マンデン占星術62(研究者用)at FORTUNE
マンデン占星術62(研究者用) - 暇つぶし2ch136:マドモアゼル名無しさん
21/07/25 15:29:26.51 pETXHRD60.net
>>133
いや、だって、冥王星は海王星の重力につかまってる小惑星群の一つなわけだから
ホロスコープで見ても海王星から60度くらい遅れた位置にずっとあるわけよ、冥王星は
この定位置から動いて海王星と合することがあるとはおもえないわけで
そういう常にちょいずれたシンボルにどれだけの価値があるのかと疑問に思う
逆に言うと、それでも冥王星に占星術的な価値があるのなら
冥王星から見て海王星の反対側、海王星から60度ほど進んだあたり
そこにも海王星の小惑星群があるわけで
そこらへんの適当な新惑星と旧惑星とでアスペクトがとれれば
なんか有意な解答が得られるかもしれないわけだろ
そっちを放置してるのもどうなんだと思う
2008 LC18 - Wikipedia
発見日 2008年6月7日
2008 LC18 は、初めて発見された海王星のL5トロヤ群小惑星である。
まだまだこれからか

137:マドモアゼル名無しさん
21/07/26 18:33:14.95 cYLVAMMw0.net
>>126
平成はダメな日本を出来る限り取り繕って来てたのに対して
令和ではそんな真似はもう通用出来ないという感じだろうね。
五輪の開会式はそれを見せ付けられた様な気がしないでもない。

138:マドモアゼル名無しさん
21/07/27 00:42:35.32 XoyS5/Rmd.net
>>136
嫌みなレスにレス。
ありがとうございます。
これから百年単位での統計が新に始まりますね。
失礼しました。ROMに戻ります。

139:マドモアゼル名無しさん
21/07/27 14:42:51.99 Y5kzKt9R0.net
世界中で大洪水
やはり6月10日の日食の脅威が出たよね
この海王星強いから、暫く大変だな
冥王星も火星とオポだったしね
まー、火星はオリンピックなどの運動で昇華してしまえば良いけども
運動で流さなかったら怖い配置だよ

140:マドモアゼル名無しさん
21/07/27 15:10:41.33 mOTIWWHLa.net
11、12月にも日食、月食有る


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch