【あなたは】戸建てvsマンション【どっち!】Part.4at ESTATE
【あなたは】戸建てvsマンション【どっち!】Part.4 - 暇つぶし2ch533:名無し不動さん
18/11/04 10:48:22.68 aiBjmUdW.net
>>521
たった12億しか掛かってないんだよ
スラムになるスラムになるタワーはお金がなくなるって声高に叫んでる人達は17年に1回12億を払うのが、そんなにキツいの?
エルザタワーは650戸あるんだよ
一時金で全てを賄うとしても1戸あたり200万も掛かってない

534:名無し不動さん
18/11/04 10:48:25.25 .net
>>516
戸建でもピンキリなんだよ。
震度7が二度も襲ってマンションの2割に半壊以上の判定が出た熊本地震でも、
ツーバイの戸建は築古も含めて一棟も倒壊していないくらい圧倒的に地震に強い。

535:名無し不動さん
18/11/04 10:52:02.02 .net
>>523
現時点の売値を見てもしょうがないよ。
建物はいずれ朽ちるんだから将来的には土地持ち分の価値が全て。
億ションでも、土地持ち分価値が低い物件はゴミ。

536:名無し不動さん
18/11/04 10:54:48.84 .net
>>526
それすら払えない貧困層は戸建てに住むしかない
快適に住むにはコストがかかるのは当然のこと

537:名無し不動さん
18/11/04 10:57:39.30 .net
不動産にはみっつの利用価値がある
自分で住む価値
誰かに売って金を得る換金価値
誰かに貸して金を得る収益価値
どんなにボロボロになろうが利便性の高い土地はこのみっつが保たれやすい
戸建も区分も関係ない

538:名無し不動さん
18/11/04 10:59:42.23 .net
やはり5000万程度の新築マンション買うのは賢い選択とはいえんな
リスクがでかすぎるし、それに対する有効な反論もないみたいだし

539:名無し不動さん
18/11/04 11:02:57.77 aiBjmUdW.net
戸建てもコスト掛かるよ
修繕積立がオートなのかマニュアルなのかの差であって、メンテナンスはマンション戸建てともに必要
その辺がわかってない人が多すぎる
管理費は生活が便利になるためにある
これは便利さを金で買ってるんだから掛かって当然
車も同じでしょ

540:名無し不動さん
18/11/04 11:04:04.70 .net
5000万なんて問題外だよ
7000万未満の新築マンションを買うのは賢い選択ではない

541:名無し不動さん
18/11/04 11:04:13.35 .net
>>530
マンションも最近のは中長期的な価値は微妙だよ。
最近のマンションは容積率目一杯に建てすぎていて
土地持ち分価値(建物価値がゼロになった時の価値)が低い。
昔のマンションが高値を維持しているのは土地持ち分が大きいから。

542:名無し不動さん
18/11/04 11:04:45.67 .net
死ぬ直前、売却直前まで払う修繕費になんの意味があるの?

543:名無し不動さん
18/11/04 11:06:35.45 .net
戸建てはコストを自分の意思、将来設計、経済状況により自由にコントロールできるんだよね
10年後建て替えるつもりなら、その間の修繕は必要最小限でいいし

544:名無し不動さん
18/11/04 11:08:21.25 .net
マンションの駐車場に金を払っても便利ではない
有意義ではない金を死ぬまで払うとかアホらしい

545:名無し不動さん
18/11/04 11:10:02.07 .net
マンションの修繕費って共用部だけだからなあ

546:名無し不動さん
18/11/04 11:11:39.25 aiBjmUdW.net
マンションは車を持たなくていい場所に買うのが条件だと思う

547:名無し不動さん
18/11/04 11:13:16.91 .net
>>532
作りによるだろうが
実家の戸建は約40年間で建物自体の維持費は約50万円しか、かかってない。
雨どいととい隠しの修理だけだな。
数年前の立て替えで内張り壁紙を剥がした状態でも痛んで見えるところはなかった。
都内なので台風被害が少ないからかもしれないが
維持コストは安く済まそうと思えば戸建は圧倒的に安いと思うよ。

548:名無し不動さん
18/11/04 11:13:30.71 .net
>>536
確かにそれはある
ただしマンションの方が流動性が高いので自分の経済状況や家族構成が変わった場合の住み替えが容易
つまりマンションは住み替え前提で選択すべき
それを可能とするのは換金性の高さとキャピタルロスを許容できる経済力
ゆえにマンション買うなら山手線内側かつある程度の経済力が必要
それができない奴は戸建を買うしかない

549:名無し不動さん
18/11/04 11:14:59.22 aiBjmUdW.net
>>540
作りによるし、どんな状態で住みたいかにもよる
うちは20年で200万以上かかってる

550:名無し不動さん
18/11/04 11:15:01.67 .net
尽きることなく金があったり、独身や二人暮らしで駅のそばに住んで車も必要としない生活ならマンションでいいんじゃないの?

551:名無し不動さん
18/11/04 11:24:15.37 .net
>>542
メンテナンスはマンション戸建てともに必要だが
各個人が必要と思うことに必要な分だけ、といった選択ができるのが戸建
選択の余地なく払うのが集合住宅
ってこと。

552:名無し不動さん
18/11/04 11:27:04.16 .net
>>541
そうだね
1億あればマンションでいいかと

553:名無し不動さん
18/11/04 11:28:33.63 .net
マンションの利点って、一等地の高級マンションに限定されるよね
結局5000万6000万程度のマンション買うなら戸建ての方がいいという結論になる

554:名無し不動さん
18/11/04 11:30:44.20 aiBjmUdW.net
>>544
各個人が判断して必要なメンテナンスを取り除けるのが戸建て
それはそうだろうね
最初にコストを掛けて注文住宅でメンテナンスが少なく済むように建てることも可能だと思う
でも、住みたいエリアには注文住宅を建てるための土地が手に入らなかった
建売業者がいいところは世間に出る前に買っていくから素人には買えない
土地が余ってるエリアなら俺も戸建て推奨だよ

555:名無し不動さん
18/11/04 11:31:50.29 .net
>>528
馬鹿だなぁ。それ以上新しく建物の建たない土地に持ち分があること自体が重要。一等地の地権者であるということ。
馬鹿な戸建てくんはすぐに東京駅前にペンシルを建てる夢を見ちゃうんだから。ベコでも飼ってなって。

556:名無し不動さん
18/11/04 11:32:23.07 .net
>>546
マンションのメリットは好立地に安く住める事、
短期的な資産価値が担保されている事の2点。
中長期的な資産価値は(好立地な)戸建が最強。

557:名無し不動さん
18/11/04 11:36:38.31 .net
>>548
新しく建たない??
東京駅前だって銀座だって新しい建物はいくらでも建っているよ。

558:名無し不動さん
18/11/04 11:37:39.35 .net
>>549
5000万6000万じゃ好立地に住めないじゃん

559:名無し不動さん
18/11/04 11:38:56.62 .net
>>550
全部建て替えだよ?何言ってんの?

560:名無し不動さん
18/11/04 11:40:13.80 .net
>>551
あくまで土地の高い好立地な場所でも、マンションなら安く住めるって話な。
土地の安いエリアなら戸建のほうが安い。

561:名無し不動さん
18/11/04 11:40:14.93 .net
>>551
広さを諦めろ
ビンボー人のくせになんでもかんでも望むな

562:名無し不動さん
18/11/04 11:40:15.18 .net
>>547
先ほどの築40年取り壊して立て替えた物件は賃貸用なので、光触媒だかの作用で
30年間洗わなくてもキレイなまま、という外装タイルにしたよ。33坪程の2階建で100万ほど上乗せになったけど。
外装の塗り替えは後からやると足場組のコストが意外と高いから
外観維持のためには初期投資で上積みするのがいい、と判断した。建築やの受け売りだけどw

563:名無し不動さん
18/11/04 11:43:14.93 .net
>>552
当たり前だろw
今まで建物の建っていなかった土地なんてド田舎以外に存在しないわ。
古い建物付の土地を手に入れて、新たに建物を建てる事は可能だし、
実際に一等地でもそういう例はいくらでもある。

564:名無し不動さん
18/11/04 11:55:45.95 .net
都合の悪いことには一切反論しないマンション所有者
マンカス

565:名無し不動さん
18/11/04 11:58:41.63 aiBjmUdW.net
>>557
どの話のことよ笑

566:名無し不動さん
18/11/04 12:05:18.08 .net
やはり一部の金持ち以外は戸建てだね

567:名無し不動さん
18/11/04 12:08:06.46 .net
>>556
本当に馬鹿だなぁ。それで戸建てを建てるの?そもそも建てられるの?建ったマンションをいちいちバカにする作業に勤しむの?
さっさと銀座に山買ってろって。

568:名無し不動さん
18/11/04 12:09:31.50 .net
>>557
散々論破されたことを忘れて同じ話をループする虫のように湧いてくる戸建てくんこんにちは

569:名無し不動さん
18/11/04 12:13:25.23 .net
>>560
何で戸建限定?
戸建でもマンションでも商業ビルでも同じだろ。
>それ以上新しく建物の建たない土地に持ち分があること自体が重要。
こんな土地は存在しないと言いたいんだよ。

570:名無し不動さん
18/11/04 12:15:59.97 .net
>>562
頭悪すぎて会話にもならんわ
戸建てくんって所詮この程度の知能なのな

571:名無し不動さん
18/11/04 12:26:59.24 .net
マイカーいらない生活がマンションの醍醐味よ

572:名無し不動さん
18/11/04 12:29:26.13 .net
>>563
いや、むしろお前さん何を言いたいかわからん。
>それ以上新しく建物の建たない土地に持ち分があること自体が重要
これはマンションの区分所有における土地の持ち分のことか?
とすれば、自分の意思とは関係なくマンション全体の決議でその土地がどうなるかわからんぞ?

573:名無し不動さん
18/11/04 12:30:51.30 .net
>>564
必要最低限の生活で車を利用しなくても
レジャー目的で車を使わないのか?

574:名無し不動さん
18/11/04 12:32:36.72 .net
タワーマンション買えない妬みなんだろう?

575:名無し不動さん
18/11/04 12:34:01.74 .net
自分で車を運転するのはリスクもあるし収入の少なさゆえ

576:名無し不動さん
18/11/04 12:34:27.14 aiBjmUdW.net
>>566
レジャーの時は借りれば良い

577:名無し不動さん
18/11/04 12:38:06.38 .net
>>563
反論できないのね。
反論したいなら、具体的に何がどう違うかを明らかにしろよ。

578:名無し不動さん
18/11/04 12:39:57.85 .net
>>569
それが面倒だろ。
借りて返すこと自体も、借りたい車が空いてるとはかぎらないし
借りた車をおく場所の手配も必要。
まあレジャーの頻度かね。うちは平均して月に2回ぐらい出かけるから
借りるのは面倒すぎで、多分コストも所有した方が低くなる。

579:名無し不動さん
18/11/04 12:42:12.44 .net
なんにしろ徒歩10分以内にスーパーや店等ない地域はゴミだな

580:名無し不動さん
18/11/04 12:45:24.73 aiBjmUdW.net
>>571
月2回程度のレジャーだと借りた方が経済的
借りたい車がないなんて事は、うちの地域ではありえないけどレンタカー屋が少ない地域ならあるのかもね
面倒な手続きをお金を出して排除しているってことならば、ありだと思う

581:名無し不動さん
18/11/04 12:57:29.10 .net
>>572
それは議論するまでもなくゴミ
戸建でもマンションでも、そんな辺鄙な場所に買ったら終了

582:名無し不動さん
18/11/04 12:57:59.24 .net
>>573
どういう計算?
日本レンタカーだとミニバンを2日借りると37800円、それが月2回で75600円。
ミニバンの維持に月7万もかからないよ。車輌の減価償却込みにしてもで月5万程度。

583:名無し不動さん
18/11/04 12:58:30.49 .net
>>565
のことか?じゃねーよ池沼
>>570
雑音を浴びせて反論は?じゃねーよ基地害

584:名無し不動さん
18/11/04 12:58:47.40 .net
車が好きか嫌いかもあるけど月2回ぽっちの使用なら明らかに所有は割高だろう
購入費用や維持費を考えると浮いた金で生活が豊かになる
借りられない地域って一般的に地方田舎だろうな
マンションに限らず戸建てでも駅に近いところに購入すればいい

585:名無し不動さん
18/11/04 13:05:29.71 .net
駅近で普段は電車だけど、車を使った外出も年に50日以上はしてるな
両方使えるのが一番便利だよ

586:名無し不動さん
18/11/04 13:06:16.50 .net
日本レンタカーって高いな
実質4日使うならもっと安いところ探した方がいいぞ

587:名無し不動さん
18/11/04 13:06:22.91 aiBjmUdW.net
>>575
日本レンタカーなんて高いところで借りないからな
しかも、ミニバンなんて借りて月2回も泊まりで何人で何するの?
キャンプ趣味なら自分で車持って戸建てがいいよ

588:名無し不動さん
18/11/04 13:11:41.66 .net
>>577
俺に関して言えば
月二回はレジャーであってそれ以外にも使う。
書いた通り一泊旅行に使うには2日借りる必要があり
月二回、それをレンタカーにすると所有の維持費を越える。
月一回2日間借りるぐらいで所有とトントンじゃないかな。
所有した場合はレジャー以外にも使えるから(家族で外出とか)
交通費は公共交通より大分安くできるからね。

589:名無し不動さん
18/11/04 13:14:05.93 .net
>>375
ミニバンって1日借りると4万近くするの?
どこのニッポンレンタカー?

590:名無し不動さん
18/11/04 13:28:34.47 .net
>>580
だいたい3人から5人だな。家族だったり、友人だったり。
目的はスキー、温泉、海水浴、ただ出かける、と目的はさまざまだね。
今までレンタカーは2回ぐらしか使ったことがないので相場しらないが
いくつか見ても多少安くてもそう大きくはかわらないみたね。

591:名無し不動さん
18/11/04 13:30:15.70 .net
>>582
どこも同じじゃないのか?
24時間まで21600円以降1日16200円。
なんたら会員になると1割ぐらい安くなるみたい。

592:名無し不動さん
18/11/04 13:30:22.04 .net
車を買うかレンタル(親に借りる等も含める)が割安かは本人の使用頻度によるね
車種にミニバン必要ないならカーシェアがお得だよ

593:名無し不動さん
18/11/04 13:31:53.13 .net
小さい子供がいると電車に乗る気にならないわ。
休日は駅よりも遠いとこまで車で出かけてる。

594:名無し不動さん
18/11/04 13:47:08.44 .net
子無しはマンション
子有りは戸建
これで結論ついたね!
中には金持ち子有りでタワマン、多趣味で独身戸建もいるだろうけど

595:名無し不動さん
18/11/04 13:55:23.99 .net
一等地の高級マンションなら、車なくても不自由しないんじゃないか?
5000万6000万のマンションで車なくても平気とかはただの強がりだろうが

596:名無し不動さん
18/11/04 13:57:37.03 .net
子供いて5000万程度のマンションは劣悪な環境で嫌になるからねえ

597:名無し不動さん
18/11/04 14:22:41.17 .net
カーシェアリングで車にかかる費用を節約!マイカーと比較してみた結果10年間で400万円以上節約できることが判明しました!
URLリンク(ecoeco-taizen.com)
マイカーを購入し、10年間維持し続けると570万円以上の維持費が発生。
週に2回、3時間程度利用したケースで比較すると、400万円以上の差となります!
毎日長時間乗る方にはおすすめできませんが、週末にだけ車を利用するといったニーズの方には本当におすすめ!
毎回違った車種に乗れる楽しみ方ができるのも、カーシェアリングならでは。
車の維持費が減れば、大幅な節約につながること間違いなしですね!

598:名無し不動さん
18/11/04 14:29:06.97 .net
>>566
車に乗らないと成立しないレジャーとか貧困だなあ

599:名無し不動さん
18/11/04 14:37:58.53 .net
>>591
逆に車に乗らないと成立しないという発想が貧困だな
車の方が楽で自由で安いんだよ。

600:名無し不動さん
18/11/04 14:38:29.82 bGfPhPsk.net
>>587
これ自分がこありで戸建てなんでしょ笑
自己肯定がんばれ

601:名無し不動さん
18/11/04 14:46:26.40 .net
若者の大半は車いらないという動きになってきている
しかし子育て世帯になると必要性を感じるようだ
東京や大阪といった都市部では車なくても交通網が発達しているからオーケー
地方は必要
あとは個々のライフスタイル
運動不足解消したいのもいれば移動目的以外に愛着があるのもいるだろうし

602:名無し不動さん
18/11/04 14:51:36.53 bGfPhPsk.net
>>583
車の費用を友人にも出してもらえば良いんじゃないの?
月2回必ず家族だけで一泊のレジャーに行く
しかも、レンタカーは高めな日本レンタカーで
ってことならマイカー持った方が良いよ
俺も毎週自分の車で雪山に泊まりで行ってたけど、鬼のように金かかったけどね
自分の車だと、自分の住んでるところが起点になるから自由だし、荷物持って電車乗らなくて済むメリットはある
でも、それ以外のデメリットが半端じゃない

603:名無し不動さん
18/11/04 14:55:19.52 .net
>車の方が楽で自由で安いんだよ。
これは乗る回数や車両購入価格と駐車場代金によって一概に言えない
カーシェアだと、ちょい乗りや夜間パックで頻度が少ないと月に1万円しない
個人的にはバイクの方が好きですw
楽なのはタクシー

604:名無し不動さん
18/11/04 15:13:30.01 .net
>>595
友人とはガソリン、高速はワリカン。それにそこは所有かレンタルかは関係ないだろ。
日本レンタカーは高いが検索で一番安くても25000円程。
俺の使い方だと所有した方が安い。
月二回必�


605:ク、ではなく平均ね。 俺も雪が好きだから冬はもうちょっと多いし、夏休みや年末年始は連続で5~10日使う。 何人で雪山いくしらんが、一人なら所有の方が割高かもな。



606:名無し不動さん
18/11/04 15:15:51.77 .net
>>592
カッペ?

607:名無し不動さん
18/11/04 15:17:33.13 bGfPhPsk.net
>>597
それなら持った方がいいよ

608:名無し不動さん
18/11/04 15:29:26.19 .net
>>588
一等地のマンション買える層ならクルマくらい維持余裕

609:名無し不動さん
18/11/04 15:33:48.40 .net
>>598
田舎住まいか、という意味なら違うねw
住まいは都内のそれなりに便利な所。
2路線の駅にそれぞれ徒歩7分と4分。

610:名無し不動さん
18/11/04 15:52:59.13 .net
>>601
それなりに便利?
最低山手線内側なんだろうね?

611:名無し不動さん
18/11/04 16:01:53.06 .net
>>602
違うよw

612:名無し不動さん
18/11/04 16:12:24.43 .net
車ないとできない趣味は多いからね

613:名無し不動さん
18/11/04 16:23:43.28 .net
>>604
カッペ

614:名無し不動さん
18/11/04 16:40:07.78 .net
>>604
できないというか、道具が大きい、重いものは車がないと厳しいね。
→ゴルフ、スキー
あとは目的地の場所に行くのが公共交通では不便とか。
→スキューバダイビング

615:名無し不動さん
18/11/04 16:43:25.14 .net
>>606
カッペ

616:名無し不動さん
18/11/04 16:45:46.31 .net
レッテル貼りしかできない=論理的に反論ができない
ってこと

617:名無し不動さん
18/11/04 16:47:56.48 .net
>>607
なんかコンプレックスがあるのか?

618:名無し不動さん
18/11/04 16:49:27.05 .net
>>606
ゴルフだのスキーだのやる人はまあ車必須だろうね
でもそういうのが趣味な人は田舎に住んだ方がいい
都会には都会の暮らし方があり田舎には田舎の暮らし方がある
都会に住んでるのに田舎でやるスポーツが趣味だったり都心に職場があるのに郊外に住むとかするから余計な金や時間がかかったりする

619:名無し不動さん
18/11/04 16:55:02.59 .net
>>610
大抵の人は週に5日は働く日常だから
週末のスキーやゴルフを目的に通勤の利便性を犠牲にはできないだろ。
都会に住んで、趣味のスポーツのシーズンは週末なり休みをとる、で楽しむのが現実的なんだよ。

620:名無し不動さん
18/11/04 17:02:46.30 .net
>>610
カッペ

621:名無し不動さん
18/11/04 17:06:13.32 Xrx3LUGN.net
よくこのスレで、「東京郊外」って有るけど
郊外って、都心、副都心外の二十三区内の事?
それとも、都内外の神奈川、千葉、埼玉辺りの事?
まさか茨城が郊外?

622:名無し不動さん
18/11/04 17:08:57.88 .net
8000万とか1億とか言ってるのに、
車持つ持たないで何熱くなってんだ?
東京都の車の所有率は約半分だ

623:名無し不動さん
18/11/04 17:11:48.00 .net
東京郊外って東京の中の郊外のことだと思ってた
八王子とか立川とか町田みたいな

624:名無し不動さん
18/11/04 17:29:18.95 .net
>>613
オレの思う郊外は旧東京市外だな
世田谷区とか江戸川区は郊外だと思うわ

625:名無し不動さん
18/11/04 17:34:56.69 .net
>>611
だからそういうベクトルの違うことを同時に実現しようとするから色々無理しないといけないわけだよ
都会に住まざるを得ないなら都会の楽しみを見つければいい
そこを頑なに週5日は都会で暮らして週末は田舎で過ごすみたいなことやるからどっちも中途半端だし余計な金と時間がかかる
そういうことができるのは昔なら王侯貴族だけだよ

626:名無し不動さん
18/11/04 17:39:03.37 .net
まあでも子供が二人いたら結局は戸建てにせざるを得ないよね

627:名無し不動さん
18/11/04 17:47:06.21 KayVvBnO.net
>>616
さすがにその認識は、時代錯誤過ぎる。

628:名無し不動さん
18/11/04 18:05:04.50 .net
東京の昼間人口は約1600万人だけど他県から通勤通学してるのは300万人にはくらい
300万人はすごい数ではあるか東京に勤めているやつの8割は都内在住なわけで他県から東京に通勤してるやつは2割の負け組

629:名無し不動さん
18/11/04 18:06:36.16 .net
>>617
ただの旅行だって移動に2、3時間はかかることは当たり前なわけで。
その先の目的が、たとえばスキーだったりゴルフだったり、温泉だったり景色だったり、というだけの差。
お前さんの理屈だと旅行自体が無理なことってことになる。
まあ、無理かどうかは個人の感覚によるところが大きいから
お前さんが無理と考えるこを否定はしないがなw
俺にとって週末2、3時間の移動は全く無理を感じない。

630:名無し不動さん
18/11/04 18:10:16.44 .net
ゴルフは車がないと練習すらできんからな

631:名無し不動さん
18/11/04 18:36:08.19 .net
>>613
茨城だって守谷や取手は都心35km圏内
TX沿線は秋葉原まで30~45分くらいで行ける
埼玉や千葉や神奈川の奥地なんかよりはるかに東京に近く速く行けるぞ

632:名無し不動さん
18/11/04 18:52:19.82 .net
郊外ってバカにしたニュアンスの時が多いから好んで使わないのがいちばん

633:名無し不動さん
18/11/04 18:54:06.63 .net
>>616
カッペ乙

634:名無し不動さん
18/11/04 19:02:49.58 .net
電車が止まった時歩いて帰るのを断念するエリアが郊外

635:名無し不動さん
18/11/04 19:03:05.29 .net
>>618
そだねー!(^ω^)

636:名無し不動さん
18/11/04 19:08:08.03 .net
夜間人口が昼間人口より多いところが郊外

637:名無し不動さん
18/11/04 19:52:43.12 .net
自家用車 人口100人あたりの所有台数・路線価平米単価・路線価前年比
【自家用車普及率の高い都道府県ベスト10】
1 群馬県 69.58台 14.6万円 /坪単価 下降
2 茨城県 67.49台 11.6万円 /坪単価 下降
3 栃木県 67.41台 13.8万円 /坪単価 下降
4 富山県 66.65台 15.9万円 /坪単価 下降
5 山梨県 66.48台 14.3万円 /坪単価 下降
6 長野県 65.48台 15.0万円 /坪単価 下降
7 福井県 64.97台 17.1万円 /坪単価 下降
8 福島県 64.24台 13.2万円 /坪単価 上昇
9 岐阜県 63.97台 18.3万円 /坪単価 下降
10 三重県 63.54台 14.9万円 /坪単価 下降
【自家用車普及率の低い都道府県ベスト10】
47 東京都 23.19台 340.3万円 /坪単価 上昇
46 大阪府 31.35台 90.1万円 /坪単価 上昇
45 神奈川33.50台 80.1万円 /坪単価 上昇
44 京都府38.53台 72.2万円 /坪単価 上昇
43 兵庫県 41.78台 50.7万円 /坪単価 上昇
42 埼玉県 43.68台 50.5万円 /坪単価 上昇
41 千葉県 44.69台 39.5万円 /坪単価 上昇
40 奈良県 48.05台 26.7万円 /坪単価 下降 
39 福岡県 50.45台 46.2万円 /坪単価 上昇
38 長崎県 50.78台 21.3万円 /坪単価 上昇

638:名無し不動さん
18/11/04 19:57:54.53 .net
修繕積み立て一時金って結構な金額設定されてるんだが、これみんな払えるものなのか?うちは払えるけどない人がいた場合どうなるんだろう。

639:名無し不動さん
18/11/04 20:01:26.10 .net
>>629
これさ同じ県内でも場所によって全く違うからなんの参考にもならんよ
不動産関係に努めてたら常識なんだけどね

640:名無し不動さん
18/11/04 20:04:03.52 .net
>>630
お前バカだね

641:名無し不動さん
18/11/04 20:06:29.75 .net
>>630
そういう人は修繕積立費以外も滞納してて
しまいには自己破産や銀行の取立てでマンションが取られ
そして次のオーナーが滞納した分も払うことになる
管理組合の財務状況を見ると大抵1世帯くらいは滞納してる奴がいる

642:名無し不動さん
18/11/04 20:07:00.71 .net
管理費修繕費を滞納している世帯がいるマンションって、37%もあるんだね

643:名無し不動さん
18/11/04 20:48:39.26 .net
これから非正規の多い第二次ベビーブーム世代が定年すると、
金はない、年金もないで、管理費払える世代の方が少なくなるよ

644:名無し不動さん
18/11/04 20:52:36.97 .net
>>635
非正規はボロアパート賃貸に住んでる(´・ω・`)

645:名無し不動さん
18/11/04 20:54:31.94 .net
>>636
違うよ。親世代にニートしてる人が多い。

646:名無し不動さん
18/11/04 21:30:34.44 .net
管理費、修繕積み立て金なんか、払えないんじゃ無くて払わないもんなんだよ。
金が無いとか言いながらのらりくらりしておけば、他の住人さん達がちゃんと払って下さる。
こっちだって高い購入費払ってるんだから余裕のある連中に少しくらい頼ったって、バチは
当たらんだろ。

647:名無し不動さん
18/11/04 22:15:36.14 .net
積立て一時金はランニングコストを安く見せるための子供だましの手法
売ればあとは知らんというデベの姿勢の表れだよ
まあ情弱はマンションに集まるから、そんな子供だましにひっかかる人も大勢いるだろうが

648:名無し不動さん
18/11/04 22:18:35.48 .net
>>639
基金を知らんバカ

649:名無し不動さん
18/11/04 22:27:41.86 .net
5000万で都内に駅近マンション買える?
3LDKで

650:名無し不動さん
18/11/04 22:38:45.16 XGAieN85.net
好きな土地に注文住宅建てれるならそれが一番いいけど、自分はケチって飯田の建売買って散々だったよ
いまは築12年の中古マンションだけど快適度が段違い
パワービルダーの建売よりは中古マンション買った方がマシということを身をもって知った

651:名無し不動さん
18/11/04 22:49:08.31 .net
>>638
老後破綻とか老後破産でググって
実情知ると、本当に払えないんだなと思う。
賃貸や分譲マンションは怖い

652:名無し不動さん
18/11/04 22:49:38.97 .net
>>641
余裕

653:名無し不動さん
18/11/04 23:05:23.43 .net
>>641
随分と条件何もなしだね
後出しすんなよ?
舎人ライナー沿いに65平米の3LDKとかでいいわけだろ?

654:名無し不動さん
18/11/04 23:05:38.31 0NHeGl6a.net
このスレ的に戸建て=子蟻なのに、ペンシル戸建て派が日曜日に入り浸って必死にレス消化していてワロタ。

655:名無し不動さん
18/11/05 00:52:00.29 I3sumIgS.net
FXの無料EA(自動売買ツール)を公開しています。
興味がありましたら見てみてください。
URLリンク(hbgvf.blog.jp)

656:名無し不動さん
18/11/05 01:15:38.69 .net
中国人とか増えてきたら修繕費とか払わねーだろうな・・・

657:名無し不動さん
18/11/05 01:24:45.12 .net
都心駅のホームまで徒歩1分のマンションに住んでたが、近すぎて逆に毎日のように遅刻してたわ

658:名無し不動さん
18/11/05 01:27:24.46 .net
結局おまえらどこに住んでるの?
区までなら晒せるだろ

659:名無し不動さん
18/11/05 01:32:17.47 .net
どんだけ自慢しても結局毎日電車乗って会社行くのな

660:名無し不動さん
18/11/05 02:36:56.19 .net
>>637
築20~30年くらいのマンションに多いかもしれんね

661:名無し不動さん
18/11/05 02:39:51.10 .net
>>648
湾岸エリアのタワマン運営崩壊待ったなしって感じか?

662:名無し不動さん
18/11/05 06:52:01.67 .net
>>648
日本人だって払わないよ。共有部の修繕なんだからほっときゃなんとかするわさ。

663:名無し不動さん
18/11/05 07:47:32.51 .net
>>654
もうおまえ出てけよw

664:名無し不動さん
18/11/05 08:01:40.96 .net
>>652
どのマンションも購入者の多くが30-40代
20-30年で子供が30-40になる
結婚できなかった非正規、
で戻ってくる人などがいるので、
今後も築20-30年で同じことが起きる

665:名無し不動さん
18/11/05 08:03:09.19 .net
>>648
そもそも払わせる管理組合側が多数派の中国人になると
日本人に法外な金額要求するかもな

666:名無し不動さん
18/11/05 08:10:40.82 .net
多数決で決めるのは怖いよな
自分が多数派でいられないと、自分の意思とは真逆の状況を強いられるけだからね

667:名無し不動さん
18/11/05 08:15:17.38 hmaz/pvD.net
法を無視した意見が出始めたな
もうめちゃくちゃ笑

668:名無し不動さん
18/11/05 09:36:34.69 .net
>>657
中国人が世帯の過半数になったらやりたい放題、ってのはありそうだな。
管理費積立金を値上げして、自分達息がかかった管理会社、工務店に高額な費用を払うとか。

669:名無し不動さん
18/11/05 09:55:52.76 hmaz/pvD.net
>>660
現実的ではないし、狙ってやろう�


670:ニ思っても労力に見合わない 夢みたいな妄想してる暇があるなら勉強しなさい



671:名無し不動さん
18/11/05 10:04:21.47 .net
勉強したところでどうにもならんだろw
そういう決まりで運用されてるのが集合住宅なんだから。

672:名無し不動さん
18/11/05 10:10:09.14 Ox45UOl5.net
>>623
>茨城だって守谷や取手は都心35km圏内

古河や土浦や石岡や羽鳥や友部や笠間だったら
都心35km圏内じゃないぞ。

673:名無し不動さん
18/11/05 10:10:39.30 .net
決議を必要としないレベルで起き初めてる問題は
民泊利用禁止にもかかわらず、知り合いを泊めるという体で
マンションを貸してる中国人連中だな。

674:名無し不動さん
18/11/05 12:04:16.39 .net
>>660
なにもかも発注先は中華企業になるね
各種規約なんて全く意味をなさなくなるね

675:名無し不動さん
18/11/05 12:09:07.95 .net
マンション違法アジアン風俗

676:名無し不動さん
18/11/05 12:09:10.15 .net
実際にどうなるかわからないが、移民法可決により、
現時点で見えているそこそこの確率で発生するリスクだね。
今のうちに規約などを差別規約に改訂しとくか?
そもそも外国人が買ったり借りたりできなくするとか、
外国人は1/10票にしかならないとか

677:名無し不動さん
18/11/05 13:07:12.70 .net
>>616
そんなん国立あたりが中心街になるわ
下手したら埼玉合併まであるw

678:名無し不動さん
18/11/05 13:07:47.61 .net
>>650
品川区上大崎

679:名無し不動さん
18/11/05 13:09:16.29 .net
ちなみに最寄駅は大崎駅ではなく目黒駅です

680:名無し不動さん
18/11/05 13:14:12.16 .net
>>650
さいたま市南区の戸建て
23区は良いねーセレブな会話で

681:名無し不動さん
18/11/05 14:12:00.54 .net
ここは関東人ばっかり?

682:名無し不動さん
18/11/05 14:26:56.57 .net
>>650
川崎市中原区

683:名無し不動さん
18/11/05 19:13:02.86 .net
>>650
板橋区成増
数百メートルで埼玉県和光市

684:名無し不動さん
18/11/05 19:18:00.96 .net
>>648 >>657 >>660
それらもあるが、油をシンクに捨てる。 ゴミの分別守らない。ゴミ捨て場に直接汚物捨てる。
トイレを詰まらせる(何流してるんだ?)・・・最悪らしいぞ。 石川町のマンションの大家が言ってた。 
下水管など詰まらせる。変な匂いは取れない、下の階の天井にシミが出てくるなどなど・・・。
日本人に貸したのに中国人が何人かで住んでたとか。 その名義の日本人は死んでて、親類縁者は相続放棄するって事で最悪。
半年家賃未払いで、追い出すのに1年かかって(1年半って事)、ゴミと悪臭の廃墟だったって。 
出てった後も匂いで1年以上貸せていなく、珪藻土と炭を壁土にしてやっと収まったって。

685:名無し不動さん
18/11/05 19:52:11.43 .net
そこそこまともなのは669くらいじゃないか
それでもせいぜい山手通りの内側か

686:名無し不動さん
18/11/05 19:56:36.15 .net
ちょっと笑ったのは区を晒せって書いたら
政令指定都市も一応、区なのな
でも市役所って言っちゃうんだよな

687:名無し不動さん
18/11/05 20:04:30.10 hmaz/pvD.net
>>677
区役所があるけどな

688:名無し不動さん
18/11/05 20:49:20.02 .net
>>677
成田市国際教育推進特区

689:名無し不動さん
18/11/05 20:57:52.80 .net
.降車場所を乗り過ごした女性がバスを止めて路上で下車させるよう運転手に要求
バスが対向車線を横切って橋の柵を破って落下し13人死亡2人行方不明
URLリンク(www.asahi.com)
これは結果が極端な例かもしれんが
中国人は遠慮しない民族だから多くなると細かいゴタゴタが絶えないぞ
こういう民度の奴らと同じ建物に住んだらなにが起こるかわからん
マンションさん達は気をつけてね

690:名無し不動さん
18/11/05 21:21:00.26 D7cNR8tD.net
そういう事例が頻繁に起きてるってデータを出してから言おうね
そんな適当でいいならいくらでも話が作れるよ
このまま中国人割合が増えると住宅地で自治体が乗っ取られて大変なことになる可能性がある
ゴミ捨てのルールを守らない
機能してない自治会費をしょっちゅう徴収にくる
安い地域は粗悪な外国人に乗っ取られるからヤバいわ

691:名無し不動さん
18/11/05 21:21:30.51 .net
>>650
悪評の世田谷区

692:名無し不動さん
18/11/05 21:23:57.37 .net
親が郊外の戸建て持ってるのなら
相続するまで賃貸に住んで
相続したら親の家に住むのがお勧め
通勤はたいへんだろうけどな

693:名無し不動さん
18/11/05 22:12:28.09 .net
>>650
大田区池上

694:名無し不動さん
18/11/05 23:56:54.19 .net
港区高輪四丁目

695:名無し不動さん
18/11/06 00:25:17.43 T5Gnc7Pk.net
>>650
千葉県松戸市六高台

696:名無し不動さん
18/11/06 00:50:34.85 .net
下丸子

697:名無し不動さん
18/11/06 06:04:27.59 .net
>>683
そんなに都合よく親は死なないよ。70超えてから相続なんて事も珍しくない。

698:名無し不動さん
18/11/06 07:11:47.48 3nDeoVtN.net
旗の台

699:名無し不動さん
18/11/06 07:37:32.41 nrC4hEkg.net
>>683
一人っ子ならな。二人以上なら相応の現金必須。売れない戸建てだったら負債になりかねない。

700:名無し不動さん
18/11/06 08:19:20.43 .net
>>683
人生100年時代
平均で100まで生きる
下手すると120まで生きる
30の時に生まれたなら、
平均で70で相続
素直に買っとけ
売ればいいんだから

701:名無し不動さん
18/11/06 08:28:52.09 .net
>>650
足立区西新井

702:名無し不動さん
18/11/06 08:47:36.21 .net
豊橋

703:名無し不動さん
18/11/06 09:03:43.22 .net
今住んでるマンション(築10年)の近くに祖父から譲り受けた戸建て(築12年)があり、どちらを残すか悩んでいる。
どちらも維持するのは経済的にきつい。
どちらも売りに出せばすんなり買い手がつくだろうとは不動産屋の話。

704:名無し不動さん
18/11/06 09:33:03.49 .net
自慢?

705:名無し不動さん
18/11/06 09:44:51.30 /uTNXZWg.net
マウント取られそう。
もっと凄い人出てきて!

706:名無し不動さん
18/11/06 10:00:36.49 .net
>>683
うちの親は70歳だけど94歳の祖母はまだ生きてるよ
ちなみに兄は48歳で自分は44だ

707:名無し不動さん
18/11/06 10:03:41.91 .net
譲り受けたって、贈与税分の現金ももらったわけ?
法定相続人は何人居るんだよ
嘘臭ぇ

708:名無し不動さん
18/11/06 10:15:31.18 pDJkVxra.net
>>694
どちらもすんなり売れるような立地なら貸しとけばいいでしょ

709:名無し不動さん
18/11/06 10:33:59.99 .net
親が一人っ子で自分も一人っ子で親が先に亡くなってるとかなら祖父母の家も問題なくもらえるんじゃない?
仮に親が生きてても相続税を2度取られるより先に息子にあげようとしてくれたり
いい親だよね

710:名無し不動さん
18/11/06 10:36:59.82 .net
家買いたいけど集合住宅は絶対に嫌一戸建て一択
それも分譲売りは絶対嫌で注文住宅一択

711:名無し不動さん
18/11/06 10:41:02.31 .net
>>701
お金を持ってるならそれでいいと思う
自分はマンションの方が楽でいいけど

712:名無し不動さん
18/11/06 10:41:19.64 .net
>>701
自分も戸建て派だけど建売買った。
参考までに建売が嫌な理由を聞きたい。

713:名無し不動さん
18/11/06 10:49:51.67 .net
戸建ての自分の好きなようにできるっていう最大のメリット活かすなら
注文住宅にしたいって気持ちはわかる。
結局は金次第だけど

714:名無し不動さん
18/11/06 10:50:55.58 .net
中古マンションしか購入したことないからわからないんだけど
注文住宅を建てるためにいい土地を購入するって大変そう

715:名無し不動さん
18/11/06 11:02:02.93 .net
>>702
実は価格は
マンション>>>>>注文戸建>建売
と注文でもあまり変わらない

716:名無し不動さん
18/11/06 11:04:40.24 .net
注文住宅だったらトイレに洋式便器とは別に男性用金隠しを設置したいね
普通の家ではまずないだろう

717:名無し不動さん
18/11/06 11:09:05.77 .net
>>703
仕様がマンション並みに低い
構造も一般的な在来工法が主のため
無駄に部屋数多く、大空間が作りにくい
そもそもまともにプランしてない
部屋数あればいいでしょ って設計
施工者は外国人比率が高く技能レベルも低く、
また、監理が身内なので、
手抜きなどが発覚しにくい

718:名無し不動さん
18/11/06 11:13:31.15 .net
>>708
一般的な建売より分譲マンションの方が仕様は上だと思うけど

719:名無し不動さん
18/11/06 11:15:16.51 .net
>>708
注文住宅建てられるといいね

720:名無し不動さん
18/11/06 11:26:14.46 .net
>>709
一言で建売りと言っても様々だ。プレハブか?って思うような奴から
有名HMが手掛ける高級建売りなんてのもある。マンションも一緒。
こんなんでいいの?と言いたくなる仕様の奴も沢山あるよ。

721:名無し不動さん
18/11/06 11:32:50.81 NXfgF38V.net
>>709
俺、一時期電気工事の手伝いに行ってたけど、マンションの作りは酷いぞ。
特に配線を通すような場所が酷い。エレベーター近辺や、ガス管などの所を含め。
基礎部分からヤバそうな所が沢山ありすぎて、絶対買わないと決めた。
手でボロボロ崩れ、鉄筋が出てる、隅までコンクリが届いてない・・・埋めてたけど。
そこの社長もどんどん酷くなってきてる、半分くらいはヤバイって言ってた。 誤魔化しも多いらしい。

722:名無し不動さん
18/11/06 11:36:52.64 .net
>>712
具体的なマンション名を挙げてみて

723:名無し不動さん
18/11/06 11:38:43.47 .net
>>708
うちは2×4だし設備の仕様は新築マンションと変わらなかったな。
うちの近所だと建売でも1億前後だから注文住宅の方が安上がりだわ。

724:名無し不動さん
18/11/06 11:43:27.11 NXfgF38V.net
>>713
上げれるわけない。 電気工事手伝ってるって言ってるのに。
関係者だったら会社を特定できるでしょ。 

725:名無し不動さん
18/11/06 11:47:54.69 .net
このスレはつくり話ばかりだなぁ

726:名無し不動さん
18/11/06 11:54:22.56 .net
>>715
マンショがそうなら戸建や建売だってそうだよね

727:名無し不動さん
18/11/06 11:56:56.00 .net
パワービルダー系の建売にはいいイメージないね
三井や野村の建売はなんかかっけーけど
でも100戸くらい似たようなの建ってるのはいやだな

728:名無し不動さん
18/11/06 12:04:44.56 .net
>>709
すまんね。
知識が少し古いのかもね
壁紙、アルミサッシ、
集成材フローリング、
安物ユニットキッチン
とか共通だと思ったけど、
近頃のマンションは違うんだね?

729:名無し不動さん
18/11/06 12:05:43.35 .net
>>714
大空間になってる?

730:名無し不動さん
18/11/06 12:08:23.16 .net
実際に土地を購入して注文住宅を建てたっていう人はこのスレにいないの?
土地購入の話とか設計の話とか聞きたいんだけど

731:名無し不動さん
18/11/06 12:10:39.45 .net
土地古家ありで買って、
某有名建築家(業界の人しか知らないレベル)で建て直したよ

732:名無し不動さん
18/11/06 12:12:45.82 .net
建売屋で間取りだけ決めるのも注文だし、
ピンキリなんだよね

733:名無し不動さん
18/11/06 12:15:54.12 .net
マンションや建売だと
ガス乾燥機とか暖炉入れるの難しいだろうな

734:名無し不動さん
18/11/06 12:28:31.24 .net
>>720
いや、天井は少し高めだけど大空間は無いな。
いわゆる普通の間取り。
そこが譲れないのなら注文住宅になるね。

735:名無し不動さん
18/11/06 12:36:42.20 .net
>>725
吹き抜けでx方向、y方向とも4m飛ばすとか
16平米とそんなたいして大空間でなくても
建売だとおそらく実現できない
壁紙とか塗り壁風のが出たり
昔よりは良くなってきてるけど、
やっぱり貧乏ったらしいし

736:名無し不動さん
18/11/06 13:24:30.06 /uTNXZWg.net
俺も注文にしたかったよ。
まず住むと決めた地域に土地が無い。
売主が出て来ても業者が買い、建築条件付きで売りに出る。
更に良い立地は分譲戸建て業者が買って分譲戸建てが建てられる。
この繰り返しで、望む立地の土地を買い、自分で選んだ工務店と家を建てるって事が難しかった。
もっと何年も粘り強く網を張ってれば結果は違ったかも知れないが、そこまでの準備も予算は無かったよ。

737:名無し不動さん
18/11/06 13:26:39.26 .net
>>707
お前、家買ったこと無いだろ
あんな飛び散るやつ置きたくない

738:名無し不動さん
18/11/06 13:52:36.24 .net
694だけど贈与じゃなくて相続(祖父と養子縁組) 、いとこもいるがそっちはそっちで別のものもらってる。
親は存命だが戸建持ってるしってことでいずれ俺に引き継がせるつもりで算段してた祖父が病気であっという間だったから予定外。
。この家の固定資産税が今のマンションの税プラス駐車場料金くらいで、とてもじゃないが両方はきつい。だからこのスレ覗いて考え中。

739:名無し不動さん
18/11/06 13:58:38.27 .net
>>721
うちの親土地取得に5年かかった。祖父の代から懇意にしてる不動産屋がいなければもっとかかったかもしれん。ちな条件は50坪くらい、北向以外で前面道路狭すぎず細長くない土地。
そこから家建つまで一年弱だったかな。

740:名無し不動さん
18/11/06 14:18:52.13 f9eKalPR.net
>>716
特に今日は火曜日という事で業者が多いな。

741:名無し不動さん
18/11/06 14:43:33.56 .net
>>729
ベストの方法教える
戸建の方をオレに譲渡する
手数料は応相談

742:名無し不動さん
18/11/06 15:21:49.33 pDJkVxra.net
>>727
都内のまともな土地は素人には買えないね
不動産屋の親戚にも相談したが、土地から購入して注文住宅を建てるのは諦めなさいって言われたよ

743:名無し不動さん
18/11/06 15:28:12.55 .net
>>716
そもそも5chなんほとんど作り話で成り立ってるし

744:名無し不動さん
18/11/06 15:55:08.94 .net
>>728
えっ?お前ん家設置してた事あんの?かっけーな

745:名無し不動さん
18/11/06 15:58:10.25 .net
>>734
すべて妄想

746:名無し不動さん
18/11/06 15:58:59.85 .net
エアハウスw

747:名無し不動さん
18/11/06 16:03:28.91 .net
・どちらを残すか悩んでいる→考えればいいだけ
・不動産屋はどちらもすんなり売却可能との談→売却依頼すればいいだけ
・スレ民→好きにすればいいだけ

>>694→自慢したいだけでおまえらに相談してるわけじゃない
・スレ貧民層→しね
・スレ富裕層→どうでもいい
>>696→自慢不発

748:名無し不動さん
18/11/06 17:14:00.38 .net
>>733
建築条件付の土地に購入持ち掛け条件外してもらう。若干割高になるが都市部で素人が
土地取得するにはこの手しか無い。
建物代入らなくなるから不動産屋もいい顔しないが、建売地区に注文住宅入ると地区の
見栄えが良くなるので交渉に応じる業者は結構いる。

749:名無し不動さん
18/11/06 17:53:06.90 .net
>>739
建売が何棟も建つような所にまともな立地はないでしょ
好立地なら中古住宅を買って建て直すのが一番

750:名無し不動さん
18/11/06 18:05:41.24 .net
>>718
野村や三井の建売はひどい立地が多くないか?
横浜郊外だけどプラウドがあるのは駅からバス便だぜ。
あんなとこ買う奴がいるのが信じられない。

751:名無し不動さん
18/11/06 18:11:07.22 .net
中古でいい立地を探すのが現実的だよな
立地は後から変えられないってのが大きいよ

752:名無し不動さん
18/11/06 18:19:45.57 .net
>>741
野村とか三井は都内だと5棟~20棟くらいの分譲が多いね
駅からの距離は色々だけど5分~10分ぐらいの物件もあるよ
個人だと買えないような土地を買ってるから、そこよりもいい立地に家建てようと思ったら、狙い定めて中古が売りに出るのを待つしかない

753:名無し不動さん
18/11/06 18:20:31.87 pDJkVxra.net
中古を買って建て直すって手段も考えたが、現状だとまともな立地で築年数が経ってて上物の値段がほぼないような中古はなかなかない
そういうのも建売業者が買っていくからね

754:名無し不動さん
18/11/06 18:21:12.98 pDJkVxra.net
>>739
その手段くらいだよね
結構割高になるけども

755:名無し不動さん
18/11/06 18:24:39.50 .net
>>739
建築条件付土地の建物から仲介手数料とったら違法だろ

756:名無し不動さん
18/11/06 19:05:19.37 .net
>>735
うちの婆さん家にあったのよ
掃除が大変だよあれ絶対やめた方が良い

757:名無し不動さん
18/11/06 19:07:00.78 .net
テラスハウスって値段が安そうなのがメリットなの?

758:名無し不動さん
18/11/06 19:08:57.78 .net
>>744
うちは不動産屋が経営している一種低層のコインパーキングを買ったよ。
一種単価が割高だから建売業者も手を出さなかった。

759:名無し不動さん
18/11/06 19:27:03.96 .net
>>749
割高で買ったんだねw

760:名無し不動さん
18/11/06 19:34:54.24 .net
相場ではあったけど、一種低層で容積率が低くて
ペンシル戸建が建てられない土地だから一種単価は高いね。
こういう土地は建売業者はあんまり買わない。

761:名無し不動さん
18/11/06 19:45:21.16 .net
そらそうやな
容積率50パーなら一種坪単価は倍だからね

762:名無し不動さん
18/11/06 20:00:31.79 .net
>>751
ということは貴方の家は狭いんだねw

763:名無し不動さん
18/11/06 20:05:50.25 .net
>>751
あらら、庭の手入れ大変だね

764:名無し不動さん
18/11/06 21:57:57.74 .net
コインパーキン君キターーー

765:名無し不動さん
18/11/06 22:22:50.81 .net
>>755
有名な方なの?

766:名無し不動さん
18/11/06 23:25:54.33 .net
建売の高級設備って注文住宅の中級クラス程度だよね

767:名無し不動さん
18/11/07 06:39:31.96 .net
>>757
注文住宅は高級から低級まで選べるから注文住宅なんだよ
何か頭の中で固執してないかい?

768:名無し不動さん
18/11/07 06:41:15.92 .net
コインパーキングくんと駅徒歩2分一種低層くんは同じ人?

769:名無し不動さん
18/11/07 07:34:46.38 .net
高級建売りなんてのもあるのか?

770:名無し不動さん
18/11/07 07:49:59.50 .net
値段だけで言えば、1億近くする建売もあるでしょ

771:名無し不動さん
18/11/07 08:28:45.31 .net
なんか、億するとか言われても
ユニットの洗面、浴室とかだと
マンションや安普請の建売みたいで萎える
キッチンもリクシル、クリナップ、タカラとかだと…
サンワやトーヨーなら赤点免れるぐらい

772:名無し不動さん
18/11/07 08:32:51.99 .net
でも同じ立地で同じ値段なら注文より建売のが立派だろ

773:名無し不動さん
18/11/07 08:36:28.70 +CDbE1zv.net
>>763
その表現に何か意味ある?
検証も難しいから無意味

774:名無し不動さん
18/11/07 08:39:10.61 .net
>>764
検証もなにも、オーダーメイドが割高なのは常識だろ
金が有限な以上、割高になった分は立地なり広さなりを犠牲にしなければあけない

775:名無し不動さん
18/11/07 08:43:45.06 .net
うちの近所(東京の端の方)に高級建売が売られてるよ
相場より500万くらい高くて、家の中にルーフバルコニーがあるオシャレな造りだけど、
値段のせいか築一年以上売れてない

776:名無し不動さん
18/11/07 08:44:54.06 +CDbE1zv.net
>>765
一方、建売は安く作って普通の値段で売ろうって方向の売り物だから値段が相応のものじゃない事が多々ある
完全に同じ建物を、建物業者と注文住宅ハウスメーカーに建てさせてどちらが安いかなんてのはやらせてみないとわからないよ

777:名無し不動さん
18/11/07 08:53:38.32 .net
>>765
建築の世界では実はそうでもない
注文で施主支給も組み入れてやると安価
仕様の差より調達の差

778:名無し不動さん
18/11/07 09:03:54.85 .net
>>768
本日のバカ

779:名無し不動さん
18/11/07 09:25:58.21 .net
イレギュラーはもちろんあるだろうが、認識としては建売より注文のが割高と考えて間違いない
イレギュラーな話をしだせば、注文だって値段相応じゃない事だってあるだろうし

780:名無し不動さん
18/11/07 09:27:13.41 .net
最近の建売高いんだよ
うちの目の前、上物3000万で売ってた
注文で建てて3000万なんて
RCにしないといかないのに

781:名無し不動さん
18/11/07 09:31:18.30 +CDbE1zv.net
>>770
どう間違いないのか説明がない

782:名無し不動さん
18/11/07 10:02:55.69 .net
建売はピンキリ
飯田のいい家みたいなのもあるけど大手が分譲してるのは高いよ
プラウドシーズン目黒柿の木坂は1.5億
ファインコート洗足が1.2億
内部設備の仕様も総じて良いもの使ってる
もちろん最高級品ではないけどね

783:名無し不動さん
18/11/07 10:18:52.01 .net
10年ちょい前ぐらいだと
23区で土地込み2000万台とかあったのに、
建売は間違いなくマンションの高騰受けてぼったくってる
素人は注文は高いと先入観あるだろうし、
マンション高いとなれば、
ぼったくっても安価だという印象だろうからな

784:名無し不動さん
18/11/07 10:19:31.12 .net
ちなみに大田区で2800万とか
内覧行って迷ってたからなぁ。

785:名無し不動さん
18/11/07 10:20:56.88 .net
当時、戸越で2000万台も見に行ったが、
今は6000万とか取るんだろうな

786:名無し不動さん
18/11/07 10:35:07.30 .net
買うなら最後と思って賃貸を転々としているが、
10年住んだ築20年の今のタワマン、老朽化が始まってあちこちガタガタ。
でも地盤がゆるい土地なのに3.11で液状化せず綺麗なままだったし、
その後何度地震きてもヘッチャラなのでタワマンは気に入ったよ。
火災報知器が鳴ったとき階段で降りたけど、年寄りでもけっこう降りてたし、
普段から備蓄してるから水や食料に不自由はしなかった。
電気はマンションの自家発電である程度は間に合ってた。
中国人はバブルの時に一瞬荒らされたけど、バブル崩壊で一斉に出ていったよw
買うなら戸建てとは思っているが、自分で掃除とか草むしりとか町内会とか面倒くさそうで悩む~。

787:名無し不動さん
18/11/07 11:06:41.79 .net
>>777
あとゴミ集積所の当番とか、町会に含まれるけど公園清掃とか廃品回収とかバザーの提供品集めとか回覧板回しとか祭りの手伝いとかもあるよ
マンションに住んだらいっさいなくて夢のようだった

788:名無し不動さん
18/11/07 11:09:24.19 .net
その辺の面倒は地域によって差が大きそう。

789:名無し不動さん
18/11/07 11:16:08.64 .net
>>779
地域はそんなに変わらないけどね
近くで引っ越したから
マンションって町会に入るか入らないかを多数決で決めて入らない人の票がやや多かっただけ
町会費だけ払っていて参加しなくてよいのでたすかる

790:名無し不動さん
18/11/07 12:13:35.76 .net
>>773
そのあたりのグレードの建売はやっぱりクオリティ高いね

791:名無し不動さん
18/11/07 12:43:36.11 .net
町内会は地域によるね。
うちはゴミは個別回収だから集積所なんてないし町内会の勧誘すら来なかったわ。
「町内会に入りたいんですけど」ってこっちから聞きに行ったら驚いてた。

792:名無し不動さん
18/11/07 12:55:06.15 0we6yp5+.net
建売はトコトン安く作って、ちょい安で売るイメージ。
500万で建てて1500万で売るとか。
注文は普通の家を普通の値段で建てて、オプションやグレードアップでボッタクられるイメージ。
1000万で建てて、1000万乗せられてるとか。

793:名無し不動さん
18/11/07 13:10:21.44 .net
>>783
その金額例だと建売の方がボッタクリだぞ。やりなおし。

794:名無し不動さん
18/11/07 13:30:16.47 .net
>>783
完全な素人のイメージだな
建売は自分の都合で建てるから
常に仕事は安定していて、一定の割合で高く売る
注文だと、複数の業者から選定できるから、
仕事の予定がたまたま全く入ってない業者とかは
とりあえず職人遊ばしとくわけにいかないから
驚くような破格値で出してくるとこがある

795:名無し不動さん
18/11/07 13:32:21.00 jPkBoqZ6.net
>>762
業者的にはサンワやトーヨーの方が儲かるの?

796:名無し不動さん
18/11/07 13:43:55.86 .net
>>587
子供がずっと小さいままの前提かよ

797:名無し不動さん
18/11/07 13:45:45.09 .net
家なんて一生に一回建てるかどうかなんだから
みんな素人だと思うんだけど
玄人を気取られても困る

798:名無し不動さん
18/11/07 14:06:00.25 .net
子供一人ならマンションでもいいと思うけどね
二人だと車も必須になるし、むしろ庶民は戸建てしか選択肢がなくなるが

799:名無し不動さん
18/11/07 14:20:23.88 .net
晴海の選手村跡地はマンションじゃなくて建売をずらっと並べて晴海村で売ったらいいのに

800:名無し不動さん
18/11/07 14:55:15.43 .net
>>788 なんも調べない、なんも考えない素人 が多すぎるってこと 注文にして、全部材の選定に真剣に取り組んで、 毎日現場行って、全ての素材確認してれば そこいらの素人とは違って、 素人ながらにそれなりに詳しくなると思うよ



802:名無し不動さん
18/11/07 15:23:53.23 .net
>>791
えらそうにする必要なくない?
なんでそんなにマウントとりたいの?

803:名無し不動さん
18/11/07 15:24:44.30 .net
>>792
バカの相手するなよ

804:名無し不動さん
18/11/07 15:27:13.09 .net
>>793
なんでえらそうなの?

805:名無し不動さん
18/11/07 17:26:43.65 .net
>>759
別の人だよ
パーキン君は初出のときはむしろ、へ~いい土地買えてよかったね程度だったんだけど、
入手困難の話になるとかならずコインパーキングだった土地を買ったと、
レアな事例がデフォのようにしゃしゃり出てくる。
一低ちゃんは、はじめは一低住と独自の表現をしててバレバレだったので指摘したら
一種低層と書くようになった。
ガレージにカヤック必須のカヤッ君にももっとがんばってもらいたい

806:名無し不動さん
18/11/07 18:10:57.94 .net
戸建て派だけど彼らとは一緒にされたくないわ

807:名無し不動さん
18/11/07 19:01:21.99 .net
>>792
どこがえらそうなんだ?
自分があまりにも無知で引け目感じてるから
そう思うんだろ?

808:名無し不動さん
18/11/07 20:12:52.75 .net
毎日現場に来る奴はウザがられる
職人を扱うのは難しいんだよ
うるさいと変な所で手抜きされる

809:名無し不動さん
18/11/07 20:21:36.05 .net
>>797
マウント取りに来るねぇ

810:名無し不動さん
18/11/07 20:28:19.91 .net
>>791
どういう家に住んでるんですか?
場所は?

811:名無し不動さん
18/11/07 23:11:33.38 .net
家選びで失敗するリスクを減らすために自分である程度の勉強が必要だと思ったけど今は調べやすくていい時代だよ
知識が増えると嘘っぽいのと本当ぽいのがわかってくるし

812:名無し不動さん
18/11/08 07:53:38.61 .net
庶民が建てる注文なんて妥協妥協の連続だろう

813:名無し不動さん
18/11/08 08:07:58.73 .net
妥協の連続なのはマンションだろ。
決められた狭い間取り、ショボい設備に妥協しなくてはいけない。

814:名無し不動さん
18/11/08 08:17:51.80 .net
>>800
漠っとしてるね
壁があって、屋根があって、床があるかな

815:名無し不動さん
18/11/08 08:38:41.28 .net
結局一緒ってことだよ
似たような金額なら、マンションも建売も注文も大差ない

816:名無し不動さん
18/11/08 09:37:19.57 .net
>>795
俺もカヤック置いてるよ。あまのらないけど。
ざっと読むとこのスレには3人ぐらいやってるのがいそうだな。

817:名無し不動さん
18/11/08 09:45:44.82 .net
アウトドアするならあって損ないからね
あ、マンションでなければ。
まぁ!マンションだとそもそもほアウトドアしないと思うけど

818:名無し不動さん
18/11/08 11:27:23.22 .net
>>721
建ててるぞ 何でも聞いてくれ

819:名無し不動さん
18/11/08 11:32:58.35 .net
>>805
30坪100平米で比較すると 建物部分
建売 1000万
注文 2000万
マンション 2500万
こんなもんじゃないかな?

820:名無し不動さん
18/11/08 11:53:29.88 .net
>>809
建設コストはマンションが最も安価だけど

821:名無し不動さん
18/11/08 12:06:13.73 .net
>>810
65平米3000万のマンションだと建築費2000万 土地1000万くらいでしょ 割合
100平米になるとやたら高くなるはずだがマンション

822:名無し不動さん
18/11/08 12:09:42.35 .net
マンションは土地と建物を切り離せないからね

823:名無し不動さん
18/11/08 13:05:32.14 .net
>>811
そんなにしない
そらだと注文戸建のRCレベル
その6がけぐらい

824:名無し不動さん
18/11/08 14:45:50.68 .net
>>813
客出しでも?
土地価格からわりだすとこんなもんだろ

825:名無し不動さん
18/11/08 15:51:17.32 .net
>>814
まぁ、建設コストに
デベの販管費や利益などたくさんのるからね
モデルルームだけで数千万、
これも住人が負担するわけだからな
その点戸建は直だから良いね
ちなみにオレ1990年代に作る側だったけど、
デベへの請求価格で坪30万台だったな
つまり20坪で600万ぐらい

826:名無し不動さん
18/11/08 15:56:23.15 g18u0e5H.net
どっちも住んだけど、マンションは長く住む所じゃないわ
とにかく出入りが激しいので治安やマナーは悪化する一方

827:名無し不動さん
18/11/08 16:14:45.61 .net
>>811
新築で3000万円のマンションの土地値なんて500万円くらいだよ。
新築だと億ションでも土地の価値は2000~3000万円が一般的。
資産価値を重視するなら戸建か、容積率に余裕のある築古のマンションがいい。

828:名無し不動さん
18/11/08 16:36:01.37 .net
>>806
カヤッくん、カフッくん、カモッくん

829:名無し不動さん
18/11/08 16:57:52.59 nY1eiD07.net
土地至上主義者が沸いてますね

830:名無し不動さん
18/11/08 18:19:02.57 5CaT71Lw.net
マンション売るなら年内だろ
年明けからオリンピック5年経過の叩き売りが出てくるだろう

831:名無し不動さん
18/11/08 19:52:18.68 .net
>>820
少しばかり高く売れてもその後住むとこどうするの?

832:名無し不動さん
18/11/08 20:06:06.37 .net
>>820
別に売ることは考えていない
価値が上がれば固定資産税も上がるしな
永住する考えの人には関係ない

833:名無し不動さん
18/11/08 20:08:45.47 .net
あと20年くらいしたらマンション暴落してるよね
子供が独立したら70平米3LDKマンション買って2LDKにして夫婦で住みたい

834:名無し不動さん
18/11/08 20:11:15.27 .net
>>823
あと20年間、賃貸で暮らすの?
家賃でマンション買えるよ

835:名無し不動さん
18/11/08 20:17:43.71 .net
>>824
いや、今は戸建てに住んでる
夫婦二人じゃ広すぎるからね
マンション暴落してたら引っ越したいなと

836:名無し不動さん
18/11/08 20:22:40.07 .net
>>825
持ってる戸建も無価値になるよw

837:名無し不動さん
18/11/08 20:23:48.26 .net
>>825
2人で広すぎってどれぐらい?
うちは2人で90台で狭いって思うけど

838:名無し不動さん
18/11/08 20:25:49.53 .net
>>826
もちろん、だから二束三文で処分し、二束三文で暴落したマンションを買う
>>827
土地が45坪くらい
中は140平米くらいかな

839:名無し不動さん
18/11/08 20:35:26.32 .net
>>823
20年前もそう言われてたで

840:名無し不動さん
18/11/08 20:38:39.19 .net
20年前のさらに20年前はマンションの建築ラッシュ無かったし、この20年間で人口も減ってないじゃん
10年前からマンションアホみたいに作られて、そしていまもなお新築バンバンたってる
その上人口はこれからは減る一方だもん
暴落しないと考える方がおかしくない?

841:名無し不動さん
18/11/08 20:42:18.04 nY1eiD07.net
なぜ、マンションだけ暴落すると考えるのか、、、
頭が悪すぎて笑ってしまう

842:名無し不動さん
18/11/08 20:44:14.50 .net
戸建もマンションも暴落でしょ
20年後は住み替えが楽になっていいよね

843:名無し不動さん
18/11/08 21:40:22.10 .net
地方のマンションは更に落ちるでしょ
人がいなくなって修繕もできなくなるかと

844:名無し不動さん
18/11/08 22:07:19.27 .net
クルマ買うみたいに都心のマンションがお手軽に買えるようになるの?
これからの子は住むところが年収並みの価格で買えるならいいよね

845:名無し不動さん
18/11/08 22:17:52.67 nY1eiD07.net
都心や、その他利便性の高い不動産が暴落する時代がきたら、日本が相当ヤバイことになってるということ
で、日本が相当ヤバイことになってるとき、今都心が買えない連中が都心に家を買えるわけがない
暴落したとき、今一等地に住んでる奴はどこ行くのよ
そのまま一等地に住む奴がほとんどだよ
ちょっと考えたらわかるだろ

846:名無し不動さん
18/11/08 22:20:02.93 .net
>>834
今でも普通に買えるよ

847:名無し不動さん
18/11/08 22:25:26.97 iXznEMno.net
暴落しなそうだな残念だけど
外国人が増えて少なくとも関東圏の値下がりはないと断言する

848:名無し不動さん
18/11/08 22:39:47.24 .net
下がるといいね
ニヤニヤ

849:名無し不動さん
18/11/08 23:01:50.26 .net
バカばっかり 
俺は思考の次元が違う

850:名無し不動さん
18/11/08 23:14:15.99 .net
超越した馬鹿かw
人に迷惑かけんなよ

851:名無し不動さん
18/11/08 23:19:56.88 .net
エルザ以外のタワマンて修繕どんな状況なん?
どこもまとまらず未実施?

852:名無し不動さん
18/11/08 23:25:18.17 .net
>>841
普通にやってるよ
調べてみ

853:名無し不動さん
18/11/08 23:32:29.41 SrzYYFiI.net
管理組合の理事をやると
修繕積立金詐欺に驚愕する
潤沢な年金が貰える夫婦なら良いが
年金にも上限がある
マンションに一生住むのは物凄く金がかかる

854:名無し不動さん
18/11/08 23:42:30.97 .net
>>843
乞食は戸建てだよね

855:名無し不動さん
18/11/08 23:59:33.26 SrzYYFiI.net
>>844
成金はマンソンだよね

856:名無し不動さん
18/11/09 00:00:33.52 .net
山手線の枠内で、最寄り駅から徒歩5分以内の人は勝ち組。焦る必要なんか全くなくもう安定。それ以外はヤバい。

857:名無し不動さん
18/11/09 00:37:11.43 0RQyNVAl.net
>>846
山手線内側でも川、沼、海、湖の埋立地は地盤が緩いから注意な
大地震で終了
住宅密集地だと火災もヤバい

858:名無し不動さん
18/11/09 08:05:27.06 .net
>>847
地盤が強いと倒壊だよ アホ

859:名無し不動さん
18/11/09 08:06:09.19 .net
>>844
同意
まともな感覚では金持ちしかマン損住めない

860:名無し不動さん
18/11/09 08:15:04.33 .net
>>843
だな。
管理費、駐車場代、太陽光売電収入等のランニングコストの差を踏まえると、
戸建だと2000~3000万円高い物件を買ったとしても
月々の支払額としては同じくらいになるからね。
立地の良い所に住むためにマンションで妥協したはずなのに、
結局ランニングコストを踏まえると実は戸建でも立地の良いところに住めるのが現実。

861:名無し不動さん
18/11/09 08:30:25.56 .net
ところがそのイニシャルでも大きく逆転しているしな

862:名無し不動さん
18/11/09 08:35:52.58 .net
いくらマンションが高騰しているといっても
都市部だと戸建(除くペンシル)のほうがイニシャルは高いぞ

863:名無し不動さん
18/11/09 09:02:11.56 .net
うちは今の町に住むことは決めてたからあとは戸建てかマンションかだったけど、当時比較した感じだと、
駅近マンション3LDK4000万ちょっと、4LDK4800万前後
駅徒歩8分建売戸建て6000万オーバー、14分建売戸建て4500万、いずれも45坪
こんな感じだったね
6、7年前かな
今はどれも500万以上値上がってる
都内じゃないけどね

864:名無し不動さん
18/11/09 09:06:27.19 .net
>>850
そうか?友達はちゃんとした戸建て買ってたが、中古でも3億くらいしたと言ってたぞ

865:名無し不動さん
18/11/09 09:07:29.57 LQd3jmpx.net
管理費は、自分でやらなきゃいけない作業を人にやってもらうために払う
掃除、ゴミ出し、庭の手入れ等
自分でやるより遥かに安いんだよ
時給5000円の人間が3時間かかって作業したら15000円払ったのと同じこと

866:名無し不動さん
18/11/09 09:11:19.13 .net
騙されてんなぁ

867:名無し不動さん
18/11/09 09:56:32.67 .net
>>855
自分に関わる共用部ならそうだけど、関わらない部分もみんなで負担だからね。
使われなくなった共有スペース、空きが増えた駐車場とかも維持しないといけない
それを維持してこそ、建物全体トータルの資産維持なわけだし。
お屋敷は別として、50坪くらいまでの戸建ての庭、ゴミ出し、掃除はそんなに労力不要

868:名無し不動さん
18/11/09 09:57:31.62 .net
共用部の電気代
エレベーター、自動ドアの定期メンテナンス
受水槽高架水槽の定期清掃
縦管の洗浄
共用部の定期清掃
消防設備定期点検
管理費の大部分はこういったのに使われるだろ
どれもマンションだから必要な費用だ

869:名無し不動さん
18/11/09 09:59:02.73 .net
戸建てが管理費がかからないのは、自分でやるからですよ
なんてインチキトークにひっかかるやついるんだな

870:名無し不動さん
18/11/09 10:12:01.12 .net
積み立ての修繕費、毎月消費の管理費が必要という点も無駄に費用がかさみやすくなる。

871:名無し不動さん
18/11/09 10:15:08.53 .net
うちの両親の家、屋根の葺き替えと外壁塗装で350万もかかったよ
100㎡の二階建てなのにボッタクリかな
でもこれは自分でやれないんだからしょうがないけど

872:名無し不動さん
18/11/09 10:16:34.61 .net
>>861
それはマンションの場合の管理費じゃなく修繕費の範囲だろ

873:名無し不動さん
18/11/09 10:17:40.69 XAwjWrfy.net
>>859
だよな。住み続ければ必要となる防水工事や外壁ペンキ見積りにバカ高い材料代を吹っ掛けてくるからな。
庭なしペンシル戸建てには関係ないが、毎年の庭の剪定や農薬散布も業者委託ならバカにならない。

874:名無し不動さん
18/11/09 10:17:58.24 .net
>>861
足場組んだり必要だから普通じゃない?
築何十年目でやったの?

875:名無し不動さん
18/11/09 10:18:50.10 LQd3jmpx.net
事実ですよ
ゴミ出し、ゴミ捨て場の清掃当番、庭の掃除、庭の草むしり、玄関の掃除
私は草むしり以外は自分でやってます
共用部は使用しない?使用してるでしょ
全て使用してて、区分負担してるしてるだけ
払いたくない人は住まなければいい
レストランに行ってサービスを受けるのと同じだよ
レストランの電気代を払うのが嫌だから行きませんなんて言ってるのと同じ

876:名無し不動さん
18/11/09 10:25:14.23 .net
>>865
いや、庭はマンションにはないだろ
マンションにないもの買ったのにその管理労力をマンションの管理費と比較しても無意味だろ

877:名無し不動さん
18/11/09 10:26:22.90 .net
>>865
それはマンション側の言い分であって、実際住むと使用しないスペースも多々有る
無駄な共有スペースね。
キッズスペース、ライブラリーなんかがそう。
そういうマンションを選ばなければいいというのもあるけど、最初利用してて利用しなくなることもある。
だけど、利用者がいないから放置でいいわけではない。それも含めて財産だから。
という点で、住民の総意を得ないといけないのが、マンションの厄介なところ。
噴水や池みたいなのは、数年後は維持管理が負担になって、止めちゃう場合があるよね。

878:名無し不動さん
18/11/09 10:32:32.05 LQd3jmpx.net
>>866
庭のないマンションは考慮してない
庭のないマンションがスタンダードって言えるほど庭のないマンションが多いの?
道路ギリギリまで建物建ててるわけ?

879:名無し不動さん
18/11/09 10:34:47.15 .net
マンションの設備って使いたくて使うわけじゃないだろ
エレベーター、自動ドア、受水槽高架水槽、加圧ポンプユニット、キュービクル、共用部の空調換気設備
マンションの性質上なきゃどうにもならないから存在するだけ
そしてそれらの維持管理に多額の費用がかかってしまう
戸建の庭の維持管理の労力と比べるのはナンセンス

880:名無し不動さん
18/11/09 10:36:00.14 .net
>>864
壁は2度目、その時は100万
屋根は初めてで築30年、内装も結構いじったり水回りはリフォームしてる
関係ないけど同じ頃に分譲されたご近所はもう建て替えてる
建て替えた方がよかったかな

881:名無し不動さん
18/11/09 10:36:57.52 LQd3jmpx.net
>>867
無駄な共用施設と思えるかもしれないが、共用施設が存在する方が資産価値が高くなる
それに共用施設を保持できるマンションは基本的に大規模で、1戸あたりの費用負担はとても少ない
戸数の割に費用がかかる共用施設をもって、財政が厳しくなるマンションは知らね
そんなマンションを買う方が悪い
当たり前だけど戸建てもマンションもちゃんと選択して買わないと失敗するよ

882:名無し不動さん
18/11/09 10:37:39.37 .net
>>868
庭ってマンション敷地内のスペースのことか
それと戸建の庭は単純に比較できんな
戸建の庭はガーデニングも家庭菜園もできるし、ちょっとしたドッグランも作れるし
マンションの庭は散歩くらいしかできん
そんなもんの草むしりさせられたらそりゃたまらんが、そんなもんの維持費もかかっちゃうんだよね


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch