを引き継ぐだと!?」
ここ昔からツッコミたかったけど、ノア君、君も海馬だろう!

88:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/17 21:23:28.68 VxY04MEc.net
モクバも学校では「おい海馬!」って呼ばれてんだろうな
よく考えれば当たり前のことだけど

89:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/18 16:31:06.51 fgW/wXhC.net
「弟の方の海馬」とか言われて、ちょっと嫌だったりするかもなモクバは

90:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/19 17:40:47.86 pHLJl9BD.net
遊戯王DMリマスター117話
またもデッキマスター効果で決着がキャンセルしたり、八汰烏が出たり、サイバーポッドが出たり、クリボーが貴重なダイレクト噛みつきをする回
作画は寺沢伸介(ドーマ編アイアンハートの人)&DANGUN PICTURES
二話連続でDANGUN下請けが組まれている上に、をがわ・羽山ほかの主力が次に回されているせいかやや苦しさが見える

91:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/20 00:53:53.21 BXOr9NtX.net
DMって他のアニメでは普通の作監でも
なぜかこれでは崩れてる人多すぎ

92:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/20 04:59:17.70 MTSujlaj.net
総作画監督が立ってるアニメはどの回でもある程度均一化されるが
それが入ってないと作画監督や原画マンの個性でバラバラになりがちという
そういうアニメで個性を売りにできる人やチームに回ってきた場合は、特色を楽しむのがメリットになるが
縁の下で支えるのが重視のタイプだと、個性面の地味さが目立ってしまう場合も多い
昔はよくあった(回によって絵柄や顔が変わりまくる)現象で
2000年越えてからは長期アニメではこの遊戯王DMが最後くらいかな
最近のアニメはなぜか作画監督のクレジット数が昭和アニメの原画マンの数くらい膨れ上がったりしていて、こういう楽しみ方はしにくい

93:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/20 17:36:45.07 ZL6VIrc5.net
初登場のカプモン回では海馬様って呼ばれてなモクバ。カプモンのチャンピオンだから兄の威光がなくてもそこそこ有名っぽい。

94:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/21 01:04:01.45 Qfyivb5y.net
次回のサブタイトルは、これまた遊戯王の中でも屈指のインパクトを誇る
LP10000 VS 100 !!
となっています

95:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/21 19:33:42.26 UVOuEjAV.net
しかし闇遊戯は精神年齢小学生の子供に向かってボロクソに言いたい放題だな

96:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/22 00:01:37.79 kp0321ey.net
原作初期とか顕著だけど基本的には口悪いからな闇遊戯
口を開けば煽ってばっかり

97:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/22 01:29:52.42 Vk7inN8+.net
とはいえ、ほぼ相手が調子に乗ってる分のお返しだからしょうがないイメージだな

98:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/22 09:46:44.22 arqB5bzn.net
今気付いたが、あれを面白いと思うのってスカッとジャパンにハマるのと同じ心理だろ
王国編での虫野郎のカード投げ捨て事件が良い例

99:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/22 10:00:06.41 arqB5bzn.net
あとは原作初期だけじゃなく、ドーマ編も結構ボロクソ言ってる
広場での表ちゃん(幻影)の対決では「いざとなればプライドにこだわって自分の意見を貫き人の話を聞かない」なんて言われてたな
その理由を真剣に考えたが、あそこまで自分や周りの感情に敏感だと敵サイドにまで感情移入してたらやってられないからだろ
ああいうタイプは見境なく共感してたら発狂するから、自己防衛のため乃亜やマリク、ドーマの三銃士の痛みにはあまり寄り添わないようにしてたんだな
(2回目のラフェール戦ではその傾向直ってたな、相変わらずズバズバ言ってたけど)

100:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/22 11:08:18.31 arqB5bzn.net
ちなみに乃亜は精神年齢が小学生でも、実年齢では自分達より年上?だからな
セリフにもあるように「成長してなかったのかよ」という意味も込めてあの言い方な気がする
あとはシンプルな理由で「あの状況が悲しくて耐えられなかったから」だろ
身体を共有してて、モクバ洗脳の一部始終を見てた表ちゃんの感情まで貰っちゃったからなおさら

101:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/22 14:41:07.90 QHAfsNNb.net
実年齢とか言い出したら闇遊戯は3000才オーバーだが
しかし、「海馬、モクバ」って呼びかけ方に毎回突っ込みたくて仕方が無い

102:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/22 17:28:28.41 FZScH7R4.net
>>98
成長していないって指摘するシーンは見てて切なくなった ノアが望んでAI化したわけじゃないし、仮にAIとして精神的におかしくならなかったとしても、ノアにはその先が無いんだよな 人間としての人生は終わってしまっている異質な存在だからね
BC編後の杏子と静香が回想する回では、違う出会い方をしていたら仲間になれたかもしれないって言われてたあたり、皆何かしら思うところはあるんだろうなあ

103:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/22 18:28:12.44 Vk7inN8+.net
行動原理は人間そのものだが、バーチャルの箱庭に閉じ込められたことで成長が出来なくなってしまったというキャラだからね
ノアって名前は結構な皮肉だ
また、親父が至らないせいで歪んだ(歪んだままになった)という点では海馬に似ているとも言える
良い爺ちゃんに友情も加わってまっすぐ育った表遊戯とは対象的だ

104:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/22 21:24:56.81 uwKImawI.net
>>100
>>成長していないって指摘するシーンは見てて切なくなった
これは少なくとも、杏子は同感だったはず
闇遊戯だって、ほんとは乃亜の境遇に切なさを感じてたのを必死で抑え込みながら会話してたはずだぞ
その手の感情に鈍感なタイプで、モクバとの絆を弄ばれた怒りもあった瀬人にとっては乃亜に対して「忌ま忌ましい奴だった」という印象しか残らなかっただろうけど

105:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/22 22:21:15.57 FZScH7R4.net
>>102
静香も怒った城之内に対して、相手は子供だから止めてって制止してたよね
女性2人はきっとノアの気持ちを理解してはいたんだろうなあ
遊戯も、ノアに対して解放してやりたいって言ってたし、伝えたいことはたくさんあったよな
瀬人はそういう点は割り切ってるけど、ラストのモクバの、ノアを追悼したいって気持ちは分かっていたらいいなと思った(これは想像の域を出ないけどね)

106:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/23 09:01:31.92 y6+jyT7I.net
>>103
瀬人はぶっ壊れキャラだけど、モクバの乃亜を思う気持ちは理解してたはず
ただ、この歳で社長やるとなると感傷的になってる暇なんてないんだろうな
闇遊戯も乃亜に対して思うところはたくさんあったんだろうが、自己防衛のためにあえて踏みこみすぎないようセーブしてた気がする

107:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/23 11:34:14.87 HmfA8Mc1.net
「魂には帰るべき場所がある」って後に闇遊戯自身が言われるのが悲しいな
(彼はちゃんと受け入れたが)
後日談(映画)があってまだ救われたけど

108:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/24 03:38:54.62 psRNWs/Q.net
>>105
最後に表ちゃんが死者蘇生封印したやつか
言っちゃ悪いが、よく考えたらブーメラン発言だったよな
空気読まないレス失礼

109:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/24 04:36:44.51 S/BRWfzM.net
それの直後の魂を解き放ってやるっていう台詞な
かなり包んでるけど成仏させてやるとか、ぶっ殺してやるとか言ってるようなもんだから
マインドクラッシュ越えてるというか、肉体無いからクラッシュしたら死ぬというべきか

110:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/24 07:38:10.72 psRNWs/Q.net
単に海馬兄弟を貶めたからじゃなく、バーチャル空間で長年孤独に過ごしてきた乃亜を理解してるからこそ言えるセリフだと思う
自分も千年パズルにずっと閉じ込められてたから境遇もある意味似てるだろうし、もともと感受性鋭いから開き直りの裏にある乃亜の本当の苦しみを見抜いていたんだろうな
「魂を解き放つ」の解釈はよく考えたらぞっとした
どストレート発言がデフォと思われがちなキャラだが、ああ見えて間接的な言い方することも多いな
表との交代直後の「心が痛まないのかよ」発言だって「(俺はこの状況見てて心が痛いんたが)あんたはどうなんだよ!?」って意味合い含んでるからな
結構高度な心理テクニックな気がする
(そしてこのセリフ、実は他キャラにも言ってる)

111:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/25 09:44:03.61 hLUNnE9w.net
この前にはよりによって社長に「人として大事なものを無くした」なんて言われるし
この後は実の父親にあれだし、可哀想すぎるな
マリクと違って実害は無かったわけだし

112:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/25 10:15:24.76 e8jQi08p.net
ノア編って言うくらいだし、この章はノアの存在自体がテーマな感じだな
遊戯や海馬とのやりとりを通して愛や孤独とは何かを描いているという
序盤がちょっと長かったけど、終盤はすごくメッセージ性が強いよな

113:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/25 10:16:39.09 tMlLHQ13.net
>>109
いやいや、単に話の展開上結果的に実害がなかっただけで、下手すると全員バーチャル世界に閉じ込められてたかもしれなかったんだぞ
助かったから良かったものの、人間に戻った本田はしばらく猿の口調が抜けなかったみたいだし

114:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/25 21:01:15.58 E0HWXsrO.net
結局バトルシップを拉致したりモクバを拉致して迷惑かけてきた乃亜が、真相を突き詰めれば亡霊みたいなものだったから
その亡霊としての乃亜を解き放ってやるという決闘だったわけよ

115:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/26 19:03:38.05 BmHqSR1D.net
リマスター118話
10000対100というサブタイトル通りになってから決着も付く、デュエル比率が濃い回
作画監督はをがわいちろを+DANGUN PICTURES、黒目がやや小さいのと目の下の線でキャラの人相が悪く見える人
羽山淳一のターンはBGM師弟出現後の遊戯の指差し~Aパート終わりまで
ブラックカオスも再登場するが、マッチョの火之迦具土に細身へ腹パンを食らう
ブルーアイズが白寄りの色彩で出てくる

116:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/26 19:11:28.94 BmHqSR1D.net
訂正 BGM師弟出現後→ブラマジ師弟出現後

117:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/27 07:54:00.15 pRo4f2u/.net
天よりの宝札

ブルーアイズアルティメットドラゴン召喚

乃亜動揺する

融合解除でワンキルコンボ発動

乃亜「そんな…何か打つ手は…(あわあわ)」
最後にこうなるならリバーズカードぐらい張っとけよ、かわいい奴だなwwwwww!

118:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/27 09:47:25.94 KCWICfjI.net
ブルーアイズ達の怒涛の攻撃は素晴らしかったが
それを出したのが海馬じゃなくて闇遊戯だというのが何とも言えん
海馬が見てなくて良かった

119:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/27 09:55:52.77 SMcrOasB.net
カード渡す静のところめっちゃかわいかった

120:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/27 10:12:44.31 hAoO1Whx.net
奇跡の箱舟
・敵味方問わず墓地のモンスターを収容、これによってモンスターが墓地にいることで発動する効果が無効(墓地掌握)
・相手モンスターの数と同じだけランダムで収容したモンスターを呼び出して盾にできる
・収容したモンスターを取り除いて1体につきLP+500(敵モンスターすらライフに加算できる)
・7ターン目に破壊しても天界王シナトになって復活(箱舟にライフ回復効果があるのに7ターン以内の撃破が必要)
天界王シナト
・守備モンスターを破壊した時相手のライフを半分に削る
・与えたダメージをそのまま自分のライフに加える
・破壊を無視してモンスターからデッキマスターに戻れる

これだけ効果盛って実質2回も撃破されてるのに復活してるんだから、最後の6枚手札事故ぐらいバチが当たったようなもんだな

121:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/27 17:45:20.52 Piiwtghq.net
・死者蘇生(墓地のブルーアイズを生き返らせるのに必要)
・ブルーアイズ1
・ブルーアイズ2
・速攻
・融合
・融合解除
この6枚を引いたんだね
どれか1枚でも欠けてたらこのワンキルコンボは成立しなかった
特に、ブルーアイズが3体揃わなかったらそれこそ遊戯は詰んでいた
(ブルーアイズは通常召喚すると生贄2体必要だから)

122:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/27 17:50:15.78 Piiwtghq.net
海馬兄弟以外の石化を解こうと乃亜が提案した時の城之内が良かった
59話ラストであんな対応したくらいだから、もともと兄弟愛に特別思い入れがあったんだな

123:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/27 21:08:18.36 KCWICfjI.net
>>120
瀬人だけだったら、放って置こうってなったかもだが
(電脳世界からでも還って来そうだし)
モクバは見捨てられなかったんだろうな
しかし杏子は何の力も無い普通の女の子なのに、誰にでもズバズバ物を言っちゃうのは凄いな

124:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/28 03:54:59.28 DHVQBlaB.net
>>121
膨大な知識と引き換えに精神的に成長できなくなった乃亜の境遇と、石化された仲間の姿に心が痛むからこそズバズバ言わずにはいられないんだよ
原作の記憶編で「闇遊戯は繊細なんだよ」と指摘してたけど、あんたらある意味似た者同士だろと言いたい
てゆーか、惚れたそもそもの理由実はそこだろ

125:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/28 04:11:55.87 DHVQBlaB.net
>>瀬人だけだったら、放って置こうってなったかもだが
バトルシティ編のラストだって、みんな心配して必死に探したのにジェット機で脱出、あげくに「バトルシップに嫌われたかw」と笑い飛ばす始末だからな

126:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/28 04:15:21.24 DHVQBlaB.net
122書いてて、ドーマ編の闇遊戯vsラフェール戦2回目思い出した
城之内と舞が魂を奪われて、持ってたカード(名前忘れたスマン)が遊戯の手元に渡った後
「そのカードはお前が持つべきだ」と冷たく言ったラフェールにボロクソ言いまくったシーンね
あの時の闇遊戯も今回の杏子と一緒
精一杯戦ったのに結局両方魂を奪われた城之内と舞、ダーツの教えに染まって罪悪感ゼロの三銃士サイドの姿に心が痛んだんだろ
でなきゃ、開口一番あんな言い方しない

127:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/28 04:16:35.06 GOokM+9B.net
遊戯一行は絆の力なのか誰もがメンタルとしては前に出てこられるんだよな
デュエルとして戦力でなくても、もしもの時は自分が力になろうという意志を誰も捨ててない(御伽はちょっと距離あるが)
だから滅多にデュエルしない杏子に出番が回った時にも割と違和感無かったんだと思う
無かったよね?

128:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/29 02:22:20.04 KbFYVR07.net
>>125
遊戯や城之内を中心に、仲間意識の強い連中が揃ってるからな
その中で御伽だけは縄張り意識が薄いっていうか、いざとなれば一人でもやっていけるタイプだから微妙な距離感がある
(群れない派なのは瀬人も同じだが、あっちは良くも悪くも圧倒的な存在感のお陰で空気にならずに済んでる)
一番不憫なのは獏良だな
本人には何の罪もないのに、悪行三昧で出番を奪いまくる闇人格に潰されて結果的に影が薄い扱いになってる

129:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/30 15:22:13.07 Aak5JF9/.net
アニオリは入るタイミングが悪くて全然出られてないしね
DMにおいて獏良は、御伽に出番負けていると思う

130:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/30 18:25:48.73 2Uf7O7GS.net
>>127
奇行が多いのも、尺の足りなさをエピソードひとつひとつのインパクトで補おうという製作者サイドの思惑かもしれないな

131:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/31 04:07:10.82 pghD2j74.net
>>127
一番の見せ場であるTRPG編がまるまるカットされてるのが痛すぎるな
闇人格に取りつかれたことも含めて(盗賊王から転生したからしょうがないが)、遊戯一行の中で一番持ってないキャラだといっても過言じゃない

132:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/01 02:41:51.07 UEeXDAWj.net
15年ぶりぐらいに見たけどこんなに熱くなるとは思わなかった。

133:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/01 03:22:39.72 bpxVwHzH.net
乃亜編が楽しめたならこの後まだまだ行けるぞ
長そうだと思わず付き合ってけ

134:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/01 08:32:47.83 Yd3RCgxY.net
>>130
ただのカードゲームアニメだったらここまで大人受けしない
本質は子供向けホビーアニメのふりした心理系アニメだろ
本物の多重人格者が出てくるし、敵サイドまで心理描写がしっかりしてるし、追い込まれた人間の反応がリアルに描かれてるし、視聴者が一番注目するだろう主人公に人の心を語るセリフが多く用意されてるし
あとは、ニコニコでいじられまくったせいもあるな

135:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/01 16:04:43.63 9KAEL78Q.net
自分はネタから入ったけど、元ネタを知りたくて本編みたらハマって原作とアニメを全部チェックした
(ネタについては好まない方もいるので、そこは周りと話しをするときに気をつけてたが) 
個人的にノア編は結構好き...といっても全部のシリーズが好きだけどね

136:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/02 15:41:11.91 Vz2XcsK9.net
リマスター119話
デュエルは無し、乃亜編の締めに向けての展開調整と、尺埋めの都合っぽい記憶の吹き溜まりパートでの構成
パスワードを打ち込んで�


137:Gラーを出していた例の人も久々に顔を見せるが、やっぱり蚊帳の外 作画監督は、全6回中4回が乃亜編担当、今回が降板1つ前となる本橋秀之 独特の下唇の強調と、アゴや頬の輪郭がやや丸めの人 いつも通りBパートから原憲一原画班の絵柄が混ざるほか、バンクも加々美回中心に頻繁に入り込んでややカオス



138:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/02 20:28:18.91 kTM02prp.net
>>116
不謹慎で空気読まないレスで悪いが、やっぱりあの場面は見てなくて大正解だったと思う
勝手に嫁を使われたことより、二人の悲しみを闇遊戯に見抜かれたあげく乃亜の前で代弁されるのは本心を明かさないタイプの海馬が素直に受け入れられるとは思えない
イシズ戦の時に魔法カードで手札を公開させられてキレてたくらいだからな

139:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/03 07:59:04.04 MBGRW1w9.net
闇マリクの大暴れに吹いたw
バーチャル世界に呼ばれなかったのがよっぽど面白くなかった模様www
536の発想がクズすぎた件
杏子と闇遊戯正論すぎ

140:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/03 12:10:23.87 UoQp1nWW.net
「海馬家の闇」ってサブタイは現代っ子には渋いだろうな
家族より自分とKCが大事な剛三郎の巨悪ぶりが強調されてる

141:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/03 13:29:33.11 MYuDQC4y.net
>>136
千年ロッドにあんな使い方があったと発覚した模様
もはやKCの軍事産業を乗っ取れるのではないかと思った

142:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/03 13:37:16.43 1rGtYAcL.net
これ、イシュタール家の真実を聞かされた次の日なんだよね
立て続けに人んちのきっつい家族事情を聞かされてたまったもんじゃないな

143:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/03 13:57:19.96 1rGtYAcL.net
杏子は「まともな人間の考える事じゃない」と言っていたが
親が他人を犠牲にしてでも自分の子を助けたいと思うのは
理解できない感情ではないな(心臓移植とかさ)
剛三郎はあかんが

144:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/03 17:07:52.99 B/AE0Bhq.net
>>140
結局乃亜のことも次期社長、有能な後継者としか見てなかったからな
この時に限って闇遊戯が黙ってたのが納得いかない、いつもみたいにボロクソ言わないのか

145:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/03 17:10:43.60 B/AE0Bhq.net
>>139
原作で杏子が「繊細なんだよ」と指摘してたくらいだから闇遊戯にはきつかったはず
この後に城之内の件まであったら、そりゃあ「もうやってられない」ってなるだろ

146:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/03 17:21:22.91 Bs82DJ63.net
石化が解けて城之内君に抱きつく静香ちゃん、ありゃ雌の顔だったな

147:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/03 19:54:48.76 REgJU95r.net
前日には舞も倒れてて、翌日には城之内が死ぬ
話数が長すぎるから観てるこっちは感覚ないけど、体感してる本人らはきついわな
ましては闇遊戯は自分の存在にずっと悩んでいるというのに、乃亜なんて同じ死んだ存在まで出てきて葛藤してる様を見るんだから

148:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/03 20:48:57.32 B/AE0Bhq.net
>>144
表遊戯と一心同体で本当に助かったな
バトルシティを乗り切れたのは、ストレスやマイナス感情を受け止める容量が2人分あったお陰だったとしても過言じゃない
現に洗脳城之内戦の時も「ボクなら君の苦しみを半分こしてあげられるよ」って言われてたし、城之内がマリクにやられた時も表ちゃんが闇遊戯の分まで泣いてくれた
そう考えたら、ドーマ編で発狂寸前になったあげく4回も泣く様を散々ネタにされるのはどうかと思う

149:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/04 02:11:23.68 c1I8R38n.net
インターバル皆無に近いんだよな
聖矢の黄金宮かってくらい短時間に死闘を連続してる

150:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/04 22:19:47.33 6WjwhrqQ.net
城之内
夕方海で溺れて死にかける
夜は雷に打たれて気絶する
翌日仮死状態に
ハードすぎだな

151:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/05 02:56:40.80 tYy4Rvex.net
536は瀬人に会社を乗っ取られたことを恨んでるみたいだが、おいおい逆恨みも甚だしいだろと言いたい
・養子の瀬人に虐待まがいの英才教育を施し、夢と思想を否定したあげくに独自に編み出した技術を人殺しに運用
・実子の乃亜でさえ道具にしか見ず、AI化させてまで生かそうとしたくせに計画が狂った途端「お前に用はない」
あんた、そもそもこんな性格だから部下に愛想尽かされるんだよ

152:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/05 05:13:21.82 xdLiEQxc.net
全てが帝王たる何とやらのためであって、他人への情がほぼ無いのが剛三郎
乃亜は親父を慕ってたから同じような人格が移るのもわかるが
逆に徹底的に憎んで軽蔑していた瀬人までも、似たような思いやりの欠ける人格に染まっているのはある意味面白い
割とストレートな悪役像だが影響力に関しては只者ではなかったのかもしれない

153:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/05 06:11:37.73 Y4lgHdxT.net
>>149
地球破壊計画の件で乃亜と距離を置いたのって、実は価値観のズレが行き過ぎて手に負えなくなったからじゃなくて同族嫌悪だろ
自分と価値観が似てきたから、認めなくない部分を映し出す乃亜を見捨てたように見える

154:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/05 13:28:31.08 oveqWiS7.net
剛三郎はあくまで世界を支配したいのであって、破壊したいわけじゃないしな
GXになると、デュエルモンスターズ界は政界財界に並ぶ存在になっていたが
あれは海馬コーポレーションの力なんだろうか

155:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/05 15:26:53.95 tcPufFyr.net
GXはDMと繋がってとは考えたくないな
公式はそう言ってるけど作品としてのベクトルが違いすぎる

156:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/05 21:53:51.59 xdLiEQxc.net
劇場版DSoDの絡みで原作者カズキングの「世界は一枚のカードから生まれたわけではないです」ってコメントがあったからな
そこらのガイドブックみたいに、公式を名乗ってても原作者非監修のまま適当な事実を作り上げてしまうのはよくあること

157:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/06 01:28:01.78 OsQGyQzO.net
海馬瀬人について話してみるのに適した頃合は準決勝終わったりバトルシティ終結あたりだから
親父がフィーチャーされてる今の時期は少しもどかしい

158:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/06 01:39:20.60 7D6HZx85.net
ノア編で直接親父と戦ったから
準決勝で王様倒して親父を超えるって意味が
ちょっと薄れたかなとも思う

159:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/06 10:11:25.11 DHmh1Gvu.net
>>154
実はイシズ戦の時が良いタイミングだった
信念、物事の考え方といった海馬らしさがセリフや戦い方によく出てる
嫁の怒りシーンで一瞬だけキャラ変わったのはどうかと思うが

160:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/06 14:25:46.86 2rQangYu.net
>>152
DM自体がかなり原作とはかけ離れているから、GXが続編で良いと思うけどな
原作の続編はDSODしかないけど
乃亜編もあと2話か
本放送では1時間スペシャルだったから、絵の違いにのけぞった記憶がある

161:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/06 14:31:01.90 7D6HZx85.net
>>157
個人的には全然違う作品だと思うよ
それにGXってDMを笑いモノにするために作ってる感じがあって好きじゃない
DMのストイック雰囲気が好きだったから表立ってああやってパロディやられるとなんかな
あれを続編なんかにして欲しくないっていうのが本音

162:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/06 16:06:13.51 DHmh1Gvu.net
>>158
確かに
あれは雰囲気が軽すぎて見るのやめた

163:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/06 21:48:51.05 A+o0PnVO.net
いちいち他シリーズdisするなよ
そういうのは心の中で思ってろ

164:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/09 18:37:21.73 LwQk4qza.net
リマスター120話 エクゾディア・ネクロス[
バーチャルは剛三郎に掌握されたが、モクバの体を借りた乃亜なら外からシステムを操作できた
そこで剛三郎に捨てられた乃亜は、ミサイルのタイマーを基地にセットして自分だけヘリで脱出しようとするが…というお話
尺が余り気味なので例の人もついでに出る
作画監督は平山英嗣、剛三郎を描く平山回は地味にここだけ

165:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/10 01:20:05.69 L4ip2iSc.net
津田さんが社長風にナレーションしてるCMやってるなw

166:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/10 08:01:56.82 XkdwhgaW.net
遊びで精密機械壊しまくった闇マリクが迷惑かけすぎクソワロタwww
ありゃ精神年齢乃亜以下だろ

167:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/10 08:44:44.40 PxGawvrj.net
BC編のラスボスの威厳がw
こんなのがラスボスでいいんだろうかw

168:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/10 08:51:07.43 Wvrlt4aY.net
昔ネクロスの要塞ってチョコ菓子あったよね(知らない)
乃亜戦ですらデュエルディスク身に付けてるのに唐突にデュエルリング出てくるのなんで?って感じだが
多分、剛三郎に付けさせるのがあまりにも似合わなかいって判断だったんだろうな
そういえばビッグ5連中もデッキマスターや本田に代行させて自分で付けてなかったわ

169:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/10 12:41:30.25 bCXcn0UA.net
キミもついでだ
で吹き出したわw

170:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/10 14:27:22.85 XkdwhgaW.net
>>165
似合わないっていうか、536には使わないで欲しい
だって、最初に瀬人がデュエルディスクの元になったソリッドビジョンシステムを開発した時に『ゲームで恵まれない子供に夢を与えたい』といく思想を真っ向から否定して、会社の利益のためにその技術を軍事産業に売り渡したから
そんな奴が今更ディスクつけたらふざけんなと思う

171:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/10 14:30:48.13 TqAY/gfF.net
よくあることだが、あと10分になってからが長いんだよな
コスモクイーンはロケット戦士とブラマジの連携で倒した辺りが細かいな

172:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/10 22:14:53.20 6x5sX/LA.net
今日は訳があって朝見れなかったのでうろ覚えだけど、あれは第一話で遊戯に負けたシチュエーションを再現して海馬の動揺を誘う意図があったのかな?
ノア編もあと一話で終わりか。とりあえずノア君お疲れ様でした。その次は回想でちょっと映るだけだからしんみりするな~ BC編後半も楽しみだけどね

173:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/10 22:35:43.07 WNPzEXtN.net
1話?の海馬の顔すごかったな

174:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/11 09:02:14.79 wCsTNqFJ.net
>>163
やみマリク6さいとネタにされる所以である

175:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/11 09:56:52.00 MMJhZs4Q.net
デュエルだってラーの能力頼みだったものな、マリクは
リンクスになかなか出て来ないのも、ラー抜きのデッキを構成できないからじゃないのか
>>169
世界を滅ぼせる能力を、只管瀬人を倒す為の研究に使っていたかと思うと涙ぐましい

176:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/11 11:30:30.03 3TuF5A6M.net
>>171
ネタとはいえ、あれじゃ6歳児呼ばわりされても文句言えないよな
やってることもその動機も子供そのもの

177:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/11 14:29:16.95 3TuF5A6M.net
>>172
才能の無駄遣いだよな
それだけの能力と技術があるならAI化後に新しく事業を立ち上げ直すもよし、モクバの言ってたみたいにロボットの新しい身体を作らせて乃亜と二人で現実世界に蘇るもよし、何でもできたはず
前にも書いたが、536が瀬人を憎んだのって結局ただの逆恨みなんだよな
「会社を奪った」と言ってたが、そもそもいつか海馬コーポレーションを引き継がせるために英才教育を施したのは自分だし、部下が瀬人に寝返ったのもそっちがゴミみたいな性格してるから総スカン食らっただけだろ

178:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/11 14:51:39.57 9eY/+ro0.net
剛三郎がネクロス一段構えしか用意してないのは流石に耄碌が過ぎたんだと思う
時流に付いて行けなくなった老人は現実でも信じられんほどアホに成り下がる事がままあるからな

179:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/11 17:15:56.79 DmHIaItn.net
ノア編は閉塞的な場面設定だけど各キャラ同士の絡みが比較的少ないかな ノアが他の悪役と会うとどうなるのか地味に気になるわ(そもそも会話が成立するのか謎だけど) 

180:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/12 16:13:36.43 bAvymw69.net
昨今の飛翔体が洒落にならないので、日本のEEZ内にミサイルが落ちて大爆発なんてしたら
大騒ぎになるよなあと心配してしまふ

181:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/12 20:23:54.33 9R0ZDxpQ.net
現実でも某国のミサイル騒動がやばい時期に何とタイムリーな

182:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/13 09:34:34.16 T1E7Ysiu.net
衛星ビームとかミサイルは007とかセガールの沈黙シリーズに何個もありそうなポピュラーなネタ

183:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/16 13:00:22.66 e54LJrk/.net
遊戯王DMリマスター121話
作画監督は高橋和徳&ゆめ太カンパニー、珍しく加々美高浩クレジット不在の高橋回だがちゃんと城猪木カットあり
サブタイ通りの脱出が6割、デュエル3割、その他1割くらい
他のパートも十分に作画している上での、ラスト爆発シーンの3DCG無し手描き具合が地味にやばい

184:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/17 01:44:43.83 xORUo5qM.net
海馬が空中歩行する話か

185:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/17 08:10:46.07 xfnu6wf3.net
エクゾディアネクロスの倒し方が予想の斜め上を行ってた件
残り8分で本当に決着つけれるのかよ!
乃亜は可哀想だったけど最後の最後に心を取り戻せたのは良かったし、瀬人にボロクソ言われまくった上にバーチャル世界に閉じ込められた536の最期にはスカッとした
つーか、話の展開上しょうがないとはいえ、30kg近いモクバをよくぶん投げられるな瀬人は

186:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/17 10:38:21.22 Z0miXWtc.net
>>182
海馬が残り時間少ない中でしっかりデュエルをきめてたし、台詞も格好よくて頼もしかった 
ノアは可哀相だったな 前にも書いたけど、お疲れ様でした 最期の流れで思わず涙腺にきたわ またいつかDVDで見たいな 
次回はいよいよBC後半だな 登場人物達は数日(?)の出来事だったが視聴者側は半年が経ってるという 

187:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/17 10:51:31.10 QQ2AV2i9.net
ライフコスト払って残りが100になる辺り見せる決闘だと思ったけれど
あれだったら魂の解放の方が使い易いなとも思ったり…

188:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/17 11:12:33.70 1XJfSaJU.net
>>183
格好良かったのは確かだけど、最後にモクバが乃亜に花を供えてみんなで感傷的になってる時のセリフは究極に空気読めてない発言だったな
海馬家はあんなハードな英才教育してたくせに、情操教育はまるっきりやってなかったのかよ

189:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/17 12:22:58.29 lbPknIcB.net
セレクションで丸々切られた乃亜編もとうとう終わりを迎え
バトルシップから出てくる→パスワード解除失敗→ロボと施設を破壊して回る→船に戻る
半年間こんな調子だったマリクもやっとまともな出番がやって来る
そして、ゆめ太カンパニー次の担当回は何と言っても…

190:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/17 14:03:19.19 XepJUuYT.net
公式ツイッターの絵がアゴ絵でワロタ
ネタバレにならないのは良いけどさ
ラスト近くの海馬は高跳びと幅跳びの世界記録を同時に出せそうだった
例の死ぬ死ぬ詐欺も飛び降りる気が無かったからじゃなくて
落ちても死なんからだと言われる所以だ

191:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/17 20:32:55.59 rxLyvZcg.net
弟を片手でバトルシップに放り込んだ件といいこれといい、運動能力もとんでもないんだな
それか、俗に言う火事場の馬鹿力ってやつか?
一行全員誰かさんのせいで命の危機だった訳だし

192:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/17 20:47:15.91 g9QEVgog.net
カプセルで蘇生する静香ちゃん、あんなに巨乳だったなんてビックリ
杏子ちゃんの巨乳はマシュマロみたいなほわほわ柔らかタイプと推測されるけど
静香ちゃんのは青い果実のように少し硬めの揉みごたえあるタイプなんだろうね

193:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/17 20:51:02.69 HIsFI9QK.net
>>188
普通に身体能力が高いんじゃない?
シリーズ通してかなり無茶な動きしてるシーンが多い気がする>社長

194:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/17 21:59:15.63 +dC7OBpL.net
無茶苦茶すぎて笑ったわ
ミサイルで爆破してる時点でニュースになるし
死にかけてるのにデュエル大会続行とかタフ過ぎない?

195:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/18 02:20:11.77 5Zf3xBS9.net
カードをごく自然に手裏剣代わりにした辺りから海馬の身体的な何かが狂ったんだと思う

196:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/18 04:39:25.64 bmcYaMhH.net
アニオリだとやたら大立ち回りさせられてるな
BIG5入り本田と殺陣やったりバイクスタントや飛行機不時着
高所からの飛び降り、爆発炎上大脱出的な事を数回やってる気がする
バトルシップが変形した時一回転してるけど中の人間は大丈夫なんだろうか

197:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/18 05:16:28.98 /wIzrSu5.net
>>193
あの状況で一番心配なのは意識不明の舞だな
あとこれは盲点かもしれないが、よくキッチンが無事だったと思う
決勝戦出場者に振る舞う料理の材料を大量に保管してるのに、一回転したら冷蔵庫ぶっ壊れるだろwww

198:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/18 09:51:33.26 LxlqqrhS.net
もともと飛行船は、乱気流に巻き込まれて揺れたり高度が落ちたりという事態は
想定してる筈なので、家具類は固定してるでしょ
舞とリシドは投げ出されてもおかしくなかったが
そういや一人だけ無視されてたな、リシドは

199:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/18 10:45:58.76 LxlqqrhS.net
加々美さんのツイッターに高橋さんの落書き載ってて吹いた
本気で走ればそりゃああなる罠

200:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/18 17:47:08.81 rcIhK1yL.net
最後モクバ投げ飛ばす直前に一瞬ちらっとモクバに視線やってる社長ほんとすこ
ノア篇たまらんわー

201:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/18 18:07:45.50 CzNu7sHH.net
>>195
闇マリクの悪行の陰に埋もれて忘れられてたのが不憫だった
その分決勝戦でキーパーソンになるから良いけど

202:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/18 18:15:03.48 CzNu7sHH.net
>>194
あの冷蔵庫に入ってた食材はゲストに出す料理用か
そう考えたら、最後の獏良の大食いが余計あかんやつに見えてきた
当然の話だが、きっとあのバトルシップは今回の大会が終わった後も色んなイベントに使うだろ?😅
そこでゲストに振る舞う料理の食材を漁るのは完成品を盗み食いするよりもっとたちが悪い

203:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/18 18:46:03.30 5Zf3xBS9.net
爆炎シーンは和田高明さんか
カレイドスターはじめ90年代~00年代のぎゃろっぷアニメのお得意さんで、コンテ演出作監どれもこなせる人

204:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/18 19:05:35.43 5Zf3xBS9.net
ごめんミス、カレイドはぎゃろっぷ関係ない

205:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/19 21:25:01.21 WARTCOJb.net
磯野以外に河豚田ってのも居るんだな
アニオリで

206:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/19 22:59:01.52 LhpYwFa4.net
そういや前の回でEDに河豚田って名前も出てたな
海馬だけに海にちなんでってとこか
磯野より影は薄いが、名前呼ばれるのはいつだったかな
バトルシティの審判にバトルシップの発進準備にと、社長の手足という確定激務を何種もこなせるくっそ有能だよな磯野は
何気にバトルシップが飛行船からジェット機に変形したが、大会が終わる時もあのまんまの姿である

207:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/19 23:26:18.29 5pf2VqLz.net
磯野はサザエさんに出てくる苗字で河豚田はタラちゃんの苗字
多分アニメフタッフの悪ノリだな
このアニメの河豚田はタラちゃんカットだし

208:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/20 02:20:50.83 Vq0xhxT/.net
乃亜がただの自暴自棄とかでなく、仲間を手にできる可能性を得られた上でそれでも父親の方を選んだっていうのが
思いのほか納得できるまで描き切られた長編だった気がした

209:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/20 12:31:09.27 8sWAN0iz.net
オリ編に突入するタイミングが最悪だっただけで、話そのものは面白かったよな
本放送時はこんなことやってる場合じゃねえだろさっさとアルカトラズ行けよと思いながら観てたけど

210:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/20 15:01:11.50 5KmQsA5U.net
デュエルリンクスのヴァンパイアロードはアニメよりイケメンだな
ちょっとキャベツ海馬に似ている

211:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/20 20:59:42.18 r24TdiQu.net
>>205さい
最後に「僕は機械じゃない」って言ってたからな
自分と父親が既に死んだことを受け入れたからこそ、復活の可能性を捨てて消滅する運命をあえて選んだんだな
それと比べて、536は瀬人の言う通り最後の最後まで往生際の悪い奴だったな
そんなところも人間臭かったけど

212:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/23 16:56:09.43 Eq6Q2I+Z.net
バトルシティ編に戻る遊戯王DMリマスター122話
作画監督は原憲一、本橋回の原画とで3週1話参加ペースだった頃
加々美(ゆめ太)回に比べてみると引き作画の顔年齢が少し低い
今回は崩し顔の城之内、小さい口の杏子のカットがよく出る
準決勝前に、そういえばまだ微妙にやっていなかった方式のデュエルと、その理由付けを楽しむ展開
ちょくちょく挟まる海馬の凡骨いじりも

213:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/23 18:00:41.51 MG3BsT6p.net
DMはその回ごとに顔が違うなとわかったくらいなんだけど、次のシリーズはそんなに顔が変わってた印象がないんだよね
ついこの前までやってたアーク


214:ファイブ?は時々しか見てなかったけど全然わからなかった デジタルが進化して絵も平均化されて違和感がないのかな 自分の見る目が落ちたのかもしらんけどw



215:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/23 18:38:19.26 HrAT9hW/.net
最近のアニメは総作画監督を置いてシリーズ通して顔の修正してる事多いよ
昔はそういう人いなくてどのアニメでも作画監督の違いを楽しんでたな

216:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/24 08:20:13.35 Uu8SxQ2a.net
猿の口調が抜けない本田がかわいかったな
まだ数時間しか経ってないだろうからしょうがないかw
闇遊戯、やっぱり自分の個人的事情が周りを巻き込んだことに責任感じて一人で抱え込んでたんだな…
ああ見えて意外と内向的なタイプらしい

217:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/24 08:35:48.63 sW3YVyE7.net
先週まで思い付きで暴れ回ったりして盛大に無駄な時間を過ごしてた闇マリクが
イシズを脅しに来てすぐ「ゆっくり楽しんでいる時間は無さそうだ」とか言って戻って行くのが笑える
お前の行動全部思いつきかよと

218:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/24 11:37:02.66 cylk5aRl.net
>>213
そんなんだから6歳児呼ばわりされるんだよwww

219:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/24 18:28:39.90 bmChCF/O.net
>>212
そこはちっとばかし海馬を見習えば良いのにな
どんだけ人に迷惑かけても全然気にしてないぞ奴は
バトルロイヤルの心理戦は面白いな
そして磯野の台詞が一番多かった回であろう

220:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/25 06:02:57.85 GTCqpkdW.net
>>215
マイクラしてあのざまだからな…w
殺人アトラクション作るし、死ぬ死ぬ詐欺はするし、人を海に沈めるし、最後は負け惜しみでアルカトラズ爆破宣言しといて勝手にドロンするし
当の本人は「あれを見習うなんて真っ平ごめんだ」って思ってそう
無駄に思い詰めない、ある意味要領が良いのは海馬の長所だが、悪く言えば情がなさすぎるんだよな
自分や周囲の心の痛みに敏感なタイプには、ああいう生き方は向いてないよ

221:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/25 13:02:58.90 GdbhrBvx.net
今までタッグはあったが、四者四様のロイヤル形式って歴代の遊戯王でも滅多に無いはず
麻雀なんかでは良くある、のかな?

222:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/25 15:49:36.98 Vg5O9SXx.net
ルールがややこしいのかな、やっぱり
ふと思ったが、ライフを4000以上に回復したら底へ沈んだのかしら

223:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/25 18:47:33.53 XzcAvKx+.net
まどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギ

224:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/26 01:11:30.65 2CYgXrMD.net
海馬瀬人ボッシュートです

225:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/26 02:13:04.33 UhUF+D/V.net
>>218
マジレスすると4000の位置で止まると思う

226:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/26 02:31:14.29 UhUF+D/V.net
>>216
闇遊戯は海馬を決闘者としては認めていても、その行動や思考回路は受け入れられないはず
見習うにしても、本人のもともと持つ信念と決して相容れない部分が多すぎる
ってか、痛みに敏感なのは表も同じだろ
闇遊戯が海馬の真似してキャラ変しようとしたら、まず表が必死に止めるはず
あっちはずっと闇遊戯を目標にしてたんだし
(王国編の死ぬ死ぬ詐欺シーン、ドーマ編を見て思った)
表と闇2人して感受性が強すぎるのに、あんな図太い生き方無理に決まってるだろ

227:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/26 02:56:07.64 ++kSqI6r.net
>>211
へえ~初耳だ
遊戯王はどうだったんだろうとwikiを見たら5Dsにはいたけど他のシリーズにはいないっぽい?
VRAINSは見たことないんだけどキャラデザは原さんなのか
DM時代とはかなり違う感じになってるんだな

228:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/26 09:50:11.87 hZATecPY.net
対戦相手決めるだけならフィーリングカップルみたいに紙に想い人を書くだけでもよかったかも
相思相愛が1組いればいいわけで

229:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/26 13:47:39.41 j2yXRAkb.net
本橋さんとか、これの本放送時期はどのアニメ見てもバリバリ本橋顔って感じだったけど
今関わってる境界のRINNEとかかなり癖を隠すようになってる
おかげですっかり知名度無くなってしまったが

230:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/26 14:10:26.47 9qlI+k37.net
>>224
闇遊戯 → 城之内 → マリク → 闇遊戯だから不成立じゃん
しかし一回使って壊すつもり?のタワーにいくらかけてるんだが
50億よりは安いかもしれんが

DSODでも和希原画のところ以外は全然解らないものな
原画にサインでも入れておいて欲しかった

231:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/27 08:16:12.47 cwFi8xcL.net
>>226
あれはもともと536が作ったやつだから設備代は大してかかってないだろうし、そもそも最後に壊すこと自体に意味があるんだよ
536と軍事産業の象徴を壊してこそ、長年の因縁に決着がつく
あの様子じゃ、仮に海馬が優勝したとしてもどのみち塔は爆破される運命だっただろうね

232:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/27 14:16:01.05 Gd2IOURl.net
タワーは瀬人が作ったんだよ(文庫だと16巻)
優勝しても壊すつもりではいたと思うけど、勿体無い話である

233:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/29 13:39:05.03 qJ5S1F0X.net
リンクスのバクラの台詞で思い出したが羽蛾って大概酷い事ばっかりしてるのに
原作では闇遊戯と対戦しなかったお蔭で罰ゲーム喰らってないんだよな
尚、アニオリでは ry

234:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/29 14:14:02.47 qJ5S1F0X.net
違った、対戦したのに罰ゲーム喰らってないだわ

235:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/30 13:55:52.73 ktGvk+v8.net
>>229
あれは面白かったが、結界のカード使ったのはあっちだし闇遊戯を煽ったのが悪いから、厳密には罰ゲームじゃなくて自業自得なんだよな
原作版の井守と一緒

236:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/30 16:54:15.19 Dyay50M1.net
DMリマスター123話
Aパートは表マリクが犯行現場に裸マントで現れ、部下を置き去りにしてバイクのサイドカーで逃げていく
Bパートは城之内いじりに闇マリクも加わりつつデュエルが進む
作画監督は澤田譲治&S.S.C、武藤回と共通する濃い絵柄をスッキリ目に中和するのでバランスが良いが次で降板
同じS.S.C協力の平山回を使った回想が多いが、予選で舞が静香たちを車に乗せる部分は、実は丸々新規の絵

237:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/01 03:08:13.05 sIYIyVkl.net
リンクス勢で遊戯王に興味出たから初代をバトルシティ編まで見てきたけどめっちゃおもろいわ
あとこれって原作はバトルシティで終わってる? 遊戯VS城之内がカットされてたからマリク倒したら最終回で次からGXってのが始まるのかと思ってたけどまだ続くみたいだし

238:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/01 05:44:31.83 IeEp0ivA.net
>>233
バトルシティが終わったら即記憶編に飛んでるぞ
アニオリは原作に追いついたから、途中にドーマ編とKCグランプリ編ができた

239:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/01 13:29:11.58 1tBU0DtG.net
動揺を誘うために遊戯と城之内のデュエルの約束を貶して揺さぶる海馬が、とても悪役の原点らしかった

240:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/01 14:00:00.29 Dv/K3ChV.net
大阪だが速報が何度も出て、しかもキャラの顔にかぶりまくり TT
>>232
裸マントて何だよwと思ったけどオリジナル回想が入ってたのね
神のカードはクレーンで埋めてた描写があったが、何だか近代的な建物になってたな

241:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/03 13:39:01.72 Q31ojq5x.net
加々美さんが115話について呟いておられる
防御輪にはそんなに手間がかかっていたのか
知らないと見過ごしちゃいますね

242:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/03 18:20:45.79 jgSQrYkh.net
該当カット見直すと枚数凄いよ、あれ全部一人で、全原画でやったのか…
115話の和田高明さんは敬意を込めて輪ださんと呼ぼう
ちなみにちょうど次回にもちょこっと再利用される
TAKASHIくん
もとい高橋さんはエロペンギン103話でも海馬の少年時代カットをやって、115話でも荒む前の乃亜のカットか
眼をキリッとさせる仕事の多い加々美さんに比べて、ほんの少し瞳が大きくて、優しい表情向きかな

243:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/03 20:46:17.94 pjE4ALdK.net
>>238
115話はかなりハイクオリティーに出来上がってるよね  
高橋さんのノアは目が丸い感じでかわいい
あと、つぶやかれてた顎を触るところの手については、やっぱり加々美さんの仕業かと思ったw

244:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/04 10:35:39.73 ZdTeJDse.net
子供向けアニメでちょっとと言われる危なさでしたね
123話の舞も何も着ないで寝てるみたいでエロかった
その辺は作画の人の趣味が出ますね

245:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/04 17:03:41.43 qgMmdGTI.net
>>240
そもそもゴールデンタイムに放送するアニメであの服はアカンって
原作が少年漫画だからしょうがないが、杏子と舞の服はストリートダンスの衣装にしか見えないだろ

246:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/04 18:52:50.17 eRkXal7O.net
問題ないよ少年漫画だから
少年の読み物が「深夜」に隔離される方がおかしいってものだよ
ジャンプは週百万部以上発行の健全図書の代名詞ですよ

247:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/05 02:28:42.43 4p5pUYCJ.net
舞はあの服で渋谷のクラブ行っても通用するな

248:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/05 13:25:48.58 HMXAz6Pz.net
デュエルリンクスにタイラントウィングが実装されたので
「海馬瀬人が漫画・アニメで使ったカード縛りデッキ」が強化されたわ
まだ弱いけど(せめてブラッドヴォルス位欲しい)

249:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/05 14:52:43.07 qJPSAcVH.net
今回含めて海馬が何回か使った攻撃誘導アーマー
思いっきりアニメ絵だと思ったら、実はOCG化しないまま埋もれていったという
何となくインパクトがあって記憶に残ってる
漢字表記からの唐突なカタカナからか、聞かなくても効果がわかるからか

250:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/05 21:03:59.33 qsJV3KP6.net
マジック・ランプの罠版ってところか
原作カードの中では控えめな性能だしOCG化のタイミング逃しちゃったなあれ

251:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/05 21:21:23.59 HMXAz6Pz.net
バトルロイヤルでなければ、相手の攻撃を返すしかないから
魔法の筒と同じ? つ攻撃誘導アーマー

252:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/05 22:19:22.24 exYIp8wd.net
自分か相手の高攻撃or高防御モンスターに攻撃対象変えたりできるかも知れん
マジックアームハンドでいいな、これ

253:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/05 22:20:04.45 exYIp8wd.net
マジックアームシールドか

254:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/06 11:54:14.30 OTCaphfT.net
>>249
そっちを城之内が使ってるから差別化したのかね
俺も初めて観た時はマジックアームと同じじゃんと思った

255:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/06 17:06:15.16 XGL6FWI/.net
機械仕掛けのマジックミラーもOCGになってないのね
海馬は魔法や罠カードも大概激レアばっかしなのが彼らしい

256:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/06 19:43:46.75 f/Y3u87S.net
デッキに採用されなかったアタッシュケースいっぱいのカードだって全部レアなんだもんな

257:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/07 02:20:05.00 bWJMIaVj.net
土曜のDMリマスター124話
一応まだ相手を決めてなかった城之内が真のデュエリストとしてという事で戦う相手を決め、急に思い出を振り返ってフラグを立てる
海馬の眉毛が念入りに隠れ、闇マリクの株が順調に下がる
作画監督は羽山淳一&DANGUN PICTURES、眉間と口の端と上の歯が目立つ有名人、この回から海馬の眉毛がきっちり隠れる
普段をがわ回の原画に入っているが、作監として最前面に出るのは30週ぶり2回目
原作回の作監をやるのはここで最後だったりするので貴重かも

258:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/07 21:58:00.35 xydVMn/W.net
頑張り過ぎて羽山さんが腱鞘炎になってた回か

259:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/08 07:55:28.13 PCC4JDU6.net
城之内のマリクちゃん呼ばわりに吹いたw
精神年齢だけなら11歳も年下なんだから、そりゃあちゃん付けしたくなるよなwwwwww

260:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/08 14:41:19.63 stScF9ay.net
羽山さんの悪人顔好きだわ
女性陣は美人なのだが
しかし城之内がBCで闘ったのって、カード偽造2人、反則2人、勝負を捨てたの一人
おまけに洗脳されて親友を殺しかけたし物凄く碌なもんじゃないのだが
デュエリストとして成長できたのだろうか

261:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/09 01:54:05.95 FS8QvbEB.net
城之内は王国で準優勝な時点で既にかなり強キャラだけど
よりルールが洗練されて強敵と当たる回数も増えたバトルシティで、それでも勝ち上がってラスボスとの対峙までに食い込めたんだから
成長として認めて良いところだと思う
しかし自分を真のデュエリストとして認めるために、心残りを全部払った上で遊戯に追いつく、そのためには神なしでマリクも倒そうってんだから
何気にかなり無茶な理想を掲げてきたと言える

262:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/09 05:32:17.74 t7T8MmL7.net
>>256
反則した2人に関して、少なくともエスパー絽場は戦った価値がある
勝ち方はあれだが、お陰で貰ったアンティが主力になったし、デュエル後に弟達のフォローを見たことで静香との絆を再確認できた
虫野郎は…結局アンティも使ってないし本人の成長に繋がったかどうかは怪しいけど、城之内の『お前弱いだろ』発言にはスカッとしたな

263:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/09 07:34:25.91 OuoKD56O.net
虫野郎はエグゾディア捨てる大罪を犯して罰ゲーム受けなかった
罰ゲーム好きの初期の王様にしては珍しい事例

264:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/09 13:28:37.28 bokyNwjU.net
その分王国でボロクソ言われててスカッとジャパン並みに面白かったけどな

265:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/09 16:08:02.56 fzWnfckI.net
闇遊戯だって準決勝でマリクと当たったら勝てなかった可能性大だからね
実は甚大なアシストをしたと言える

266:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/09 17:49:01.78 bokyNwjU.net
>>261
リシドが目を覚まさなかったら表の方を助けられなかったからな
あれだけ酷い目に遭わされたのに表マリクを助けようとするなんて、口が悪いだけで実は優しいだろ闇遊戯
最後に『表遊戯から優しさを教わった』と言ってたが、あんたの場合『教わったんじゃなくて優しさが最初からあることに気づかせてくれた』だろと言いたい

267:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/09 23:51:18.66 4wSI/x/5.net
なんか本田の声変わった?

268:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/10 04:10:52.22 IKhO9SQa.net
アニメ海馬の眉の差
加々美さん    よく隠してくる、根元のチラ見せが多い 初期からのスタッフの中でも一番原作に近い
羽山さん      目の上黒塗りでほぼ眉見せる気なし(94話は例外) ある意味最もわかりやすい原作再現 124話以降はをがわさんも同じ路線
原さん       見せても見せなくても有りなバランス 122話までやや見せ→131話から黒塗りメイン→168話には元に戻っている
平山さん      よく見える 黒く塗るには相性が良くないかもしれない
それ以外の方々 見せる派が多い
ここから先は羽山さん、をがわさん回でしばらく眉を見せない海馬を楽しめる

269:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/10 09:49:02.35 JZ97GXEY.net
BC以降は瀬人もセトも鉄壁の前髪だもんな
原作読み返したけど、OCGに合わせてかなりバトルの内容変えているのな
墓荒らしの2000LPコストには目をつぶるしか無かったが

270:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/14 04:30:25.79 Iie8xPO3.net
土曜のDMリマスター125話
話数的にはリシド戦とほぼ同じ城之内vsマリクその1、バイサー・デスを出さない方向でデュエルが改変される
作画監督は東映版にも参加していた本橋秀之、本編はこれっきり、後は1年以上使われる次のOPEDを手掛けて降板
最後という事でか、いつもの原憲一の掛け持ちの他に羽山淳一も原画入り、終盤のロケット戦士とパンサーウォリアーが攻撃する周辺がそれっぽいパート
常之内の中の人もその辺りでやたら喉に気合を入れる

271:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/14 11:45:58.29 WfPXmBvH.net
は?まどマギ最高じゃボケ

272:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/15 16:20:11.51 XZUi+1Xu.net
海馬以外全員が城之内を信じる流れになってるな
結末があれだから今からモヤッとする

273:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/16 03:02:02.84 C1EJujGE.net
背景組の意識は偽マリクとして出てきたリシド戦とそんなに変わらんと思うよ
城之内が勝つ可能性は低いが、より悔いのない勝負になるのを願うってね
その時もセルケトを攻略できず実質的には敗れてるわけでもあるし

274:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/16 03:16:28.11 wLkToTDk.net
海馬の発言は何も城之内を馬鹿にしてるんじゃなくて、自分の考えを正直に言っただけ
ラーのテキストを解読して「遊戯でさえ勝てない」と分析してたから
まあ、当て馬扱いされたら当の本人は面白くないだろうが

275:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/16 10:30:47.69 8EYpAEkI.net
>>270
主催者権限で他人のカードを盗み見たのを堂々と話してどうするという気はするが
せめて他の2人にも見せるべきだろう
本橋さんの絵好きなのにこれで最後かー、残念

276:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/16 13:41:11.46 5AZJ4yDd.net
>>271
自分は手札を公開させられるのを嫌ってるくせにね
「自分がされて嫌なことを他人にしちゃいけません」
ろくに寝かせてくれないくらいの英才教育を施しておいてこんな基本的なことが抜けてるなんて、海馬家の教育係は相当なポンコツだな

277:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/17 11:00:06.53 bm04dqKn.net
ピーピングとハンデスを異様に嫌う社長…
思ったよりこの戦術で翻弄してくれる相手って現れなかったな
ぐぬぬ…の社長ももう少し見てみたかった

278:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/19 07:24:25.51 7kdRUPZz.net
>>273
ジーク戦でもやられるじゃん
あれは面白いデュエルだったのだが、作画が残念でなあ

279:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/19 16:26:17.77 K8KfwHWb.net
あの回のデュエルは相手の効果で毎ターンカードを2枚ずつ引かされてなきゃ事故ってたんだよなぁ

280:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/19 20:45:46.49 bPP9Fbxs.net
あんまり詳しくは覚えてないけど、KCグランプリ編はなんとかの金の城ってやつの効果が壊れすぎててそこだけ印象に残ってるw

281:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/20 15:44:40.62 K+PAvFWD.net
>>275
青眼が3枚並んでたものな

282:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/21 14:40:02.81.net
中国製ウルトラマンのおかげで、朝からアゴの内の画像が沢山見られる

283:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/21 19:28:35.21 2wHGFkEM.net
リマスター126話
攻撃が抑え込まれ、手札を捨てられ、相手フィールドに強制召喚される最上級モンスターさんが出る回
作画監督はをがわいちろを+DANGUN、目の下の隈でキャラの人相が悪い、羽山淳一の原画パートは無し、だが海馬の眉毛はしっかり隠れる

284:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/22 08:06:13.23 6CfHRBZH.net
マリクちゃん連呼されてて面白かったな
所詮、中身はちっちゃい子供だからねwwww

285:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/22 08:30:55.67 Vk426RRj.net
困ったり怒ったりロケット戦士の表情が地味にいい仕事をしてた
ラヴァゴーレムってなんだか結構印象大きいわ
この時代に相手のモンスター2体を問答無用で始末して召喚するっていう効果のインパクトかね

286:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/23 09:02:53.00 4rGb6v4f.net
もう舞を同じように緊縛してた時と比べて、マリクの演技がすっかり違ってる

287:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/23 10:40:56.49 4guDXnwu.net
再放送に合わせて、リンクスにもラヴァゴーレムが来る模様
城之内ファイアーネタは来るか?

288:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/23 22:14:41.10 jIHEVSbE.net
>>281
ステータスはちょっとしょぼいけどかわいかったな

289:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/23 23:43:52.58 2UkL1Wc4.net
サイコショッカーとベビードラゴンをリリースしてたけどロケット戦士の能力のが厄介じゃないか?

290:名無しさん@お腹いっぱい
17/07/27 10:51:27.75 U2duE1bC.net
いいタイミングでデュエルリンクスにも闇マリク出て来たw

291:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/28 00:50:38.24 R5uWIv4C.net
土曜のDMリマスター127話
作画監督は平山英嗣&S.S.C、闇マリク回のデュエルを担当するのはここを含めて2回のみ
今まで何気に機会の少なかった、美形さの強調された平山流という感じの闇マリクをじっくり見られる
城之内ファイヤー、肩から外れて吹き飛んでいきそうなマント、ギルフォードのサンライズパースからの斬撃、
そして実際のところは勝負で負けてるのにやたら偉そうにルール外のダメージで試合に勝とうとしている展開

292:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/28 01:47:38.20 dWZpuk/J.net
有名な回はまだなんだな。記憶だと城之内マリク戦が始まってからそんなに話数がなかった気がしたけど、マンガの記憶に引っ張られてたのかも
>>282
それ思った
チェンジしたばっかりのころはそんなに差がなかった感じ
初見時はもう闇に変わっててしかも声優とかまったくわからなかったので、あとで同じ人が表と闇をやったのを知ってびっくりだった

293:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/29 06:28:16.03 7Qf+eSWM.net
>>288
マジレスすると来週だぞ
リマスターは次回予告が無いから、あの盛大なネタバレが見れないんだよな

294:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/29 06:39:23.93 7Qf+eSWM.net
例の伝説回は結末が城之内の意識不明で終わるかと思いきや、勝利後にマリクちゃんがゲロ吐いたというオチが最高にかわいいんだよな

295:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/29 10:20:18.39 fVg5UuM9.net
流石にTwitterのトレンド入りは無理だろうか

296:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/29 10:34:32.94 FUrmTc+k.net
また加々美さんの解説つぶやきはあるかな
馬越さんが原画に入ってるんだけど、どの場面なのか長年の謎なんだよな
予告の締めにも使われた城之内が倒れる直前のキラキラした箇所だと予想

297:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/29 10:46:52.89 1IoV2/vC.net
城之内ファイヤー発言時、遊戯達全員デフォルメ顔で吹いた
いくらなんでもネーミングセンスなさすぎだろ…www
つーか『闇のゲームではモンスターの苦痛がプレイヤーに伝わる』という性質を使って城之内の精神を壊そうとしてるマリクだが、ギルフォートザライトニングの特殊効果でモンスターが破壊された時に自分はピンピンしてるのがズルいと思った

298:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/29 21:21:34.33 tlwn1NHy.net
>>289
テレ東はあるんじゃないの?
こういう時地方は悲しいわ
放送有るだけでも良いけど

299:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/29 23:07:38.88 a/6ly9VM.net
バトルシティ編でも予告無かった気がする
他全部カットしといてわざわざ今日だけ予告流すみたいなネタやってほしかったわ

300:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/30 00:10:18.95 JcpPUNn2.net
カットというと本放送じゃEDと予告の後の提供クレジットも、その回のハイライトを上手く抜き出した10秒間で毎週面白かったんだよ
リマスター放送はそれに関しても流す尺はきちんとあるのに止め絵にしてしまってるのが残念

301:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/30 23:35:04.45 w2wW1xI1.net
>>292
自分も城之内が倒れるシーンだと思う
あそこだけタッチが違ってたから
加々美さんバトルシティ編の時に後半の王様の独白部分
表情をワザと大げさにしたって言ってたけど
あそこはすごい違和感あったからもっとナチュラルな芝居の方がよかったと思った

302:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/30 23:41:35.37 w2wW1xI1.net
ついでに加々美さんここですごい神聖視されてるけどあの人芝居描くの下手だよね
初めて見た時が別のアニメだったんだけどそのアニメは前任者がすごい芝居描くの上手い人だからうわっひどいと思った
去年の映画もいろいろ気になるところたくさんあったよ

303:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/31 07:16:54.36 HwjPE3ys.net
なんか遊戯王は1発逆転カードが多過ぎ。流れを徐々に作るゲームじゃないんだな。

304:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/31 11:50:27.07 4I4xpEwt.net
加々美さん海馬目覚まし使ってる ww
グッズが全部贈られてくるのなら、結構家に溢れかえってそうだなあ
そしてリンクスでも城の内ファイアーが聴けたぜ

305:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/31 15:09:38.83 BRSYrTzD.net
>>298
なるほど、そういう意見もあるんだね
加々美さん回は絵がハイクオリティーの上に動きが作られたような感じになるから、劇を見る感覚で見てる 目立たせたいシーンにスポットを当てるから流れが気になるんだろうな

306:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/31 23:51:18.72 +pMTBo5s.net
いつ全体としてのバランスを損ねてもおかしくない演出とか個性の出し方を、自分自身の画力や他の原画陣への統率力でねじ伏せてきたから
真似たがる人の多い仕事をそうそう真似られないレベルでこなす確かな実力を持ってると思う
原作の尊重が端々から見えるのも良

307:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/01 15:22:00.19 3x+1pnu5.net
直前にギルフォードが発動したのがライフ消費なしのモンスター破壊なのに対して
ラーの最終形態って言いながら発動した能力がLP1000消費の破壊だったのが凄い微妙だった
速攻って言ってたからLPを1だけ残して�


308:U撃する効果と同時使用もできないんじゃ



309:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/01 21:25:14.04 LfVBqmEY.net
まぁ「効果では破壊されない」モンスターの効果を無視して破壊できる辺りは差別化できるのかな
正直、非原作出身カードの混沌帝龍(エラッタ前)の方が狂ってたと思う

310:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/02 16:37:51.05 ivHcog7M.net
ライトニングクラッシュソードの一連の動作が大剣の重さを感じられて実に良かった
横から振る構えだったのに最終的に鏡を真正面から突いていたのは内緒

311:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/03 04:47:19.30 CEngo4fJ.net
フライングするけど、城之内敗退後に闇遊戯の隣で表ちゃんが泣き崩れてたのが印象的だったな
辛くても簡単には泣けないタイプだとわかってたからこそ、自分が闇遊戯の分まで代わりに泣いてくれたんだね
あれは、単に親友が負けて意識不明の重体になったからじゃない
洗脳城之内戦の時といい、乃亜戦後半で仲間が次々と石化される時といい、切なさで発狂寸前のシチュエーションなのに涙を流せず口で感情をぶつけることしかできない闇遊戯の姿をずっと陰で見てきたからこその行動
何ていい子なんだあ…(ノД`)…

312:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/04 16:26:30.30 BFXY0iQ4.net
遊戯王デュエルモンスターズ 20thリマスター 第128話
世間では最も有名なあの回、実はデュエルの結果を明言してる訳ではなく、嘘予告の定番の面もある事は言っておきたい
マリクの株が更に下がるのは気のせいではなく、見方によっては二連敗目を喫している
作画監督は加々美高浩&ゆめ太カンパニー
なぜかこの回だけ馬越嘉彦が原画参加していて、サブタイトルの知名度的にもゆめ太回でも最高峰のイメージがあるが
和田高明が前の回で降板したようで、その分これまであった枚数を使った演出で圧倒するパートを欠いている

313:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/04 17:26:06.56 49zdxmYx.net
馬越さんが参加してたのは加々美さんがTwitterで言ってたね
城之内だっけ
演出のことは知らなかったな。バトルシティ編で見た時はラーのシーンが迫力あるなと思ったけど

314:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/04 17:49:30.82 2yMj6P3V.net
俺のリバース(意味深)
URLリンク(i.imgur.com)

315:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/04 20:47:22.22 sakbTUbH.net
>>307
究極にダサい勝ち方だったけど、動揺しすぎて吐いたというオチがついてるのがいい
乃亜編の時点で完全に幼児だと思ってたけど、6才児が死の恐怖を感じたらああなるのも無理はない

316:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/05 08:18:24.91 WDInFuMR.net
問題の回見たぞ
何かのまとめだと、「ラーの攻撃に耐えて、ギアフリードを召喚して安心してしまったのもあって…」って書かれてた
これじゃ『モンスターを出して緊張が揺るんで油断しちゃったのが悪い』って言われてるみたいでムカつく
城之内はやれるだけのことをやって負けた、ただそれだけなのに

317:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/05 08:23:35.78 WDInFuMR.net
誤字ごめん
緊張が揺るんで→緊張が緩んで
だった
闇マリクのゲロシーンはざまあw
舞や城之内を闇のゲームで酷い目に遭わせた罰だwww
(全然足りないけどね)

318:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/05 13:54:00.12 bJb+s5Gg.net
この回はあしたのジョーの真っ白に燃え尽きたのと同じようなものかもしれん
周辺の展開自体はほとんど認知されてないのに、絵と言葉(ナレーションとの落差)のインパクトでやたら知名度が上がった
結局お約束の仮死状態だし、バレ加減でいったらドラゴンボールの方が何度も盛大にサブタイに出してたから
まあ当時暗黙の常識として敗北とほとんど同義のサブタイなのと
一時的に生命反応が無くなってるのが、嘘なのかと言われるとまたややこしいが

319:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/05 15:19:48.58 kTWtU5Ls.net
この件を見てから、決勝戦後の舞の死んだふりシーンを見ると城之内の気持ちがよく分かる
ラーに耐えてドローしてモンスターまで出して勝ち確一歩手前
結果的に死ななかったから良かったものの、あの時もう少しだけ集中力があれば、もっと早く舞は助かっていた
あれはぱっと見お笑いシーンだけど、それを考えたら城之内が泣いたのも理解できる

320:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/05 15:32:09.06 kTWtU5Ls.net
闇遊戯、また自分を責めて抱え込んでたな…
もう見てられなかった
『表と闇、二人して内向的』
実はこれ、他の二重人格キャラとの決定的な違いじゃないか?
バクラやマリクの場合、闇人格が表人格の内向的な部分をうまく補う役割を果たしてる一面もある
はたから見ると遊戯もそうだけど、よく見ると二人で心の中に閉じこもる傾向が強いんだよな
まあ、だからこそバクラやマリクの闇人格と違って敵対するどころか『相棒』『もう一人のボク』と呼び合える関係になれたんだろうけど

321:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/05 18:03:14.04 y5qgqNQe.net
そういやアテムの魂って何で現代で甦ったんだっけ?
冥界に帰るために名前探してたけど名前探すため?
それとも現代でゾークの分身(というか本体)を倒すため?

322:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/05 21:03:02.59 J3Moy2iS.net
>>316
どっちかというと後者だね
ただ当の本人が記憶なくてラチがあかないから、ひとまず記憶を取り戻すことを第一目標にしてるだけだよ
あとはドーマ編で、ダーツを倒して地球の闇をこっちで引き受けるためだとも本人が言ってたな
ちなみに今になって蘇った理由は、単に魂の器として選ばれた表ちゃんがパズルを組み立てたから
(夢を壊す意見でごめん)

323:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/05 22:10:39.33 y5qgqNQe.net
>>317
レスサンクス
そもそも千年パズルに眠ってたのは古代エジプトのファラオの魂ってのは連載続くうちに確立された設定だろうなとは思ってるから後付けでもなんでもそれなりの理由付けってあるのかなって気になっただけなんだ
疑問の根本的なところはファラオの魂を千年パズルに封印しなきゃいけなかった理由とでも言えばいいのかな

324:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/05 22:28:20.17 iafZRru3.net
王様と遊戯の髪型はたまたま似てただけか
そこまで含めて運命ってやつなのかも知れんが

325:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/06 03:15:13.09 fU2boLSq.net
>>319
まあ、あんな頭してる人間がこの世に2人いる時点で奇跡そのものだからなwww
個人的には、髪型より日本で蘇ったことが運命だと思う
闇遊戯みたいに、そこそこコミュ力あって時にははっきりものを言うのに実は内向的なタイプって日本人に多いじゃん
ああいう性格した魂の受け皿である表ちゃんが日本人で、パズルも日本にあったことがそもそも運命だったんだよ
身体も記憶もなくして自分が誰かさえわからない、そんな不安定な存在の闇遊戯が現世に馴染めたのは自分のキャラに合った国で蘇れたお陰だよ

326:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/06 06:30:12.03 NDryt/2m.net
決闘者が倒れたらタイムカウントに入る=倒れることが想定されてるってのも凄いよな
その前にリシド戦で両方とも倒れてるとはいえ
まあKCはいつ誰(参加者含む)が倒れてもおかしくない社風なのかもしれんが
試合中は完全に気配を消し、忘れた頃にきっちりカメラにインして仕事を始める磯野の役回しって地味に美味しいと思う
レギュラー陣以上の間近にいながら無感情で闇のゲームを観戦していられる唯一の関係者

327:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/06 10:57:57.16 AB+Y6Ly7.net
闇遊戯も辛かっただろうけど、ここで鍛えられたからもっときつい記憶編を
乗り切れたのかもしれない
ところで、原作では海馬がラーに対して「美しい」って言うんだけど無かったな
代わりに究極竜に対して言わせるもんだから、海馬が青眼にばっかり美しいって
言ってるイメージが浸透したじゃないですか、加々美さん

328:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/06 11:07:53.83 JgdN9kkm.net
>>322 そっちの方が海馬っぽくていい。

329:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/06 11:23:04.40 Nt/hrqgD.net
>>321
>>まあKCはいつ誰(参加者含む)が倒れてもおかしくない社風なのかもしれんが
ブラック企業wwwwww
マニュアル作ってる社長の姿が目に浮かぶ
よく考えたら磯野も可哀想だよな…
いくら仕事中は時として感情殺さなきゃいけないとはいえ、人が死にかけてる時でさえ無感情ってどこか麻痺してるようにしか見えない

330:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/06 11:32:17.11 Nt/hrqgD.net
>>322
ドーマ編忘れんなよ
あっちでは4回も泣くし、言動やモノローグがストレートになるし
相棒奪われた時に「命より大事なものを…」ってはっきり言ってたぞ
あれを耐えられたのは、闇遊戯が自分の感情をバンバン発信できるタイプだったからこそだな
これで感情を出せないタイプだったらそれこそ潰れてたよ
今回は嫌な結末だったけど、闇マリクの嘔吐オチが良い味出して視聴者のモヤモヤ感を和らげてくれてる
舞と城之内を酷い目に遭わせた罰だ!wwwwwwwww

331:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/06 14:06:23.28 sSD39gHE.net
↑ID変わってるけど、あんまりおかしかったから同じこと2回書いちまってスマンw
闇人格はバクラもマリクも外向的なんだよな
外の世界にばかり意識が向いてて、内面に全然意識が向かないから表人格の意思を無視して大暴れできる
1つの身体に宿ってる人格同士が、2人とも心の中に閉じこもる性質があったらそりゃあ最強のパートナーになるよな
普通は内向的な人同士って、共通の趣味があったり何かきっかけがない限り仲良くなることって難しいけどさ

332:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/11 00:47:13.49 +W0eGe4P.net
土曜DMリマスター129話
全編通して上から2番目に長い、6話分に渡るバトルシティ遊戯vs海馬戦の開始
相手ターン中に魔法を発動しまくる派手なデュエルが展開される
その間マリクは誰にも相手にされず独り言をつぶやき続ける悲しい役を負わされる
作画監督は澤田譲治&S.S.C、今回で降板し武藤公春へ再びバトンタッチ
精鋭な代わりに動き控えめの平山回に対し、こちらのS.S.Cは中堅水準を活かして動画下請けマシマシ、枚数が強化されている感じ
海馬の眉毛はよく見える、挿入されるイシズ戦の回想の海馬(本橋回)と見比べるべし

333:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/11 07:53:39.34 aPz2J7ed.net
>>327
精密機械壊して遊んだ後は独り言かよw
マリクちゃん、呑気にデュエル大会なんて出てないで幼稚園児からやり直した方がいいんじゃないですかwwwwwwwww

334:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/11 11:37:46.22 dAZbgpoD.net
6才児ってどこ発祥の言葉なんだろうな
テイルズオブジアビスでも似たような発言あったけど

335:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 00:19:44.94 6XNdENwQ.net
>>329
ニコニコか2ちゃんかのどっちかだと思う
これだけ大人受けするのも、ニコ動で散々いじられたお陰もあるだろうし
ネタが生まれたきっかけは単に表の10歳の誕生日にできた人格だからだろうけど、これまでの行動をずっと見てると実際に6歳と間違えられても文句言えないんだよな
やることなすこと完全に幼児じゃねーかよwww

336:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 23:47:39.23 OrxCRvCD.net
ブルーアイズビンゴマシーン
気球部分が破れても普通に飛べるバトルシップ
自分だけに声援を送る天空闘技場
次々と出てくる褒めていいのか呆れていいのかわからない社長の持ち物

337:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/13 02:52:51.28 XIbYlDzC.net
>>330
生まれてすぐかねてから目障りだった父親殺害(家宝のロッドを俺のだと勝手に持ち出す)
久々に目覚めたら憂さ晴らしのように舞を闇のゲームで廃人化(自分へのデメリットゼロのアンフェアルール)
言った者勝ちのようなラーの能力でっち上げ(そんな能力は無い)
リシドを殺害しようとするがバクラに邪魔されて鬱陶しいのでそっち構ってたら逃げられる
乃亜編での数々の奇行
城之内にライフゼロにされた腹いせに闇のゲームで殺害(未遂)
思いの外城之内の精神力が強く負けかけゲロりかける
決勝でもデメリットゼロのアンフェア闇のゲームで遊戯を追い詰める
ポンコツだわコイツ

338:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/13 08:47:10.88 9U6iQTLE.net
>>332
生まれてから6年しか経ってない上に、ずっと表マリクの心の中で暮らして現実世界に出てこなかったから経験値が無さすぎるんだな
それでも昨日見た2戦目の実況は何だかんだいっていい仕事してたし、奇行だらけでもその行動力だけはある意味才能あると思う
これで海馬コーポレーションに入れたら、機械さえ触らせなければ案外使えるんじゃないか?
ゲロシーンはせめてもの報いだった
舞は意識不明の挙げ句にドーマ編まで持ち越すトラウマを植え付けられて、城之内も死ななかったから良かったものの勝ち確だったのに強制終了させられた
対戦相手の2人がこれだけ酷い目に遭ったのに、これでマリクが完全に無傷だったら視聴者はふざけんなと思うだろ
後味の悪い終わり方だったからこそ、ちょっとしたスカッと感のある面白いオチがいいスパイスだったよ

339:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/13 08:50:49.00 9U6iQTLE.net
>>331
お金の使い道を盛大に間違えてるような…
あの天空闘技場は闇遊戯が完全にアウェーで可哀想だったよ
こっちは倒れた親友の想いを引き継いで臨んだのに、少しくらい遊戯サイドにも声援が来るようにプログラミングしてくれなかったのかよ

340:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/13 15:40:01.06 aSepGz1D.net
>>332
ラーの能力は海馬も理解していたので、でっち上げではなかろう
ただ、ソリッドビジョンシステムでは対応できないだろうから
闇のゲームでないと出せないかもだが
>>334
あのプログラムは社長ファンのKC社員が創ったのだと思いたい
本人だってやりかねんが

341:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/13 16:55:59.49 Qy6P9wgn.net
>>335
創ったのが誰かは置いといて、対戦相手にも声援が飛ぶ仕様の方が普通に盛り上がるし面白いと思う

342:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 00:41:02.34 VB/Fu+VN.net
海馬は友達いないからね
遊戯サイドは友達が応援するのに対し、海馬は友達以外が応援するって構図なのかも

343:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 16:53:32.55 9/K9cuRl.net
魔法カードの応酬は見ごたえあったな
KC本選でまともなデュエルって実はこの試合だけだものな
城之内の心電図が正しく胸に付いていて良かった

344:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 18:57:02.32 hGPEIze2.net
マリクが絡むとまともじゃなくなるし

345:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/15 14:23:18.43 XqlxTk5r.net
マリクだけじゃなくイシュタール家全員な
原作だと海馬のラストデュエルでもあるんだよな
(お蔭で色々拗らせたわけだが)

346:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/18 01:34:50.54 r5Espl/2.net
久しぶりにDMを観たら色々と古臭い&懐かしすぎてわろた
と言っても2000年って今から17年前なわけで、2000年の17年前は1983年のわけで
そりゃ古臭く感じるのも無理ないわと納得したと同時に
月日の流れが早すぎて憂鬱な気分になった

347:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/18 17:04:26.93 neGi+XfB.net
リマスター130話
6回掛けて現作画ローテの全部が関わるバトルシティ遊戯vs海馬戦その2、をがわいちろをのターン
やや人相の悪いキャラ顔と、眉毛がしっかり隠れる海馬で覚えやすい部類
羽山淳一パートは最後の、封札剣が消えて遊戯がアップになってから海馬の高笑いまで
神の出揃いそうなタイミングで唐突に童実野町でデュエルタワーの中継が始まるが、次回のちょっとした演出フラグ
海馬の中の人のテンションにエンジンが掛かってくるが、これもまだ更に次回がある


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch