確定申告をする人のための総合質問スレ1at FTAX
確定申告をする人のための総合質問スレ1 - 暇つぶし2ch2:うさぎ追いし名無しさん
15/12/23 05:27:38.98 s6SgMimg.net
今年の途中で引っ越ししたけど、ふるさと納税の証明書は前の住所。どうしたらいい?

3:うさぎ追いし名無しさん
15/12/23 08:26:39.47 6KtqMcQT.net
関連スレも貼っておきますね。
年末調整・確定申告30 [転載禁止]©2ch.net
スレリンク(tax板)

4:うさぎ追いし名無しさん
15/12/24 14:27:19.23 3awt4UEa.net
>>2
何を?

5:うさぎ追いし名無しさん
15/12/24 16:56:27.49 mIsHT2gO.net
1おつ。
年末にしゃぶしゃぶにでもして食べたいなと思っていた
都城市のMの国黒豚セットがキターーーーー!と思って喜んで開けたら
手違いだろうけど、黒豚がモモスライス2パック、切り落とし2パックなのに
切り落とし4パック入ってた( ;∀;)
腹立つけど面倒だしこんな時期だからと交換のお願いはしないつもりだけど、
苦情ぐらいは入れた方が良いんだろうか。

6:5
15/12/24 16:57:27.49 mIsHT2gO.net
失礼しました。
スレ違いでした。

7:うさぎ追いし名無しさん
15/12/26 22:12:52.01 UqP83bfc.net
必要なのは、源泉徴収とそれぞれの寄付証明書くらい?

8:うさぎ追いし名無しさん
16/01/02 21:40:04.40 idSIva0P.net
それで十分。

9:うさぎ追いし名無しさん
2016/01/0


10:9(土) 06:38:31.73 ID:zlPPxErB.net



11:うさぎ追いし名無しさん
16/01/09 08:05:18.59 zL1IH0J5.net
そんなことないと思うが…。

12:うさぎ追いし名無しさん
16/01/09 17:08:06.39 AZ4wuTuz.net
>>9
うちも一件まだ着てない。因みに滋賀県大津市。
連休明けで1ヶ月ってとこ。

13:うさぎ追いし名無しさん
16/01/16 22:16:21.30 eJ2I4oyk.net
これからだな!
みんなは特に困ってないのね…。

14:うさぎ追いし名無しさん
16/01/18 22:04:42.84 VNzVPHZT.net
ある会社から寄付金もらいました。源泉徴収されていません。複数から給与もらっているので、毎年確定申告していますが、この寄付金は申告しないとばれますか?

15:うさぎ追いし名無しさん
16/01/21 22:16:55.76 +jVGuZUj.net
あたりまえだろ。

16:うさぎ追いし名無しさん
16/01/24 13:33:14.75 a/XG5siN.net
えーと確定申告の申請期間ですが2/15~3/15?

17:うさぎ追いし名無しさん
16/01/24 16:49:54.00 J7dxTK7h.net
です。
寄付金の受領書を全部添付するだけです。

18:うさぎ追いし名無しさん
16/01/24 17:42:14.06 xq8JF9WN.net
あたしゃ還付だけだから、もう税務署に出してきたよ。

19:うさぎ追いし名無しさん
16/01/24 22:49:53.06 jMIxwSg0.net
還付だけってどういうこと?

20:うさぎ追いし名無しさん
16/01/25 08:24:11.97 gkDPJv7H.net
還付申告書の提出期間
還付申告書は、通常の確定申告期間とは関係なく、
「ふるさと納税」を行った年の翌年の1月1日から5年間は申告することができますが、
早めに提出してください。

21:うさぎ追いし名無しさん
16/01/25 08:40:06.19 2uEp9vNy.net
>>18
サラリーマンは会社が代わりに収入の申告してるから他の収入がなければ還付請求のみ、還付請求は1/1から5年間可能
自営業の人やサラリーマンで副収入がある人は収入を自分で確定申告する必要がある、申告は2/15~3/15
2/15~3/15の期間は物凄く混雑するので還付だけの人が出向いて提出するつもりならこの期間は避けるべし

22:うさぎ追いし名無しさん
16/01/25 19:09:46.61 ax9W4ePu.net
>>20
つーまりリーマンなんだけどワンストップ使うわけでもなく、とはいえ確定申告の際は寄付証明書の提出くらいしかやる事ありません、
というケースに当てはまる人の事ですな?

23:うさぎ追いし名無しさん
16/01/25 21:43:41.83 o33MJpjb.net
リーマンですが、確定申告が必須(給与2箇所からもらっている)な場合、配当所得は
申告する必要があるのでしょうか?
配当は、「特定口座で源泉徴収あり」のみで、損益通算の対象となる株の譲渡損失はありません。
配当所得を確定申告して、総合課税にすると、配当所得合算前でも、所得税率が33%なので
損するので、配当所得は確定申告に含めたくないのですが。。。

24:うさぎ追いし名無しさん
16/01/25 22:25:09.20 NDE3mlPW.net
ふるさと納税分のみの確定申告なら、
還付申告だけで良いと聞きました。
この2つの違いはなんでしょうか?

25:うさぎ追いし名無しさん
16/01/26 06:31:32.60 pXanbBdH.net
>>22
もともと分離課税を選択してるなら確定申告しようがしまいが総合課税にする必要はないと思うけど?
確かに気にはなるところではある。
お詳しい方のご意見を伺いたく。

26:うさぎ追いし名無しさん
16/01/26 07:54:17.96 WVkyTKsZ.net
特定口座ならしなくてもいいんじゃないかと思う、としか。
ちなみに給与所得一か所で特定口座で株所得ありだかやってない。
二か所の場合だよね?聞きたいのは。スマソ。

27:うさぎ追いし名無しさん
16/01/26 21:07:44.28 9dviowz4.net
配当所得の申告不要にし、課税優遇させて、証券市場活性化の一助として るのが、特定口座源泉徴収制度である。と考えてよいはず

28:22
16/01/27 00:45:02.51 PLCUEKhH.net
>ちなみに給与所得一か所で特定口座で株所得ありだかやってない。
確定申告する必要の無い人は、特定口座で源泉徴収ありを選択している場合は、確定申告する必要はありません。
一方、上記のような人でも、確定申告すると得する人は、確定申告してもかまいません。
以上までは理解できるのですが、
「他の理由で確定申告が必須の人」(給与2000万以上、2箇所以上から給与所得、ふるさと納税6箇所以上、住宅ローン控除などなど)」
が、確定申告するときは、特定口座(源泉徴収アリ)の配当所得を確定申告に含め無ければいけないのか?
が、よくわからんのです。
株の売買損で、損益通算できる場合は、確定申告したほうが有利とか、典型的な場合は解説されていますが。

29:うさぎ追いし名無しさん
16/01/27 03:57:04.48 zNCBGMxb.net
>>27
なるほど。含めなくていいです。
申告 分離 なんです

30:うさぎ追いし名無しさん
16/01/27 04:02:12.11 zNCBGMxb.net
念のため、補足します
特定口座以外の株式配当、
具体的には非上場会社とかの配当を貰った時なんかは、勿論、申告しなければなりませんよ

31:うさぎ追いし名無しさん
16/01/31 21:20:47.63 Iz/LkpVZ.net
雑所得で5500円ほどあるんだけど
これも申告しないとだめ?

32:うさぎ追いし名無しさん
16/01/31 21:21:52.18 Iz/LkpVZ.net
×雑所得で5500円ほどあるんだけど
○雑所得が5500円ほどあるんだけど
訂正いたします…
給与は給与でちゃんともらってるけど、
それとは別の場所でちょっとやってもらった分です

33:うさぎ追いし名無しさん
16/02/03 13:31:35.22 oUGWdPFG.net
!!本当に短期間で売り上げが上がりました!!購入して良かったです!
URLリンク(goo.gl)

34:うさぎ追いし名無しさん
16/02/03 21:23:08.87 OoBP0ZAV.net
先ほど、PCから確定申告(e-taxではない)しましたが
寄付名称と住所を一つずつコツコツと何十か所も入力しましたが
申告書をいざプリントアウトすると、それらは表示されず
省略されています。
みなさんはどこまで入力していますか。
寄付先の名称と住所はどちらも「○県○町」だけでいいでしょうか。
それとも思い切って、すべての寄付をあわせて「○町他」金10万円
と記入してもよいのでしょうか。

35:うさぎ追いし名無しさん
16/02/03 21:48:38.57 xdF496Uc.net
領収書ごとに全部

36:うさぎ追いし名無しさん
16/02/03 23:24:48.12 OoBP0ZAV.net
>>34さま
領収書ごとに入力しても提出する紙には最初の3か所程度しか
印刷されませんよね?もちろん領収書の添付はしますが、
印刷されないなら3件以降の入力は全くの無駄なのでは?
紙でしか提出しないんだし。

37:うさぎ追いし名無しさん
16/02/04 06:53:09.99 RG3+jAaR.net
>>33-35
e-Taxだと寄附先の名称と所在地をフルで入力しておけば別表に正しく反映させられるので、そうした方がいい。
書面提出の場合、2表にそれほど字数枠がないので、件数が多い人は市町村への寄附なら都道府県名は
省いた方がお薦め。所在地は入れると印字枠がなくなるので、確定申告作成フォームの入力段階で所在地は
空欄の方がいい。
>


38: 寄付先の名称と住所はどちらも「○県○町」 同じ所に2回寄附したように誤読されやすいのでそうしない方がいい(名称(自治体名)だけがいい) 自分はそのようにして、昨日最寄りの税務署に書面提出した。



39:うさぎ追いし名無しさん
16/02/04 22:59:36.68 0VNJUG00.net
>同じ所に2回寄附したように誤読されやすいのでそうしない方がいい
同じところに2回寄付しちゃ駄目なんだっけ???
お礼の品は違うけど、同じところに寄付して、領収書も別々にちゃんと届いているんだけど。

40:うさぎ追いし名無しさん
16/02/05 00:03:30.38 5OLlTGWg.net
申告ってもうできるの?14日くらいからじゃなかったっけ?

41:うさぎ追いし名無しさん
16/02/05 12:55:23.04 NF1+ud6j.net
>>38
URLリンク(www.sumoviva.jp)
ということ

42:うさぎ追いし名無しさん
16/02/05 13:17:19.54 hxBoxhbu.net
母親の年金受給額が158万と4000円程だった
4000円程の自主的な減額出来ないのか…

43:うさぎ追いし名無しさん
16/02/05 20:34:53.04 YCxXj5GG.net
>>40
厚労省年金課「フフフ」

44:うさぎ追いし名無しさん
16/02/06 11:41:18.71 cjq5z7pF.net
>>40
母親の年齢、同居か否かによるが、扶養者の所得税の所得控除額38万円~58万円、
住民税の所得控除額33万円~45万円がパアか。

45:うさぎ追いし名無しさん
16/02/08 18:40:52.65 aXdSANR8.net
嫁の給与収入が101万なんですが、来年度は住民税かかってくるんですかね?
ちなみに私は個人事業主です。

46:うさぎ追いし名無しさん
16/02/08 19:01:47.23 4n4NudKS.net
通知書に書かれていない近所の会場でしちゃ駄目なの?

47:うさぎ追いし名無しさん
16/02/09 20:05:18.65 57DF+cBw.net
確定申告って今週から出来るよね?
明日行こうと思ってんだけど。

48:うさぎ追いし名無しさん
16/02/09 21:02:29.83 nBL5zlA1.net
まだ

49:うさぎ追いし名無しさん
16/02/09 22:53:33.47 syJCdrlu.net
行ける。確定申告は1月からできる。

50:うさぎ追いし名無しさん
16/02/10 06:04:01.53 Q7uCJRZp.net
受付開始時期は税務署によって違うみたいです。
webに各税務署の受付時期が書いてある。

51:うさぎ追いし名無しさん
16/02/10 06:28:37.30 Nmc4FC9R.net
年末調整済みの給与源泉と寄附金控除証明書(ふるさと納税)のみが添付書類の還付申告
だったので、2月3日に税務署に提出して受領されたよ。
数週間後に国税還付金通知書のはがきがうちに届けば間違いない。

52:うさぎ追いし名無しさん
16/02/10 09:06:46.49 5YFK//v9.net
柏税務署始まりました。
混んでます。
初めてなんで緊張します。

53:うさぎ追いし名無しさん
16/02/10 11:32:24.07 pDdsOCDj.net
国税庁サイトが繋がらない・・・

54:うさぎ追いし名無しさん
16/02/10 17:00:44.17 QPaikOUD.net
1月から行けるのか?早めに行こうかな

55:うさぎ追いし名無しさん
16/02/10 21:02:40.89 kWi4kC2p.net
>>51
アノニマスガ攻撃しとるってニュースでやってたね
わたしも繋がらなくて困った

56:うさぎ追いし名無しさん
16/02/10 23:17:47.45 NanWTHZi.net
etaxでやらないのはなんで?

57:うさぎ追いし名無しさん
16/02/11 09:25:47.81 bIg0HBiK.net
準備が・・・

58:うさぎ追いし名無しさん
16/02/11 14:57:47.32 mlysLXK+.net
>>54
領収書の添付とかいらないの?

59:うさぎ追いし名無しさん
16/02/11 16:32:33.73 gvYk5Jlw.net
>>56
いらないけど、請求されたら見せなければならない。
年度別にクリアファイルに入れて保管してあるよ。
原本を控えにできるわけで、やっぱ便利だよ。
カードリーダー、ネット決済にも使える!と使ってみたが、
クレジットカードより発送が遅くてやめた。
クレジットカード嫌いな人はいいんじゃないかい?
子供のsuicaのチャージを家でできるのが一番便利。
高校生にオートチャージとか買い食いし放題になってしまう。

60:うさぎ追いし名無しさん
16/02/12 07:12:12.19 ATG87Ot9.net
いつになったら領収書捨てて良いの?

61:うさぎ追いし名無しさん
16/02/12 10:16:55.23 fOGGNg11.net
5年保管したら捨てて良い。

62:うさぎ追いし名無しさん
16/02/12 10:23:04.89 rFWqlLpP.net
昨年の9月に会社を退職。現在無職。
退職してから国民年金は免除。国保は支払ってます。確定申告をするのですが国保の支払った領収書とか証明書?って必要ですか?

63:うさぎ追いし名無しさん
16/02/12 12:14:15.17 xxBxx1Y8.net
>>59
そんなにとっておくぐらいなら電子申請でなくて、送っちゃった方がマシだな…

64:うさぎ追いし名無しさん
16/02/12 13:48:06.84 /9472a3j.net
確かに送ってしまった方がいいね。
自分なんかは寄付金控除のみだから、さくっと作って添付する事にするわ。

65:うさぎ追いし名無しさん
16/02/12 14:41:46.62 147nVQNU.net
郵送で提出の予定だけど、
寄付金受領証明書ってどうやって貼り付けてる?
A4のままか、切り取った方がいいのか。
まあ気にせず送ればいいんだろうけど、税務署の人はどの方法が一番手間がないんだろうか。

66:うさぎ追いし名無しさん
16/02/12 15:29:17.88 BTZ0PQEm.net
貼り付ける?
証明書の束を申告書のうしろに重ねておくだけだけど。

67:うさぎ追いし名無しさん
16/02/12 15:56:06.94 147nVQNU.net
国税庁HPの作成コーナーで作ったやつを印刷したら、
証明書をのりづけする台紙が一緒に出てきたもんで…
重ねて送るだけなら楽ですね

68:うさぎ追いし名無しさん
16/02/12 16:11:01.06 BTZ0PQEm.net
一枚だけなら貼ればいかも知れないけどね。
私は税務署の窓口に出したんだけど、
領収書をまとめるクリップすら返却された。
以外と適当でいいみたい。

69:うさぎ追いし名無しさん
16/02/12 20:45:58.93 eL6yDLUi.net
>>63
添付書類貼付用台紙を2枚プリントアウトして、台紙の1枚に給与源泉徴収票をのり付けし、
もう1枚の台紙に寄附金受領証明書6枚は二つに折って、台紙に横向きにしてホチキスで2か所留めて出した。
自治体担当者が税務署訪問調査、添付資料複写作業するときにその方が都合がいいので。

70:うさぎ追いし名無しさん
16/02/12 22:06:37.18 Cn2SoLzw.net
>>63
A4サイズでないものを台紙に貼ればいいんじゃないの
窓口で後ろに重ねて出したら、ホチキスで留めてるだけったよ
サイズ違うと留めづらいから小さいのは台紙に

71:うさぎ追いし名無しさん
16/02/13 12:28:36.99 4IBlRS0k.net
>>67さんの方法で出してきました。
皆さんありがとう!

72:うさぎ追いし名無しさん
16/02/15 11:22:51.79 kA8S4Gsd.net
税務署任せで、全部バラで送るつもり。
よけいなことはしないほうがいいと思って。

73:うさぎ追いし名無しさん
16/02/15 12:25:51.38 zbME91cF.net
税務署の人が計算しやすいのがいいよね。
縦向き横向き重ねが混在しないのが一番。

74:うさぎ追いし名無しさん
16/02/16 15:33:26.54 kYNJEqD0.net
9万円寄付したが
結局所得税は3万弱減ってただけだった
残りの6万は住民税で相殺されるのかな?

75:うさぎ追いし名無しさん
16/02/16 18:39:12.82 4Vf12QLy.net
大学卒のニートを扶養してるんだけど、その計算式がみつからない。
年収400万で妻有だと申請の上限額はいくらになりますか?
大学生を扶養してる計算式と同じですか?

76:うさぎ追いし名無しさん
16/02/16 20:20:45.35 YLkk+eqC.net
>>72
無理

77:うさぎ追いし名無しさん
16/02/16 20:21:10.19 YLkk+eqC.net
>>73
同じ

78:うさぎ追いし名無しさん
16/02/16 20:47:35.26 gFIkA6wy.net
>>73
学生かどうかじゃなく年齢次第だよ。

79:うさぎ追いし名無しさん
16/02/16 21:15:51.92 4Vf12QLy.net
>>76
28歳です

80:うさぎ追いし名無しさん
16/02/16 21:31:19.25 dduz7Akx.net
確定申告する場合、所在地の記載欄があり、記載例に番地まで記載するようになってますが、納税証明書にそこまで記載されません。
その場合、役所の住所を調べて記載すれば良いのでしょうか?

81:うさぎ追いし名無しさん
16/02/16 21:46:07.72 gFIkA6wy.net
>>77
URLリンク(www.furusato-tax.jp)

82:うさぎ追いし名無しさん
16/02/16 22:21:45.41 vZmsGe0J.net
電子証明書の有効性確認に失敗(エラーコード:300706)してe-Tax使えない(w
カードリーダーで住基カードの読み取りまでは問題ないんだけど。
JAVA実行環境への登録済、ポップアップブロック除外サイトも登録済、セキュリティーソフトも切ったりしたけど
何をやっても駄目だわ(w

83:うさぎ追いし名無しさん
16/02/16 23:14:07.64 A/v6mLR0.net
>>80
電子証明書の期限切れじゃない?
申請してから3年だよ
住基カードの有効期限とは関係ない

84:うさぎ追いし名無しさん
16/02/16 23:21:12.14 A/v6mLR0.net
>>80
有効期限に問題ないならソフトのアプデ関連かも
URLリンク(www.jpki.go.jp)
のno4参照

85:うさぎ追いし名無しさん
16/02/16 23:46:59.27 G3tI6hEU.net
俺はソフトのアプデが必要だったが、アプデだったらアプデしろとエラーポップに出てきた気がする

86:うさぎ追いし名無しさん
16/02/17 00:05:04.20 lsx+4Duh.net
>>80
すべて電源切って再立ち上げ。
必要ソフトすべて再インストール。
ブラウザを初期設定に戻してみる。
他にもシングルモードで立ち上げて動作確認とか色々あるよー。
ヘルプデスクに電話してみそ。

87:うさぎ追いし名無しさん
16/02/17 00:17:59.66 VVqw1vrB.net
>電子証明書の期限切れじゃない?
それは無い。去年駆け込みで住基カード新規で作成したし
読み取りは問題なく、有効期限もたっぷり残ってる。

88:うさぎ追いし名無しさん
16/02/17 07:27:13.34 HhYSYO8e.net
>>74
ありがとう
限度額の計算式信じて45万円つぎこまなくて良かった

89:うさぎ追いし名無しさん
16/02/17 08:23:39.96 lsx+4Duh.net
えー。

90:うさぎ追いし名無しさん
16/02/18 11:37:48.93 vl4HEct5.net
>>78
どうせ記入されないので○○市で入力して済ませました
e-taxじゃなければ要らないと思われ

91:うさぎ追いし名無しさん
16/02/18 18:05:23.27 Pue2fk3b.net
e-taxで収支内訳書の収入欄入れないで提出してしまったw
入れ直したのもっかい提出したけどあかんんかなw
取り下げボタンがどこさがしても見つからない見つかりにくい!

92:うさぎ追いし名無しさん
16/02/18 22:59:17.19 ivrPAnZM.net
質問なのですが、個人事業主でふるさと納税をした場合、
寄付金については所得税から控除されて、還付はされないということでしょうか?
還付されるのは会社員の方だけという認識でよろしいでしょうか?

93:うさぎ追いし名無しさん
16/02/19 12:30:58.56 /Z/Xtn5t.net
>>90
払ってない税金は還付されないのは当然。払い過ぎたから還付される。

94:うさぎ追いし名無しさん
16/02/19 18:49:09.63 dhtKWvvW.net
会社員だから還付、みたいな税制ではない

95:うさぎ追いし名無しさん
16/02/20 22:48:06.93 TS4iiCPL.net
初申告してきた。
寄付金控除のみだから、ほんと楽だったわ。

96:うさぎ追いし名無しさん
16/02/21 08:45:09.51 M9LJzwRa.net
>>93
医療費控除の方がめんどくさいよね。

97:うさぎ追いし名無しさん
16/02/21 11:30:29.19 T8OknAme.net
>>93
どんな感じ?サラリーマンが寄付申告だけしたみたいな?
手順多いですか?
今年こそと考えています

98:うさぎ追いし名無しさん
16/02/21 17:19:25.68 HuZtg5ck.net
>>95
確定申告するつもりなら、国税局のホームページから申告書に書き込み出来るなら
してみたら良いのに。
うちも寄付申告だけで初めてだったけど、ゆっくりコーヒー飲みながら書類用意して
間違えず確認しながら書き込むのに1時間
提出は2/16以前だったから5分だったけどな

99:うさぎ追いし名無しさん
16/02/21 17:20:12.03 HuZtg5ck.net
ちなみに確定申告も同じ用紙ね

100:うさぎ追いし名無しさん
16/02/21 20:50:07.87 bRAHD99u.net
>>96
>確定申告するつもりなら、国税局のホームページから申告書に書き込み出来るなら
>してみたら良いのに。
e-TAXなら税務署いく必要も郵送する必要も無いわけだが?

101:うさぎ追いし名無しさん
16/02/21 22:57:28.22 79LOfZDK.net
電子証明書とか面倒なんだよね

102:うさぎ追いし名無しさん
16/02/22 19:52:42.48 KOIk5jpE.net
e-taxしようと思ったがどうにも繋がらないんでTwitter検索したらサーバー落ちてた
肝心な時にログイン出来ない上に告知すらしないクソ運営

103:うさぎ追いし名無しさん
16/02/22 20:16:30.84 tpiXVlj3.net
ふるさと納税絡みで確定申告する場合、持参するものって
寄付証明書
通帳
印鑑
身分証
ぐらいで良いの?
提出する書類の紙自体は税務署に置いてあるのをその場で書けば良いよね?

104:うさぎ追いし名無しさん
16/02/22 21:00:14.11 YDQVR39Q.net
>>101
その場で書くのが面倒。予め作っておくのが吉。

105:うさぎ追いし名無しさん
16/02/22 21:22:17.17 Kddz9hXq.net
フォームに入力していってそれを印刷する ってやり方もあるみたいだけど、
普通にA方式とかいう紙を印刷してそれに書き込んでいくのでも問題ないよね?

106:うさぎ追いし名無しさん
16/02/22 22:21:44.83 U9ZwSxVM.net
国税のページいけば、言われるがまま入力していけば完成するサイトある。

107:うさぎ追いし名無しさん
16/02/22 23:41:36.20 HttlDP83.net
今年初めてe-TAXやったけど、快適すぎてもう元には戻れない。
来年も住基カード使えるの?(電子証明の期限はOK)
それとも来年からは、マイナンバーカードのみ?

108:うさぎ追いし名無しさん
16/02/22 23:53:35.46 IevnsK/t.net
etaxも良いけど、あれって書類を取っておかないといけないんだよね?
それがめんどいから、毎年書面で全部出してるわ。

109:うさぎ追いし名無しさん
16/02/23 07:22:45.38 qWd9IRmu.net
たしか5年間だっけ
言われたときに出せないと虚偽申告にみなされかねないんだよな
まぁどちらを選択するかは環境にもよるだろうしETAXが便利なのは間違いないけどね

110:うさぎ追いし名無しさん
16/02/23 10:15:55.67 x0J/R/g6.net
え?
1年でなくて5年も取っておかないといけないの?
郵送で処分した方が楽だな

111:うさぎ追いし名無しさん
16/02/23 11:28:26.49 2rIF1RJZ.net
医療費控除とふるさと納税があるんだが
今試しに国税庁の書面での確定申告の書類作成を打ってみた
そしたら還付される金額は約9万ですと出てきたんだが
ふるさと納税は25万している
これってどういうこと?
ふるさと納税し過ぎたってこと?

112:うさぎ追いし名無しさん
16/02/23 11:39:08.43 sI0B5r/9.net
そうだね、16万円は残念だったね^^;

113:うさぎ追いし名無しさん
16/02/23 11:43:48.33 gt6zy+cA.net
>>109
のこりは住民税から控除されると思うよ。サラリーマンなら今年の5月頃通知が来て
本来の住民税から16万位引かれてるはず。

114:うさぎ追いし名無しさん
16/02/23 16:50:26.67 2rIF1RJZ.net
>>111
ありがとう!
確定申告初めてでびくびくするわw
今払ってる住民税がいくらなのかもわからないから
いまいち戻ってきてる感うすそうだ

115:うさぎ追いし名無しさん
16/02/23 20:39:22.47 BkvoGnLw.net
国税庁のウェブで作成�


116:キる場合、ふるさと納税先の住所などは全件入れる必要はないの? 多数ある場合は3つ程で良いとか聞いたことあるけど、 それってどこに書いてる…?



117:うさぎ追いし名無しさん
16/02/23 20:52:20.56 I0q39QXP.net
全件入れないといけないと思います。
申告者の確認画面に表示されるのは限定的でしたが、
税務署のファイルには全部表記されていると思います。

118:うさぎ追いし名無しさん
16/02/23 21:01:24.34 gt6zy+cA.net
>>113
一応合計金額を出すために25件全部入力したけどプリントアウトした提出する申告用紙には隅っこに小さく
○○県○○市ってだけ10件位プリントされて、それ以外はその他ってなってた。
入力の画面で、寄付した日付とあて先(○○県○○市)と金額、住所はあて先のコピペで
(○○県○○市)だけで大丈夫みたいだよ。

119:うさぎ追いし名無しさん
16/02/23 21:02:26.02 gt6zy+cA.net
>>114
あ、そうなんだ。

120:うさぎ追いし名無しさん
16/02/23 21:04:18.28 NtibUGgB.net
>>105
住基カードは期限まで使える。
マイナンバーカードもらう時に住基カードを返さないと行けないから以降は慎重に。

121:うさぎ追いし名無しさん
16/02/23 21:08:44.48 NtibUGgB.net
>>114
いや違うだろう。
電子申告なら全件入力すると書類提出省略になるけど、紙で提出なら一件だけでも良い。
ちなみに住所は電話番号で省略できるから説明はよく読めよ。

122:うさぎ追いし名無しさん
16/02/23 21:11:51.88 NtibUGgB.net
>>115
住所は入力が必要だよ。ただしふるさと納税の場合は電話番号で省略可能。
日赤や母校への寄付は全部記載が必要。

123:うさぎ追いし名無しさん
16/02/23 21:18:23.43 NtibUGgB.net
>>109
25万で9万と言うことは36%控除されているから税率を推察すると寄付しすぎの可能性がある。
医療費がものすごく多いなら別だけど計算間違えたね。
でも寄付だか心は晴れやかでしょ?

124:うさぎ追いし名無しさん
16/02/23 21:36:07.60 gt6zy+cA.net
数年前から医療費控除、去年はふるさと納税を始めて確定申告するようになったけど、
それまで源泉徴収票なんかまじまじと見たこともなかったし、税金でいくら引かれてるか
把握していなかった。
やってみると面白いね。

125:うさぎ追いし名無しさん
16/02/23 21:51:25.33 2rIF1RJZ.net
>>120
医療費は25万弱
まあオーバーしてたとしてもしゃあないわなもう寄付しちゃったんだし
ふるさとチョイスかどこかのシミュレーションだと
医療費控除の額をいじってもふるさと納税できる額にたいした差がなかったけど
オーバーしてるしてないってどう調べたら良いんだろう
医療費控除との関係性がわからん

126:うさぎ追いし名無しさん
16/02/27 20:01:09.15 gmFTPrg5.net
今、ふるさと納税で年間40万くらい寄付をしてるのですが
住宅ローン減税を年間40万利用した場合、ふるさと納税はどれくらいできますか?
シミュレーションで住宅ローンの控除額を入れても結果が40万くらいと
なぜかローンがあってもなくても変わらなくて。

127:うさぎ追いし名無しさん
16/02/28 12:27:14.39 xEIlLnFN.net
>>117
マイナンバーのカードにはあえて電子証明を載せないを選択しなければ
最初から電子証明が載ってるから、住基→マイナンバーの移行は特に問題ないだろ。
問題になりそうなのはマイナンバーのカード発行を見越して住基カードの
電子証明を更新しなかった人。なかなか発行が進まないから確定申告に
間に合わないかもな。還付申請なら問題ないけど。

128:うさぎ追いし名無しさん
16/02/28 12:56:47.44 3ejup72A.net
ドトール傘下のエクセルシオールカフェ赤羽東口店では店員が自分の事、好きだと言い始めたので
優しくしたら他の店員のやっかみ、最低の接客だ

129:うさぎ追いし名無しさん
16/02/28 13:07:13.98 3ejup72A.net
ドトール傘下のエクセルシオールカフェ赤羽東口店では店員が自分の事、好きだと言い始めたので
優しくしたら他の店員のやっかみ、最低の接客だ

130:うさぎ追いし名無しさん
16/02/28 13:08:55.63 3ejup72A.net
ドトール傘下のエクセルシオールカフェ赤羽東口店では店員が自分の事、好きだと言い始めたので
優しくしたら他の店員のやっかみ、最低の接客だ

131:うさぎ追いし名無しさん
16/02/28 15:47:55.87 DI+SYyPo.net
質問です。
個人事業で青色申告するんですが、
定期預金が満期継続で利息が増えた状態で


132:更新されているのですが、 これはどのように勘定科目をつければいいのでしょうか? 単に利息でつけてしまうと定期預金ではなく事業口座の残高でついてしまうので数字が合わなくなります。 定期預金の額を利息付きで更新したいのですが。



133:うさぎ追いし名無しさん
16/02/28 16:16:00.01 +luZZwHS.net
>>128
事業口座と個人口座を分けていないのが悪い

134:うさぎ追いし名無しさん
16/02/28 16:30:44.92 DI+SYyPo.net
>>129
悪いとかじゃなくて記帳方法を教えてください

135:うさぎ追いし名無しさん
16/02/28 17:30:58.33 +luZZwHS.net
>>130
だから事業口座と個人口座が一緒だとどっちの資産か説明無いとわからんだろう。
普通に事業主借で処理だよ。

136:うさぎ追いし名無しさん
16/02/28 17:38:04.96 qXPymJVg.net
ウェブでは全件の住所入れるのめんどくさいな。

137:うさぎ追いし名無しさん
16/02/28 17:40:38.91 kvv4TEFH.net
>>128
ここはふるさと納税板の確定申告質問スレだが、それってふるさと納税と関係あるの?
全般のことなら、他のスレにいけば?
年末調整・確定申告31 [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(tax板)

138:うさぎ追いし名無しさん
16/02/28 17:48:58.51 t56EwPHo.net
ドトール傘下のエクセルシオールカフェ赤羽東口店では店員が自分の事、好きだと言い始めたので
優しくしたら他の店員のやっかみ、最低の接客だ

139:うさぎ追いし名無しさん
16/02/28 18:30:35.03 vOz1rPPL.net
>>132
封筒に書いてある役所の電話番号でいいのではなかったっけ

140:うさぎ追いし名無しさん
16/02/29 10:52:51.71 L7Z5z9cQ.net
ドトール傘下のエクセルシオールカフェ赤羽東口店では店員が自分の事、好きだと言い始めたので
優しくしたら他の店員のやっかみ、最低の接客だ

141:うさぎ追いし名無しさん
16/03/01 00:34:01.34 CQ44U3iA.net
e-TAXで2/20に申告。
国税のHPで、還付金の状況チェックしたら
「還付金額や振込先の金融機関情報などの確認を行っています。」
どれくらいで振り込まれるのかしら?
因みに東京23区内で、ふるさと納税メインのリーマンです。

142:うさぎ追いし名無しさん
16/03/02 09:02:51.24 bnnIgUdf.net
郵送したあと、よくわからない番号から電話があった。
税務署の公式ではないが、調べたら税務署付近の固定電話。
昼に折り返すけど、税務署から電話入ることってあるの?
あるとしたらどんな用事??

143:うさぎ追いし名無しさん
16/03/02 11:46:15.40 7AFZHPgL.net
知るかよ
お前の書類が不備なんだろ

144:うさぎ追いし名無しさん
16/03/02 21:06:29.44 bnnIgUdf.net
書類不備で連絡があることがあるんですね。
ありがとうございます。

145:うさぎ追いし名無しさん
16/03/03 01:41:58.87 UcpuMT4C.net
個人事業主で会計ソフトを使ってます。
銀行が異なる普通預金が2つあるんだけど、その内1つはお金30万円ほど預けっぱなしで放置してます。
そういう普通預金についても申告義務があるのかな?
期首の数字に入れないとダメすか?

146:うさぎ追いし名無しさん
16/03/03 07:38:54.69 GhwfriW6.net
貸借対照表添付義務があるならそうでしょ?

147:うさぎ追いし名無しさん
16/03/04 13:50:21.89 pBt3EE6C.net
昨年の2月いっぱいで仕事を辞めました。
昨年一年間の所得はその2ヶ月間だけです。
辞めてからも住民税と国民健康保険料が高いままで驚きました…。
とてもお恥ずかしいのですが、「前の年の年間所得で決まる」と知りませんでした。
今回、確定申告をしないと住民税も保険料も下がらないままなのでしょうか?
私の場合、今回確定申告はした方がいいのでしょうか?
よろしくお願いします!

148:うさぎ追いし名無しさん
16/03/04 13:55:05.42 KtdnajH2.net
まずはググって調べましょう
一瞬で解決します

149:うさぎ追いし名無しさん
16/03/06 10:20:26.95 8N4QDI4N.net
無事終了。
このスレにいる人は寄付金控除のみだと思うから、申告は楽だな。

150:うさぎ追いし名無しさん
16/03/06 17:57:05.74 oVfy8cNG.net
そうとも限らないだろ!

151:うさぎ追いし名無しさん
16/03/06 19:12:31.98 dItZbt47.net
限らないってか普通に控除のみじゃない人たくさんいるだろ

152:うさぎ追いし名無しさん
16/03/07 07:06:08.42 fjp19ezv.net
そらふるさと納税するってだけで他に何もしてないかなんて全く関係ないからな
俺も寄附金控除に加えて、住宅ローン控除や医療費控除、外国税額控除なんかも今年はやったよ
どっちにしろetax使うからたいしたことない

153:うさぎ追いし名無しさん
16/03/07 08:03:16.78 YuGXWR3B.net
ふるさと納税以外にも申告してる人は、こんなスレに来ないってことでしょ。
おそらくここにはふるさと納税で初めて申告する人がほとんどのはず、ってことじゃない。
全員が全員そうとは言い切れないけど。

154:うさぎ追いし名無しさん
16/03/07 09:21:22.79 B/va+UTL.net
他の人は知らんけど、俺は事業分も確定申告あるわ
>>148のいう通り、まったく関係ないだろ

155:うさぎ追いし名無しさん
16/03/07 09:38:59.78 LpBuh9Pd.net
寄付金控除のみなんて自分がそうだからみんなそうだろっていう勝手な思い込みだよね
少なくとも自営の人たちはみんな他の申告があるわけだし

156:うさぎ追いし名無しさん
16/03/08 12:11:05.71 xWv7onkA.net
雑所得に必要提出書類は確定申告書だけ
収入証明などはいらず、確定申告書に自己申告で去年の1月から12月までの収入を記載して、税務署に郵送すればオッケーですか?

157:うさぎ追いし名無しさん
16/03/08 14:34:00.73 ZfppeP79.net
昨年22万円のふるさと納税をして、
ワンストップ制度を利用せず、確定申告しました。
結果、所得税の還付金が5万円ちょっとありました。
残りの分は、住民税の減額?に反映されるという理解で良いでしょうか?
その際、いつ頃どのぐらい減額となるのか判明するのでしょうか?
ちなみに、私はサラリーマンでこういったサイトで調べたらふるさと納税に30万円位は当てても、自己負担?2,000円で残りは還付されるという分類でした。

158:うさぎ追いし名無しさん
16/03/08 15:41:43.96 5lLS5ouM.net
もう還付されたんですか?

159:うさぎ追いし名無しさん
16/03/08 16:29:26.13 7izqygsR.net
大人用オムツ12万円以上で、ってのは寝たきりの人限定?
起きて歩けても、パット等込みで12万以上かかるって医師が認定したら還付受けられないものなんだろか?

160:うさぎ追いし名無しさん
16/03/08 16:30:42.45 xSamJvA1.net
他の収入で確定申告は必要なのですが
ふるさと納税分はワンストップでというのは可能でしょうか?

161:うさぎ追いし名無しさん
16/03/08 18:30:27.68 tvLujSwy.net
もちろん

162:うさぎ追いし名無しさん
16/03/08 19:06:46.78 ZfppeP79.net
>>154
俺は、2月12日ショルダーバッグ提出して、先週の金曜日に振り込まれてた。
川崎市ね。

163:うさぎ追いし名無しさん
16/03/08 19:07:38.80 ZfppeP79.net
>>158
ゴメン、ショルダーバッグじゃなくて書類な。
なんでこんな変換になったのか?

164:うさぎ追いし名無しさん
16/03/08 20:50:02.87 U0l6O2Bt.net
>>153
OKです。住民税は今年の6月分から減額されます。
会社経由の「住民税のお知らせ」を楽しみに待ちましょう。
収入多くてイイですなあ~

165:うさぎ追いし名無しさん
16/03/08 22:52:04.84 WBidLqda.net
>>160
ありがとうございました。
6月を楽しみ?にします。

166:うさぎ追いし名無しさん
16/03/08 23:24:50.96 EGrQwdBZ.net
正確に理解してないのに、数十万もつっこむ奴大杉。

167:うさぎ追いし名無しさん
16/03/09 00:34:21.87 cs/q6iUf.net
普通にまだ現役で働いてて、かつ不動産収入があり、固定資産税がっぽり持っていかれてる。
こんな場合でもシミュレーションできる?
シミュレーションって結局確定申告の支払う所得税〇〇円の〇〇円分以内ってことではない?
それなら先週提出した額が10万だとして、9万円分ふるさと納税して28年度確定申告のときに添付する。
これでオッケーですか?
全然認識とずれてますか?

168:うさぎ追いし名無しさん
16/03/09 05:36:05.14 CJouThTd.net
>>156
それは出来ませんよ

169:うさぎ追いし名無しさん
16/03/09 08:20:54.23 K9RTEdDg.net
>>163
まあ一度自分でシミュレーションしてみなさい
調べればやりかたはわかるし、そのシミュ額が合ってなくてもあなたの質問の答えには気付くと思うよ

170:うさぎ追いし名無しさん
16/03/09 16:07:18.27 M2cpo+D4.net
昨年のお盆前に株の利益が8000万円近くあった
そこでふるさと納税で60万円以上したら株の利益はマイナスになって結果的に30万円以上損をしたwww

171:うさぎ追いし名無しさん
16/03/09 22:07:28.30 iEm/y+zR.net
>>166
昨年8月~9月のチャイナショックってそんなに激しかったのか。
今年の大発会からしばらくも結構激しかったが。

172:うさぎ追いし名無しさん
16/03/10 11:05:38.43 9vZhLuSV.net
ヤフオクの送料の経費についてですが
例えば出品して5000円+700円(送料落札者負担)戴いた場合
売上5700円として経費送料で700円として上げていいんですよね?

173:うさぎ追いし名無しさん
16/03/10 18:34:26.65 dgoVK/E2.net
>>167
現物が1億8千万、信用買いが4億近くあったからね

174:うさぎ追いし名無しさん
16/03/10 20:10:57.05 fQ4JqY/Z.net
そんだけ運用してて利確なしか

175:うさぎ追いし名無しさん
16/03/10 21:38:08.78 WJYyvJZ3.net
質問させていただきます。
当方、20学生です。ネットオークションでの収入で純利益は30万程度ですが、
売り上げ自体は基礎控除を超えて70万近くあります。この場合、基礎控除内ではあるが、
確定申告は必要なのでしょうか?

176:うさぎ追いし名無しさん
16/03/10 22:02:37.38 PlPtcTCk.net
誰か教えてください
昨年、個人事業主として開業して事業としては赤字です
昨年は会社勤めもしていたので他に所得あります
開業費は繰延資産として計上、任意償却にて0円償却
給与所得>事業の赤字 だと、事業の赤字は繰り越せないのですか?
結果微々たる所得税が還付されるみたいなんですけど、こんなことなら年明けに開業しておけばよかったってことでしょうか?

確定申告会場で出来ないと言われたんですが、ずっと赤字は来年以降に繰り越せると思っていただけに、頭痛いです

177:うさぎ追いし名無しさん
16/03/10 22:23:40.34 13WG3xAJ.net
名ばかり開業で売り上げも経費もほぼないです(経費は名刺やらホームページの自作費用くらいで、売り上げは一桁万円)
青色申告の届けはしてあるんですが今まで帳簿を全くつけてないんです
とにかく確定申告を楽に早く終わらせたいのですが青色を取りやめるのがいいんでしょうか?
それとも帳簿なしでスカスカの青色決算書を作ってもなんとかなるもんでしょうか?

178:うさぎ追いし名無しさん
16/03/11 11:08:10.89 h0bti5C0.net
(なぜふるさと納税板で聞くんだろう)

179:うさぎ追いし名無しさん
16/03/11 11:53:14.47 IkhsR/em.net
ギリギリ確定申告しようと焦り中です。
パソコンで申告書作成して、せっせとふるさと納税の明細を数十件打ち込んだのですが、
出来上がった申告書を見ると第二表に「寄付先の所在地・名称」が
自治体名称がずらっと並んで10件以降は「ほか」となって金額は合計額だけです
せっせと売った各自治体への納税額は明細添付とかしないとダメですか?
というかこれならせっせと入力する必要があったのだろうか…?
もしかして大きく何かを間違ってたりしますか?

180:うさぎ追いし名無しさん
16/03/11 11:56:43.18 IkhsR/em.net
あげます
えーと、受領書さえつけとけばその申告書第1表と第2表の大ざっぱな情報だけでいいのかな

181:うさぎ追いし名無しさん
16/03/11 11:58:18.32 TlOH9sZ+.net
スレタイで検索してるんだろうが、ここふるさと納税の確定申告スレだぞ
ただの確定申告相談ならこっちだ
年末調整・確定申告31 [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(tax板)

182:うさぎ追いし名無しさん
16/03/11 12:00:59.82 TlOH9sZ+.net
>>175
作成中にヘルプで出なかった?
書面提出なら1件だけ入れてあとは「ほか」で良し
受領書は添付
e-taxなら全件入れるらしい�


183:ェ書面提出派なんで知らん



184:うさぎ追いし名無しさん
16/03/11 12:48:25.36 h0bti5C0.net
>>178
etaxならせっせと打ち込んでも金額だけしか使用されず添付は省略だ
なんのために打ち込ますのかよくわからん

185:うさぎ追いし名無しさん
16/03/11 12:54:19.95 IkhsR/em.net
>>178
そうだったんだ
まあ手間だったけど勉強になった
ありがとう

186:うさぎ追いし名無しさん
16/03/11 13:45:23.01 7+vCE1lM.net
さっき税理士と話をしていたら
お礼品をふるさと納税額の半額で評価して
その他の一時所得との合計が50万を超える部分の扱いに
手を入れようとしている との事
もちろん半額に満たない、価値が評価しずらい品が多いので
まだまだ時間は掛かると思うが
価値を評価しやすい金券系は今後注意だね
(株の収益は気が付きやすいが 学資保険の満期などは見落としが多く
 又情報は全て行政に渡ってるので注意と言われたよ)

187:うさぎ追いし名無しさん
16/03/11 14:37:02.88 VTCLIoRX.net
>>164
あ、ワンストップ出来ないのですか・・・残念です。
ありがとうございました。

188:うさぎ追いし名無しさん
16/03/11 21:22:02.96 i0Yc0ZCB.net
>>179
せっせと打ち込んだ分はこっちでは全く見えないが向こう側では明細が全て見えてる

189:うさぎ追いし名無しさん
16/03/11 23:19:10.96 X5KbhemV.net
今日、税務署の近くを通ったら渋滞に巻き込まれた。。

190:うさぎ追いし名無しさん
16/03/12 02:02:08.01 DKCVllUM.net
>>183
そう、保存した.xtxファイルを、e-TaxのWEB版で、オプションメニュー(ログイン不要)でPDFファイルに帳票表示して保存してみると分かるよね。

191:うさぎ追いし名無しさん
16/03/12 19:04:12.72 sMpYpp/7.net
>>181
金券系は今後駆逐されると思います。(大町市のクオカードも廃止)
はっきりと「返礼品○○円相当」と記載されるようになるでしょう。
ふるさと納税そのものが富裕層優遇措置ですから、返礼品の一時所得扱いは
仕方ないことです。
私はふるさと納税のファンですから、廃止されるよりも課税強化に賛成。

192:うさぎ追いし名無しさん
16/03/12 20:38:51.71 pcxa2tSR.net
「一時所得どうしましょう?去年申し込んで今年受け取ったものもあるし」と相談しながら
税務で書類作成していたら、「今回はいいですよ」と言われちゃった。

193:うさぎ追いし名無しさん
16/03/12 20:46:57.40 KJYSasOA.net
まあ 一時所得をのぞいて 
50%の換算率で50万以上の額 (実質100万をふるさと納税)で
しかも それを超えた部分の扱いの話だから
多くの人には関係ないと思うけど
学資保険の満期とかと合算すると対象になる人もいるのかな、と思って
カキコしときました

194:うさぎ追いし名無しさん
16/03/12 21:41:27.37 FVvRfYe9.net
>>188
27年に満期の学資保険はことごとく満期返礼金<既払込保険料
一時所得に加算するような利回り発生する商品を逆に教えて貰いたい

195:うさぎ追いし名無しさん
16/03/13 01:34:25.79 wngO3Qfv.net
ふるさと納税たくさんして、還付とかあるかなと思ってたら、
むしろ多額の追加納税だった。
ま、それだけ株の譲渡益があったということで喜ぶべきことなんだが。
アベノミスクマンセー!

196:うさぎ追いし名無しさん
16/03/13 02:31:51.39 FHrNYBHY.net
>>190
なぜ特定口座源泉ありにしなかった?
それか分離課税
やっと総合課税と分離課税の違いがわかったから、自分の理解度を確かめる為にあえて聞く

197:うさぎ追いし名無しさん
16/03/13 07:20:11.32 fmW3NXSx.net
>>186
クオカードは株式投資の株主優待で取りまくってるので


198:、やっぱり地域の特産品が欲しい。 PCは自作デスクトップ使ってるので、PC・家電系の返礼品も個人的には要らない。 書面提出なのだが、確定申告書第2表の寄附先記載欄は小さく、文字も小さく印字されるので、 自治体名だけ入力して住所は省いた。 e-taxは全件正しく入力したら、別表の寄附先一覧に寄附先と住所、寄附先が個別に登録されるけど。



199:192
16/03/13 08:34:56.75 fmW3NXSx.net
× 寄附先と住所、寄附先が個別に登録されるけど。
○ 寄附先と住所、寄附金額が個別に登録されるけど。

200:うさぎ追いし名無しさん
16/03/13 18:48:57.15 gKp4VM1h.net
>>191
何を言ってるんだ?
株の譲渡益は、そもそも分離課税。

201:うさぎ追いし名無しさん
16/03/13 20:37:17.88 fmW3NXSx.net
>>194
株の譲渡損益は分離課税しかないわな。
配当金は総合と分離の選択制で、どっちが得かはケースバイケースだけど。

202:うさぎ追いし名無しさん
16/03/14 00:00:23.24 2/7LKUbm.net
>>194
>>195
やっぱり税金取られる意味わからんのだが

203:うさぎ追いし名無しさん
16/03/14 12:20:05.28 NjGdeL0W.net
会社を退職して、次の会社に入ったため源泉徴収が2枚あります。
年末調整で元の会社の源泉徴収を今の会社に出した上でいただいておりますが、この場合の申請時は「源泉徴収が2枚ある方」でよろしいでしょうか。

204:うさぎ追いし名無しさん
16/03/14 19:37:26.49 bE2sWF6u.net
>>197
そうよ。あとはやればわかるよ。

205:うさぎ追いし名無しさん
16/03/16 18:14:50.23 NHVv3fuQ.net
学園祭でも使える
URLリンク(goo.gl)

206:うさぎ追いし名無しさん
16/03/23 07:45:50.74 RvoF3oFU.net
還付金、まだ振り込まれないんだけど・・皆さんはどうです?

207:うさぎ追いし名無しさん
16/03/23 12:30:56.57 7OUydqHf.net
とっくの昔に

208:うさぎ追いし名無しさん
16/03/23 14:12:24.73 RvoF3oFU.net
そうなの?俺の申告に何か問題でもあるのかな?

209:うさぎ追いし名無しさん
16/03/23 23:18:08.34 +O0QbFhu.net
いつ手続きしたかにもよるんじゃね

210:うさぎ追いし名無しさん
16/03/24 06:48:54.58 xCTSgGsY.net
イータックスで1月の下旬に申告しました。
届いてないのかな?

211:うさぎ追いし名無しさん
16/03/24 07:15:52.32 hvtLEgy0.net
>>204
etaxなら現在の状況がお知らせで来てるでしょ?

212:うさぎ追いし名無しさん
16/03/24 07:24:32.44 xCTSgGsY.net
そうなんですか?有難う御座います。
知らなかった(>_<)
e-タックスにアクセスすればいいんですね?

213:うさぎ追いし名無しさん
16/03/26 19:50:04.97 ZMpndY+a.net
年金が158万円以下なら同居の親を扶養に出来るみたい
うちの親、いくら貰ってんだろ?

214:うさぎ追いし名無しさん
16/03/28 05:55:03.07 ePcIxdtQ.net
多分、貴方がその答えの一番近くにいる

215:うさぎ追いし名無しさん
16/03/31 15:50:13.51 YqFYr+XD.net
うちは老婆や高齢ニートたちが親戚筋にいるし、資金援助もしてるけど扶養に入ってくれなくてイライラ。
変なプライド高いのは田舎者だからかな?金出してるのはこっちなのに。
どう説得すりゃいいかもわからない。そのくせ趣味の盆栽周りが充実してて余計腹立つ。すぐプレゼントしてしまうらしい。

216:うさぎ追いし名無しさん
16/03/31 20:17:59.33 ueE4tMis.net
>>209
税務上の扶養と社会保険上の扶養は別物らしいよ
税務上の扶養だけ勝手に入れたらいいやん

217:うさぎ追いし名無しさん
16/03/31 23:34:20.37 YqFYr+XD.net
>>210
か、勝手に?こちら側で名前とか記入してしまえってこと?
もし確定申告されたら二重になるような。

218:うさぎ追いし名無しさん
16/03/31 23:42:33.99 Ivd/yTRl.net
>>211
確定申告するもしないも、所得が38万以上ならそもそも扶養に取れん

219:うさぎ追いし名無しさん
16/03/31 23:45:46.73 Ivd/yTRl.net
確定申告してようとしてまいと所得が38万以�


220:烽ネら扶養にできるんじゃないか? ただ、3親等外ならもう一つ手続きがいるかも



221:うさぎ追いし名無しさん
16/04/01 06:53:01.26 VUG5kehK.net
確定申告する人達だから常識のわけだけど・・
中には、収入と所得の違いが解らない人もいるらしい

222:うさぎ追いし名無しさん
16/04/05 08:42:06.99 lnil8POt.net
親父を扶養に取ろうと思って、年金確認したら190万だった
結構もらってるのね(;´Д`)

223:うさぎ追いし名無しさん
16/04/06 19:01:07.70 qQcMh5sM.net
65歳以上の人で、年金収入額が120万円超330万円未満の場合の所得額は
収入金額-120万円ですので、215さんのお父さんの公的年金等に係る雑所得の金額は
70万円になります。

224:うさぎ追いし名無しさん
16/04/07 10:39:47.14 lt/3SPQ9.net
そこから、控除を引いたのが所得でいいんですか?
それが、保険や医療費控除を引いて35万円とかだったら、
扶養にできますかね?同居です。

225:うさぎ追いし名無しさん
16/04/07 22:09:47.49 yjuPSANd.net
>>217
所得段階で38万円超えてたら被扶養はアウト。控除が何百万円あろうがダメです。
ふるさと納税じゃなくて、税の板で訊く内容だけどね。

226:うさぎ追いし名無しさん
16/04/09 14:15:49.56 Ue67opnU.net
クラウド会計ソフトシェアNo.1(※1)の「クラウド会計ソフト freee」は有効事業所60万(※2)を突破。
URLリンク(www.zaikei.co.jp)

227:うさぎ追いし名無しさん
16/04/18 00:43:34.37 mFhI6r6S.net
4年前の3.11で会計データが紛失。クラウドへの意識が高まった
ただ、当初は全くうまくいきませんでしたね。
当時のお客様の意識としては、会計の情報をクラウドにあげるのは、
まったく恐ろしいことだと。自社の情報が自分のハードディスクにない、
という状態が想像できなかったのですよね。
今だとクラウドは当たり前の時代になっていますが、データ漏洩すること
などを心配される方がとても多かったです。
そんな中で、4年前の3.11が転機になりました。代表が東北出身なので
お客様も東北の方が多かったのですが、津波で会社が流れてしまって、
会計データを全て失ったお客様が多くいらっしゃいました。
それであればクラウドに上げておいた方が安全なのではないか、
という考え方が徐々に浸透してきたのです。そして時代の変化と共に、
クラウド会計ソフト自体のセキュリティもどんどんしっかりしていき、
最近では逆にデータはクラウド化しないと危険だと言われるまでに
浸透してきました。
URLリンク(seleck.cc)

228:うさぎ追いし名無しさん
16/04/20 11:22:03.96 7XY8y5Tw.net
所得税の還付が現在まだないというのはおかしい?

229:うさぎ追いし名無しさん
16/04/20 16:09:06.81 k48ut5Ee.net
今なければ、無いと思います。
確定申告時点で納税する分が還付額を上回ってると思います。
還付ではなくて、相殺ですね。
私の場合、今日が納付所得税の引き落し日で、減額(相殺)されてました。

230:うさぎ追いし名無しさん
16/04/21 03:20:12.47 UBU0kzuH.net
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
    /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::://ヽ:::::::::::::::|
    l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::// ヽ::::::::::::::l
    l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/:::「'ヽ::::::::::://   ヽ:::::::::::|
    |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノl:::ノ l:::::::/      ヽ::::::::|
   ノ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ ゙゙  ノ:::/ ,,;;;;;;,,    ,,,,ヽ:::::l
   ):::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/    ノ/ __,'''i: ('''__):::l
  )::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/         ̄ ̄ン:. :「 ̄`ヾ
 1:::::::::::::::::::::::「 `┤l:::::::::::::::::l          ̄   ,  ヽ ̄ l
  `l:::::::::::::::::::::ヽ  :l li:::::::::::::/           /´   `l  |   <ヴッ!!!
  ヽ::::::::::::::::::::::\_」 lヽ::::/            !:-●,__ ノ  /   
  ノ:::::::::::::::::::::::::::ノ | l `゙゙            ,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,  /ヽ
,/ ヽ::::::::::::::::::::::(  l l::::::::..         /.:''/´ ̄_ソ  /  `ヽ
     ヽ:::::::::::::::ヽ | l:::::::::::...      /::// ̄ ̄_ソ  /    \
        ヽ:::::::\| l::::::::::::::::...    / :::.ゝ` ̄ ̄/ /       ヽ
           ヽ:::l l:::::::::::::::::::..      ̄ ̄;;'' /         ヽ
              l l;;;;;;:::::::::::::::.....;;;;............;;;;;;''ノ            l
              l l '''''''''''''''''''''''''''''''''''''' ̄l |             |
URLリンク(www.youtube.com)

231:うさぎ追いし名無しさん
16/05/19 08:56:35.42 PkxVt5Sa.net
コンビニのコピー機から必要書類をプリントして医療費控除を申し込んだのですが
よくよく考えたら返信用封筒を入れわすてました。
もう2ヶ月くらい経ち連絡がないことをさっき思い出したのですがこの場合あちら側ではどうなっていますか?

232:うさぎ追いし名無しさん
16/05/19 15:51:30.66 8FhNeY9T.net
>>224
返信用封筒を入れた事ないけど、何を返してもらうわけ?

233:うさぎ追いし名無しさん
16/05/19 17:04:59.09 VXFBs63x.net
意味不明

234:うさぎ追いし名無しさん
16/05/20 00:51:51.57 IWqvIRg7.net
>>225
っきり最初は返信が来るのかと思ってました。違うのですか?
さらによく考えたら振込先を書くのを忘れた気がします
どのみちなんらかの連絡があってもおかしくないような気もしますが、不備があった場合はガン無視されるのでしょうか?

235:うさぎ追いし名無しさん
16/05/20 07:02:59.64 coxKaFNP.net
仕事できなさそう

236:うさぎ追いし名無しさん
16/05/20 13:55:50.13 tgCBDlix.net
>>227
控えがあるでしょ?

237:うさぎ追いし名無しさん
16/05/21 08:47:39.19 3CDyPKfB.net
>>229
自分用の控えってことですか?
無いです。そこまで必要だったのですね。
個人のサイトを斜め読みした情報だけで突撃したのがダメだったみたいです

238:うさぎ追いし名無しさん
16/05/21 09:06:47.66 1kV3WPTS.net
ふるさと納税の板で一体何を聞いてるの?

239:うさぎ追いし名無しさん
16/05/21 10:53:07.28 mvnwzC6e.net
えっ?ここって?ふるさと納税の板なの?
スレタイは「確定申告をする人のための総合質問スレ」になってるよ
検索でここにたどり着いたけど・・スレチではないよね

240:うさぎ追いし名無しさん
16/05/21 11:02:10.63 K3soOZ8A.net
スレッド名しか見てなかったのか。
以降は、スレを発見した後、何の掲示板なのか確認するようにしてくれ。
とりあえずここでは板違いであったことを認め、別の所に行く旨挨拶しておけばOKだ。

241:うさぎ追いし名無しさん
16/05/21 11:40:11.74 mvnwzC6e.net
他の望みなら聞き届けてもやるが・・それだけは嫌だ!

242:うさぎ追いし名無しさん
16/05/21 14:33:39.24 6YIkNWF1.net
早く出てけよw

243:うさぎ追いし名無しさん
16/05/22 08:16:38.21 x1LnA1Wr.net
>>230
まあ、気にしなくてもいいんじゃない?
不備があれば連絡あるだろうし
あとは、とりあえず確定申告作成のホームページで、もう少し知識つけた方がいいね。

244:うさぎ追いし名無しさん
16/05/26 09:24:31.60 RUpIArV5.net
>>236
ありがとうございました
待ってみます

245:うさぎ追いし名無しさん
16/06/09 01:03:34.97 ADzpiZ9q.net
今年初めてe-TAXで確定申告したら、区役所から源泉徴収票とかふるさと納税の領収書
を6/9までに郵送しろって通知が着た。5年後に出せといわれるよりマシか。
俺より高額納税者をチェックした方がいいと思うのだが。
正直に申告しているし、各種帳票もまとめて保存して�


246:「たので、翌日には送り返したが 嫌がらせの意味で提出した書類は返却希望しておいた。返信用封筒を入れろとは書いていないので 当然入れてない。因みに東京世田谷区。



247:うさぎ追いし名無しさん
16/06/09 21:03:29.95 q/mcxODR.net
税務署に返却の義務ないだろ

248:うさぎ追いし名無しさん
16/06/09 21:10:28.37 ADzpiZ9q.net
>税務署に返却の義務ないだろ
返却希望の場合はその旨記載するよう注意書きがあった。
ただ、返信用封筒+切手同封しろとは書いてない。

249:うさぎ追いし名無しさん
16/06/10 00:00:36.94 TvSvwZXh.net
たいへん失礼いたしました…
ところで、払った税金も返却希望できますか?

250:うさぎ追いし名無しさん
16/06/10 16:41:26.11 OF/odyOf.net
やっと住民税の通知が来た
計算あってるか週末に確認して
大丈夫そうなら今年のふるさと納税も開始したいと思う
住宅ローン控除が今年から加わったからちょっと不安

251:うさぎ追いし名無しさん
16/06/10 20:40:37.35 jAbnEAyk.net
>>238
記載ミスでも有ったんじゃね?
私も最初のe-Taxで記載ミスしたせいで、書類の提出を求められた。
理由の説明がなかったので、その時は記載ミスとは思わんかったが、
その後呼び出されて修正申告になった。

252:うさぎ追いし名無しさん
16/06/10 21:32:49.66 G1fYz9qM.net
>私も最初のe-Taxで記載ミスしたせいで、書類の提出を求められた。
>理由の説明がなかったので、その時は記載ミスとは思わんかったが、
>その後呼び出されて修正申告になった。
理由は、e-TAXで申告した中からランダムにチェックしているとか
書いてあっただけ。
その後、音沙汰無しなので、週明けにでも問い合わせてみようかな。
記載されていた、担当者の内線番号とか名前は送り返してしまったので
今となっては不明。
リーマンだから、源泉徴収以外はふるさと納税しかないし、記載ミスは
無いと思うんだけどなあ。

253:sage
16/06/10 22:39:05.93 5LE+DtQ9.net
URLリンク(www.youtube.com)

254:うさぎ追いし名無しさん
16/06/11 13:35:24.63 2AX7lenQ.net
あれ書き込み消えてしまいました

255:うさぎ追いし名無しさん
16/06/11 13:41:55.68 2AX7lenQ.net
消えたのでもう一度。
うちにも>>242様と同じく住民税の通知書が来ていました。
住民税以外にも所得税からのふるさと納税控除もあるらしいのと、
元々の住民税額も通知書には書いてないので
結局いくらまでふるさと納税が活きたのか毎年分かりません。
なので、毎年安全策で寄付することになってしまいます。
皆様、どうすればいくらまでふるさとの税が活きたのか分かるのでしょうか?

256:うさぎ追いし名無しさん
16/06/11 13:53:39.76 1cQSb0cR.net
一昨年と昨年の所得にあまり変わりがないようなら、
所得税や住民税の納付額の減少でわかると思います。

257:sage
16/06/11 21:57:18.15 DfDE7SlG.net
URLリンク(www.youtube.com)

258:うさぎ追いし名無しさん
16/06/14 23:57:32.33 vjroc2dd.net
>>247
>結局いくらまでふるさと納税が活きたのか毎年分かりません。
>なので、毎年安全策で寄付することになってしまいます
安全策なら、寄附しないのが正解なんじゃね?
限度額大幅に上回っている可能性大なんだから。
しかし手計算で確認も出来ないのに寄附する奴大杉。

259:うさぎ追いし名無しさん
16/06/17 08:33:34.86 93hrx3IX.net
① 住民税からの控除(基本分) = (ふるさと納税額-2,000円)×10%
②住民税からの控除(特例分) = (ふるさと納税額-2,000円)×(100%-10%(基本分)-所得税の税率)
①+②の合計額が住民税通知書の↓の部分と一致していれば
URLリンク(uproda.2ch-library.com)
③所得税からの控除 = (ふるさと納税額-2,000円)×「所得税の税率」
を加算した分が、前年度に適応された控除額だと思う。
それが、総所得金額等の30%までは、この計算方法でいいと思いますが
正しいでしょうか?

260:うさぎ追いし名無しさん
16/06/19 05:00:04.13 eVCnBrg+.net
最後の部分が違っているように思います。

261:うさぎ追いし名無しさん
16/06/29 13:21:33.82 MQhA15N0.net
ワンストップしたんだが、住民税の


262:控除額が寄付合計と合ってない。 どこかの市町村が処理ミスしたらしい。仕方ないから還付申告に行ってくる。 差異は3万しか無いので、確定申告した場合より住民税控除額がかなり多いんだが (ワンストップは全額住民税控除のため) 差額分だけが所得税還付になるのかな?それとも住民税も再計算するのかいな? ってここに経験者はいないかなー



263:うさぎ追いし名無しさん
16/07/04 10:19:22.12 aL4vq8Rj.net
今のところ確定申告組は正しく処理されてるっぽい?
うちは大丈夫だった

264:三宅洋平を落選しろ!
16/07/04 22:30:00.11 E46FXr2B.net
 落ちろ!三宅洋平!URLリンク(www.youtube.com)


 落選だ!URLリンク(www.youtube.com)

 三宅洋平!URLリンク(www.youtube.com)

265:うさぎ追いし名無しさん
16/07/15 20:00:10.33 LnS/M6z8.net
住民税に関する事項にちゃんと書いてんのか

266:うさぎ追いし名無しさん
16/07/20 00:31:50.63 yoYbYOqX.net
去年夏まで働いてて失業手当受給のまま年越ししたから確定申告忘れてたんだけどまだできる?
サラリーマンだったからきちんと所得税は支払ってる
一万でも戻って来るならしたいんだけどやり方もわからないし去年のを今さらできるのかもわからないです
教えてください

267:うさぎ追いし名無しさん
16/07/22 11:55:46.96 etghOhS1.net
>>257
ここは、ふるさと納税板の中の確定申告かと。
税金板の方が妥当かと。
夏までの勤務なら、還付の可能性があるので、
国税庁の確定申告HPで作成してみては?

268:うさぎ追いし名無しさん
16/08/01 06:18:38.97 Fc20eddC.net
スレタイが「確定申告をする人のための総合質問スレ」
なら、確定申告をする人のための総合質問スレだと思うわなあ

269:うさぎ追いし名無しさん
16/09/13 09:33:41.89 0xlSqo2y.net
ふるさと納税の限度額が500万円分あるので、
半額のみなされたら、250万円-50万円の200万円の
半分の100万円に、税率かけて、55万円の課税になってしまう、
ただ、野菜など、1割程度以下の価値だったり、1万円相当とありながら、実際には、実売では3割程度のものも多いから、平均で、3割程度と思うんだけど、
税理士に聞いても分からないし、税務署には聞きたくないし、昨年は、返戻品が50万円程度になる分しか、寄付しなかったが、金券以外で、一時所得の納税した人いますか?
一時所得の納税するなら、限度額まで、返戻品なしで、被災地等に寄付でもいいのだが。

270:TooruShiraogawa
16/09/19 11:54:46.79 KrLyWJ/D.net
猛獣いない地球温暖化ですね。親は出産停止の生理痛無い永遠の命の核兵器廃絶を理解不能です頑張って下さい、金融機関廃止し今と逆で客が店員に「有難う」思うビニール値札の商品過剰包装を無くす燃料不使用農業で、
都市と分け自動車必要で農村だけマンション建てますか耕作放棄地42.3万ha学校も老人介護も辞める、世界永久平和。誰か痛い時は夢無い迷惑。悔い改めは短時間の苦痛だから耐えて下さい。
冬雨が日本毎年2007年から埼玉県熊谷市40℃高知県四万十市41℃群馬県館林市山梨県39℃2016年6月の観測史上最高気温、大雨新記録京都府2015年2016年6月150mm熊本県、日本2016年冬2月20℃以上5月32℃新潟県、
台風2015年風速81m,南半球2016年2月フィジー風速82m。日本は食糧自給率2015年まで6年39%は人口増加止めなかった罰、
江戸時代約260年平和らしく産み貨幣通貨金融機関を導入、1923関東大震災後1930年代226事件1940年代太平洋戦争、1995阪神大震災重軽傷5桁後地下鉄サリン事件、2010年8月から夢多く出生数上げ2011東日本大震災重軽傷4桁、
福島第一原発事故震災避難2011年からテロ時刻は胸痛い2015年6月から夢1年少し、出生率上げ預言邪魔負傷者続出の熊本地震(2016年)重傷3桁怪我4桁、
胸痛く無い2016年6月から戦後平和有難さ知ら無い世代は育た無い妊娠停止命令熱帯移民歓迎義務。
1億総活躍社会良く金融機関9ヶ月以上予定悪い。夢で分かる結婚ですね。役場に嘘年齢登録の話。
配偶者死亡以前姦淫不妊治療は逆子帝王切開切腹、夢の唯一の夫の精子以外は夢無い同性愛者で即死の恐れ、強姦は未熟児、中絶は殺人。妊娠やさしい親に死なれたい?約3500年前旧約聖書十戒「親を敬え」ですね。
小惑星衝突か太陽消滅か高温の地球温暖化北極氷消滅2070年2040年2035年。
宗教イスラム神アラー出産拒否0600年。キリスト復活0033年イスラム復活教え0600年仏教来世も、信じ無いで、旧約聖書の十戒に従い夢みて永久に永遠に恒久に幸せに。
格闘家は早死に人間は格闘禁止ですね。スポーツを見せる意味は新記録以外は無くなりますね。
「(妊娠,性)出産,銀行(金),禁止(停止,不)?」9ヶ月以内返信28.5億人Facebook等LINE手伝えますか?
出産,金融機関,禁止?日本 Birth,bank,ban?英語

271:うさぎ追いし名無しさん
16/09/25 17:45:54.61 7ALVmDfr.net
>>253
オレは確定申告したんだが、住民税の寄付控除がゼロだった。
役所に電話して修正してもらったがロクな謝罪なし。
まったく公務員ってのは。。。

272:うさぎ追いし名無しさん
16/10/06 13:12:30.54 mwylSJz1.net
住宅ローン減税の所得税オーバー分が住民税から引かれてないことがあった
役所はよく間違える

273:うさぎ追いし名無しさん
16/10/07 08:10:02.24 aXocxxzP.net
こんな感じでしょうか
URLリンク(www.xcream.net)

274:うさぎ追いし名無しさん
16/10/13 21:08:12.79 QhzU3fwD.net
娘夫婦に、生活費として、
月100万円を仕送りしたいと思います。
娘夫婦は、成人で、私とは名字は違います(娘は実の子供)。
住んでる場所も、千葉県と名古屋なので、
同居してません。
娘夫婦は、年収500万円くらいです。
私と娘夫婦は、お互い扶養には入ってません。
この場合、贈与税は、発生しますか?
娘夫婦は、自分たちの収入を越えた
生活をしてます。

275:うさぎ追いし名無しさん
16/10/14 14:42:24.01 W9iBLGPr.net
>>265 ふるさと納税板で何を聞こうとしているのか

276:うさぎ追いし名無しさん
16/10/15 08:14:24.10 b9Sbb9Ty.net
検索で辿り着く人には板は関係ない。
タイトルを変えないと

277:うさぎ追いし名無しさん
16/10/21 16:56:27.19 9mNE523S.net
給料所得の他に先物でまとまった収入がありまして、どこに聞いても控除限度額の計算がわからないと言われるので
公的機関にお尋ねしようと思うんですが担当市役所と担当税務署どちらが適してますかね??

278:新豊田市駅
16/10/22 03:46:55.17 XcelkDdZ.net
なんでとなりの奥さんが俺の事を犬に例えて散歩とか日替わりドッグフードとかー!
消費者センターからが無いー!
安部マリーオ!

279:新豊田市駅
16/10/22 05:17:22.97 XcelkDdZ.net
リモコンセントとかからはー!
安部マリーオー!

280:うさぎ追いし名無しさん
16/11/04 20:35:52.17 InBeaqZn.net
5000円の寄付で5000円の受領証明書が2枚送られてきたんだが、なんで?
10000円寄付したことにして確定申告していいの?

281:うさぎ追いし名無しさん
16/11/05 08:46:30.96 GRQG2bRK.net
いいよ!

282:うさぎ追いし名無しさん
16/11/21 19:34:36.31 WTqb1bw0.net
イケメン好き必見!
毎週月曜、無料イケメン祭り開催。
URL貼れないから
メーンズガーデン ってググってみて
※正しいサイト名は英語。

283:うさぎ追いし名無しさん
16/11/24 17:26:33.08 riuTN3KO.net
4年間の確定申告をしてきたのですが収入が約100万、100万、300万、400万で計65万ほど取られました。
また扶養等の関係で親の源泉徴収書が必要と言うことだったのですが、親の年収300百万程度だとすると扶養や保険などどれくらい返還しないといけないか分かりませんか?

284:うさぎ追いし名無しさん
16/11/25 07:36:15.89 S4AIyeUP.net
扶養控除により払わなかった税額4年間の合計全額+追徴課税+延滞金+罰則金(悪質と認められた場合)
結構な金額になるね。
悪いことはしちゃダメ。結局は損をする。

285:うさぎ追いし名無しさん
16/11/27 09:58:03.26 zucvdwh6.net
税務署に行くべきは3月13日。一番混雑する日。

286:うさぎ追いし名無しさん
16/11/27 15:19:33.82 x8Grr8O6.net
>>275
確定申告を正式にした場合の払うべき税金
+
無申告加算税=納付すべき税額の15%、50万円を超える部分の20%
+
重加算税(ペナルティ)=期限後申告の場合、40%
+
延滞税=約4.5%
で簡単に計算しても、本来治めるべき税金の160%の支払いになります。

287:うさぎ追いし名無しさん
16/12/04 21:56:13.50 X/wikxee.net
ふるさと納税を今年から始めようとしています。
今まで、毎年、株の譲渡益と医療費控除のため、
申告書Bと申告書第三表をもらって、手書きで申告書を
書いていました。今年の分も手書きしようと思っています。
仮に、ふるさと納税額を20万円、所得税率を20%とすると、
第一表の寄付金控除の欄に198000と記入して、
第二表の寄付金税額控除に(198000×0.8=)158400と
記入すれば良いですか。
ふるさと納税した市町村からもらう寄附金受領証明書を
添付する専用の用紙はありますか。

288:うさぎ追いし名無しさん
16/12/20 21:16:49.70 7Hl8Qci5.net
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

289:うさぎ追いし名無しさん
16/12/22 14:51:22.35 QY9f0R9f.net
ワンストップ申請しようと思ってとんだけど、家建てて住宅ローン控除の確定申告?しないといけないんだけど、
そうするとワンストップ申請ってしても意味ないのかな?確定申告で纏めてやるしかない?

290:うさぎ追いし名無しさん
16/12/22 17:23:13.70 GhcWDijA.net
そうです。

291:うさぎ追いし名無しさん
16/12/22 21:42:46.01 uBtDiPSU.net
家買って1年目ならそうだね
2年目からはリーマンなら年末調整できる

292:うさぎ追いし名無しさん
16/12/22 21:59:14.67 HPgRqtO8.net
ワンストップで事足りてしまうような人生にオサラバするのが目下のゴールでしょうな。頑張って下さい。

293:280
16/12/23 04:31:29.62 scZl4Woh.net
アドバイスくださった方ありがとうございます。
今年家建てたのてまやはり確定申告ですね。
まぁ来来年度からは年末調整&ワンストップ出来るし今年は仕方ないですね。

294:うさぎ追いし名無しさん
16/12/24 06:29:47.84 QbFmZ2Tm.net
ワンストップで各自治体に5回申請書送るよりは、1回でまとめて確定申告書を税務署に
出す方が楽で安全だと思ってしまう。
俺の場合は8か所したので確定申告しかないのだが。医療費控除使う年も結構あるし。

295:うさぎ追いし名無しさん
16/12/24 07:41:38.74 ntCwXYi4.net
お歳を召しますと、何かと費用が掛かりますから・・
お大事に・・

296:うさぎ追いし名無しさん
16/12/24 08:49:57.33 xS9GBAUn.net
>>285
そうですね。日記ならチラシの裏にどうぞ。

297:うさぎ追いし名無しさん
16/12/24 12:06:40.63 CogCFBvq.net
昨日初めてふるなびで申込みしました。家電一発だったのでワンストップ希望にチェック入れて、申告特例申告書をダウンロードしましたが、歯科診療で数十万使ったので、初めて確定申告してみようかなと思いはじめました。
この場合、申告書を送らずに確定申告のときにまとめてしたほうがよいでしょうか。
それともふるさと納税はワンストップで、医療費は確定申告でと、わけてもよいものでしょうか。

298:うさぎ追いし名無しさん
16/12/24 12:18:06.60 QbFmZ2Tm.net
>>288
確定申告したら、ワンストップ特例申請は全部否認されます。
だから、医療費控除を確定申告するときは、ふるさと納税の寄附金受領証明書を
添付して寄附金控除も併せてしないといけない。

299:うさぎ追いし名無しさん
16/12/24 13:26:20.19 QykHmkE1.net
>>289
ありがとうございます。申告書は送らずに、初確定申告がんばってみます。

300:うさぎ追いし名無しさん
16/12/24 13:40:37.39 QRBUijc6.net
>>290
e-taxがオススメですよー。初期に準備するものがめんどくさいけど、1度やっとくと来年もラク。複数寄付してるならはっきり言ってワンストップなんかよりラク。
税務署は混むから時間がもったいない。

301:うさぎ追いし名無しさん
16/12/24 18:11:33.25 QykHmkE1.net
>>291
e-taxで準備してみます!
今まで税務署行くのがハードル高くて医療費控除の申告していなかったのでこれを機会に。

302:うさぎ追いし名無しさん
16/12/24 18:59:15.31 2z7ykSCY.net
>>292
マイナンバー個人番号カード必要だぞ。
発行してないならすぐ手続きを。

303:うさぎ追いし名無しさん
16/12/24 22:00:00.45 QykHmkE1.net
>>293
ここ2ちゃんだよね?ご親切ありがとう。免許あるからとカードは申請していなかったので早速申込みます。

304:うさぎ追いし名無しさん
16/12/25 07:16:31.13 OsJMkwWP.net
>>294
カードリーダーも必要

305:うさぎ追いし名無しさん
16/12/25 13:29:48.42 u+g7poEe.net
ここは優しいので有名!

306:うさぎ追いし名無しさん
16/12/25 23:32:15.68 JK/rMKIC.net
質問させて下さい
所得税の還付は
寄付金控除は医療費控除と同じで支払った額の数%しか戻って来ないんですよね?
住民税の20%が上限で還付(2000円自己負担)の方が寄付の目安にしやすいですよね

307:うさぎ追いし名無しさん
16/12/26 00:46:50.33 O5VK2ikk.net
>>297
> 所得税の還付は寄付金控除は医療費控除と同じで支払った額の数%しか戻って来ないんですよね?
年収によって異なります。
> 住民税の20%が上限で還付(2000円自己負担)の方が寄付の目安にしやすいですよね
年収によって異なります。

308:うさぎ追いし名無しさん
16/12/26 07:57:44.27 UoPHmUjA.net
正しくは、所得に応じた納税率によって異なります。
大まかな計算式=個人住民税所得割から寄附上限額を求める場合の計算方法
《個人住民税所得割額×20%÷(90%-所得税率×1.021)》+2,000円

309:うさぎ追いし名無しさん
16/12/26 08:09:38.75 RE6Ku7TH.net
>>299
詳しく説明してもらって申し訳ないのだけれど
シミュレー�


310:Vョンに入力する金額が怪しいレベルなのでその計算式は無理です 所得税130万住民税80万なら 住民税から16万を目安にするのが良いかなと



311:うさぎ追いし名無しさん
16/12/26 08:23:58.07 UoPHmUjA.net
初めてのふるさと納税ならば(納税額から寄付分が控除されていなければ)
所得金額900万円以下だと所得税率23%
所得金額800万円(収入ー控除額)x0.1≒80万円(住民税)
80x0.2÷(0.9-0.23x1.021)≒24万円
となります。

312:うさぎ追いし名無しさん
16/12/26 09:19:56.63 RE6Ku7TH.net
>>301
お手数おかけしました
どうもありがとうございます
糸魚川にも心ばかりの寄付をしようと思います

313:うさぎ追いし名無しさん
16/12/26 21:14:34.85 CejvcgcB.net
>>301
その所得税率が、所得税の所得額ではなく、住民税の所得額で決まる所得税率だから、ややこしい。

314:うさぎ追いし名無しさん
16/12/26 21:50:34.35 nXAqaL0I.net
何を言ってるか?わからん。って言うか
本人が、何を言ってるか分かってないんじゃないの?

315:うさぎ追いし名無しさん
16/12/26 23:13:12.21 CejvcgcB.net
>>304
お前がわかってないんだよ。よく調べればわかる。

316:うさぎ追いし名無しさん
16/12/27 15:29:40.95 IQOUpiGg.net
なるほど

317:うさぎ追いし名無しさん
16/12/27 22:03:38.38 ZZWHG9Zw.net
源泉徴収票が届いたので確認のためどなたか計算をよろしくお願いします
給与収入: 1339.6万
給与所得控除後: 1109.6万
所得控除の合計: 247.9万
配偶者:有り
配偶者の給与収入: 20万
扶養: 0
社会保険料等: 163.8万
生保地震控除: 8.1万
ふるさとチョイス 26.3万 まで
さとふる 25.9万円 まで
URLリンク(ma-bank.net) 26.1万 まで
となり、26万を目処にすれば問題ナシって感じではありますが、
去年と比べると年収が若干減ってるのに可能額が数万上がってるので気になってます
記憶違いか去年の計算が違うのかもしれません
上記の結果(26万前後)で正しいのか確認させてください

318:うさぎ追いし名無しさん
16/12/27 22:12:55.88 zxRv9ITx.net
去年よりも今年の方が給与所得控除が減ってるからね。結果として 2000 円負担で済むふるさと納税額の上限は上がってるはず。

319:うさぎ追いし名無しさん
16/12/27 23:35:51.48 zrH7dqPB.net
>>307
こっちの方が良いかと
あなたの納税額計算します [転載禁止]&#169;2ch.net
スレリンク(ftax板)

320:うさぎ追いし名無しさん
16/12/28 00:24:08.95 2ZUGkHaB.net
>>307
あなたの納税額計算します [転載禁止]&#169;2ch.net
スレリンク(ftax板)

321:うさぎ追いし名無しさん
16/12/28 07:18:49.37 8dPznby3.net
>>307
こそ控除の38マソを入れると、俺の勘だと25万円になると思う!

322:うさぎ追いし名無しさん
16/12/29 17:01:53.56 cWOxd9KK.net
>>307
生保と地保の控除差抜きで計算しても26.3万までいけるから正しい

323:うさぎ追いし名無しさん
16/12/29 22:17:26.13 uuf+LHzC.net
年明けに都内からワンストップの申請送る場合、北海道とかが含まれるなら速達使った方が良いよね?

324:うさぎ追いし名無しさん
16/12/30 14:00:42.70 Zgzi35HX.net
>>307です
計算ありがとうございました(*_ _)ペコ
ちょっと余裕を持たせて25.2万の寄付を行うこととしました
来年度になってちゃんと効果が出ているのかの答え合わせもわかりづらくて大変ですよね
こういうの簡単にわかる制度になるとより素晴らしいのになと

325:うさぎ追いし名無しさん
16/12/30 19:44:15.42 LJG325HY.net
源泉徴収ありの特定口座の
譲渡益と配当は確定申告しなくて良いのですよね?

326:うさぎ追いし名無しさん
16/12/30 20:55:05.25 jG9b0a6S.net
しなくて良いが、すればその分ふるさと納税の枠が増える。

327:うさぎ追いし名無しさん
16/12/31 15:15:48.85 irr90Q/C.net
12月の給与明細によると端数きってだいたい年収


328:1000万 株の配当で35万くらい 配偶者扶養者なし 初めてだしだいたい10万しておくかーと10万してみたんだけど 実はもっと出来たってことだよね? なんの節税対策もしてなかったから わからなすぎるけどこれくらいの気軽なふるさと納税もわるくないかな



329:うさぎ追いし名無しさん
17/01/01 09:24:58.87 B3j7HuTG.net
アケオメ
多分700万円くらいの所得でしょうから、
住民税70万円とすれば14x(0.9-1.021x0.23)
21マソくらいが目安

330:うさぎ追いし名無しさん
17/01/02 01:55:26.68 gDo0yynT.net
>>317
どこに寄付したのか気になる

331:うさぎ追いし名無しさん
17/01/03 14:33:21.87 FIJHlyf5.net
それはスレチ

332:うさぎ追いし名無しさん
17/01/04 18:11:43.35 S3ovJSlb.net
5年分期限後申告しようと思うんだけど住民税と国民健康保険料の再計算も5年分されて一気に請求来ちゃいますか?
国民健康保険料の遡及期限は2年らしいのですが2年分だけ再計算されるのでしょうか?

333:うさぎ追いし名無しさん
17/01/04 18:55:04.75 /X5ZF20S.net
>>321 ここはふるさと納税板なのだが、ふるさと納税とどういう関係のある質問?
そもそも、どこのスレであっても >>1 くらいは読んでから書き込もうな。

334:うさぎ追いし名無しさん
17/01/04 19:00:58.25 g57QYVjw.net
確定申告でスレ検索でもしたんだろ。
ちゃんと板も確認することだな。

335:うさぎ追いし名無しさん
17/01/04 19:25:23.50 S3ovJSlb.net
すみませんでした

336:うさぎ追いし名無しさん
17/01/04 19:36:59.45 g57QYVjw.net
>>324
おそらくこっちか?
年末調整・確定申告32 [無断転載禁止]&#169;2ch.net
スレリンク(tax板)

337:うさぎ追いし名無しさん
17/01/05 15:47:21.77 BZoMB3zD.net
スレタイに問題あり!

338:うさぎ追いし名無しさん
17/01/06 00:25:40.13 bVKHJSmr.net
医療費控除のため確定申告するのですが、源泉徴収票がweb化になり原本がもらえないのですが、webからの印刷したものでokなんでしょうか?

339:うさぎ追いし名無しさん
17/01/06 00:38:34.01 9Qx7FkLL.net
>>327
>>322>>323参照。直前のレスくらい読め。それか釣りか?

340:うさぎ追いし名無しさん
17/01/06 00:39:01.51 lAd29BEY.net
>>327
前5レスくらいは読めんのか

341:うさぎ追いし名無しさん
17/01/06 00:47:26.20 p3Vq6R6z.net
>>327
>>322
854 名無しさん@そうだ確定申告に行こう sage 2017/01/05(木) 09:57:09.03 ID:pi9Wjew7
質問させてください。
確定申告では電子印刷で自分でプリントした源泉徴収票では不可と聞いたので会社から原本を貰いました。
そうしたら来年からは自分でプリントしたものを役所に提出しろ、問題ないからと会社から言われました。
国税局のページでも不可とあるのですが、会社に言われた通り本当に問題無いのでしょうか

342:うさぎ追いし名無しさん
17/01/07 21:46:49.53 nqf9eX8o.net
確定申告書類作成して印刷まで完成。
郵送する場合、申告書の控えと返信用封筒って同封した方がいいってかいてあったけど、やっぱりいるのかな?
昨年レターパックライトで郵送したはずなんだけど控えも返信用封筒も入れた覚えがなくて…
後日還付しましたってハガキが来てたから問題無かったみたいではあるけど。
あと税務署に持ち込む場合は本人じゃなくて嫁でもokですか?

343:うさぎ追いし名無しさん
17/01/08 08:54:56.95 VjmRQLLV.net
OK

344:うさぎ追いし名無しさん
17/01/09 16:17:16.32 slTXyu4F.net
窓口受付は今年からマイナンバー&本人確認が必要なので、持参物要確認かも

345:うさぎ追いし名無しさん
17/01/10 12:26:11.93 90NSGTc4.net
e-Taxってもう送信できるんだっけ

346:うさぎ追いし名無しさん
17/01/11 07:48:52.16 K5zGXbG6.net
今年度もこの時期がきたか。

347:うさぎ追いし名無しさん
17/01/11 12:50:13.26 6xRzjDTH.net
マイナンバーのコピー添付すれば本人でなくても提出できるのでは?

348:うさぎ追いし名無しさん
17/01/11 21:27:04.72 Nkr9ZpW8.net
いやマイナンバーの取り�


349:オいって他と違ってかなり面倒くさいぞ 何しろ相手がお役所だし 代理人の番号確認と本人確認もなんちゃら~とか言われる可能性大



350:うさぎ追いし名無しさん
17/01/11 21:31:36.42 T8ZJvmsV.net
個人のマイナンバーは個人情報じゃなく特定個人情報
一応もうマイナンバー絡みの逮捕者出てるから気軽に教えない方が良い

351:うさぎ追いし名無しさん
17/01/14 17:46:12.00 sHYa2vIc.net
どんな事件で逮捕されたのですか?

352:うさぎ追いし名無しさん
17/01/15 06:29:18.30 NyQXrYk7.net
ふるさと納税分の確定申告はわけないが、医療費控除で公共機関利用分の交通費まで
申告するから、医療費の明細書の作成が滅茶苦茶めんどくさい。
まあ、適法な節税は大切だけどな。

353:うさぎ追いし名無しさん
17/01/18 03:42:12.86 JzyAUVlS.net
ワンストップも確定申告も、マイナンバー提示は必要ない!
「マイナンバー 記載なくても不利益ない 全商連も加盟する全中連に各省庁が回答」
URLリンク(zenshoren.or.jp)

354:うさぎ追いし名無しさん
17/01/18 08:33:35.20 +Au2Y7If.net
昨日確定申告に行きましたが、マイナンバーを再三確認されました。
税務署に提示しなくても、結局市区町村で照合されるでしょうから、
抵抗するだけ無駄だと思いますが。
>>331
控え・返信用封筒は入れても入れなくても大丈夫ですが、
心配なら税務署の窓口で提出する方が気が楽かも知れません。
私はそうしています。
レターパックが行方不明になったこともあったので。
なお、葉書は、今後なくなるそうです。

355:うさぎ追いし名無しさん
17/01/18 13:29:18.24 ahJJ146i.net
控えに、文書収受印を押したものが欲しければ、返信用封筒に切手を貼ったものを同封。
期限までに申告したことの証拠を残す意味だけ。
普通の人はあまり必要ない。

356:うさぎ追いし名無しさん
17/01/18 14:56:04.28 dlWzlyho.net
個人事業主の下で働いていて、給与から所得税が引かれていません。
確定申告をしたいので源泉徴収票がほしい。という旨を社長に伝えると、
すごく不機嫌になってしまい、源泉徴収票は頂けませんでした。
解雇されるかと思うと恐ろしくてこれ以上この事を言えません。
社会保険の無い会社なので従業員に関わるお金は極力払いたくない、
最悪、脱税していると思うのですが。
そこで教えていただきたいのですが、今勤めている会社には税金の
追徴などの迷惑をかけずに、会社は伏せて確定申告は出来るのでしょうか?
給与としてお金を頂いいているので、従業員です。
給与明細には出勤日数と給与総額、会社名、給与支払者の名のみで、税に関する項目はありません。
私個人は個人事業主や外注扱いではないと思います。
よろしくお願いします。

357:うさぎ追いし名無しさん
17/01/18 16:11:36.59 4/bnbypS.net
>>344
無理
電子申告で添付省略を選ぶにしても、根拠になる数字が無いから素人では無理かと
源泉徴収票の発行を受けられない場合の書類もあるけど
会社名は必要だったはず

358:うさぎ追いし名無しさん
17/01/18 19:22:25.09 dlWzlyho.net
>>345
お返事ありがとうございます。
どうしても勤めているところの会社名は必要ですよね。
確定申告が出来ないと将来的に色々と困ることが多いので、本当に困っています。
私が個人事業主としてそこで働いているという事にして、確定申告するしかないのでしょうか?
ただの従業員のはずなのに。

359:うさぎ追いし名無しさん
17/01/18 20:54:18.45 saLic203.net
>>346 ここは、ふるさと納税板の確定申告スレなのだが…

360:うさぎ追いし名無しさん
17/01/18 22:14:06.52 vJUf48LK.net
スレチ。

361:うさぎ追いし名無しさん
17/01/19 08:42:14.07 n0x8DfYr.net
>>347
もう、ふるさと納税に限定しなくていいんじゃないの?
なんでも、質問に答えれば!
「確定申告をする人のための総合質問スレ」なんだから・・

362:うさぎ追いし名無しさん
17/01/19 09:10:32.78 h0l5ocFs.net
>>349
何言ってるの?
ここはふるさと納税の確定申告スレ。寄付金控除のやり方等。
それ以外はスレチ。
全般をやりたいなら税金板行けよ。
どーせ全板検索してたどり着いたのがここなんだろうが。
年末調整・確定申告32 [無断転載禁止]&#169;2ch.net
スレリンク(tax板)

363:うさぎ追いし名無しさん
17/01/19 09:46:57.60 Ev7bKUmU.net
検索するのは自由だが、見つかったスレッドに書き込む前に、どの掲示板上のスレッドなのかくらいは確認すべき。
あとせめて >>1 くらいは読むべき。

364:うさぎ追いし名無しさん
17/01/19 17:58:26.55 KXjFQa/e.net
なんと言っても、スレタイに問題あり!

365:うさぎ追いし名無しさん
17/01/19 19:38:53.01 9RBAdEgd.net
問題ないだろ

366:うさぎ追いし名無しさん
17/01/19 23:06:33.32 Ev7bKUmU.net
>>352 まぁ勘違いする人が出ること自体は仕方ないかもな。
ここはふるさと納税板だということを理解したら、挨拶だけして適切な場所に移動してくれればそれでいい。

367:うさぎ追いし名無しさん
17/01/20 00:06:09.97 BH8PlhCW.net
ギスギスしてんなあ。
ラブ&ピースの精神でいこうぜ。

368:うさぎ追いし名無しさん
17/01/20 07:48:32.82 N33xy01D.net
e-taxだと証明書不要だけど、とっておかないといけないのな。
それなら郵送で全部送りつける方が楽だな…。

369:うさぎ追いし名無しさん
17/01/21 10:11:32.15 NXjsd9mH.net
先の話だけど、次のスレタイは
”ふるさと納税して確定申告する人の限定スレ”
あたりにしてくださいな。

370:うさぎ追いし名無しさん
17/01/21 10:43:31.33 /jrho43w.net
2年後くらいかな
リンク張っとこう
>>980
>>357

371:うさぎ追いし名無しさん
17/01/21 12:10:17.25 8sqYYmqe.net
ふるさと納税を3件以上するなら、国税庁のサイトで申告書を作って
印刷して確定申告をするのが一番簡単なような気がする。

372:うさぎ追いし名無しさん
17/01/22 23:10:13.88 xf+tGzFl.net
ふるさと納税を申し込みました。
確定申告をしなければならないのですが、はじめてで
どのサイトを参考にしながら進めていけばよいでしょうか?
小学生にもわかるように説明おねがいします

373:うさぎ追いし名無しさん
17/01/22 23:19:50.39 U3SHxIkO.net
>>360
いろいろなところに小学生でも分かるような親切な解説があるぞ。
例えば URLリンク(www.furusato-tax.jp) など。

374:うさぎ追いし名無しさん
17/01/22 23:37:04.39 xUGScgvv.net
小学生じゃわかんないよ。バカかこいつ。

375:うさぎ追いし名無しさん
17/01/23 07:53:02.37 0CqLK3AE.net
>>360
マルチ乙。
別に何もしなくても、問題ないよ。

376:うさぎ追いし名無しさん
17/01/23 08:40:37.33 G5C/GLSh.net
>>362
まぁ、君くらい頭が低レベルなら小学生だろうが、大人だろうがわからないだろう…

377:うさぎ追いし名無しさん
17/01/24 22:02:49.82 14DQQe1C.net
>>356
>e-taxだと証明書不要だけど、とっておかないといけないのな。
>それなら郵送で全部送りつける方が楽だな…。
去年e-taxで申請したけど、あとで証明書送れって税務署から通知が来た。
正直に申告&証明書も完全保管していたので問題なかったが、2度手間になるのが
面倒なので、今年からは郵送で確定申告する予定。
因みに世田谷区で、世田谷区基準では決して高額納税者ではない。

378:うさぎ追いし名無しさん
17/01/25 05:42:26.12 ACGh3uAM.net
>>365
e-Taxで申請して、証明書だけ郵送でもいいんだよ

379:うさぎ追いし名無しさん
17/01/25 14:26:21.52 LNA/b50X.net
お恥ずかしいお話ですみません
現在派遣社員で確定申告という制度自体知らなくて2013年の6月から今の今まで手続きをしてませんでした
過去の分も遡って申請をすることは可能でしょうか?
その際に何か注意点があればご教示お願いしたいです

380:うさぎ追いし名無しさん
17/01/25 14:50:59.98 /GyLvzNg.net
>>367
ここはふるさと納税板!

381:うさぎ追いし名無しさん
17/01/25 14:51:05.99 e5R8alkt.net
>>367
派遣社員だったら対して所得もないでしょ。恐らく確定申告しても還付があるかないかだろうけど、もし複数の仕事とかしてて逆に納税せなあかんようになった場合は無申告加算税とか延滞税がかかる。
ちなみに7年以前は時効だよ。

382:うさぎ追いし名無しさん
17/01/25 14:51:53.36 e5R8alkt.net
>>367
そして詳しく聞きたきゃこっちへいけ
スレリンク(tax板)

383:うさぎ追いし名無しさん
17/01/25 15:04:11.67 LNA/b50X.net
>>370
すみません
誘導ありがとうございます

384:うさぎ追いし名無しさん
17/01/26 15:30:22.04 uVn8gTBs.net
>>368
>ここはふるさと納税板!
もういいじゃないか。解ることは教えてあげてよ。
総合質問スレなんだから・・

385:うさぎ追いし名無しさん
17/01/26 16:35:20.65 y7sOrYUL.net
>>372
イヤだよ。肝心のふるさと納税に関する情報が埋もれてわかりにくくなる。
別板にあるんだからそっちでやればいいし、誘導すればいい。
スレタイも>>357に変更に賛成

386:うさぎ追いし名無しさん
17/01/26 20:26:52.36 jmkCyoua.net
>>373 同意。本来扱われる情報が、別の話題で薄まるのは避けるべき。

387:うさぎ追いし名無しさん
17/01/26 23:54:25.82 7/7BxjS0.net
>>372
確定申告を総合する訳じゃないぞ

388:うさぎ追いし名無しさん
17/01/27 00:15:57.20 ZmonHPiw.net
>>372
ちゃんと誘導してるしいいだろ。
いつになるかわからないけど、次スレはタイトルちゃんと考えないとな。

389:うさぎ追いし名無しさん
17/01/28 19:22:45.01 U9GA7MFN.net
こちらに誘導をお願いします。
スレリンク(ftax板)l50

390:うさぎ追いし名無しさん
17/01/30 20:02:14.84 iRzZNKTU.net
誰か教えてください

青色個人事業主です。
売上に関してなんですけど、同じ日に、同じタイミングで同じ人に、複数の商品を売った場合、それぞれの商品別に仕訳しないとダメなんですか?
カード払いだったので、分けて仕訳すると、それぞれの手数料計算しないといけないから、合算でしたいけどダメかな?
それぞれの売った金額が記録してあったら合算でもいいような…

391:うさぎ追いし名無しさん
17/01/30 20:06:03.38 iRzZNKTU.net
ごめん、板違いだった…。
去年も間違って書いてしまってた

392:うさぎ追いし名無しさん
17/01/31 22:11:36.09 6xdOYWyV.net
佐賀の上峰町に12月に寄付したんだが、いまだに受領書も品物もこない。
対応悪い自治体なのかね。

393:うさぎ追いし名無しさん
17/01/31 22:56:13.89 kHYGmDWb.net
>>380
>佐賀の上峰町
牛肉?一昨年の12月寄附した時は、お礼の品が届くまで少なくとも3ヶ月は待ったかな。
HPでは、確か一時期7ヶ月待ちくらいまで告知されていた記憶がある。
鬼女のスレでも、対応遅くて有名だったよ。まあ、忘れたころに届くんじゃないかな。
メールや電話で問い合わせすれば、多少は早くなるかも。
とにかくダントツに対応遅かったので、去年は対象外とした。
気長に待てるなら、お礼の品は可もなく不可も無いって感じ。
まあ、頼むものによると思うけど、おれはステーキ肉200gx4だった記憶。
他の自治体より、同じ寄附金額でお礼の品が多いから人気があるんだよね。

394:うさぎ追いし名無しさん
17/02/01 11:02:47.23 6UBw8BDl.net
ここは初心者の質問はダメですか?

395:うさぎ追いし名無しさん
17/02/01 12:23:40.42 4JQUJFh2.net
ふるさと納税に関する確定申告だよな?

396:うさぎ追いし名無しさん
17/02/01 15:32:49.63 J+1ORVqj.net
そんな限定質問を持ってる奴は滅多にいない!

397:うさぎ追いし名無しさん
17/02/01 20:50:15.83 OhIARGDJ.net
目的がビビッドでいいじゃないか

398:うさぎ追いし名無しさん
17/02/01 21:10:03.15 YzHotydZ.net
ようやく受領証明書が17通全部そろった。

399:うさぎ追いし名無しさん
17/02/01 22:07:12.74 ynN1NVcR.net
紙取っておくのめんどくさいし、俺は税務署に全部送りつけるぜ。

400:うさぎ追いし名無しさん
17/02/02 12:31:29.20 RyEaI2BF.net
海外のオーストラリアハイローの損失繰越はできますか?
遡ってもできますか?

401:うさぎ追いし名無しさん
17/02/02 13:02:52.00 Az5ymu/W.net
ふるさと納税を所得税の確定申告と個人住民税の申告と両方で申告する場合にちゃんと住民税の特例控除計算してくれるのかな?
それから証明書は1通しかないけど住民税納付の時はコピーでいいの?

402:うさぎ追いし名無しさん
17/02/02 13:19:02.78 YmDo38cC.net
ふるさと納税転売乞食は消えろゴミ

403:うさぎ追いし名無しさん
17/02/02 13:44:28.36 v+CDXARw.net
>>388
ここはふるさと納税板
税金板に行って
スレリンク(tax板)

404:うさぎ追いし名無しさん
17/02/02 15:40:58.25 RyEaI2BF.net
ありがとうございます。

405:うさぎ追いし名無しさん
17/02/04 10:58:59.43 geAtnY14.net
>>389
>ふるさと納税を所得税の確定申告と個人住民税の申告と両方で申告する場合にちゃんと住民税の特例控除計算してくれるのかな?
>それから証明書は1通しかないけど住民税納付の時はコピーでいいの?

406:うさぎ追いし名無しさん
17/02/04 11:00:20.67 geAtnY14.net
>>389
>ふるさと納税を所得税の確定申告と個人住民税の申告と両方で申告
そんな人いないのかな

407:うさぎ追いし名無しさん
17/02/06 19:14:52.52 GZ1DMK4e.net
URLリンク(youtu.be)

408:うさぎ追いし名無しさん
17/02/10 20:38:05.57 Q6A+AfWf.net
しね見んなぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ
うざどもシネぇぇぇぇぇぇぇぇぇ
ありえないシネぇぇぇぇぇぇぇぇぇ

409:うさぎ追いし名無しさん
17/02/13 18:31:45.16 XsA9ojVH.net
なんか送られてきたんだけどさっぱりわからへん

410:うさぎ追いし名無しさん
17/02/17 17:07:32.63 lgdmWhli.net
今日確定申告の用紙をパソコンで作りました
最後16歳未満の扶養のマイナンバーは記入欄があったので書いたんだけど、配偶者は書かなくて大丈夫ですか?
配偶者有りのチェックとか忘れたかなーと探したんだけれど、それらしき所が見つかりませんでした

411:うさぎ追いし名無しさん
17/02/17 19:30:17.48 wRQra2Yn.net
税金払うのがどうしても嫌な奴は創価に入れば?
おれは、893にショバ代払うのと同じことなんだと
自分で自分を納得させている。
本来払わないといけない額の3割くらいで済んでいる。
税務署に調査に入られたときには学会が守ってくれるという安心感があるから。
日曜の息子の少年野球の時に、会社勤めのお父さんをみてると、
そこはかとない優越感を感じる。
本当の勝ち組みっていうのは、きっとおれみたいな人間のことを言うんだろうな、と。
商売に邪魔が入りそうになったときは、地区の偉い人が、相手の晩飯の内容まで
教えてきてくれる。893はそこまでしてくれない。
今日、日本財団を通してハンセン病患者の方たちに寄付をしてきました。
まあ、ノブレス・オブリージュ(勝ち組の責務)ということで。
しょうもないことを色々とこのスレで言っている奴らも、
創価に入って、おれみたいに社会全体の役に立つことをしてみろ、
と言いたい。

412:うさぎ追いし名無しさん
17/02/18 21:21:10.25 RWoY2sju.net
>>399
リーマンで創価に入るメリットは何かあるかね?
所得は高くないが、県営住宅に入るほど低くもないんだが。

413:うさぎ追いし名無しさん
17/02/19 00:12:13.43 iuNVKOqo.net
国税庁HPで入力していって作成しましたが、
A4用紙4枚だけですが、
これ持って税務署行けばいいの?

414:うさぎ追いし名無しさん
17/02/19 00:43:36.00 IiUGGPgJ.net
そんなわけないだろ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch