遊戯王デュエルモンスターズ TURN.20at RANIMEH
遊戯王デュエルモンスターズ TURN.20 - 暇つぶし2ch193:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/17 20:51:02.69 HIsFI9QK.net
>>188
普通に身体能力が高いんじゃない?
シリーズ通してかなり無茶な動きしてるシーンが多い気がする>社長

194:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/17 21:59:15.63 +dC7OBpL.net
無茶苦茶すぎて笑ったわ
ミサイルで爆破してる時点でニュースになるし
死にかけてるのにデュエル大会続行とかタフ過ぎない?

195:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/18 02:20:11.77 5Zf3xBS9.net
カードをごく自然に手裏剣代わりにした辺りから海馬の身体的な何かが狂ったんだと思う

196:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/18 04:39:25.64 bmcYaMhH.net
アニオリだとやたら大立ち回りさせられてるな
BIG5入り本田と殺陣やったりバイクスタントや飛行機不時着
高所からの飛び降り、爆発炎上大脱出的な事を数回やってる気がする
バトルシップが変形した時一回転してるけど中の人間は大丈夫なんだろうか

197:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/18 05:16:28.98 /wIzrSu5.net
>>193
あの状況で一番心配なのは意識不明の舞だな
あとこれは盲点かもしれないが、よくキッチンが無事だったと思う
決勝戦出場者に振る舞う料理の材料を大量に保管してるのに、一回転したら冷蔵庫ぶっ壊れるだろwww

198:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/18 09:51:33.26 LxlqqrhS.net
もともと飛行船は、乱気流に巻き込まれて揺れたり高度が落ちたりという事態は
想定してる筈なので、家具類は固定してるでしょ
舞とリシドは投げ出されてもおかしくなかったが
そういや一人だけ無視されてたな、リシドは

199:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/18 10:45:58.76 LxlqqrhS.net
加々美さんのツイッターに高橋さんの落書き載ってて吹いた
本気で走ればそりゃああなる罠

200:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/18 17:47:08.81 rcIhK1yL.net
最後モクバ投げ飛ばす直前に一瞬ちらっとモクバに視線やってる社長ほんとすこ
ノア篇たまらんわー

201:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/18 18:07:45.50 CzNu7sHH.net
>>195
闇マリクの悪行の陰に埋もれて忘れられてたのが不憫だった
その分決勝戦でキーパーソンになるから良いけど

202:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/18 18:15:03.48 CzNu7sHH.net
>>194
あの冷蔵庫に入ってた食材はゲストに出す料理用か
そう考えたら、最後の獏良の大食いが余計あかんやつに見えてきた
当然の話だが、きっとあのバトルシップは今回の大会が終わった後も色んなイベントに使うだろ?😅
そこでゲストに振る舞う料理の食材を漁るのは完成品を盗み食いするよりもっとたちが悪い

203:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/18 18:46:03.30 5Zf3xBS9.net
爆炎シーンは和田高明さんか
カレイドスターはじめ90年代~00年代のぎゃろっぷアニメのお得意さんで、コンテ演出作監どれもこなせる人

204:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/18 19:05:35.43 5Zf3xBS9.net
ごめんミス、カレイドはぎゃろっぷ関係ない

205:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/19 21:25:01.21 WARTCOJb.net
磯野以外に河豚田ってのも居るんだな
アニオリで

206:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/19 22:59:01.52 LhpYwFa4.net
そういや前の回でEDに河豚田って名前も出てたな
海馬だけに海にちなんでってとこか
磯野より影は薄いが、名前呼ばれるのはいつだったかな
バトルシティの審判にバトルシップの発進準備にと、社長の手足という確定激務を何種もこなせるくっそ有能だよな磯野は
何気にバトルシップが飛行船からジェット機に変形したが、大会が終わる時もあのまんまの姿である

207:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/19 23:26:18.29 5pf2VqLz.net
磯野はサザエさんに出てくる苗字で河豚田はタラちゃんの苗字
多分アニメフタッフの悪ノリだな
このアニメの河豚田はタラちゃんカットだし

208:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/20 02:20:50.83 Vq0xhxT/.net
乃亜がただの自暴自棄とかでなく、仲間を手にできる可能性を得られた上でそれでも父親の方を選んだっていうのが
思いのほか納得できるまで描き切られた長編だった気がした

209:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/20 12:31:09.27 8sWAN0iz.net
オリ編に突入するタイミングが最悪だっただけで、話そのものは面白かったよな
本放送時はこんなことやってる場合じゃねえだろさっさとアルカトラズ行けよと思いながら観てたけど

210:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/20 15:01:11.50 5KmQsA5U.net
デュエルリンクスのヴァンパイアロードはアニメよりイケメンだな
ちょっとキャベツ海馬に似ている

211:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/20 20:59:42.18 r24TdiQu.net
>>205さい
最後に「僕は機械じゃない」って言ってたからな
自分と父親が既に死んだことを受け入れたからこそ、復活の可能性を捨てて消滅する運命をあえて選んだんだな
それと比べて、536は瀬人の言う通り最後の最後まで往生際の悪い奴だったな
そんなところも人間臭かったけど

212:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/23 16:56:09.43 Eq6Q2I+Z.net
バトルシティ編に戻る遊戯王DMリマスター122話
作画監督は原憲一、本橋回の原画とで3週1話参加ペースだった頃
加々美(ゆめ太)回に比べてみると引き作画の顔年齢が少し低い
今回は崩し顔の城之内、小さい口の杏子のカットがよく出る
準決勝前に、そういえばまだ微妙にやっていなかった方式のデュエルと、その理由付けを楽しむ展開
ちょくちょく挟まる海馬の凡骨いじりも

213:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/23 18:00:41.51 MG3BsT6p.net
DMはその回ごとに顔が違うなとわかったくらいなんだけど、次のシリーズはそんなに顔が変わってた印象がないんだよね
ついこの前までやってたアーク


214:ファイブ?は時々しか見てなかったけど全然わからなかった デジタルが進化して絵も平均化されて違和感がないのかな 自分の見る目が落ちたのかもしらんけどw



215:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/23 18:38:19.26 HrAT9hW/.net
最近のアニメは総作画監督を置いてシリーズ通して顔の修正してる事多いよ
昔はそういう人いなくてどのアニメでも作画監督の違いを楽しんでたな

216:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/24 08:20:13.35 Uu8SxQ2a.net
猿の口調が抜けない本田がかわいかったな
まだ数時間しか経ってないだろうからしょうがないかw
闇遊戯、やっぱり自分の個人的事情が周りを巻き込んだことに責任感じて一人で抱え込んでたんだな…
ああ見えて意外と内向的なタイプらしい

217:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/24 08:35:48.63 sW3YVyE7.net
先週まで思い付きで暴れ回ったりして盛大に無駄な時間を過ごしてた闇マリクが
イシズを脅しに来てすぐ「ゆっくり楽しんでいる時間は無さそうだ」とか言って戻って行くのが笑える
お前の行動全部思いつきかよと

218:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/24 11:37:02.66 cylk5aRl.net
>>213
そんなんだから6歳児呼ばわりされるんだよwww

219:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/24 18:28:39.90 bmChCF/O.net
>>212
そこはちっとばかし海馬を見習えば良いのにな
どんだけ人に迷惑かけても全然気にしてないぞ奴は
バトルロイヤルの心理戦は面白いな
そして磯野の台詞が一番多かった回であろう

220:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/25 06:02:57.85 GTCqpkdW.net
>>215
マイクラしてあのざまだからな…w
殺人アトラクション作るし、死ぬ死ぬ詐欺はするし、人を海に沈めるし、最後は負け惜しみでアルカトラズ爆破宣言しといて勝手にドロンするし
当の本人は「あれを見習うなんて真っ平ごめんだ」って思ってそう
無駄に思い詰めない、ある意味要領が良いのは海馬の長所だが、悪く言えば情がなさすぎるんだよな
自分や周囲の心の痛みに敏感なタイプには、ああいう生き方は向いてないよ

221:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/25 13:02:58.90 GdbhrBvx.net
今までタッグはあったが、四者四様のロイヤル形式って歴代の遊戯王でも滅多に無いはず
麻雀なんかでは良くある、のかな?

222:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/25 15:49:36.98 Vg5O9SXx.net
ルールがややこしいのかな、やっぱり
ふと思ったが、ライフを4000以上に回復したら底へ沈んだのかしら

223:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/25 18:47:33.53 XzcAvKx+.net
まどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギまどマギ

224:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/26 01:11:30.65 2CYgXrMD.net
海馬瀬人ボッシュートです

225:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/26 02:13:04.33 UhUF+D/V.net
>>218
マジレスすると4000の位置で止まると思う

226:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/26 02:31:14.29 UhUF+D/V.net
>>216
闇遊戯は海馬を決闘者としては認めていても、その行動や思考回路は受け入れられないはず
見習うにしても、本人のもともと持つ信念と決して相容れない部分が多すぎる
ってか、痛みに敏感なのは表も同じだろ
闇遊戯が海馬の真似してキャラ変しようとしたら、まず表が必死に止めるはず
あっちはずっと闇遊戯を目標にしてたんだし
(王国編の死ぬ死ぬ詐欺シーン、ドーマ編を見て思った)
表と闇2人して感受性が強すぎるのに、あんな図太い生き方無理に決まってるだろ

227:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/26 02:56:07.64 ++kSqI6r.net
>>211
へえ~初耳だ
遊戯王はどうだったんだろうとwikiを見たら5Dsにはいたけど他のシリーズにはいないっぽい?
VRAINSは見たことないんだけどキャラデザは原さんなのか
DM時代とはかなり違う感じになってるんだな

228:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/26 09:50:11.87 hZATecPY.net
対戦相手決めるだけならフィーリングカップルみたいに紙に想い人を書くだけでもよかったかも
相思相愛が1組いればいいわけで

229:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/26 13:47:39.41 j2yXRAkb.net
本橋さんとか、これの本放送時期はどのアニメ見てもバリバリ本橋顔って感じだったけど
今関わってる境界のRINNEとかかなり癖を隠すようになってる
おかげですっかり知名度無くなってしまったが

230:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/26 14:10:26.47 9qlI+k37.net
>>224
闇遊戯 → 城之内 → マリク → 闇遊戯だから不成立じゃん
しかし一回使って壊すつもり?のタワーにいくらかけてるんだが
50億よりは安いかもしれんが

DSODでも和希原画のところ以外は全然解らないものな
原画にサインでも入れておいて欲しかった

231:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/27 08:16:12.47 cwFi8xcL.net
>>226
あれはもともと536が作ったやつだから設備代は大してかかってないだろうし、そもそも最後に壊すこと自体に意味があるんだよ
536と軍事産業の象徴を壊してこそ、長年の因縁に決着がつく
あの様子じゃ、仮に海馬が優勝したとしてもどのみち塔は爆破される運命だっただろうね

232:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/27 14:16:01.05 Gd2IOURl.net
タワーは瀬人が作ったんだよ(文庫だと16巻)
優勝しても壊すつもりではいたと思うけど、勿体無い話である

233:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/29 13:39:05.03 qJ5S1F0X.net
リンクスのバクラの台詞で思い出したが羽蛾って大概酷い事ばっかりしてるのに
原作では闇遊戯と対戦しなかったお蔭で罰ゲーム喰らってないんだよな
尚、アニオリでは ry

234:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/29 14:14:02.47 qJ5S1F0X.net
違った、対戦したのに罰ゲーム喰らってないだわ

235:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/30 13:55:52.73 ktGvk+v8.net
>>229
あれは面白かったが、結界のカード使ったのはあっちだし闇遊戯を煽ったのが悪いから、厳密には罰ゲームじゃなくて自業自得なんだよな
原作版の井守と一緒

236:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/30 16:54:15.19 Dyay50M1.net
DMリマスター123話
Aパートは表マリクが犯行現場に裸マントで現れ、部下を置き去りにしてバイクのサイドカーで逃げていく
Bパートは城之内いじりに闇マリクも加わりつつデュエルが進む
作画監督は澤田譲治&S.S.C、武藤回と共通する濃い絵柄をスッキリ目に中和するのでバランスが良いが次で降板
同じS.S.C協力の平山回を使った回想が多いが、予選で舞が静香たちを車に乗せる部分は、実は丸々新規の絵

237:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/01 03:08:13.05 sIYIyVkl.net
リンクス勢で遊戯王に興味出たから初代をバトルシティ編まで見てきたけどめっちゃおもろいわ
あとこれって原作はバトルシティで終わってる? 遊戯VS城之内がカットされてたからマリク倒したら最終回で次からGXってのが始まるのかと思ってたけどまだ続くみたいだし

238:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/01 05:44:31.83 IeEp0ivA.net
>>233
バトルシティが終わったら即記憶編に飛んでるぞ
アニオリは原作に追いついたから、途中にドーマ編とKCグランプリ編ができた

239:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/01 13:29:11.58 1tBU0DtG.net
動揺を誘うために遊戯と城之内のデュエルの約束を貶して揺さぶる海馬が、とても悪役の原点らしかった

240:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/01 14:00:00.29 Dv/K3ChV.net
大阪だが速報が何度も出て、しかもキャラの顔にかぶりまくり TT
>>232
裸マントて何だよwと思ったけどオリジナル回想が入ってたのね
神のカードはクレーンで埋めてた描写があったが、何だか近代的な建物になってたな

241:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/03 13:39:01.72 Q31ojq5x.net
加々美さんが115話について呟いておられる
防御輪にはそんなに手間がかかっていたのか
知らないと見過ごしちゃいますね

242:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/03 18:20:45.79 jgSQrYkh.net
該当カット見直すと枚数凄いよ、あれ全部一人で、全原画でやったのか…
115話の和田高明さんは敬意を込めて輪ださんと呼ぼう
ちなみにちょうど次回にもちょこっと再利用される
TAKASHIくん
もとい高橋さんはエロペンギン103話でも海馬の少年時代カットをやって、115話でも荒む前の乃亜のカットか
眼をキリッとさせる仕事の多い加々美さんに比べて、ほんの少し瞳が大きくて、優しい表情向きかな

243:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/03 20:46:17.94 pjE4ALdK.net
>>238
115話はかなりハイクオリティーに出来上がってるよね  
高橋さんのノアは目が丸い感じでかわいい
あと、つぶやかれてた顎を触るところの手については、やっぱり加々美さんの仕業かと思ったw

244:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/04 10:35:39.73 ZdTeJDse.net
子供向けアニメでちょっとと言われる危なさでしたね
123話の舞も何も着ないで寝てるみたいでエロかった
その辺は作画の人の趣味が出ますね

245:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/04 17:03:41.43 qgMmdGTI.net
>>240
そもそもゴールデンタイムに放送するアニメであの服はアカンって
原作が少年漫画だからしょうがないが、杏子と舞の服はストリートダンスの衣装にしか見えないだろ

246:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/04 18:52:50.17 eRkXal7O.net
問題ないよ少年漫画だから
少年の読み物が「深夜」に隔離される方がおかしいってものだよ
ジャンプは週百万部以上発行の健全図書の代名詞ですよ

247:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/05 02:28:42.43 4p5pUYCJ.net
舞はあの服で渋谷のクラブ行っても通用するな

248:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/05 13:25:48.58 HMXAz6Pz.net
デュエルリンクスにタイラントウィングが実装されたので
「海馬瀬人が漫画・アニメで使ったカード縛りデッキ」が強化されたわ
まだ弱いけど(せめてブラッドヴォルス位欲しい)

249:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/05 14:52:43.07 qJPSAcVH.net
今回含めて海馬が何回か使った攻撃誘導アーマー
思いっきりアニメ絵だと思ったら、実はOCG化しないまま埋もれていったという
何となくインパクトがあって記憶に残ってる
漢字表記からの唐突なカタカナからか、聞かなくても効果がわかるからか

250:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/05 21:03:59.33 qsJV3KP6.net
マジック・ランプの罠版ってところか
原作カードの中では控えめな性能だしOCG化のタイミング逃しちゃったなあれ

251:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/05 21:21:23.59 HMXAz6Pz.net
バトルロイヤルでなければ、相手の攻撃を返すしかないから
魔法の筒と同じ? つ攻撃誘導アーマー

252:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/05 22:19:22.24 exYIp8wd.net
自分か相手の高攻撃or高防御モンスターに攻撃対象変えたりできるかも知れん
マジックアームハンドでいいな、これ

253:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/05 22:20:04.45 exYIp8wd.net
マジックアームシールドか

254:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/06 11:54:14.30 OTCaphfT.net
>>249
そっちを城之内が使ってるから差別化したのかね
俺も初めて観た時はマジックアームと同じじゃんと思った

255:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/06 17:06:15.16 XGL6FWI/.net
機械仕掛けのマジックミラーもOCGになってないのね
海馬は魔法や罠カードも大概激レアばっかしなのが彼らしい

256:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/06 19:43:46.75 f/Y3u87S.net
デッキに採用されなかったアタッシュケースいっぱいのカードだって全部レアなんだもんな

257:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/07 02:20:05.00 bWJMIaVj.net
土曜のDMリマスター124話
一応まだ相手を決めてなかった城之内が真のデュエリストとしてという事で戦う相手を決め、急に思い出を振り返ってフラグを立てる
海馬の眉毛が念入りに隠れ、闇マリクの株が順調に下がる
作画監督は羽山淳一&DANGUN PICTURES、眉間と口の端と上の歯が目立つ有名人、この回から海馬の眉毛がきっちり隠れる
普段をがわ回の原画に入っているが、作監として最前面に出るのは30週ぶり2回目
原作回の作監をやるのはここで最後だったりするので貴重かも

258:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/07 21:58:00.35 xydVMn/W.net
頑張り過ぎて羽山さんが腱鞘炎になってた回か

259:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/08 07:55:28.13 PCC4JDU6.net
城之内のマリクちゃん呼ばわりに吹いたw
精神年齢だけなら11歳も年下なんだから、そりゃあちゃん付けしたくなるよなwwwwww

260:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/08 14:41:19.63 stScF9ay.net
羽山さんの悪人顔好きだわ
女性陣は美人なのだが
しかし城之内がBCで闘ったのって、カード偽造2人、反則2人、勝負を捨てたの一人
おまけに洗脳されて親友を殺しかけたし物凄く碌なもんじゃないのだが
デュエリストとして成長できたのだろうか

261:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/09 01:54:05.95 FS8QvbEB.net
城之内は王国で準優勝な時点で既にかなり強キャラだけど
よりルールが洗練されて強敵と当たる回数も増えたバトルシティで、それでも勝ち上がってラスボスとの対峙までに食い込めたんだから
成長として認めて良いところだと思う
しかし自分を真のデュエリストとして認めるために、心残りを全部払った上で遊戯に追いつく、そのためには神なしでマリクも倒そうってんだから
何気にかなり無茶な理想を掲げてきたと言える

262:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/09 05:32:17.74 t7T8MmL7.net
>>256
反則した2人に関して、少なくともエスパー絽場は戦った価値がある
勝ち方はあれだが、お陰で貰ったアンティが主力になったし、デュエル後に弟達のフォローを見たことで静香との絆を再確認できた
虫野郎は…結局アンティも使ってないし本人の成長に繋がったかどうかは怪しいけど、城之内の『お前弱いだろ』発言にはスカッとしたな

263:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/09 07:34:25.91 OuoKD56O.net
虫野郎はエグゾディア捨てる大罪を犯して罰ゲーム受けなかった
罰ゲーム好きの初期の王様にしては珍しい事例

264:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/09 13:28:37.28 bokyNwjU.net
その分王国でボロクソ言われててスカッとジャパン並みに面白かったけどな

265:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/09 16:08:02.56 fzWnfckI.net
闇遊戯だって準決勝でマリクと当たったら勝てなかった可能性大だからね
実は甚大なアシストをしたと言える

266:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/09 17:49:01.78 bokyNwjU.net
>>261
リシドが目を覚まさなかったら表の方を助けられなかったからな
あれだけ酷い目に遭わされたのに表マリクを助けようとするなんて、口が悪いだけで実は優しいだろ闇遊戯
最後に『表遊戯から優しさを教わった』と言ってたが、あんたの場合『教わったんじゃなくて優しさが最初からあることに気づかせてくれた』だろと言いたい

267:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/09 23:51:18.66 4wSI/x/5.net
なんか本田の声変わった?

268:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/10 04:10:52.22 IKhO9SQa.net
アニメ海馬の眉の差
加々美さん    よく隠してくる、根元のチラ見せが多い 初期からのスタッフの中でも一番原作に近い
羽山さん      目の上黒塗りでほぼ眉見せる気なし(94話は例外) ある意味最もわかりやすい原作再現 124話以降はをがわさんも同じ路線
原さん       見せても見せなくても有りなバランス 122話までやや見せ→131話から黒塗りメイン→168話には元に戻っている
平山さん      よく見える 黒く塗るには相性が良くないかもしれない
それ以外の方々 見せる派が多い
ここから先は羽山さん、をがわさん回でしばらく眉を見せない海馬を楽しめる

269:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/10 09:49:02.35 JZ97GXEY.net
BC以降は瀬人もセトも鉄壁の前髪だもんな
原作読み返したけど、OCGに合わせてかなりバトルの内容変えているのな
墓荒らしの2000LPコストには目をつぶるしか無かったが

270:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/14 04:30:25.79 Iie8xPO3.net
土曜のDMリマスター125話
話数的にはリシド戦とほぼ同じ城之内vsマリクその1、バイサー・デスを出さない方向でデュエルが改変される
作画監督は東映版にも参加していた本橋秀之、本編はこれっきり、後は1年以上使われる次のOPEDを手掛けて降板
最後という事でか、いつもの原憲一の掛け持ちの他に羽山淳一も原画入り、終盤のロケット戦士とパンサーウォリアーが攻撃する周辺がそれっぽいパート
常之内の中の人もその辺りでやたら喉に気合を入れる

271:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/14 11:45:58.29 WfPXmBvH.net
は?まどマギ最高じゃボケ

272:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/15 16:20:11.51 XZUi+1Xu.net
海馬以外全員が城之内を信じる流れになってるな
結末があれだから今からモヤッとする

273:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/16 03:02:02.84 C1EJujGE.net
背景組の意識は偽マリクとして出てきたリシド戦とそんなに変わらんと思うよ
城之内が勝つ可能性は低いが、より悔いのない勝負になるのを願うってね
その時もセルケトを攻略できず実質的には敗れてるわけでもあるし

274:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/16 03:16:28.11 wLkToTDk.net
海馬の発言は何も城之内を馬鹿にしてるんじゃなくて、自分の考えを正直に言っただけ
ラーのテキストを解読して「遊戯でさえ勝てない」と分析してたから
まあ、当て馬扱いされたら当の本人は面白くないだろうが

275:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/16 10:30:47.69 8EYpAEkI.net
>>270
主催者権限で他人のカードを盗み見たのを堂々と話してどうするという気はするが
せめて他の2人にも見せるべきだろう
本橋さんの絵好きなのにこれで最後かー、残念

276:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/16 13:41:11.46 5AZJ4yDd.net
>>271
自分は手札を公開させられるのを嫌ってるくせにね
「自分がされて嫌なことを他人にしちゃいけません」
ろくに寝かせてくれないくらいの英才教育を施しておいてこんな基本的なことが抜けてるなんて、海馬家の教育係は相当なポンコツだな

277:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/17 11:00:06.53 bm04dqKn.net
ピーピングとハンデスを異様に嫌う社長…
思ったよりこの戦術で翻弄してくれる相手って現れなかったな
ぐぬぬ…の社長ももう少し見てみたかった

278:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/19 07:24:25.51 7kdRUPZz.net
>>273
ジーク戦でもやられるじゃん
あれは面白いデュエルだったのだが、作画が残念でなあ

279:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/19 16:26:17.77 K8KfwHWb.net
あの回のデュエルは相手の効果で毎ターンカードを2枚ずつ引かされてなきゃ事故ってたんだよなぁ

280:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/19 20:45:46.49 bPP9Fbxs.net
あんまり詳しくは覚えてないけど、KCグランプリ編はなんとかの金の城ってやつの効果が壊れすぎててそこだけ印象に残ってるw

281:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/20 15:44:40.62 K+PAvFWD.net
>>275
青眼が3枚並んでたものな

282:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/21 14:40:02.81.net
中国製ウルトラマンのおかげで、朝からアゴの内の画像が沢山見られる

283:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/21 19:28:35.21 2wHGFkEM.net
リマスター126話
攻撃が抑え込まれ、手札を捨てられ、相手フィールドに強制召喚される最上級モンスターさんが出る回
作画監督はをがわいちろを+DANGUN、目の下の隈でキャラの人相が悪い、羽山淳一の原画パートは無し、だが海馬の眉毛はしっかり隠れる

284:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/22 08:06:13.23 6CfHRBZH.net
マリクちゃん連呼されてて面白かったな
所詮、中身はちっちゃい子供だからねwwww

285:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/22 08:30:55.67 Vk426RRj.net
困ったり怒ったりロケット戦士の表情が地味にいい仕事をしてた
ラヴァゴーレムってなんだか結構印象大きいわ
この時代に相手のモンスター2体を問答無用で始末して召喚するっていう効果のインパクトかね

286:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/23 09:02:53.00 4rGb6v4f.net
もう舞を同じように緊縛してた時と比べて、マリクの演技がすっかり違ってる

287:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/23 10:40:56.49 4guDXnwu.net
再放送に合わせて、リンクスにもラヴァゴーレムが来る模様
城之内ファイアーネタは来るか?

288:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/23 22:14:41.10 jIHEVSbE.net
>>281
ステータスはちょっとしょぼいけどかわいかったな

289:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/23 23:43:52.58 2UkL1Wc4.net
サイコショッカーとベビードラゴンをリリースしてたけどロケット戦士の能力のが厄介じゃないか?

290:名無しさん@お腹いっぱい
17/07/27 10:51:27.75 U2duE1bC.net
いいタイミングでデュエルリンクスにも闇マリク出て来たw

291:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/28 00:50:38.24 R5uWIv4C.net
土曜のDMリマスター127話
作画監督は平山英嗣&S.S.C、闇マリク回のデュエルを担当するのはここを含めて2回のみ
今まで何気に機会の少なかった、美形さの強調された平山流という感じの闇マリクをじっくり見られる
城之内ファイヤー、肩から外れて吹き飛んでいきそうなマント、ギルフォードのサンライズパースからの斬撃、
そして実際のところは勝負で負けてるのにやたら偉そうにルール外のダメージで試合に勝とうとしている展開

292:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/28 01:47:38.20 dWZpuk/J.net
有名な回はまだなんだな。記憶だと城之内マリク戦が始まってからそんなに話数がなかった気がしたけど、マンガの記憶に引っ張られてたのかも
>>282
それ思った
チェンジしたばっかりのころはそんなに差がなかった感じ
初見時はもう闇に変わっててしかも声優とかまったくわからなかったので、あとで同じ人が表と闇をやったのを知ってびっくりだった

293:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/29 06:28:16.03 7Qf+eSWM.net
>>288
マジレスすると来週だぞ
リマスターは次回予告が無いから、あの盛大なネタバレが見れないんだよな

294:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/29 06:39:23.93 7Qf+eSWM.net
例の伝説回は結末が城之内の意識不明で終わるかと思いきや、勝利後にマリクちゃんがゲロ吐いたというオチが最高にかわいいんだよな

295:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/29 10:20:18.39 fVg5UuM9.net
流石にTwitterのトレンド入りは無理だろうか

296:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/29 10:34:32.94 FUrmTc+k.net
また加々美さんの解説つぶやきはあるかな
馬越さんが原画に入ってるんだけど、どの場面なのか長年の謎なんだよな
予告の締めにも使われた城之内が倒れる直前のキラキラした箇所だと予想

297:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/29 10:46:52.89 1IoV2/vC.net
城之内ファイヤー発言時、遊戯達全員デフォルメ顔で吹いた
いくらなんでもネーミングセンスなさすぎだろ…www
つーか『闇のゲームではモンスターの苦痛がプレイヤーに伝わる』という性質を使って城之内の精神を壊そうとしてるマリクだが、ギルフォートザライトニングの特殊効果でモンスターが破壊された時に自分はピンピンしてるのがズルいと思った

298:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/29 21:21:34.33 tlwn1NHy.net
>>289
テレ東はあるんじゃないの?
こういう時地方は悲しいわ
放送有るだけでも良いけど

299:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/29 23:07:38.88 a/6ly9VM.net
バトルシティ編でも予告無かった気がする
他全部カットしといてわざわざ今日だけ予告流すみたいなネタやってほしかったわ

300:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/30 00:10:18.95 JcpPUNn2.net
カットというと本放送じゃEDと予告の後の提供クレジットも、その回のハイライトを上手く抜き出した10秒間で毎週面白かったんだよ
リマスター放送はそれに関しても流す尺はきちんとあるのに止め絵にしてしまってるのが残念

301:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/30 23:35:04.45 w2wW1xI1.net
>>292
自分も城之内が倒れるシーンだと思う
あそこだけタッチが違ってたから
加々美さんバトルシティ編の時に後半の王様の独白部分
表情をワザと大げさにしたって言ってたけど
あそこはすごい違和感あったからもっとナチュラルな芝居の方がよかったと思った

302:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/30 23:41:35.37 w2wW1xI1.net
ついでに加々美さんここですごい神聖視されてるけどあの人芝居描くの下手だよね
初めて見た時が別のアニメだったんだけどそのアニメは前任者がすごい芝居描くの上手い人だからうわっひどいと思った
去年の映画もいろいろ気になるところたくさんあったよ

303:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/31 07:16:54.36 HwjPE3ys.net
なんか遊戯王は1発逆転カードが多過ぎ。流れを徐々に作るゲームじゃないんだな。

304:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/31 11:50:27.07 4I4xpEwt.net
加々美さん海馬目覚まし使ってる ww
グッズが全部贈られてくるのなら、結構家に溢れかえってそうだなあ
そしてリンクスでも城の内ファイアーが聴けたぜ

305:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/31 15:09:38.83 BRSYrTzD.net
>>298
なるほど、そういう意見もあるんだね
加々美さん回は絵がハイクオリティーの上に動きが作られたような感じになるから、劇を見る感覚で見てる 目立たせたいシーンにスポットを当てるから流れが気になるんだろうな

306:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/31 23:51:18.72 +pMTBo5s.net
いつ全体としてのバランスを損ねてもおかしくない演出とか個性の出し方を、自分自身の画力や他の原画陣への統率力でねじ伏せてきたから
真似たがる人の多い仕事をそうそう真似られないレベルでこなす確かな実力を持ってると思う
原作の尊重が端々から見えるのも良

307:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/01 15:22:00.19 3x+1pnu5.net
直前にギルフォードが発動したのがライフ消費なしのモンスター破壊なのに対して
ラーの最終形態って言いながら発動した能力がLP1000消費の破壊だったのが凄い微妙だった
速攻って言ってたからLPを1だけ残して�


308:U撃する効果と同時使用もできないんじゃ



309:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/01 21:25:14.04 LfVBqmEY.net
まぁ「効果では破壊されない」モンスターの効果を無視して破壊できる辺りは差別化できるのかな
正直、非原作出身カードの混沌帝龍(エラッタ前)の方が狂ってたと思う

310:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/02 16:37:51.05 ivHcog7M.net
ライトニングクラッシュソードの一連の動作が大剣の重さを感じられて実に良かった
横から振る構えだったのに最終的に鏡を真正面から突いていたのは内緒

311:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/03 04:47:19.30 CEngo4fJ.net
フライングするけど、城之内敗退後に闇遊戯の隣で表ちゃんが泣き崩れてたのが印象的だったな
辛くても簡単には泣けないタイプだとわかってたからこそ、自分が闇遊戯の分まで代わりに泣いてくれたんだね
あれは、単に親友が負けて意識不明の重体になったからじゃない
洗脳城之内戦の時といい、乃亜戦後半で仲間が次々と石化される時といい、切なさで発狂寸前のシチュエーションなのに涙を流せず口で感情をぶつけることしかできない闇遊戯の姿をずっと陰で見てきたからこその行動
何ていい子なんだあ…(ノД`)…

312:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/04 16:26:30.30 BFXY0iQ4.net
遊戯王デュエルモンスターズ 20thリマスター 第128話
世間では最も有名なあの回、実はデュエルの結果を明言してる訳ではなく、嘘予告の定番の面もある事は言っておきたい
マリクの株が更に下がるのは気のせいではなく、見方によっては二連敗目を喫している
作画監督は加々美高浩&ゆめ太カンパニー
なぜかこの回だけ馬越嘉彦が原画参加していて、サブタイトルの知名度的にもゆめ太回でも最高峰のイメージがあるが
和田高明が前の回で降板したようで、その分これまであった枚数を使った演出で圧倒するパートを欠いている

313:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/04 17:26:06.56 49zdxmYx.net
馬越さんが参加してたのは加々美さんがTwitterで言ってたね
城之内だっけ
演出のことは知らなかったな。バトルシティ編で見た時はラーのシーンが迫力あるなと思ったけど

314:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/04 17:49:30.82 2yMj6P3V.net
俺のリバース(意味深)
URLリンク(i.imgur.com)

315:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/04 20:47:22.22 sakbTUbH.net
>>307
究極にダサい勝ち方だったけど、動揺しすぎて吐いたというオチがついてるのがいい
乃亜編の時点で完全に幼児だと思ってたけど、6才児が死の恐怖を感じたらああなるのも無理はない

316:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/05 08:18:24.91 WDInFuMR.net
問題の回見たぞ
何かのまとめだと、「ラーの攻撃に耐えて、ギアフリードを召喚して安心してしまったのもあって…」って書かれてた
これじゃ『モンスターを出して緊張が揺るんで油断しちゃったのが悪い』って言われてるみたいでムカつく
城之内はやれるだけのことをやって負けた、ただそれだけなのに

317:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/05 08:23:35.78 WDInFuMR.net
誤字ごめん
緊張が揺るんで→緊張が緩んで
だった
闇マリクのゲロシーンはざまあw
舞や城之内を闇のゲームで酷い目に遭わせた罰だwww
(全然足りないけどね)

318:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/05 13:54:00.12 bJb+s5Gg.net
この回はあしたのジョーの真っ白に燃え尽きたのと同じようなものかもしれん
周辺の展開自体はほとんど認知されてないのに、絵と言葉(ナレーションとの落差)のインパクトでやたら知名度が上がった
結局お約束の仮死状態だし、バレ加減でいったらドラゴンボールの方が何度も盛大にサブタイに出してたから
まあ当時暗黙の常識として敗北とほとんど同義のサブタイなのと
一時的に生命反応が無くなってるのが、嘘なのかと言われるとまたややこしいが

319:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/05 15:19:48.58 kTWtU5Ls.net
この件を見てから、決勝戦後の舞の死んだふりシーンを見ると城之内の気持ちがよく分かる
ラーに耐えてドローしてモンスターまで出して勝ち確一歩手前
結果的に死ななかったから良かったものの、あの時もう少しだけ集中力があれば、もっと早く舞は助かっていた
あれはぱっと見お笑いシーンだけど、それを考えたら城之内が泣いたのも理解できる

320:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/05 15:32:09.06 kTWtU5Ls.net
闇遊戯、また自分を責めて抱え込んでたな…
もう見てられなかった
『表と闇、二人して内向的』
実はこれ、他の二重人格キャラとの決定的な違いじゃないか?
バクラやマリクの場合、闇人格が表人格の内向的な部分をうまく補う役割を果たしてる一面もある
はたから見ると遊戯もそうだけど、よく見ると二人で心の中に閉じこもる傾向が強いんだよな
まあ、だからこそバクラやマリクの闇人格と違って敵対するどころか『相棒』『もう一人のボク』と呼び合える関係になれたんだろうけど

321:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/05 18:03:14.04 y5qgqNQe.net
そういやアテムの魂って何で現代で甦ったんだっけ?
冥界に帰るために名前探してたけど名前探すため?
それとも現代でゾークの分身(というか本体)を倒すため?

322:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/05 21:03:02.59 J3Moy2iS.net
>>316
どっちかというと後者だね
ただ当の本人が記憶なくてラチがあかないから、ひとまず記憶を取り戻すことを第一目標にしてるだけだよ
あとはドーマ編で、ダーツを倒して地球の闇をこっちで引き受けるためだとも本人が言ってたな
ちなみに今になって蘇った理由は、単に魂の器として選ばれた表ちゃんがパズルを組み立てたから
(夢を壊す意見でごめん)

323:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/05 22:10:39.33 y5qgqNQe.net
>>317
レスサンクス
そもそも千年パズルに眠ってたのは古代エジプトのファラオの魂ってのは連載続くうちに確立された設定だろうなとは思ってるから後付けでもなんでもそれなりの理由付けってあるのかなって気になっただけなんだ
疑問の根本的なところはファラオの魂を千年パズルに封印しなきゃいけなかった理由とでも言えばいいのかな

324:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/05 22:28:20.17 iafZRru3.net
王様と遊戯の髪型はたまたま似てただけか
そこまで含めて運命ってやつなのかも知れんが

325:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/06 03:15:13.09 fU2boLSq.net
>>319
まあ、あんな頭してる人間がこの世に2人いる時点で奇跡そのものだからなwww
個人的には、髪型より日本で蘇ったことが運命だと思う
闇遊戯みたいに、そこそこコミュ力あって時にははっきりものを言うのに実は内向的なタイプって日本人に多いじゃん
ああいう性格した魂の受け皿である表ちゃんが日本人で、パズルも日本にあったことがそもそも運命だったんだよ
身体も記憶もなくして自分が誰かさえわからない、そんな不安定な存在の闇遊戯が現世に馴染めたのは自分のキャラに合った国で蘇れたお陰だよ

326:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/06 06:30:12.03 NDryt/2m.net
決闘者が倒れたらタイムカウントに入る=倒れることが想定されてるってのも凄いよな
その前にリシド戦で両方とも倒れてるとはいえ
まあKCはいつ誰(参加者含む)が倒れてもおかしくない社風なのかもしれんが
試合中は完全に気配を消し、忘れた頃にきっちりカメラにインして仕事を始める磯野の役回しって地味に美味しいと思う
レギュラー陣以上の間近にいながら無感情で闇のゲームを観戦していられる唯一の関係者

327:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/06 10:57:57.16 AB+Y6Ly7.net
闇遊戯も辛かっただろうけど、ここで鍛えられたからもっときつい記憶編を
乗り切れたのかもしれない
ところで、原作では海馬がラーに対して「美しい」って言うんだけど無かったな
代わりに究極竜に対して言わせるもんだから、海馬が青眼にばっかり美しいって
言ってるイメージが浸透したじゃないですか、加々美さん

328:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/06 11:07:53.83 JgdN9kkm.net
>>322 そっちの方が海馬っぽくていい。

329:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/06 11:23:04.40 Nt/hrqgD.net
>>321
>>まあKCはいつ誰(参加者含む)が倒れてもおかしくない社風なのかもしれんが
ブラック企業wwwwww
マニュアル作ってる社長の姿が目に浮かぶ
よく考えたら磯野も可哀想だよな…
いくら仕事中は時として感情殺さなきゃいけないとはいえ、人が死にかけてる時でさえ無感情ってどこか麻痺してるようにしか見えない

330:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/06 11:32:17.11 Nt/hrqgD.net
>>322
ドーマ編忘れんなよ
あっちでは4回も泣くし、言動やモノローグがストレートになるし
相棒奪われた時に「命より大事なものを…」ってはっきり言ってたぞ
あれを耐えられたのは、闇遊戯が自分の感情をバンバン発信できるタイプだったからこそだな
これで感情を出せないタイプだったらそれこそ潰れてたよ
今回は嫌な結末だったけど、闇マリクの嘔吐オチが良い味出して視聴者のモヤモヤ感を和らげてくれてる
舞と城之内を酷い目に遭わせた罰だ!wwwwwwwww

331:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/06 14:06:23.28 sSD39gHE.net
↑ID変わってるけど、あんまりおかしかったから同じこと2回書いちまってスマンw
闇人格はバクラもマリクも外向的なんだよな
外の世界にばかり意識が向いてて、内面に全然意識が向かないから表人格の意思を無視して大暴れできる
1つの身体に宿ってる人格同士が、2人とも心の中に閉じこもる性質があったらそりゃあ最強のパートナーになるよな
普通は内向的な人同士って、共通の趣味があったり何かきっかけがない限り仲良くなることって難しいけどさ

332:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/11 00:47:13.49 +W0eGe4P.net
土曜DMリマスター129話
全編通して上から2番目に長い、6話分に渡るバトルシティ遊戯vs海馬戦の開始
相手ターン中に魔法を発動しまくる派手なデュエルが展開される
その間マリクは誰にも相手にされず独り言をつぶやき続ける悲しい役を負わされる
作画監督は澤田譲治&S.S.C、今回で降板し武藤公春へ再びバトンタッチ
精鋭な代わりに動き控えめの平山回に対し、こちらのS.S.Cは中堅水準を活かして動画下請けマシマシ、枚数が強化されている感じ
海馬の眉毛はよく見える、挿入されるイシズ戦の回想の海馬(本橋回)と見比べるべし

333:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/11 07:53:39.34 aPz2J7ed.net
>>327
精密機械壊して遊んだ後は独り言かよw
マリクちゃん、呑気にデュエル大会なんて出てないで幼稚園児からやり直した方がいいんじゃないですかwwwwwwwww

334:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/11 11:37:46.22 dAZbgpoD.net
6才児ってどこ発祥の言葉なんだろうな
テイルズオブジアビスでも似たような発言あったけど

335:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 00:19:44.94 6XNdENwQ.net
>>329
ニコニコか2ちゃんかのどっちかだと思う
これだけ大人受けするのも、ニコ動で散々いじられたお陰もあるだろうし
ネタが生まれたきっかけは単に表の10歳の誕生日にできた人格だからだろうけど、これまでの行動をずっと見てると実際に6歳と間違えられても文句言えないんだよな
やることなすこと完全に幼児じゃねーかよwww

336:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 23:47:39.23 OrxCRvCD.net
ブルーアイズビンゴマシーン
気球部分が破れても普通に飛べるバトルシップ
自分だけに声援を送る天空闘技場
次々と出てくる褒めていいのか呆れていいのかわからない社長の持ち物

337:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/13 02:52:51.28 XIbYlDzC.net
>>330
生まれてすぐかねてから目障りだった父親殺害(家宝のロッドを俺のだと勝手に持ち出す)
久々に目覚めたら憂さ晴らしのように舞を闇のゲームで廃人化(自分へのデメリットゼロのアンフェアルール)
言った者勝ちのようなラーの能力でっち上げ(そんな能力は無い)
リシドを殺害しようとするがバクラに邪魔されて鬱陶しいのでそっち構ってたら逃げられる
乃亜編での数々の奇行
城之内にライフゼロにされた腹いせに闇のゲームで殺害(未遂)
思いの外城之内の精神力が強く負けかけゲロりかける
決勝でもデメリットゼロのアンフェア闇のゲームで遊戯を追い詰める
ポンコツだわコイツ

338:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/13 08:47:10.88 9U6iQTLE.net
>>332
生まれてから6年しか経ってない上に、ずっと表マリクの心の中で暮らして現実世界に出てこなかったから経験値が無さすぎるんだな
それでも昨日見た2戦目の実況は何だかんだいっていい仕事してたし、奇行だらけでもその行動力だけはある意味才能あると思う
これで海馬コーポレーションに入れたら、機械さえ触らせなければ案外使えるんじゃないか?
ゲロシーンはせめてもの報いだった
舞は意識不明の挙げ句にドーマ編まで持ち越すトラウマを植え付けられて、城之内も死ななかったから良かったものの勝ち確だったのに強制終了させられた
対戦相手の2人がこれだけ酷い目に遭ったのに、これでマリクが完全に無傷だったら視聴者はふざけんなと思うだろ
後味の悪い終わり方だったからこそ、ちょっとしたスカッと感のある面白いオチがいいスパイスだったよ

339:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/13 08:50:49.00 9U6iQTLE.net
>>331
お金の使い道を盛大に間違えてるような…
あの天空闘技場は闇遊戯が完全にアウェーで可哀想だったよ
こっちは倒れた親友の想いを引き継いで臨んだのに、少しくらい遊戯サイドにも声援が来るようにプログラミングしてくれなかったのかよ

340:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/13 15:40:01.06 aSepGz1D.net
>>332
ラーの能力は海馬も理解していたので、でっち上げではなかろう
ただ、ソリッドビジョンシステムでは対応できないだろうから
闇のゲームでないと出せないかもだが
>>334
あのプログラムは社長ファンのKC社員が創ったのだと思いたい
本人だってやりかねんが

341:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/13 16:55:59.49 Qy6P9wgn.net
>>335
創ったのが誰かは置いといて、対戦相手にも声援が飛ぶ仕様の方が普通に盛り上がるし面白いと思う

342:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 00:41:02.34 VB/Fu+VN.net
海馬は友達いないからね
遊戯サイドは友達が応援するのに対し、海馬は友達以外が応援するって構図なのかも

343:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 16:53:32.55 9/K9cuRl.net
魔法カードの応酬は見ごたえあったな
KC本選でまともなデュエルって実はこの試合だけだものな
城之内の心電図が正しく胸に付いていて良かった

344:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 18:57:02.32 hGPEIze2.net
マリクが絡むとまともじゃなくなるし

345:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/15 14:23:18.43 XqlxTk5r.net
マリクだけじゃなくイシュタール家全員な
原作だと海馬のラストデュエルでもあるんだよな
(お蔭で色々拗らせたわけだが)

346:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/18 01:34:50.54 r5Espl/2.net
久しぶりにDMを観たら色々と古臭い&懐かしすぎてわろた
と言っても2000年って今から17年前なわけで、2000年の17年前は1983年のわけで
そりゃ古臭く感じるのも無理ないわと納得したと同時に
月日の流れが早すぎて憂鬱な気分になった

347:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/18 17:04:26.93 neGi+XfB.net
リマスター130話
6回掛けて現作画ローテの全部が関わるバトルシティ遊戯vs海馬戦その2、をがわいちろをのターン
やや人相の悪いキャラ顔と、眉毛がしっかり隠れる海馬で覚えやすい部類
羽山淳一パートは最後の、封札剣が消えて遊戯がアップになってから海馬の高笑いまで
神の出揃いそうなタイミングで唐突に童実野町でデュエルタワーの中継が始まるが、次回のちょっとした演出フラグ
海馬の中の人のテンションにエンジンが掛かってくるが、これもまだ更に次回がある

348:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/19 21:39:48.48 38rnDWBk.net
>>341
アニメ終わった頃中坊だったのにもう三十路なりかけだわw

349:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/20 02:01:19.85 H2uavUCM.net
来週は神vs神
これが楽しみで再放送ループしてるかもしれんくらいの回

350:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/21 22:23:14.46 pqgyf6sT.net
>>342
ここが羽山さんだって良く判りますよね
しかし漫画で35頁程で一話にするからかなり引き延ばし感が
伏せカードの読み合いは緊迫感ありましたが

351:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/23 21:05:01.70 dDYTHjLq.net
やっと神同士の顔合わせが
原作だと1話きり、手札1枚ずつで終わってしまう展開だから期待されてなかったのかな?
アニメ版だとまあその、凄いよ

352:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/25 00:44:08.93 QfpqMWOr.net
遊戯王DMリマスター131話
人呼んで神回
作画監督は原憲一、最近のシリーズではキャラデザや総作監に専念して中々現れないエース
バーサーカーソウル、エロペンギン、そしてこれが代表的な三大担当回かもしれない
現OPED(3期目)最後の回
禁止、制限、漫画アニメ専用効果、未OCG化カードの応酬
ダイナソー竜崎が無名時代の中村悠一に交代
コマンドサイレンサーの尻
前回を越える海馬の中の人のテンションと例の長台詞
最後のオベリスクの顔芸と童実野町のスクリーン
など

353:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/25 13:59:26.61 Nd53TAck.net
今度はiPhoneケースが出るのか
闇遊戯じゃなくて、武藤遊戯なのは珍しいな

354:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/26 09:03:06.73 3ZWxVaUL.net
この回の応酬ほんと好きだわ

355:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/26 13:48:46.15 Kul+XoiK.net
神回なのに、北朝鮮のニュース速報が・・・
原さんの力強い絵と海馬のテンションが相まってて凄いわ
モニターぶっ壊すなんて無茶な演出も好き

356:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/26 18:55:49.67 bZ+H3zvN.net
1ターン1ターン凄まじい密度で殴り合ってるのがいいね

357:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/27 03:15:11.86 5pokPdFX.net
ちょっと長いけど131話の流れ
海馬のターンでオベリスクを生贄召喚したところで開始
モンスター 海馬オベリスクのみ、遊戯オシリスのみ
海馬手札3枚伏せ0、遊戯手札2枚伏せ1(強欲) 永続魔法マジックサンクチュアリ発動中(互いに相手のターンでも魔法が使用できる 実質全て速攻扱い?)
攻撃力オベリスク4000、オシリス2000
海馬 オベリスク召喚と同時にオシリスの召雷弾で-2000(オベ2000、オシ2000) 伏せ2枚(サイレンサー、削りゆく命) 手札1 [ターン終] オベ4000に戻る
遊戯 ドローでオシ3000 強欲な壺で+2000オシ5000
    バトル開始→ 海馬コマンドサイレンサー+ドローで手札2 →バトル終了
    伏せ2枚(手札抹殺、堕天使)で-2000 手札3オシ3000 [ターン終]
海馬 ドローで手札3 遊戯手札抹殺3枚+堕天使の施し(罠)3枚=両者手札6オシ6000 海馬欲望の代償でモンスター2体召喚、ガードオブカードと手札-1で召雷弾阻止 計-5枚で手札1
    オベ特殊能力→ 遊戯手札のクリボーで無効化 -1000オシ5000
    伏せ1枚(パワーバランス 削りゆく命を含め2枚) 手札0 [ターン終]
遊戯 ドローでオシ6000
    バトル開始→ 海馬パワーバランス(罠)で両者手札3、オシ-3000 → 遊戯ネクロマンシーで-1000オシ2000、4体を召雷弾で全滅し-600x4=オベ1600
    → 海馬ソードオブソウルの破壊で+1000=オベ2600 → 遊戯墓地の超電磁タートルで無効化 →バトル終了
    伏せ1枚(教科書)で-1000 手札1オシ1000 [ターン終] 海馬オベ4000に戻る
海馬 ドロー
    バトル開始→ 遊戯魔法の教科書→天よりの宝札でオシ6000 海馬削りゆく命で-2000オシ4000 オベリスクとオシリス激突
次回開始時 海馬のターン続行、遊戯・海馬とも手札6枚&伏せ0、マジックサンクチュアリ発動中

358:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/27 05:20:22.53 wz5Y0R02.net
あの天空闘技場、中継されてたのかよw
最新の技術開発してカードゲーム大会開いて、挙げ句に自分の趣味を巨大モニターで盛大にアピール
利益をあげつつ自己実現もきっちり果たす、そのビジネスセンスの良さは全国のサラリーマンが羨むはず
海馬コーポレーションって従業員数2000人なんだな
いくら給料が良くても、あんなに何度も外部から乗っ取られる業績の不安定な職場怖くて勤められないはずなのに
つーか、まずまともな親なら普通自分の子供には命を脅かされることなく働いてほしいはずだからあんな企業の内定取ってきた時点で全力で辞退させるはずなんだけど

359:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/27 11:04:00.58 9P1b3lBY.net
このデュエルでの遊戯のセリフ『怒りと憎しみを束ねても俺には勝てないぜ』これ名言だな、社長もグサッときたはず
これだけ闇遊戯に執着する理由が今わかった
かつてマイクラされたからとか、デュエルしてて張り合いあるからとか、そういう表面的なものじゃない
ズバリ『自分には到底できないことができる人間が羨ましいから』だろ
家庭環境があれで本心を出すことが許されなかったから、怒りと憎しみで自分の闘争本能を煽ることで自己防衛することしかできない社長
一方闇遊戯は、デュエルを通じて本心を正直に出すタイプ
うちひしがれたりモンスター可愛がったり
ましてや洗脳城之内戦も一部始終見てる訳だから『怒りと悲しみをごちゃ混ぜにして相手へダイレクトにぶつける』なんてことをやってのける闇遊戯を見たら、そりゃあ社長だって嫉妬するよ

360:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/28 04:34:23.31 cyGwRzCX.net
両方ともまだ攻撃が一回も通ってないんだよな
ライフコストだけでLPが減ってる
オベリスク渾身の一撃をわざわざCM跨いでからクリボーで防がれて海馬が忌々しそうにしてるのが個人的にツボ

361:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/28 04:48:50.11 KAR4HrAf.net
>>355
忌々しいに決まってる
攻撃力300に守備力200と、特殊能力はともかくパラメーターだけなら『使えねぇな』と思われても文句言えないスペックした奴に攻撃力4000のダイレクトアタックを邪魔されたらそりゃあ面白くないだろwww

362:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/28 04:56:16.22 KAR4HrAf.net
ついでに海馬は、可愛いマスコットタイプのモンスターが嫌いなんだろう
青龍でさえトゥーン化で可愛くなった途端、攻撃力と守備力は変わらないのに『惨めな姿』と切り捨てる始末だからな
嫁が泣いてもおかまいなしにボロクソ酷評するって重症だな

363:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/28 07:04:06.56 dpTbapht.net
カイバーマンよりは攻撃力高いけどな

364:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/28 14:31:02.29 zAVr2+4s.net
海馬本人はカイバーマン使ってないのでセーフ

365:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/28 20:13:50.79 poS8Gk5M.net
>>354
海馬は剛三郎が亡くなって自分の乗り越えるべき父親という壁がなくなって目標を見失ったんだよ
海馬にとって自分を負かした王様は剛三郎の代わりで王様に勝つ事で剛三郎に対する憎しみや怒りを乗り越えようとしている
だからノア編で直接海馬vs剛三郎をやった時にこの後の展開考えたらここでこれやったらダメだろって声あったよ

366:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/29 09:56:43.46 2pSj0Sq4.net
とはいえ、BC後も海馬の「敵がいないと生きていけない体質」が
治ったわけではなかったので、乃亜編があっても同じ事である

367:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/29 15:40:21.27 c+OpL+PN.net
海馬は激情に身を任せて行動してきたんだよな
そのためには敵を作るなり、誰かを悪いと思うなりして生きる方が自分に都合が良かった
海馬ランド開園や嫁ゲットだけではどうしても解決できない性格だった

368:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/29 17:53:00.82 MN7IIvva.net
>>361
「敵がいないと生きていけない体質」は完全に536のせいだな
自分が頂点に立つために敵を蹴落とすことを多感な時期に徹底的に叩き込まれたから、乃亜編で亡霊を倒したくらいじゃ抜けない思想なんだって
536の代わりに闇遊戯を選んだそもそもの理由って、単に負かされたからじゃなくて自分の心に踏み込まれたからだろ
人間、図星を突いてくる相手には不快感を覚えつつ惹かれることってあるじゃん
自分の心にとことん正直な上、他人の心まで見抜くの上手いんだよな闇遊戯って
536への憎しみをバネに行動してきたことも全部見抜かれてるし、乃亜戦でも石化してる間に本心バラされてたからな(当の本人気づいてないけど)

369:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/29 18:27:13.74 MN7IIvva.net
>>356
ついでにレベルは1つ星、見た目はもふもふ
闇遊戯には悪いが、海馬みたいなタイプはとくに気にくわないモンスターだろうな

370:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/29 18:38:11.22 wFiimOyF.net
後付けだろうけど似たような事過去にもやられてたしな

371:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/29 20:01:54.62 C50UeN77.net
クリボーって舞やペガサスにも馬鹿にされてたけど、劇中の活躍からは信じられないくらいデュエリストからの評価が低いよね

372:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/29 23:26:42.12 96Hdj/eM.net
原作じゃ単体では効果なしだったからな

373:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/30 03:53:10.22 xe+8mfzj.net
>>366
闇遊戯の戦略と魔法カードのお陰で活躍してるけど、やっぱりステータスのせいで使えなさそうに見られるのかな?
あとは見た目で損してる気がする
あれじゃ完全にぬいぐるみにしか見えないだろ

374:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/30 04:18:38.72 9ffZx3Wx.net
王国ではデッキ破壊ウィルス発動に究極嫁まで揃ったところをひっくり返され
今回はワンパン即死のダイレクトをわざわざアニオリで登場されて阻止されたからな
海馬にとってトドメを刺される次くらいに癪に障るモンスターかも

375:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/30 06:03:05.36 C0EqaTYA.net
>>369
それで鳴き声が『クリクリ~』じゃふざけてるとしか思えないよな…www
舞がわざわざ『クリボーちゃん』とちゃん付けしたくなる気持ちもわかるわ

376:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/30 09:28:44.59 nLazWWch.net
バクラ戦で生け贄かなんかにされてクリィ~って苦しむクリボーが一番好き

377:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/30 09:30:39.49 oGldEFtQ.net
あのぬいぐるみ欲しいけどクソ高いんだよな
キディランドで売ってればいいのに

378:名無しさん@お腹いっぱい
17/08/31 05:09:31.57 BVHmQvVX.net
昨日のブレインズでクリボール出てて驚いた
しかも鳴き声つき(笑)

379:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/01 18:20:19.13 F/Rc0oBH.net
リマスター132話
3つの転換ポイント
1つ ここから14ヶ月ほど使われる4期目の新OPEDへ、公式資料は不明だが絵柄から明らかに本橋秀之が関わっている
2つ BC準決勝遊戯vs海馬戦の折り返し、神の激突が終わった後はストーリーの大筋、記憶を求めるファラオに対する海馬の考え方にスポットを当ててデュエルが進む
3つ 作画監督はとうとう初登場の井上善勝、頬から顎にかけて輪郭に妙なカーブが掛かる癖の人で、最後までDANGUN回で作監ローテに入る
本放送では132話~134話が一挙放映のスペシャルで一気に決着していたりする
冒頭の失われし記憶パートは後の記憶編とは違いがあるのでそんなに覚えておくべき伏線でもない
をがわ(羽山)班の掛け持ちで作監経験もある島崎克実が原画に入っているからか、所々絵の癖が変わったり、ブルーアイズに青っぽいのと白っぽいのが混在していたりも

380:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/01 19:40:42.44 gwXyYFX7.net
明日から汗ベイベーか
破裂させられる大仏と叩かれるゴリラは居なくなるんだね

381:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/01 19:51:49.00 kvjkJv65.net
>>375
意味わかったらお茶噴いたぞどうしてくれるw

382:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/01 20:26:02.75 gwXyYFX7.net
>>376
結構有名な空耳かと思ってたけどそうでも無いのか
シャッフルだと
♪デッキ無いかも知れない
とか
他なんかあったっけ?

383:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/02 11:33:43.24 qYapS+NM.net
どう見てもドーマ編用のオープニングを何故にこの回から使ったんだろうね
それにしても海馬は自分の眼で見たものさえ信じないとはどんだけ頑固なんだ

384:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/02 22:37:32.33 0XaoZy4C.net
微妙なタイミングでの変更が多いね
ただゴリラに関しては使用期間がちょうど1年という意味で切りが良かったりする

385:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/03 02:48:45.03 nbGwCKe/.net
>>378
信じなかったんじゃなくて認められなかったんだね
イシズ戦の嫁の怒り事件でさえあれだけ動揺してたくらいだから

386:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/03 23:43:32.64 JVj971iZ.net
仮にもBC編のボスなのに遊戯と海馬のビジョンに発動の手伝いだけさせられて閲覧権すらないマリクに憐れみを禁じ得ない

387:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/04 04:45:19.54 nHG8+Kip.net
>>381
闇マリクはBCでこそラスボスだが、記憶編で部外者だからしょうがない
むしろ、元々セトのものだったロッドをぶん取って好き勝手できただけでありがたく思えと言いたい
それでも父親殺害で表を闇堕ちさせ、乃亜編では機械壊して遊んで大迷惑かけて、ビジョン発動以外にまともな使い道してなかっただろ

388:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/04 05:07:38.17 nHG8+Kip.net
>>380
動揺した


389:挙げ句に『この胸を刺す悲しみは』発言は全国の視聴者の度肝を抜いたよな 神を生贄にしてまで嫁を出したことより、そっちにびっくりした人多いんじゃないか? あれは前世の人格由来の記憶だからしょうがないのかもしれないが、現世の海馬はこんな言い回しをわざわざ選ぶタイプじゃなかっただろ… どうせ言わせるなら嫁つながりで、有名なバーサーカーソウルの最中にブラックマジシャンガールを墓地に送りそうになった闇遊戯に言わせたがよっぽどしっくりくる結果になったんじゃないかな? それか、イシズか表マリク(闇マリクは論外)にどっかで言わせても良かった気がする



390:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/04 13:44:16.90 gPyRY/oA.net
>>382
ロッドは一族に伝わってたんだからマリクかイシズが使うのは良かろう
使い方は盛大に間違ってたが
それにしてもロッドは洗脳機能だの物理的に相手を吹っ飛ばす機能だの
大幅強化されとるな

391:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/04 17:46:52.66 22ca5IH/.net
>>384
それでも、前世で記憶編に関わってなかったのに2度もビジョン発動した上に海馬に問題発言させるという仕事貰えて良かったじゃないか
ただのポンコツ実況役じゃ流石に可哀想だからな
乃亜編でバーチャル世界に呼ばれなかったのはこの件で優遇された引き換えだな

392:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/05 02:19:24.58 AhDar2Lv.net
遊戯王 ナフキン
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)

393:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/05 02:44:14.44 BnuqvqW2.net
膝から下を隠すのがオベリスクの基本描写だと思うけど今回は爪先まで見えてた

394:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/08 06:25:37.86 Sbf8w4Xj.net
DMリマスター133話、遊戯vs海馬戦5週目
神回、記憶回、からの城之内回という感じ、順調に場にブルーアイズが揃っていく海馬との対峙
町内大会(微妙に王国編の「町内予選」ではない)パート終了直後の海馬の満面の笑顔がなかなかのネタ度
作画監督は平山英嗣+S.S.C
第2話(この時も城之内の町内予選ネタだった)から参加している看板作監の一角だが、これを含めて残り3回

395:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/08 13:52:32.82 cqphZbxd.net
いつも情報ありがとうございます
この先どんどん作画が厳しくなってゆくのですね

396:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/09 15:35:17.75 JKqOQdP8.net
ドラゴンを呼ぶ笛で嫁3体召喚は流石にやりたい放題だなと思ったが、闇遊戯のレッドアイズ特殊召喚も良い意味でズルかったな
城之内の夢も面白かったが、あれは『闇マリクに精神を破壊されても諦めず生きる気力を取り戻した』という解釈でOKか?
負けても最後の最後まで諦めなかった

397:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/09 15:38:34.02 JKqOQdP8.net
間違えた
負けても最後の最後まで諦めなかった=生きる意思を貫いたことの象徴だよな?
城之内の性格的に絶対ありえないだろうが、もし準々決勝の途中で勝ちを諦めていたら現実世界での城之内は死んでいたという考察もできる

398:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/09 17:53:50.72 5L0nQsqr.net
インターバルの1時間とデュエルの何ターン分かの経過だけでピンピンに起き上がるんだから
死すとは何だったのかと
舞は千年アイテムで閉じ込められたが
城之内はラーから精神攻撃を食らっただけだから実は拘束力など無かったのかもしれん

399:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/09 18:22:19.98 JO66RGqV.net
仮死状態から蘇生するならそれでも長すぎるくらいだけどな
回想デュエルは良いんだけど、肝心の遊戯海馬戦のテンポが悪くなったのは残念だわ

400:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/09 18:31:44.75 7L6FHK7t.net
そもそも死んでなかったしな

401:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/09 21:09:42.28 hDSykWcE.net
>>392
1時間と少しで生き返るなら、勝手に勝敗つけずに待っててやれよと言いたい
二人とも無事だったから良かったものの、あの時攻撃宣言さえできれば舞はもっと早く助かり、ドーマ編での傷も浅くて済んだんだから

402:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/10 03:43:12.07 2aJ/euEB.net
次回それで城之内は自分を責めることになるんだが、これに関しては使えない運営サイドが悪い
要するに没収試合なんだろうが、人命(この場合舞の命)がかかってたからこそせめて復活まで勝敗保留にするとか他の対応策あっただろ
海馬社長、マニュアル改訂お願いします!

403:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/10 10:44:10.40 Q02cLNE8.net
>>390
原作で唐突に城之内が背後霊に出てきて「手札には可能性がある」って言って消えたコマを
大幅に補完したのだと思う
(引き延ばしとか言わない)
ある筈もないが決勝相手は海馬の方がマリクはやりにくかったろうな
人質に取る存在ないし、海馬は表マリクがどうなろうと気にしないだろうし

404:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/10 13:21:44.45 41uHaoVK.net
>>397
>>海馬は表マリクがどうなろうと気にしないだろうし
それ言っちゃおしまいだろ…w
海馬はとことん情なさすぎだからな
それに大会主催者としてグールズの実態を見てきた、洗脳城之内戦も一部始終見た、部下を精神操作して思いのまま、おまけに自分は戦わず人を使って予選を勝ち上がる大反則をやらかす始末
海馬みたいなタイプだったら、それだけで充分表マリクを潰す大義名分があるはずだからためらわずに戦うはず
一方闇遊戯は海馬と同じく理性的な一面もあるが、それ以上に自分や周囲の心の痛みに敏感だからこそ、表マリクを憎みつつ本人の苦しみを理解していたからこそ攻撃をためらったんだろ
ましてや墓守の一族の話を知って、元はといえば自分のせいだと責任感じてるからなおさら
表ちゃんがフォローしてくれても、心のどこかでそれをずっと気にしてたんだろう

405:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/10 14:49:34.34 WtsS2Ict.net
>>397 モクバを人質にしたんじゃないかな
相手が海馬じゃマリクも楽しくないだろうけど

406:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/10 15:35:23.31 41uHaoVK.net
>>399
表マリクに『闇遊戯に復讐する』という明確な目的意識がある一方、闇マリクはその場をとことん楽しむタイプだから海馬とは相性悪そう
舞や城之内を精神攻撃でいじめるし、乃亜編では精密機械とミサイルで遊ぶし、今回のデュエルでは誰も聞いてないのに実況やるし
表が厳格な掟に縛り付けられてたからこそ、それを埋め合わせるため闇人格がこんな自由人になったんだな

407:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/10 23:22:09.92 5Mz8hyPv.net
【漫画家の仕事場】遊戯王の原作者 高橋和希先生の超豪華仕事場【画像あり】
URLリンク(goo.gl)

408:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/11 13:52:19.86 3nkPT/pb.net
>>399
それやったら、きっとアルカトラズと一緒に沈められてたな w
それにしても海馬は闇遊戯を何だと思っているのだろう
只の二重人格者?

409:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/12 06:35:34.87 1slXAx0i.net
>>402
表さえ無事なら、闇マリクだけでも沈められた方が面白いオチになったけどなwww
舞は助かるし、闇のゲーム対戦相手をいじめた報いにもなるし、表の心も救われるし
(城之内だけは面白くないと思うけど)
闇遊戯に関しては、最大のライバルとして認識してるはず
単に完膚なきまでに負かされたからだけじゃなく、敗北後にマインドクラッシュで人格を崩されたのが決定打だったんだろう
人格形成をやり直すうちに、536の代わりに闇遊戯を敵として認識するようになった
あとは、あんまり自分の心に正直だから嫉妬してるんだろ
一見冷静沈着でも、本心をオープンにしまくってる
極めつけに、乃亜の目の前で兄弟愛をおもちゃにされた自分とモクバの悲しみを暴露する始末だし
理性とプライドが邪魔をして感情を出さないタイプだから、自分が持たないものを持ってるのが羨ましいんだろう
同じ敵でも、536は徹底的に憎む一方で闇遊戯にある意味敬意を払ってる理由はそれ

410:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/15 17:14:55.39 ncukJMZH.net
遊戯王DMリマスター134話、闇遊戯対海馬戦最終6週目
ライバルかつ強キャラとして立ち続けてきた海馬が、なぜ遊戯に勝てないかという理由を打ち付けられる正に決着の回
Bパート~最後まで、BGMの静のタイミングで台詞、動のタイミングでデュエル進行を上手く合わせて盛り上げてくる
作画監督は高橋和徳&ゆめ太カンパニー、加々美高浩原画もあり
武藤→をがわ→原→井上(新加入)→平山→、と実質作画ローテ総動員で回してきたvs海馬戦の粋な大トリ
海馬の顔芸もだが、明らかに作画労力が大きい衣装のブラックパラディンを何枚も描き下ろす力の入れように注目

411:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/16 08:57:07.94 cxh7v4f8.net
今日もセリフのセンスが輝いてた闇遊戯
『怒りながら褒める』って、よく考えたらなかなかの高等テクニックだな
ただボロカス言うだけなら誰でもできるんだよ
デュエルの腕だけ認めながら、怒りと憎しみで自己防衛する海馬に『それは間違ってる』と説得する器用さに尊敬する
憎しみを否定するんじゃなく、それで覆い隠した本当の感情を解放しようとするし
大真面目な話、デュエル大会なんて出ないでカウンセラー目指した方がいい

412:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/16 09:55:33.32 Bq7ngNjU.net
決着時点で海馬の手札にミラーフォース対策が無かったように見えるんだが
もし遊戯が手札に入れてたらどうするつもりだったんだろうと凄い突っ込みたかった
あれだけ究極竜に自信を持ったのって遊戯が力押しで来る前提だよね
それと遊戯が海馬をデュエリストとして認めてるみたいに言ってたが
青眼強奪したり負けたら飛び降り自殺すると言ってくるような奴をいつ認めたのかと
まあそれでも戦績や他のデュエリストの顔ぶれを比べたら上位に入るのかもしれないが

そういう部分はあったが、今回はほんと見せ方が上手くて気にならないくらいの回だった

413:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/16 14:11:40.99 VeSmUkHs.net
>>405 デュエルを通じて相手を理解していく人なので…

414:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/16 17:23:18.30 DbiyZiQU.net
戦歴より相手の心や信念を重視するタイプだろ闇遊戯は
虫野郎やレアハンターにあれだけ当たりがきつかったのは、弱かったからじゃなくてその腐った思想と性格が原因
確かに海馬の言動はあれだが、デュエリストとしての信念や思想は認めてるんだよ
あとは『敵の持つ本当の苦しみから解放してあげよう』ってスタンスもあると思う
乃亜やラフェールにもそんな発言してたし
『デュエル大会なんて出ないで…』は言いすぎたが、カウンセラーの適性あるだろと言った理由はそれ
まあ、当の本人が繊細だからクライアントの感情に潰されないか…という意味ではある意味鬼門だと思うけど

415:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/17 05:12:07.36 e8Bc0Zu0.net
せっかく飛んできたのに無駄に終わる救護班にちょっと同情
猪木みたいな顔芸をする城之内だが、体の万全より戦いに駆けつけるのを優先する所はレスラーっぽいなと思った
誰よりも体を張るキャラってことか
死すの回想はこれが初かな、覚えてたら数えよう

416:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/17 06:25:33.04 t51tFz0D.net
結果的に無駄足だったけど、奇跡的に助かって良かったな
この件に関して城之内は責任感じる必要ない!
一番悪いのは精神攻撃でいじめた闇マリクだからな
次点が二人ともライフが残ってたのに勝敗保留の対応もしないで勝手に没収試合扱いにした運営、ほんと使えねぇなwww

417:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/17 06:39:02.13 t51tFz0D.net
話通じないにも程がある海馬
社長があれじゃ部下はやってられないはずなのに、よく従業員が2000人もいるな
社会的に大成功しても、そりゃビッグ5から恨まれても文句言えない
そして闇遊戯はガチな話、表くんと二人でカウンセラー開業した方がいい
『あんな毒舌家で務まるかよ』って意見きそうだが、ドーマ編でのラフェールやダーツとの向き合い方を見て心底そう思った

418:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/17 10:28:38.40 t8QxHqlf.net
>>411
世の中には人の言う事を聞かない無能でブサイクな上司がそれはそれは沢山いるのよ
有能でイケメンなんてどんだけ有難いことか
しかし海馬の敗因は憎しみではなく、むしろ青眼への過剰な愛だと思うけどな
究極竜出すって解ってればそりゃ対策されるわ

419:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/17 10:48:12.13 j7t0GVqm.net
>>412
海馬は遊戯のデッキを何度も戦って知り尽くしているガラスケースと評してたけど、逆もまた然りだよね。

420:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/17 16:12:51.46 7R5JGsAd.net
>>412
それでも、まともな人なら普通は命を脅かされずに仕事したいじゃん
いくら有能でも、海にドボンされて『美食家の魚に喰われることを願え』って捨て台詞吐く奴の元でなんか怖くて働けないよ

421:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/18 03:12:59.90 xfJHj5x7.net
漫画だと、憎しみを束ねてもそれは脆い!の台詞から即融合解除だから
少なくともあの場では、究極竜は束ねられた憎しみ、青眼は海馬の憎しみの象徴として
まとめてオーバーキルでぶった切られてしまったんだよな

422:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/18 06:07:45.78 IYi5FtCE.net
>>413
ズバズバ言うタイプに限ってさりげなくブーメラン発言多いよな
闇遊戯が言った乃亜への『魂には帰る場所がある』発言だって、最後の最後で『相棒に死者蘇生を無効にされる』っていう粋な形で特大ブーメランになって戻ってきたぞ

423:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/18 11:20:40.31 L/cdxgN3.net
原作だとBC準決勝が城之内と海馬のラストデュエルなんだよね
人気あったのに、よく思い切ったなあ

424:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/18 11:39:18.96 L/cdxgN3.net
城之内のアゴ顔はやっぱり加々美さんだったのかー

425:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/18 16:06:10.69 JOslJuJn.net
最終突撃命令でデッキから3枚のカードを選ぶ時の遊戯の手の動きがキレイすぎるww

426:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/18 22:01:37.85 xfJHj5x7.net
あ、加々美さんの発言きてる?
久々に覗いたけど、やっぱり死すは例のキラキラシーンが馬越さんなのね
何気に大勢がアクセスできる場としては今の今になって初の公表かも

427:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/20 15:50:13.37 Q4T2RRv0.net
なんかコラボグッズがKCばっかりになってきているような・・・

428:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/20 21:00:09.58 NGArDGR6.net
ロゴ入りシャツとかあったな


429:w よく見ないとバレないデザインだから、あれならさりげなく会社着ていけそう ネタがわかる人いれば盛り上がりそうだし



430:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/22 12:28:50.68 WHZZv9Ws.net
リマスター135話
いつ何時でも挑まれたデュエルは拒めないと言ういわゆるデュエル脳による、瓦礫の山に場所を変えてのアニオリ3位決定戦
ただでさえ6週待たされている闇マリクには更に待ってもらうべく杏子が派遣される
城之内をウイルスに掛けた後の海馬のドロー宣言のトーンの遊戯戦との落差
作画監督は武藤公春&S.S.Cで、澤田譲治からバトンタッチしての復帰、ここから最後までほぼ作画ローテに収まる
目元の影でゆるくない目つきが強調されたり、女性キャラの睫毛が濃かったりするが、今後徐々にマイルドに微調整される

431:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/22 12:55:36.63 y4oSSejv.net
>>423 このデュエル面白かったわ

432:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/22 16:01:35.21 jV0S0A6f.net
このデュエルのお陰で、城之内サイドの結末が少しは後味良く仕上がったな
準決勝でぶっ倒れて生死をさまよい、てっきり勝ったと思ってたら大事な妹に敗北を宣告されるってかなりきついぞ
当の本人が立ち直り早いタイプだったのがせめてもの救いだが『ラストターンでギアフリードを出した時にもう少しだけ集中力があれば…』というモヤッと感が長く残るが、ここで海馬が純粋にカードの力と戦略でボロカスに負かしてくれたから視聴者も良い意味で諦めついたよ

433:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/23 07:58:03.87 wlsCoom1.net
VS城之内戦の海馬の
「所詮運だけの男だ」
「馬鹿は風邪引かんとはよく言ったものだ」
海馬は素で言ってるんだろうが面白いセリフだw

434:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/23 10:25:34.35 jtgcByAk.net
>>425
城之内は後にちゃんと遊戯とデュエルして誓いを果たせたんだから良いだろ
それがなかった海馬は冥界にまで行く羽目になったんだぞ

435:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/23 11:23:58.76 Np349qd2.net
>>427
それはわかるが、今回ばかりはいくらなんでも負け方が後味悪すぎただろ
確かに闇遊戯に負けた海馬は可哀想だったが、それでも正々堂々真っ向勝負した結果だったという意味では城之内よりずっとマシだったと思う
それより、先週も言ったけどとことん人の話聞かない奴だな海馬はwww
せっかく闇遊戯が実力を認めてくれてるのに
よく考えたら、その頑固さも実は敗因のひとつだったんじゃないのか?

436:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/23 11:31:20.72 Np349qd2.net
あとは舞を助けられなかったこともある
(前回本人言ってたけど)
決勝戦終了後、舞の死んだふりに引っ掛かって本気で泣いた城之内の真意を考えてみろよ
結果的に両方助かったから良かったものの、もし間に合わなかったら城之内にとっては自分が舞を死なせたも同然だったんたぞ

437:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/23 12:02:36.79 Np349qd2.net
>>426
あれは盛大にお茶吹いたw
『死のデッキ破壊ウイルス』にちなんだセリフなんだね
『馬鹿は自分が風邪ひいても気づかない』ってのが本当の意味らしいが、ちょっと楽観的すぎる城之内にはある意味ぴったりくる
これが闇遊戯だったら諦めないことは変わらなくとも、悲観的になって最悪『俺はここまでか…』なんて言い出すはず
それより、あのカードはOCGだとピーピング効果が付いてるけど海馬は城之内の手札見たのかな?『自分がされて嫌なことを人にしちゃいけません』って、小さい頃教わらなかったのかwww?

438:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/23 12:55:58.58 jtO44xnU.net
王国遊戯戦、ペガサス戦、イシズ戦、BIG5大門、今回
ウイルスカードは海馬のデュエルの3~4割で確認できるので殺る気満々と思われる

439:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/23 16:55:59.94 CJYD7MOI.net
準決勝で闇遊戯が勝ったのは、ある意味表くんのお陰でもあるんだよね
確かにレッドアイズ=城之内のお陰なんだけど、少なくとも洗脳城之内戦の時にエクスチェンジで手札を見せられた城之内がレッドアイズをぶん取っていたら今回のデュエルは負けていた
表くんが城之内の魂を信じて戦う思いが通じたからこそレッドアイズを取らなかった訳だから、城之内だけじゃなく相棒の功績でもある
あの時の闇遊戯は、城之内がデュエリストとしての魂をなくした前提で話進めてたしね

440:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/24 21:49:10.72 DgJ1Lcc7.net
冒頭のBGMが泣けるわ
乃亜も瀬人も同じ立場なんだよなあ

441:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/25 22:51:04.70 fHWkEl1V.net
遊戯はこの海馬戦の最後に、共に高め合う相手として友とライバルに差は無い(のではないか)と定義したんだよな
遊戯ほど熱狂を注ぐ相手では無いにせよ、城之内も海馬にとって、己の中の憎しみ以外の何かを動かす
本当に数少ない人物の一人であったように思う
まあオリジナルの決闘なんだが、結構3人セットで描かれる機会も多かったしそれくらいの補完もあっていいよなと

442:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/26 19:51:34.86 OragQmSB.net
>>434
城之内は海馬にとって決定的に相容れない存在な気がする
海馬が凝り固まった思考で感情を押し殺す一方、城之内は考える前に身体が動くタイプ
デュエルの戦略でも日頃の言動でも深く考えず(だから良くも悪くもバカ呼ばわりされる)、いつでも本心をオープンにする城之内
正反対の性格で理解しがたい一方、自分にないものをたくさん持ってるからこそ関心を引き付けるんだな

443:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/29 17:08:56.81 JtE/yusa.net
リマスター136話
一時期動画の素材にされまくっていたエネミーコントローラーの回
同軸アンテナにしか見えないケーブルが青眼に刺さったり、未使用の「C」ボタンに使える声素材がこっそり入っていたり、ネタ度は準決勝の登場時より高い
作画監督はをがわいちろを+DANGUN PICTURES、海馬の眉毛をしっかり隠すのと、男キャラの目の下の隈で印象が付く人
羽山淳一原画の不在回だが、バランスの怪しい部分があっても彩色でフォローされてそこまで目立っていない感じ

444:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/30 13:41:09.73 lUck86Sf.net
羽山さんぽい絵があったと思ったけど違うのか
カードからブルーアイズがでてくる演出は好き
(でもぽっちゃりすぎるカットもあったな)

445:名無しさん@お腹いっぱい
17/09/30 14:24:53.73 h5FJ5Zz8.net
嫁はぽっちゃりでもカワイイ

446:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/30 15:09:38.02 nJnJ2E8j.net
社長、どんだけブルーアイズ愛が強いんだ
エネコンで城之内にぶん取られたから新しいの出して相討ち→とはヤンデレにも程があるだろ

447:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/30 15:12:36.83 06B2qNlC.net
死す回想がまた流れたな、これで2回目か
エネコンのC音声は、カイザー「シー」ホースが出てるからこの回から素材調達できるっていうね

448:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/30 15:29:46.63 nJnJ2E8j.net
闇マリク、所有者なのに遊戯や海馬に見せたビジョンを見せてもらえなかったね
逆ギレしてロッドを床に叩きつけるとこはかわいかった
お前は壊れたオモチャに怒る幼稚園児かよwww
その後の流れはちょい怖かったけど

449:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/30 15:32:07.82 nJnJ2E8j.net
>>440
ああ思い出したくもないものを…
あの回想はまさに表くんの言う通りだった
数時間前に絶望してた闇遊戯が前向きになっててほんとに良かった

450:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/01 09:25:57.92 5sx/QYmV.net
>>441
相変わらずロッドは有能だね
リアル武器にもなるし、一番の当たり千年グッズではなかろうか

451:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/01 10:51:09.62 E/lH9pTD.net
>>443
使用者がポンコツだから宝の持ち腐れだけどねwww
ロッドを床に投げ捨てたくせに、杏子(表マリク)には使わせようとしないって理不尽すぎだろ
あんた達身体を共有してたんじゃないのかいw
遊戯と海馬の見たビジョンが見れずにキレる闇マリクよ、あんたのやってることはラジコンが動かなくなって駄々こねてる子供と一緒だぞwwwwww

452:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/01 11:06:26.90 E/lH9pTD.net
高いとこから落ちそうになった直後の杏子のアクションシーンは良かった
表マリクはそんなに運動得意そうには見えないが、杏子の身体を借りてて助かったな
そもそも杏子って昼休みに校庭でバスケするような子だし(原作の初回でわかる)、ダンサー志望だから身体の使い方は運動神経抜群の城之内や本田にも負けないと思う
バレエとかジャズダンスとか習ってそうだし、経験値でアドバンテージでかいのかもね

453:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/01 12:19:32.99 eE4w+JYl.net
>>445
杏子はダンスで運動神経、城之内は喧嘩から身体能力のイメージかな
本田は二人より劣る分、射撃能力に特化してるイメージ

454:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/01 12:48:43.08 E/lH9pTD.net
>>446
確か城之内は中学時代に駅伝大会で本田と一緒に優勝したエピソードがあったよな

455:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/06 17:38:14.71 HHmwRLMP.net
リマスター137話
何がサンクチャリだの回
3000年前のファラオと神官の頃の友情に免じて、海馬にも遊戯が勝つための秘策を提供して欲しいと、イシズが(割と強気に)頼み込む
作画監督は原憲一
今回はここしばらくのデュエルの中では敗者がそこまで不幸にならず、デフォルメ顔の使い方も上手いので和み度が高い
決勝戦中に次のローテが来ないので闇マリクを描くのはここまで

456:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/07 08:04:10.73 r1/Oarex.net
>>448
最後に負けた城之内がデフォルメ顔でしょぼくれてたのがかわいかったな
そしてモクバの言葉は深かったな
弟があれだけ切実に訴えてるのに、残念ながらこの頑固な社長の心には響かないんだな
友情を信じてみようとしたのかと思いきや、負ける前提でカード渡したのかよ
こりゃもう1回闇遊戯にカウンセリングしてもらうしかないな
(盛大な口喧嘩になりそうだけど…www)

457:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/07 10:17:41.45 r1/Oarex.net
>>445
原作の最初の方でチュチュとトウシューズ身につけた幼少期の杏子が描かれてたから、少なくともクラシックバレエ経験者だろうな

458:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/07 14:04:33.20 Mxxb6xX3.net
>>449
海馬が自分以外の人間に遊戯が負けて欲しい訳はないから本心では渡したかったんだろ
自分では認めたくないだけで
「痛みも気付けば幸せに変わる」って考えてみれば怖い歌詞だな
そしてドーマ編でも結構出ているのにハブられる御伽であった

459:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/07 16:47:08.71 OcJDeSMy.net
>>451
アメリカで無免許運転してまで足になってたのに全然報われないね
ヤンデレっぽい歌詞だから怖く聞こえるんだろうけど、ドーマ編の歌詞だと考えたらそこまで怖くないよ
命より大事だと宣言するくらい支えになってた表くんを自分のせいでなくしかけた上に、ダーツから自分の存在をとことん否定されたけれど結果的に乗り越えた闇遊戯の歌、そう素直に考えたらしっくりくるよ
心の痛みと真っ正面から向き合って幸せを得た、そう解釈したけど

460:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/07 17:33:41.39 87SvskZt.net
海馬は遊戯の勝敗が気になるに決まってるのに、引き止めるのにイシズを介して随分回りくどい説得が必要になったなあと思ったが
考えてみたら海馬は自分が負けた、用済みになった後に自分の意志でそこの舞台に残る事ってほとんど無かったな
お約束のように行動不能の状態になって待たされてた
今回負けて即帰ろうとしたって事は、他の長編でも負けた後ほかの背景組みたいにじっと待ってる気は無かったという事かもしれん

461:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/07 18:50:16.99 r1/Oarex.net
>>453
協調性ないからなw
興味のないことはとことんどうでもいい、合理的なのは悪くないけど、主催者のくせに大会終わってないのに参加者ほったらかして帰るのはさすがにねーよと思った

462:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/07 18:54:41.26 r1/Oarex.net
ってか大会閉幕後に社長登場、締めの挨拶代わりに会場爆破とは破天荒かつ新しいな

463:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/07 21:03:38.00 Mxxb6xX3.net
>>452
アメリカは16才から免許とれるんで、多分合法。
瀬人も免許とって運転してたんじゃないかな。

464:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/08 03:06:26.04 2WYxJbui.net
闇マリクよ、準決勝後に吐いたくせに何がワンターンキルだwww
遊戯達はともかく、視聴者一同がこの目で見たからな

465:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/08 14:59:17.46 N5hoZ8ZD.net
城之内は作中、時の魔術師の効果全部勝ってるんじゃないか
リンクスでも大体当てやがる
海馬は意外と用心深いから逃れたが

466:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/08 23:09:23.95 A/8WxPu4.net
ハズレは骨塚戦だけだな
自滅じゃ展開を作りにくかったんだろう
今ならデメリット回避、連続使用、ダメージ発生やモンスター減少を逆手に取るなど色々ありそうだが

467:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/08 23:33:49.14 ++Y9evJQ.net
当たりにならない遊戯戦
黒衣の大賢者ってなんやねん

468:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/09 10:58:35.59 4JxmKc2w.net
何度でも挑戦してやるぜと言いつつ、城之内にその機会は無かったのであった
映画を見ても海馬はAI遊戯以外とデュエルしてなさそうだったし

469:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/10 01:16:51.30 4z/3Pcw2.net
バトルシティ編までで終止符を打たれることになったエピソードは多い
海馬だってその後にデュエルさせる予定が無くなったからあれだけ準決勝で出し切られたんだと思う

470:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/10 04:39:33.45 aVlVC21+.net
ヤフオクでデュエルモンスターズの円盤買おうと思ったらDVDBOXが1なのにバトルシティ終盤からじゃん
これから先コンプリートBOXとかでる可能性なさそう?

471:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/10 07:53:41.53 uEqchGvf.net
そもそも円盤を売るようなアニメじゃないしな可能性はゼロに近い

472:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/10 20:47:10.83 NNqz/Dzr.net
>>461
ドーマ編でのごたごたでそれどころじゃなかったんだろ
あとは海馬本人が闇遊戯以外に興味持たなかったのもあるな
>>464
これだけ大人受けしてるのにな
アニメスタッフ的には、何度も再放送してるだけありがたく思えってことなのかな

473:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/10 20:55:24.93 NNqz/Dzr.net
>>455
翌年度の入社式で搭爆破宣言シーンの一部始終をビデオで流したら、新入社員みんな逃げていきそうだなw

474:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/10 20:55:26.52 NNqz/Dzr.net
>>455
翌年度の入社式で搭爆破宣言シーンの一部始終をビデオで流したら、新入社員みんな逃げていきそうだなw

475:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/10 20:59:26.44 NNqz/Dzr.net
言い忘れた、KCの入社式ね
バトルシティの総集編ムービー(よくMADにありそうなやつ)を新入社員に見せたらどうなるか考えてみたって話ね
上の書き込みかぶってすまん;

476:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/11 22:22:05.71 XcK+/4Xc.net
アメリカじゃ金色に輝く(?)全話入りDVDBOX売ってて羨ましい
再放送終わったらBDBOX出してくれよな くそー

477:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/13 17:14:32.20 7UoKSNuu.net
リマスター138話
9話分の放置プレイを挟んで、ようやく始まるバトルシティの大ボス闇マリクの決勝戦
デッキをシャッフルして笑い、闇のゲームの解説をして笑い、遊戯が反撃に出たら笑い、とにかくこれまでの中でも一番よく笑う
作画監督は井上善勝&DANGUN PICTURES
メインキャラの顔面偏差値(特に海馬など頭身高い男性)にやや難があるが、それ以外の部分は頑張っている気もする
闇マリクの顔に関しては、修正に力が入ったのかだいぶ見られるようになっている
闇のゲーム解説後のアヘ顔、蛆撃破後に唐突に滑らかに一回転する舌が記憶に残る

478:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/13 19:50:17.20 LnlVYF5C.net
海馬戦のオベリスクシールド見て思ったけどあれ攻撃表示で出しとけばブラックマジシャン破壊できたんじゃないの?

479:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/13 23:09:34.47 Et/Vc71b.net
>>470
解説で毎回笑わせポイントみたいなのがあるの好き
原作でもすごいテンション高そうな顔してシャッフルしてたの思い出したw

480:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/14 08:16:14.90 jb3koodP.net
闇遊戯よ、海馬から貰ったカードをデッキに入れるのはいいがデッキの枚数は調整しなくて大丈夫なのかい?
デビルズサンクチュアリの代わりに1枚外さないとデッキが41枚になるけど、大会のルール的にどうなんだ

481:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/14 09:58:50.22 Hor6k0O+.net
>>473
アンティルールのある大会だし、デッキの規定枚数には幅があるんじゃないか

482:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/14 16:22:22.27 usljcSDI.net
>>474
柔軟性があるのはいいけど、何か不公平だよな
こんな大きな大会なら、オシリス初登場時の時みたいにデッキ切れを起こしたケースもどこかであったはずだと思う
片方が最低限のデッキ枚数、もう片方が数枚+α入れててデッキ枚数が多い
それで前者が負けたら『充分な枚数カードを入れてなかったのが悪いんだろ!?』って結論になるのかよ

483:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/14 17:48:39.56 lI69Txys.net
分厚いデッキはドロー事故起こす要因やで

484:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/14 22:34:09.56 DYCCvT9u.net
OCGの話やけど
ゼンマイの先攻全ハンデスが流行る→メタで増殖するGが流行る→
ゼンマイ側がGで手札増やさせて手札抹殺でデッキアウト狙う→対抗策で60枚デッキありじゃね?
っていう極論を聞いたことはある

485:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/15 06:20:02.48 yYvMcvfj.net
まあ枚数はもちろん遊戯がどんなカードでデッキを組んだかもある程度把握して海馬はカードを渡したと考えるべき
>>471
原作特有の言ったもの勝ちルール発動により攻撃できないと言われたらそうなります

486:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/15 09:56:50.46 kqjzSgQQ.net
>>478
デビルズサンクチュアリとあのカードとのコンボも考えてたものな
バトロワの時は39枚デッキでデュエルしたわけだし、BCは海馬がOKといえばそれがルールだから

487:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/15 13:56:42.21 5kQpYyMZ.net
コミック確認してきたら、大会ルールではデッキは40枚以上(それ以下は失格)で上限につい�


488:トは言及なしだった



489:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/15 22:37:40.97 zlfzOYc9.net
DMか忘れたけど誰かがアニメ内で「40枚超でもいいけど40枚が一番効率がいいのだ」
とか説明するシーンがあったような気がしたけど海馬君だったかな

490:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/16 01:42:29.14 t7GurIZA.net
URLリンク(www.tv-tokyo.co.jp)
5D'sのワンポイントレッスンのTurn29「デッキ破壊」の50/67でジャックが言ってるね
原作の王国編だと骨塚戦の前にキースが自分が持ち込んだ40枚以外禁止みたいなルール説明してたな

491:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/16 03:07:57.66 oVwn4cWP.net
>>470
放置プレイ中もなかなかいい仕事してたな
・闇遊戯&海馬にビジョンを見せる(そのくせ自分は見れなかったから主人格に逆ギレ)
・高層タワーにて杏子(表人格)とアクションバトル(ロッドの魔力に頼って自分動いてないけど)
・準決勝2戦目で一人実況(盛大にスベってた)
・暑かったらしく水道で頭を洗う(バトルシップに風呂くらいねえのかよwww)
そして今回、デュエル前に闇遊戯お約束の心理フェイズ
口が回るのは結構だが、たった1~2時間前に吐いたくせに虚勢張ってんじゃねーよwwwwwwwww

492:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/16 21:30:40.13 ZjcgGC1I.net
カード渡しただけで酷い言われようだな海馬

493:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/17 02:16:31.65 5DGw0wmq.net
細かいことが気になる性質なので
バトルシップに風呂が無いと遊戯や城之内は磯臭いままなのではと
当時から心配している

494:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/17 02:53:52.19 gBoIE/Sk.net
風呂と聞いてブルーアイズの首をあしらったシャワーを3人分設置とか思い付いたが
流石にネタ過ぎた

495:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/17 09:52:18.18 3MryyMsP.net
>>485
自分も着替えなくて良いのかと気になってた
DM社長ならきっと屋敷内のグッズも青眼だらけなんだろうと思うわ

496:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/18 15:47:44.25 GjSfTOwa.net
まだこの頃の闇遊戯はメンタル強いな
ドーマ編だったら、もう潰れてそう
闇のゲームで、なんで闇マリだけノーリスクなんだよと思ったが
奴は元々マリクから生れた存在だからか?

497:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/18 16:53:54.95 b+IPhUgM.net
>>488
表のお陰だろ
マイナス感情を受け止める容量が二人分あるんだから
洗脳城之内戦の時だって、表が『僕が君の苦しみを半分にしてあげる』って言ってたし
闇遊戯自身、1回目のラフェール戦後に表を『命より大事なもの』と宣言してたからな

498:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/20 03:23:14.76 Cdj71eSr.net
リマスター139話
オシリスが週を跨いで噛ませにされ、ラーがバクラにしか見せてなかった能力+αを発動し、オベリスクが右ストレートでぶっとばす回
顔芸知名度があるのは次の加々美回だが、毎週の視聴者として今回のオベリスクの爽快感は抜きにして語れないところ
他にはルールとマナーを守ってドローカードを確認せずにセットする遊戯とか、そこにすかさず違反宣告に現れる磯野とか
作画監督は平山英嗣 & S.S.C、今回を含めてラスト2本
前回のようにテンションを上げてこない、やや雰囲気と眼差しの落ち着いた闇マリクを描写するのに掛けては全作監でも随一という感じ
闇のゲームの暗いフィールドとも相性よく見える

499:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/21 08:36:19.25 vWzSsUSQ.net
とうとうドローカードを見もしないでリバース、挙げ句に磯野からつっこまれたたw
いくら『目を閉じて心で見る』とOPで歌ってたとはいえ、最低限のルールくらい守ろうぜwww
カードも見ないで海馬の魂を読み取っただけで中身を当てるとは、闇遊戯って単に繊細な訳じゃなくて何かの特殊能力があるとしか思えない
エスパー絽場みたいなエセ超能力じゃなく、ガチのスピリチュアル系な気がする

500:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/21 10:39:07.73 YU/toOcn.net
いや海馬のカードー=デビルズサンクチュアリだから
それが解っただけでも凄いが
トンデモカードを使っているけれども、デュエル自体は緊迫してて面白いな

501:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/21 11:31:16.86 VslCPt1I.net
>>492
海馬から貰ったのがデビルズサンクチュアリだって前提で、オーラだけでわかったんだろ
前から思っててずっと黙ってたが、闇遊戯ってエンパス入ってる気がする
基本ズバズバ言うし、自分の考えもハッキリしてるから違うんじゃないかと迷ってたけど

502:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/21 13:14:30.58 RGBCIhn3.net
ぶっちゃけ海馬の方が先に、ペガサス戦でドローしたブルーアイズを見ずにセットって行為をやっちゃってるからね
遊戯王世界でディスティニードローはオカルトの範疇に入らないのだろう

503:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/22 01:30:12.90 xxq/97Gp.net
>>494
磯野の違反宣告を受理したら自分も王国で失格になってなきゃおかしいから、そりゃ黙認しなきゃだよのwww

504:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 11:49:43.10 7e2fYGqk.net
ほら、バトルシティとペガサス編はルールも主催者も違うし、旧ルールだと大丈夫だったんだよ(震え声)

505:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 15:54:42.51 MSwJb3T+.net
イシズ 海馬 闇遊戯 闇マリク 杏子(予告)
5人もサンクチュアリをサンクチャリって発音してたんだよな
三ツ矢雄二の指示かな
ちなみに以前の海馬の「なにがサンクチャリだ!」はアニオリ台詞

506:名無しさん名無しさん
17/10/22 21:01:19.98 Oagvzc0D.net
平山さん作監はキャラ作画には意地が感じられるけどモンスターはちょっとムラ出る時があるよね
今回のオベリスクとかは気合入ってたけど前回のブルーアイズ3体の引きとかはちょっと苦しかったし
いつも原画にいる鷲北さんや二瓶さんが居なくてもあのクオリティなんだから普段からの作業量が偲ばれる

507:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/23 03:38:32.92 oQ41eFbC.net
海馬が愉快そうに笑う直前のコピペ3体ね、間に合わなかったかトラブルだったんだろうね
以前はパートによってスタジオジャイアンツを介してと思われる武藤さん風味が目つきなんかに表れてたが(52話あたり特に)
バトルシティで一気に平山さん回だけの独自風味の洗練度が高まって、今回が最高潮だったと思う
それだけに、降板のタイミング的にも、ドーマ編ではもう一定水準を保つ体制が維持できなかったのかもしれない
後の映画DSODに参加しなかったのは…なんて言うと勘繰り過ぎだが

508:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/23 18:52:59.36 Dte0Os13.net
平山さん、丁度遊戯のローテを降りた辺りの03年11月に
SSC出身の平松Pが独立してアスリード立ち上げた時に一緒に移ったんだよね
アスリードが5D'sのグロス受けた時に当時のSSCスタッフと一緒に参加してたから不和は無さそうだけど
劇場版は弟子筋の岡田さんは参加してたけどまあ都合が合わなかったのか

509:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/23 21:06:18.00 brvo0IVT.net
>>493
URLリンク(spi-con.com)
調べたけど当たってるとこと当たってないとこあるな
・癒し系→程遠い、むしろ表の方が癒し系男子だw
・『違和感を声に出して叫ぶことはない』→逆に違和感あったらバンバン発信するタイプ
・人混みはそれほど苦手じゃない→杏子とゲーセン行けるし、ほんとに人混みダメならそもそもバトルシティ出れないだろ
あとは割と当たってるな

510:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/25 13:04:26.74 3lxpSdXU.net
社長おめでとう
URLリンク(twitter.com)

511:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/25 20:49:55.07 qVF614EA.net
>>502
今夜はおでんパーティーだなw
寒くなってきたしぴったり

512:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/25 20:59:21.31 qVF614EA.net
>>501
そもそも身体を持たない、言っちゃ悪いが霊体みたいなものだからスピリチュアルもクソもないだろ
あれは単に直観や感受性が強いだけには思えない

513:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/27 18:13:22.82 Mvv3O7Eu.net
リマスター140話
作画監督加々美高浩&ゆめ太カンパニーで手掛ける最後の闇マリク回
ひたすら顔の血管と筋肉を張って闇遊戯と視聴者を威嚇する
最初と最後、Aパートでイシズが映った次の左右非対称顔面、Bパートで耳をかいてドローした後に顎が行方不明になるカット辺りに力が入る
他にはこちらに足を向けて倒れるブラマジガール、またも意識を乗っ取られる杏子、尻からのアングルのイシズなど健全なお色気要素が割り増し


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch