【個人】変動金利VS固定金利【住宅ローン】3%at ESTATE
【個人】変動金利VS固定金利【住宅ローン】3% - 暇つぶし2ch860:名無し不動さん
19/05/05 12:23:24.42 .net
変動選んでるやつは、どのような経済情勢、金利でも変動選ぶだろな。
その逆もしかり。

861:名無し不動さん
19/05/05 14:42:51.27 .net
5000万貯金貯めて5000万借りるやつが変動を使う

862:名無し不動さん
19/05/05 17:15:31.56 lXQHnuRq.net
事業用を変動1.5%で借りてんだけど、
なんでこんなに安いんだ?
土地持込でやってリスクが低いから?
抵当取られてるから?
一棟目なのに。

863:名無し不動さん
19/05/05 19:58:24.17 .net
>>846
繰上げ返済するなら全額変動で良い

864:名無し不動さん
19/05/05 20:34:28.11 .net
保険として考えるなら35年固定もありだな
80まで団信入れるのはチート

865:名無し不動さん
19/05/05 20:40:43.06 .net
>>853
俺は30年固定と変動を1:2の割合で借りた。
最近固定の方だけを全額返済した。
そのように申し出た時、「リスクヘッジですね?」って聞かれた。
「まぁそんなところです」って俺は答えた。
借りた当時は、今後金利がどうなってくのかわからなかったから。
当然がんきんきんとうへんさいあで借りたけど。
その固定の方だけを返したあと、その分の抵当権を抹消したが、
いっぺんに全部返した方が良かったかなとも思ってるが、
手持ち資金も必要だから変動の方は、10年以上期間が残ってるが、まだ借りている。

866:名無し不動さん
19/05/05 20:42:10.46 .net
当然元金均等返済でw
何故か変換ミスしてたw

867:名無し不動さん
19/05/05 21:35:12.82 .net
ローン残高の半分ぐらいは返そうと思えばいつでも�


868:ヤせるよって人は変動。 ボーナス払いあり、毎月の返済も苦しいよ、って人は固定。 間の人は自分に合ったものを選べばいい。



869:名無し不動さん
19/05/05 22:03:54.17 .net
俺は8割返せる現金用意して買ったわ

870:名無し不動さん
19/05/05 22:42:23.39 QMjM27Oq.net
貸してもらえるなら借りるわ。
実績になるし。

871:名無し不動さん
19/05/05 22:46:23.61 .net
>>854
そのケースだと変動から先に返した方が良い
もしくは全部変動で良かったのでは

872:名無し不動さん
19/05/06 00:05:48.84 .net
>>859
固定金利って、10年過ぎると4%なんだぞw
先に固定返した方がいいだろw

873:名無し不動さん
19/05/06 00:06:51.24 .net
繰上げ返済するより借り換えた方が良いんじゃない?

874:名無し不動さん
19/05/06 02:08:25.40 .net
>>861
実は病気で団信入れなく、借り換え審査通らないんだよ。
仕方がないからそのままで、出来たら全部繰り上げ返済したいのだけど、
もしもの出費の為に現金は確保してある。

875:名無し不動さん
19/05/06 08:06:21.16 .net
固定への借り換えだとその時には固定金利高くなってるし、全額返済できるキャッシュはない、変動の低金利も味わいたい、、今の低金利の固定は魅力

876:名無し不動さん
19/05/06 09:37:38.33 .net
>>847
分けたって住宅ローン減税は同じ

877:名無し不動さん
19/05/06 15:19:05.72 wKbGYxRO.net
>>850
俺だ
貯金では無く株だけど。。。

878:名無し不動さん
19/05/07 23:03:03.41 .net
>>850
俺の場合は固定

879:名無し不動さん
19/05/08 06:41:28.86 .net
>>851
おれ10年固定で1.5だったぞ
自宅の住宅ローンは35年1.2
すごい時代だ

880:名無し不動さん
19/05/12 18:04:50.08 .net
経済状況に合わせて金利が上下する。
変動はそれに合わせて上下し、それに合わせて支払う。
極めて健全だと思うが。

881:名無し不動さん
19/05/14 12:08:55.82 .net
ローン相談スレと迷いましたが、変動固定に関わることなのでこちらでご質問させていただきます。テンプレはあちらのものを借用いたしました
【年  齢】28
【勤続年数】9年
【雇用形態】正社員
【会社規模】資本金1000億 従業員3万人弱
【年  収】560万
【世帯収入】560万
【家族構成】妻(32) 娘(1)
【所有資産・貯蓄】婚前資産が夫婦それぞれ600万程度、婚後資産が500万円
【現在債務】なし
【物件金額+諸費用】4400万(50万程度余裕をみて)
【自己資金(頭金・諸費用)】1400万(内手付金200万は支払済、頭金1200万は実父から贈与予定)
【希望金額】3,000万
【金利種類】変動(0.625+0.1+0.2%)or35固定(1.15+0.15+0.2%) 括弧内の金利内訳がローン、預金連動、三大疾病の金利です
【地域やマンションor戸建】神戸線沿線戸建
【主な質問相談】
金利変動のリスクを考慮しアルヒのスーパーフラット35sを検討していましたが、JA の預金連動型に魅力を感じています。ローンの50%まで定期に入れていれば、ローンの金利のうち定期預金分の金利をキャッシュバックしてもらえます
婚前資産と婚後資産を集めれば3000万のローンの50%となる1500万を定期預金と出来そうです。最初から50%入れていれば実質金利が変動0.479%固定0.785%となり、大分低く押さえられると感じています
50%キャッシュバックならば変動にすれば金利上昇の影響が半分となるため変動のリスクが半分になるのではと考えています、この考え方はあっていますでしょうか?金利変動のリスクが少なくなるならば変動でもありかと思っています
参考としてこの条件なら皆様どちらにするか、もしくは他行とするかと言うことも聞かせていただければありがたいです
はじめての書き込みとなるのでスレ違い等でしたらご指摘ください、よろしくお願いいたします

882:名無し不動さん
19/05/14 12:35:56.85 .net
自分ならせこいこと考えずにアルヒにする
定期預金したら金利は鼻くそだしそれなら自分で運用した方が良い
1500万円拘束される事を考えるとあまり旨味がない

883:名無し不動さん
19/05/14 12:48:21.89 .net
お金ある所にはあるのね・・・

884:名無し不動さん
19/05/14 13:06:08.76 .net
預金連動型でキャッシュバックしてくるやつって情弱しか使わんよ
なぜなら、キャッシュバックに所得税等が課税されるから
計算すると金利的にほとんどメリットないし、その上資金拘束される

885:名無し不動さん
19/05/14 13:37:20.31 .net
変動金利にするのであれば農協に騙されないでSBIかじぶんにしたら?

886:名無し不動さん
19/05/14 15:06:50.84 .net
>>871
虚しくなるよね
うちは援助なんて1円もないし逆に援助してるというのにさ
真面目に働いて余裕が出たら投資にチャレンジしようかな

887:名無し不動さん
19/05/14 17:20:44.81 .net
>>874
えらい

888:名無し不動さん
19/05/14 17:41:53.27 .net
>>874
自分が与えられた配牌で頑張るのが人生
他人と比べてもいいことはない

889:874
19/05/14 17:48:12.14 .net
>>875>>876
どうもありがとう
地道にがんばります

890:名無し不動さん
19/05/15 00:38:39.59 .net
>>869
預金残高を差し引いた部分にしかローンの利息がかからないので金利上昇の影響を抑えられるで間違いない
繰上返済と同じ効果が得られつつ、減税をフルで受けられるのと団信が発動しても預金は消えない点がメリットだね
ただ、ネット銀行で同じくらいの金利に抑えといて、
減税が終わるか金利が上がりだしてから50%を繰上返済でもいい気がする

891:名無し不動さん
19/05/15 01:10:02.86 .net
繰り上げ手数料ゼロ円うたってても、全額返済って手数料が高いんじゃなかったっけ?
どのみち銀行が取りっぱぐれない仕組み

892:名無し不動さん
19/05/15 08:42:16.59 .net
一月分残して繰り上げ返済すればいいだけ

893:869
19/05/15 13:09:59.03 HGVN8fqS.net
皆様色々な意見ありがとうございます
>>870 定期預金は0.01%ですが、預金連動型は定期預金を持ちながらも住宅ローンの金利を約半分に出来るというところからローリスクで団信含めてある程度のリターンや安心があると考えています
なので投資等の知識がなく、ただの定期預金に入れるくらいしか思い付かない私には向いているのではないかと思っています
>>872 農協の説明ではキャッシュバック分は非課税と説明を受けました、今ネットで確認してもそのような意見が出てきましたが課税対象なのでしょうか?
>>873 騙されるといいますと預金連動型はあまり良くないという意見でしょうか?
よろしければ預金連動で50%入れるつもりの変動が他ネット銀行と比較しどのようなデメリットがあるか教えていただけるとありがたいです
>>878 ありがとうございます 繰り上げ返済をすると手元のお金が減るということに不安を感じています。繰り上げ返済をしてしまってから団信を使うような事態があったことを考えると…
>>873にも聞かせていただきましたがネット銀行を推す理由等ございますでしょうか?皆さんの反応をみる限り農協はあんまりな感じですかね?
ご質問ばかりで申し訳ありません、よろしくお願いいたします

894:名無し不動さん
19/05/15 15:03:24.78 koHpvpwg.net
すっげー要領悪そうw

895:名無し不動さん
19/05/15 22:44:32.67 .net
>>881
今目つぶって有名どころの配当株株買っても3%近くは有るのに銀行に金入れるだけでいいのかって話
人に聞いてばかりじゃなく少し株のこと勉強すれば幾らでも運用出来るぞ

896:名無し不動さん
19/05/16 06:48:27.36 ATcgyCM6.net
DQNの基本的行動原則
「小利を追って、大利をドブに捨てる」
詐欺師の基本
「小利を与えて、身ぐるみ剥す」
さてお願いです
「住宅ローン」「クレジットカード」の事を考えないで下さい

897:名無し不動さん
19/05/16 11:08:53.70 qCUbnsPa.net
>>881そんなことよりちゃんと奥さんの〇んこ舐めてあげたほうがいいよ。
細かいこと気にしないで4歳年上の奥さんと夜の営み考えたほうが
楽しいよ。

898:名無し不動さん
19/05/16 12:05:37.50 .net
ずっと舐めてると舌が疲れてくるからそのうち頭ごと振るようにしてる

899:名無し不動さん
19/05/16 12:36:03.13 .net
書面上で土地建物の価格増して貰って自己資金無しでアルヒのフラット8s組むのってできる?

900:名無し不動さん
19/05/16 12:41:23.72 .net
むしろなんでできると思うのか

901:名無し不動さん
19/05/16 13:04:58.27 rdeQgMFB.net
疾病関係充実させた変動だと住信SBIが一番かな?

902:名無し不動さん
19/05/16 14:56:11.61 .net
>>889
支払い条件をちゃんと調べて

903:名無し不動さん
19/05/16 16:12:23.14 .net
>>887
できない前まで出来たかもしれないけど
不正増えててそこら辺のチェックも厳しくなるはず

904:名無し不動さん
19/05/16 16:46:23.56 qCUbnsPa.net
>>886それでも立派だよ。
なかなかできることではないよ。

905:名無し不動さん
19/05/16 17:36:06.63 .net
>>887
それもう詐欺だろ

906:名無し不動さん
19/05/16 21:49:48.74 .net
>>887
不動産屋とお前が逮捕されるぞ

907:名無し不動さん
19/05/17 09:23:51.60 EbSDSY1J.net
>>890
どういう事ですか?

908:名無し不動さん
19/05/17 10:40:12.67 .net
>>895
疾病関係充実してるか条件をちゃんと見比べろってことだろ

909:名無し不動さん
19/05/17 11:45:58.82 .net
>>895
疾病対応の団信は適用条件がありえない厳しさだったりするよ

910:名無し不動さん
19/05/18 11:40:52.64 .net
ガンは仕事続ける人多くない?ブラック寄りの会社でもクビにならない
事故で身体障害になったらクビになるだろうから怖いな
しかも身体障害の等級が最重度じゃないと生命保険も降りないしな

911:名無し不動さん
19/05/18 13:19:58.92 .net
>>898
障害年金
もらえないのかな

912:名無し不動さん
19/05/19 22:58:18.12 .net
>>887
2割分の残高証明必要だぞ

913:名無し不動さん
19/05/23 01:21:20.25 .net
5月の金利上がったよね?

914:名無し不動さん
19/05/24 11:25:02.60 .net
ワイは変動乞食に勝ちたいんや

915:名無し不動さん
19/05/24 14:22:34.50 .net
固定金利は、所詮敗北者じゃけェ

916:名無し不動さん
19/05/24 20:46:26.05 .net
固定を選ぶのは保険と同じだから勝ち負けじゃない
お前は保険にはいって何も起こらなかったら損したと悔しがるのか?

917:名無し不動さん
19/05/25 11:22:53.43 .net
>>904
保険に入っても何も起こらんでほしいがな
固定金利入ったら何か起こってほしいがな

918:名無し不動さん
19/05/25 11:32:57.40 .net
変コジは道の端っこ歩いてほしい

919:名無し不動さん
19/05/25 13:56:27.82 .net
>>905
自分がな得するわけでもないのに固カスは性格悪いな

920:名無し不動さん
19/05/25 19:32:57.10 .net
ある程度金利が上がってる状態のほうが経済回ってるし、自分も昇給するんだが
変コジは乞食に夢中で分からんのだろうな

921:名無し不動さん
19/05/25 20:21:38.11 .net
好景気のインフレで金利あがるパターンなら固定組は得するし変動組もダメージないけど
固定組が望んでるのはスタグフレーションやハイパーインフレで固定組だけ無事で変動組が死ぬパターンやん

922:名無し不動さん
19/05/25 21:23:32.91 .net
ハイパーインフレなったら固定も金利上がるよ
契約書にそう書いてる

923:名無し不動さん
19/05/25 22:25:38.22 .net
銀行の破たんが確定するレベルまでいけば上げるかもね。

924:名無し不動さん
19/05/25 22:41:17.85 .net
地震が起きても、保険会社存続させるために
地震保険支払わらなくても良いってのと同じで実際には発動しない
東日本大震災で実証されたように、実際には会社が負担する。その手の約束が守れないとその後会社が存続できなくなるから

925:名無し不動さん
19/05/26 00:07:37.36 .net
まぁ不動産売れにくくなってる中で金利まで上がったら売り上げヤバいことになるからなぁ。。銀行だって破綻者増えていいこともないし。

926:名無し不動さん
19/05/27 06:41:40.61 .net
ワイも変動乞食に勝ちたいで

927:名無し不動さん
19/05/27 08:33:19.80 .net
これからの20年で国家存亡の危機になるかもしれないよ
度重なる災害とミサイルで

928:名無し不動さん
19/05/27 12:59:09.84 .net
>>915
言うても東日本の被害ってほとんど津波だからな。ミサイルはともかく、災害は場所選べばかなりリスクも下がるだろ。

929:名無し不動さん
19/05/27 13:02:21.55 .net
>>910
フラットはあがらない

930:名無し不動さん
19/05/27 15:04:05.66 .net
>>917
映画のタイトルみたいやね

931:名無し不動さん
19/05/27 17:37:00.50 .net
>>916
馬鹿だなー、自分の家がどうなるって話じゃないの、大都市がやられたら経済はどうなるよ?

932:名無し不動さん
19/05/27 17:45:46.17 .net
もうそんな状況になったら、住宅ローンがどうとか言っている場合じゃないだろう
日本全体が破綻し、外国に併合され、どこぞの自治区のようになる未来しかない
そんな状況を考慮するのは、ナンセンスなだけ

933:名無し不動さん
19/05/27 17:46:28.37 .net
俺はフラットにしたけど別に変動の奴らが羨ましいなんて思ったことないね
キリギリスみたいに遊び続けてればいいさ
この先固定にしとけば良かったって泣いてもしらねーぼ

934:名無し不動さん
19/05/27 18:12:18.80 .net
変動組は10年後に一括返済するからなぁ

935:名無し不動さん
19/05/27 18:15:26.34 .net
>>922
って人はほんの少しでほとんどが月々安くなるからって理由で変動にしてるのが現状だけどな

936:名無し不動さん
19/05/27 18:27:41.00 .net
多分その時は、金融機関が自分の所で借りてもらいたいから、
固定に借り換えキャンペーンやると思うなw

937:名無し不動さん
19/05/27 18:46:57.44 .net
そうそう
変動の奴らは頭が悪くて物事を深く考えないタイプ
ただローン完済時にどっちが得をしてるかは知らん

938:名無し不動さん
19/05/27 19:04:17.63 .net
>>924
固定にしただけで、その時点での変動より高金利なんだが。
乞食が染み付いた変動組が借り換えるのかな?w

939:名無し不動さん
19/05/27 19:11:30.58 .net
>>926
固定より変動の方が金利が高くなった時を想定してるんじゃないのか?

940:名無し不動さん
19/05/27 19:18:01.85 .net
>>927
借り換えで固定金利より変動金利のほうが高くなることはない。

941:名無し不動さん
19/05/27 19:19:43.13 .net
>>928
だから現在のこと言ってるだけだろ?
以前は変動の方が高くて固定の方が低い時期があったってこと。
そうじゃなきゃ固定なんて誰も入らんだろ?

942:名無し不動さん
19/05/27 19:22:12.56 .net
>>929
以前って具体的にいつ?

943:名無し不動さん
19/05/27 19:27:47.81 .net
>>930
じゃあ何で変動と固定があるのか考えたことないのかよ?
自分で調べろw
ちなみに俺はローン組むときに、1/3を固定で、残りを変動で借りた。

944:名無し不動さん
19/05/27 19:29:54.22 .net
>>931
あんた超絶頭悪いね
現在の固定金利よりも将来の変動金利の方が利率が高くなる可能性があるから固定金利が存在するんだよ

945:名無し不動さん
19/05/27 19:34:24.26 .net
固定は保険と一緒なんだってば
保険に入らない奴をバカにするのがバカげてるわ
もちろん保険にはいるのがバカってことも無いけど
要は期待値を取るか安全を取るかの違いでしかなくどっちが正解ってのはない

946:名無し不動さん
19/05/27 19:34:50.42 .net
>>932
そんなこと当然知ってるが?
何言ってんの?

947:名無し不動さん
19/05/27 19:37:3


948:3.19 ID:???.net



949:名無し不動さん
19/05/27 19:37:42.52 .net
>>931
ミックスローンだと諸費用が倍必要だから結局無駄にならない?

950:名無し不動さん
19/05/27 19:41:38.19 .net
>>936
総額で考えたら変わらんだろ?
固定の方の抵当を抹消するのはちょっと損だったかもしれないが。
まさか30年以上もこんな低金利が続くとは、予想できなかったからなw

951:名無し不動さん
19/05/27 19:41:53.78 .net
>>934
あんた931だよね?924からもう一度よーく読んでみな

952:名無し不動さん
19/05/27 19:43:01.15 .net
>>938
そうだけど?
俺の言ってることがわからないなら無視しといてくれよ。
時間の無駄w

953:名無し不動さん
19/05/27 19:44:27.81 .net
>>939
いやいや
話に入ってくるなら、ちゃんと詠めよアホ

954:名無し不動さん
19/05/27 19:48:13.73 .net
>>940
お前が読めてないだけのことじゃ?
俺の言ってる意味がわからないんだろ?
それならそうと言えばいいだけのこと。

955:名無し不動さん
19/05/27 19:49:32.64 .net
固定は妄想野郎だった事がよく判った

956:名無し不動さん
19/05/27 19:50:23.03 .net
多分固定より変動の金利が高くなる場合がある事を知らなかったんだろろうな?
無知は罪だなw

957:名無し不動さん
19/05/27 20:12:24.57 .net
訳:悔しいニダ

958:名無し不動さん
19/05/27 21:02:12.54 dRyO36MH.net
馬鹿じゃねーの?ねえよ
数年過ぎたら変動に切り替わる契約だろ?それ固定じゃねーから、アホ

959:名無し不動さん
19/05/27 21:06:33.25 .net
>>945
固定金利と変動金利の話ししてるんだけど?

960:名無し不動さん
19/05/27 21:10:49.13 .net
>>946
話が全く噛み合わないんだが、
変動から全期間固定に借り換えをして利率が下がることが過去にあったと言いたいんだよな?
いつのことか具体的に言ってみろよ。ないから

961:名無し不動さん
19/05/27 21:21:14.28 .net
固定への借り換えで下がるってことはないな。
借り続けた結果、変動の方が高くなったことはあるが。
この手の話をするときに時間軸が分からなくなる奴っているよね

962:名無し不動さん
19/05/27 21:30:08.95 .net
変動で7,000万借りてるけど10年後に一括返済は無理だな
20年後ならいける
金利が上がったら500万とか1,000万単位で繰り上げるから大した影響は無いよ

963:名無し不動さん
19/05/27 21:33:07.42 .net
>>947
今から30年近く前のことだが?

964:名無し不動さん
19/05/27 21:44:53.07 .net
>>949
君みたいな人はいいけど、問題は繰り上げ一括返済する余裕もないのに変動で借りるのが大多数を占めているってこと
そいつらは頭が逝かれてるとしか思えない

965:名無し不動さん
19/05/27 22:09:30.96 .net
目先の利益につられてるのが一定数いるからね
何も知らない方が幸せなのかも

966:名無し不動さん
19/05/27 22:20:06.78 .net
けど案外そういう奴等の方がのほほんと逃げ切ったりするんだよなぁ

967:名無し不動さん
19/05/27 22:23:17.24 .net
過去何十年も固定で得した奴なんていないからな

968:名無し不動さん
19/05/27 22:30:46.07 .net
ここまでのレスを読めば分かるが、攻撃的な発言を繰り返しているのは、ほとんど固定金利組だよね
察するに、金利で数百万損したのが相当悔しいんだろう
保険代と割り切れないんだったら、最初から変動にしときゃいいのに

969:名無し不動さん
19/05/27 22:36:05.39 .net
>>948
そうなんだよ
変動金利の奴って本当に理解して借りてるんかな?すげえよな

970:名無し不動さん
19/05/27 22:55:27.33 .net
固定は安心料だけど今の変動との金利差を考えると相当割安な気がする
変動も金利低いから悩みどころだけど

971:名無し不動さん
19/05/27 22:58:32.32 .net
変動は将来今の固定より利率上がる可能性があって、その場合繰上返済がリスクヘッジになるがその余裕が無いとリスクヘッジできない。
可能性は可能性でしかない。
って解釈で間違ってますか?

972:名無し不動さん
19/05/27 22:59:26.13 .net
>>955
その決め付けはどうなん?妄想しか書いてないじゃん

973:名無し不動さん
19/05/27 23:03:09.69 .net
>>958
合ってる

974:名無し不動さん
19/05/27 23:05:47.57 .net
文章は合ってても
そんな事誰も語ってなくね?

975:名無し不動さん
19/05/27 23:09:13.59 .net
じゃあ何を言い合ってるの?

976:名無し不動さん
19/05/27 23:16:45.14 .net BE:437086469-PLT(13000)
URLリンク(img.5ch.net)
>>928
金利が急騰したらありえるんじゃない?
それをヘッジするために全期間固定型があるんでしょ

977:名無し不動さん
19/05/28 00:42:04.64 .net
変動とか固定とか以前に、繰り上げ返済する余裕もないのに住宅ローン組むやつはアホ

978:名無し不動さん
19/05/28 06:07:58.50 .net
>>964
余裕ないなら固定で組めば良いだけ

979:名無し不動さん
19/05/28 06:52:07.34 .net
一般的に変動で借りていいのは金利2%に対応できるかどうかが一つの目安
ローンの審査基準が金利2%に耐えられるかどうかだから、それくらいの金利上昇は銀行も織り込み済みって事らしい
逆に言うと2%越えるとローン破綻が続出するからそれ以上には上げにくいんだとか

980:名無し不動さん
19/05/28 08:09:04.20 .net
>>966
それどこ情報なん?

981:名無し不動さん
19/05/28 08:58:24.15 .net
>>966
都銀の審査金利は4%だぞ

982:名無し不動さん
19/05/28 10:16:03.87 .net
極端な話をしよう。
固定金利が変動金利より有利になる条件は
単純に、というかわかりやすく言うと、返済期間内において平均金利が並ぶ場合。
10年(13年)経過後一括返済するとしても。
緩やかな金利上昇なら変動の方が有利。
極端に楽観的(まあ、定年後も返せるっしょ。金利なんてシラネーヨ、バーカ)
または極端に悲観的(日本が財政破綻したらドーシヨー)になるなら
固定金利の方が有利。
金利が急上昇するということは、
・日本の景気が急回復またはバブルになる
・景気が大失速またはデフォルトする(ギリシャケース)
利息制限法と不遡及の原則で年利15%が上限になり
全期間変動なら25%ルールで支払い額こそ抑えられる。
が、支払い終了時に、オーバー分の金利も一括返済。
最後の5年間だけ年利15%天井で残高2000万円なら
完済時に800万円(多分計算違うけど)を別途用意しないとアカン。
最後10年間で、あとは同じ条件なら
完済時に1500万円以上の自己資金が必要。
まずそんなことが起きえない方にベットするなら変動の方がお得。
ちなみにインフレになると、
一般人の給与に反映されるのは数ヶ月から1年以上のタイムラグがあるので
資金がないリーマンは完済前に詰むという。

983:名無し不動さん
19/05/28 10:18:54.97 .net
ちなみに住宅ローン金利20%の場合でも
世界的にはそこそこの低金利だったりするというね。

984:名無し不動さん
19/05/28 10:44:58.19 .net
まず景気回復しないと金利はあがらないよね?
こんな時代に景気がよくなるとも思えないんだけど金利上昇がー!という人は景気が回復する可能性があると信じてるの?

985:名無し不動さん
19/05/28 10:51:54.28 .net
>>971
10年後20年後のことまで読めるのかすごいな

986:名無し不動さん
19/05/28 10:57:18.73 .net
>>972
これからさらに少子高齢化が進むんだよ?景気回復すると思うの?

987:名無し不動さん
19/05/28 11:32:10.14 .net
>>973
むしろ財政破綻してデフォルト、勤務先の破綻と金利急上昇で終わりそう。

988:名無し不動さん
19/05/28 11:59:21.60 .net
不景気になると日本円が買われるのにデフォルトするのか?

989:名無し不動さん
19/05/28 12:06:54.13 .net
日本の国債発行額の9割以上は国内債務、デフォルトしそうなら円を大量に刷れば対処できるので日本がデフォルトする可能性は低いと思う

990:名無し不動さん
19/05/28 12:16:11.41 .net
変動の方が得と分かっててもチキンな自分は固定にした
フラット35s適応なくて頭金用意出来なくて金利が1.5%だったら変動にしてただろうな

991:名無し不動さん
19/05/28 12:16:11.55 .net
>>976
でも金を過剰に刷る=インフレだからそれだと金利上がるよね。
まぁ金利がいつか上がるのは確実としても、変動の総返済額が固定を上回るのは何年後かね。。

992:名無し不動さん
19/05/28 12:25:07.05 YrgWSh+y.net
>>978
インフレになるのはその通りなんだがどんなに刷っても
最終的には銀行口座に蓄えられていくのでね。年金などのシステムが将来あてにならければならないほど人々は貯蓄に回すよ、で国債が国内でほぼ買われると。

993:名無し不動さん
19/05/28 12:27:42.43 .net
35年固定でも0.6%台とかすげーよなあらためて

994:名無し不動さん
19/05/28 12:35:14.51 .net
>>975
財政破綻する国の通貨を誰が買うんだよ
頼むぜヘンドーさん

995:名無し不動さん
19/05/28 12:35:30.12 .net
まー計算したらわかるけど変動のトータル支払い額が固定を超えるのはよっぽどだぞ
情弱のアホは計算もしないで不安だけで固定にしてるけど

996:名無し不動さん
19/05/28 12:36:00.61 .net
やめたれw

997:名無し不動さん
19/05/28 12:38:25.42 .net
その不安にうまく漬け込むFPがいるからね
最終的には自分で徹底的に調べて考えて決断するしかない

998:名無し不動さん
19/05/28 12:39:18.05 .net
ワシは30年固定を0.8%で借りたが、果たしてそうなかな?楽しみだなあ

999:名無し不動さん
19/05/28 12:46:28.98 .net
>>984
固定金利で借りて月額20000円の保険に入って25年後解約すればリスクなしで全額繰上げ返済出来ると力説してた
流動性の事突っ込んだら貯金を切り崩してって言ってたけど

1000:名無し不動さん
19/05/28 12:48:41.15 .net
俺は15年で返すから0.42やな
金利上がってなければ繰り上げしないで運用続けるけど

1001:名無し不動さん
19/05/28 12:49:33.01 .net
固定にするアホがいるから銀行もやっていけるんだからあまり固定をバカにするなよ

1002:名無し不動さん
19/05/28 12:51:08.08 .net
変動さんビビってる
ヘイヘイヘイ!

1003:名無し不動さん
19/05/28 12:54:58.58 .net
>>982
計算の仕方がわからん

1004:名無し不動さん
19/05/28 13:01:02.94 .net
>>988
固定はほぼフラットだと思うけど

1005:名無し不動さん
19/05/28 13:49:25.53 .net
>>988
知り合いは銀行勤めだけどフラットにしてたw

1006:名無し不動さん
19/05/28 14:17:41.66 .net
銀行員みたいな固い人は安定思考で固定一択でしょ
人生計画立てるなら固定の方がブレがない。金額差より安定をとっただけ。どちらが正しいということではないよ

1007:名無し不動さん
19/05/28 14:37:38.73 .net
銀行員は客には変動で貸してるのに自分は固定で借りてる人が多い

1008:名無し不動さん
19/05/28 14:47:42.11 .net
実行金利が倍になっても変動の方が有利

1009:名無し不動さん
19/05/28 14:50:07.36 .net
返済期間と流動性を考えて、安全牌で保険掛けて、団信にも入り、
変動と固定の2段構えにしてみたり、10年目に一括返済する計画性
そこまで安全安心を突き詰めるのに、なぜか変動金利を選んでしまう博打体質。
なぜ高属性には変動金利を全力で勧めて、
高属性のはずの行員は貧民対象の日本版サブプライムローンこと全期間固定フラット35にするのか
考えてみりゃわかるだろ。
本来なら高属性にフラット35、貧民に変動(サブプライム)が正しい。
後者は召し上げ前提、というか変動金利は銀行が横取りするためのもの。
銀行からすれば、高属性なら取りっぱぐれなしだし、
不況に突入しても、追い込みから破綻まで先が長い。

1010:名無し不動さん
19/05/28 14:54:36.68 .net
>>995
1.25倍ルールから超過した分は、完済時一括返済でしょ。
この時、超過分には持ち越しで利子がつくが、これは利息制限法の上限いっぱい。
実効金利が倍になってる期間が短ければなんということはないが、長引くと想定外の出費になるね。

1011:名無し不動さん
19/05/28 15:07:46.16 .net
銀行員が


1012:高属性?安定してる? いつの時代の話だよ



1013:名無し不動さん
19/05/28 15:11:43.80 .net
>>998
銀行員が取りっぱぐれなしなのは当たり前。
破産したらどうなるか、よくわかってるからな。
高属性というのは、イコール取りっぱぐれなし。
逃げないってことだ。

1014:名無し不動さん
19/05/28 15:21:54.68 .net
質問いいですか?

1015:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 97日 22時間 36分 46秒

1016:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch