漢文に訳された「聖書」の初版本、京都の円光寺で発見される! 「世界にもわずかしか現存しない、貴重な一冊」 学僧が研究用に入手か [621794405]at POVERTY
漢文に訳された「聖書」の初版本、京都の円光寺で発見される! 「世界にもわずかしか現存しない、貴重な一冊」 学僧が研究用に入手か [621794405] - 暇つぶし2ch2:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/09/06 19:12:19.47 j60GVKyQ0.net
結構新しくて笑った

3:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/09/06 19:13:07.01 lnnLobQi0.net
般若心経のサンスクリッドも日本にあるんだよな
その結果、般若心経自体が偽物じゃないかと考えられてる

4:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/09/06 19:14:30.94 Ms3eWDSAd.net
ヘブライ聖書クソむずいぞ

5:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/09/06 19:14:47.99 UMltGqj80.net
円光寺

6:瘋癲の錬金術師
17/09/06 19:14:48.49 ACrfwLNuK.net
上帝って上皇にも皇帝にも劣りそうなニュアンスを感じるがええんか

7:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/09/06 19:14:48.52 Sa7VdEFh0.net
結構最近なんだな

8:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/09/06 19:14:50.74 ZEtdA70c0.net
150年前やん

9:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/09/06 19:15:03.21 UhU3kbi40.net
よくあるけどこれも韓国からの盗品じゃね?

10:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/09/06 19:15:25.26 RYE0RgNm0.net
神なんて訳したバカのせいで…

11:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/09/06 19:15:29.06 kcWCzHMw0.net
初メ、上帝天地ヲ創造ス。

12:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/09/06 19:16:42.39 GNENUPlV0.net
汝須姦淫😇

13:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/09/06 19:17:16.41 bwhuucV4M.net
円光?

14:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/09/06 19:17:27.17 zYszDMy50.net
1000年以上前に景教が中国に来てるだろうに

15:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/09/06 19:17:53.23 sLxmVZYxd.net
隠れキリシタンと寺

16:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/09/06 19:18:07.91 +Xfo9GKL0.net
神って軽いんだよな上帝にしないといけなかった

17:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/09/06 19:18:25.47 W3wQth3VM.net
>>6
上天が「自然」そのものだから
上帝は唯一神にピッタリの表現やろ

18:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/09/06 19:18:53.00 B8IFiqXda.net
ストライパーが欲しそうにしている

19:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/09/06 19:19:37.78 UsVnSuhI0.net
マッテオリッチらの時代は翻訳版なかったのけ?
日本だとザビエルやヴァリニャーノの神学校ではなにを読んでいたのかな

20:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/09/06 19:20:17.13 73nmP3+B0.net
太平天国の乱のころか

21:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/09/06 19:20:29.59 ov9VRSxua.net
ああこれはガソリン確定ですわ。
炭になって発見されますわ。

22:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/09/06 19:20:53.30 9GxcHiQ10.net
高野山に空海が持ってきたのがあるんだろ。

23:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/09/06 19:21:26.52 1i62J40A0.net
関西の円光寺

24:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/09/06 19:22:24.54 73nmP3+B0.net
昔読んだゴッドは神か上帝か、って本が結構面白かった

25:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/09/06 19:22:30.00 gmg2INn/0.net
ガチやん

26:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/09/06 19:23:21.17 ExOzy96b0.net
上帝
じょうてい
Shang-di
中国において最も古い神。天上界の支配者。殷代には,天空に宇宙を統括する神格があると考え,
それを帝と呼んだが,帝は上方に存在するので,次第に上帝と呼ぶようになった。儒教の古典にしばしば現れ,
昊天上帝などともいわれる。清末にはエホバと同一視されることもあった。
URLリンク(kotobank.jp)

27:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/09/06 19:23:43.25 kQ6hswCMd.net
これちょっと読んでみたいわ
面白そう

28:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/09/06 19:27:46.72 Peii7wyPd.net
聖書ってホモ多すぎて笑う
天使がホモの町を調べにきたらホモ達に捕まってレイプされそうになって神様が滅ぼす
ノアはアルビノ美少年だったので黒人の息子セムにレイプされる
ユダはホモでキリストに言い寄るも断られる
キリストは美少年のヨハネ少年と寝床を共にしていて、一番愛している、死ぬ前もまた戻ってきてもこの子と逢いたいが生きてないんだろうなといって、他の弟子に突っ込まれると、俺とショタのことがお前に関係あるか?と逆ギレ

29:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/09/06 19:29:32.37 3dXjuW6cd.net
援交寺?

30:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/09/06 19:29:45.85 V2dpRSPxa.net
地味にキリスト教徒が多い中国人からしたら喉から手が出るほど欲しい逸品だろ

31:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/09/06 19:32:23.13 KihhG+4/0.net
>>6
それ言ったら、神にロード(君主)と呼びかけるのも
エンペラー(皇帝)よりずっと劣ってそう

32:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/09/06 19:32:34.95 2W/ZJtoj0.net
援交寺?

33:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/09/06 19:36:23.25 3Qc4xIv90.net
ナマエハ

34:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/09/06 19:36:32.63 DmD2sEXtx.net
ワープロで打ってあるやん��

35:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/09/06 19:38:15.23 UGCQkZPYK.net
上帝か
洪秀全は天王だっけ

36:瘋癲の錬金術師
17/09/06 19:38:31.12 ACrfwLNuK.net
>>17
漢語のニュアンスって分からんなあ

37:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/09/06 19:39:13.72 7M0wRqxC0.net
関西 円光寺

38:瘋癲の錬金術師
17/09/06 19:39:50.50 ACrfwLNuK.net
まあお勉強不足です
理系だけど塾講師で漢文教えられたらかっこいいだろうなあ

39:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/09/06 19:41:16.60 73nmP3+B0.net
中国の唯一神は天だから訳としては良い
反面神は山ほどおるからね

40:瘋癲の錬金術師
17/09/06 19:43:17.76 ACrfwLNuK.net
>>31
相対的な身分関係だからええのでは

41:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/09/06 19:49:43.55 JWfI6kdap.net
>>23
ヤフーか

42:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/09/06 19:50:13.63 OvJ+PvRYK.net
文字が今の中国と全く違うな
むしろ現代日本のものに近い

43:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/09/06 19:56:18.97 knVU0tWN0.net
封神演義っぽい

44:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/09/06 19:57:45.14 NoqhJHqg0.net
ネンレイハ

45:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/09/06 20:09:13.38 FC11OXrFr.net
円光とキリスト教、仏教の関係を考えろと?

46:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/09/06 20:10:43.73 kddyViTYd.net
重版があるのに初版にこだわるのって処女厨みたいなもん?
プレミア系の古書店でも値段が倍以上ちがったりする

47:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/09/06 20:11:40.78 ZjFD/NvW0.net
このフォント良いな

48:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/09/06 20:12:37.94 4TgQizQq0.net
チョンがパクりそう

49:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/09/06 20:13:20.45 nDxdxNRj0.net
>>1
>中国近代キリスト教史
こんな分野もあるんだな

50:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/09/06 20:14:35.08 arYvEdb1r.net
中国は景教って名前で昔からキリスト教があるから

51:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/09/06 20:15:38.86 2seMrRGz0.net
知ってる!ネットリウス派!レロレロ

52:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/09/06 20:15:42.76 UP1lbhfxM.net
聖遺物だろ

53:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/09/06 20:21:12.74 q0QsHSywH.net
耶稣爱你

54:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/09/06 20:21:18.79 YAIkVyW10.net
太初ノ時、上帝天地ヲ創造シ、地・・・
「宜シク光有ルベシ!」ト。即チ、光有リ。上帝光ヲ視テ善と為シ、遂ニ・・・判・・・
上帝曰ク、「宜シク蒼穹ヲシテ上下ノ水ノ相ヒ隔テシムルコト有ルベシ!」ト。・・・
蒼穹ヲ謂ヒテ天ト為シ、夕有リテ朝有リ。是レ乃チ二日ナリ。・・・
面白い^^

55:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/09/06 20:28:32.26 0IiuKrM2a.net
>>54
なんか邪神的なものを召喚しそう

56:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/09/06 20:30:28.26 GNENUPlV0.net
>>46
処女作かどうかに関わらず作品が初めて世に出る事は作者にとっても感激ひとしおだから読者にとってもそう、という意見もあるらしい
実際は唯一無二というかレア感があるからなんだろうけど

57:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/09/06 20:38:58.64 3pIaB2j00.net
義務教育は漢籍を復活させた方がいい

58:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/09/06 20:41:14.84 /TAg2S99a.net
神が上帝と書かれてるな

59:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/09/06 20:44:00.74 myljOzpca.net
略奪品だろこれも

60:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/09/06 20:46:36.49 a1MQ5Wnv0.net
なんでも鑑定団にだしたらいくらぐらい付くんだろ
グーデンベルク聖書は億単位で売買されてるけど

61:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/09/06 20:49:17.60 m9LirP8W0.net
これ中国人読めるの?

62:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/09/06 21:01:26.30 uKS3UdFm0.net BE:454657494-PLT(15001)

宜しく光アル

63:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/09/06 21:07:29.82 uKS3UdFm0.net BE:454657494-PLT(15001)

>>54
元ネタ知ってなかったら
「宜シク光有ルベシ」が
神のセリフだって
わかんないんだけど
なんで漢文屋にはわかんの

64:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/09/06 21:09:29.04 uKS3UdFm0.net BE:454657494-PLT(15001)

>>54
最初の曰が切れちゃってるのに
なんでセリフだって
すぐわかったみたいに
書き下せるの?
チート?

65:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/09/06 21:09:34.98 iO07+RE50.net
オーバーロードか

66:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/09/06 21:12:09.83 KHA63xu30.net
>>42
今の中国漢字は簡略化し過ぎて何だこれになってるからな
下手すると原形すら留めてない

67:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/09/06 21:14:12.90 73nmP3+B0.net
>>61
まぁだいたい読めると思う

68:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/09/06 21:17:14.80 zKAdgOUY0.net
光あれってそのまんまやな

69:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/09/06 21:17:20.47 dUdqCB6QM.net
見てみたいがコピー本で出版とかされんのかな

70:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/09/06 21:17:50.96 hP1rjBKV0.net
こういう文献の「発見」てどういうことなのかよくわかんない
寺も数が多かったりすると収蔵してるモノを全部把握してないもんなの

71:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/09/06 21:19:30.69 sOvkvMjxp.net
切支丹の関連の文書やら漢籍の聖書の存在なんて幕府も承知してたのにアホらし

72:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/09/06 21:19:53.87 uKS3UdFm0.net BE:454657494-PLT(15001)

いまいちわからない


73:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/09/06 21:20:47.80 JCkZCDhy0.net
やっぱり京都なんだよな~

74:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/09/06 21:20:54.10 qXmFW9lC0.net
大昔のかと思ったらそうでもなかった

75:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/09/06 21:21:04.18 hotgJu900.net
絶句した

76:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/09/06 21:21:50.03 sOvkvMjxp.net
>>66
草書ベースにしてるだけなんだが…
そんなこと言ってる馬鹿は1億万%確実に御家流や真名を知らない知障中卒だろお前
毛沢東が漢詩の天才なのに漢字を論拠なく壊すか馬鹿かお前は

77:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/09/06 21:24:33.57 KHA63xu30.net
>>76
出てる版本現物がこれで下手な言い訳してる暇があったら勉強し直してこい

78:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/09/06 21:24:37.32 sOvkvMjxp.net
>>61
香港台湾はほぼ
中国の中流以上も伝統としての繁体字習ってるところ多いから読める人多い

79:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/09/06 21:26:47.23 KHA63xu30.net
香港台湾は繁体がごく普通に使われてるから読める
中国は・・・学識のある上位層じゃないと無理かな

80:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/09/06 21:28:45.74 V2dpRSPxa.net
中国公用語時代は音を重視してるから繁体読めない奴は多いだろうな

81:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/09/06 21:31:02.65 mHrarX9H0.net
>>78
简体字wwwwwとか马鹿にしてたけどあいつら普通の字も読めんのかよ骗されたわ粪が

82:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/09/06 21:31:34.21 Td0K6ecB0.net
>>2

初版詐欺だわ

83:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/09/06 21:34:17.40 73nmP3+B0.net
中国人でも香港台湾のコンテンツによく触れてるやつは繁体字慣れしてたりする、逆もまたしかり

84:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/09/06 21:35:10.00 b8YD8Aiia.net
寺で草

85:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/09/06 21:35:33.52 b8YD8Aiia.net
仏教ガバガバすぎるぞもっと喚け

86:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/09/06 21:35:57.57 tda10nJT0.net
江戸時代にこんな綺麗な印刷が出来たのか
ジャンプの印刷くらいには綺麗じゃん

87:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/09/06 21:36:33.64 b8YD8Aiia.net
>>76
广wwww飞wwww

88:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/09/06 21:36:53.58 saa60uCfa.net
中国近代キリスト教史なんていう、まぁなんともマニアックな課目だこと

89:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/09/06 21:37:32.98 IONWopYP0.net
>>42
国民党が日本軍と戦ってた時代の写真に写ってる字は
当時の日本のそれとそんなに変わらない。
当時は例えば両国とも「國民黨」っていう字

90:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/09/06 21:39:58.70 rKgqvB0K0.net
>>6
玉皇大帝≒上帝
略して皇帝

91:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/09/06 21:41:44.73 jIxMKok1a.net
>>72
天の下の水は海だが上の水については…創生論によれば水蒸気の層だったとか

92:瘋癲の錬金術師
17/09/06 21:48:26.42 ACrfwLNuK.net
中国語履修して全く身に付いてないけどノート取るのに簡体字覚えて捗る

93:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/09/06 21:59:54.87 GkK+g9hFa.net
>>2
別に初めて中国語に訳された聖書ってわけじゃないし

94:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/09/06 22:00:26.66 paNUSbny0.net
>>34
木版印刷やで

95:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/09/06 22:14:09.14 oTomxIwf0.net
円光聖水

96:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/09/06 22:28:23.36 5XwvYona0.net
>>54
一種の擬古文だから日本人でも読みやすいな
白文でもこんなに読めるなんて不思議

97:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/09/06 22:53:16.44 H6eHLr5S0.net
織田無道か?

98:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/09/07 00:05:27.85 QuFN3+9t0.net
景教のかと思ってワクテカしたのに

99:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/09/07 00:35:15.98 Cy9JnX4O0.net
>>94
活版印刷じゃなくて?

100:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/09/07 00:53:06.06 uYl2xwtu0.net
旧字知ってて義務教育レベルの漢文力あると
ある程度読めるのが面白いな
中国で買った簡体字の史書はさっぱり読めなかったけど
台湾で買った繁体字の史書はある程度読めたわ

101:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/09/07 00:59:48.88 PdpUbJ7q0.net
初版以降で部分修正されたりする本もあるからな

102:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/09/07 01:41:05.68 5RRUyf1x0.net
自国の古い書物が読めないって恐ろしい事だと思うんだ

103:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/09/07 01:49:09.42 qhVJP3lia.net
京都円光

104:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/09/07 01:52:02.04 PsoBg1k10.net
京都より文化レベルの高い土地など存在しない

105:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/09/07 03:08:56.99 hpnvsv/z0.net
>>102
それを言うと
日本だって江戸時代以前の本は字体が違ってて殆どの人にはさっぱり読めないし
もっと言えば戦前の本はみんな旧仮名遣いで書いてあるから
ある程度慣れないと読めないし
ましてや漢文調の文なんて猶更だろう

106:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/09/07 03:28:03.94 jOSmgUfS0.net
紀元前の本が見つかったのかと

107:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/09/07 03:54:31.32 pL4O1Gnz0.net
>>102
これを読んでくれ こいつをどう思う?
URLリンク(dl.ndl.go.jp)

108:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/09/07 05:49:54.63 Cy9JnX4O0.net
>>107
変体仮名読めねえ

109:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/09/07 09:25:28.02 PywV8QIt0.net
>>91
雲ってこと?

110:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/09/07 09:36:15.15 PywV8QIt0.net BE:454657494-PLT(15001)

>>102
やり捨てオナニーポエムとか

111:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/09/07 09:54:03.96 PywV8QIt0.net BE:454657494-PLT(15001)

経済が米国韓国に振り回されてるのに
国文に意味があるのか

112:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/09/07 09:56:21.04 PywV8QIt0.net BE:454657494-PLT(15001)

国文なんてドナルド·キーンみたいな
アイロニックな外人が勉強すればいい

113:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/09/07 10:05:56.97 5IIeYwon0.net
ザビエルは日本に布教するうちに
「日本文化は中国文明の影響下にあるのでまず中国を教化したほうが早い」と方針を変更して中国に向かい、
イエズス会の極東布教の方針も中国シフトを起こしていった
それが功を奏したのは日本よりも朝鮮で、朝鮮における初期のキリスト教徒は漢文に訳された聖書を読んだ知識人だった

114:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/09/07 10:39:38.52 PywV8QIt0.net BE:454657494-PLT(15001)

ドナルド·キーンは
ケルアックと同い年っていうけど
鈴木大拙と会ってるケルアックのほうが
三島とかホモとつるんでたドナルド·キーンよりすごい

115:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/09/07 10:42:10.62 QICgHtGL0.net
チョンには盗まれないようにしとけよ

116:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/09/07 10:47:23.67 yxEuHX6j0.net
関西の円光寺か・・・

117:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/09/07 11:12:25.46 PywV8QIt0.net BE:454657494-PLT(15001)

何が言いたいかというと
>>1のテキストは
ヒップスターアイロニーポイントがひくい
香港の一般人が考えて作ったかんじがする
URLリンク(en.m.wikipedia.org)
British Hong Kong (Chinese: 英屬香港) was the period during which Hong Kong was under British Crown rule from 1841 to 1997

118:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/09/07 11:14:45.17 PywV8QIt0.net BE:454657494-PLT(15001)

英国領の香港人が漢文で聖書編集するの
メインストリームな感じがする

119:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/09/07 12:05:17.26 Gkx2VJh90.net
The book of Eli

120:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/09/07 14:30:00.36 X2wbvsHJ0.net
>>105
韓国人の場合、40年前の新聞すらもう読めない
韓国の大学も、1980年以前の大学蔵書は漢字交じりで学生が読めず死蔵
日本はここまでひどくはないだろ?

121:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/09/07 14:35:34.38 X2wbvsHJ0.net
戦前の小説だって、代表的な作品を数冊読めば慣れる
漢文体の本も、漢文の基礎さえ復習すれば問題なく読める
ちょっと前までの法学部生は、皆文語体の法律条文読んでたが問題なかったし
けど、韓国人が30年前程度の本を読みこなすのも相当難なんだよね

122:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/09/07 16:59:09.00 pL4O1Gnz0.net
>>120
ネットで真実を知っちゃったの?

123:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/09/07 17:06:52.76 CXVmUS+T0.net
漢文の素読は文才修得に必須。

124:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/09/07 17:09:52.91 1vR1yjux0.net
関西の円光寺か

125:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/09/07 17:57:33.30 ULSwXKQs0.net
バテレンの隠れキリシタンや

126:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/09/07 17:58:32.20 SHv5aiSX0.net
>>92
ごんべん良いよね

127:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/09/07 18:01:39.08 URjltvFo0.net
昔の聖書の訳は現代の訳よりかっこいい
ヨハネ福音書冒頭
現代訳
「初めに、ことばがあった。ことばは神とともにあった。ことばは神であった。この方は、初めに神とともにおられた。」
江戸時代の役
「ハジマリニ カシコイモノゴザル、コノカシコイモノ ゴクラクトモニゴザル、コノカシコイモノワゴクラク。ハジマリニ コノカシコイモノ ゴクラクトモニゴザル。」

128:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/09/07 18:05:10.85 wBTcjLmh0.net
>>126
あれはもともと草書体からきてる
昔の掛け軸とか見るとああ書いてるのばっか

129:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/09/07 18:19:16.98 969hz9Ns0.net
援交寺定期

130:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/09/07 18:24:35.89 MQZ1JL5yM.net
世界開始の科の御伝え

131:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/09/07 18:29:17.63 5IIeYwon0.net
>>120
頭かてえなあ
だから、韓国人は80年代に最後の砦だった新聞も漢字を捨て、国全体で
「【漢字を知っている/知らない】という違いが重要ではない社会」に変わったんだよ
ベトナムでは百年前から無漢字社会に移行している
そうなってしまったらそういう価値観なんだよ
日本と価値観が違う社会を日本の尺度で測るのが間違っているんだよ

132:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/09/07 18:48:29.05 X2wbvsHJ0.net
>>131
け2018年から、韓国の小学校で漢字教育復活するらしいよ?
もし要らないなら、こんな話にはならないはず。

133:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/09/07 18:52:47.02 5IIeYwon0.net
何回も復活してるし、どうせ定着しないでまた消える
一度失ったものは結局戻らない

134:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/09/07 19:07:05.71 wBTcjLmh0.net
タイチューヂーシー、シャンディチュアンザオティエンディ
ジャップ的読み下し文では、このリズム感がわからんのよね

135:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/09/07 22:53:53.85 5IIeYwon0.net
地、宜しく光有るべし。即ち光有り。上帝之を視て善しと為す。
習ったなあ再読文字w。
つか「神はこれを見てよしとされた」っていう口語訳聖書(1956年ごろだっけ)でも露骨に漢訳に影響されてるんだがw
明治の文語訳聖書はもっと近いだろ

136:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/09/07 23:58:34.95 pL4O1Gnz0.net
>>132
らしいって検討してるだけじゃねーか
ネット情報だけであれこれ言ってて別に韓国人から直接事情を聞いたわけでもないんだろ?

137:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/09/08 03:26:53.42 B42JcQvW0.net
>元始に神天地を創造たまへり。地は定形なく曠空くして黑暗淵の面にあり。神の靈水の面を覆たりき。
>神光あれと言たまひければ光ありき。神光を善と觀たまへり。
文語訳聖書を見てみたら学校で習う漢文訓読体よりもだいぶ和文寄りだな。補助動詞のタマフとか過去のキとか。(学校でもノタマハクとか習うけど)
URLリンク(zh.wikipedia.org)
漢文(古典中国語)訳聖書は、18世紀まではカトリックが多く、プロテスタントは19世紀以後に各派共同で訳そうという動きが出てきている。
まず1830年代に新旧約聖書『新遺詔書』『旧遺詔書』が完成する。この時の英米普のメンバーが改訳版『代表訳本』に携わっている。
『代表訳本』は新約が1852年に完成、旧約が1854年に出版されている。この時メンバーはイギリスの「上帝」版とアメリカの「神」版に分かれている
アメリカスタッフのブリッジマンが、自分の恩師でもあるイギリスのモリソンに逆らった結果でもある。
この背景には、1830年代に訳された『新遺詔書』『旧遺詔書』が「上帝」版であり(ブリッジマンはまだ手伝い程度で実権はない)、
それが太平天国において公認聖書として広く読まれたことがある。元々洪秀全はモリソンの弟子・梁発の書いた布教パンフレット『勧世良言』
に霊感を得て、自分をイエスの弟にしてエホバの次男であるとして「天王」を名乗ったのだ。ブリッジマンは当初から太平天国に非常に批判的で
(事情をよく知らない欧米では初期の世論は好意的だった)、おそらく太平天国事件の原因の一つに洪秀全の誤読、とくに「上帝」という訳語が
もたらした誤解があったと考えたのだろう。
なお中国語で特に宗教を示さず「神様」にあたる意味で「上帝」という言葉を使うことは今でもある。
日本語から入ったんじゃないかと思われる「顧客是上帝」(お客様は神様です)という言葉も冗談めかして使われる。

138:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/09/08 09:06:31.64 B42JcQvW0.net
「ゴッドは神か上帝か」は読んだ気もするけど、なんかすごく回りくどかった記憶がある。
ああいうのは自分で調べたほうが面白いな

139:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/09/08 12:58:32.55 B42JcQvW0.net
神は「光あれ」と言われた。すると光があった。神はその光を見て、良しとされた。



140: 口語訳聖書はこれ。やっぱり明治の文語訳よりも香港の漢訳に近い感じがある。 (最初は香港じゃなくてマレーシアのマラッカ(ムラカ)だったかもしれない) 節の切り方とか、接続詞を入れるタイミングとか。 文語訳が仮定ではなく「~したところ」という意味でレバを入れるのは訓読体より和文らしさを感じる。



141:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/09/08 13:27:40.97 i5aWdWeud.net
>>137
ブリッジマンって人は、たぶんなまじ漢字成句によく通じてたせいで余計つよく「上帝」に違和感抱いたんだろうな
“帝”は卜辞だと文字通り天地の主宰者・至上者のことで、聖書における“ヱホバ”の属性を表現するのにむしろ合ってる
人間の支配者に用いたのはあとの話。人に用いるようになってからあえて区別するために“上”をつけた
太平天国の指導者の聖書解釈がきわめて世俗的かつ個人崇拝的なのは間違いないが

142:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/09/08 14:22:14.12 B42JcQvW0.net
>>140
甲骨や道教なら帝の字は神様専用だが、秦の始皇帝以後は地上に「皇帝」が出現してしまったからな。
そして漢代以降には「諸侯王」という形で、かつて地上の最高権力者を意味した「王」という称号が皇帝の下位の官位として復活する。
(それも戦国時代に、周王をさしおいて諸侯が「王」を名乗りだして乱立し、王という言葉の重みが低下したせいでもあるだろう)
洪秀全があくまで「天王」と名乗ったのは、もし帝や皇帝を名乗ったら「上帝」たるエホバに対して不遜だからで、これでもへりくだっていたのだ。
その辺の理屈は中華風の階級の論理。
秦漢以降の中華帝国では皇帝は天子であり、豊作を祈願するシャーマンとして天とつながっていたが、
もしエホバが帝であり、イエスがその子であり「王」であるならば(イエスには「ユダヤの王」を暗示する出来事がつきまとった)
再び帝の子にして地上の王である「息子」を遣わしてもおかしくないではないか、と洪秀全は考えたのだろう。
この辺もキリスト教と中国の天人相関説が混合している
モリソンはたぶん道教の用語を借りて上帝と訳しただけで、まさか地上の皇帝と結び付けた中華カルトが生まれるとは思ってもいなかったのだろう。
ブリッジマンが上帝の語に危機感を持ったのは、太平天国の詳報を聞いて以後のことだったのかもしれない。

143:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/09/08 15:02:25.18 /ij8X0YKa.net
>>66
日本の新字体も大概ひどい略し方してるので
その辺はあまり笑わない方がいい

144:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/09/08 15:30:33.80 Txpc07Tbr.net
>>141
へええ

145:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/09/08 15:48:25.52 B42JcQvW0.net
あ、そうそう
太平天国には天人相関説と三位一体説の融合が見られるわけだが、
あとは革命思想としてメシア思想と易姓革命説も融合してるわけだなw
明清や民国期の西北回族の反乱(回民起義)も、イスラムのマハディ思想とかが中国の伝統思想と似たような融合を起こしているんだろう

146:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch