☆☆★ 放送大学スレ Part.310★☆★at LIFEWORK
☆☆★ 放送大学スレ Part.310★☆★ - 暇つぶし2ch2:名無し生涯学習
16/09/11 20:56:49.34 .net
【公式サイト】 URLリンク(www.ouj.ac.jp)<)
学生生活の栞 2016年版
URLリンク(www.ouj.ac.jp)
u-air2ch @ ウィキ
URLリンク(www21.atwiki.jp)

3:名無し生涯学習
16/09/11 20:57:17.01 .net
平成28(2016)年度 第2学期 学生募集要項(教養学部)
URLリンク(ouj-dp.web-creek.com)
平成28(2016)年度 第2学期 学部授業科目案内
URLリンク(ouj-dp.web-creek.com)
平成28年度2学期 面接授業
URLリンク(mensetsu-cnh.ouj.ac.jp)
平成28年度2学期 学部単位認定試験時間割
URLリンク(www.ouj.ac.jp)
2016年テレビ科目第2学期放送番組表
URLリンク(www.ouj.ac.jp)
2016年ラジオ科目第2学期放送番組表
URLリンク(www.ouj.ac.jp)
【2016年度2学期】
2学期授業開始 10月1日(土)
面接授業空席発表 10月15日(土) 12時
面接授業追加登録開始 10月21日(金)~
通信指導web開始 11月9日(水) 10:00
通信指導郵送受取開始 11月16日(水)
通信指導郵送締切 11月30日(水)必着★
通信指導Web締切  11月30日(水) 17:00
通信指導添削返送 11月末
単位認定試験受験票 1月中旬
2学期単位認定試験 平成29年1月22日(日)~1月29日(日)
科目登録開始 2月13日(月) 9:00
成績通知発送 2月15日(水)予定
科目登録郵送締切 2月27日(月)必着★
科目登録web締切 2月28日(火)24:00
科目登録決定通知書/
学費払込取扱票  3月上旬
学位授与式 NHKホール 平成29年3月25日(土)予定
授業料納入最終締切 3月31日(金) (在学生)

4:名無し生涯学習
16/09/11 21:01:26.81 .net
>>1
★☆★ 放送大学スレ Part.307★☆★ [無断転載禁止](c)2ch.net
スレリンク(lifework板)
埋めろや

5:名無し生涯学習
16/09/11 21:03:35.73 .net
>>1
この板のルール
●生涯何か学習してる・したい人が情報交換する板です。
●煽り、荒らし、叩きは完全無視を徹底してください。
●通教スレは1校につき1スレのみ。ただし大学・短大・大学院がある場合は独立も可。
●重複スレは削除対象です。無闇にスレを立てる行為は謹んでください。
●パート2以降を立てる場合は、レス数が900を超えてから。
●学歴優劣ネタは厳禁です。→「学歴板」にて。
●通信制大学に関する質問。→ 「大学通教入学&編入&科目履修相談」にて。

6:名無し生涯学習
16/09/11 21:05:21.64 .net
どれも守られてねえwwww

7:名無し生涯学習
16/09/12 04:50:48.06 .net
そりゃア放送大学だもん

8:名無し生涯学習
16/09/12 08:20:37.17 .net
南無放送w

9:名無し生涯学習
16/09/12 10:06:48.02 .net
これ立てるの早すぎ

10:名無し生涯学習
16/09/12 10:46:54.97 .net
心理学スゲーw

11:名無し生涯学習
16/09/13 02:39:44.25 .net
ナンバリング補正用か

12:名無し生涯学習
16/09/13 10:07:27.23 .net
補正っていっても結局できてない

13:名無し生涯学習
16/09/13 18:31:43.68 .net
309がたたずに次これを使えば補正できてるさ

14:名無し生涯学習
16/09/16 15:02:52.10 .net
本スレ?はひどい荒れようだ。ゴミ箱同然。

15:名無し生涯学習
16/09/16 17:17:30.07 .net
どっちもどっちだろ

16:名無し生涯学習
16/09/17 00:44:51.72 .net
雑談は本スレで、質問は次スレでってのが阿呆大スレの使い方

17:名無し生涯学習
16/09/17 11:06:02.36 .net
勝手に決めなさんな

18:名無し生涯学習
16/09/17 12:05:11.31 .net
本スレはキチガイやレス乞食が屯してるからな

19:名無し生涯学習
16/09/17 15:33:10.82 .net
印刷教材きた!
これ持ち歩きのためにばらしても試験持ち込めるかな?

20:名無し生涯学習
16/09/17 17:11:14.34 .net
問題ない
もし試験の時にクレームがついたら、中身を見せて確認させればいいだけ
バラバラになるほど勉強したんです、で、称賛こそされ、非難されることはない

21:名無し生涯学習
16/09/17 18:12:37.88 .net
ありがと
早速分解するよ

22:名無し生涯学習
16/09/18 11:19:31.90 .net
入学者の集いのご案内がキター

23:名無し生涯学習
16/09/18 11:37:11.78 .net
ジジババ視界ない

24:名無し生涯学習
16/09/18 13:10:28.78 .net
例えば、「食と健康」1科目だけ登録の科目履修生でも、
「放送授業テレビ科目のインターネット配信実験」を使って
登録していない(「食と健康」以外の)授業科目を視聴したり、
図書館の「電子ジャーナル等リモートアクセスログイン」を
利用することはできますか?

25:名無し生涯学習
16/09/18 13:31:05.26 .net
マルチには答えない

26:名無し生涯学習
16/09/18 13:33:11.23 .net
>>25
もう一個の方では、ちゃんとマルチだと
ことわりをいれておいたんですけどね。すみません。
本スレがわからなかったもので。

27:名無し生涯学習
16/09/18 17:30:02.69 .net
わからないから両方に書いていいもんじゃない。

28:名無し生涯学習
16/09/18 17:37:54.26 .net
質問は命がけで一箇所に向けてするものだ
討ち死に覚悟で

29:名無し生涯学習
16/09/19 13:14:51.84 .net
>>24
できるよ。

30:24
16/09/19 21:22:26.24 .net
>>29
返信ありがとうございました。

31:名無し生涯学習
16/09/20 11:37:48.96 .net
国家資格の公認心理師創設のニュース。
砲台に入学する人達が増えそうだ。

32:名無し生涯学習
16/09/20 16:10:22.62 .net
映像乱れたらここの学生はどうしてるんだ
台風で見れないぞ

33:名無し生涯学習
16/09/20 16:17:29.56 .net
ネット
もしくはセンター

34:名無し生涯学習
16/09/20 16:19:58.55 .net
未だに電波で講義受けてる人がいるのか

35:名無し生涯学習
16/09/20 16:54:23.59 .net
映像が乱れるくらい、どうってことない。

36:名無し生涯学習
16/09/21 02:14:43.67 .net
むしろTVもラジオも時間の無駄

37:名無し生涯学習
16/09/21 04:03:36.73 .net
ながら学習にはいいと思うんだが
と言っても話が込み入ってきたり図を見る必要があるときは作業を中断しなくちゃならんけど

38:lid:on
16/09/21 21:21:28.06 .net
ながら勉強は効率が悪くてダメだ。
結果を残すには集中する必要がある。

39:名無し生涯学習
16/09/21 22:09:28.15 .net
>>38
テンプレ過ぎて釣りを疑うレベルのミスだなおい

40:名無し生涯学習
16/09/21 23:40:21.01 .net
>>38

41:名無し生涯学習
16/09/22 09:43:33.27 .net
笑われてますよ、学生さん

42:名無し生涯学習
16/09/22 10:34:55.47 .net
誰に

43:名無し生涯学習
16/09/22 13:01:48.49 .net
たぶん学生以外

44:名無し生涯学習
16/09/22 13:37:25.98 .net
たぶん笑われている学生以外の学生

45:名無し生涯学習
16/09/22 13:41:09.41 .net
今日はセンターが閉所で行くところがない。

46:名無し生涯学習
16/09/22 16:02:04.36 .net
明日からは試験が始まる。

47:名無し生涯学習
16/09/22 16:08:22.04 .net
土曜日
夏期集中講座の試験だわ
一科目だからなんとかなると思う

48:名無し生涯学習
16/09/24 10:21:32.75 .net
私は宇宙の講義が好きです。今日の朝受講しました。でも有田君みたいに寝ちゃいました。
今度から録画します。でもツマランと思ったら消すかもしれません。先生、ごめんなさい。
他にイスラームとか日本国憲法とか広い知見があって、放送大学はすばらしい大学と思います。

49:名無し生涯学習
16/09/24 13:35:51.39 .net
「貧困は空腹の母」(セスキイ・ソステアリン)
放送大学で学んだ知識を活かして、この世から貧困や悲劇を取り除ければいいよな。

50:名無し生涯学習
16/09/24 16:25:29.38 .net
なんでもいいからおすすめの講義とか前期履修か今期履修の講義の話でも書けよ
てか本当にこのスレ、学生とかいんのか?

51:名無し生涯学習
16/09/24 17:09:53.95 .net
つい半年前でもスレが結構盛り上がってたように思うのに何か廃れたね

52:名無し生涯学習
16/09/24 22:31:14.12 .net
★☆★ 放送大学スレ Part.307★☆★ [無断転載禁止]&#169;2ch.net
スレリンク(lifework板)

53:名無し生涯学習
16/09/24 22:36:19.77 .net
今日夏期集中で看護管理と医療安全の試験受けてきた
これで2単位ゲット
産業と社会の科目に近いです
この科目
さて明日から二学期の学習にようやく入れる
テキスト届いてるのにあまり読めなかった

54:名無し生涯学習
16/09/24 23:00:01.11 .net
ひとまず10科目分の予習は終わった
半分にも届いてないけど…

55:名無し生涯学習
16/09/24 23:08:33.85 .net
>>54
取りすぎ

56:名無し生涯学習
16/09/25 02:11:22.77 .net
おとーこー、いのーちをーかけーてー

57:名無し生涯学習
16/09/25 05:41:17.37 .net
学生ではなく聴いてるだけの者だが
二学期の番組表見たら、授業一学期と同じやん

58:名無し生涯学習
16/09/25 06:38:45.20 .net
そうなんだよ
一学期に全部見たから二学期は全部復習になってしまうんだよね

59:名無し生涯学習
16/09/25 07:22:00.47 .net
>>57
同じだよ、それがどうした。
科目の後ろ('16)が開講年度、科目名開講年度が同じなら
内容は同じ4年くらいは同じだよ
録画放送なんだけどw

60:名無し生涯学習
16/09/25 08:32:22.59 .net
>>57
科目数が多いから
他の科目見聞きすればいいのに

61:名無し生涯学習
16/09/25 08:41:00.43 .net
4年間の内容を半年で全て学ぶのも不可能ではないというシステム

62:名無し生涯学習
16/09/25 08:52:03.24 .net
>>61
超人ならね
放送より深く広い
テキスト読んで理解して
テスト受けたりまで考えると
時間足りないし
そもそもテストの
時間の重複のため無理だけど

63:名無し生涯学習
16/09/25 09:28:36.16 .net
それに毎年度約50科目くらい閉講して新たに50科目くら開講してる

64:名無し生涯学習
16/09/25 09:43:12.60 .net
4~5年先には全科目入れ替わる
生放送じゃない録画だし

65:名無し生涯学習
16/09/25 13:01:12.33 .net
>>62
そうだよね。
テレビラジオあわせて324科目全て
見てるだけではね、印刷教材、放送授業あわせての1科目だもんね

66:名無し生涯学習
16/09/25 14:20:04.15 .net
番組表が日曜始まりになって少し見やすくなったね

67:名無し生涯学習
16/09/25 15:39:27.40 .net
そうか1日始まりのほうが、良いな
テレビ科目でまとめたのも、見にくいな
前の構成の方がいい

68:名無し生涯学習
16/09/25 17:48:39.16 .net
>>57-59
さあ、どうかな。
たまに、トーンが変わって、口の動きと違うこと言ってることがある。
セリフの一部を差し替えたり、細かい数値を差し替えたりしてることがあるから、生の電波では訂正されていることだってある。

69:名無し生涯学習
16/09/25 17:51:02.91 .net
>>61
お前はいつ寝るんだよ。仕事はいつする?食事は?風呂は?
ラジオ科目は右耳から聞いてテレビの音声を左耳で聞くのか?お前は厩戸皇子か?

70:名無し生涯学習
16/09/25 19:18:11.24 .net
>>68
微妙な訂正はあるけど、基本は同じだろ

71:名無し生涯学習
16/09/25 19:22:48.35 .net
>>69
ラジオ科目は実は一回も通しで聞いたことがないんだが
一回も落としたことがない。成績が悪かったという覚えもない。
ってかあれはテキストの音読がほとんどだから聞くことないと思うけどね

72:名無し生涯学習
16/09/25 19:30:04.70 .net
>>71
単位目的なら、何もしなくてとれるだろ。

73:名無し生涯学習
16/09/25 20:18:06.15 .net
選択はしないけど聞いたことがある科目だと、島内教授は
ほとんど印刷教材と同じこと喋ってるが
たまにわかりやすく言い換えたり追加説明したりするな

74:名無し生涯学習
16/09/25 20:40:57.56 .net
印刷教材に書いてあるから
ラジオでしか表現出来ないことをやりますって教授もいるな

75:名無し生涯学習
16/09/25 21:16:54.01 .net
>>73-74
まさに、そこ!
今年度始まったあるラジオ科目で、「ここは引っ掛け問題に出やすいんです」と強調して言っていたよ。
ものの見事に、そこが出題された。勿論、教科書にはそんなこと書いてない。

76:名無し生涯学習
16/09/25 22:07:16.73 .net
>>50
英語で描いた日本
これオススメですよ
楽しみながら英語の学習ができます

77:名無し生涯学習
16/09/25 22:25:44.97 .net
>>76
まぢ?
選択しておいて良かった。

78:名無し生涯学習
16/09/25 23:11:55.30 .net
>>77
この科目英語科目で一番面白いのではないでしょうか
英語で自国文化を学ぶというのは
日本人が英語を身につける上で
重要なことの一つでもあると思います

79:名無し生涯学習
16/09/26 07:09:52.49 .net
これから競争が激しくなる
放送大学に必要なのも「失敗を恐れず、新しいカリキュラムの提供にチャレンジする姿勢」
URLリンク(agora-web.jp)

80:名無し生涯学習
16/09/26 13:15:40.37 .net
人生は竜田揚げのようなものだ

81:名無し生涯学習
16/09/26 14:15:26.76 .net
これからは、ここが本スレですね。

82:名無し生涯学習
16/09/26 15:53:26.55 .net
レス古事記とキチガイが押し寄せてくるぞ
一気にクソスレ化するな

83:名無し生涯学習
16/09/26 16:06:15.65 .net
なんだとハゲこのやろ通報すっぞ

84:名無し生涯学習
16/09/26 16:22:46.64 .net
いきなりあぼーんが増えたw

85:名無し生涯学習
16/09/26 16:50:25.48 .net
大国主命はまだ越後にいる。(>_<)
信州遷宮って話はどうなった?

86:名無し生涯学習
16/09/26 17:19:17.22 .net
ここも糞スレと化したか

87:名無し生涯学習
16/09/26 17:25:32.68 .net
>>69
仮に学ぶことはできても全教科の認定試験は一学期で受けられないんだから別にいいじゃんかw

88:名無し生涯学習
16/09/26 18:31:40.00 .net
radiko.jpに「タイムフリー聴取機能」を追加。過去1週間に限り、いつでも後から番組の聴取を可能にする。

89:名無し生涯学習
16/09/26 18:45:58.53 .net
仮に1年目に卒業に必要な単位を全部取ってしまったら、
そのまま放置していたら卒業する前に退学になってしまうのかな

90:名無し生涯学習
16/09/26 18:53:46.27 .net
退学にはならなくて、除籍になる。
だから、その間は牛歩でもしてりゃいいじゃん。

91:名無し生涯学習
16/09/26 18:55:00.13 .net
人生は罰ゲームだ

92:名無し生涯学習
16/09/26 22:14:25.16 .net
バカにとっては

93:名無し生涯学習
16/09/26 22:32:55.94 .net
>>50
身近な統計も良いな
テキスト丁寧だしDVDついてるし
オンラインの教材もありと至れりつくせり

94:名無し生涯学習
16/09/26 23:00:26.59 .net
歴史と人間はあまり良くなかったかな
一貫したテーマがなく単なる寄せ集め以上のものが感じられなかった
で本を読んで覚えた知識を問うて終わり

95:名無し生涯学習
16/09/26 23:20:59.31 .net
オンライン授業が10月3日にならないとスケジュールが判明しないけど
もっと早く教えろよと思う
勉強の予定を立てたいんだよ

96:名無し生涯学習
16/09/26 23:54:26.27 .net
今更だが、オンライン授業はやめといた方がいい

97:名無し生涯学習
16/09/27 00:01:44.57 .net
そんなことより、木星の衛星「エウロパ」にNASAが“驚くべき発見”発表へ
とうとうあれが

98:名無し生涯学習
16/09/27 00:41:04.17 .net
>>92
自己紹介乙
つーか、外部の香具師は出てけ

99:名無し生涯学習
16/09/27 00:46:36.61 .net
>>94
>で本を読んで覚えた知識を問うて終わり
これに関しては、教養学部レベルだとどこも似たようなものなのかな……
大学の歴史研究者は往々にして高校の教科書や入試を批判するけど
教養学部の講義だと、結局自分の研究や自説の開陳で
しかも期末テストでは授業内容の理解度というか暗記度が問われるという
歴史学科に進めばまた違ったんだろうけど
教養でしか歴史科目を盗らなかった自分としては、意義が理解できなかった
結果だけじゃなくて、そこに至る研究手法とかプロセスとかをもっとわかりやすく説明してよ
って思った
(自分が馬鹿で理解できなかっただけの可能性は否定しない)

100:名無し生涯学習
16/09/27 00:56:20.77 .net
>>96
なにゆえ?

101:名無し生涯学習
16/09/27 01:02:11.86 .net
歴史学をやってる人が専門バカになってる可能性はあるね
自分の決めた狭い領域を重箱のように追ってるだけというか
だからより抽象度が高いレベルで意義などが伝わってこない

102:名無し生涯学習
16/09/27 01:02:29.14 .net
>>98
バカには人生が辛いんだろうな

103:名無し生涯学習
16/09/27 01:06:08.36 .net
私なんか、放送大学で臍を噛んでいるのですよ。

104:名無し生涯学習
16/09/27 01:21:04.42 .net
>>99
歴史を知れば現在の対象を扱うことが出来る。
教科書的な知り方に意味がないのは単なる羅列だから。
興味ある対象を追ってその関連知識を身に付けていくようでないと
まったく意味がない。
成り立ちを知ることで人や物を結びつけ、仕事を産み出し、扱うのが歴史の価値。
要はつまらない歴史等ゴミ同然
感情を揺さぶる面白い歴史を学ばないと
今までの知識が生きることはないよ。
もっとも面白い人と繋がるきっかけにはなるから、
会話をする為の基礎知識としては悪くないんだけどね。
単に覆すためだけにある薄っぺらい印象でしかないけど(笑)
こうしてくれれば良かったと思うなら、
その観点で自分から追うのが最も効率が良いよ。
そうすれば具体的に知りたいことが見えてくるはず。

105:名無し生涯学習
16/09/27 01:33:17.92 .net
歴史と人間という講義なんだから歴史と人間についてちゃんと講義すればいいんだよ
歴史における人間の役割とか歴史描写における人間のあり方とか歴史が人物をつくるのか人物が歴史を作るのかとか
この講義はいくつかの人間をクローズアップしただけでここからどう考えるかの学問がないからつまらない

106:名無し生涯学習
16/09/27 04:07:24.70 .net
>>99
高校の教科書や入試に対して批判なんてしてないだろ。
というより、あの山川の教科書の作成なんて東大教授ばかりが名を連ねてるんだし、それに基づいて作られる入試は、まさに彼らが作成してると言えるものだし。

107:名無し生涯学習
16/09/27 06:25:17.89 .net
>>104
>感情を揺さぶる面白い歴史を学ばないと
テレビや映画でエンターティメント化された歴史のことか?
ヒストリーチャンネルとかディスカバリーチャンネル見てろよw
ヒストリーでいまやってるローマ帝国のシリーズは面白いぞ。

108:名無し生涯学習
16/09/27 06:32:29.17 .net
>>102
じこしょうかいおつ

109:名無し生涯学習
16/09/27 06:35:03.55 .net
山川の歴史教科書ってその時代の空気とか各時代の繋がりとか
まったくわからないよな
あれは単に年表を文章におこしたものだからな
予備校講師が書いてる歴史の参考書の方が優れているよ

110:名無し生涯学習
16/09/27 06:36:05.88 .net
>>107
「演出された面白さ」という意味じゃないけどね。
テレビ番組の良さは否定しないよ。
感情表現がお決まりのパターンで当たり障りなく編集されてしまうのが
残念だけどね。
個人的にはもっと人間臭さが感じられる媒体を選ぶことをオススメするよ。
何より直接人から聞けるのが一番だね。

111:名無し生涯学習
16/09/27 06:42:39.99 .net
今でしょの林先生とか池上さんとか
難しい内容を分かりやすく面白く話すよね
ああいう人たちが本物の教えるプロだな

112:名無し生涯学習
16/09/27 06:43:05.50 .net
>>82
お前みたいな自覚のないキチガイは社会に迷惑かけても迷惑だって認識しないからもっとタチが悪い。一丁前に健常者に混じって体とか鍛えてるから手に負えない。

113:名無し生涯学習
16/09/27 06:44:12.58 .net
歴史教科は単に歴史的事実を並べるのではなく
歴史学に対するメタな分析を含めて欲しいものだ

114:名無し生涯学習
16/09/27 06:51:09.43 .net
歴史の学び方として子供の頃は自国の英雄譚や神話など心踊るものを教え
ある程度年齢がいったら外国の歴史や客観的な事実を中心に教え
さらに年齢がいくと歴史の多面的な見方や歴史とはという抽象度の高いことを教えるのがいいんじゃないの←イマココ

115:名無し生涯学習
16/09/27 06:53:36.63 .net
面白さを追求すると司馬遼太郎のようにフィクション(講談)にならざるを得ないから正しい歴史は学べなくなってしまう弊害がある

116:名無し生涯学習
16/09/27 07:02:20.07 .net
歴史と人間についての話題が出ているので受講した方にお伺いしたいのですが、各回の課題ってかなり重くないですか?
兼業学生だと、1週間のインターバルの間にこなしていくのってかなり大変そう。これ1科目だけの受講じゃないだろうし。

117:名無し生涯学習
16/09/27 07:21:44.75 .net
放送授業みて過去問すれば楽勝だとおもう。放送授業はただおもしろいなあってみてて試験対策は過去問のみだった。
歴史系の放送授業は面白くて好き。
ヨーロッパの歴史2、はテーマが植物から見るヨーロッパの歴史って一貫していて楽しかった。歴史系すきならオススメ。試験は持ち込みできる記述。

118:117
16/09/27 07:22:54.93 .net
前段は、歴史と人間に対するレスです。
わかりにく書いてすみません。

119:名無し生涯学習
16/09/27 11:37:36.69 .net
歴史と犬についてもお願い

120:名無し生涯学習
16/09/27 11:41:30.21 .net
>>106
「日本古代中世史」の主任講師の五味文彦名誉教授と佐藤信客員教授は、
山川の日本史の著者でもある。

121:名無し生涯学習
16/09/27 12:07:47.06 .net
>>112
通報します?

122:名無し生涯学習
16/09/27 12:11:56.87 .net
>>120
へえ来年テキスト刷新だね

123:名無し生涯学習
16/09/27 12:23:17.57 .net
歴史と人間その五味先生のパートが一番つまらんかった
どうりで
日本古代史中世史はとらないぞ

124:名無し生涯学習
16/09/27 12:24:10.52 .net
テキスト更新で五味先生は外れるのか

125:名無し生涯学習
16/09/27 13:33:51.78 .net
>>106
放大とは関係ないけど大学教授で言えば
その東大の加藤陽子あたりは新書で明確に批判している

126:名無し生涯学習
16/09/27 14:54:14.54 .net
新潟に転勤してきた。冬が不安すぎる。

127:名無し生涯学習
16/09/27 16:46:57.39 .net
>>125
何を批判?
加藤陽子
保守的歴史学者の重鎮である師匠の伊藤隆とは正反対の政治的スタンスで、安倍晋三首相の歴史認識を批判し、特定秘密保護法に反対し、「安倍政権を特に危険だ」とみなして集団的自衛権に反対する「立憲デモクラシーの会」呼びかけ人となっている。

128:名無し生涯学習
16/09/27 18:21:01.22 .net
>>126
それって栄転?それとも左遷?

129:名無し生涯学習
16/09/27 18:38:34.10 .net
>>128
うん、どっちかって言うと左遷だな。暇で放大の勉強でも進めばいいんだけどさ。どうなるやら・・・・時間できたら新潟のセンター行ってみる

130:名無し生涯学習
16/09/27 20:08:02.98 .net
>>126
市内は割と雪は少ないと思うけど、降る時はドカ雪だし、そうなると交通が麻痺するから注意な。

131:名無し生涯学習
16/09/27 20:09:30.68 .net
>>109
山川に限らず、高校の歴史の教科書(とくにB科目のA5判で分厚い受験用のもの)は、
短い文にできるだけたくさんの情報を盛り込んだ感じで、読みにくく、面白くない。

132:名無し生涯学習
16/09/27 22:14:29.94 .net
3月卒業だとNHKホールと学習センターでの学位授与式、両方は出席出来ないの?

133:名無し生涯学習
16/09/27 22:21:57.20 .net
>>132
西日本とかだとセンター独自でやる。その場合は両方出ていいよ。
NHKホールまで遠くて行けない人のために、遠方のセンターではそのように配慮している。

134:名無し生涯学習
16/09/27 22:30:50.81 .net
>>133
ありがとうございます。両方出ちゃおうかなあ。
取らぬ狸の皮算用で来年三月に卒業する気満々です。
あと7単位で保険に多めに登録しているから大丈夫なはずなのですが。

135:名無し生涯学習
16/09/27 22:39:54.45 .net
>>125
ちょっとまてw
加藤陽子は、その山川の教科書、詳説日本史をの著者の一人だが。
自分で自分の仕事を批判してんのか?w

136:名無し生涯学習
16/09/27 22:56:29.14 .net
わたしは歴史を絶対的に理解している人間ですから、私に何でも聞いて解決しましょう。

137:名無し生涯学習
16/09/27 23:03:08.91 .net
>>134
今回は卒業式が下旬なんだよね?
すると、センター独自の卒業式が入学式と合同になるかも知れない。
NHKホールで学位記を受け取るでしょ。そうしたら、センターのにも出る場合は一度センターに預けておいて所長から受け取ると灌漑ひとしおだ。
そうでないと、その場で名前を呼ばれて起立するだけになる。(センターによってもやり方が異なるだろうけど)
大阪がこうだから沖縄もこうだって保証はないしね。

138:名無し生涯学習
16/09/27 23:22:18.72 .net
日程はセンターに聞けばもう決まってるとおもう。
沖縄は今年度は1学期の入学者の集いと合同でやってるな。
大阪はNHKホールの翌日

139:名無し生涯学習
16/09/28 08:51:59.44 .net
同じ話題が定期的に回ってくるということは、スレの住人が入れ替わっているということか。
それとも学習効果のない住人ばかりということか。

140:名無し生涯学習
16/09/28 09:32:53.77 .net
年中行事があるからじゃないの

141:名無し生涯学習
16/09/28 09:47:30.96 .net
年中行事だからこそ、今更話題にすることもない、と考えられるのだが

142:名無し生涯学習
16/09/28 10:06:23.33 .net
年中行事は話題にすることに意味がある

143:名無し生涯学習
16/09/28 10:24:49.99 .net
駅伝はやるのですか???

144:名無し生涯学習
16/09/28 12:40:20.26 .net
卒業式、入学者の集いにどんな服装でいったらよいのですか

145:名無し生涯学習
16/09/28 12:56:42.86 .net
キャンパスネットワークの履修科目が、
まだ1学期のまま。
変わるのは10月1日から?

146:名無し生涯学習
16/09/28 13:38:40.49 .net
>>139
毎年新入生がいるのが当たり前だろ
何言ってんだか

147:名無し生涯学習
16/09/28 13:49:05.39 .net
輪廻転生を信じてるんじゃないの
前世で習っただろと

148:名無し生涯学習
16/09/28 14:02:10.98 .net
>>144
基本スーツ。入学者の集いは知らん

149:名無し生涯学習
16/09/28 14:10:49.56 .net
>>144
入学者の集いはラフな格好で構わんよ
俺は普段着で行った。
みんなそうだよ

150:名無し生涯学習
16/09/28 14:40:31.01 .net
>>144
騙されるなよ
羽織袴でないと浮くぞ
自分だけランドセルじゃない小学生のように

151:名無し生涯学習
16/09/28 14:56:44.48 .net
それプラス角帽な。これを忘れる奴が多い。

152:名無し生涯学習
16/09/28 15:05:42.61 .net
浴衣にお面、りんご飴装備でいいだろ。

153:名無し生涯学習
16/09/28 15:35:25.60 .net
体操服と運動靴も忘れるなよ

154:名無し生涯学習
16/09/28 18:16:19.95 .net
もう一度見たい名講義で紹介してるアナウンサーのモニタールーム背景って合成だよね?
スタジオでブルーバック収録して後から足してる

155:名無し生涯学習
16/09/28 18:47:23.63 .net
>>145
だと思う

156:名無し生涯学習
16/09/28 19:19:53.72 .net
>>144
以前は服装自由だったんだが戦争反対教授を弾圧したOBAKEが学長になってからは
男は学生服(陸軍の制服を模倣)女はセーラー服(海軍の制服を模倣)じゃないと攻撃されるよ

157:名無し生涯学習
16/09/28 19:43:55.70 .net
だから今流行りの制


158:服は空軍っぽいんだな



159:名無し生涯学習
16/09/28 19:44:04.56 .net
>>154
大学本部のブルースタジオだよ

160:名無し生涯学習
16/09/28 19:49:31.74 .net
合成ってことでおk?

161:名無し生涯学習
16/09/28 20:20:10.61 .net
どうせNHKエデュケーショナル制作だろうから、NHKだろ

162:名無し生涯学習
16/09/28 20:39:54.05 .net
土曜日にNHKホールの学位授与式に出て、謝恩会的なのも出たら、
東京泊になって、翌日の学習センターの卒業式に出るの無理ぽだな。
入学した時の目標が「NHKホールに行く」だったから、センターのは欠席だ。

163:名無し生涯学習
16/09/28 20:44:47.32 .net
>>161
ホテルニューオータニをパスすりゃいいだろ

164:名無し生涯学習
16/09/28 20:54:23.69 .net
2017年度は品川プリンスホテルに変わってる

165:名無し生涯学習
16/09/28 21:16:13.61 .net
来年3月は品川で決定?

166:名無し生涯学習
16/09/28 21:25:41.62 .net
大学にきけよ

167:名無し生涯学習
16/09/28 21:39:00.81 .net
>>156
女子はやはりスカートではなく
モンペですか?

168:名無し生涯学習
16/09/28 21:42:50.71 .net
>>144
着物かスーツかかりゆし。

169:名無し生涯学習
16/09/28 21:44:01.63 .net
>>149は白装束でいいよ。
安らかに

170:名無し生涯学習
16/09/28 21:47:43.72 .net
あ、そうだ。
アロハシャツが正装だということを忘れてはならない。女性はムームー。
かりゆしは男女どっちでもいいんだが。

171:名無し生涯学習
16/09/28 21:52:28.82 .net
服装についてはセンターから案内が届くはずなんだがな。

172:名無し生涯学習
16/09/28 21:55:14.39 .net
>>161
姫路か岡山か鳥取か島根か香川の人なら容易だろ。
姫路・岡山ならサンライズのどっちでもいい。
鳥取・島根なら出雲。
香川なら瀬戸。

173:名無し生涯学習
16/09/28 21:56:29.48 .net
草刈正雄が放送大学で試験受けてたん?
どこの会場?

174:名無し生涯学習
16/09/28 22:03:30.03 .net
会場?w

175:名無し生涯学習
16/09/28 22:08:58.19 .net
本当に正刈草雄ならここの学生なら、どこかのセンターで受けてただろう。
けども、ホンマかいな?

176:名無し生涯学習
16/09/28 22:18:42.29 .net
たしかにwikipediaにハッキリ何回も書いてあった。
草刈正雄いたらおばちゃんら興奮しちゃって収拾つかなくなりそう。

177:名無し生涯学習
16/09/28 22:27:13.48 .net
ウィキペディアなんて誰でも嘘が書ける。
ここと一緒。

178:名無し生涯学習
16/09/28 22:30:51.60 .net
そうだよな。
確か、ここでも、Wikiでも、宝富士・・・じゃなくてマツコ富士がここの学生だって情報あったよな。

179:名無し生涯学習
16/09/28 22:33:11.54 .net
そういえば、たのきんの俊ちゃんとか、仁仁とか、色々な名前があったよな。
ジャニヲタがキャーキャー言って大変だ。

180:名無し生涯学習
16/09/28 22:35:15.76 .net
嘘書けるけど、間違いを誰も訂正しないの?
他人に期待して誰もやらないってやつ? 社会心理学にそんな話あるね。

181:名無し生涯学習
16/09/28 22:38:45.11 .net
ウソで放送大学卒って書く人いるのかな? まあ存在はするんだろうな、多くはないだろうけど。

182:名無し生涯学習
16/09/28 22:44:08.26 .net
草刈正雄 放送大学 検索したら 山口百恵っていうひとが出てきた。どんなひと?

183:名無し生涯学習
16/09/28 22:47:36.33 .net
大学のリストには載ってない
放送大学名誉教授ってのもいたな。

184:名無し生涯学習
16/09/28 22:48:26.81 .net
>>179
訂正する義務はないよ、どうでもいいね

185:名無し生涯学習
16/09/28 22:54:05.07 .net
なるほど

186:名無し生涯学習
16/09/28 23:32:41.45 .net
>>181
♪馬鹿にしないでよ!

187:名無し生涯学習
16/09/28 23:34:45.09 .net
>>163
2017年度というのは、2018年の3月のことか?
2016年4月から2017年3月までは2016年度

188:名無し生涯学習
16/09/28 23:36:39.52 .net
以前は平服で良かったんだが、戦争反対教授を弾圧したOBAKEが学長になってからは喪服じゃないと日勤教育だよ

189:名無し生涯学習
16/09/28 23:40:16.44 .net
人民服でもいいやろ

190:名無し生涯学習
16/09/28 23:43:17.81 .net
>>186
それ間違いだろ
2015(平成27)年度放送大学学位記授与式等について
URLリンク(www.ouj.ac.jp)
2014(平成26)年度放送大学学位記授与式等について
URLリンク(www.ouj.ac.jp)

191:名無し生涯学習
16/09/28 23:47:02.82 .net
で、おまいら、喪服持ってるか?
黒のスーツに黒のネクタイが基本なんだが、暑けりゃ上は黒のかりゆし(ノーネクタイ)でもいいんだぞ。

192:名無し生涯学習
16/09/28 23:50:41.30 .net
ちがうよぉ 男も 女も
 ふぉーーーーーーーーーってかんじで入学式に臨まないと
だめなんだよぉ

193:名無し生涯学習
16/09/28 23:51:56.29 .net
男性はアロハシャツ、女性はムームーでいいだろ。

194:名無し生涯学習
16/09/28 23:55:22.27 .net
音楽に合わせて踊るのも大事だよね。
「踊れない人は国会議員になるべきでない」と、ある人が言った。
泣きなさい、笑いなさい、

195:名無し生涯学習
16/09/28 23:56:04.19 .net
そんなんじゃないよぉ
男女ともども ふぉーーーーって かくかくって
するのが義務だよぉ 

196:名無し生涯学習
16/09/28 23:57:59.69 .net
学歌だって、「ハイサイおじさん」に変更するんだよ。

197:名無し生涯学習
16/09/29 00:01:18.62 .net
ネクタイするなら、タイピンを使うんでなくて、パール使うんだ。
黒地に黒い柄でまなぴーを入れてもいいだろう
砲台版の式服を、沖縄学習センターや沖縄の学友会で斡旋してくれないかなあ?

198:名無し生涯学習
16/09/29 00:02:06.32 .net
違うもん 人民服にするんだもん

199:名無し生涯学習
16/09/29 00:05:28.85 .net
人民服よりも、黄色の紅型がいいだろ

200:名無し生涯学習
16/09/29 01:25:02.76 .net
>>181
噂では国立近辺在住だから小平のセンターの可能性濃厚

201:名無し生涯学習
16/09/29 01:38:30.93 .net
じゃあ、宝・・・じゃなかった、マツコ富士の出没状況は誰がどこで確認したんだ?
両国界隈?伊勢ケ濱部屋界隈?

202:名無し生涯学習
16/09/29 01:40:20.09 .net
国立なんて昔の芸能情報だろw

203:名無し生涯学習
16/09/29 06:52:32.07 .net
今でも国立でしょ
リノヴェーションして要塞みたいな見た目になってる

204:名無し生涯学習
16/09/29 07:37:36.99 .net
>>199
どこのうわさw、wikiはソースも示せない情報を
書き放題、一度書くと、どうでも良い情報は放置w

205:名無し生涯学習
16/09/29 08:03:40.38 .net
放大生のユーチューバー、相変わらずメンヘラ顔晒してるな

206:名無し生涯学習
16/09/29 08:13:59.12 .net
>>204
はるかさん(仮名)


207:?



208:名無し生涯学習
16/09/29 08:30:17.35 .net
【予想】ノーベル賞総合スレッドPart5【実況】
スレリンク(rikei板)
・2016年ノーベル賞 発表日程
10/3(月) 18:30 医学賞  
10/4(火) 18:45 物理学賞 
10/5(水) 18:45 化学賞  
10/6(木) 20:00 文学賞 (推定)  
10/7(金) 18:00 平和賞  
10/10(月) 18:45 経済学賞 
(時間は日本時間)

209:名無し生涯学習
16/09/29 09:40:38.16 .net
上の方にもあったけど花王のラビナス
ストレート用スプレーが本当にまっすぐサラサラな仕上がりになるから重宝してた。

210:名無し生涯学習
16/09/29 09:52:05.38 .net
>>207
マジか!
それは試験対策に必須だな

211:名無し生涯学習
16/09/29 10:28:20.73 .net
そうです 試験対策に重宝するのです
なにしろ まっすぐですからねぇ

212:名無し生涯学習
16/09/29 12:46:17.33 .net
ハゲの話はやめろ

213:名無し生涯学習
16/09/29 12:46:48.18 .net
まちがえた
髪の話はやめろ

214:名無し生涯学習
16/09/29 14:41:44.02 .net
面接授業で保険に加入しとけってのがあるけど、これって前日でも構わないの?

215:名無し生涯学習
16/09/29 15:22:29.70 .net
もちろん前日でも構わない
保険は加入日翌日から有効なので当日早く行って加入してもダメ
ただ本当に保険に入ってるかチェックされないけどね

216:名無し生涯学習
16/09/29 15:27:21.77 .net
たしかにチェックされたことないなあ。
責任取りたくないから進めてんだろうし。

217:名無し生涯学習
16/09/29 17:17:34.46 .net
エキスパート申請して、既にカードと証明書を受け取った方いますか?
なんか、今期はかなり手間取っているような感じ。

218:名無し生涯学習
16/09/29 17:47:40.77 .net
>>214
特定の科目で保険をかけるのは、どこの大学でも同じ。
放送大学に限ったことではない

219:名無し生涯学習
16/09/29 18:04:58.70 .net
>>212
6年で100円だよ、かけとき

220:名無し生涯学習
16/09/29 18:11:30.94 .net
>>216
うちの大学には特定の科目の保険はなかったな。

221:名無し生涯学習
16/09/29 18:40:27.76 .net
通学特約入れても6年140円だ。
スクで遠出するとこれが結構役立つんだよな。移動が長くなると必然的にリスクが多くなる。

222:名無し生涯学習
16/09/29 18:59:26.31 .net
入学許可証きた!
これで授業の動画がみれる

223:名無し生涯学習
16/09/29 21:22:58.08 .net
保険は、
入学者の集いに参加した時に加入した。

224:名無し生涯学習
16/09/29 21:36:15.72 .net
学位記きたー。
専門卒でなんとなく大卒資格が欲しいなと思って編入して5年。
ちまちまと単位を積み重ねていたら卒業できた。
難関を乗り越えたという感激はないが、一区切りついてホッとした感じ。
再入学して次は卒論を書くまでを目指そうと思う。

225:名無し生涯学習
16/09/29 22:47:04.93 .net
>>222
おめでとう

226:名無し生涯学習
16/09/29 23:27:27.73 .net
俺も欲しいなあ

227:名無し生涯学習
16/09/29 23:34:17.77 .net
me too!
しかし124もの単位は
ヒマラヤ並みの難所にみえる

228:名無し生涯学習
16/09/29 23:37:02.79 .net
あわわ、途中送信ごめんなさい
222さんおめでとう
これが言いたかったのです

229:名無し生涯学習
16/09/30 01:27:30.17 .net
超えてしまうと剣岳かな。

230:名無し生涯学習
16/09/30 03:42:58.99 .net
>>222
おめでとう

231:名無し生涯学習
16/09/30 05:54:05.94 .net
大学って信仰だよね
学歴を持つことに宗教的価値がなければ
そんなに熱心に勉強、受験勉強なんかできない

232:名無し生涯学習
16/09/30 06:11:13.92 .net
生涯学習板でなに言ってんだこいつ

233:名無し生涯学習
16/09/30 06:15:04.43 .net
>>222
おめでとうございます
卒論もぜひがんばってください

234:名無し生涯学習
16/09/30 06:21:34.49 .net
>>222
おめでとうございます。
オレも卒業後、再入学して卒論にチャレンジするスタイルがいいな。

235:名無し生涯学習
16/09/30 06:54:04.00 .net
>>232
なぜ?
卒業研究なのに、そのために再入学って意味がわからない。

236:名無し生涯学習
16/09/30 11:26:01.28 .net
さてと昼めし食いに行くついでに授業料払ってくるか
今回はオンラインと面接だけなのでツイツイ払うのがギリギリになってしまった

237:名無し生涯学習
16/09/30 12:00:27.04 .net
ダメ人間w
俺もときどきそう

238:222
16/09/30 12:16:12.85 .net
>>222です。みなさんありがとう。
卒業したのは心理と教育コースだけどそういう職業でもなく、心理学を専攻しました!と胸張って言えるような心境でもないが、
放大で勉強して「世間の大卒の人はこういうことを一般教養課程で勉強してから社会に出ているのか、そりゃ物の見方考え方の土台が違ったわけだ」と思った。
自分の背が伸びたというより、立っている土台が高く広くなって物事を広く深く見ることができるようになったかも、という気持ち。
学長か誰かもそんな事を書いていたような気がする。
>>233
とりあえず卒業するために試験日の都合であまり興味のない科目を受けたりもしたので、今後はそれらを気にせず卒論と関連の科目に集中しようかと。
既に大卒の人はあまりこういう発想にならないかもしれないですね。

239:名無し生涯学習
16/09/30 12:39:06.84 .net
放送大学の学部は教養部ひとつじゃなかったっけ?
同じ大学の同じ学部って2回卒業できるんだ。
考えてもみなかったよ。
近くて通える範囲に国公立大学があるなら、
そっちを目指すのもよさそう。
駅弁大学なら、頑張れば入学試験突破できそう。
放送大学卒業できる根性の持ち主ならば、とくに。

240:名無し生涯学習
16/09/30 13:12:09.15 .net
昼通えるならね
夜の課程は少なくなったね~

241:名無し生涯学習
16/09/30 16:11:14.09 .net
>>237
放送大学のことを何も知らないんだね。
ま、ここの住人にありがちなことだけど。

242:名無し生涯学習
16/09/30 18:36:30.85 .net
>>237
専攻替えれば専攻の数だけ卒業できる
全部の専攻を卒業するとグランドスラムとなり
名誉学生になれる

243:名無し生涯学習
16/09/30 18:43:25.39 .net
>>236
おめでとう!!俺なんか通学の心理学専攻出てるけど、社会学士だから心理やってました、なんて言えないし、放大で勉強してると心理の関連領域も含めて深すぎて、かえって遠くなるような気がする。
面接授業で建築の授業受けたとき、ちょっと古い理論だったけど認知心理学が工学的な実験に応用されていて、心理学だけで研究していくのってほんと大変だろって思った。
心理じゃ食えないはずだわ・・・臨床は別だけどね

244:233
16/09/30 20:06:39.71 .net
>>236
それなら最初から自分の卒業研究のテーマに関連する科目をとっておけばいいし、それで足りなければちょっと興味が有るものでつじつまを合わせればいいと思うんだけど。
まあ、いろんな人がいるんだなってことは解ったw

245:名無し生涯学習
16/09/30 20:12:08.09 .net
知ってる人がいたら教えてほしいんだけど
例えば心理と教育を卒業した後に情報コースに
再入学したとするだろ
そこで前に卒業した心理学の卒業研究とかできるのだろうか?
やっぱり情報コースの卒研をやらないとダメなのだろうか

246:名無し生涯学習
16/09/30 20:22:16.95 .net
>243
「完全に心理学領域!」というテーマだと無理かも知れないなあ
だから「心理学の領域にちょっと踏み込んでるけどこれは情報なんだからねっ」
っていうテーマを選べばいいんじゃないかな
これは単なる推測なので、所属センターに相談してみるといいと思う
「卒業研究の手引き」があればもらって読むとイメージつかめるよ。

247:名無し生涯学習
16/09/30 21:25:36.58 .net
>>244
そうだな一度学習センターで聞いてみるよ
ありがとうね

248:名無し生涯学習
16/09/30 21:38:50.58 .net
>>244
今年卒検申請中だけど、その通りだな
ただ、センターに相談しても無意味とは思うが

249:名無し生涯学習
16/09/30 22:30:51.90 .net
>>243
心理学と情報を結び付けたら可能性あるだろうけど、心理学分野だと教員を確保できるかどうか。

250:名無し生涯学習
16/09/30 22:32:31.12 .net
ん?卒研は所長にも相談するんじゃなかったか?
特に地方だと、本部教員よりも地方の教員を確保するほうがいいこともある。

251:名無し生涯学習
16/09/30 23:10:00.36 .net
地元の大学教員から指導を受けたい場合には、
前もってセンター所長と面談しなければならない。

252:名無し生涯学習
16/09/30 23:42:20.28 .net
本部は心理学系の教員の確保がムズイからな

253:名無し生涯学習
16/09/30 23:59:34.28 .net
宮沢賢治で何度も卒論を書いてる人を「大学の窓」で見たことあるから、コースを変えて同じテーマでも書けるんじゃないの。

254: 【吉】
16/10/01 00:09:11.01 .net
学費コンビニで23時59分に振込んできた
支払いはなるべく遅くという原則だな

255:244
16/10/01 00:11:56.77 .net
自分が地方学習センター所属だからセンターに相談と書いてしまった。248の書いている通り、
地元で先生を探してもらうには学習センターとの面談が必要になるのです。
私はいま卒研中だけど、地元センターの面談申し込みに間に合わず
本部の先生でお願いして今みてもらってます。
>246
卒研申請中に参考文献読んだり資料集めてある程度整理しておくのをおすすめします。
提出が11月頭で4月から始めるとに半年ほどしかないので。
私、さぼってしまって今ひーひー言ってる

256:名無し生涯学習
16/10/01 00:16:24.92 .net
WAKABAで履修中単位数が表示された。
不足単位数(見込)がようやく二桁になって、なんとなく心地いい。

257:名無し生涯学習
16/10/01 00:30:28.52 .net
◆石井吉徳東京大学名誉教授「メタンハイドレートは資源ではありません」
「メタンハイドレートにダマされるな」 週刊文春2013年4月4日号
URLリンク(oilpeak.exblog.jp)
URLリンク(oilpeak.exblog.jp)
メタンハイドレートの実用化は科学的に不可能です
メタンハイドレートは毎年100億円(過去20年間)の予算が落ちるおいしい利権です
毎年100億円×過去20年=2000億円以上の税金の無駄使い
「ユダヤ人がメタンハイドレートの実用化を邪魔してるーーー」とか言ってる人は無知な人
青山繁晴は夫婦でメタンハイドレート詐欺師をしています
青山繁晴は武士ではなく詐欺師です

258: 【大凶】
16/10/01 02:41:51.85 .net
1日なので、今季の単位取得状況を占ってみる

259:名無し生涯学習
16/10/01 02:43:07.03 .net
大凶……orz

260:名無し生涯学習
16/10/01 04:18:08.66 .net
>>243
心は脳の情報処理ですよ!?そんなことも知らないんですか!遅れてますね!未だに行動主義ですか!
で大丈夫
何でもやれる

261: 【だん吉】
16/10/01 04:30:27.80 .net
テスト

262: 【豚】
16/10/01 05:30:43.38 .net
早く許可証こないかなぁ
とりあえずセンターからお借りした
DVD見てますけど、はやくネットの
動画も見られるようになりたいです

263:名無し生涯学習
16/10/01 06:30:45.81 .net
>>258
 そうです 愛は心の仕事なのです

264:名無し生涯学習
16/10/01 07:07:46.36 .net
ラ・ムー

265:名無し生涯学習
16/10/01 07:19:53.13 .net
二学期スタート。
初日から放送授業があり勉強を始めます。

266: 【月】
16/10/01 07:30:43.80 .net
>>262
そうだ、今日はサンマが安い

267:名無し生涯学習
16/10/01 07:32:47.06 .net
わしもボチボチスタートしてみるかの

268:名無し生涯学習
16/10/01 08:54:38.86 .net
>>262
ラムーの歌手が可愛すぎて、購買意欲7割増し
URLリンク(www.youtube.com)

269:名無し生涯学習
16/10/01 08:55:59.16 .net
わしはすでにテキスト読み始めてる
夏期集中講座もあったので少し遅れてしまったけど
来学期はもっと準備出来そう

270:名無し生涯学習
16/10/01 10:11:54.23 .net
通信指導提出、11月末日
あわてるこた無い
放送授業録画済だが見ないんだよな

271:名無し生涯学習
16/10/01 10:23:35.12 .net
録画先を間違えてる
脳に録画すれば見なくていい

272:名無し生涯学習
16/10/01 10:54:55.21 .net
>>243
心理学応用の新たなIoT活用法とか
情報学のうえに心理学を乗せれば
なんでも大丈夫なのでは

273:名無し生涯学習
16/10/01 10:58:49.62 .net
>>269
さすが、砲台生

274:名無し生涯学習
16/10/01 11:01:53.89 .net
情報心理学とか何でも心理学をつければおk
心理学がつかない言葉はない
心理学辞典を見ると◯◯心理学という言葉がいやってほど見つかる

275:名無し生涯学習
16/10/01 11:07:40.21 .net
交通心理学なんかは社会と産業の領域にもかぶってそうだね。

276:名無し生涯学習
16/10/01 11:23:48.12 .net
つまり心理学は全ての根源
学問の王者ということだ
心理学を制する者が放送大学を制す

277:名無し生涯学習
16/10/01 11:25:01.04 .net
征すか

278:名無し生涯学習
16/10/01 12:17:25.67 .net
「XXを探求する」シリーズで他の分野の先生と雑学的な授業やってる心理学の准教授もいるし
このやりかたならどんな内容でも心理学に結び付けられる

279:名無し生涯学習
16/10/01 12:40:47.81 .net
>>261
「愛のイニシエーション」
尊師の優秀な遺伝子をより多くの人に分け与えましょう・・・只のHやんけ!

280:名無し生涯学習
16/10/01 13:32:01.38 .net
キャンパスネットワークの予定表に面接授業の予定を入力しておいたのに今日見たらすべてクリアされてる
放送大学のEDP部門が新学期の作業中になにかミスって予定表を初期化してしまったんだろうな
情報コースもあるのにほんとにダメな学校だな

281:名無し生涯学習
16/10/01 13:57:37.49 .net
そんな予定表を使うのもどうかと

282:名無し生涯学習
16/10/01 14:03:59.98 .net
そんな機能があることさえ知らなかった。

283:名無し生涯学習
16/10/01 14:28:03.29 .net
>>280
同じく

284:名無し生涯学習
16/10/01 14:57:06.48 .net
学習室でスケジュールを調べたら
何、もう今日から放送始まっているじゃないか?
オンラインが3日開始だから月曜日からだと思っていたのに。
学習室も1日にひらくんじゃなくて、数日前から開いておけよ
使えねーな

285:名無し生涯学習
16/10/01 15:50:31.39 .net
やまと

286:名無し生涯学習
16/10/01 16:45:15.02 .net
現代の生涯学習の過去問みてるけど
こんなの800文字2つ50分で書けないわ。
一章読んでみて一問、過去問書いてみたけど250文字くらいしか書けない。
しかもそれが良いのかわからん。
質問箱で採点してもらいたいけど、ダメだろうし…
病気で長文とかレポートとかかけなくなって練習と思って取ったがヤバイ…

287: 【小吉】
16/10/01 17:16:17.40 .net
284さん、過去問とお書きになった解答、うぷされるといいかもです。
きっとスレのみなさんが,よってたかって添削してくれるのではないかと

288:名無し生涯学習
16/10/01 17:17:38.11 .net
その葛藤を率直に書けば良いのでは
それが書けるようになるかが生涯学習の効果を判断する目安となると考える
出来るようになったら何が良かったのか
出来るようにならなかったら何が足りないのかを分析する
それをそのまま書けば生涯学習のリアルが伝わる
ダメ?

289:名無し生涯学習
16/10/01 20:14:58.11 .net
>>286
テーマが決まっているのでそれはできません。

290:名無し生涯学習
16/10/01 20:20:07.40 .net
代理ミュンヒハウゼン症候群の修道女だな

291:名無し生涯学習
16/10/01 20:31:35.61 .net
>>285
ここではそれはしません

292:名無し生涯学習
16/10/01 20:33:37.97 .net
>>282
逆にオンライン三日からというのは管理の都合だろうが
せっかくの週末モチベ下がりまくり・・・

293:名無し生涯学習
16/10/01 20:38:36.35 .net
せっかくの週末なんで
借りたDVD見まくってます

294:名無し生涯学習
16/10/01 20:43:59.89 .net
>>262
菊池桃子の黒歴史の1ページだよね

295:名無し生涯学習
16/10/01 22:27:54.95 .net
ふぅ……
「初歩からの~」っていうタイトル、危険だ
けっこうムズいじぇ

296:名無し生涯学習
16/10/01 23:08:26.55 .net
初歩のラジオは懐かしい

297:名無し生涯学習
16/10/01 23:09:17.33 .net
>>290
土日は休みだよ

298:名無し生涯学習
16/10/01 23:29:23.02 .net
>>277
面白くねぇよ、ジジイ

299:名無し生涯学習
16/10/01 23:36:25.01 .net
パンフレットの(女性)専任教員の顔写真って何で風俗店の地雷みたいなのしか無いのだろうね?

300:名無し生涯学習
16/10/01 23:39:06.87 .net
>>297
お前も地雷客だって思われてるよ。

301:名無し生涯学習
16/10/02 00:06:36.35 .net
>>298
ワロタ

302:名無し生涯学習
16/10/02 01:54:57.18 .net
卒研提出終わった。
あとは面接審査。一人何分くらいなんだろう?
今学期で卒業見込みだけど、ふつーに数科目単位とらないと間に合わないから
プレゼン作成、リハ+放送授業で12月までスケジュールがパンパンだわ。
前期は同様になんとか間に合ったけど、後期は微妙かな。

303:名無し生涯学習
16/10/02 02:20:29.52 .net
314 :774円/60分:2016/08/24(水) 23:31:41.50 ID:t3kyomz50
>>313
たぶん今でも「ひろゆき」が2ch管理人のトップだと思います。
ひろゆきって裁判で負けても金を払わないし、前に「もう2ch管理人はしてない」って嘘をついたし、嫌な奴ですよね。

315 :774円/60分:2016/08/24(水) 23:44:54.08
>>314
ひろゆきって脱税、裁判で負けても金を支払わない、広告に本番裏ビデオを使う、2ch管理人を辞めたと嘘をつく、、、などの悪業をしてきた人だよ
これだけの悪人なのにニコニコ動画などで討論をして、アホ顔でアホなことばかり言ってる
ひろゆきの部下の2ch管理人なんてバカしかいないに決まってるわ

317 :774円/60分:2016/08/25(木) 00:08:24.83 ID:KK9v+JQH0
>>315
ひろゆきって文化人きどりだけど、してきた事をみればひろゆきなんて屑じゃん
顔も奇形だし
youtubeのひろゆきの動画に論破とか云ってんの、全部ひろゆきの子分が書き込んでるんじゃないかな
それか自民のネット工作部隊に自分を応援させてるとかw

304:名無し生涯学習
16/10/02 08:07:35.24 .net
>>278
本来ならば放送授業と同じように面接授業が自動で入力されてるべきだしね
キャンパスネットワークの予定表とgmailの予定表も同期しないし
いまどき何でこんな変なシステム作ったんだろうね

305:名無し生涯学習
16/10/02 10:08:27.82 .net
>>300
俺は30分みっちり面接審査してもらった
最初に「あなたの論文の内容を1分で説明して下さい」と言われたね
卒研でやったことが明確に分かってれば、1分で説明できるだろうって事らしい
主査副査の人によって審査のやり方はそれぞれだと思うけど、健闘を祈る

306:名無し生涯学習
16/10/02 13:39:08.81 .net
ひとまず7科目15回分終わったから、提出期間まで放置しておこう

307:名無し生涯学習
16/10/02 13:49:42.62 .net
俺は何も手つけてないし、テキストすら買ってないな。
課題は適当に出せばおkだし、試験は過去問で見とけばいいし。

308:名無し生涯学習
16/10/02 15:17:33.42 .net
俺も何も手つけてないし、入学料すら払ってないな。
センターは行かなければおkだし、試験は受けなければいいし。

309:名無し生涯学習
16/10/02 15:24:50.01 .net
砲台生じゃないクズは消えろ

310:名無し生涯学習
16/10/02 15:29:26.86 .net
>>278
自動的に入力されるようなシステムでないところが問題だね。

311:名無し生涯学習
16/10/02 15:33:53.73 .net
>>300
卒業研究はルーチンに意味があるだけ。
テーマ決定→研究→作成&コメント適用→面談
相当におかしな文章でなければ合格になる。

312:名無し生涯学習
16/10/02 15:34:39.91 .net
>>307
邦題生のクズはいてもいいですか

313:名無し生涯学習
16/10/02 15:50:28.65 .net
もちろんだ

314:名無し生涯学習
16/10/02 16:02:37.47 .net
卒研最初のゼミで、修論や博論じゃないので新たな発見は必要ない、と言われたので
論文の作法に則って書き上げることが主眼なのだな、と解釈した。

315:名無し生涯学習
16/10/02 16:15:00.76 .net
その通り

316:名無し生涯学習
16/10/02 16:17:12.95 .net
普通の大学でも全てそういう指導をすべきかも
そうでないと変に力が入って良くない
人によっては収拾がつかなくなる

317:312
16/10/02 16:32:27.00 .net
それと、いうまでもなく自分の考えを述べるのは重要なこと。
その時に、考えを補強するのに引用などをする。
というのも聞いたな。
あとは論文を美しく仕上げるために、反対の意見の引用や
語尾の言い回し変えたりとか単語の並びを工夫したりとか
あるんだろうけどそこまでは無理www

318:名無し生涯学習
16/10/02 17:03:01.70 .net
自説に都合がいい贔屓目にならないように事実や学説をフラットに見るようにするのも大事な訓練
最も美しいのは余計な装飾を省いてなるべく簡潔で必要十分なシンプルな論考
発見欲、独善欲、修飾欲を克服して初めて読むに値する論文ができる

319:名無し生涯学習
16/10/02 17:19:32.18 .net
真善美!

320:名無し生涯学習
16/10/02 18:56:57.62 .net
吉備真備!

321:300
16/10/02 19:47:19.52 .net
>>303
そっか、了解。
要らんとこそぎ落として1分で説明できるようにしとくわ。
プレゼンはスライド10枚くらいでOKかな?
>>309
うんうん、そなんだけどね。
大学院も視野に入れているので、ちょっと力入っちゃったかも。
砲台の卒研の位置付けはわかっているのだけども、「どうせやるなら全力で」
ということで、ちょっと迷惑な感じになったかもしれん^^;

322:名無し生涯学習
16/10/02 20:07:16.21 .net
「小さいこと」を全力でやるのがいい
些細な事項を徹底的に追及することが訓練になるし大変さも分かる
あとクールさが必要
手続きに沿って淡々と論証していくことが大事
実際に研究を始めて新しい発見をしたと思った時こそなおさら

323:名無し生涯学習
16/10/02 20:25:24.71 .net
細かいこと考えてるとハゲるぞ

324:名無し生涯学習
16/10/02 20:43:22.42 .net
>>321
それ以上進行しない奴はいいよなあ(?)

325:名無し生涯学習
16/10/02 20:52:55.06 .net
電験3種を目指してるんだけど、けっこう難しいから
放送大学の物理で勉強してみる

326:名無し生涯学習
16/10/02 21:01:24.08 .net
>>323
年一の意地悪な試験て聞いてるからがんばれ!電磁気学とか回路とかないけど、一部物理科目で出てくるのが役に立つかな。俺は無線だけど、数学は役に立ったわ。数Ⅲやってなかったし。
今期は物理演習やってみる。

327:名無し生涯学習
16/10/02 21:28:00.53 .net
>>323
力と運動の物理までやったけど、電験と被るところってあんまりなかったような。
自分が受けた頃は過去問5年分丸暗記で余裕で行けたし、こことは別に試験対策やった方が楽じゃね?

328:名無し生涯学習
16/10/02 21:41:35.59 .net
これ書いてる奴って、一体何者?どういう心理?
>138 :名無し生涯学習:2016/10/01(土) 14:47:30.88
>>137
>申し訳ない。>>135などでしつこく書き込んでいるのは、
>俺のネットストーカーです。こいつはもう十年近く
>俺に張り付いて、ネットで粘着している。それ以外何もしていないキチガイです。
>俺としては、肝心なスレを荒らされなくないので、こういうところにきて、
>こいつに精力と時間を使わせている状態。

>スルーしてください。たいして影響はないと思います。

329:名無し生涯学習
16/10/02 21:49:23.27 .net
電磁気学有るだろ?
1単位相当だけど

330:名無し生涯学習
16/10/02 22:19:05.36 .net
>>325
伝建二種以上だと特に役立ちそうだ

331:名無し生涯学習
16/10/03 00:42:18.41 .net
ハゲそうだ

332:名無し生涯学習
16/10/03 02:31:56.38 .net
お前はそれ以上ハゲないから安心しる

333:名無し生涯学習
16/10/03 04:25:04.60 .net
痰が止まらない風邪引いちまったわ。プレゼンテーションでマイク痰だらけにしそう。
痰ツボ持ち込んでよろしい?

334:名無し生涯学習
16/10/03 06:54:51.16 .net
痰壺持ったハゲって絵になるな

335:名無し生涯学習
16/10/03 08:07:18.07 .net
>>323
俺は電験3種は工業高校在学中にとったよ
当時は普通高校から大学行くのは金持ちで職業高校行くのは貧乏人と決まってた

336:名無し生涯学習
16/10/03 08:13:57.07 .net
だいぶオッサンだなw

337:名無し生涯学習
16/10/03 08:30:06.65 .net
昔の高卒は優秀だな

338:名無し生涯学習
16/10/03 08:38:47.94 .net
ゲージ不変って何ですか?電気屋おじさん。

339:名無し生涯学習
16/10/03 08:42:07.13 .net
やっぱハゲやんけ

340:名無し生涯学習
16/10/03 08:42:42.49 .net
工業高校って学費高いんだがな。実習があるから。

341:名無し生涯学習
16/10/03 09:10:12.32 .net
>>337
痰ツボ飲んで4ね。

342:名無し生涯学習
16/10/03 09:43:32.37 .net
ハゲあがるのは当分先だから大丈夫

343:名無し生涯学習
16/10/03 11:05:33.90 .net
>>333
当時のビンボー人の優秀層は高専やろ

344:名無し生涯学習
16/10/03 11:24:03.24 .net
すみません。今学期から入学したのですが、ラジオ授業ってHPから視聴できるんですよね? 一覧を探しても言葉と発想の授業が見つからないのですが…

345:名無し生涯学習
16/10/03 11:42:06.30 .net
>>342
ラジオ科目ネット配信 - 人間と文化コース導入科目
にあるけどな。

346:名無し生涯学習
16/10/03 11:49:02.67 .net
>>343
見落としていました…
すみません、ありがとうございました。

347:名無し生涯学習
16/10/03 13:32:36.21 .net
 
教科書はよ
 

348:名無し生涯学習
16/10/03 13:45:27.32 .net
 
振込めはよ
 

349:名無し生涯学習
16/10/03 14:14:17.07 .net
振り込み忘れてたぜ・・・

350:名無し生涯学習
16/10/03 14:24:36.90 .net
銭ゲバobake学長の改悪金集めマタマタキタ━(゚∀゚)━!
URLリンク(www.campus.ouj.ac.jp)

351:名無し生涯学習
16/10/03 14:29:10.34 .net
↑↑↑
URLが違ってるだろ!!!
URLリンク(www.ouj.ac.jp)

352:名無し生涯学習
16/10/03 14:45:14.56 .net
>>349
無料(0円)→改定後¥10,000
なんかひどいね

353:名無し生涯学習
16/10/03 14:57:05.44 .net
入学金もかかるっちゅうのに、第一歩のハードルが上がったな。

354:名無し生涯学習
16/10/03 15:07:02.30 .net
別に

355:名無し生涯学習
16/10/03 15:07:37.76 .net
編入だけにこんな手数料とる大学みたことないぞ。

356:名無し生涯学習
16/10/03 15:13:43.40 .net
高いな。生涯学習だから金払えるだろうっていうことかな。高すぎる。1000円じゃだめなのか

357:名無し生涯学習
16/10/03 15:14:02.23 .net
今期から編入した俺ギリセーフ

358:名無し生涯学習
16/10/03 15:17:28.19 .net
↑追加 すでに4大出てる人ならわかる気もするが、中退とか短大、専門学校の人たちにはなんか半額とか便宜をはかってほしいな。陳情しよう

359:名無し生涯学習
16/10/03 15:31:09.87 .net
出身大学が成績証明出すんだから放題の事務負担もクソもないんだけどな。
現に単位認定なんて大抵全部認められるし、少ない単位の場合でも放送面接73で振り分けてるだけだし。
NHKみたいになってきましたなw

360:名無し生涯学習
16/10/03 15:34:48.83 .net
面倒くさいから編入は全部不合格にすればいいのに

361:名無し生涯学習
16/10/03 15:37:46.90 .net
>>358
それやると卒業率がヤバいw

362:名無し生涯学習
16/10/03 15:40:20.37 .net
>>356
いやむしろ中退とか専門とかの方が高くなりそうな気もするぞ。
四大卒だと自動的に62単位認定するだけだからバイトでもできる

363:名無し生涯学習
16/10/03 15:52:21.33 .net
初回入学(編入)だけだし、既に砲台生なら関係ないな

364:名無し生涯学習
16/10/03 15:52:56.24 .net
年間3,000てすごいなしかし

365:名無し生涯学習
16/10/03 15:56:41.27 .net
>>361
だな。我々には関係ない

366:名無し生涯学習
16/10/03 15:57:56.85 .net
むしろ編入者にもっと金出させて、既存者優遇政策よろしく

367:涯学習
16/10/03 16:05:48.61 .net
そんだけの数ならむしろ手数料下げられないのか?
3000円とか5000円ではダメなのか?

368:名無し生涯学習
16/10/03 16:07:19.90 .net
単位認定料に年間3000万円とか、何人雇う気よ?

369:名無し生涯学習
16/10/03 16:12:57.49 .net
手数料5万くらいとっていいから、1単位4000円くらいに値下げしてくれ

370:名無し生涯学習
16/10/03 16:17:23.58 .net
逆に他大辞めて来てるような人には特別奨学金1万でもいいと思うけどな。これ推測だけど、私大協会とかからの圧力からかもね。放大に行かせないとか

371:名無し生涯学習
16/10/03 16:23:08.77 .net
取れるとこから、どんど取れww
授業料もそそろあげてもいいんじゃないか

372:名無し生涯学習
16/10/03 16:24:09.08 .net
デザイン系の専門卒で編入したが、授業時間数がどうこうとかを大学の単位に変換する作業はメンドクサイだろうなあと思う。
もしかしたら学校宛に問い合わせとかしてるのかもしれないし。

373:名無し生涯学習
16/10/03 16:44:33.81 .net
授業料を値下げして他を値上げしてくれればいい。
再入学金は特に高くしてくれ。

374:名無し生涯学習
16/10/03 16:50:10.64 .net
二回目入学とかわけのわからないことするやつは入学金2倍、とかも良いかもね。
手間かけさせんじゃねーってwww

375:名無し生涯学習
16/10/03 16:54:20.80 .net
強制退学後の再入学で高くするのは良さそうだ

376:名無し生涯学習
16/10/03 17:07:37.00 .net
2回目入学ならむしろ楽でしょ。今までのデータ使えるんだから。

377:名無し生涯学習
16/10/03 17:38:52.04 .net
>>374
だからボルんだよw
カモから搾り取るのは商売の基本。

378:名無し生涯学習
16/10/03 18:38:54.38 .net
石前学長は生徒にも厳しかったけど教職員や官僚にも厳しかったのに
obakeは教職員や官僚の言いなりなのでだめだな
でも次の天下り先を官僚に紹介してもらえるので結果的にobakeの勝利

379:名無し生涯学習
16/10/03 18:52:52.06 .net
ここは生涯学習大学
爺婆は上客、大事にしなくちゃねぇ

380:名無し生涯学習
16/10/03 18:55:40.11 .net
>>376
もう天下りはしないだろ
後期高齢者、公務員年金で優雅にくらすだろう
東大の退職金はそのままもってるだろうし
放送大学からも15年分の退職金もたんまり貰えるし
最高額の年金もウハウハだね

381:名無し生涯学習
16/10/03 18:56:56.87 .net
今学期、単位認定してもらう為、
再入学しておいて良かった。
職員からは慌てなくてもいいんじゃない、
と言われたが鵜呑みにしなくて良かった。

382:名無し生涯学習
16/10/03 19:10:51.86 .net
職員「チッ!」

383:名無し生涯学習
16/10/03 19:47:44.47 .net
他大学からの認定だけなんだが、何を言っているのだろうか

384:名無し生涯学習
16/10/03 20:44:48.32 .net
他大→放大入学(単位認定なし)→放大退学→放大再入学(他大単位認定)
をやったってことじゃないの?

385:名無し生涯学習
16/10/03 20:56:06.94 .net
そんなことするカスは大学入る資格のない阿呆だ
異論は認めないし、あるはずがない

386:323
16/10/03 21:20:25.09 .net
>>324
>>325
アドバイスありがとう 電3受験用の参考書はそろえたけど、
「理論」でつまづいてるから電磁気学をちゃんと学びたい
通販で教科書も手に入るみたいだし、もぐり学生でw

387:名無し生涯学習
16/10/03 21:24:14.92 .net
学長はノーベル賞どうなん

388:名無し生涯学習
16/10/03 21:51:14.78 .net
他の通信の場合
編入は入学時の一時金が高くなってるし
面接授業(スクーリング)は普通の授業料の2倍くらいだよ
面接授業の授業料据え置きなら、単位認定料は高くていいよ

389:324
16/10/03 21:53:34.03 .net
>>384
そうなんだよな。俺も基礎ちゃんとやろうと思ったけど、結局、わかる問題だけやりきって気合い(運?)で無線技術士の基礎受かっちゃったから、まだ適当。

390:名無し生涯学習
16/10/03 21:53:35.26 .net
>>252
エクストリーム振込

391:名無し生涯学習
16/10/03 21:54:10.29 .net
1単位1000円とかにしないだけ良心的

392:名無し生涯学習
16/10/03 21:55:32.96 .net
1単位5500円の1%(550円)でいいかもな
フル認定で3.5万弱

393:名無し生涯学習
16/10/03 21:55:58.63 .net
>>379
再入学関係ないってさ

394:名無し生涯学習
16/10/03 21:56:56.08 .net
>>370
フォーマットもイロイロあるからね
これは大変だと思う

395:名無し生涯学習
16/10/03 22:23:56.30 .net
ネットの「印刷教材」のとこ見たら
学長の科目が1章分丸々差し替えになってるんだが
何があった??

396:名無し生涯学習
16/10/03 22:29:20.21 .net
んーと差し替え

397:名無し生涯学習
16/10/04 07:46:37.78 .net
5500円の1%(550円)
??

398:名無し生涯学習
16/10/04 08:32:43.17 .net
>>353
逆に、1万円で62単位を買えるほうがすごいと思うんだが。
他大や短大・専門等の単位って、どういう認定されてるか分からないんだし、じっくり精査することを考えると仕方のないことかもな。
今まで只だったのが不思議なくらいだ。
今現に学生であれば関係ない訳だし。

399:名無し生涯学習
16/10/04 08:37:40.83 .net
>>369
そうすると、学生側が自衛策を取るようになる。
1学期あたりの科目登録をうーんと少なくするとか。(俺は実践中)
砲台だけじゃなくて他もやってるから、時間もそうそう取れないし。

400:名無し生涯学習
16/10/04 10:02:25.32 .net
登録数を減らそうが、卒業する単位が増減するわけじゃないしな
要件満たせば自動で卒業か退学になるだけだし
1回卒業すれば2度目以降は無駄なだけだから、興味を引くものしかとらんから結局変わらん

401:名無し生涯学習
16/10/04 10:18:23.52 .net
現在の一般的な大学の学費の水準を考えれば、安いもんじゃないか

402:名無し生涯学習
16/10/04 10:20:18.41 .net
グラスラの梯子を外されたのも痛い。
だから、次の卒業式で恐らく最後だと思う。もう情報コースの卒業要件はクリアしてるし、情報コースに所属替えすれば半年で卒業だもんね。
次(来年でない)のNHKホールで本当に最後だろう。だからグランクラスくらい乗りたいところだが走っていない。グリーン車で我慢かな。

403:名無し生涯学習
16/10/04 10:21:54.78 .net
金の問題だけじゃなくて、時間の問題もあるよ。
砲台だけに金と時間を使える状況でないし、むしろそのほうが本来のあり方なんだよね。

404:名無し生涯学習
16/10/04 10:24:39.30 .net
え、飛行機のファーストクラス?
こっちは、LCC含めて東京行きの飛行機自体が存在しない。だから必然的に新幹線になる。

405:名無し生涯学習
16/10/04 11:04:15.40 .net
>>401
ここは金と時間が余ってる連中の大学だし
10月1日にセンターに学生証の更新に行ったら
人一杯、講演会、暇だね

406:名無し生涯学習
16/10/04 12:04:17.94 .net
>>370
専門学校って時間数なの?
うちは美術系専門学校だったけど
大学付属だからか?単位制だから計算簡単だったかも
でも外国語取ってるか確認するだけでも大変だろうな…3000人もいると

407:名無し生涯学習
16/10/04 12:17:39.83 .net
>>404
成績証明みたことある?
分類してあるよ。
とてもじゃないが1万円の仕事じゃないなあ。要は取れるとこから取れって話だろうな。
ましてや他大出られるほどの経済力あるんだから取ってもいいだろう的な。
まあ俺はすでに認定してもらってるからいいんだけどさ。

408:名無し生涯学習
16/10/04 12:27:48.85 .net
>>405
専門学校は全部単位制だと思ってた…
でもあれか、1800時間とか2100時間とか言ってるの
時間制のとこもあるのか…

409:名無し生涯学習
16/10/04 15:34:59.53 .net
専門学校の授業が大学の単位になるようなことは、そもそも想定外だったからね。
もともとは時間制。この授業は何時間やったから何単位なんていう概念なんかなかったはず。
今では一部に大学同様の単位制をやってる所もあるようだが、古い時代に出てる人もいるしね。
だから、何時間授業した→大学設置基準に照らして○単位っていう換算をしなくてはならない。
実験や実習だと、講義系よりも少なく計算されてしまう。実験実習30~45時間で1単位、講義系15~30時間で1単位だから。

410:名無し生涯学習
16/10/04 15:39:45.59 .net
あとは、授業時間が1700時間未満のところは、専門学校の正規の課程とはみなされず、編入の対象外だね。
砲台で、専門学校からの編入が認められるようになったのも、後付けなんだよ。
もともとは、専門学校からの編入なんて制度はなかった。だから1年時入学しかなかった。

411:名無し生涯学習
16/10/04 17:26:24.42 .net
なるほどそうなると結構手間なんだな。確かに自分が通大行ってたころは、専門から編入っていうのが聞いたことなかったわ。仮面で他の大学受けたりする人いたけど、
1年からやり直すって思ってたし。

412:名無し生涯学習
16/10/04 18:36:07.13 .net
何か裏があるような気がする。
しましまだ見えてこない。
必ず何かある。

413:名無し生涯学習
16/10/04 18:48:04.68 .net
フリーメーソンが関わってるに決まってんじゃん
いつものことだよ

414:名無し生涯学習
16/10/04 19:15:27.92 .net
卒業研究って、 評価はどうつくの?
@ABCDE? それとも 合格、不合格?
卒研の単位は、放送授業3、面接3の合計6単位という扱いだけどどうなるのかな

415:名無し生涯学習
16/10/04 19:28:48.91 .net
>>396
買うわけじゃないんだけど

416:名無し生涯学習
16/10/04 19:30:52.41 .net
>>412
@ABCDE

417:323
16/10/04 19:33:06.82 .net
10月だから各教科の第1回放送を見て雰囲気をつかめるな
今のところ物理と微分積分と文化人類学に興味がわいた

418:名無し生涯学習
16/10/04 19:52:59.75 .net
死生学の予習終わった
「千の風になって」が世間で話題になった頃には
「色々と狙ったあざとい歌だなー」と嫌いだったけど
講義の合間に流れるのを聴いたら思わず涙ぐんでしまった

419:名無し生涯学習
16/10/04 20:03:23.46 .net
物理学演習しょっぱなの円の演習問題でつまづいた
評価Bのところまですら式かけなくて泣きそう

420:名無し生涯学習
16/10/04 20:29:06.71 .net
>>417
俺もだよ。とりあえず小テストの前で終わりにした。角速度かよ・・・電気で適当に2πfなんてやってたから、面食らった・・・疲れたから明日もう一回ノート取り直すわ

421:名無し生涯学習
16/10/04 20:42:12.24 .net
>414
ありがとう!
Bに滑り込むべくがんばります

422:名無し生涯学習
16/10/04 20:56:22.16 .net
>>416
面白そうだ

423:名無し生涯学習
16/10/04 22:19:18.44 .net
学生証の更新って古い学生証をセンターに持っていくだけでいいの?
写真はWAKABAに登録してるやつ再使用できるの?

424:名無し生涯学習
16/10/04 22:33:28.03 .net
写真は古いままでも問題ない。wakabaの写真が使われる
旧学生証と引き換えに新学生証を貰う

425:名無し生涯学習
16/10/04 22:49:58.52 .net
>>422
ありがとう
いきなりセンターに行っても発行してもらえるの?
事前に連絡とかいらない?

426:名無し生涯学習
16/10/04 22:54:02.08 .net
今期から新しくなるなら、既に作られてセンタに保管されているはず
いきなり行って問題ないし、事前に何かする必要もない(学生証は忘れずに)
センタによるかもしれないが、旧学生証を保存しておきたいなら、職員に言えば穴あけて返却してくれる

427:名無し生涯学習
16/10/04 22:55:05.40 .net
すでに出来上がったものが所属センター事務室に置いてあるはずよ
所属以外で受け取りたい場合なんかは連絡しないとダメだろうけど

428:名無し生涯学習
16/10/04 22:58:07.31 .net
写真変えたい場合は、科目登録の時期に手続きね。今期はもう遅い

429:名無し生涯学習
16/10/04 23:33:26.67 .net
>>424-426
サンクス
んじゃあちょっと行ってくるか~

430:名無し生涯学習
16/10/05 04:19:54.28 .net
>>418
力学的にωなんて使ったことないの?
発電機は機械の力で電気を起こすんだから、電気とは無関係なことでもあるまい。

431:名無し生涯学習
16/10/05 04:37:46.08 .net
電気ってすげーな

432:名無し生涯学習
16/10/05 05:56:49.59 .net
電気の力で毛を生やす

433:名無し生涯学習
16/10/05 07:45:29.31 .net
本当にすごいのは力学だろ
夜に自転車を走らせるなら分かると思うが、ライトをつけるとペダルが重い。
ペダルが重くなった分だけの電気の力を発生させてるんだ。

434:名無し生涯学習
16/10/05 08:00:03.83 .net
どっちも凄いよ
マジで

435:名無し生涯学習
16/10/05 09:10:12.75 .net
ハゲは凄い

436:名無し生涯学習
16/10/05 09:37:27.51 .net
過去問と解答が、西暦と和暦が混在しててとても見にくいんだけど、何なのこれ

437:名無し生涯学習
16/10/05 09:56:19.68 .net
大事なのはそこじゃないからな

438:名無し生涯学習
16/10/05 10:01:33.37 .net
西暦表記してる方は当時の担当が創価学会員だったんだろ

439:名無し生涯学習
16/10/05 11:01:17.97 .net
西暦なんて使うのは基督教の回し者

440:名無し生涯学習
16/10/05 11:03:41.20 .net
世界に通用しない

441:名無し生涯学習
16/10/05 11:05:19.13 .net
日本から出ようと思わないし、和暦だけで十分

442:名無し生涯学習
16/10/05 11:08:52.39 .net
紀元(皇紀)でいえば今年は二六七六年だよ

443:名無し生涯学習
16/10/05 11:10:21.32 .net
日本人なら皇紀2676

444:名無し生涯学習
16/10/05 11:16:39.26 .net
「量子と統計の物理(’15)」を選択しているので第5回まで見たが全く理解できず。
平成27年2学期の平均点は65.2でびっくり。
放送大学の学力レベルは相当に高い。

445:名無し生涯学習
16/10/05 12:06:50.49 .net
>>442
そういう科目の履修者のほとんどが理系学部卒ではないかと疑っている。

446:名無し生涯学習
16/10/05 14:01:39.33 .net
 
教科書はよ
 

447:名無し生涯学習
16/10/05 14:14:08.43 .net
入学許可書がいつまで経っても来ない件について

448:名無し生涯学習
16/10/05 14:18:19.34 .net
総合科目のキャリア何とかってクッソつまんないね
最近&モトからある事象に名前付けて分類するだけの簡単な学問ですって感じ
一科目ぶん損した!

449:名無し生涯学習
16/10/05 14:18:37.89 .net
>>445
さっさと問い合わせ

450:名無し生涯学習
16/10/05 14:44:40.75 .net
>>446
安定のオアシス、単位埋めと割り切れ

451:名無し生涯学習
16/10/05 15:35:50.69 .net
>>442
そうそう、そういや英語の上級科目も結構平均点が高いんだよ。
たぶんそういう科目を取る優秀な層ってのは、趣味というか楽しみでやってんだと思う。

452:名無し生涯学習
16/10/05 16:05:50.55 .net
全く違う。
過去問の出題率が異常に高いせいでしょ。
学生は単位が取得出来て喜んでいるが、学問は何も身についていない。

453:名無し生涯学習
16/10/05 17:29:59.97 .net
平均65点って高くないだろ

454:名無し生涯学習
16/10/05 18:39:56.34 .net
絶対値は低く感じるけど、授業内容に比べれば高いという意味でないのかな?

455:名無し生涯学習
16/10/05 18:41:57.23 .net
>>442
物理の米谷先生が砲台物理系講義は3段階構成になってると
説明してたけど、一番難しいレベルでしょ? 量子力学は

456:名無し生涯学習
16/10/05 18:50:31.84 .net
>>450
少なくとも井口とかの英語の上級科目で、過去問と同じ問題は全く出ないw
受けたことある?

457:名無し生涯学習
16/10/05 18:55:10.68 .net
ハゲハゲハー

458:名無し生涯学習
16/10/05 19:01:14.06 .net
授業難しすぎると挫折して試験受けにすら来ない
それでも平均低すぎたらゲタ、特に記述

459:名無し生涯学習
16/10/05 19:45:19.50 .net
編入学者の既得単位の審査料が
新たに1万円もとられるようになるらしい
ぼったくりだぜこれは

460:名無し生涯学習
16/10/05 19:49:18.97 .net
通信概論は難しかったな、持ち込み可なのに
ゲタ履かせてもらって@だったけど…自採で2問間違えてた
持ち込み不可だと余裕で落としてたなw

461:名無し生涯学習
16/10/05 20:10:17.73 .net
>>457
ガイシュツ

462:名無し生涯学習
16/10/05 21:00:01.26 .net
うちもまだ許可証こない
新しい学生証はもう貰ってるのに
んで、レス見てたら
なんか古い歌思い出した
紀元は二千六百年♪
懐いじぇw

463:名無し生涯学習
16/10/05 21:43:05.73 .net
>>443
高卒で3部構成に挑んでいる自分。w
力と~までは一応全部 @ だた。あれは根気の科目だよ。

464:名無し生涯学習
16/10/05 22:56:18.46 .net
量子は、E→再試D→再登録D→再試Cで受かった・・・

465:名無し生涯学習
16/10/05 23:24:20.68 .net
>>428
一晩寝てもう一回自分でやったら、なんとか理解できたわ。ωは、確か前の物理の世界で生井澤先生がなんか振り回してたので、覚えてる・・・。やっぱ、演習は大事だな。

466:名無し生涯学習
16/10/05 23:30:10.91 .net
>>462
どんまい。量子化学 E→再試E→再登録E→再試Bで受かった・・・途中でくじけそうなったこと何回もあった

467:名無し生涯学習
16/10/05 23:43:58.52 .net
物理の参考書とかで、ギリシャ文字の読み方を知らずに
形だけなんとなく覚えてるのがいくつかあったw
砲台に感謝

468:名無し生涯学習
16/10/05 23:53:47.51 .net
>>462,464 落としすぎだろ。

469:名無し生涯学習
16/10/06 00:08:43.23 .net
>>454
「英語の軌跡をたどる旅」では、過去問とまったく同じ問題が出てたぞ
今年度1学期の試験の大問5つのうち2つが2014年度1学期の問題とまったく同じだった
選択肢の順序まで同一

470:名無し生涯学習
16/10/06 01:03:45.41 .net
井口さん退任してるんだから試験作る人いないんじゃない

471:名無し生涯学習
16/10/06 01:11:30.96 .net
>>468
放送大学を離れても、客員として試験は作るはず。
質問にも井口先生から回答があったよ。

472:名無し生涯学習
16/10/06 07:38:32.77 .net
>>453
うん。難しいね。
虚数とか、演算子とか、至る所そういうののオンパレード。
あまり馴染みのない人には、「何故演算子を2乗すると実数になるのか」ってなる。
それって、本当は2乗じゃないんだけどな。

473:名無し生涯学習
16/10/06 07:43:21.41 .net
>>465
まあな。
3つ揃えで覚えるといいって、砲台の番組で言ってた。
αβγ(abc)とか、λμν(lmn)とか。
γはgのはずなんだが、ギリシャ語アルファベットの3文字目がγ。CとGはどこかで関係あるかな。

474:名無し生涯学習
16/10/06 07:47:47.48 .net
>>462 >>464
努力の甲斐あったな。立派だよ。
目に見えないというか、虚数を扱うというか、古典力学にはないことが多いし、最初馴染めないのは理解できるよ。

475:名無し生涯学習
16/10/06 08:15:31.95 .net
>>464
民法がこれだー
今再登録Dの段階まで来た
次の再試験で464みたいに受かりたい!

476:名無し生涯学習
16/10/06 08:33:59.56 .net
>>462
過去問は威力を発揮しなかったということ?
それとも、量子は過去問から出題されないのか?

477:名無し生涯学習
16/10/06 08:38:11.45 .net
>>462
量子って、物理それとも化学?
化学は濱田先生なので論述式で少し甘く採点してくれるのかと思っていたが。

478:名無し生涯学習
16/10/06 09:02:36.48 .net
本当に学習効果を得たかったら過去問は一切見ないことだな
見て成績だけ上げても無意味

479:名無し生涯学習
16/10/06 09:25:54.67 .net
>>471
ギリシャ文字ならまだいいよ
情報関連の面接で &#8501; 読み方はアレフでヘブライ文字なんか出てきた
アレフってオウム真理教の後継組織のアレフの語源なんだってさ

480:名無し生涯学習
16/10/06 09:30:13.25 .net
試験問題が過去問から出るとか出ないとか気にするより、
なにが出題されても解答できるように勉強すべきだ。
分かるかね、諸君!
放送大学正論会

481:名無し生涯学習
16/10/06 09:45:41.99 .net
>>477
アレフ(ヘブライ文字)なら、数学の集合論の面接でも出てきたよ。
書き方もちと独特なんだなあ。
ギリシア文字のαの語源もアレフだし、アラビア文字の縦棒もアリフ(ペルシア語でアレフ)だし、アルファベットの先頭だから最高ってことなんだろう。
そもそも、オウムが梵語で最高って意味じゃなかったっけ?だから「オウム真理教」になった訳だ。

482:名無し生涯学習
16/10/06 10:00:13.83 .net
>>476
俺もそう思う。
だから、新規開設科目を1学期に受講するようにしている。
過去問の調査に時間を取られないので、自分の学習したいことに専念できる良い面もある。

483:名無し生涯学習
16/10/06 10:15:47.54 .net
過去問を覚えて試験対策するのではなく、解いて理解を深めるために使うっていう人もいるさ
ただ、認定受けずに初回入学の場合は、単位埋め目的の科目をとらざるを得ないだろうから、
勉強時間の大半が過去問メインになる人もいるでしょ

484:名無し生涯学習
16/10/06 10:34:13.29 .net
124単位丸々頑張るのは結構きつそう。
編入で半分になった俺でも興味ある科目だけで取りきれなくて、残りは結局記述でさっさと取ってしまった。
再入学後は必要単位がさらに減ったから、興味ないの取らずにすみそう。

485:名無し生涯学習
16/10/06 10:48:23.33 .net
誠に興味というメカニズムも不思議なものだ
食欲と同じで食べたいと思ったものを栄養にすればいいのか
無理にでも食べてバランスをとった方がいいのか
無理に食べすぎると食欲のメカニズムが狂うのか
人によるのか

486:名無し生涯学習
16/10/06 11:17:42.87 .net
興味も欲求の一つだから、根本は同じ

487:名無し生涯学習
16/10/06 11:44:22.00 .net
つまり?

488:名無し生涯学習
16/10/06 11:57:00.99 .net
過ぎたるはを実践すればいいんじゃね?

489:名無し生涯学習
16/10/06 12:19:33.95 .net
、、、つまり?

490:名無し生涯学習
16/10/06 13:03:12.28 .net
>>480
新規科目だと授業評価のアンケート依頼が来るから、そこでたっぷり言いたいこと言える死ね

491:名無し生涯学習
16/10/06 13:59:09.52 .net
>>476,480
「過去問は自分の理解力を上げるために大変役立つので、ぜひ解いてほしい。」
by学長

492:名無し生涯学習
16/10/06 14:14:07.88 .net
問題集ってことだよね
ちょい出しする過去問じゃなくて演習問題集をちゃんと作ればいいのに

493:名無し生涯学習
16/10/06 14:21:42.47 .net
閉講したときに、過去問と解答全公開してほしいもんだ

494:名無し生涯学習
16/10/06 14:29:09.46 .net
そんなことより、記述の添削結果教えて欲しいよ。

495:名無し生涯学習
16/10/06 14:47:40.66 .net
>>492
一言書いてあるだろ。それ以外の評価なんてないよ

496:名無し生涯学習
16/10/06 14:49:52.76 .net
>>492
試験のことを言ってんのなら添も削もないよ。
試験なんだからあるのは評価のみ。

497:名無し生涯学習
16/10/06 14:58:45.85 .net
>>492
だよな。どういう基準でどういう判定されたのか、さっぱりだもんなあ

498:名無し生涯学習
16/10/06 15:23:24.69 .net
なにこの自演

499:名無し生涯学習
16/10/06 17:33:54.52 .net
>>492
提出課題みたいな感じだったらいいんだが、かなり面倒だし難しいんじゃね
やりっぱで終了ってのは何となく残念な気持ちにはなる
>>491とかぶるけど、閉講したら記述のサンプルくらい示して欲しい

500:名無し生涯学習
16/10/06 17:38:27.37 .net
添削した結果を本人に公表だと、適当に書いて単位ゲットができなくなる予感w
せっかくの無勉30退室しても単位ゲット余裕でしたなオアシスが消滅するのは勘弁

501:名無し生涯学習
16/10/06 17:39:54.29 .net
ココ壱のトイレ行った後にカレー食えない。外に作れっつうの。
明日幕張行ってくる。

502:名無し生涯学習
16/10/06 17:40:48.47 .net
>>498のために吉森ショック再来を祈る

503:名無し生涯学習
16/10/06 17:44:57.60 .net
>>499にオヌヌメのカレー店があったんだが。
それも、う○こ味のカレー。美味しく出来上がった日は休店。
味だけでなく、臭いも見た目も再現しているという話。
センブリとゴーヤで味付けして、くさやで臭いを出して、見た目はココアパウダーとか。
くさやってそんなにう○こ臭いのか?

504:名無し生涯学習
16/10/06 17:50:43.57 .net
俺以外にも記述スキーな砲台生がいて嬉しい限りだ
これまで15くらい取ったけど、落ちたことはない代わりに@も2個しかないがな!!
併用式は@楽なんだけどね

505:名無し生涯学習
16/10/06 17:52:31.68 .net
学生証取りに行くのめんどいわー

506:名無し生涯学習
16/10/06 17:55:13.15 .net
試験日か面接のときでええやん

507:名無し生涯学習
16/10/06 18:13:34.86 .net
郵送してもらえばいい。俺はいつもそうしてもらってる。

508:名無し生涯学習
16/10/06 18:13:36.40 .net
めんどいというのは一種の病気

509:名無し生涯学習
16/10/06 18:13:54.79 .net
というか錯覚

510:名無し生涯学習
16/10/06 18:24:18.91 .net
出掛けるのが億劫なほどお疲れなんでしょう。

511:名無し生涯学習
16/10/06 18:30:26.92 .net
人生退学しちゃえよwwww

512:名無し生涯学習
16/10/06 18:31:07.68 .net
人生停学中ですが

513:名無し生涯学習
16/10/06 18:37:20.93 .net
どうでもよろしい

514:名無し生涯学習
16/10/06 18:38:26.87 .net
面接授業中にペットボトルから飲み物を飲むのはありですか?

515:名無し生涯学習
16/10/06 18:39:57.82 .net
夜トイレに行くとobakeが出そうなくらいの闇夜の遠方に住んでるんだろ。
察してやれ

516:名無し生涯学習
16/10/06 18:40:45.65 .net
一応、講師に確認した方がいい。
ペットボトルを口に運んだら、不快感を露わにした講師もいたから。

517:名無し生涯学習
16/10/06 18:41:45.26 .net
>>512
基本的にはありだが、不安なら周りを見てから行動すべし。
エコノミー症候群が発生して以降は許されるようになった。

518:名無し生涯学習
16/10/06 18:44:08.49 .net
>>512
講師によっては水分補給を認めるというか、黙認してくれるが、
常識的には授業中の飲み物は不可だろ。

519:名無し生涯学習
16/10/06 18:44:11.41 .net
講師に確認するようなことかな。
周囲を見て誰もやってないようなら控えればいいし。
センターのほうから講師には学生の水分補給を許可するよう伝達しているとは思うが。

520:名無し生涯学習
16/10/06 18:46:45.66 .net
>>515
>基本的にはありだが
基本的になし、に一票

521:名無し生涯学習
16/10/06 18:46:54.19 .net
センターによって、ふいんき(何故か変換されない)が違うだろう。
各センターには常連のエリート集団がいるから、容認のふいんきのセンターなら、そうした人が率先して水分補給をするよ。

522:名無し生涯学習
16/10/06 18:48:22.80 .net
>>512
面接授業中なら全く問題ない。
いちいち講師に断らずに熱中症にならないように定期的に飲むべき。
試験中も飲んでもok。
喉が渇いたのでなく、咳がでないようにするために定期的に飲まなければならない人も多い。

523:名無し生涯学習
16/10/06 18:49:48.68 .net
>>517
そんな伝達、まったく受けたことはありません。
推論でものを言ってはいけません。

524:名無し生涯学習
16/10/06 18:49:58.32 .net
>>518
じゃ、ご自由に。駄目と言ったんだから、水分補給したら日勤教育な。

525:名無し生涯学習
16/10/06 18:51:24.08 .net
水の話題は前にもあったな
入学したばかりだが何人かの講師がわざわざ飲むように薦めていた
もう随分前からそうらしいけど
嫌な顔する教員は時代遅れすぎ
大学側が指導した方がいい

526:名無し生涯学習
16/10/06 18:51:24.27 .net
>>519
雰囲気
ふんいき
≠ふいんき

527:名無し生涯学習
16/10/06 18:52:44.78 .net
>>520
(視聴学習室除いて)授業中は奨励されるべきだが、試験中は駄目だよ。
持ち込み不許可物品を持ち込んだんだから、お前は「失格」な。

528:名無し生涯学習
16/10/06 18:52:50.46 .net
>>523
その講師は、自分も飲みたかったのだろう。

529:名無し生涯学習
16/10/06 18:54:10.02 .net
小便だってするべ


530:き 貯めておくのは体に良くない 自然に摂理に反する 空のペットボトルは余分に持っておいた方がいい



531:名無し生涯学習
16/10/06 18:54:35.89 .net
近い将来、授業中の食事も大丈夫になるかも
怒る講師が時代遅れだと大学から指導を受ける・・・面白い世の中になるかも

532:名無し生涯学習
16/10/06 18:54:51.04 .net
>>526
飲みたくない人間がいるのか

533:名無し生涯学習
16/10/06 18:55:36.63 .net
>>528
空腹は大丈夫
死なない
むしろ健康になる

534:名無し生涯学習
16/10/06 18:58:50.96 .net
>>530
えええ、のどが渇いてもすぐには死なないぜ

535:名無し生涯学習
16/10/06 19:00:11.62 .net
>>527
で、そのペットボトルは再度飲むってか。どうぞ、どうぞ、どうぞ。
出すならトイレで出せよ
>>528
挿・・・じゃなくて、指原の劣化版が授業中に堂々と早弁してた。

536:名無し生涯学習
16/10/06 19:16:05.67 .net
>>532
トイレ行ってたら講義聴けないじゃん

537:名無し生涯学習
16/10/06 19:16:49.53 .net
>>531
熱中症にはなる

538:名無し生涯学習
16/10/06 19:50:09.28 .net
今時水分補給NGとかない。いつの時代の話してるんだ?

539:名無し生涯学習
16/10/06 19:51:41.13 .net
何故か変換されないって嘘だよな。
今はふいんきで変換出来る。

540:名無し生涯学習
16/10/06 20:01:42.43 .net
>>492
例えばさ、どこの試験で添削してくれるんだ?
入試でも資格試験でも採点や評価はあっても、添削なんてありゃしねえよw

541:名無し生涯学習
16/10/06 20:05:45.37 .net
あるなしで言えばあったほうがよくね?
俺はあったほうがいいと思うけどね、実際は手間かかるからやらんだろうけどさ
そういうことも分からないカスは学生辞めて死ねばいい

542:名無し生涯学習
16/10/06 20:09:27.55 .net
添削は卒業研究で存分にやってもらえばいいんじゃね


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch