小選挙区制導入者「小選挙区制になれば二大政党が実現して政権交代が起こりやすくなる」 この通りにならなかった理由 [726590544]at POVERTY
小選挙区制導入者「小選挙区制になれば二大政党が実現して政権交代が起こりやすくなる」 この通りにならなかった理由 [726590544] - 暇つぶし2ch223:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/20 21:48:31.16 2Xh3Sz5Q0.net
与野党全会一致で中国非難決議を採択したというのに2階とその手下の四人がひっくり返しちゃったね
自民党の親中派と公明党は消えろ

224:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/20 21:48:47.92 5qbxbPEwa.net
ならないから導入されたというのに

225:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/20 21:49:02.18 GAsaYL8Yr.net
>>214
二階なんて安倍ぴょんに喧嘩売りまくってんじゃん
安倍ぴょんとキンペーを会談なんてネトウヨがブチギレそうなことやらせようとしたり

226:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/20 21:49:44.54 a1TBdUt20.net
移譲なしの中選挙区は完全な欠陥システム
やるなら移譲式にすべき
現実的にはドイツ式の併用制

227:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/20 21:50:27.96 nQ+jhQjD0.net
喧嘩上等なアングロサクソン文化とは違う
水と油の関係だった自民党と社会党が仲良く連立しちゃう国
二大政党より一党独裁がお似合いの国

228:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/20 21:50:30.51 puLQqx0lM.net
共産党員は多くて有権者の0.3%で
共産に絶対いれるなんて層も含めて
有権者比1%ぐらいなもんだろう
あくまで共産候補に入ってる票は惑い票

229:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/20 21:50:40.44 +8/U6Cnl0.net
じゃあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ😱
名前欄や本文に「クリックお願いします」などの文は↓ほど効果はないぞ!
でもやっておいて損はないぞ!
>1,2,3, >4,5,6,7,8, >9,10,11,12, >13,14,15, 16,17,18,19,20
>21,22,23,24,25, >26,27,28, >29,30,31 ,32,33, 34,35,36 ,37,38,39,40
>41,42,43,44,45 , >46,47,48, >49,50,51 ,52,53,54,55, >56,57,58,59,60
>61,62,63,64,65, >66,67,68, 69,70,71,72, >73,74,75,76,77, >78,79,80
>81,82,83,84, >85,86, >87,88,89,90,91, 92,93,94,95,96,97, >98,99,100
  ∧_∧
  (´・ω・`)     n
 ̄..     \    ( E)
フ a..f..i... /ヽ ヽ_//

230:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/20 21:51:06.07 2Xh3Sz5Q0.net
まあ二階はじきに引退だろうけどな



231:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/20 21:51:39.71 XsG21qpNM.net
>>203
本当に豊かだったか?
>>213
もっと酷かったな
お前たち歴史を学ぶんだ
本も読め
民主党がだめだ、自民に戻そう!と
同じ失敗を繰り返そうとしている
目を覚ますんだ

232:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/20 21:51:45.62 n4fWxqjy0.net
>>177
自民党はそのリスクを管理出来ているわけで、結局は社会党の内部問題になる。
結局社会党自体が自民党以上に選挙互助会でしかなく、民社党に限りなく近いのもいれば向坂一派の
ようなものも存在だったんだろう。それが臨調行革の時代にうまく総評がなくなることで互助会
としての存在意義が消えてしまい、結果空中分解。
自社さ政権だって、もっと主張していればやりようがあったはずだけれど何も出来ず村山首相退陣。
危機を感じた集団が民主党結成に向かうのは当然だったとも言える。おそらく1980年の社公合意が
日本社会党の終わりの始まりなんだろうな。ここで存在意義を自ら抹消してしまった。

233:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/20 21:51:56.31 Lg9xN2q40.net
民主党の地域組織が十分に伸びなかったことや共産党が強すぎたことが大きい

234:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/20 21:52:11.67 RWukoKOp0.net
>>223
ウヨ「ウイグルガー!ウイグル非難しないパヨクはエセ人権派ダー!」
野党「どうぞ」
ウヨ「え?」
野党「中国叩きたいんでしょ?バイデンと一緒にポリコレ棒で中国叩こうぜ」
ウヨ「え……あの……その」

235:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/20 21:52:13.49 VZIOv6oH0.net
>>225
そもそも二階は執行部で
まさにいろいろな権限握ってる幹事長だから
そのツッコミは少し違う気がする
その反例としてはやはり石破とかだろう

236:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/20 21:53:20.13 2Xh3Sz5Q0.net
>>231
俺は地方出身だけど100年続いた小学校がついこないだ閉校になったわ。
俺の地域にあった六つの小学校は一つに統合されている
昔の方が間違いなく地方が豊かだった

237:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/20 21:54:05.27 2Xh3Sz5Q0.net
>>234
反対したのは自民党幹事長と自民党国対委員長
公明党幹事長と公明党国対委員長だよ

まあ裏切り者があぶりだされて良かったと思うけど

中国の時代は終わるので親中派の議員達はこれから居場所がなくなっていくだろう

238:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/20 21:54:19.29 GAsaYL8Yr.net
>>232
まぁ社会党が政権交代なんて諦めて国対族とディールする方に舵切りしてたのは事実ではあるな

239:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/20 21:54:21.82 8jYxj4vJ0.net
>>232
共倒れに対するリスク対策がないこのシステムの欠陥に対して何も分かってないんだな

240:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/20 21:54:36.33 fSg0weLm0.net
>>167
社会党は公明党と組んで
共産党排除した社公合意で
終わった。裏切り者

241:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/20 21:54:46.60 2Xh3Sz5Q0.net
そして地方が貧困化し若者が都会に出て行かざるを得なくなりその都会では競争が激しくなり半分は派遣労働
そしてそれでおいしい思いをしてるのは竹中平蔵という図式

小泉竹中の改革が日本をダメにしたのは間違いない

242:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/20 21:55:02.29 Lg9xN2q40.net
二大政党制を目指したいなら連合は現実を受け入れて共産党との連立を真面目に検討するべき
二大政党制を目指さないならこの国は自民党と共に心中するしかない

243:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/20 21:55:53.32 abElEbo/M.net
やーいやーい、自民党に騙されてやんの。

244:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/20 21:56:20.01 GAsaYL8Yr.net
>>235
二階が幹事長の座に就いたこと自体がね。
二階は安倍が再選した総裁選で何ら功績無いのに幹事長に登りつめた。
今や安倍や麻生なんかより遥かに強大になってるし

245:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/20 21:56:28.08 RWukoKOp0.net
>>237
終わらないと思うよ
むしろこれからだからこそ今のうちに潰しておかないとってのが米民主まで対中強硬になった理由じゃね
まあ中国が終わるよりわーくにが終わる方が絶対早いw

246:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/20 21:56:35.72 8jYxj4vJ0.net
社会党が弱体化したのが関係ない平成以後の事象とか社公民路線だと思ってるから野党支持者ってねじくれた政治観しか持てないんだろうな

247:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/20 21:56:47.49 fSg0weLm0.net
>>242
連合はアメリカの傀儡の反共組織だから無理

248:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/20 21:57:17.28 1aBa806N0.net
小泉竹中改革を実現させちゃったのがまさに小選挙区制だもんな

249:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/20 21:57:22.59 0/gNsCzn0.net
社会党の衰退原因はむしろいくらでもありすぎて「どれか一つ」を取り上げようとすると
むしろ間違いにしかならんわな
スレでこれまで出てきてない話だと
戦後日本の政治的選択肢が
1) 安保賛成・改憲
2) 安保賛成・護憲
3) 安保反対・護憲
の大きく3通りあって
1と2が自民党で3が社会党だから自明に勝てない状態にさせられていた
というのは割と面白かった
あとは民社党の存在も意外に語られていないか

250:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/20 21:57:28.02 2Xh3Sz5Q0.net
>>245
中国はすでに3年前からスマホと車の売り上げが減少に転じている
毎年東京都と同じだけの人口が減っている

2100年には4億人まで人口が減る見込み
一人っ子政策により急激な高齢化が始まる
中国の時代はほっといても終わります

251:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/20 21:57:37.65 puLQqx0lM.net
>>247
アメリカの傀儡は自共だろ

252:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/20 21:58:37.20 VZIOv6oH0.net
>>244
あれはまさに幸運というか
谷垣が事故って、幹事長のような重い党務を上手くやれるのは誰という中で
二階がという流れだったかと思う
谷垣はあれがなければ幹事長続投と言われてたが不運だった

253:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/20 21:58:49.44 HSFxmpeja.net
>>231
自民(多数派)の議席をカサ増しするのが小選挙区なんだが
中選挙区のままなら政権運営はもっと危うい

254:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/20 21:59:45.47 kZxrKRhL0.net
政党が強すぎてなぁ
政党追い出されようと選挙で勝てるから問題ないという議員が減れば
党の言いなりになる奴が増えるのは当然

255:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/20 21:59:46.06 nQ+jhQjD0.net
社会党なんで非武装中立とか言ってたお笑い政党だし

256:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/20 22:00:05.12 e3LbNZEU0.net
日本人の多数に根気と現状変革の意識が無かった
それだけ

257:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/20 22:00:05.25 EzO9lyr7K.net
野田豚、前原、小池で民主党を粉砕した
更に自民別働隊の橋下維新と喜美みんなの党のアシストもあって二大政党制は完全崩壊した

258:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/20 22:00:12.10 g8/o3zxf0.net
増税野田豚のおかげ

259:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/20 22:00:44.54 RWukoKOp0.net
>>242
そこまでいかなくても閣外協力だの政策協定だのに目を瞑ってくれるだけでいいんだよ
あとちょっと対談本出したり合同集会開いたりで発狂してんのは支持母体の分を超えてるわ
枝野と神津もそういう約束だったのに神津が連合右派に折れて約束破ったからな
次期会長はせめて約束守る奴だと助かる

260:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/20 22:00:58.09 m3fRtwrN0.net
>>176
スゲーなw
共産党ってそんなに日本の命運変えるくらいの影響力あるんだ

261:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/20 22:01:20.40 6DuU7CGd0.net
小選挙区が自民党の陰謀だとして
どういう理屈で自民党にだけ有利に働くのだっけ?

262:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/20 22:01:42.74 8jYxj4vJ0.net
>>249
なぜ③しか社会党は道を選べなかったかと言うと財政難でイデオロギーによるボランティアスタッフしか確保できなかったから
現実的な路線になればそう言うスタッフが離反して選挙ができない状態に既に70年代からなっていた
比較的勢力の誇ってた愛知ですら中選挙区内に賃金をちゃんと支払ってる専従がいない選挙区すら当時出てきてたレベルで基盤が崩壊してたほど

263:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/20 22:01:45.72 f9a+cygo0.net
ネット工作による対立政党の徹底ネガキャンを行った自民党と、それにカウンターを打たなかった民主党のせい
悪質なのはゴミ自民、マヌケだったのは民主

264:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/20 22:01:52.43 9BtTDKY10.net
小沢一郎が自分自身を苦しめてるのは面白い

265:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/20 22:01:56.73 gRdXQAx5a.net
>>246
社会党はソ連依存からぬけれずにソ連崩壊迎えた時点で衰退必至だったからな
その後の細川はまだしも村山内閣で自民と手を組んだのが致命的
自衛隊の海外派遣を認めたのがとどめを刺した

266:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/20 22:02:26.63 kZxrKRhL0.net
>>263
まあやはりその意味では自民党って政党としては強くて優秀なんだなとは思う。

267:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/20 22:03:02.05 kZxrKRhL0.net
若者とか国会とか全然見てなくても雰囲気で自民党支持みたいな感じになってるからな

268:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/20 22:03:16.33 1aBa806N0.net
いまとなっては加藤の乱さえ起きる気配もないからなw
いくらなんでもこれじゃいかんでしょって内部からの動きも期待できん

269:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/20 22:03:27.65 6DuU7CGd0.net
>>263
悪夢の民主党政権という
安倍の発明は本当にすごい
嘘を100回言い続けると本当になる

270:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/20 22:03:44.70 2Xh3Sz5Q0.net
結局外部環境に左右されるということ
今までは米中蜜月でうまくやってたから与党は自民党と公明党のミックスだった。
今後は親中派は与党から数が減っていくでしょう

271:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/20 22:03:50.71 XsG21qpNM.net
>>261
全くその通り。
ルールを変えれば勝てると思うのはダメな奴だけ。

272:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/20 22:03:57.87 mIvN+z0/0.net
維新みたいな自民党の下部がいるから

273:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/20 22:04:32.63 6DuU7CGd0.net
選挙が勝ち馬に乗るくだらねぇゲームだとしても、だ。
なんのメリットも無いやつを選んで
なにが嬉しんだろうな
そういうのはゲハやVtuberの数字で遊べばいいのに

274:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/20 22:04:42.90 n2JExkiD0.net
比例代表並立制をやった時点でスレタイの主張には意味がない
完全小選挙区にしなかったせいでこのザマ

275:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/20 22:05:44.09 n4fWxqjy0.net
>>239
リスク対策は公明党を見ればあきらか。
支持対象を人から政党に転換し、票割り。ここである程度票読みをして、さらに
割り当てられた人を当選させるようにみんなで活動する。これになる。
古代ギリシャのように弁論で決めるようなものがありえないことを考えれば、
政策を議論するのはどうしても政党のようにある程度まとまった形で論理を
構成し、それを突き合わせることになる。だから政党には政策能力と併せて
安心して投票できるような候補者を提示できることが求められる。
それをサボって個人の能力でぶつかって当選者を選出させるように組織として
臨むのは、いかがなもの?という気もする。

276:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/20 22:05:47.77 GAsaYL8Yr.net
>>252
幸運ではないと思うんだよね
二階がケツ持ちやってる小池が都知事選勝ったことが影響したんじゃないか。

277:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/20 22:05:57.80 xFhFRjfxd.net
>>1
二大政党制も保守の二大政党ならいいけどな
共産党やれいわ新鮮が存在する日本では自民党一強を実現出来ただけでも小選挙区制は有能

278:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/20 22:06:09.34 VZIOv6oH0.net
>>263
工作はともかく民主がネットに本当に弱かったのは悔やまれるとこで
ネットの影響力が拡大していった時期が
野党として勢いがあった時期と、政権与党だった時期と重なっていたのがその要因かなと思う
ネットであくせくしなくても、影響力の大きいテレビにあんだけ取り上げられていたから

279:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/20 22:06:12.06 ewuOWqSIM.net
>>266
その優秀さは国民を守るためじゃなく、もっぱら自分達の利権のために使われるんだけどな

280:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/20 22:06:15.44 ur/e1XiO0.net
自民党が得票率以上に議席を取るようになって政治の独裁化に拍車をかけた小選挙区制マジで糞だわ

281:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/20 22:06:49.54 HSFxmpeja.net
>>261
小選挙区にしたのは民主の前身となるような非自民連立政権の時だよ
自民や小泉は小選挙区に反対だった
結果として自公に非常に有利に働いて非自民勢力を叩きのめす皮肉な結果になってるけどね

282:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/20 22:07:32.39 XJp1IZaj0.net
まあ事実ではあるけど
主張が大して変わらなくなるだけ

283:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/20 22:07:37.26 fSg0weLm0.net
>>176
日本共産党が無い状態って、
強くなるために痛みを感じなくして
逆に自滅する怪物と同じだぞ

284:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/20 22:07:39.15 9BtTDKY10.net
アメリカは政党2つしかないからな
日本が2つの政党だけならとっくに政権交代してる

285:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/20 22:07:44.67 RWukoKOp0.net
>>277
保守二大政党なんて独裁国家と変わらん

286:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/20 22:08:09.41 8jYxj4vJ0.net
>>275
公明党なんて衆院中選挙区で2人擁立したことなんかないだろ

287:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/20 22:08:34.81 GAsaYL8Yr.net
>>281
と言うより連合右派みたいな反共ガイジが自民をのさばらせんだよな

288:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/20 22:09:20.17 nQ+jhQjD0.net
そもそも自民は保守じゃないし
移民歓迎のグローバル政党

289:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/20 22:09:42.06 n4fWxqjy0.net
>>262
共産党の専従と違って目も向けられないけれど、社会党は地方組織が弱い部分ひどかったのかな。

290:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/20 22:10:42.17 VZIOv6oH0.net
なんていうか直近だけで物事を語る人が多すぎるというか
2012年までは小選挙区制度が自民有利だとか自民一強をもたらすぞなんて誰も言ってなかったわけでな
その意味では2021年、今回の選挙で自民一強はおそらく終わり(政権にはしがみつくだろうが)
また小選挙区に対する語り方は変わるんじゃないかと思うが

291:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/20 22:11:54.61 0/gNsCzn0.net
>>278
最初期、21世紀になるかならないかの時点では民主党のほうが圧倒的にネットに強かったのに
小泉になってから民主党がやってた技法などを研究しまくって
今じゃ話にならないレベルで差がつきまくってしまったもんな

292:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/20 22:12:09.09 fSg0weLm0.net
>>281
こういう〜の法律ができたときは
〜だったていう論法だけど
法律って何年何十年かけて
できるものだから、その時の
政権が悪いって言うのは
いかがなものか?

293:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/20 22:12:27.84 9Cy70Tb60.net
そりゃ自民党がカルトつけているからね。
キチガイ集団で選挙は磐石よ

294:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/20 22:12:33.22 1aBa806N0.net
昔の日本はあれでも左翼がちょっと強すぎたな 社会党にしてもむしろ共産党よりやべーところのある政党だったし

295:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/20 22:12:47.81 ur/e1XiO0.net
>>277
今だに二大保守政党とか言ってるこんなうんこの化石みたいなネトウヨまだいるんだな

296:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/20 22:12:59.35 RWukoKOp0.net
>>289
政党助成金が当時無かったのも大きいんじゃね

297:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/20 22:14:24.55 ljL1UpJ9d.net
こいつクソだけど〇〇党だからという理由だけで投票され、与党も野党もクソみたいな議員だらけになっただけだったね

298:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/20 22:14:45.82 ewuOWqSIM.net
>>291
道徳を気にしてグレーを攻めない民主党と、違法でも勝てばええんやを地で行く自民維新には、取れる作戦の幅が大きく違うのは確か
でも2ちゃんのデマにコピペ反論すら行わなかった野党陣営の無能さは責められてしかるべき

299:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/20 22:15:02.55 Etuf3c3+a.net
モナ男と前田のせい

300:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/20 22:15:44.64 GAsaYL8Yr.net
>>295
新進党も希望も失敗してんのに懲りない阿呆だよ

301:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/20 22:15:57.49 jE4jp4Oy0.net
そりゃ河井案里みたいに自民党が税金で票の買収する事考えてなかったからな

302:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/20 22:16:46.21 12q8L4+M0.net
二大政党制ならトランプみたいのが出てきても1期で終わる

303:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/20 22:17:29.28 1aBa806N0.net
ポッポなんてわりと初期にネットで持ち上げられる動きあったろ あれは統一教会がやってたんだと思うね 連中節操ないからさ

304:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/20 22:18:32.99 VZIOv6oH0.net
保守二大政党制云々は
どこまでを保守政党と定義するかによるかなと思う
民主党も外交安保から経済のスタンスなど保守政党といえなくはなかったし
立憲も民主党くらいの立ち位置には今後十分なりえると思うし

305:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/20 22:18:39.14 2Xh3Sz5Q0.net
アメリカは結局議会で意思決定してるからな大統領の権限なんて小さいよ

306:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/20 22:19:06.32 2Xh3Sz5Q0.net
全会一致というわけのわからない慣習やめろ
事故が政権取ってるんだからお前らで決めるやそれが決定になるんだよ野党にお伺いたてる必要なんか全くない

307:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/20 22:19:07.21 6DuU7CGd0.net
二大政党なんてそんなに良いもんかね
アメリカはどちらが勝っても、資本家の犬でなければ
党内で勝てないやん
サンダースよりはバイデンが選ばれる
こんな選挙ハックあるかね

308:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/20 22:19:17.32 n4fWxqjy0.net
>>290
>また小選挙区に対する語り方は変わるんじゃないかと思うが
政治家が小物になったという事実は初の選挙96年以降、一貫した流れ。
この部分は変わらないと思う。
あと世襲が増えたという語り方も神奈川11区の当選者がかわらない
限り変わらないと思う。
ちなみに旧神奈川2区では小泉純一郎ってトップになったことのほうが
少ない。小泉純一郎が93年まで小選挙区制反対っていうのは、並び立つ
議員を見ても一人だけ当選がおかしいと思っていたんだろうな。

309:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/20 22:19:40.88 KmqfAPaS0.net
政党の名前だけで選ぶように仕向けてんだから政策議論にならない

310:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/20 22:19:41.19 HSFxmpeja.net
>>290
小選挙区を強引に進めた奴らがそこまで読めてなかったんだろう
今になって現実が分かってきた
当時は政策論争が活発になり政権交代が頻繁に起こるなんてメディアの評論家がこぞって夢を語っていたからね
評論家がこぞって小泉改革でユートピアが訪れるなんて夢を語っていたのとまるで重なるな
メディアで持て囃される政治のトレンドはいつでもカッコよくて大概クソなんだな

311:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/20 22:20:37.51 6DuU7CGd0.net
安倍や菅政権を見て
今、官僚になりたいと思う東大生がいたら
そいつのセンスは終わってるというか
振り切れた邪悪の可能性まである

312:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/20 22:20:56.21 jJSn0mqE0.net
選挙制度が自民に有利なんやろ
3割の得票率で議席の6割取ってるし

313:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/20 22:21:05.08 8jYxj4vJ0.net
>>289
職業運動家みたいな人間を多数組織化してた自民党と共産党や
宗教活動と選挙運動を結びつけてた公明党と違って社会党はそこら辺大きく遅れてて総評労組と社会主義協会に頼るほかなかった
オイルショックのころには地方組織の専従の給与遅配や低賃金による生活苦が問題になってたりもしてる

314:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/20 22:21:37.70 6DuU7CGd0.net
>>312
投票率を上げて勝とうとした小泉が異端やねん
安倍も、大阪維新も、
低投票の中で組織票で勝っている

315:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/20 22:22:01.80 RWukoKOp0.net
二大政党になるには自民党の解体と連合の解体が必須だろう
極右連中が清和会に集まり、ましなのは野党と旧総評に結集
これなれば二大政党制になるかもしれないけど極右純化政党なんて支持集まらなそうw

316:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/20 22:22:48.42 fSg0weLm0.net
>>308
今の小選挙区制は自民党の公認システムが
悪魔合体して最悪になってるが

317:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/20 22:23:04.26 on2Wrv4nM.net
自民党のスパイ小沢一郎のせい

318:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/20 22:24:10.56 B3bqZtlV0.net
インテリにはジャップがいかに怠惰で愚鈍か想像もつかなかったのがな
ジャップには台湾人や韓国人のように民主主義を実現するだけの素養は無いんだよ
稀に国民主権であることを思い出すけども
基本的にはこれまでもこれからも事実上の自民党政治継続を望むのがジャップだ

319:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/20 22:24:23.63 RWukoKOp0.net
>>307
あれはサンダースが悪い
ウォーレンを山本太郎のように煽り過ぎて誹謗中傷しまくってでプログレッシブ派割っちゃったかな
収拾つかねーからバイデンが選ばれた訳だし

320:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/20 22:24:23.88 962mKehi0.net
法務大臣が白昼堂々と安倍晋三からですつって金配って歩くという世界
が現実に訪れるとは誰も思っていなかったから

321:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/20 22:24:43.62 DA5VAVYj0.net
河井は今回は4ヶ月前にお金を渡したのも選挙の買収と認定されたけど
じゃ、日頃地元の住民に渡すお金はOKってことかよと
これじゃ金ばらまいてる自民が勝つに決まってんじゃん

322:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/20 22:24:44.82 Zd0umU+Q0.net
一度だけそうなったけどな
しかし中選挙区制の参議院選挙でも民主党が多数を占めたからなあ
しかし中選挙区制で政権交代した細川政権がこれを言ってたのがおかしかった
「あなた達中選挙区制で政権交代してるじゃありませんか、なんで小選挙区制が必要なんですか?」国会でこれを言ったのは誰だったか
中選挙区制の方が民意を反映するし中選挙区制でも政権交代できるし
そもそも現政権に対抗できる勢力(それは政党でなくてもいい、選挙協力でも)がいないと小選挙区制でも中選挙区制でも政権交代はできないから

323:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/20 22:25:22.80 n4fWxqjy0.net
>>303
まあ色々な勢力におだてられていたのはあるかもしれないな。
(一部は知らないけれど)おだてにのるほど牧歌的だったと。
もしかしたら民主党政権発足時に名刺破ったりした官僚もそういう
牧歌ぶりがあったのかもしれない。
ワイマール共和国も牧歌が鳴っている裏で新しい流れが出来たんだよな。
その流れに無邪気に近づいたものから巻き込まれていったと。

324:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/20 22:25:49.89 W3OeCgxQ0.net
ただし一党があまりに強すぎる場合には成立しない

325:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/20 22:27:14.66 9QqIV3vw0.net
選挙制度というか二大政党制にならないのは共産党のせいだろ
なんもかんもあれが全部悪い

326:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/20 22:28:06.68 VZIOv6oH0.net
これも2010年代になってだいぶ変わってしまったのだけど
政党同士の政策論争を選挙の中心にしたいってのが学者の人たちにはあったし
実際、2000年代まではかなりそうなってたんよ
死後になってしまったマニフェスト選挙というものが
それを壊してしまったのは民主なのか自民なのかそれはいろいろな意見はあろうが

327:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/20 22:28:29.79 DA5VAVYj0.net
立憲もポンコツだとは思うけど、腐敗しきって自民政治はもうほんとに嫌なんだけど
政権交代無理でもせめて自民に危機感持たせるくらにならないとこの糞政治のまま

328:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/20 22:29:04.29 W3OeCgxQ0.net
次政権交代するのは
何十年後なんだろうな

329:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/20 22:30:24.96 qj0eEEjX0.net
確かに成功とは言えん反省してる
・無国籍財界
・勝ち組正社員
・非正規無職その他
で三つ巴のゼロサムになるのも予見できんかった
社会党はなくなったが連合は残った
誰を代表するのかが宙に浮いてる
より包摂的になるのは無理な気がする

330:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/20 22:31:38.37 fSg0weLm0.net
そもそも立憲民主党って、
小池百合子の新党に入れてもらえなかった
負け組の集まりなの忘れてないか?

331:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/20 22:31:41.14 6DuU7CGd0.net
>>326
マニフェストに書いてあること一個もやらずに
書いてない増税に命をかけると言ったのが野田だもんね
マニフェスト選挙が死んだ

332:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/20 22:32:04.38 Bv4YLrZa0.net
国民から搾取するという絶対目標があるから与党も野党もよう似とる

333:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/20 22:34:08.57 Bv4YLrZa0.net
既得権益を守るために存在する政治家に庶民の生活を良くしろって言ってんだから話が合うわけがない

334:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/20 22:34:28.33 9QqIV3vw0.net
二大政党制にならなにのは共産党のせいだし
政策論争が死んだのはなに一つ公約を守らなかった悪夢の民主党政権のせいだろ?
なんで野党支持者って小選挙区制度をそんな目の敵にするのさ
しかもこれつくったのお前らんとこの顧問やんけ

335:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/20 22:34:44.33 2gq8Lae00.net
立憲は共産党に従えよ(´・ω・`)

336:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/20 22:35:29.54 jNEJJJAh0.net
元からそんなねらいで導入してないしな

337:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/20 22:35:49.50 jMIE3Jz90.net
>>331
書いてないどころか、3年間は議論すらしないと公約して政権についたんだぞ

338:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/20 22:36:02.92 1aBa806N0.net
現状どうしようもないように思えるけど 長期的には人口構成の変化が政治に変化をもたらすんじゃねの
公明にしても共産にしても高齢化が激しくて これまでのような活動ができるとも思えないしさ
ほら最近だと婦人部が消滅した!みたいな 

339:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/20 22:36:15.30 HSFxmpeja.net
>>326
そもそも小選挙区を導入した頃は自民は下野しているわけで、既に自民一強じゃなかったんだよ
自民一強を崩したいっていう多くの有権者の思いがあったからこそ民主政権まではバランス良く進んできた
ただ民主政権で辛酸を舐めた自民がネット対策はじめあらゆる対策を強化して盤石の体制を築き上げた
勝った者が総取りする選挙システムだから、徹底的に勝ち切れば正義だとなってしまった

340:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/20 22:36:43.51 +qF0FQird.net
>>19
絶対に組めない根拠は?😂

341:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/20 22:36:51.92 LfnJpIQZ0.net
>>334
勝てないから文句言ってるだけだろ
中選挙区だったら中選挙区はゴミとか言ってるよ

342:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/20 22:37:24.02 W3OeCgxQ0.net
政権交代より
ケンモメンの方が先に死んでそうだな

343:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/20 22:37:36.11 SbSiG324M.net
ランチェスターに忠実屋だからだろ
2位を叩いて3位を取り込む
公明党みたいな毒食らっても首位取りに行った
支持率4割切ったら黄色信号
3割り切ったら赤信号
これを守れば安泰なだけ
馬鹿騙すのは簡単だからね

344:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/20 22:38:36.90 +qF0FQird.net
>>38
何が駄目だったかは絶対に言わない
株価も絶望の麻生政権より上の民主党政権なのにな😁

345:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/20 22:38:57.18 3AfjMy+X0.net
ドイツの「小選挙区比例代表併用制」でいいやん
これだと議席配分は比例得票率で決めて
小選挙区トップは文句なく当選

346:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/20 22:39:59.46 W3OeCgxQ0.net
そもそも自民党が賛成しない限り
選挙区改正は無理だからな

347:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/20 22:40:03.21 9QqIV3vw0.net
>>338
まあその辺のクソ政党は高齢化により自然消滅してくれそうだね
若い年齢層の支持傾向からするに自民党に加えて今後は維新が大きな影響力を持ちそうだ
あるいは新自由主義的な新党が誕生する可能性もある

348:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/20 22:40:07.62 VZIOv6oH0.net
>>339
有権者の思いが自民一強を崩す流れを作ったってのはそうだけど
ただそれでいうと2010年代の政治も有権者の思いが
こういう時代を作ったんじゃないかなあとも思う
大きく振れた政治改革の時代のあとに
自民と安倍のやってる感でも、かりそめの安定を求めた人たちが多かったというか
それがしかしコロナで崩れて、ダメさをこれでもかと見せつけられて自民一強も終わる・・・

349:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/20 22:40:32.95 M10IMcOp0.net
公明党と共産党がしぶとく生き残ってるから

350:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/20 22:40:46.49 +qF0FQird.net
>>65
金券派閥政治潰したら
北朝鮮的な警察国家になり
中抜き人売り汚職まみれのヤクザ天国だからな😁

351:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/20 22:42:09.60 FAi06NJV0.net
やるならドイツ式だったのにな
いい加減失敗認めて改革してくれ

352:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/20 22:42:38.89 xG5x8qor0.net
>>70
安倍の8年が清浄化とか冗談だろ
捏造隠蔽中抜きのオンパレードじゃねえか

353:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/20 22:47:34.68 AkJf84Fb0.net
小沢一郎って何がしたかったの?
あいつが本気出せば日本変わったよね?

354:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/20 22:48:53.70 UQkhzbag0.net
そもそも政治家が自分たちに都合が悪い制度導入するのか?

355:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/20 22:49:22.04 85Bd/PLaa.net
衆議院・参議院で比例代表制の割合がかなりある
参議院選挙区・地方選挙で政党本位にならない中選挙区制を採用している
長年政権を担い、歴史のある自民党の組織力が他政党を圧倒する状況がまだ解消されていない
こんなもんかな

356:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/20 22:50:03.56 kMsYfZ8A0.net
議院内閣制をやめる事考えた方が早い

357:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/20 22:50:08.84 12q8L4+M0.net
野党の政治家って岸田文雄みたいな感じなんだよ
政策に詳しいとかだけじゃ、政治はやっていけない

358:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/20 22:50:11.94 ePrXavsga.net
維新みたいなゆ党の存在まで想像出来なかったこと

359:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/20 22:50:25.08 vXZ1E6uQ0.net
>>10
非現実的なパヨクになって弱体化しちゃったよね

360:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/20 22:50:41.57 W3OeCgxQ0.net
小選挙区に賛成した細川政権の連中は
自殺したかったバカ

361:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/20 22:51:27.39 wsYGlIUC0.net
>>351
> いい加減失敗認めて改革してくれ
国民がこの↑レベルではw
勝ってる側にどうやったら改革する動機が生まれるんだ?

362:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/20 22:52:49.07 VZIOv6oH0.net
>>361
それはもちろんそうなんだけど
そもそも負けてる方も立憲などは別に改革したくないからな
今、この選挙制度で当選してる人たちであり
また自民が弱ってるときは野党第一党は恩恵を受けるし

363:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/20 22:53:40.53 85Bd/PLaa.net
議院内閣制止めたりしたら、タレント、アイドル、環境大臣や大阪府知事みたいなのが首相になるぞ
美味しいもの食べられて旅行が出来たらそれでいいみたいな、社会に興味のない国民が選んでる割には現状はまだマシだろ

364:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/20 22:53:41.48 W3OeCgxQ0.net
俺が議員なら小選挙区で安定して当選してんのに
変えようと思わないからな

365:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/20 22:54:44.13 yUwF27gPd.net
くそそうかのせい

366:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/20 22:56:18.14 wsYGlIUC0.net
>>1は二大政党にならなかった、と結論づけてるが
実際は、2009年の政権交替時まで民主党はほぼ成長しつづけ「二大政党」の一角となってる
しかし、小選挙区制の趣旨は「与党対野党」の構図をつくりやすくするためのもので
つまり二大政党制に趨勢は収斂してくが、かならずしも米国のようになるわけではない
現在の与党も自・公の「連立」政権であるように、複数の政党の連立政権がデフォとなる
のも小選挙区の代表的なひとつのパターンである

367:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/20 22:56:23.99 on2Wrv4nM.net
>>363
民主主義って本来はそういうものじゃないか?

368:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/20 22:56:37.93 n4fWxqjy0.net
>>348
民主党政権が極めて不運だったのは発足1年ちょっとで起きた東日本大震災。
これで日本の多くの人が不安定を忌避するようになった。民主党政権は振れて
いるように見えたし、マスコミもそう報道した(あとから見た評価は別の話ね)。
そこに安倍自民党はうまく切り込んだ。さらに総選挙の時期をコントロール
することで民主党政権時代、というか東日本大震災の記憶をうまく再現させて
来た。結果、民主党は「国民的拒否」反応を食らうかのような推移。
まあ、とにかくうまく手玉に取られた。果てには希望の党で選別とかやった
ものでグダグダ。たしかに、ここで排除された側が動き出すという新たな流れが
出来て結果として踏みとどまった。ただ分断影響は大きすぎた。
ただ、その結果としての2017年の自公勝利で腐敗が正当化された。これは、
日本社会の歴史からみて極めて重要な一点だったと思う。PONRを超えた
可能性がある。

369:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/20 22:56:42.35 26rQbwXK0.net
野党が選挙制度理解してないから
お前ら対自民で一つの党になれと

370:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/20 22:57:17.70 vj0H/2yT0.net
>>176 大日本帝国への異を唱え続けた犠牲者の党が存在しなかったら完全に糞の島だったな

371:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/20 22:57:18.04 topZdPlx0.net
比例代表無くして完全小選挙区にして一回今の野党絶滅させて新しいの作った方がいいんじゃないか?
まともな人間なら民進党から立憲、国民に分裂した無様なアホどもに政権が担えるとは思わないだろ

372:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/20 22:57:35.94 uhkrdrsN0.net
供託金下げて政党助成金無くして個人献金のみにすれば
個人のポリシー重視になって2つくらいに集約されるのでは

373:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/20 22:58:29.56 LfnJpIQZ0.net
>>369
結局そう言う事だな
小選挙区の制度に対応してないだけ

374:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/20 23:00:01.32 vXZ1E6uQ0.net
日本国憲法第二十条(抜粋)
いかなる宗教団体も、国から特権を受け、又は政治上の権力を行使してはならない。

375:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/20 23:00:23.14 wsYGlIUC0.net
>>362
小選挙区制が「日本に合ってない」とか言うひとがいるが
制度に合ってるも合ってないもないよねw
制度に現実が合っていく、傾向としてやがて収斂してくものであって
たしかに日本は制度創設から20数年経ってまだなお、制度の趣旨の理解進んでないのはアレだが
制度が日本人に合ってない=日本人は馬鹿、という結論はふつう受け入れがたいはずだよねw

376:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/20 23:00:41.99 z5nUNgSs0.net
嘘だから
自民党が勝つための選挙設計

377:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/20 23:01:05.36 topZdPlx0.net
小選挙区制なら全体の票の3割でも取れば過半数行くんだよな
自民が圧倒的な得票でもないのに毎回圧勝してる理由
選挙連合すら組めない無能野党が悪いんだが

378:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/20 23:01:14.29 WoLKGv/B0.net
>>116
たった2人しか当選しないのは中選挙区じゃねーよ。

379:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/20 23:01:43.58 LfnJpIQZ0.net
>>375
ほんこれ
ルールに合うもクソも無い

380:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/20 23:01:55.65 FxXyHfpM0.net
死票だらけの糞制度

381:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/20 23:02:20.50 EkBOoIIUr.net
民主党が吹っ飛んだから
その後左翼が期待する政治家が枝野しか出て来なかった
山尾志桜里が左翼に一時期期待されたが育成失敗に終わった

382:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/20 23:02:39.71 n4fWxqjy0.net
>>373
選挙制度で民意をコントロールするというのは転倒していると思う。

383:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/20 23:02:55.63 85Bd/PLaa.net
>>367
別にそんなことない
同じ民主主義国家でも、投票結果の反映方法はその国ごとにうまくいくやり方を考えてるだろ
今の日本で大統領制なり、首相公選制みたいな制度にしたら確実に破滅する。断言するわ

384:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/20 23:03:20.66 WoLKGv/B0.net
小選挙区制推進したのもそうだが、小沢は自民と公明とくっつけた馬鹿。
これで自民の長期政権化が確定してしまった。

385:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/20 23:03:27.72 6DuU7CGd0.net
どっかの記事か論評が記憶の片隅に残っていて
その受け売りでしかないのだが
小選挙区だと、立派な人や、立派を装う人しか当選しない問題はあるよね
ちょっと変わったくらいの人は、まず通らない
結果、全体としてエリート揃いで、エリートのための政治になるのかな、と

386:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/20 23:03:30.44 v/66mYAtd.net
河井のように実弾が横行してたら何やったって無駄だろ

387:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/20 23:04:06.49 W3OeCgxQ0.net
ハトマンダーやカクマンダーの時は野党は猛反対してたのに
なんで細川非自民政権の時は賛成したんだろうな
脳味噌が死んでたんじゃねえか

388:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/20 23:04:34.56 topZdPlx0.net
勝ってる側が変えるわけないって言うけど選挙制度変えて55年体制終わらせたのも自民党だけどな
あの頃の自民党は勝ってるけどこのままじゃいけないっていう危機意識がちゃんとあったんだな
今はどこの党にもそんなもんないが

389:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/20 23:05:09.47 6DuU7CGd0.net
一回、風は吹いたといえば吹いて
オセロゲームのように勝つには勝ったが
その後はなぜか自民党にだけ風が吹く

390:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/20 23:05:24.93 WoLKGv/B0.net
>>387
自民を飛び出して離党した連中が揃いも揃って小選挙区制論者

391:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/20 23:05:49.11 iCfixvIP0.net
二次大戦時のアメリカによるジャップ本土上陸作戦の名前が
「ダウンフォール作戦」。
さらに、このダウンフォール作戦は、
2つの作戦から構成されていて、それぞれ、
「オリンピック作戦」「コロネット作戦」
という名前がついていた。
「東京五輪」と「コロナ」かよw
何この不気味な名前w
だからジャップだけ、covid-19 と呼ばずに、
コロナ、コロナ、いうてるのか。
今年はジャップ滅亡の年かw
キャハッ
太平洋戦争末期の日本本土侵攻計画「コロネット作戦」と「オリンピック作戦」
URLリンク(call-of-history.com)

392:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/20 23:06:12.52 6DuU7CGd0.net
アメリカの二大政党は
ローカル政党の言説が人気を集めていれば
それを取り込むのが当たり前なんやろ
でもそれって、昔の自民党の人材に多様性があった頃と何が違うの

393:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/20 23:06:20.69 f9a+cygo0.net
>>368
あのネット世論の惨状を放置したまんまじゃ震災なくても同じだよ
むしろ枝野の有能さが知れ渡って震災自体はプラスの可能性もある
俺は野党の無能さに苛立っている。
こいつらがマトモにネット対策をしないせいで、工作による自民マンセー野党下げのダブスタをたしなめる野良の良心的リベラルがネット上で袋叩きにあい、みな去って行った。
日本のネット言論空間をこんなにしたのは、自民の工作に対するカウンターを組織的に行わず、良心的リベラルを見殺しにし続けてきたクズ野党どもだ
ゴミ自民によるメディアの掌握はもう最終段階だ
日本をこんなにしたのは無能野党どもでもある
もちろん最悪なのはバカを煽って政治的勝利を収めようとした安倍自民だがな

394:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/20 23:06:32.99 OGoEvK0s0.net
連合

395:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/20 23:06:58.60 iCfixvIP0.net
ゴミ小沢といえば小選挙区。
実はこの小選挙区は、憲法改正のため、
自民党に全部勝たせるための罠だと思う。
政権交代が簡単にとか大嘘。あの岸信介も小選挙区制を企んでた。
例えば
中選挙区
なら、5人から6人が当選する。
その中の自民党議員はせいぜい2、3人
全員自民党というのはまず無理 。
自民党は議席をせいぜい6割くらいしか支配できない。
これが小選挙区だと当選者は一人だけなので、
自民党候補ばかり当選して、国会も自民党に占拠される。今のように。
選挙区が増えれば金のある政党が有利だしな。
さらに最悪なのは「党首の独裁」を可能にしてること。
党首が候補者の認定権限を握ってるので、
党員全員を縛ることができる。
それに加えて、小沢のいう「保守の二大政党制+小選挙区」という状況下では、
国会はたった2人の独裁者に支配され、
ジャップの民主主義は名前だけになってしまう。
これは国会そのものの死だ。
仮に自民党と小沢政党に国会が占拠されれば
あっというまに改憲で大ニッポン帝国が復活してしまう。
それが小沢のライフワークなんだろうが、最悪だよ。
だから、小選挙区制は潰す必要がある。

396:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/20 23:07:28.73 WoLKGv/B0.net
アメリカの選挙制度を神のごとく崇めてるけど、トランプ産み出した連中だぞ。

397:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/20 23:07:40.92 9QqIV3vw0.net
>>375
まったくその通りだな
小選挙区制度が問題なんじゃない
どんな選挙制度にも欠点とされるものはあるんだし
野党が選挙制度に対応できていないだけ
それを国民のせいにしようとしている
悪夢の民主党政権と同じだ
我慢できなかった国民が悪いに持っていこうとしている

398:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/20 23:08:38.18 FAi06NJV0.net
>>361
国民じゃなく小沢以外の導入に関わった連中が皆んな失敗だったと認めてるやろ
死票が云々に加え選良としてのより良い代議士を選ぶシステムとして遂に成熟しなかった
もう十分な期間が過ぎた

399:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/20 23:09:25.73 W3OeCgxQ0.net
もう取り返しがつかない

400:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/20 23:09:41.41 n4fWxqjy0.net
今にして思えば、中選挙区って変な発言をする議員を戒める効果もあったんだろうな。
誰が入れているか把握しきれていないので、変な発言はすぐに叩き潰しておかないと
次の当選がおぼつかなくなる。
小選挙区なら票読みの状況が変わらないなら、まあ放置だろう。むしろ報道機会が
増えるからプラスに思うような陣営がでてもおかしくない。

401:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/20 23:11:02.43 FAi06NJV0.net
小選挙区制で自民の政治家も小粒ばかりになっただろ
それは選挙制度の問題ではなく予備選すればってか?
結局日本人には合ってねーんだよ 笑

402:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/20 23:11:14.27 iCfixvIP0.net
小沢一郎の正体が知りたいという人は、漫画だけど
ゴルゴ13の第507話「極北航路」を「注意深く」読んで欲しい。
さらっと読むと何にも気づけないようになってるからな。
そこに登場する「幹事長」は間違いなく小沢一郎のことだろう。
そこでの小沢一郎は鈴木宗男と思われる人物をだまし、
政府の大量の資金(数千億規模?)を自分の懐に仕舞いこんでる。
同時に、ロシアー日本の経済交流の可能性の芽を潰している。
ここでの小沢はどうみてもCIAの工作員。
奴本人はそれほど優秀じゃないからな。

403:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/20 23:13:29.25 AG6kMmgTd.net
>>1
1.比例代表並立制の存在 共産党のように当選しようがない小選挙区に比例区の宣伝のため候補を立てる党が出てきて分裂選挙になる
2.地方議会が中選挙区制、大選挙区制のまま

404:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/20 23:13:43.72 TmOwctQh0.net
社民党100万票あって1議席とれるかどうかで消滅の危機で吸収合併されちゃうのはまずいと思うんだよな
100万で代表を送れないのは明らかな制度の欠陥

405:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/20 23:13:45.67 AG6kMmgTd.net
>>9
うむ

406:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/20 23:13:59.87 VZIOv6oH0.net
俺は政治家が小粒云々はあまり選挙制度は関係ないと思ってる
単に時代だよ
政治家に限らず、世代が下がるほどサラリーマン的でおとなしい人が多いでしょ
あと、竹下安倍宮沢の頃から(あるいはもっと前から?)「政治家が小粒に~」なんてのは言われてんだよね
昔は良かった的な論とともに

407:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/20 23:14:26.90 W3OeCgxQ0.net
立憲共産国民維新N国が団結しないとな
現状は立憲共産ですら仲間割れしてるのにどうやって勝つんだろ

408:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/20 23:15:31.54 on2Wrv4nM.net
選挙制度で民意をコントロールしようとするとかもう民主主義じゃないじゃん
もう民主主義(と言われるもの)は実は独裁と大して変わらないんじゃないの
やっぱ本当の民主主義って全員が話し合いに参加できるような小規模な所でしか無理なんだよ

409:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/20 23:15:54.67 AG6kMmgTd.net
まあそもそも小選挙区制にすれひま二大政党制になるというのが誤りなんだけどへ

410:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/20 23:17:02.56 AG6kMmgTd.net
比例代表制にしろならともかく中選挙区制に戻せと言っているやつはアホ

411:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/20 23:18:13.19 WoLKGv/B0.net
二大政党制なんて、二つしか窓口無いんだから、両方に金ばらまいて抑えられたら他のマイノリティガン無視されるクソ制度だぞ。

412:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/20 23:18:38.88 7Ao1eDs9d.net
衆議院は完全小選挙区にして
参議院は全国一円大選挙区が半分と都道府県知事の兼任が半分
このくらいでいいのにな
とりあえず小選挙区で落ちたのに比例区で復活するゾンビ当選だけはやめにしてほしいけど
今でもあるんかな

413:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/20 23:19:29.58 9QqIV3vw0.net
自分たちが勝てないから選挙制度を変えてほしいとのたまう連中が
あろうことが与党を独裁と非難し自分たちを民主主義の庇護者と標榜しているのは
なんとも薄ら寒い話ではある

414:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/20 23:19:50.52 bqbeXHaJ0.net
小選挙区の利権者しか当選しなくなったな。
以前の中選挙区制だと自民党同士の戦いがあり、国政の優秀さも考慮された

415:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/20 23:20:11.51 Z8nSwI1j0.net
フランス革命みたいにイヤってほど殺し合いしなきゃ政治なんて成立せんわ

416:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/20 23:21:42.76 sqceuqhEa.net
地方における政官財の癒着構造を振り解けなかった
というか地方で野党組織が育たなかった

417:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/20 23:22:18.45 n4fWxqjy0.net
選挙が機能しなくなったら政権の正当性が議論になり、結果革命ないしクーデーターというのが
世界でよくある流れ。
ただ日本の歴史を見る限りぐだぐだと建前が続き、どんどん本音と分離を進め、その間ずっと社会は
不安定で場合によって豪族化という平安後期から末期、鎌倉後期から戦国時代までの流れを続けそう。
こんな極東の国に世界の多くの国が関心を持つ理由はないし。ソマリアみたいに放っておかれそう。

418:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/20 23:23:36.42 WoLKGv/B0.net
小沢が声を大にして叫んでたのは「保守二大政党制」
つまり保守以外の声は完全に潰す予定だった、新進党とか作ってブイブイ言わせてた頃はな。

419:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/20 23:24:22.07 AG6kMmgTd.net
>>414
全く逆

420:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/20 23:26:36.08 CmQHkLhaa.net
反社会的勢力に税金ばら撒いている政党が与党にあるらしい

421:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/20 23:26:53.49 WoLKGv/B0.net
でもさ、保守なら自民支持しておけば十分なんだよな。
新進党が一時期成り立ったのは創価票のおかげ、コイツを自民に献上したからその時点で終わった。

422:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/20 23:27:23.86 bqbeXHaJ0.net
>>419
なぜ(?_?)

423:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/20 23:27:34.32 AG6kMmgTd.net
>>416
地方の首長の権限のデカさや地方議会の中選挙区制、大選挙区制のため地方は未だに利権分配政治で野党が育ちにくい構造なんだよねえ

424:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/20 23:27:38.08 on2Wrv4nM.net
>>419
は?安倍みたいな汚職が放置される結果になったのは小選挙区のせいじゃん

425:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/20 23:28:09.89 kgb0sVCL0.net
そもそもの二大政党制に対する盲信がマジでイミフだもの
昨今のアメリカが「分断」とか言い出してるけど
二大政党制が行き渡った世界はまさにそうしてパカーンとどっかで二分される形
(からの“真の有権者” - キャスティングボート握ってる
両陣境界地域の票を得る為のポピュリズム)にしかならんだろ

426:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/20 23:28:25.38 Ogi0TqGV0.net
社民党、共産党に配慮して比例を入れたからね
完全小選挙区制なら二大政党制はできていた

427:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/20 23:29:41.24 F4QiNSo7K.net
“怖し屋”こと悪沢一浪が何もかも悪い

428:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/20 23:34:10.87 AG6kMmgTd.net
>>422
中選挙区制は同一政党内で票の食い合いをするからより同一イデオロギーの支持母体にいかに利権を引っ張ってこれたかが大切になる
さらに1位でなくても当選できるので過半数から支持されなくても支持母体さえ満足させれば当選できる
だから支持母体に利権誘導することしか考えない
汚職疑惑で過半数から嫌われようと支持母体さえ支持してくれれば当選する
こうして政策ではなく利権の分配こそすべてだったのが中選挙区制

429:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/20 23:35:12.04 qj0eEEjX0.net
野田前原は一体何だったのか?

430:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/20 23:35:18.69 AG6kMmgTd.net
>>424
安倍は中選挙区制だろうと落選しない

431:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/20 23:36:39.71 aJoeAzJy0.net
比例制ってなんのために存在してるの?
害悪じゃね?

432:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/20 23:37:00.19 XWZ0BMvba.net
比例と公党要件のハードルが低すぎてゴミ泡沫乱立になっちまうのがねぇ
まあ大体は参院のせいだけど

433:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/20 23:40:11.71 JM8fTqtt0.net
受け皿にならないゴミが野党第一党やってんだもん

434:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/20 23:42:44.28 gwFjJIsC0.net
比例がないと北陸・中国のアンチ自民有権者はやってられんでしょ

435:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/20 23:43:52.77 xrCWv+kJ0.net
>>410
立候補者で選べない小選挙区や比例代表なんて民主主義の破壊でしかなかったわけだが

436:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/20 23:44:32.81 LfnJpIQZ0.net
共産党の扱いがアホだからだな
政策協定も結ばないのに選挙協力だけしようとする
共産党は飲み込むか潰すしか無い

437:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/20 23:45:14.51 on2Wrv4nM.net
>>430
だからわかってないじゃん
中選挙区だったら自民党の中で安倍は引きずり下ろされてた
昔だったらこんな事は起こらなかった

438:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/20 23:46:07.79 Y/yJiulo0.net
日本で二大政党制になったら第一自民党と第二自民党の二つに分かれておしまい。
権力の腐敗は止まらないさw

439:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/20 23:46:24.28 AG6kMmgTd.net
>>435
選挙制度にも民主主義にも無理解
例えば予備選挙は?で終わってしまう話

440:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/20 23:47:12.25 W3OeCgxQ0.net
野党が無能なんでしょ
自公はしっかり協力してんのに
これじゃ勝てるわけない

441:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/20 23:48:45.36 LfnJpIQZ0.net
>>438
権力の腐敗を止めるなら
それでいいんだぞ
自民党がずっと勝ち続けてるから、腐敗する

442:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/20 23:49:08.86 Z/JUXQgS0.net
キスマイ藤ヶ谷は 

443:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/20 23:49:13.42 xrCWv+kJ0.net
>>439
党首がおまえなここに出ろと言われたやつだけが当選
日本には似合ってるのか
河井夫婦みたいなのがな

444:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/20 23:49:17.85 AG6kMmgTd.net
>>437
仮に安倍が引きずり降ろされたとしても中選挙区制では汚職はもっとひどいことになる
計量的にも経験的にもわかる話
中選挙区制時代は汚職も利権誘導もない立派な政治が行われていましたか?
安倍より遥かにひどいですよね?

445:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/20 23:50:09.98 AG6kMmgTd.net
>>443
あの河井夫妻の件はまさに中選挙区制の問題点の現れですけど
あそこ2人区ですよ

446:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/20 23:50:31.84 NpaORuVy0.net
イギリス‥‥地方資本家を政界に送るために小選挙区制
アメリカ‥‥連邦に郡の代表者を送るために小選挙区制
と、まあ歴史的に自然な経緯が割とある訳で
で、この2か国とも時を経て「小選挙区制は失敗だ、民意が反映されない」
と気付いてなくそうとしてってる
大陸欧州はもっと進んだアイデアがでで、
「そもそも選挙なんて専制政治になりやすいからやらなくてよくね?」
となってる

447:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/20 23:51:45.96 0KKmcYoB0.net
反自民がまとまると考えていたこと。

448:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/20 23:52:31.04 xrCWv+kJ0.net
>>445
参議院だろ
小選挙区なら尚更ってことよ

449:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/20 23:53:16.28 0KKmcYoB0.net
>>439
予備選挙なんて支持政党あらかじめ登録するんだから、日本じゃできないだろ。
秘密選挙にならん。

450:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/20 23:53:48.44 NpaORuVy0.net
汚職云々でギャーギャー喚いてた昭和後期日本の野党や一部与党議員は
他国政治を全く研究しない無能な連中だった
他国は自民党もドン引きレベルの政治と金の癒着だよ
特にお手本としたアメリカはなwww

451:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/20 23:54:16.90 AG6kMmgTd.net
>>448
なおさら?
既に言ったように小選挙区制でも予備選挙導入すればいい話だよね
そもそも政党単位のほうが政策ベースになり議員単位にすると地元産へのリケ湯誘導政治になるんだけどね

452:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/20 23:54:36.64 Q2rMgSEO0.net
共産党とかいう自民別働隊

453:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/20 23:55:05.75 NpaORuVy0.net
俺は気になったから、自民党総裁って漫画を読んでみたが
素晴らしいシステムだと思うよ
極端な行動を政権が採りにくくなるからな

454:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/20 23:55:07.42 AG6kMmgTd.net
>>449
予備選挙と秘密選挙は両立するけど

455:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/20 23:55:22.72 Y/yJiulo0.net
>>441
それが効くのは直球の腐敗に対してだけで、
竹中と電通みたいなグレーゾーンの部分は両陣営に食い込むから。
立憲にも竹中のシンパはいるし。

456:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/20 23:55:45.90 0KKmcYoB0.net
>>444
安部の方がひどいだろ。

457:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/20 23:55:55.37 TYaKpP7U0.net
そもそも二大政党制自体がさほど優れてる制度ではない

458:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/20 23:56:01.06 hQivcmd20.net
立憲民主党は政権を獲得したら中選挙区制に戻してほしい

459:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/20 23:57:09.74 WoLKGv/B0.net
>>445
だから、2人区は中選挙区じゃねーって
1選挙区で5人(少なくても3人)ぐらい選出すんだよ。

460:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/20 23:58:22.73 WoLKGv/B0.net
>>457
アメリカで分断!分断!発狂してるしな。
そらそうなるだろとしか思えんわ。

461:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/20 23:59:41.75 AUyFfHZj0.net
白黒付けたがらない日本人に小選挙区制なんて合うわけないのにな
自民創価無双で滅茶苦茶だよw

462:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/20 23:59:57.80 AG6kMmgTd.net
>>456
おつむ大丈夫?
>>459
2人組は中選挙区制ですよ
政治学における中選挙区制の定義に合致する

463:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/21 00:01:24.46 rt0pd5Ff0.net
>>438
ぶっちゃけそれが一番マシだわ
政治厨は政治家に夢見すぎだろ
権力分散しないと話にならないw

464:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/21 00:01:29.89 C9K3v75E0.net
>>462
おまえこそ大丈夫かな?
どうせ20世紀の政治なんか生まれてないから知らないんだろ。
首相があんな疑惑重ねてたらとたんに与党内で足引っ張られて政権ひっくり返ってたぞ。

465:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/21 00:03:59.33 vU5EweLmd.net
>>464
政権がひっくり返ればクリーンな政治が行われるのwへーw
質量ともに中選挙区制時代のほうが汚職や利権誘導がひどかった
田中角栄など中選挙区制時代のほうが遥かに悪質な政治家がいた

466:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/21 00:04:46.13 7sim4uuR0.net
簡単じゃん
一度政権を取った側は国民を騙しても政権を維持できるから

467:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/21 00:06:18.88 XFFh1pZE0.net
嫌儲だと「消去法で自民」って言うとネタ扱いだけど国民の大半はそれっていうね
チョンモメンが声でかいだけで選挙では負け続けてるもんなぁ
チョンモメン、次の衆院選ではどうするつもり?

468:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/21 00:06:38.21 OHjXFqfna.net
小選挙区がクソ制度だとなると細川護熙と羽田孜が戦犯になるが

469:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/21 00:06:40.44 rt0pd5Ff0.net
>>465
それは高度成長期で利益誘導しやすかっただけだろw
選挙区制度と何も関係がない

470:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/21 00:07:40.28 JwX0GMpc0.net
小選挙区で勝つためには相対的多数派をとれる磐石な支持層が必要なんだよな
自民以外はどの政党もそれがない
自民ですら公明党の支援無くしてはそれを達成できないんだから単独でそれを成し遂げている政党はゼロということ
つまり日本に小選挙区制は向いてない
公明党と自民党にとってはほぼ負けないからめちゃくちゃいい制度になってるけど

471:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/21 00:08:44.69 vU5EweLmd.net
>>469
残念ながら計量研究でも中選挙区制と汚職、利権誘導の因果関係は認められているよ
政治学者の書いた選挙制度の本読もうな

472:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/21 00:10:12.39 Si4rdD3a0.net
>>464
中選挙区制時代の選挙区で2人区は存在するぞ
選挙制度論的には2人以上選出の選挙区はすべて大選挙区
中選挙区は大選挙区単記非移譲式の日本における慣用的な呼称にすぎない

473:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/21 00:11:56.50 C9K3v75E0.net
>>465
田中角栄が悪質っていうのが本当にそうかねってことだけど。
それでも捕まったよな。安部はまだ捕まっていない。

474:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/21 00:12:35.01 NNn3Nl4v0.net
政権交代は起こったからまず小選挙区制の効果は大きかったのは確実
一方で比例制が併設しているのと地方は依然として中選挙区制のために野党が分裂する契機に繋がっていて自民党に対抗する勢力の結集を難しくさせている

475:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/21 00:12:46.62 ZVuK3pT80.net
>>470
バラバラな野党が馬鹿なだけじゃん
勝つ為にルールに合わせるのが普通な訳で
そもそも制度に向いてないも糞もないぞ

476:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/21 00:13:09.62 Si4rdD3a0.net
アンカミス
>>472

>>459
宛て

477:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/21 00:14:22.02 M3qJV3+j0.net
>>66
あるかもな

478:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/21 00:14:47.97 C9K3v75E0.net
>>472
レス先を間違えているぞ。
それはそうと、
2人区があったことはその通りだが、
それは、島しょなど特殊な選挙区か、
1票の格差が問題化されて小人口選挙区が減らされて2人になった、かなり後期の話ではなかったかな。

479:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/21 00:15:25.17 M3qJV3+j0.net
>>477は間違えレス
>>69あるかもな

480:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/21 00:15:55.06 +qemh2vo0.net
>>417
面白いけど、笑えない話だな

481:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/21 00:16:19.67 C9K3v75E0.net
>>475
イデオロギーや政策志向も違うのに?
今でも民民や連合が共産党と一緒にやれないなんてさわいでるじゃん。
野党の中にも自民に近い野党や遠い野党がいるんだよ。

482:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/21 00:16:27.55 oFYkrcjF0.net
政官財の三角同盟のせい

483:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/21 00:17:17.66 C5Wzui7u0.net
公明党と自民党の二大政党制になったから

484:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/21 00:17:35.95 C9K3v75E0.net
>>474
民主政権でわかったことは、
単に自民党に対抗するでは政権握った後どうするか決められないんだよ。

485:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/21 00:18:18.49 OHjXFqfna.net
キワモノが当選する事は100%無い良い制度でもある

486:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/21 00:18:48.87 +qemh2vo0.net
日本の選挙で1番だめなのは供託金
既存の政治家がダメなら、自分が立候補できるのが民主主義なのに

487:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/21 00:19:07.28 rt0pd5Ff0.net
>>471
中選挙区の利益誘導って要するに自民同士の殴り合いだからだろ
小選挙区制だと自民創価野党がになす術もなく殴り倒されるだけだから利益誘導する必要がないのでは?

488:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/21 00:21:01.37 rt0pd5Ff0.net
>>481
本来なら維新が自民の票割ってないとおかしいけど
日本人は自民非自民しか見てなくて野党が一括りされるからなw
政治に無関心なジャップが悪いよねw

489:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/21 00:21:07.26 zV3jX9XO0.net
自民党か元自民党の、二大政党制が完成したのが失敗。
プロレスで公務員と大企業による政治しか行われなくなってしまった。
一般国民を奴隷として搾取を繰り返した結果が、GDP世界2位の圧倒的有利な状況からの、ありえない衰退だよ。

490:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/21 00:22:12.83 ZVuK3pT80.net
>>481
政治ってのは妥協だろ
勝てなきゃイデオロギーもクソも無いぞ
ただの絵空事と一緒や

491:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/21 00:23:00.90 Si4rdD3a0.net
>>478
アンカミスすまん
2人区は確かに当初はなかったけど後年作られたのは確かだし、制度論的にも1人選出か複数人(2人以上)選出かが重要なポイント

492:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/21 00:23:25.67 NNn3Nl4v0.net
>>484
民主党が社民党右派から新進や自由党までイデオロギー的に幅広い層を取り込んで成立したために主導権が争いが発生しまた党内ガバナンスを欠いていたために政権運営で崩壊したというのはよく指摘されることだな
一方地方議会を含めた選挙制度的にも非自民勢力の統合が難しいというのも近年の研究で指摘されている

493:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/21 00:24:17.68 VkuYmo7E0.net
結局のところ日本で政権交代が起こらないのは
保守以外に国民の多数の支持を安定して集められるようなイデオロギーが存在しないからだろ?
それを見抜いていた小沢一郎は保守二大政党制を掲げたわけだ
リベラルじゃ勝てない
これを言うとリベラルはリベラルを支持できない国民が悪いとでも言うんだろうが…
選挙制度なんてなんの関係もないよ
キリスト教が日本人を説き伏せられなかったようにリベラリズムじゃ日本人の心を動かすことはできないわけ
日本人と白人は精神構造からして違うということをいい加減理解したらどうかね

494:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/21 00:24:36.80 NpjpbA4P0.net
野党が無能

495:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/21 00:26:09.03 Kfeji9yP0.net
いや起こりやすくはなってるだろ

496:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/21 00:27:18.60 rt0pd5Ff0.net
>>493
なら保守系野党がもっと強くないとおかしいでしょ
要するに日本の保守って自分が少数になるのを嫌がってるだけで
そういう連中は自民支持か無党派にしかならないよw

497:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/21 00:27:21.10 Kfeji9yP0.net
>>493
枝野は保守を名乗ってるけど勝てないじゃん

498:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/21 00:29:36.74 C9K3v75E0.net
>>493
それだったら保守二大政党じゃなくて保守一大政党でいいじゃないかってことになる。

499:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/21 00:30:20.90 OHjXFqfna.net
選挙制度いぜに
社会党の左翼臭がキツすぎてダメだってことで民主党になったのに勝手に分裂してりゃ世話ないよな

500:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/21 00:30:47.83 GOtCMr4a0.net
次政権交代まで行くと思うぞ、ぱっぱらぱーの外食産業従事者、20代やパートのシフト減らされた主婦とその家族とか普段選挙に行かない層が自民に猛烈な憎しみ持ってる
数パーセントの得票でひっくり返るのが小選挙区制なんだから

501:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/21 00:31:23.20 C9K3v75E0.net
>>491
政治学の類型ではそうだな。
でも日本で中選挙区という場合、
旧衆議院で一般的だった3から5人区をさすことが多いから。

502:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/21 00:32:11.47 C9K3v75E0.net
>>497
保守だったら自民党でOK、って層も多いだろう。

503:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/21 00:32:13.67 VkuYmo7E0.net
例えば日本で性自認なるものを認めオカマが女子トイレを使用可能にするという公約を掲げたらどうなるか
これは勝てない
間違いなく負ける
だからリベラル政党は勝てない
でもそんなリベラル政党にも可能性はある
”風”だ
リーマン・ショックとかコロナとかなにがしか風が吹けばあるいは目が出てくるわけだ
でもそうやって得られた政権は結局別の風によって倒れる
東日本大震災のように…
よって安定とは程遠いものとなる
なので日本においてアメリカ型の二大政党制なるものは成り得ないと考える

504:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/21 00:32:26.07 ZVuK3pT80.net
保守二大政党とか
保守vsリベラル←そもそも訳分からん
そういう論点でやるべきじゃ無い
選挙で勝てるラインでやるべき
それこそ小選挙区制で民意を汲み取るって事だろ

505:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/21 00:33:32.31 C9K3v75E0.net
>>500
どうかな。しょせんコロナ=自然現象だし。
管の支持率もまた上がってきたし、それほどでもないと思うよ。
また、苦しい時ほど自民頼みってところもある。

506:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/21 00:33:36.57 NNn3Nl4v0.net
小泉旋風に民主党政権、短期間での自民の政権復帰と選挙制度改革以降で票の大きな移動は何回も起きているんだよ
問題はなぜ第二次安倍政権以降に野党は民主党の分裂に維新にみんなの党、希望だのれいわと分裂と新党の相次ぐ誕生が起きて統合できずにいるかが焦点なんだわ

507:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/21 00:35:51.87 C9K3v75E0.net
>>506
維新と統合した野党なんて支持するか~ってこと。

508:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/21 00:36:25.28 VkuYmo7E0.net
結局日本にイデオロギーは一つしか存在していない
そもそもアメリカの二大政党制はアメリカ特有の深刻な社会の分断の結果であり
その再現を日本において期待するのは間違いだ
それでも保守政党と風待ち政党の二大政党制は成立しているのだから
これで満足されてはいかがかな?

509:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/21 00:36:57.12 ZVuK3pT80.net
>>506
議席減らしたく無いが為に安易に共産党と連携したのが元凶だろ
元はと言えば岡田が悪い

510:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/21 00:38:18.99 OHjXFqfna.net
>>506
やっぱ泡沫公党の代表てのはオイシイポジションなんでないの
代表が参院全国比例だったり議員ですら無い奴が居座ってる党まであるくらいだし

511:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/21 00:38:57.96 xzwxDdJx0.net
脳死で投票を続ける創価学会の存在を忘れていたから

512:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/21 00:40:30.51 du0lQpdR0.net
>>1
> この通りにならなかった理由
たとえば自民党はつねに連立政権になることを想定して、友党(というのか?)を
つくってきた(公明党)
これは小選挙区の制度趣旨をただしく理解してることの証明である
翻って自公を除く党、とくに立憲民主党
いまだ理解があやういんだよねw

513:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/21 00:41:20.60 JskO4V9Rr.net
小選挙区制が悪いとは一概には思わない
比例が強い国を見ればわかるがいくつもの政党がそれなりに議席取ると選挙後に連立協議で紛糾する
そこに民意は介在できないから
小選挙区制だからといって二大政党にならないのはイタリアとかでも実証済みでイタリアでは選挙前にちゃんと政党が連立構想をもとに選挙を一本化する
イタリアがいいとは思わないがこれさえできない日本はそもそも民主主義を良くしていこうという発想がない
自公だけが自分らの権益のために有効活用している

514:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/21 00:42:03.37 jtrNptdd0.net
公明党創価学会という選挙民を新興宗教で洗脳して民主政治を破壊する集団の存在

515:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/21 00:42:36.84 o8l2tNPq0.net
国民が二大政党制にしようとしないからだろ
常にねじれ国会を狙うアメリカを見習え

516:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/21 00:42:58.47 du0lQpdR0.net
中選挙区制ってのは、プロ野球のヤクルトや阪神ファンがそれぞれ応援してる感じで
いけるわけ。選挙区内で多数の党を競合させる制度設計になってるから
ただそれを小選挙区制に持ち込むアホな国民がいるんだな、この広い世界のなかには
ここまでナイーブ(アホの意味)な国民はちょっといないまじで
マッカーサーの「日本人は12才のまま」は予言だったんだねw

517:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/21 00:46:23.15 OHjXFqfna.net
選挙区を拡げるとどうしても人口の多い都市部の民意が反映されがち
当時は今より地方分権なんかにも熱心だったようで
小選挙区導入にはそんな理由もあるみたいなんだな

518:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/21 00:46:46.05 8Frh56rJ0.net
汚職派閥金権政治は大分マシになったんじゃないか

519:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/21 00:47:36.06 WBVAQqVF0.net
せめて公明が創価と完全に道を分けてくれれば

520:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/21 00:50:21.79 C9K3v75E0.net
>>512
一番理解していないのは連合

521:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/21 00:53:22.03 Nq7a390lM.net
>>518
公文書改竄で自殺者まで出てるのに本当にマシだと思うか??

522:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/21 00:53:23.26 4OxN8caka.net
>>348
何を言ってるのかさっぱりわからないけど日本の小選挙区制は民意を反映できていないからしょうもないとしか言いようがない
独裁政治の土台になりかねない
野党がズタズタになっている現状でコロナで自民一強が終わるかどうかもわからない

523:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/21 00:57:34.18 OHjXFqfna.net
日本の左翼なんて全くの論外で
保守政治てのは日本全国津々浦々平等てのが基本
昔はそういう気概みたいのもあったみたいね
今はどうだか知らんけど

524:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/21 00:58:26.32 eC8v/ckO0.net
公明党のせいだぞ
公明党という一定数の票を奪っていく存在のせいで二大政党が実現できない
ぶっちゃけ中選挙区制に戻したほうがいい

525:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/21 01:00:57.95 4OxN8caka.net
>>513
そもそも小選挙区を導入した勢力の後継である非自民や旧民主の面々が何があっても党を割らないって覚悟が無きゃ成立しないのにいつまでも着いて離れてを繰り返すから定着しない
希望の党にしてもトレンド追ってカッコつけたいだけで尻軽すぎるんだよ

526:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/21 01:04:17.37 4OxN8caka.net
>>506
争点でもなんでもない、そんなものは政治活動の自由にすぎない
自民だけが何がなんでも政権を取る信念がズバ抜けているだけ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch