Ciscoのスレッド 0/10 at NETWORK
Ciscoのスレッド 0/10 - 暇つぶし2ch349:元ベンダ
16/05/22 18:26:01.17 .net
>>339
太陽系外から通信乙。
個別のフレームの処理じゃなくて、伝送路として連続的な通信をした場合に、LAN-PHYのEtherは不適当だよね?という話。
Etherは元々は短距離お気軽規格なので、323で書いたように、通信速度が
微妙に異なることは許容してる。
これが短距離、少ホップならまだいいけど、長距離、多ホップだと無視出来
なくなる。
バッファってのは所詮バースト的な速度差にしか効かなくて、長期で見たら
通信速度を同期しないとホップ間の速度不一致によるデータロスは無くならない。フロー制御はエッジ迄届かないと意味ナス。
だから長距離伝送技術ではクロック同期は当たり前だし、10GではEtherも
WAN-PHYを規格化してるよね。これはどちらかというとSONET/SDH系の資産
を使いたいからだったみたいだけど。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch