小選挙区制導入者「小選挙区制になれば二大政党が実現して政権交代が起こりやすくなる」 この通りにならなかった理由 [726590544]at POVERTY
小選挙区制導入者「小選挙区制になれば二大政党が実現して政権交代が起こりやすくなる」 この通りにならなかった理由 [726590544] - 暇つぶし2ch373:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/20 22:56:23.99 on2Wrv4nM.net
>>363
民主主義って本来はそういうものじゃないか?

374:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/20 22:56:37.93 n4fWxqjy0.net
>>348
民主党政権が極めて不運だったのは発足1年ちょっとで起きた東日本大震災。
これで日本の多くの人が不安定を忌避するようになった。民主党政権は振れて
いるように見えたし、マスコミもそう報道した(あとから見た評価は別の話ね)。
そこに安倍自民党はうまく切り込んだ。さらに総選挙の時期をコントロール
することで民主党政権時代、というか東日本大震災の記憶をうまく再現させて
来た。結果、民主党は「国民的拒否」反応を食らうかのような推移。
まあ、とにかくうまく手玉に取られた。果てには希望の党で選別とかやった
ものでグダグダ。たしかに、ここで排除された側が動き出すという新たな流れが
出来て結果として踏みとどまった。ただ分断影響は大きすぎた。
ただ、その結果としての2017年の自公勝利で腐敗が正当化された。これは、
日本社会の歴史からみて極めて重要な一点だったと思う。PONRを超えた
可能性がある。

375:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/20 22:56:42.35 26rQbwXK0.net
野党が選挙制度理解してないから
お前ら対自民で一つの党になれと

376:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/20 22:57:17.70 vj0H/2yT0.net
>>176 大日本帝国への異を唱え続けた犠牲者の党が存在しなかったら完全に糞の島だったな

377:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/20 22:57:18.04 topZdPlx0.net
比例代表無くして完全小選挙区にして一回今の野党絶滅させて新しいの作った方がいいんじゃないか?
まともな人間なら民進党から立憲、国民に分裂した無様なアホどもに政権が担えるとは思わないだろ

378:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/20 22:57:35.94 uhkrdrsN0.net
供託金下げて政党助成金無くして個人献金のみにすれば
個人のポリシー重視になって2つくらいに集約されるのでは

379:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/20 22:58:29.56 LfnJpIQZ0.net
>>369
結局そう言う事だな
小選挙区の制度に対応してないだけ

380:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/20 23:00:01.32 vXZ1E6uQ0.net
日本国憲法第二十条(抜粋)
いかなる宗教団体も、国から特権を受け、又は政治上の権力を行使してはならない。

381:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/20 23:00:23.14 wsYGlIUC0.net
>>362
小選挙区制が「日本に合ってない」とか言うひとがいるが
制度に合ってるも合ってないもないよねw
制度に現実が合っていく、傾向としてやがて収斂してくものであって
たしかに日本は制度創設から20数年経ってまだなお、制度の趣旨の理解進んでないのはアレだが
制度が日本人に合ってない=日本人は馬鹿、という結論はふつう受け入れがたいはずだよねw

382:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/20 23:00:41.99 z5nUNgSs0.net
嘘だから
自民党が勝つための選挙設計

383:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/20 23:01:05.36 topZdPlx0.net
小選挙区制なら全体の票の3割でも取れば過半数行くんだよな
自民が圧倒的な得票でもないのに毎回圧勝してる理由
選挙連合すら組めない無能野党が悪いんだが

384:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/20 23:01:14.29 WoLKGv/B0.net
>>116
たった2人しか当選しないのは中選挙区じゃねーよ。

385:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/20 23:01:43.58 LfnJpIQZ0.net
>>375
ほんこれ
ルールに合うもクソも無い

386:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/20 23:01:55.65 FxXyHfpM0.net
死票だらけの糞制度

387:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/20 23:02:20.50 EkBOoIIUr.net
民主党が吹っ飛んだから
その後左翼が期待する政治家が枝野しか出て来なかった
山尾志桜里が左翼に一時期期待されたが育成失敗に終わった

388:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/20 23:02:39.71 n4fWxqjy0.net
>>373
選挙制度で民意をコントロールするというのは転倒していると思う。

389:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/20 23:02:55.63 85Bd/PLaa.net
>>367
別にそんなことない
同じ民主主義国家でも、投票結果の反映方法はその国ごとにうまくいくやり方を考えてるだろ
今の日本で大統領制なり、首相公選制みたいな制度にしたら確実に破滅する。断言するわ

390:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/20 23:03:20.66 WoLKGv/B0.net
小選挙区制推進したのもそうだが、小沢は自民と公明とくっつけた馬鹿。
これで自民の長期政権化が確定してしまった。

391:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/20 23:03:27.72 6DuU7CGd0.net
どっかの記事か論評が記憶の片隅に残っていて
その受け売りでしかないのだが
小選挙区だと、立派な人や、立派を装う人しか当選しない問題はあるよね
ちょっと変わったくらいの人は、まず通らない
結果、全体としてエリート揃いで、エリートのための政治になるのかな、と

392:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/20 23:03:30.44 v/66mYAtd.net
河井のように実弾が横行してたら何やったって無駄だろ

393:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/20 23:04:06.49 W3OeCgxQ0.net
ハトマンダーやカクマンダーの時は野党は猛反対してたのに
なんで細川非自民政権の時は賛成したんだろうな
脳味噌が死んでたんじゃねえか

394:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/20 23:04:34.56 topZdPlx0.net
勝ってる側が変えるわけないって言うけど選挙制度変えて55年体制終わらせたのも自民党だけどな
あの頃の自民党は勝ってるけどこのままじゃいけないっていう危機意識がちゃんとあったんだな
今はどこの党にもそんなもんないが

395:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/20 23:05:09.47 6DuU7CGd0.net
一回、風は吹いたといえば吹いて
オセロゲームのように勝つには勝ったが
その後はなぜか自民党にだけ風が吹く

396:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/20 23:05:24.93 WoLKGv/B0.net
>>387
自民を飛び出して離党した連中が揃いも揃って小選挙区制論者

397:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/20 23:05:49.11 iCfixvIP0.net
二次大戦時のアメリカによるジャップ本土上陸作戦の名前が
「ダウンフォール作戦」。
さらに、このダウンフォール作戦は、
2つの作戦から構成されていて、それぞれ、
「オリンピック作戦」「コロネット作戦」
という名前がついていた。
「東京五輪」と「コロナ」かよw
何この不気味な名前w
だからジャップだけ、covid-19 と呼ばずに、
コロナ、コロナ、いうてるのか。
今年はジャップ滅亡の年かw
キャハッ
太平洋戦争末期の日本本土侵攻計画「コロネット作戦」と「オリンピック作戦」
URLリンク(call-of-history.com)

398:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/20 23:06:12.52 6DuU7CGd0.net
アメリカの二大政党は
ローカル政党の言説が人気を集めていれば
それを取り込むのが当たり前なんやろ
でもそれって、昔の自民党の人材に多様性があった頃と何が違うの

399:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/20 23:06:20.69 f9a+cygo0.net
>>368
あのネット世論の惨状を放置したまんまじゃ震災なくても同じだよ
むしろ枝野の有能さが知れ渡って震災自体はプラスの可能性もある
俺は野党の無能さに苛立っている。
こいつらがマトモにネット対策をしないせいで、工作による自民マンセー野党下げのダブスタをたしなめる野良の良心的リベラルがネット上で袋叩きにあい、みな去って行った。
日本のネット言論空間をこんなにしたのは、自民の工作に対するカウンターを組織的に行わず、良心的リベラルを見殺しにし続けてきたクズ野党どもだ
ゴミ自民によるメディアの掌握はもう最終段階だ
日本をこんなにしたのは無能野党どもでもある
もちろん最悪なのはバカを煽って政治的勝利を収めようとした安倍自民だがな

400:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/20 23:06:32.99 OGoEvK0s0.net
連合

401:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/20 23:06:58.60 iCfixvIP0.net
ゴミ小沢といえば小選挙区。
実はこの小選挙区は、憲法改正のため、



402:自民党に全部勝たせるための罠だと思う。 政権交代が簡単にとか大嘘。あの岸信介も小選挙区制を企んでた。 例えば 中選挙区 なら、5人から6人が当選する。 その中の自民党議員はせいぜい2、3人 全員自民党というのはまず無理 。 自民党は議席をせいぜい6割くらいしか支配できない。 これが小選挙区だと当選者は一人だけなので、 自民党候補ばかり当選して、国会も自民党に占拠される。今のように。 選挙区が増えれば金のある政党が有利だしな。 さらに最悪なのは「党首の独裁」を可能にしてること。 党首が候補者の認定権限を握ってるので、 党員全員を縛ることができる。 それに加えて、小沢のいう「保守の二大政党制+小選挙区」という状況下では、 国会はたった2人の独裁者に支配され、 ジャップの民主主義は名前だけになってしまう。 これは国会そのものの死だ。 仮に自民党と小沢政党に国会が占拠されれば あっというまに改憲で大ニッポン帝国が復活してしまう。 それが小沢のライフワークなんだろうが、最悪だよ。 だから、小選挙区制は潰す必要がある。



403:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/20 23:07:28.73 WoLKGv/B0.net
アメリカの選挙制度を神のごとく崇めてるけど、トランプ産み出した連中だぞ。

404:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/20 23:07:40.92 9QqIV3vw0.net
>>375
まったくその通りだな
小選挙区制度が問題なんじゃない
どんな選挙制度にも欠点とされるものはあるんだし
野党が選挙制度に対応できていないだけ
それを国民のせいにしようとしている
悪夢の民主党政権と同じだ
我慢できなかった国民が悪いに持っていこうとしている

405:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/20 23:08:38.18 FAi06NJV0.net
>>361
国民じゃなく小沢以外の導入に関わった連中が皆んな失敗だったと認めてるやろ
死票が云々に加え選良としてのより良い代議士を選ぶシステムとして遂に成熟しなかった
もう十分な期間が過ぎた

406:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/20 23:09:25.73 W3OeCgxQ0.net
もう取り返しがつかない

407:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/20 23:09:41.41 n4fWxqjy0.net
今にして思えば、中選挙区って変な発言をする議員を戒める効果もあったんだろうな。
誰が入れているか把握しきれていないので、変な発言はすぐに叩き潰しておかないと
次の当選がおぼつかなくなる。
小選挙区なら票読みの状況が変わらないなら、まあ放置だろう。むしろ報道機会が
増えるからプラスに思うような陣営がでてもおかしくない。

408:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/20 23:11:02.43 FAi06NJV0.net
小選挙区制で自民の政治家も小粒ばかりになっただろ
それは選挙制度の問題ではなく予備選すればってか?
結局日本人には合ってねーんだよ 笑

409:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/20 23:11:14.27 iCfixvIP0.net
小沢一郎の正体が知りたいという人は、漫画だけど
ゴルゴ13の第507話「極北航路」を「注意深く」読んで欲しい。
さらっと読むと何にも気づけないようになってるからな。
そこに登場する「幹事長」は間違いなく小沢一郎のことだろう。
そこでの小沢一郎は鈴木宗男と思われる人物をだまし、
政府の大量の資金(数千億規模?)を自分の懐に仕舞いこんでる。
同時に、ロシアー日本の経済交流の可能性の芽を潰している。
ここでの小沢はどうみてもCIAの工作員。
奴本人はそれほど優秀じゃないからな。

410:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/20 23:13:29.25 AG6kMmgTd.net
>>1
1.比例代表並立制の存在 共産党のように当選しようがない小選挙区に比例区の宣伝のため候補を立てる党が出てきて分裂選挙になる
2.地方議会が中選挙区制、大選挙区制のまま

411:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/20 23:13:43.72 TmOwctQh0.net
社民党100万票あって1議席とれるかどうかで消滅の危機で吸収合併されちゃうのはまずいと思うんだよな
100万で代表を送れないのは明らかな制度の欠陥

412:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/20 23:13:45.67 AG6kMmgTd.net
>>9
うむ

413:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/20 23:13:59.87 VZIOv6oH0.net
俺は政治家が小粒云々はあまり選挙制度は関係ないと思ってる
単に時代だよ
政治家に限らず、世代が下がるほどサラリーマン的でおとなしい人が多いでしょ
あと、竹下安倍宮沢の頃から(あるいはもっと前から?)「政治家が小粒に~」なんてのは言われてんだよね
昔は良かった的な論とともに

414:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/20 23:14:26.90 W3OeCgxQ0.net
立憲共産国民維新N国が団結しないとな
現状は立憲共産ですら仲間割れしてるのにどうやって勝つんだろ

415:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/20 23:15:31.54 on2Wrv4nM.net
選挙制度で民意をコントロールしようとするとかもう民主主義じゃないじゃん
もう民主主義(と言われるもの)は実は独裁と大して変わらないんじゃないの
やっぱ本当の民主主義って全員が話し合いに参加できるような小規模な所でしか無理なんだよ

416:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/20 23:15:54.67 AG6kMmgTd.net
まあそもそも小選挙区制にすれひま二大政党制になるというのが誤りなんだけどへ

417:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/20 23:17:02.56 AG6kMmgTd.net
比例代表制にしろならともかく中選挙区制に戻せと言っているやつはアホ

418:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/20 23:18:13.19 WoLKGv/B0.net
二大政党制なんて、二つしか窓口無いんだから、両方に金ばらまいて抑えられたら他のマイノリティガン無視されるクソ制度だぞ。

419:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/20 23:18:38.88 7Ao1eDs9d.net
衆議院は完全小選挙区にして
参議院は全国一円大選挙区が半分と都道府県知事の兼任が半分
このくらいでいいのにな
とりあえず小選挙区で落ちたのに比例区で復活するゾ


420:ンビ当選だけはやめにしてほしいけど 今でもあるんかな



421:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/20 23:19:29.58 9QqIV3vw0.net
自分たちが勝てないから選挙制度を変えてほしいとのたまう連中が
あろうことが与党を独裁と非難し自分たちを民主主義の庇護者と標榜しているのは
なんとも薄ら寒い話ではある

422:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/20 23:19:50.52 bqbeXHaJ0.net
小選挙区の利権者しか当選しなくなったな。
以前の中選挙区制だと自民党同士の戦いがあり、国政の優秀さも考慮された

423:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/20 23:20:11.51 Z8nSwI1j0.net
フランス革命みたいにイヤってほど殺し合いしなきゃ政治なんて成立せんわ

424:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/20 23:21:42.76 sqceuqhEa.net
地方における政官財の癒着構造を振り解けなかった
というか地方で野党組織が育たなかった

425:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/20 23:22:18.45 n4fWxqjy0.net
選挙が機能しなくなったら政権の正当性が議論になり、結果革命ないしクーデーターというのが
世界でよくある流れ。
ただ日本の歴史を見る限りぐだぐだと建前が続き、どんどん本音と分離を進め、その間ずっと社会は
不安定で場合によって豪族化という平安後期から末期、鎌倉後期から戦国時代までの流れを続けそう。
こんな極東の国に世界の多くの国が関心を持つ理由はないし。ソマリアみたいに放っておかれそう。

426:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/20 23:23:36.42 WoLKGv/B0.net
小沢が声を大にして叫んでたのは「保守二大政党制」
つまり保守以外の声は完全に潰す予定だった、新進党とか作ってブイブイ言わせてた頃はな。

427:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/20 23:24:22.07 AG6kMmgTd.net
>>414
全く逆

428:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/20 23:26:36.08 CmQHkLhaa.net
反社会的勢力に税金ばら撒いている政党が与党にあるらしい

429:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/20 23:26:53.49 WoLKGv/B0.net
でもさ、保守なら自民支持しておけば十分なんだよな。
新進党が一時期成り立ったのは創価票のおかげ、コイツを自民に献上したからその時点で終わった。

430:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/20 23:27:23.86 bqbeXHaJ0.net
>>419
なぜ(?_?)

431:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/20 23:27:34.32 AG6kMmgTd.net
>>416
地方の首長の権限のデカさや地方議会の中選挙区制、大選挙区制のため地方は未だに利権分配政治で野党が育ちにくい構造なんだよねえ

432:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/20 23:27:38.08 on2Wrv4nM.net
>>419
は?安倍みたいな汚職が放置される結果になったのは小選挙区のせいじゃん

433:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/20 23:28:09.89 kgb0sVCL0.net
そもそもの二大政党制に対する盲信がマジでイミフだもの
昨今のアメリカが「分断」とか言い出してるけど
二大政党制が行き渡った世界はまさにそうしてパカーンとどっかで二分される形
(からの“真の有権者” - キャスティングボート握ってる
両陣境界地域の票を得る為のポピュリズム)にしかならんだろ

434:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/20 23:28:25.38 Ogi0TqGV0.net
社民党、共産党に配慮して比例を入れたからね
完全小選挙区制なら二大政党制はできていた

435:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/20 23:29:41.24 F4QiNSo7K.net
“怖し屋”こと悪沢一浪が何もかも悪い

436:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/20 23:34:10.87 AG6kMmgTd.net
>>422
中選挙区制は同一政党内で票の食い合いをするからより同一イデオロギーの支持母体にいかに利権を引っ張ってこれたかが大切になる
さらに1位でなくても当選できるので過半数から支持されなくても支持母体さえ満足させれば当選できる
だから支持母体に利権誘導することしか考えない
汚職疑惑で過半数から嫌われようと支持母体さえ支持してくれれば当選する
こうして政策ではなく利権の分配こそすべてだったのが中選挙区制

437:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/20 23:35:12.04 qj0eEEjX0.net
野田前原は一体何だったのか?

438:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/20 23:35:18.69 AG6kMmgTd.net
>>424
安倍は中選挙区制だろうと落選しない

439:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/20 23:36:39.71 aJoeAzJy0.net
比例制ってなんのために存在してるの?
害悪じゃね?

440:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/20 23:37:00.19 XWZ0BMvba.net
比例と公党要件のハードルが低すぎてゴミ泡沫乱立になっちまうのがねぇ
まあ大体は参院のせいだけど

441:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/20 23:40:11.71 JM8fTqtt0.net
受け皿にならないゴミが野党第一党やってんだもん

442:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/20 23:42:44.28 gwFjJIsC0.net
比例がないと北陸・中国のアンチ自民有権者はやってられんでしょ

443:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/20 23:43:52.77 xrCWv+kJ0.net
>>410
立候補者で選べない小選挙区や比例代表なんて民主主義の破壊でしかなかったわけだが

444:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/20 23:44:32.81 LfnJpIQZ0.net
共産党の扱いがアホだからだな
政策協定も結ばないのに選挙協力だけしようとする
共産党は飲み込むか潰すしか無い

445:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/20 23:45:14.51 on2Wrv4nM.net
>>430
だからわかってないじゃん
中選挙区だったら自民党の中で安倍は引きずり下ろされてた
昔だったらこんな事は起こらなかった

446:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/20 23:46:07.79 Y/yJiulo0.net
日本で二大政党制になったら第一自民党と第二自民党の二つに分かれておしまい。
権力の腐敗は止まらないさw

447:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/20 23:46:24.28 AG6kMmgTd.net
>>435
選挙制度にも民主主義にも無理解
例えば予備選挙は?で終わってしまう話

448:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/20 23:47:12.25 W3OeCgxQ0.net
野党が無能なんでしょ
自公はしっかり協力してんのに
これじゃ勝てるわけない

449:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/20 23:48:45.36 LfnJpIQZ0.net
>>438
権力の腐敗を止めるなら
それでいいんだぞ
自民党がずっと勝ち続けてるから、腐敗する

450:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/20 23:49:08.86 Z/JUXQgS0.net
キスマイ藤ヶ谷は 

451:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/20 23:49:13.42 xrCWv+kJ0.net
>>439
党首がおまえなここに出ろと言われたやつだけが当選
日本には似合ってるのか
河井夫婦みたいなのがな

452:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/20 23:49:17.85 AG6kMmgTd.net
>>437
仮に安倍が引きずり降ろされたとしても中選挙区制では汚職はもっとひどいことになる
計量的にも経験的にもわかる話
中選挙区制時代は汚職も利権誘導もない立派な政治が行われていましたか?
安倍より遥かにひどいですよね?

453:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/20 23:50:09.98 AG6kMmgTd.net
>>443
あの河井夫妻の件はまさに中選挙区制の問題点の現れですけど
あそこ2人区ですよ

454:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/20 23:50:31.84 NpaORuVy0.net
イギリス‥‥地方資本家を政界に送るために小選挙区制
アメリカ‥‥連邦に郡の代表者を送るために小選挙区制
と、まあ歴史的に自然な経緯が割とある訳で
で、この2か国とも時を経て「小選挙区制は失敗だ、民意が反映されない」
と気付いてなくそうとしてってる
大陸欧州はもっと進んだアイデアがでで、
「そもそも選挙なんて専制政治になりやすいからやらなくてよくね?」
となってる

455:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/20 23:51:45.96 0KKmcYoB0.net
反自民がまとまると考えていたこと。

456:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/20 23:52:31.04 xrCWv+kJ0.net
>>445
参議院だろ
小選挙区なら尚更ってことよ

457:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/20 23:53:16.28 0KKmcYoB0.net
>>439
予備選挙なんて支持政党あらかじめ登録するんだから、日本じゃできないだろ。
秘密選挙にならん。

458:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/20 23:53:48.44 NpaORuVy0.net
汚職云々でギャーギャー喚いてた昭和後期日本の野党や一部与党議員は
他国政治を全く研究しない無能な連中だった
他国は自民党もドン引きレベルの政治と金の癒着だよ
特にお手本としたアメリカはなwww

459:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/20 23:54:16.90 AG6kMmgTd.net
>>448
なお


460:さら? 既に言ったように小選挙区制でも予備選挙導入すればいい話だよね そもそも政党単位のほうが政策ベースになり議員単位にすると地元産へのリケ湯誘導政治になるんだけどね



461:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/20 23:54:36.64 Q2rMgSEO0.net
共産党とかいう自民別働隊

462:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/20 23:55:05.75 NpaORuVy0.net
俺は気になったから、自民党総裁って漫画を読んでみたが
素晴らしいシステムだと思うよ
極端な行動を政権が採りにくくなるからな

463:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/20 23:55:07.42 AG6kMmgTd.net
>>449
予備選挙と秘密選挙は両立するけど

464:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/20 23:55:22.72 Y/yJiulo0.net
>>441
それが効くのは直球の腐敗に対してだけで、
竹中と電通みたいなグレーゾーンの部分は両陣営に食い込むから。
立憲にも竹中のシンパはいるし。

465:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/20 23:55:45.90 0KKmcYoB0.net
>>444
安部の方がひどいだろ。

466:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/20 23:55:55.37 TYaKpP7U0.net
そもそも二大政党制自体がさほど優れてる制度ではない

467:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/20 23:56:01.06 hQivcmd20.net
立憲民主党は政権を獲得したら中選挙区制に戻してほしい

468:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/20 23:57:09.74 WoLKGv/B0.net
>>445
だから、2人区は中選挙区じゃねーって
1選挙区で5人(少なくても3人)ぐらい選出すんだよ。

469:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/20 23:58:22.73 WoLKGv/B0.net
>>457
アメリカで分断!分断!発狂してるしな。
そらそうなるだろとしか思えんわ。

470:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/20 23:59:41.75 AUyFfHZj0.net
白黒付けたがらない日本人に小選挙区制なんて合うわけないのにな
自民創価無双で滅茶苦茶だよw

471:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/20 23:59:57.80 AG6kMmgTd.net
>>456
おつむ大丈夫?
>>459
2人組は中選挙区制ですよ
政治学における中選挙区制の定義に合致する

472:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/21 00:01:24.46 rt0pd5Ff0.net
>>438
ぶっちゃけそれが一番マシだわ
政治厨は政治家に夢見すぎだろ
権力分散しないと話にならないw

473:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/21 00:01:29.89 C9K3v75E0.net
>>462
おまえこそ大丈夫かな?
どうせ20世紀の政治なんか生まれてないから知らないんだろ。
首相があんな疑惑重ねてたらとたんに与党内で足引っ張られて政権ひっくり返ってたぞ。

474:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/21 00:03:59.33 vU5EweLmd.net
>>464
政権がひっくり返ればクリーンな政治が行われるのwへーw
質量ともに中選挙区制時代のほうが汚職や利権誘導がひどかった
田中角栄など中選挙区制時代のほうが遥かに悪質な政治家がいた

475:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/21 00:04:46.13 7sim4uuR0.net
簡単じゃん
一度政権を取った側は国民を騙しても政権を維持できるから

476:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/21 00:06:18.88 XFFh1pZE0.net
嫌儲だと「消去法で自民」って言うとネタ扱いだけど国民の大半はそれっていうね
チョンモメンが声でかいだけで選挙では負け続けてるもんなぁ
チョンモメン、次の衆院選ではどうするつもり?

477:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/21 00:06:38.21 OHjXFqfna.net
小選挙区がクソ制度だとなると細川護熙と羽田孜が戦犯になるが

478:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/21 00:06:40.44 rt0pd5Ff0.net
>>465
それは高度成長期で利益誘導しやすかっただけだろw
選挙区制度と何も関係がない

479:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/21 00:07:40.28 JwX0GMpc0.net
小選挙区で勝つためには相対的多数派をとれる磐石な支持層が必要なんだよな
自民以外はどの政党もそれがない
自民ですら公明党の支援無くしてはそれを達成できないんだから単独でそれを成し遂げている政党はゼロということ
つまり日本に小選挙区制は向いてない
公明党と自民党にとってはほぼ負けないからめちゃくちゃいい制度になってるけど

480:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/21 00:08:44.69 vU5EweLmd.net
>>469
残念ながら計量研究でも中選挙区制と汚職、利権誘導の因果関係は認められているよ
政治学者の書いた選挙制度の本読もうな

481:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/21 00:10:12.39 Si4rdD3a0.net
>>464
中選挙区制時代の選挙区で2人区は存在するぞ
選挙制度論的には2人以上選出の選挙区はすべて大選挙区
中選挙区は大選挙区単記非移譲式の日本における慣用的な呼称にすぎない

482:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/21 00:11:56.50 C9K3v75E0.net
>>465
田中角栄が悪質っていうのが本当にそうかねってことだけど。
それでも捕まったよな。安部はまだ捕まっていない。

483:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/21 00:12:35.01 NNn3Nl4v0.net
政権交代は起こったからまず小選挙区制の効果は大きかったのは確実
一方で比例制が併設しているのと地方は依然として中選挙区制のために野党が分裂する契機に繋がっていて自民党に対抗する勢力の結集を難しくさせている

484:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/21 00:12:46.62 ZVuK3pT80.net
>>470
バラバラな野党が馬鹿なだけじゃん
勝つ為にルールに合わせるのが普通な訳で
そもそも制度に向いてないも糞もないぞ

485:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/21 00:13:09.62 Si4rdD3a0.net
アンカミス
>>472

>>459
宛て

486:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/21 00:14:22.02 M3qJV3+j0.net
>>66
あるかもな

487:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/21 00:14:47.97 C9K3v75E0.net
>>472
レス先を間違えているぞ。
それはそうと、
2人区があったことはその通りだが、
それは、島しょなど特殊な選挙区か、
1票の格差が問題化されて小人口選挙区が減らされて2人になった、かなり後期の話ではなかったかな。

488:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/21 00:15:25.17 M3qJV3+j0.net
>>477は間違えレス
>>69あるかもな

489:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/21 00:15:55.06 +qemh2vo0.net
>>417
面白いけど、笑えない話だな

490:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/21 00:16:19.67 C9K3v75E0.net
>>475
イデオロギーや政策志向も違うのに?
今でも民民や連合が共産党と一緒にやれないなんてさわいでるじゃん。
野党の中にも自民に近い野党や遠い野党がいるんだよ。

491:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/21 00:16:27.55 oFYkrcjF0.net
政官財の三角同盟のせい

492:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/21 00:17:17.66 C5Wzui7u0.net
公明党と自民党の二大政党制になったから

493:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/21 00:17:35.95 C9K3v75E0.net
>>474
民主政権でわかったことは、
単に自民党に対抗するでは政権握った後どうするか決められないんだよ。

494:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/21 00:18:18.49 OHjXFqfna.net
キワモノが当選する事は100%無い良い制度でもある

495:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/21 00:18:48.87 +qemh2vo0.net
日本の選挙で1番だめなのは供託金
既存の政治家がダメなら、自分が立候補できるのが民主主義なのに

496:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/21 00:19:07.28 rt0pd5Ff0.net
>>471
中選挙区の利益誘導って要するに自民同士の殴り合いだからだろ
小選挙区制だと自民創価野党がになす術もなく殴り倒されるだけだから利益誘導する必要がないのでは?

497:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/21 00:21:01.37 rt0pd5Ff0.net
>>481
本来なら維新が自民の票割ってないとおかしいけど
日本人は自民非自民しか見てなくて野党が一括りされるからなw
政治に無関心なジャップが悪いよねw

498:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/21 00:21:07.26 zV3jX9XO0.net
自民党か元自民党の、二大政党制が完成したのが失敗。
プロレスで公務員と大企業による政治しか行われなくなってしまった。
一般国民を奴隷として搾取を繰り返した結果が、GDP世界2位の圧倒的有利な状況からの、ありえない衰退だよ。

499:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/21 00:22:12.83 ZVuK3pT80.net
>>481
政治ってのは妥協だろ
勝てなきゃイデオロギーもクソも無いぞ
ただの絵空事と一緒や

500:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/21 00:23:00


501:.90 ID:Si4rdD3a0.net



502:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/21 00:23:25.67 NNn3Nl4v0.net
>>484
民主党が社民党右派から新進や自由党までイデオロギー的に幅広い層を取り込んで成立したために主導権が争いが発生しまた党内ガバナンスを欠いていたために政権運営で崩壊したというのはよく指摘されることだな
一方地方議会を含めた選挙制度的にも非自民勢力の統合が難しいというのも近年の研究で指摘されている

503:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/21 00:24:17.68 VkuYmo7E0.net
結局のところ日本で政権交代が起こらないのは
保守以外に国民の多数の支持を安定して集められるようなイデオロギーが存在しないからだろ?
それを見抜いていた小沢一郎は保守二大政党制を掲げたわけだ
リベラルじゃ勝てない
これを言うとリベラルはリベラルを支持できない国民が悪いとでも言うんだろうが…
選挙制度なんてなんの関係もないよ
キリスト教が日本人を説き伏せられなかったようにリベラリズムじゃ日本人の心を動かすことはできないわけ
日本人と白人は精神構造からして違うということをいい加減理解したらどうかね

504:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/21 00:24:36.80 NpjpbA4P0.net
野党が無能

505:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/21 00:26:09.03 Kfeji9yP0.net
いや起こりやすくはなってるだろ

506:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/21 00:27:18.60 rt0pd5Ff0.net
>>493
なら保守系野党がもっと強くないとおかしいでしょ
要するに日本の保守って自分が少数になるのを嫌がってるだけで
そういう連中は自民支持か無党派にしかならないよw

507:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/21 00:27:21.10 Kfeji9yP0.net
>>493
枝野は保守を名乗ってるけど勝てないじゃん

508:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/21 00:29:36.74 C9K3v75E0.net
>>493
それだったら保守二大政党じゃなくて保守一大政党でいいじゃないかってことになる。

509:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/21 00:30:20.90 OHjXFqfna.net
選挙制度いぜに
社会党の左翼臭がキツすぎてダメだってことで民主党になったのに勝手に分裂してりゃ世話ないよな

510:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/21 00:30:47.83 GOtCMr4a0.net
次政権交代まで行くと思うぞ、ぱっぱらぱーの外食産業従事者、20代やパートのシフト減らされた主婦とその家族とか普段選挙に行かない層が自民に猛烈な憎しみ持ってる
数パーセントの得票でひっくり返るのが小選挙区制なんだから

511:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/21 00:31:23.20 C9K3v75E0.net
>>491
政治学の類型ではそうだな。
でも日本で中選挙区という場合、
旧衆議院で一般的だった3から5人区をさすことが多いから。

512:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/21 00:32:11.47 C9K3v75E0.net
>>497
保守だったら自民党でOK、って層も多いだろう。

513:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/21 00:32:13.67 VkuYmo7E0.net
例えば日本で性自認なるものを認めオカマが女子トイレを使用可能にするという公約を掲げたらどうなるか
これは勝てない
間違いなく負ける
だからリベラル政党は勝てない
でもそんなリベラル政党にも可能性はある
”風”だ
リーマン・ショックとかコロナとかなにがしか風が吹けばあるいは目が出てくるわけだ
でもそうやって得られた政権は結局別の風によって倒れる
東日本大震災のように…
よって安定とは程遠いものとなる
なので日本においてアメリカ型の二大政党制なるものは成り得ないと考える

514:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/21 00:32:26.07 ZVuK3pT80.net
保守二大政党とか
保守vsリベラル←そもそも訳分からん
そういう論点でやるべきじゃ無い
選挙で勝てるラインでやるべき
それこそ小選挙区制で民意を汲み取るって事だろ

515:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/21 00:33:32.31 C9K3v75E0.net
>>500
どうかな。しょせんコロナ=自然現象だし。
管の支持率もまた上がってきたし、それほどでもないと思うよ。
また、苦しい時ほど自民頼みってところもある。

516:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/21 00:33:36.57 NNn3Nl4v0.net
小泉旋風に民主党政権、短期間での自民の政権復帰と選挙制度改革以降で票の大きな移動は何回も起きているんだよ
問題はなぜ第二次安倍政権以降に野党は民主党の分裂に維新にみんなの党、希望だのれいわと分裂と新党の相次ぐ誕生が起きて統合できずにいるかが焦点なんだわ

517:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/21 00:35:51.87 C9K3v75E0.net
>>506
維新と統合した野党なんて支持するか~ってこと。

518:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/21 00:36:25.28 VkuYmo7E0.net
結局日本にイデオロギーは一つしか存在していない
そもそもアメリカの二大政党制はアメリカ特有の深刻な社会の分断の結果であり
その再現を日本において期待するのは間違いだ
それでも保守政党と風待ち政党の二大政党制は成立しているのだから
これで満足されてはいかがかな?

519:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/21 00:36:57.12 ZVuK3pT80.net
>>506
議席減らしたく無いが為に安易に共産党と連携したのが元凶だろ
元はと言えば岡田が悪い

520:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/21 00:38:18.99 OHjXFqfna.net
>>506
やっぱ泡沫公党の代表てのはオイシイポジションなんでないの
代表が参院全国比例だったり議員ですら無い奴が居座ってる党まであるくらいだし

521:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/21 00:38:57.96 xzwxDdJx0.net
脳死で投票を続ける創価学会の存在を忘れていたから

522:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/21 00:40:30.51 du0lQpdR0.net
>>1
> この通りにならなかった理由
たとえば自民党はつねに連立政権になることを想定して、友党(というのか?)を
つくってきた(公明党)
これは小選挙区の制度趣旨をただしく理解してることの証明である
翻って自公を除く党、とくに立憲民主党
いまだ理解があやういんだよねw

523:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/21 00:41:20.60 JskO4V9Rr.net
小選挙区制が悪いとは一概には思わない
比例が強い国を見ればわかるがいくつもの政党がそれなりに議席取ると選挙後に連立協議で紛糾する
そこに民意は介在できないから
小選挙区制だからといって二大政党にならないのはイタリアとかでも実証済みでイタリアでは選挙前にちゃんと政党が連立構想をもとに選挙を一本化する
イタリアがいいとは思わないがこれさえできない日本はそもそも民主主義を良くしていこうという発想がない
自公だけが自分らの権益のために有効活用している

524:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/21 00:42:03.37 jtrNptdd0.net
公明党創価学会という選挙民を新興宗教で洗脳して民主政治を破壊する集団の存在

525:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/21 00:42:36.84 o8l2tNPq0.net
国民が二大政党制にしようとしないからだろ
常にねじれ国会を狙うアメリカを見習え

526:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/21 00:42:58.47 du0lQpdR0.net
中選挙区制ってのは、プロ野球のヤクルトや阪神ファンがそれぞれ応援してる感じで
いけるわけ。選挙区内で多数の党を競合させる制度設計になってるから
ただそれを小選挙区制に持ち込むアホな国民がいるんだな、この広い世界のなかには
ここまでナイーブ(アホの意味)な国民はちょっといないまじで
マッカーサーの「日本人は12才のまま」は予言だったんだねw

527:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/21 00:46:23.15 OHjXFqfna.net
選挙区を拡げるとどうしても人口の多い都市部の民意が反映されがち
当時は今より地方分権なんかにも熱心だったようで
小選挙区導入にはそんな理由もあるみたいなんだな

528:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/21 00:46:46.05 8Frh56rJ0.net
汚職派閥金権政治は大分マシになったんじゃないか

529:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/21 00:47:36.06 WBVAQqVF0.net
せめて公明が創価と完全に道を分けてくれれば

530:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/21 00:50:21.79 C9K3v75E0.net
>>512
一番理解していないのは連合

531:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/21 00:53:22.03 Nq7a390lM.net
>>518
公文書改竄で自殺者まで出てるのに本当にマシだと思うか??

532:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/21 00:53:23.26 4OxN8caka.net
>>348
何を言ってるのかさっぱりわからないけど日本の小選挙区制は民意を反映できていないからしょうもないとしか言いようがない
独裁政治の土台になりかねない
野党がズタズタになっている現状でコロナで自民一強が終わるかどうかもわからない

533:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/21 00:57:34.18 OHjXFqfna.net
日本の左翼なんて全くの論外で
保守政治てのは日本全国津々浦々平等てのが基本
昔はそういう気概みたいのもあったみたいね
今はどうだか知らんけど

534:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/21 00:58:26.32 eC8v/ckO0.net
公明党のせいだぞ
公明党という一定数の票を奪っていく存在のせいで二大政党が実現できない
ぶっちゃけ中選挙区制に戻したほうがいい

535:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/21 01:00:57.95 4OxN8caka.net
>>513
そもそも小選挙区を導入した勢力の後継である非自民や旧民主の面々が何があっても党を割らないって覚悟が無きゃ成立しないのにいつまでも着いて離れてを繰り返すから定着しない
希望の党にしてもトレンド追ってカッコつけたいだけで尻軽すぎるんだよ

536:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/21 01:04:17.37 4OxN8caka.net
>>506
争点でもなんでもない、そんなものは政治活動の自由にすぎない
自民だけが何がなんでも政権を取る信念がズバ抜けているだけ

537:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/21 01:05:10.38 JskO4V9Rr.net
選挙制度変えたところで時の野党に有利な選挙制度なんかできないしだいたいがただの愚痴

538:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/21 01:05:39.23 eC8v/ckO0.net
小選挙区にしたせいで自民党や公明党とかいう看板だけで当選してるやつがいるからな
中選挙区に戻した方がいい

539:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/21 01:11:27.92 OHjXFqfna.net
こんな良い選挙制度なのに野党がいつの間にか新興政党だらけになってる理由でも考えてみたらどうなのかねぇ

540:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/21 01:11:41.97 NNn3Nl4v0.net
>>523
そんなわけない
人口が地方から都市部へと大量移動していたのに議席配分が変わらずに地方が過大に代表されていた
そして農村部を支持基盤にしていた自民党にとってはそれは有利な話だからわざわざ変える必要がなかっために是正されず
野党が弱い中選挙区下の農村部では自民党候補同士で争ってそれぞれの支持者に利益誘導をしていたから結果的に地方に立派なインフラ等が整備された
表面的に見ればそう見えるのかもしれんが実際のところは票と利益誘導と議席配分の関係でそうなっていただけ
>>526
焦点は争点の書き間違えじゃないよ笑
小選挙区制である以上非自民勢力は結集するのが制度的に合理的
問題はなぜ制度的に非合理な行動を野党勢力はとっているのかということ

541:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/21 01:12:33.10 rt0pd5Ff0.net
創価の支持層なんて本来は左派政党が囲ってるはずだからな
沖縄では創価が割れてるおかげでやっと自民に勝てる

542:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/21 01:13:16.53 3nc9ROdn0.net
比例代表とかいうクズ制度のせいでゴミ候補を蹴れないから

543:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/21 01:13:33.37 ffmGXY5R0.net
野党競合とか言って協力して選挙区得るも
見せかけの協力で国会では協力しないし与党に選挙区上げたくないってだけで政権を取ろうとせんからだろ
さっさと折れる所は折れて吸収合併してけよ
立憲は吸収していって上層部の顔を各党で人選してけよ中身民主党のままじゃ何も変わらんだろうに

544:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/21 01:14:00.78 OHjXFqfna.net
まあ左翼に何言っても無駄か

545:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/21 01:14:29.31 4OxN8caka.net
>>474
小選挙区制は中選挙区で政権交代した非自民連立政権で導入されているから
小選挙区制前から既に政権交代は起きてるの

546:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/21 01:18:07.22 fFYPofm00.net
最初からそんなつもりはなかった
それだけの話

547:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/21 01:19:48.67 NNn3Nl4v0.net
>>535
バブル崩壊に相次ぐ汚職スキャンダルといった要因に離党者続出で過半数割れだろ
解散時の勢力は選挙後も維持していたはずだし純粋に選挙で負けたという感じではない

548:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/21 01:19:53.64 4OxN8caka.net
>>530
だからそんなの政治活動の自由だろ
それが小選挙区制下で起こりうる現実なの
一つの勢力にまとまれよなんて一個人の願望に過ぎず有権者は一票の投票しかやれることはないよ
だらだら文句言ったってそういうクソ制度だからしょうがないってこと

549:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/21 01:20:36.81 GIaE3glW0.net
>>1
低学力有権者が「選択肢の少なさガー」「第三極ガー」などと喚いたせい

550:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/21 01:23:22.89 a9x8/sfRd.net
小選挙区制すごく嫌い
変な対立が多くなったと思う

551:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/21 01:24:06.26 UobxpdZI0.net
国民がバカすぎた

552:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/21 01:24:50.32 NNn3Nl4v0.net
>>538
制度的に合理的な行動を取るか取らないかはたしかに自由と言えば自由だが非合理な行動をとればその結果ペナルティを受けるから政権党を目指すのであれば普通は制度的に合理的な行動を取る

553:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/21 01:54:15.42 4OxN8caka.net
>>542
自民は政権にあることが存在意義でもあるだろうから絶対的に合理的な戦略を取るだろうね
これは野党時代に強く感じたんだろう
また有権者が自民に回帰して(野党に投票しなくなって)きたのは政権運営が長かったことで業界や役人や組織に対するコネクションや運営能力の期待なんだろうと思う(民主はコネクション無さすぎて上手く回せないじゃんと思われた)
野党の政治家の何割かは政権そのものよりも理念の方が大切だったりするんじゃないかな

554:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/21 01:56:50.05 n/bAI56JM.net
>>38
何がダメだったん? 具体的に
今の自民党は有史以来最悪だよ これよりひどいのは全ての政党でいまだかつてない

555:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/21 02:02:46.73 t2jgKKts0.net
>>544
今月のNHK世論調査
自民党35.8
立憲民主党6.4
公明党3.5日
本維新の会2.1
共産党2.8
国民民主党0.5
社民党0.3
れいわ新選組0.1

これが国民の評価だぞ。今も1番支持されてるのは自民党。しかも圧倒的に。

556:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/21 02:03:10.55 FsfuTUPg0.net
比例でゴミが受かるのが問題

557:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/21 02:08:06.45 JskO4V9Rr.net
>>545
とりあえず足し算してごらん
そして比例投票先の世論調査でも見てみよう

558:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/21 02:10:28.08 Ya3k0Dx70.net
>>1
野党第一党の陳腐化
与党別動隊として動く偽装野党の暗躍
ここら辺を予測できなかった政治改革()推進派の失態

559:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/21 02:10:46.89 pCY/UOc70.net
>>544
当時自民は消費税あげる→敗れる
民主は消費税下げる→勝利
この流れで政権交代実現させて誰もが信じて投票してたのに民主が消費税上げるは最悪の手だと思うけどな
上げるって言って上げるならしゃーないで終わるけど下げるって言って現状維持どころか上げるっていう愚行
今の自民はダメっていうけど無能なのと裏切りじゃ完全別�


560:ィ リーマンとかで雇用なんかの状況や震災なんかの天災はコロナ何かと一緒で手腕が試されて有能か無能かって判断出来るけど裏切りはそれ以前の問題 甘い言葉で誘って騙す詐欺と何ら変わらん



561:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/21 02:10:58.65 4OxN8caka.net
>>537
結局その後十数年間自民は自公連立を通して小選挙区制に助けられるわけ

562:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/21 02:14:16.40 XCEwwNyS0.net
日本にはまともな野党がないから

563:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/21 02:15:03.73 kgcmim6M0.net
そろそろ中選挙区制に変える時期だよね
好景気なら小選挙区制にしたほうが迅速な政治決定ができるからいいけど、これからの日本は中選挙区制にしたほうがいい

564:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/21 02:17:41.60 tqZ53w/dr.net
結局日本って2つに分かれる程の争点って無いんだな
左翼とネトウヨの違いって言っても所詮はネット上の話だけだし

565:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/21 02:18:12.57 t2jgKKts0.net
>>547
直近の読売新聞世論調査
次の衆議院選挙の比例代表選挙では、どの政党に投票しようと思いますか。
・自民党    44
・立憲民主党  13
・公明党     5
・共産党     4
・日本維新の会  5
・国民民主党   1
・社民党     0
・N教党     1
・れいわ新選組  1
・その他の政党  0
・決めていない 16
・答えない    9

それも圧倒的に自民党

566:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/21 02:21:51.63 GX49RQ6Bd.net
下痢マンダー

567:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/21 02:23:09.67 OtsD4vR60.net
小選挙区制と真逆の比例の混血児

568:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/21 02:23:32.61 P8vVsdSNr.net
中選挙区ベースの単記移譲式導入で頼むわ

569:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/21 02:25:39.67 JskO4V9Rr.net
>>554
うん
だいぶ違うねw
そして都合のいいデータしか持ってこないw
もう一度足し算してみようw

570:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/21 02:25:40.77 DcL9twPF0.net
民主党は何を持って自民と差別化すんのかね
リベラル路線取ってるけど今のリベラル路線って有権者に訴求力もなきゃ評判も悪いしな

571:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/21 02:25:51.50 Dc+kpiO90.net
てか野党はライト(軽いって意味)な自民党支持層や無党派層から票を取らないと勝てないのにそういう層をネトウヨオオオオオ!!ってレッテル貼って敵対して自分から票減らしてるやん
日本人の大半なんてヘテロセクシャルで天皇大好きで日の丸君が代尊重して神社に参拝して日本代表を応援するライトな保守が大半なんだからそこは否定するなよと
馬鹿なの?

572:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/21 02:26:12.91 JskO4V9Rr.net
>>559
なーんて事実は全くないなw

573:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/21 02:26:32.44 WKcnJeKv0.net
日本人に民主主義は無理だった

574:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/21 02:27:52.21 Dc+kpiO90.net
結局政権交代したかったらライトな(右という意味ではなく軽いという意味)な保守層から支持を受けなきゃ駄目なんだよ
所謂政府のやることは肯定的じゃないけど日本が好き日の丸君が代が好き天皇が好き日本代表頑張れ中国韓国あまり好きじゃないっていう層
お前らがネトウヨネトウヨとアホの一つ覚えみたいにレッテル貼って批判する層だけどこいつらから支持してもらえないと政権交代なんて無理

575:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/21 02:29:43.05 Tg635nD70.net
トッドが示した家族型は以下のとおりである。
絶対核家族 (la famille nucléaire absolue)
子供は成人すると独立する。親子は独立的であり、兄弟の平等に無関心である。遺産は遺言に従って分配される。イングランド、マン島、オランダ、デンマーク、ノルウェー南部、イングランド系のアメリカ合衆国、カナダ (ケベック州を除く)、オーストラリア、ニュージーランドに見られる。基本的価値は自由である。世界の他の地域に比べ、女性の地位は高い。これは、核家族が本質的に夫婦を中心にするため、夫と妻が対等になるからである。一方、基本的価値が自由であることから、子供の教育には熱心ではない。個人主義、自由経済を好む。移動性が高い。
平等主義核家族 (la famille nucléaire égalitaire)
子供は成人すると独立する。親子は独立的であり、兄弟は平等である。遺産は兄弟で均等に分配される。パリを中心とするフランス北部、スペイン中南部、ポルトガル北東部、ギリシャ、イタリア南部、ポーランド、ルーマニア、ラテンアメリカ、エチオピアに見られる。基本的価値は自由と平等である。女性の地位は、娘が遺産分割に加わる社会(フランス北部)では高いが、そうでない地域ではやや低い。絶対核家族と同様、個人主義であり、子供の教育には熱心ではない。核家族を絶対核家族と平等主義核家族に分け、平等への態度が全く異なることを示したのはトッドが最初である。
直系家族 (la famille souche)
子供のうち一人(一般に長男)は親元に残る。親は子に対し権威的であり、兄弟は不平等である。ドイツ、スウェーデン、オーストリア、スイス、ルクセンブルク、ベルギー、フランス南部 (地中海沿岸を除く)、スコットランド、ウェールズ南部、アイルランド、ノルウェー北西部、スペイン北部(バスク)、ポルトガル北西部、日本、朝鮮半島、台湾、ユダヤ人社会、ロマ、カナダのケベック州に見られる。イタリア北部にも弱く分布し、また華南に痕跡的影響がある。多くはいとこ婚を禁じるが、日本とユダヤではいとこ婚が許され、ロマにおいては優先される。基本的価値は権威と不平等である。子供の教育に熱心である。女性の地位は比較的高い。秩序と安定を好み、政権交代が少ない。自民族中心主義が見られる。
外婚制共同体家族 (la famille communautaire exogame)
息子はすべて親元に残り、大家族を作る。親は子に対し権威的であり、兄弟は平等である。いとこ婚は禁止されるか少ない。ロシア、フィンランド、旧ユーゴスラビア、ブルガリア、ハンガリー、モンゴル、中国、インド北部、ベトナム、キューバ、フランスのリムーザン地域圏およびラングドック=ルシヨン地域圏とコートダジュール、イタリア中部(トスカーナ州やラツィオ州など)に見られる。基本的価値は権威と平等である。これから、共産主義との親和性が高い。トッドがそもそも家族型と社会体制の関係に思い至ったのは、外婚制共同体家族と共産主義勢力の分布がほぼ一致する事実からである。子供の教育には熱心ではない。女性の地位は一般に低いが、ロシアは共同体家族の歴史が浅く例外的に高い。
内婚制共同体家族 (la famille communautaire endogame)
息子はすべて親元に残り、大家族を作る。親の権威は形式的であり、兄弟は平等である。父方平行いとこ(兄と弟の子供同士)の結婚が優先される。権威よりも慣習が優先する。トルコなどの西アジア、中央アジア、北アフリカ、フランス領コルシカ島に見られる。イスラム教との親和性が高い。子供の教育には熱心ではない。女性の地位は低い。
非対称共同体家族 (la famille communautaire asymétrique)
母系のいとこの結婚が優先される。親は子に対し権威的であり、兄弟姉妹は兄と妹、または姉と弟は連帯するが同性では連帯しない。インド南部に見られる。子供の教育に熱心である。女性の地位は高い。カースト制度において自らを下位に位置づける。
アノミー的家族 (la famille anomique)
基本的に核家族に近いが、はっきりした家族の規則は見出しにくい。東南アジア (ベトナムを除く)、太平洋、マダガスカル、アメリカ先住民に見られる。社会の結束が弱い。宗教に寛容であり、上座部仏教を中心としてイスラム教やカトリックも存在する。
アフリカ・システム (le système des familiaux africains)
一夫多妻が普通に見られる。この一夫多妻は母子家庭の集まりに近く、父親の下に統合されるものではない。女性の地位は不定だが、必ずしも低くはない。離婚率が高い。それ以外は多様であり、民族により共同体家族的でも直系家族的でもあり得る。北アフリカとエチオピアを除くアフリカに見られる。

576:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/21 02:30:10.69 Zk9MIKJTM.net
>>560
自分がそうだからってみんな同じだと思うなよ

577:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/21 02:32:10.14 t2jgKKts0.net
>>558
なんで足し算する必要があるんだ

578:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/21 02:34:48.25 Dc+kpiO90.net
>>565
え?じゃあ
日本人の大半は
ホモセクシシャルで
天皇を憎み
日の丸君が代を否定し
神社を燃やし
日本代表の活躍に青筋を立てて怒る
んですか?w

579:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/21 02:43:14.63 TIQXFfvP0.net
自民党がもはや公明党と一心同体で分かれたとたん政権転落する状態になってるんで
昭和の自民一党優位と比べると政権は小選挙区制導入以来ずっと左に寄りっぱなしなんだよな

580:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/21 02:53:16.33 kQiqrF2v0.net
安倍ちゃんみたいに異常に謎に選挙に強い個人がいたら理論なんて吹き飛ぶよ

581:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/21 03:12:45.39 0mO612ee0.net
>>568
中道左派だったから
少し右に寄ったかもよ

582:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/21 03:18:00.01 2OGg3TXe0.net
共産党と公明党のせい

583:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/21 03:26:47.37 i/1UfLwX0.net
政治家個人は数合わせの道具になってしまった

584:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/21 03:37:40.70 /MkIqfq5a.net
>>1
小沢一郎が馬鹿だった


おわり

585:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/21 03:44:36.41 Ya3k0Dx70.net
>>99
ふむふむ

586:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/21 03:51:12.28 Tg/wtArd0.net
2大政党制と言うのがただの妄想だったのだ
アメリカは市民参加の下地があって結果的に2大政党になった訳で
日本の場合民主党の夢が有ったにせよ
それを支える市民参加的な精神がまだまだ未熟で上手くいかなかった
となるとひたすら少数派政党が不利になるだけの選挙制度
保守派支持層の多い自民党がそのまま常勝するようになってしまった
もうね小沢お前ほんと反省せえよ

587:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/21 03:55:15.03 Tg/wtArd0.net
まあ公明党はほんまクズの集まりよな

588:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/21 04:02:01.07 Zk9MIKJTM.net
2大政党制のイギリスって上院は選挙ないし、アメリカは党議拘束ないから一人一派みたいな感じじゃん
アングロサクソンへの憧れから政治制度まで真似してしまったけどかえって日本政治には逆効果だった

589:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/21 04:03:50.20 ZBIH0ZxHd.net
小選挙区制になる前は、
自民党と社会党で二大政党だった気がするけど

590:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/21 04:13:07.17 rH4z/RNF0.net
>>578
政権交代一回もしてないのに二大政党とは言わない

591:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/21 04:14:14.68 rH4z/RNF0.net
小選挙区比例代表並立制だからだよ

592:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/21 04:16:55.49 5zAxVKcq0.net
結局は投票率の低さと無関心に返ってくる

593:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/21 04:31:10.85 LfpkWPsP0.net
嫌儲初心者J民やけど自民を倒すには
小選挙区は立憲
比例は共産でええか?

594:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/21 04:35:52.63 v+UO2H4X0.net
加藤が焦りすぎて反共カルト共に食われてしまったのが自民党崩壊の始まり
戦後日本を復興させて高度経済成長を築き上げたリベラル保守の自民党はもうどこにもいない

595:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/21 04:38:35.09 ML3fmf4E0.net
小数意見も議席に反映という意味では
ドイツの併用制がいいだろうね
1党独占よりは多党連立の方が日本は向いているだろうし

596:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/21 04:44:38.92 gnt7fgv1d.net
二大政党制を否定してる奴でも維新の存在には発狂するんだから世話ないわ
結局自分たちの都合のいい結果が欲しいだけ

597:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/21 04:56:19.54 zpLjGjBL0.net
>>29
これ

598:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/21 05:02:04.46 i3gqZ7pl0.net
これやったのパヨクが大好きな小沢なのが笑う

599:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/21 05:03:17.22 uOzQVxFVa.net
いやおこったし2回も

600:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/21 05:18:18.26 KQjJ8vxx0.net
結局は自民党と社会党の綱引きでよかったんだよ
民主党っていうのは自民分裂による保守二大政党論の実験であって
まさに第二自民党だった

601:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/21 05:23:33.80 2ybCQZ0q0.net
野党再編が起きなかった

602:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/21 05:28:37.58 ADVsPqGC0.net
保守二大政党制は実際民主党が出来たから間違いじゃないな

603:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/21 05:32:35.09 7/RHwj7H0.net
>>16
小選挙区の区割りが大都会じゃ狭すぎて田舎だと広すぎるのでバランスがおかしい
地方の選挙区も県庁所在地が狭くてそれ以外の選挙区が大きくでこれもバランスが悪い
定員1にこだわるからおかしなことになる

604:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/21 05:35:01.04 biJnVUUV0.net
比例も復活もやめたら

605:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/21 05:47:19.69 1YWXuxY90.net
両掛しやすいから民主主義による多数決を回避して少数利益を追求したい人たちには都合が良い制度なのよ
アングロサクソン圏以外では定着しなかったしガチなのは超資本主義国家のアメリカくらい

606:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/21 06:03:08.34 lAJ1Gq4a0.net
>>23
認知が狂ってるなあ

607:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/21 06:04:51.97 Tg/wtArd0.net
死に票が多過ぎるのは不幸だわな

608:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/21 06:09:21.78 oMQJqC+SF.net
自民化した立憲を倒そう

609:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/21 06:11:46.98 vbbLJyyD0.net
小沢は公明が水と油の自民とくっつくとはまさか思わない性善説で立案したんだろ
現実は利権にありつければ何でもありでもっと薄汚かったんだよ

610:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/21 06:16:34.61 1YWXuxY90.net
原発でいうと経営者の自民と労組の立憲民主で両掛けしたり新自由主義的な政策も自民と維新で両掛けしてる
そこに公明党の協力があるから自民党のヘゲモニーが成立する

611:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/21 06:19:25.30 5GJ8gwAv0.net
民主党政権のやらかしが全てでしょ
あれで国民は野党を信じなくなった

612:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/21 06:25:28.63 sHMiaus/0.net
完全比例代表制にしろ

613:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/21 06:26:07.94 1YWXuxY90.net
民主党のやらかしというか鳩山を裏切った連中が悪い
後ろから鉄砲を撃つ自称愛国者だらけでは貧乏な植民地になるのは道理というものだよ

614:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/21 06:26:54.24 NiGleOSpM.net
3割の票で6割の議席が取れる糞システム
まだ全部比例だけにしたほうがマシなレベル

615:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/21 06:27:35.32 I9nUT4YS0.net
ジャップには民主主義は無理

616:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/21 06:28:34.95 sHMiaus/0.net
小選挙ならせめて二人に


617:投票できればいい 1位に2票2位に1票でな



618:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/21 06:29:41.11 KQjJ8vxx0.net
アメリカは南北戦争の流れでやってるだけ
しかも普通にやったら共和党が死亡するだけだからほとんど選挙工作レベルのことをシステム化している
4年に一度のお祭りで盛り上がりたいという気持ちのほうが強い

619:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/21 06:30:50.54 lCVVVcut0.net
少数派の意見を殺して、多数派の横暴を止められないようにしただけの制度

620:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/21 06:32:15.30 1YWXuxY90.net
少数代表制はレバレッジが可能だから全体の1割くらいの支持があれば党内選挙のレバレッジと国政選挙のレバレッジで天下が取れるようになってるのは確かね

621:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/21 06:35:25.60 KxH6byQK0.net
政権交代起こったじゃん
30年間何見てたの?

622:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/21 06:37:08.28 A207LwQD0.net
民主党政権交代前までに
小選挙区で自民党2600万票、民主党2000万票位まで自力付けていたけど
まだ力不足だと小沢は大連立申し込んだけど断られたからな
そこで小泉劇場からの浮動票1300万票なだれ込んできていきなり政権交代
あと数年かけてその地盤完全に固めきっていれば
浮動票がどっちに流れるかで政権決まる選挙になってたろうけど
民主党崩壊で立憲の基礎体力も浮動票投票率も半分ぐらいに落ちたからなあ

623:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/21 06:46:12.93 rOZKfj2fM.net
小沢一郎はこの件だけで万死に値するな

624:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/21 06:47:41.09 I7helb5q0.net
選挙で金ばらまいて実刑食らう法相が居るような国なんで・・・

625:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/21 06:51:16.52 UXOwRdCa0.net
全部中選挙区制にしてくれ
最低でも県単位でやれ

626:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/21 06:51:23.00 A207LwQD0.net
>>611
実際に政権交代可能なまで民主党は育ってたのに
その民主党ぶち壊した増税派がクズなだけじゃないかなあ
最終的に互いの鉄板層にどれだけ浮動票上乗せできるか、という選挙になるのに
自民党と一緒にグルになって増税とかその浮動層にクソぶっかけて
経団連に尻尾振ったせいで鉄板層すら分解してしまった

627:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/21 06:57:04.48 7Ag+kBoTM.net
小選挙区制だと少数政党は選挙で不利になるから野党の合併が進んでアメリカのような二大政党制へと移行するだろう。
これを実現させなければ利権と汚職にまみれた政治がいつまでも続いて日本の未来が無い。

ところが、まさか野党がいつまで経っても自ら選挙で負け続けることに甘んじているマヌケ揃いだったとは小沢一郎もビックリだろうw
小沢一郎は「選挙は合法的な権力闘争、まずこれに勝たないことには訴えている政策は実現できない、それは国民への裏切りですらある」という思想だからな。

628:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/21 07:00:16.27 paQIHPVU0.net
野中が公明党取り込む想定してなかったからだろ
小選挙区は元々公明党潰すための手段だった

629:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/21 07:01:08.50 5uIqfSlc0.net
クソ田舎のジジババ舐めてたから

630:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/21 07:34:12.39 ZF17fYav0.net
島田紳助が
「比例いりませんでしたね」
って言ったから

631:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/21 07:36:13.50 qNse8094M.net
>>1
小選挙区制は地元への利益誘導や地元民の買収に弱いことを充分考慮しなかったから

632:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/21 07:41:57.21 oY3sRvld0.net
意見を広く募るなら中選挙区
比例ひとつでもいい
ある政権の安定を狙うなら小選挙区

633:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/21 07:45:10.92 uhddo8il0.net
>>573
100点満点の解答です

634:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/21 07:46:50.11 QFQi9s0B0.net
日本は強きを助け弱きをくじく最低でクズの民族なんで。自民党に入れた俺勝ち組みたいな。

635:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/21 07:49:23.91 Y/Cnn9N80.net
だからドイツ式小選挙区比例代表併用制にしろとあれほど
小選挙区制度と二大政党制は一度戦前に失敗してるだろ
ほんとあの戦争の失敗を生かせねー国だな

636:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/21 08:04:14.06 tm/Yg1nF0.net
小選挙区は人口減少の調整と合わせて廃止でいい。
世論で大体は内閣支持率30~70%の間で収まることが多い。
国政選挙は内閣新任の選挙ではないけれども単純化して考えると、
与党が当選するにしろ野党が当選するにしろ30~49%が死票ということになる。いくらなんでも切り捨てる民意が多すぎる

637:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/21 08:13:43.60 yWiECWUCd.net
とりあえず
自民か立憲かみたいな選択肢しかないのはつまんねーわ

638:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/21 08:16:57.98 Y/Cnn9N80.net
>>620
戦前は小選挙区制度で二大政党制
で、どうなったかというと
政治不信がはびこり何かあるごとにコロコロと政権交代
政権が安定せずダッチロール状態となり政党政治の衰退と軍部の台頭を招いた
日本では失敗した制度といえる

639:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/21 08:45:10.00 6xxO1k7B0.net
比例重複の禁止
これだけでだいぶ変わる

640:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/21 08:48:42.60 nA1I3VQ60.net
>>623
生かしたから当初は中選挙区制度だったんだろうな
政権交代もする度に軍部につけ込まれる隙を与えただけだし

641:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/21 08:50:06.00 xuB0676j0.net
その結果が維新とかいう別動隊

642:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/21 08:50:51.30 xuB0676j0.net
>>623
オランダ式でよくね?
ドイツって何か政治的にでっかい事したことあった?

643:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/21 08:52:58.13 3gD2ck7V0.net
>>19
これどういう意味?

644:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/21 08:56:17.92 6xxO1k7B0.net
比例をなくせば小政党は生き残れないから勝手に2大政党制になるだろ
糞議員どもの保身、保険の比例なんていらねーよ

645:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/21 09:00:35.75 j9C4SSX+d.net
小選挙区は白黒はっきり付ける制度
比例代表だけだと負けたほうも票数に応じて毎回それなりの議席を取る
与党が圧倒多数じゃないので政策は進まない
今回は自民党に全部任せてそれがダメなら次は民主党、、という風に政権交代させることで政治にメリハリを付けられるはずだった
これだけ汚職を繰り返してるのに毎回自民党を支持するほど日本人がバカだなんて誰が想像したんだ

646:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/21 09:07:03.75 wTXcYhOdM.net
>>633
自民党が積極的に国民を騙しに来てるからな
折角独立させたNHKにすら圧力をかけて国営放送化させるとか

647:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/21 09:07:25.59 ks1EOpGP0.net
自民党を倒せー違う政策をやれーの声を受けていながら
勝った途端に自民党の真似事をして散ったから

648:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/21 09:11:54.45 MQgTvoiO0.net
小沢一郎が公明党に忖度し
小沢一郎が日本の民主主義を破壊した

649:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/21 09:12:07.95 lOG+/cMN0.net
蒲島研の昔の(20世紀末の)研究成果だから今でもどの程度通用するかわからんけど
日本の(自覚的な)イデオロギー分布を取ると下みたいな状態になる
____■
___■■■__■
■_■■■■■_■
■■■■■■■■■
左___中_____右(真ん中がずれているのは元研究に基づく)
この状態で「保守二大政党制」を目指した場合
大勢力ではないけど自分たちの代表者がいなくなった左勢力が発生・拡大して
「保守二大政党」のうち必ず「自民党ではない側」が壊れて終わる
夢見るのは勝手だけど保守二大政党論って要するに自民党サポート主義でしかない
新進党vs旧民主党、希望の党vs立憲でも実証された話

650:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/21 09:13:42.50 MQgTvoiO0.net
ほんま比例代表並立制は悪でしかない
さっさと中選挙区制比例なしに戻せよ

651:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/21 09:14:07.46 hmR1R/AY0.net
小政党は大政党に組み込まれてその中で部を形成すりゃいいでしょ
自民党創価学会部とか
民主党共産主義部会とかそんな感じ

652:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/21 09:15:35.03 MQgTvoiO0.net
>>637
それでお試しでやったのが民主党
破たんは目に見えてた

653:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/21 09:17:01.04 hmR1R/AY0.net
衆議院 小選挙区のみ
参議院 大選挙区
これでいいだろ
絶対落ちたくない議員は参議院に殺到するから客寄せパンダの芸能人枠も減る

654:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/21 09:17:44.01 MQgTvoiO0.net
>>639
政党助成金というものがありまして

655:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/21 09:18:13.12 A207LwQD0.net
>>626
戦前は中選挙区だぞ
例:URLリンク(ja.wikipedia.org)第16回衆議院議員総選挙

656:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/21 09:19:16.99 eBbwEOBrx.net
落選救済 内申書判定方式だ 失敗した
モータだけの一発屋マブチ落としたのに比例で這い上がってきた

657:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/21 09:23:07.73 MQgTvoiO0.net
小選挙区比例代表復活ありとかいう民主主義に反するクソ制度
これ止めようぞと意見しようにも
今の制度で議員になった人が
飲むわけない
小沢一郎の罪はほんと深い

658:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/21 09:25:34.79 lOG+/cMN0.net
>>640
民主党は政権交代時では左~中央のちょっと右までをカバーしていたから
イデオロギー分布的には理想的だったんだが
民主党の場合
小沢一郎がトップにいないと必ず破綻する体制になっていて
案の定破綻したとしか言いようがない

659:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/21 09:31:13.43 ZY7d9i1wK.net
>>645
比例があったからまだましだったんだよ、小沢がクソなのはともかく、
最初は完全小選挙区にして革新系を完全に抹殺する気だったんだぞ

660:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/21 09:31:54.16 MQgTvoiO0.net
>>646
小沢一郎が政権担当能力がないって、
代表やめるときに断じたが
おそらくまわりの同士には全く響いてなかった
その大物きどりだったはずの、
立憲に小沢一郎がいるのが、つまり小物中の小物ということ

661:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/21 09:32:19.07 218kqzqu0.net
共産党やろ。アホみたいに出馬しまくって票を割ってくれるからな。

662:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/21 09:32:40.58 MQgTvoiO0.net
>>647
比例があるからまし?
はぁ??

663:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/21 09:32:47.77 BT3ESDzBd.net
>>641
二大政党制大好キッズは小選挙区制好きだけど
何で大好キッズなのかちょっと理解し難いからなぁ

664:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/21 09:34:17.04 MQgTvoiO0.net
比例を担保にして、公明党に忖度した
こんなことも知らんのか

665:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/21 09:35:04.58 BT3ESDzBd.net
>>649
したら二大政党制を一番機能させる事が可能だった公明党はどうなっちゃうの?

666:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/21 09:35:12.42 a9x8/sfRd.net
>>646
だいぶ右もいたような

667:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/21 09:35:55.59 ZY7d9i1wK.net
>>650
比例がなけりゃ導入した時点で自民党の独裁が完成してたんだよ、お前は知らないのだろうがな

668:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/21 09:36:53.68 MQgTvoiO0.net
>>654
右左関係なく、小沢一郎は人たらし

669:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/21 09:37:18.26 YRHDr6wvr.net
比例があるせいでなんか悪いところどりになった感が

670:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/21 09:37:38.74 BT3ESDzBd.net
数的に言えば二大政党制が機能しなかった戦犯は公明党一択
公明党のせいで全部ダメになったからこの制度ダメなんじゃねって話になってる
そもそも二大政党制ダメじゃねって話なら小選挙区制がゴミ

671:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/21 09:38:20.32 a3lh8l8S0.net
完全小選挙区制にすれば二大政党制になるって幻想はどこからくるんだ
今の投票傾向見りゃせいぜい与党8割野党2割程度の配分にしかならねーよ
ますます自民党が増長するわ

672:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/21 09:38:29.39 MQgTvoiO0.net
>>655
何も知らんのな
地方は自民党2人擁立当たり前の時代なのに
無知を恥じろ

673:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/21 09:38:51.43 a9x8/sfRd.net
今の日本は思想や政策で党が分かれてないからなあ

674:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/21 09:39:06.19 a9x8/sfRd.net
選挙互助会でしょうし

675:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/21 09:41:09.03 BT3ESDzBd.net
>>659
二大政党制の成立は割とどうでもよくて
システム的に言えば完全小選挙区制で立法が上手くいってる先進的な国ってどこよって話になる

676:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/21 09:43:50.61 ZY7d9i1wK.net
>>660
その理屈で野党は全滅するって警告があったから比例がねじ込まれたってことも知らねえバカ

677:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/21 09:44:06.42 ZVuK3pT80.net
>>646
民主党系は党としてのガバナンスがガバガバやからな
締めりゃ分裂
緩めりゃ意見が纏まらない
こればっかりはすぐに何とかなるもんじゃない

678:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/21 09:44:24.61 MQgTvoiO0.net
俺「比例やめろ、せめて比例代表やら選択制やら、そもそも順位づけやめろ」
アホ「比例は必要」
これで
勝った公明党、滅んだ社民党
革新系のための比例?
結果見て言え

679:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/21 09:46:04.83 MQgTvoiO0.net
これのどこが民主主義だ

680:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/21 09:47:00.62 BT3ESDzBd.net
>>666
世界に先駆けて先進的な立法をしちゃうオランダが比例なのが悪いのであって
小選挙区制の国々が痴呆老人並みに足の遅い糞立法なのも悪い

681:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/21 09:47:51.14 vhqrr0md0.net
民主党の小沢と鳩山が自民党以上にひどかったから

682:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/21 09:48:17.69 ww2OWAoD0.net
野党が育ってないのに野党が死ぬような選挙制度だろ

683:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/21 09:49:51.64 8ajYIHOC0.net
そんなの最初からめざしてないよ
死票積み上げて独裁体制作るのが目的
アホが新聞テレビに騙されただけ

684:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/21 09:52:15.00 JwX0GMpc0.net
これのおかげで細田家は戦後平成にまで名を残した

685:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/21 09:58:06.28 YUlOzcLid.net
あのさ、大政翼賛会とか作って軍部と一緒になって暴走するような政治体制をよしとする国民性の国で
二大政党による政権交代なんか根付くわけねーだろっていう
どこか1つ強いとこに収まって固定化して終わりや、寄らば大樹、右向け右の国民性舐めんなよ

686:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/21 09:59:16.75 H3YfIaP20.net
単純小選挙区制の国
アゼルバイジャン、ザンビア、バルバドス、アメリカ合衆国、ジャマイカ、バングラデシュ、
アンティグア・バーブーダ、ジンバブエ、ブータン、イエメン、セントクリストファー・ネイビス、
ベラルーシ、イギリス(庶民院)、セントビンセント・グレナディーン、ベリーズ、インド、ソロモン諸島、
ボツワナ、ウガンダ、タンザニア、マーシャル諸島、エチオピア、ドミニカ国、マダガスカル、
ガーナ、トリニダード・トバゴ、マラウイ、カナダ、ナイジェリア、マレーシア、ガンビア、
パキスタン、ミクロネシア連邦、グレナダ、バハマ、ミャンマー、ケニア、バミューダ諸島、モンゴル、
コートジボワール、パラオ、ヨルダン、フランス(二回投票制)、オーストラリア(優先順位付投票制)、
パプアニューギニア(優先順位付投票制)、フィジー(優先順位付投票制)
※小選挙区比例代表並立制の国
ウクライナ、台湾、ベネズエラ、韓国、日本、メキシコ、ジョージア、ハンガリー、リトアニア、タイ、フィリピン、ロシア
※小選挙区比例代表併用制の国
ドイツ、ニュージーランド、スロベニア、ルーマニア、ベネズエラ、アルバニア、ボリビア、ハンガリー、南アフリカ、
イギリス(スコットランド議会とウェールズ議会とロンドン議会)

687:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/21 09:59:49.70 MQgTvoiO0.net
>>668
だからなんだかんだで中選挙区で良かったんだよ
比例復活とかなんだよって話
こんなの、マイナス投票とかなけりゃ糞選挙制度
要するに投票者は「アホ」としか、
選挙人は思ってないってこった┐(´-`)┌


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch