【2020年激震】メカテク・リスタイ関連総合スレat GUTTER
【2020年激震】メカテク・リスタイ関連総合スレ - 暇つぶし2ch999:否定派A
18/09/14 20:39:52.17 gjZnhHQR.net
>>977
>禁止には賛成だけど、今回の禁止令のやりよ
>うは非難する 未だに詳細発表されないって何
>事?
同じような指摘が3つ続けて発言されているけ
ど、「詳細発表」って何についてどんな詳細発
表が必要だと思っているのか教えてくれるかな
?もしかして、テープとかそういうこと?
あと理解できない選手とかいるの?誰か理解で
きないで困っている選手に相談でも受けたの?

1000:否定派A
18/09/14 20:40:23.12 gjZnhHQR.net
>>980
ちょっと気になるんだけど、あなたは脳内評論
家と論的にしている相手に突っ込むが、あなた
自身は脳内評論家なのかな?こういうことって
気からなかったからとか‥‥よくあるでしょ。
今、あなたが相手にしている人は間違いなくそ
うとうなボウリングに自信のある人だとはわか
っているよね。実際あなたのボウリングの実力
はいかほど?発言から察するに、相当の実力者
みたいだけど、実績もほのめかしているしね。
身元を明かす覚悟がなければ、仕方ないし、そ
こまでもとめていないけど、俺は実力者だから
お前のいうことが手に取るようにわかるような
ことをいうなら、ちょっとどれほどの実績かと
興味があるのですよ。俺の勘だとあなた自身が
脳内ボウラーだと思っているのでね。

1001:投球者:名無しさん
18/09/14 20:49:50.48 RDQs3C6F.net
>>982
どこまでの範囲が禁止対象になるのか
来年の4月にはプロテストがある
それを逆算してもそろそろ限界じゃないかい?
例えば、手の甲を被わないタイプのリスタイがもしOKとなった場合、事前に準備出来なかった受験生は明らかに不利益を被る
ギリギリになって実は使用可能でしたでは間に合わない
詳細を決まり次第発表すると表明したのだから早く出さないと

1002:投球者:名無しさん
18/09/14 20:54:58.75 RDQs3C6F.net
来年の受験生は完全素手でしか準備出来ない
もし自作のリスタイ擬きがOKなら巻きたい人もいるだろうし
テーピングに柱材とかね
何が大丈夫でどうしたらアウトなのか
一番厳しい条件でしか準備出来ないのは理不尽だわ

1003:否定派A
18/09/14 21:02:18.99 gjZnhHQR.net
>>984
はっきりと書いてあるよ。
>例えば、手の甲を被わないタイプのリスタイ
>がもしOK
ダメだとはっきり書いてあるね。
もし、あなたのいうようなことが許されたら
禁止する理屈が崩壊するから期待しない方が
いいよ。
2020年1月1日より公式戦・公認大会での補助
・援助を目 的とした器具・用具を使用しての
投球は禁止。 また、プロテストに関しては、
2019年度より使用禁止とする。

1004:投球者:名無しさん
18/09/14 21:04:29.04 RDQs3C6F.net
>>986
ルール改訂するからには規定を定めなければならない
今のところスケジュールしか出てないよ
通達や公式発表というのは規定ではない

1005:投球者:名無しさん
18/09/14 21:06:20.42 RDQs3C6F.net
協会からは概要しか出ていない
ルール改訂が概要だけで済むのか?
詳細が決まらないと迷惑するのは現場だよ

1006:投球者:名無しさん
18/09/14 21:09:02.90 RDQs3C6F.net
手の甲を被わないタイプのリスタイを挙げたのはあくまで一例だよ
線引きをはっきりしめさないのは混乱の元
線引きをするのがルールなんだし

1007:投球者:名無しさん
18/09/14 21:09:06.89 EuxA58cL.net
そう言えば、あの通達だとアームスリーブも禁止になるんかな?
筋肉を加圧して疲労軽減やら動きの安定化やらってなると…どうなんだろ?
まぁ、それ言い出したら加圧シャツとかのアンダーウェア類どうすんだって話になるんだけど。

1008:否定派A
18/09/14 21:15:56.18 gjZnhHQR.net
>>987
>ルール改訂するからには規定を定めなけれ
ばならない
この意味がよくわからないんだけど、「日
本のボウリングのルール」つまりルールブ
ックに書き込む必要がある。というこかな?
それとも規定というのは、概念的なもので
はなく細かくあれはだめこれはだめと具体
的に禁止しまくるような内容を必要とする。
ということかな?
俺が思うに具体的に禁止するより、概念的
に禁止した方がいいと思う。
なぜならば、具体的に禁止すると必ず禁止
もれたものは合法的なことがおきるからだ。
ゴルフでも同じように概念的に禁止してい
るようだし、概念的でいいと思うね。

1009:投球者:名無しさん
18/09/14 21:19:43.86 RDQs3C6F.net
>>991
概念的な禁止では拡大解釈が発生しかねない、どちらの方向にもね
きちんと一線を引いて、これは大丈夫だけどこれはダメ、という仕分けしないと

1010:投球者:名無しさん
18/09/14 21:23:10.35 H/IzgI+L.net
おまえらプロでもないのにこんなことでよくもそんな本気になれるなw

1011:投球者:名無しさん
18/09/14 21:32:49.47 LOaP/80r.net
>>993
男同士の意地の張り合いさ。
周りが「イタいなコイツら」と思われても相手を凹ますまでは引けないよ。
まぁ風物詩ってことで静観しようぜ( ・∇・)

1012:否定派A
18/09/14 21:38:53.05 gjZnhHQR.net
>>922
仕分けしても新しい商品が次々と生まれる
からね。概念的のほうが規制するのに効果
的なんだよね。
指を内側から補助する補助器具って握力の
ない女子が使ったら回転には効果あると思
うよ。そんな商品はアメリカで実際に売ら
れていますね。これからもいろいろ作られ
るでしょうね。

1013:投球者:名無しさん
18/09/14 21:48:38.44 RDQs3C6F.net
>>995
1つ1つを個別に仕分けするって意味じゃないよ
どの部分にどういう状態で作用するものを指すのか
それを決めないと、って事
例えばリストバンドでも布製の物も皮革のも有るし
とにかく手首に何か着けたらダメなのか、それとも固定しなければ大丈夫なのか
もし固定がOKならそれはどの範囲までなのか
そもそも手首に関わる補助だけが該当するのか
ルールを定めるからにははっきりさせなければならない事が有ると思うよ

1014:否定派A
18/09/14 21:58:20.71 gjZnhHQR.net
>>996
「補助 ・援助を目 的とした器具・用具を
使用しての 投球は禁止。」
この解釈について困っているということ
かだよね。
よく素手の投げの人が手首にテープを巻
いているのが気になるのかな。
そのテープは怪我防止のテーピングだね。
体操選手やラグビー選手も手を強くつく
競技の選手は手首に白いテーピングをし
ているのを見るでしょ。
テーピングして怪我を防止しているもの
は問題ないけど、固定して安定させると
かの目的のものはだめだろうと概念の禁
止要綱からわかると思うが理解できない
かな?

1015:投球者:名無しさん
18/09/14 22:02:49.77 uvuvr6FY.net
>>993
>>994
どちらかが
>>980
の方ですか?
それとも両方ですか?
何か意見があったら書けばどうでしょう
この件に興味がないなら書き込む必要はないのでは

1016:投球者:名無しさん
18/09/14 22:06:37.04 Be6Thmss.net
>>981
見えてる景色が同じなら、レスから見えない前提は伝わってくるものだけどね、君は慎重なんだろ
傲慢で失礼と思うのは自由だから好きにすればいいし、
君と初心者の枠をすり合わせる必要はないかな
突っ込みいれたくてしょうがない、早く隙見せろって感じの質問の仕方だねw
プロテストの難易度で体力が持てば15Gならマイナスはしないな
それだけだよ、場数踏んでてなおプレッシャーって感じてるの?人それぞれか、昔から顔色一つ変わらないタイプだし、むしろ油断してる方が危ない
どんな状況、ボールが割れるとか?親が倒れた連絡が入るとか?
プロテストで起こりうる「いかなる状況」って何かな?
具体的にお願い

1017:投球者:名無しさん
18/09/14 22:08:33.37 RDQs3C6F.net
>>997
解釈が別れる危険性があるようなルールはダメだって事
個人個人で判断が異なるでは混乱するだけ

1018:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 51日 13時間 37分 27秒

1019:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch