【あなたは】戸建てvsマンション【どっち!】Part.4at ESTATE
【あなたは】戸建てvsマンション【どっち!】Part.4 - 暇つぶし2ch348:名無し不動さん
18/10/30 23:31:27.11 .net
>>343
答えられない=持たざるもの=外野は雑音なのでもういいですよ。
都心の物件ひとつでいいから実際に持ってから講釈たれて下さいね。

349:名無し不動さん
18/10/30 23:36:17.61 .net
都心の物件を持とうが、古いマンションの価値が土地持ち分にある事実は変わらない。

350:名無し不動さん
18/10/30 23:38:22.17 .net
>>338
つまり、価値のある土地に建つ戸建が最強ということだな

351:名無し不動さん
18/10/30 23:38:52.05 .net
>>345
もう涙拭けよ

352:名無し不動さん
18/10/30 23:39:33.88 .net
>>346


353:名無し不動さん
18/10/30 23:41:04.10 .net
>マンションの資産価値は土地持ち分価値
本日のバカ ww

354:名無し不動さん
18/10/30 23:42:02.22 .net
>>346
失礼。坪500万×200坪持ってるお方なら尊敬しない訳無いでしょうに

355:名無し不動さん
18/10/30 23:47:22.89 .net
>>349
築50年クラスで土地持ち分価値より明らかに資産価値が高い物件の具体例を持ってきて

356:名無し不動さん
18/10/30 23:49:54.23 .net
>>351
先に都心で築50年の物件を持ってきて?

357:名無し不動さん
18/10/31 00:05:50.49 .net
分かりやすい例を。
高樹町スカイマンション
築50年 土地持ち分23坪 1億6000万円
URLリンク(www.homes.co.jp)
前面道路の路線価が100万円/m2で、この手の好立地な土地は
路線価の3倍以上で普通に売買されているから
土地持ち分の価値だけでも取引価格を上回るくらい。

358:名無し不動さん
18/10/31 00:09:55.87 .net
一方で今時のタワマンはどうだろう。
ブリリアタワーズ目黒サウスレジデンス
1部屋あたりの土地持ち分13.3m2、路線価73万円/m2
路線価の3倍で考えても土地持ち分価値は3000万円にも満たないゴミ

359:名無し不動さん
18/10/31 01:20:58.70 .net
>>353
それ容積に余裕あるからだろ

360:名無し不動さん
18/10/31 02:26:17.46 .net
>>320
俺は知っているよ

361:名無し不動さん
18/10/31 06:32:32.15 .net
>>354
悔しそうだな。手が震えて計算間違ってるぞ

362:名無し不動さん
18/10/31 06:53:37.39 .net
俺は後継いないからマンションでいいよ
嫁より後に死ぬなら区に寄付する
死ぬ前に建て替えの話が来たらヤバイけどな

363:名無し不動さん
18/10/31 07:27:07.26 .net
>>355
そういうこと。
容積率に余裕があって土地持ち分が大きいから値段が高いだけ。
最近のマンションは土地持ち分が非常に小さいから
昔のマンションとは違って将来的な資産価値は見込めない。

364:名無し不動さん
18/10/31 08:08:42.05 .net
>>358
うっかり長生きしちゃうと、
建て替えとランニングコストの累積で詰むかも。
35歳ぐらいで買ったとすると、
あと70年ぐらいは生きちゃうだろうから。
70年後頃の下がっていくであろう年金がいくらで、
上がっていくであろう管理費修繕費がいくらなのか?

365:名無し不動さん
18/10/31 08:12:50.02 .net
>>357
ん?
13.3m2×73万円/m2×3.0=2900万円
これだけの価値しかかないものが億を超える値段で売られている現実。
最近のマンションがどれだけ割高か理解しておいたほうがいいよ。
デベはウッハウハ。

366:名無し不動さん
18/10/31 08:19:06.66 .net
子育ては戸建て
子供が独立したらマンション
ってパターンが一番じゃないか?
その頃には都内にも中古マンションが溢れかえってるだろうし

367:名無し不動さん
18/10/31 08:19:49.93 .net
土地の価値の高い戸建だな

368:名無し不動さん
18/10/31 08:43:25.58 .net
>>362
なぜマンションに移るんだ?
高齢者ほどランニングコスト削って戸建でしょ。
60からマンション移ると、
追加コストとして管理費修繕費だけで
2000万ぐらい用意しないと。

369:名無し不動さん
18/10/31 09:22:20.47 T5nLl2ve.net
>>362
子供が独立したら、建替かリフォームして、
広い間取りと完璧なバリアフリーにするわ。
趣味を謳歌出来る家にしたい(希望)。

370:名無し不動さん
18/10/31 09:23:42.97 .net
うちは


371:死んだ婆さんもお袋もそれぞれ戸建。 婆さんの晩年の2年程はお袋の家に一緒にすんでたけど。 で、婆さんの家は生きてるうちに賃貸物件に建て替えた。 相続を考慮して建築費は多少高めなんだがそれでも利回りは約10%で回ってて今三年目。 住んでたマンションをリフォームして、だとこの利回り難しいだろうな。管理費、修繕費ものってくるし。



372:名無し不動さん
18/10/31 09:57:03.07 .net
金ある層ほど老後はマンションに移るけどな。完全バリアフリーで駅銀行病院、庭も無いからメンテフリー、フロント・コンシェルジュサービスもあってゴミ捨ても24時間同フロア分別不要。
死んだらオトクな相続税で子に資産残せるしな。
マンションの価値は低いって必死に信じて拙い計算してる戸建てくんは周囲に金のあるが人間がいないんだろうな。

373:名無し不動さん
18/10/31 12:08:30.50 .net
>>367
移らないよ。極めて稀

374:名無し不動さん
18/10/31 12:09:59.34 .net
城南だけど、
家売ってマンションなんて聞いたことがないな。

375:名無し不動さん
18/10/31 12:10:07.69 .net
で、>367は 金もっての?

376:名無し不動さん
18/10/31 12:10:17.62 .net
金のある層が移ることと資産性は全然別の話

377:名無し不動さん
18/10/31 12:11:06.00 .net
あ、語弊があるな。一部で聞いたことはある。
子供が千葉NTのマンションで子供が呼び寄せたってケース。

378:名無し不動さん
18/10/31 12:17:18.94 .net
>>368
中古住宅を探してると老後はマンションに移るという話は結構聞くぞ
広い家は持て余すからって
長くはない余生を便利なマンションで過ごすというのはいい選択だと思う
決して資産を残すための選択ではないと思うけど

379:名無し不動さん
18/10/31 12:21:05.17 .net
金がある層というか経費としてある程度が払える連中はマンションもありだろうな。
当たり前の個人だと自分名義で居住するマンションの管理費等は所得から引けないから。
マンションはメンテフリーとかゴミだしが楽とかフロントがてのは
それに対して常時金を払い続けてるだけのことで資産価値とは関係ない話だね。

380:名無し不動さん
18/10/31 12:25:09.77 .net
庶民でも手が届く5000万前後で購入可能な都内マンションは、微妙な立地の70平米3LDKがやっとだろう
3人家族ならそれでもいいが、4人家族だと明らかに狭すぎる
かといって都内の4LDKマンションには到底手が届かない
そうなると選択肢に上がるのは
・都下又は近県の駅近4LDKマンション
・都下又は近県の駅徒歩10分強の戸建て(土地30から40坪程度)
・都内駅15分強のミニコ(土地15坪から20坪程度)
都内に拘りがあるならミニコしかないし、駅近がいいなら近郊のマンションしかない
広さと快適性重視なら通勤に時間かかっても近郊の戸建てしかない
何を重視するかだね

381:名無し不動さん
18/10/31 12:32:15.72 hEsJxMwB.net
なるほど

382:名無し不動さん
18/10/31 13:00:46.01 .net
>>367
お前は本当にアホだなぁ~・・・
富裕層は金あるから、コスパなんて気にしないで、利便性で選べるんだろうが。
そんな層は、売るのに支障が出る前に、とっとと買い換えちゃうし、修繕積み立て、管理費なんて端金。
万が一手抜き工事が発覚したり、地震で住めなくなったりしても、手持ちの資産で、簡単に生活を再開出来る。
一生に一回二回しか買えず、なんとかローン完済を目指すような一般人にはあてはまらない。

383:名無し不動さん
18/10/31 13:01:23.51 .net
URLリンク(dot.asahi.com)
家庭内の事故で年に1万人以上が死んでいて、多くは65歳以上だそうだ
普通の戸建ては老後にはきついとのこと

384:名無し不動さん
18/10/31 13:02:43.57 .net
都心住みだけど、老後はマンション売って地元の実家に平屋建てて隠居するか

385:名無し不動さん
18/10/31 13:10:08.46 .net
>>368
最近の高級マンションの購入層を知ってるか?30~60代まで各世代の割合がほぼ均一なんだぞ?どういう事か分かるだろ?

386:名無し不動さん
18/10/31 13:10:52.28 .net
>>370
当たり前。議員とか大企業役員、医師弁護士、パイロットと同じ建物に住んどるよ。

387:名無し不動さん
18/10/31 13:13:59.86 .net
>>377
しょぼい妄想だなぁ。貧民の発想そのもの。発想が貧困。
今後新築の高層マンションの相続税率に階高差をもたせたニュースすら忘れちまったのか?何のためにそんな面倒なことを?誰を対象として?
不勉強のアホは永遠に貧しいままだから話しかけんな。貧乏が移る。

388:名無し不動さん
18/10/31 13:33:10.11 .net
妄想ではないと思うよ。
実際、1億前後からそれ以上のマンションを買えるのはかなりの富裕層だろ 。
かつ一時的に金があるだけでなく、継続的な管理費を払い続けられる。
マンションは会社名義で社長がそこに住むとかが多いんでないか。

389:名無し不動さん
18/10/31 13:35:19.51 Z5Zlpw9S.net
>>368
無知は素晴らしいな。毒男には関係ないか

390:名無し不動さん
18/10/31 13:41:05.11 .net
>>383
会社名義なんて少数だよ。

391:名無し不動さん
18/10/31 14:12:22.77 .net
自分のおばさん一家は一戸建てを売ってマンション買ったよ
マンションは楽でいいって

392:名無し不動さん
18/10/31 14:15:35.84 .net
子育て終わったらマンションのが楽そう

393:名無し不動さん
18/10/31 15:06:00.05 FdP5T92L.net
heart_n0t_mutter_anym0rez@docomo.ne.jp
悩んでます
25歳女
メール待ってます

394:名無し不動さん
18/10/31 17:16:18.03 .net
>>385
個人名義にしろ富裕層であることはかわらないだろ。
会社名義ってのは俺の妄想だが。
まあ節税目的なら会社名義が必須でもないけども。

395:名無し不動さん
18/10/31 17:41:26.00 .net
>>382
あと階層で税率を変えるのは
不動産取得税と固定資産税で
相続税は関係ないんでないか?
URLリンク(financial-field.com)

396:名無し不動さん
18/10/31 19:37:04.51 .net
マンション購入者は80%弱が30歳~50歳
どこが満遍なくいるんだよ?
8%の60以上の購入者のほとんどが、
定年で住宅手当や社宅がなくなった人達。
70歳以上で戸建から移るなんて皆無。
金余ってて、
ケア付きマンションを選択した
子供や孫に買って与えた
資産運用として買った
子供の世話になるのに子供の住んでるマンション買った
というのがわずかにいる程度。

397:名無し不動さん
18/10/31 20:01:39.89 .net
2人だけになってマンションに住みたいと言いつつ
結局孫呼びたいから無理して戸建て住み続けるのは多い

398:名無し不動さん
18/10/31 20:18:05.24 .net
マンションに買い替えが多いという話が本当なのか根拠となる数字を見たい
「よくいる」「最近多い」「~みたい」「~らしい」
「知り合いは」
こういうのではなく

399:名無し不動さん
18/10/31 20:45:21.55 .net
練馬は安いね
予算5000万でも中古なら土地30坪以上の選択肢が多い

400:名無し不動さん
18/10/31 20:48:00.51 .net
>>393
そんな資料はよく落ちてるから探せ

401:名無し不動さん
18/10/31 20:50:51.53 .net
>>395
ダメだ。1時間頑張って探したがカスリもしない。

402:名無し不動さん
18/10/31 21:08:12.15 .net
>>391
例えばザ・タワー横浜北仲
ご登録申し込みされたお客様の傾向
■年齢:30代 約24%、40代 約30%、50代 約21%、その他 約25%
■家族数:1人 約22%、2人 約45%、3人 約22%、その他 約12%
■居住地:横浜市内 約41%、東京都内 約31%、その他 約28%
このその他25%はほぼ10代と20代という認識で宜しいか?(笑)
公表されないけど最高階層の特に単価の高いところは60代が特に多くなるんだけど、この人達は社宅を追い出されたから仕方なく買ったんだよね?(笑)

403:名無し不動さん
18/10/31 21:46:35.57 .net
特定の物件の登録の話?
>>391は住宅市場動向調査だよ。

404:名無し不動さん
18/10/31 21:47:56.10 .net
もういっそのこと
高齢者ケアマンション申し込みされたお客様
の年齢割合とかで勝負したら?

405:名無し不動さん
18/10/31 21:58:44.55 .net
根拠となる数字はないけど、年寄りの相談機関で働いてるから実感してる
古い家からバリアフリーのサ高住やマンションに住み替える人はここ数年でやたら増えた
相談件数も増えたし、老人ホームやマンションの斡旋センターの営業が雨後のタケノコのように増えた増えた

406:名無し不動さん
18/10/31 22:04:11.13 .net
面倒臭いアホってすぐソース出せっていうよね( ´,_ゝ`)

407:名無し不動さん
18/10/31 22:07:45.54 .net
ソースがないと自分の周りの人達だけサンプルにしても会話にならないしな。
知ってる範囲の60代70代はみな一戸建てだわ。
40代以下はみんなマンション買ってるね。

408:名無し不動さん
18/10/31 22:14:12.68 .net
>>402
貧しい地区に住んでるんだね。
老後のためのマンション買い増し、移住なんて都心なら当たり前なんだけどソース無いから知らない世界の話ってことでいいと思うよ。

409:名無し不動さん
18/10/31 22:58:30.40 .net
>>400
漠然と増えた増えたって言うのではなく、住民数○万人、高齢者○万人のエリアで年間○人の相談だったのが○人になったとか具体的な比較の出来る話をした方がいいと思うんだよね

410:名無し不動さん
18/10/31 23:02:48.46 .net
知らない世界あるのは事実であっても
それが一般的(多数の人が選択する)かどうか関係ない。
むしろ知らない世界→滅多にないことなのでないか?

411:名無し不動さん
18/10/31 23:02:51.12 .net
増えた、多いとかの話はどうせ全体の数字を考慮せず、自分の周りの数件のサンプル等を元に主観だけで話しているのが大半だろう

412:名無し不動さん
18/10/31 23:20:14.47 .net
60・70代に聞いた!定年後の「住まい」はどう考える?
一戸建てからマンションに住み替え希望 2.7%
老人ホーム等の施設に入居したい希望  1.7%
URLリンク(suumo.jp)

413:名無し不動さん
18/11/01 04:56:50.77 .net
郊外の戸建を買っちゃった人はマンションに移り住む人も結構いる。
戸建、マンションにかかわらず郊外はやめておいたほうがいい。
住居として最強なのは駅近で閑静な場所の戸建。

414:名無し不動さん
18/11/01 05:40:11.34 l3RNtPXb.net
嫁のお婆さんは、移動はシルバーパスのあるバスが中心。
電車は旅行や都心に出る時だけ。
老後は駅近より、バス停が近い方が良いかもしれない。

415:名無し不動さん
18/11/01 06:52:55.32 .net
バスでも結局は駅経由
駅のそばに住んでいれば電車でもバスでも使い放題

416:名無し不動さん
18/11/01 07:04:38.77 .net
>>409
バス路線は乗る人いないと、廃止されたり便数が大幅に縮小される
バスを生命線にしてると危ないよ

417:名無し不動さん
18/11/01 07:07:02.70 .net
>>407
それが希望系の今後どうしたいかで、
その上の実際に
定年退職した後もしくは定年退職を
見据えて住まいをどう変えましたか?
と結果系見ると、
マンションに移ったというのがないから
バリアフリーのマンションいいかも
と軽く思ってたけど具体的に検討したら
マンション良くないってなるんだろうね。

418:名無し不動さん
18/11/01 07:17:49.13 .net
例えば
駅からバス15分+徒歩15分の田畑付き戸建て
横須賀あたりの階段数百段の先の戸建て
ポツンと一軒家で通常の生活が困難
そういう人の中には
駅近のマンションに移りたい
という人がいるのは理解できる。
そんなのをかき集めれば、
多少はいるのかもね。
広大な庭の手入れが嫌になって、
庭なし生活に憧れるって人の中にも
マンション選ぶ人はいるかもね。

419:名無し不動さん
18/11/01 07:20:29.00 .net
終活弟子さんは全て売却し、
家財道具や衣服なども処分して、
ミニマムな暮らしにして
終えようという人もいるかもね。

420:名無し不動さん
18/11/01 12:17:13.07 .net
駅までバス
この時点でもう生活諦めてるレベル

421:名無し不動さん
18/11/01 12:50:11.68 .net
>>415
生活はその人の自由だからどうでもいいんだがバス便は資産価値マイナス

422:名無し不動さん
18/11/01 13:09:39.13 .net
資産価値が低いことに異論はないが
都内東側はバスが結構便利で早いんだよな。
西側は渋滞がひどく使いづらいけど。
都内は東西の移動は鉄道が充実してるが南北の移動はバスばかり。

423:名無し不動さん
18/11/01 14:16:06.26 .net
>>417
東京の東側も西側も南北移動するための地下鉄が計画されてるね
豊住線とかエイトライナーとか

424:名無し不動さん
18/11/01 14:22:41.19 .net
都バスは安くて便利だけど渋滞が多くて時間がかかる

425:名無し不動さん
18/11/01 15:46:54.53 .net
>>417
西側でバス、フル活用してたわ。
渋谷とか新宿から座って帰れて、
駅よりも近くで降りれるから。
南北はそもそもあまり移動しないが、
渋谷か、新宿経由で電車だね。
免許の時に鮫洲とか。
旅行で羽田空港、新幹線で品川。
北は本当に行くことないね。
西武線沿いとか未開の地。

426:名無し不動さん
18/11/01 16:02:42.67 .net
西武池袋線↔︎西武新宿線↔︎中央線の移動はバスだね

427:名無し不動さん
18/11/02 20:06:07.25 .net
歩くと健康にいい 30分もかからないよ

428:名無し不動さん
18/11/03 01:19:30.03 .net
うちの親父(80歳)は駅徒歩12分にある戸建てをそのままにして駅近マンションに移ったが、いつも戸建に帰りたいと言っている
マンションは全然落ち着かないらしい

429:名無し不動さん
18/11/03 06:42:25.68 .net
>>423
帰りたいなら帰ればいいんじゃね(´・ω・`)?

430:名無し不動さん
18/11/03 06:44:08.77 .net
駅近かつ一種低層の戸建が最高だよ。

431:名無し不動さん
18/11/03 07:48:40.56 .net
>>425
駅近は人通りが多いから戸建は向かないよ
一本入った道なんて何やられるか分かったもんじゃない
日当たり悪い、うるさい、臭い、しかも電車の振動とかあるんじゃね?
車の出し入れとかも凄く面倒そう
戸建なら駅から徒歩10分くらいが丁度良いと思う

432:名無し不動さん
18/11/03 07:51:22.76 .net
戸建てもマンションも一長一短あるけど立地をマンションの利点に挙げるのは違うわ
駅近の戸建てだってザラにあるんだから

433:名無し不動さん
18/11/03 07:52:23.93 L3zWddP1.net
駅近って徒歩何分まで?
10分以内は駅近。
15分以内は普通。
20分以内は遠い。
それ以上はバス便。
俺の定義はこのあたり。
地形や駅周辺の発展具合で多少は変わってくると思うけど。

434:名無し不動さん
18/11/03 07:59:36.91 .net
>>428
駅チカは距離300m、徒歩5分以内かな
距離1km、徒歩15分超えると遠い

435:名無し不動さん
18/11/03 07:59:43.12 .net
>>426
駅近でも一種低層なら全て問題なし。
うちは駅徒歩2分(車が通れる道を使うと3~4分)だけど
人通り、車通りが少なく、日当たりもいいよ。

436:名無し不動さん
18/11/03 08:01:36.77 wKK/uItd.net
>>430
郊外とか不人気の駅ならね

437:名無し不動さん
18/11/03 08:19:09.39 .net
自由が丘あたりでも徒歩4~5分に閑静な一種低層の住宅街があるんだけどね。
田園調布や成城なら駅徒歩1分から一種低層。

438:名無し不動さん
18/11/03 08:40:31.70 .net
>>432
商業エリアの規模にもよる
自由が丘なんかだと
駅からそこそこの距離離れても
訪れて散策する余所者がたくさんいる
離れたとこのカフェとか行ったり
世田谷線世田谷や松原なら
徒歩1分で充分余所者来ない静かなとこ
ここいらだとカフェあっても
まずそもそも駅に訪れないからね。

439:名無し不動さん
18/11/03 08:41:36.10 wKK/uItd.net
一種低層イコール閑静ではないよ

440:名無し不動さん
18/11/03 08:45:15.65 .net
JRだと過疎駅少ないので、
駅5分は大概商業地
マンションも多く日照も悪い
それこえて徒歩10分までは徒歩圏
10分超えると自転車利用者が増える
15分超えるとバス利用者が増える

441:名無し不動さん
18/11/03 08:51:28.41 .net
>>430
本当に一種低層地域なの?人通りメチャ多そうだけど?

0099 名無し不動さん 2018/05/23 00:27:20
うちは乗降客数3万人程度のマイナー駅だが
これでも生活に必要な店は一通り揃っているよ。
郵便局 徒歩15秒
クリーニング 徒歩20秒、3分、3分半
学習塾 徒歩20秒、1分、1分半
コンビニ 徒歩1分、1分半、2分
スーパー 徒歩2分、2分半
銀行 徒歩2分半
クリニック 徒歩3分圏内に10軒以上
美容室 徒歩3分圏内に5軒以上

442:名無し不動さん
18/11/03 09:12:27.51 L3zWddP1.net
5分以内、駅近
10分以内、普通
15分以内、駅遠
それ以上はバス便
これが駅からの目安って事で。

443:名無し不動さん
18/11/03 09:41:27.13 .net
駅近の定義は徒歩7分以内で決着済みだろ

444:名無し不動さん
18/11/03 09:43:55.19 3zrZU4OU.net
やはり戸建は最強だこれからも戸建が最強だ

445:名無し不動さん
18/11/03 09:47:45.37 .net
>>439
なんでそんなに必死なの?
後悔してるの?

446:名無し不動さん
18/11/03 09:53:53.49 .net
>>436
前に埼玉の日進で乞食地域って言われるところに住んでたけど、駅徒歩20分、家の近く店無し、コンビニのみ
賃貸だったから良かった
2200万で新築一戸建てあったけどとても買う気になれなかった

447:名無し不動さん
18/11/03 09:53:58.08 .net
最近、「自動運転があるから高齢になっても郊外戸建てマンセー!駅近は暴落w」
とか言ってた夢見すぎたアホに現実という向かい風が吹いてるな
自動運転が先か、限界集落消滅が先かみたいになってきたな
自動運転が大きな曲がり角に? 導入における「レベル3」の壁(10月29日)
URLリンク(news.livedoor.com)
「自動運転」や「自動ブレーキ」は“禁止”用語に国とメーカーが自粛へ[新聞ウォッチ]2018年11月2日(金)09時43分
URLリンク(response.jp)
自動ブレーキなどの「自動運転機能」をアピールする車が増える中、
メーカーや国は今後、現在国内で販売されている技術レベルの車については、
宣伝などで「自動運転車」という言葉を使わないようにすることを決めた。
性能を過信し、事故につながる恐れがあるためだ。
今後は「運転支援」などを使うという。
URLリンク(www.asahi.com)

448:名無し不動さん
18/11/03 09:55:58.30 .net
車ありきの生活しかできない地域ほど地価が下落してる
自家用車 人口100人あたりの所有台数・路線価平米単価・路線価前年比
【自家用車普及率の高い都道府県ベスト10】
1 群馬県 69.58台 14.6万円 /坪単価 下降
2 茨城県 67.49台 11.6万円 /坪単価 下降
3 栃木県 67.41台 13.8万円 /坪単価 下降
4 富山県 66.65台 15.9万円 /坪単価 下降
5 山梨県 66.48台 14.3万円 /坪単価 下降
6 長野県 65.48台 15.0万円 /坪単価 下降
7 福井県 64.97台 17.1万円 /坪単価 下降
8 福島県 64.24台 13.2万円 /坪単価 上昇
9 岐阜県 63.97台 18.3万円 /坪単価 下降
10 三重県 63.54台 14.9万円 /坪単価 下降
【自家用車普及率の低い都道府県ベスト10】
47 東京都 23.19台 340.3万円 /坪単価 上昇
46 大阪府 31.35台 90.1万円 /坪単価 上昇
45 神奈川   33.50台 80.1万円 /坪単価 上昇
44 京都府   38.53台 72.2万円 /坪単価 上昇
43 兵庫県 41.78台 50.7万円 /坪単価 上昇
42 埼玉県 43.68台 50.5万円 /坪単価 上昇
41 千葉県 44.69台 39.5万円 /坪単価 上昇
40 奈良県 48.05台 26.7万円 /坪単価 下降 
39 福岡県 50.45台 46.2万円 /坪単価 上昇
38 長崎県 50.78台 21.3万円 /坪単価 上昇

449:名無し不動さん
18/11/03 09:59:43.07 .net
マンションの難題はこれからが本番か
15年後には耐用年数を終えた築50年越えのマンションが今の5万戸から129万戸へと
26倍に激増する。そして2018年までに建て替え行われたのはわずか202棟、築40年越えの
マンション棟数は約14600棟だから、実に1.4%しか建て替えが行われていない。
耐用年数47年として、そのころには修繕費滞納、所有者の別の場所、外国人所有者問題など
意思統一はできず、ババ抜きマンション状態となる
2017年のマンション築年数
30年越え40年未満 112万戸
40年越え50年未満  68万戸
50年越え       5万戸
合計        185万戸
2033年のマンション築年数
30年越え40年未満 183万戸
40年越え50年未満 135万戸
50年越え      129万戸(2017年の26倍に膨らむ)
合計        449万戸
URLリンク(www.mlit.go.jp)
築100年ほど経過した廃墟マンション
URLリンク(rpr.c.yimg.jp)

450:名無し不動さん
18/11/03 10:16:36.37 .net
これ、マンション個人所有者の混乱を避ける為に、わざと公表を後ろ倒しにしてるだろ
KYB、新たに20物件の施設名公表 免震・制振偽装問題で
URLリンク(news.biglobe.ne.jp)

451:名無し不動さん
18/11/03 10:21:04.52 .net
>>441
2200万かあの辺で新築ならそんなもんだろ

452:名無し不動さん
18/11/03 11:28:19.44 .net
>>435
JRと東急の接続駅で乗降客数が1日約20万人の駅でも
駅徒歩1分から一種低層の存在する駅もあるよ。

453:名無し不動さん
18/11/03 12:52:34.65 wKK/uItd.net
>>447
素晴らしい家の例を挙げなよ

454:名無し不動さん
18/11/03 13:06:22.50 .net
>>447
都内のJRと東急の接続って、
渋谷37万、目黒11万、五反田14万、大井町10万、蒲田14万だけかと
そもそも20万の駅なんてないけど?

455:名無し不動さん
18/11/03 13:08:00.77 .net
>>49
都内じゃないよ

456:名無し不動さん
18/11/03 13:19:53.28 .net
横浜は乗降客数はるかに上で、
菊名、長津田は下
武蔵小杉って言いたいの?
そんなとこないでしょ

457:名無し不動さん
18/11/03 13:22:56.62 wKK/uItd.net
まあ、探せば条件が近い戸建てもあるだろうね
かなり希少な物件でタイミングが合わないと買えないし、値段も相当な金額になる
住戸に関しては、上を見るとキリがない
戸建て、マンション問わず立地が良いと高い
ただ、今のところマンションは駅近でも比較的容易に選択肢が見つかる点で選びやすいよね

458:名無し不動さん
18/11/03 13:30:21.98 .net
まともな立地の戸建は高いからな
庶民がコスパのいい家を手に入れるならマンションがいい

459:名無し不動さん
18/11/03 13:39:31.21 .net
マンションなんて高過ぎて買えるかよ
一人暮らしならともかく、
子供2人とかいたら億以上軽くすんだぞ
それに大規模再開発中ので駅はともかく、
そうでなければ駅近にマンションなんて建つ場所がない

460:名無し不動さん
18/11/03 13:43:33.55 .net
同じ立地の戸建はもっと高い

461:名無し不動さん
18/11/03 14:47:15.55 .net
戸建てのが安いだろ
近所で調べたら駅徒歩5分の戸建てが3980万なのに対して
同じ駅から同じく徒歩5分くらいのマンションは1階で4200万、最上階だと5000万だったわ
そりゃ青山とかに住もうとしたらマンションのが安いだろうけど

462:名無し不動さん
18/11/03 15:07:18.94 .net
うちの駅だと、駅徒歩5分の新築マンション上層階で5600万円台、
駅徒歩4分の新築建売戸建が6290万円。
注文戸建だと最低7000~8000万円。

463:名無し不動さん
18/11/03 15:12:39.90 .net
基本的に土地が安いエリアは戸建の方が安い

464:名無し不動さん
18/11/03 15:29:48.81 wKK/uItd.net
戸建ては土地の形状、前の道路の状況でも大分値段が違うから駅徒歩だけで比較すると安井の出て来るよ

465:名無し不動さん
18/11/03 16:02:54.75 .net
みんな凄い狭いマンションと
広い戸建で比較だよね。
広いマンション、狭い戸建はないから
比較がそもそもほぼできない。
3階建にすると更に差が開くんだよな。
武蔵境徒歩7分
74.7m²8650万円
URLリンク(suumo.jp)
武蔵境徒歩8分
101平米7250万
URLリンク(suumo.jp)

466:名無し不動さん
18/11/03 16:14:13.62 .net
うちの目の前の建売とマンション
10秒の距離、ちょうど売れたけど、
戸建100平米5000万、
マンション85平米7500万

467:名無し不動さん
18/11/03 16:14:38.59 .net
>>460
>>457はマンションが73m2、建売戸建が99m2だね。
マンションは低層階なら同じ広さで5000万円くらい。

468:名無し不動さん
18/11/03 16:14:45.63 .net
まあでも床面積は階段とトレードオフだ
単純に床面積あたりの値段だけで戸建てのがコスパいいとは言えない

469:名無し不動さん
18/11/03 16:20:21.99 .net
>>463
いつものマンション派の言い訳だけど
階段て5平米もないぞ?

470:名無し不動さん
18/11/03 16:21:32.93 .net
占有面積で言えば更に差が開く

471:名無し不動さん
18/11/03 16:23:19.08 .net
激坂と平地だと2倍ぐらい違う
仙台の場合

472:名無し不動さん
18/11/03 16:29:14.97 .net
最近のマンションって無駄に高いよな
土地持分価値が1000万円しかないのに6000~7000万円とか
将来ババ抜き確定で怖すぎだわ

473:名無し不動さん
18/11/03 16:40:48.50 VYD3vbbW.net
土地に拘って不便さを取るのも一つの選択だよ

474:名無し不動さん
18/11/03 16:42:40.29 .net
>>464
そうじゃなくて階段自体がリスクなんだよ
老人になると階段で転倒事故なんて珍しい話じゃない
マンションは狭いが階段を使わなくていいのは大きなメリット

475:名無し不動さん
18/11/03 1


476:6:49:42.26 ID:???.net



477:名無し不動さん
18/11/03 16:54:25.25 .net
つまり独身と子無し夫婦はマンション(`・ω・´)キリッ

478:名無し不動さん
18/11/03 17:05:54.68 VYD3vbbW.net
駅から近いならマンションだろうが戸建てだろうが譲られたら嬉しいね
というか、ドアから山手線の駅まで1時間以内ならマンションでも戸建てでも嬉しいよ

479:名無し不動さん
18/11/03 17:07:35.20 .net
>>472
東側ならイラネ

480:名無し不動さん
18/11/03 17:25:15.04 hbqHAib6.net
>>470
地価が高いか売買が活発なところ限定だろ。郊外やバス必須の土地ならキャッシュか金で欲しいわ。

481:名無し不動さん
18/11/03 17:27:02.41 .net
>>474
そんな立地は戸建でもマンションでも買っちゃダメ。

482:名無し不動さん
18/11/03 17:36:23.22 .net
>>470
お前らが買える程度の値段の戸建用地に資産価値なんてあるわけねえだろ

483:名無し不動さん
18/11/03 18:57:46.38 .net
>>476
6000~7000万円の戸建なら4000~5000万円の土地の資産価値がある。
例えば、駅徒歩2分、土地122m2/建物99m2で6290万円の新築戸建がある立地で、
駅徒歩9分、土地97m2/建物72m2(築22年)が3480万円だからね。
どちらも容積率80%の一種低層ね。
新築で3000万円くらいの戸建はゴミだが、
それなりの価格の戸建ならいくらでも売れる。

484:名無し不動さん
18/11/03 19:02:51.97 .net
最近のマンションは土地持ち分が少なすぎるから、
中長期的な資産価値や出口戦略が不透明すぎる。
なんとなく資産価値が維持できそうなイメージがあってマンションにしようとしたら、
冷静になって土地持ち分の価値を考えたら怖くなって戸建にしたわ。

485:名無し不動さん
18/11/03 19:43:50.59 .net
>>478
意味不明

486:名無し不動さん
18/11/03 19:49:38.10 .net
>>478
本日のバカ

487:名無し不動さん
18/11/03 20:14:54.16 .net
>>469
逆なんだよ
老人で転倒する人の大半は筋力低下が原因で
それを防止するのが階段なんだよ
骨粗鬆症啓発ページのいい骨.jpでも
筋力低下を防ぐため階段昇降を推奨しているし
学会でも発表されてる

488:名無し不動さん
18/11/03 20:21:48.06 .net
3階建てミニ戸はカンベン

489:名無し不動さん
18/11/03 20:29:09.13 .net
>>481
本日のバカ2

490:名無し不動さん
18/11/03 20:32:26.15 .net
マンション派は論理的な反論ができず、レッテル貼りしかできない
負けました、ごめんなさいって認めているのと同じw

491:名無し不動さん
18/11/03 21:08:26.06 .net
骨は、負荷がかかるほど骨をつくる細胞が活発になり、
強くなる性質があります。 散歩を日課にしたり、
階段の上り下りを取り入れるなど、
日常生活のなかでできるだけ運動量を増やしましょう。

492:名無し不動さん
18/11/03 21:18:55.97 .net
階段があれば日常生活で下肢筋力の増強が可能だが、
マンションの場合は転倒リスクが高まるので、
戸建住民以上に運動で補いましょう。
骨を強くして骨折を防ぐ 骨粗しょう症対策の3つの運動
伊奈病院整形外科 部長
【おすすめの運動法】
「大きな古時計」のメロディーで下記の歌詞を
歌いながら行うと、運動のスピードを一定に
保つことができるだけでなく、楽しみながら
運動を続けることができます。
大きな古時計(歌詞は石橋英明さんが作成)
♪ 腰を引いて ひざ曲げて ゆっくり しゃがみこもう
前かがみに なるのはいいよ 手の位置は お好み
大殿筋 ハムストリング 大腿四頭筋
そして前脛(けい)骨筋(


493:※) みんな鍛えられる 立ち上がる力だ スクワット スクワット 階段昇降 スクワット スクワット いつも 使う 脚の力 毎日鍛えよう ※すねの前側の筋肉



494:名無し不動さん
18/11/03 21:21:25.35 .net
子持ちでマンション派って、奥さんに「マンションがいいわ~」って言われて何となく買ったゃうのが多そう

495:名無し不動さん
18/11/03 21:46:28.96 qNvWtU/J.net
>>433
ターミナル駅以外の駅は、位置付け的にはバス停と一緒

496:名無し不動さん
18/11/03 23:05:22.21 .net
区分所有というわけのわからない権利で細分化され、利用価値のない広さの土地を資産と称して
大金を払い取得しなければならない分譲マンション。まして経年劣化する建物自体が資産ですとか
言われても、笑うしかない。

497:名無し不動さん
18/11/03 23:10:28.07 .net
>>489
デベの肥し分、言い値の修繕、不便な駐車場代が抜けてるだろ

498:名無し不動さん
18/11/03 23:24:47.18 .net
>>490
そうだった。ちなみに駐輪場代とかもあるらしい。自分の家に自転車止めて他人に金払らうって
普通に考えればおかしいと感じるはずだが、マンション居住者は何も疑問に思わなのかな?
おいしい鴨だわ。

499:名無し不動さん
18/11/04 01:16:49.17 jiVk0epo.net
ムキになるなよ。 
マンションも戸建ても持ってるが、場所や地域、築年数や管理方法(マンションは管理会社でなど)で違ってくるからな。

500:名無し不動さん
18/11/04 01:29:29.24 aiBjmUdW.net
>>473
50階建てのマンションが建つ土地に戸建てを建てて住んでるのは馬鹿
そういう特例を除いたら基本的に利便性が高いところは戸建てなんて建てたりしない

501:名無し不動さん
18/11/04 05:59:21.50 .net
>>493
不動産持ってないだろ

502:名無し不動さん
18/11/04 06:19:12.60 .net
バカとかゴミとか煽り合いが激しいスレッドだね
そのくせ8000万とか平均以上の高額な金額を提示してるのが笑える
東京に住んでる人って頭悪くても高給取りになれるのかな?
たぶん家族が優秀なんだろうね親や配偶者が可哀想だわ

503:名無し不動さん
18/11/04 07:37:21.30 .net
太陽光パネル込みで7000万円の我が家は低みの見物。

504:名無し不動さん
18/11/04 07:43:04.88 9SniT2M+.net
>>495
間近の人身事故を写メ取って嘲笑ったり、集団で車両をひっくり返すして喜ぶような民度だから仕方ない。これで「おもてなし」とは失笑。
狭くバカ高いマンションや庭なし駐車場なしペンシル戸建てでストレス蓄積しているんだろ。

505:名無し不動さん
18/11/04 07:43:52.33 .net
買っちゃった人に質問です。
ローン毎月いくら払ってますか?
20万円超えてますか?

506:名無し不動さん
18/11/04 07:48:43.82 .net
>>495
本日のバカ

507:名無し不動さん
18/11/04 07:51:31.27 .net
>>498
35年ローンで月19万円くらいの支払だけど
減税と太陽光売電で実質は月10万円切るくらいの負担

508:名無し不動さん
18/11/04 07:59:30.91 .net
>>499
バカでしか返せないw
頭悪そう(´・ω・`)

509:名無し不動さん
18/11/04 08:07:18.97 .net
論破することができないお利口さんだから、バカとか出てけとかしか言えないんだろうな

510:名無し不動さん
18/11/04 08:41:10.41 .net
マンションは将来が怖いよね
今こんだけ乱立してるから、売るに売れなくなりそう
その上修繕費もはね上がって、ただでもいいから貰ってくれ、みたいな事になりかねん
というか、普通に考えたらこういう未来にならない?

511:名無し不動さん
18/11/04 08:44:55.40 .net
それよりもマンションは建物が老朽化した後が怖い。
最近のマンションは容積率目一杯に建てていて
土地持ち分価値も低いし、建て替えも絶望的。
ババ抜き必至。

512:名無し不動さん
18/11/04 08:45:53.36 aiBjmUdW.net
>>503
どういう理論なの?
マンションが増えて需要と供給のバランスが崩れたとしたら、当然戸建ても価値が下がってしまうよね
その場合、どういうところから下がるかというとマンション戸建てってところではなく、利便性の低いところから下がるもんだよ
つまり、郊外や駅遠から下がる

513:名無し不動さん
18/11/04 08:55:59.45 .net
日本人が昔より手取りがどんどん少なくなって貧乏になっているんだっけ?
そうすると、コストのかかるマンションはやめとこう!という風潮になるかな?

514:名無し不動さん
18/11/04 08:59:43.71 .net
マンションのヤバさ
・土地持ち分の少なく、土地の資産価値が低い
・区分所有だから建て替え等が自由にできない
 ⇒ 建物が老朽化するとババ抜き物件化

515:名無し不動さん
18/11/04 09:06:21.38 eTyZ5Y1D.net
マンション えw

516:名無し不動さん
18/11/04 09:09:38.61 aiBjmUdW.net
>>506
そんなところに行き着くときは、戸建てのメンテナンスも行わない人が増えてるはずだから日本がボロボロの家だらけになってる
そんなところに行き着く前に、駅前でなんでも揃って、車を個人で持たない時代の方が先にくるよ
というか、もうそういう流れになりつつある

517:名無し不動さん
18/11/04 09:16:43.83 .net
リゾートマンションはそういう状態になっているけど、
リゾート地自体が閑古鳥鳴いてるからな
都心の駅チカ物件ならマンションでも良いと思う
子孫に土地を受け継がせたいなら戸建一択
相続税が今後どうなるか知らないし、
あんまり良い土地を持ってると固定資産税も負担になる

518:名無し不動さん
18/11/04 09:40:20.57 .net
将来的に日本人の半分が独身になる試算も出ている
賃貸独身や親と同居が今より増えるだろうね

519:名無し不動さん
18/11/04 09:40:33.50 Ih6i8MTb.net
マン損と言う事でこのスレ糸冬了

520:名無し不動さん
18/11/04 09:52:47.13 .net
>>505
そう、マンションも戸建ても需要と供給のバランスが崩れて、どちらも売却が困難になる
将来もなお資産価値を残すのは、今8000万9000万するような物件のみで、庶民が買えるような物件はどう考えても価値はなくなるでしょ
だっておんなじようなのが大量に乱立してるんだから
戸建てはどうするか
二束三文で売却を狙い、無理なら諦めるしかない
建替、フルリフォーム、必要最小限の修繕の中から、資産状況に応じて選ぶことになるだろう
自分の裁量である程度選べるのが大きい
マンションはどうするか
二束三文で売却を狙い、無理なら諦めるしかない
資産状況に関わらず、管理費と高騰した修繕費を払い続けるしかない
自分の裁量でできることはなにもない

521:名無し不動さん
18/11/04 10:00:17.32 .net
免震ダンパー問題で高層マンションは積極的な購入は微妙になるのかな
庶民の買える額のマンションは将来維持費高騰やら問題山積みで処分に困る

522:名無し不動さん
18/11/04 10:03:25.93 .net
5000万程度で買えるマンション見ると、将来絶対売れなそうなのばかりだよね

523:名無し不動さん
18/11/04 10:07:00.88 .net
>>514
いや免震ダンパー不備のマンションより、戸建のほうがヤバイよw
今までの大地震の倒壊現場見たら分かるでしょ?

524:名無し不動さん
18/11/04 10:09:37.92 .net
免震ダンパーに不備があっても別に倒壊はしない
問題なのは資産価値が落ちることでしょ
欠陥住宅ってことだからね
誰も欲しがらん

525:名無し不動さん
18/11/04 10:19:47.80 .net
戸建てのメリットの一つは倒壊しても建て直しに個人裁量の自由度があることだろう
マンションは色んな人間とのかかわり合いで調整が面倒なのがな
倒壊による生命の危険度が高いのは古い戸建てだろうが耐震シェルター等、対策は個々の考え方次第
高層マンションは健康被害の報告やいざというときハシゴ車が届かない、救急隊員の到着が遅れるので死亡確率が高まる、災害のあとライフラインがダメになるとかの不安もある

526:名無し不動さん
18/11/04 10:21:05.07 .net
マンションはもちろん、今の戸建ても倒壊はしない
でも将来的に耐震、耐災害基準がより厳しくなる可能性は大きく、もしそうなると今の物件は旧基準の物件ということになる
購入者の心理としては、やはり現行のより安全な基準で建てられた物件を希望するだろうから、旧基準の物件は敬遠されるし、価値も落ちるだろう
そしてそれがより致命的になるのは、考えるまでもなくマンションだ

527:名無し不動さん
18/11/04 10:21:08.34 .net
>>509
日本のほとんどの地域はまだまだ車社会だよ

528:名無し不動さん
18/11/04 10:21:20.92 .net
エルザタワーで初回修繕12億
新築で経済力がそこそこある層だったので奇跡的にできた
これからは
・賃貸率があがる
・中古が出回り経済力が落ちる層が入居
・高齢化で経済力が落ちる
という中、15年後の大規模修繕捻出できんのかね
3回目、4回目と建設費そのものが上がっていき、
修繕範囲も多くなり、どこかで破綻する絵しか見えない

529:名無し不動さん
18/11/04 10:24:17.11 .net
>>501
バカ

530:名無し不動さん
18/11/04 10:27:23.97 .net
マンションの話はそもそも2018年の感覚で語るから話がズレる
8000-9000万以上の資産価値が維持できそうなマンションをのぞいた、それ以下のマンション。あれの20-30年後は悲惨な末路しか見えない
加えて駅から10分以上やへんぴな場所のマンションを買う人の感覚がどうもよくわからない

531:名無し不動さん
18/11/04 10:35:37.19 aiBjmUdW.net
>>520
ゆっくり移行してるよ
車の所有率や免許保有率の推移を見ればわかる
車は全く必要ないとは言うつもりない
ただ、そういう流れになってるということ

532:名無し不動さん
18/11/04 10:43:44.29 .net
>>505
ヨコだが物件そのものの価値ではなく維持費の問題だろう。
管理形態にもよるだろうが
例えばある区画の所有者が死亡し、相続人がいない場合は
そこの管理費修繕費は残った区分所有者が負担しなければならないので
マンションの需要が減るということは維持費が上がるリスクがある。

533:名無し不動さん
18/11/04 10:48:22.68 aiBjmUdW.net
>>521
たった12億しか掛かってないんだよ
スラムになるスラムになるタワーはお金がなくなるって声高に叫んでる人達は17年に1回12億を払うのが、そんなにキツいの?
エルザタワーは650戸あるんだよ
一時金で全てを賄うとしても1戸あたり200万も掛かってない

534:名無し不動さん
18/11/04 10:48:25.25 .net
>>516
戸建でもピンキリなんだよ。
震度7が二度も襲ってマンションの2割に半壊以上の判定が出た熊本地震でも、
ツーバイの戸建は築古も含めて一棟も倒壊していないくらい圧倒的に地震に強い。

535:名無し不動さん
18/11/04 10:52:02.02 .net
>>523
現時点の売値を見てもしょうがないよ。
建物はいずれ朽ちるんだから将来的には土地持ち分の価値が全て。
億ションでも、土地持ち分価値が低い物件はゴミ。

536:名無し不動さん
18/11/04 10:54:48.84 .net
>>526
それすら払えない貧困層は戸建てに住むしかない
快適に住むにはコストがかかるのは当然のこと

537:名無し不動さん
18/11/04 10:57:39.30 .net
不動産にはみっつの利用価値がある
自分で住む価値
誰かに売って金を得る換金価値
誰かに貸して金を得る収益価値
どんなにボロボロになろうが利便性の高い土地はこのみっつが保たれやすい
戸建も区分も関係ない

538:名無し不動さん
18/11/04 10:59:42.23 .net
やはり5000万程度の新築マンション買うのは賢い選択とはいえんな
リスクがでかすぎるし、それに対する有効な反論もないみたいだし

539:名無し不動さん
18/11/04 11:02:57.77 aiBjmUdW.net
戸建てもコスト掛かるよ
修繕積立がオートなのかマニュアルなのかの差であって、メンテナンスはマンション戸建てともに必要
その辺がわかってない人が多すぎる
管理費は生活が便利になるためにある
これは便利さを金で買ってるんだから掛かって当然
車も同じでしょ

540:名無し不動さん
18/11/04 11:04:04.70 .net
5000万なんて問題外だよ
7000万未満の新築マンションを買うのは賢い選択ではない

541:名無し不動さん
18/11/04 11:04:13.35 .net
>>530
マンションも最近のは中長期的な価値は微妙だよ。
最近のマンションは容積率目一杯に建てすぎていて
土地持ち分価値(建物価値がゼロになった時の価値)が低い。
昔のマンションが高値を維持しているのは土地持ち分が大きいから。

542:名無し不動さん
18/11/04 11:04:45.67 .net
死ぬ直前、売却直前まで払う修繕費になんの意味があるの?

543:名無し不動さん
18/11/04 11:06:35.45 .net
戸建てはコストを自分の意思、将来設計、経済状況により自由にコントロールできるんだよね
10年後建て替えるつもりなら、その間の修繕は必要最小限でいいし

544:名無し不動さん
18/11/04 11:08:21.25 .net
マンションの駐車場に金を払っても便利ではない
有意義ではない金を死ぬまで払うとかアホらしい

545:名無し不動さん
18/11/04 11:10:02.07 .net
マンションの修繕費って共用部だけだからなあ

546:名無し不動さん
18/11/04 11:11:39.25 aiBjmUdW.net
マンションは車を持たなくていい場所に買うのが条件だと思う

547:名無し不動さん
18/11/04 11:13:16.91 .net
>>532
作りによるだろうが
実家の戸建は約40年間で建物自体の維持費は約50万円しか、かかってない。
雨どいととい隠しの修理だけだな。
数年前の立て替えで内張り壁紙を剥がした状態でも痛んで見えるところはなかった。
都内なので台風被害が少ないからかもしれないが
維持コストは安く済まそうと思えば戸建は圧倒的に安いと思うよ。

548:名無し不動さん
18/11/04 11:13:30.71 .net
>>536
確かにそれはある
ただしマンションの方が流動性が高いので自分の経済状況や家族構成が変わった場合の住み替えが容易
つまりマンションは住み替え前提で選択すべき
それを可能とするのは換金性の高さとキャピタルロスを許容できる経済力
ゆえにマンション買うなら山手線内側かつある程度の経済力が必要
それができない奴は戸建を買うしかない

549:名無し不動さん
18/11/04 11:14:59.22 aiBjmUdW.net
>>540
作りによるし、どんな状態で住みたいかにもよる
うちは20年で200万以上かかってる

550:名無し不動さん
18/11/04 11:15:01.67 .net
尽きることなく金があったり、独身や二人暮らしで駅のそばに住んで車も必要としない生活ならマンションでいいんじゃないの?

551:名無し不動さん
18/11/04 11:24:15.37 .net
>>542
メンテナンスはマンション戸建てともに必要だが
各個人が必要と思うことに必要な分だけ、といった選択ができるのが戸建
選択の余地なく払うのが集合住宅
ってこと。

552:名無し不動さん
18/11/04 11:27:04.16 .net
>>541
そうだね
1億あればマンションでいいかと

553:名無し不動さん
18/11/04 11:28:33.63 .net
マンションの利点って、一等地の高級マンションに限定されるよね
結局5000万6000万程度のマンション買うなら戸建ての方がいいという結論になる

554:名無し不動さん
18/11/04 11:30:44.20 aiBjmUdW.net
>>544
各個人が判断して必要なメンテナンスを取り除けるのが戸建て
それはそうだろうね
最初にコストを掛けて注文住宅でメンテナンスが少なく済むように建てることも可能だと思う
でも、住みたいエリアには注文住宅を建てるための土地が手に入らなかった
建売業者がいいところは世間に出る前に買っていくから素人には買えない
土地が余ってるエリアなら俺も戸建て推奨だよ

555:名無し不動さん
18/11/04 11:31:50.29 .net
>>528
馬鹿だなぁ。それ以上新しく建物の建たない土地に持ち分があること自体が重要。一等地の地権者であるということ。
馬鹿な戸建てくんはすぐに東京駅前にペンシルを建てる夢を見ちゃうんだから。ベコでも飼ってなって。

556:名無し不動さん
18/11/04 11:32:23.07 .net
>>546
マンションのメリットは好立地に安く住める事、
短期的な資産価値が担保されている事の2点。
中長期的な資産価値は(好立地な)戸建が最強。

557:名無し不動さん
18/11/04 11:36:38.31 .net
>>548
新しく建たない??
東京駅前だって銀座だって新しい建物はいくらでも建っているよ。

558:名無し不動さん
18/11/04 11:37:39.35 .net
>>549
5000万6000万じゃ好立地に住めないじゃん

559:名無し不動さん
18/11/04 11:38:56.62 .net
>>550
全部建て替えだよ?何言ってんの?

560:名無し不動さん
18/11/04 11:40:13.80 .net
>>551
あくまで土地の高い好立地な場所でも、マンションなら安く住めるって話な。
土地の安いエリアなら戸建のほうが安い。

561:名無し不動さん
18/11/04 11:40:14.93 .net
>>551
広さを諦めろ
ビンボー人のくせになんでもかんでも望むな

562:名無し不動さん
18/11/04 11:40:15.18 .net
>>547
先ほどの築40年取り壊して立て替えた物件は賃貸用なので、光触媒だかの作用で
30年間洗わなくてもキレイなまま、という外装タイルにしたよ。33坪程の2階建で100万ほど上乗せになったけど。
外装の塗り替えは後からやると足場組のコストが意外と高いから
外観維持のためには初期投資で上積みするのがいい、と判断した。建築やの受け売りだけどw

563:名無し不動さん
18/11/04 11:43:14.93 .net
>>552
当たり前だろw
今まで建物の建っていなかった土地なんてド田舎以外に存在しないわ。
古い建物付の土地を手に入れて、新たに建物を建てる事は可能だし、
実際に一等地でもそういう例はいくらでもある。

564:名無し不動さん
18/11/04 11:55:45.95 .net
都合の悪いことには一切反論しないマンション所有者
マンカス

565:名無し不動さん
18/11/04 11:58:41.63 aiBjmUdW.net
>>557
どの話のことよ笑

566:名無し不動さん
18/11/04 12:05:18.08 .net
やはり一部の金持ち以外は戸建てだね

567:名無し不動さん
18/11/04 12:08:06.46 .net
>>556
本当に馬鹿だなぁ。それで戸建てを建てるの?そもそも建てられるの?建ったマンションをいちいちバカにする作業に勤しむの?
さっさと銀座に山買ってろって。

568:名無し不動さん
18/11/04 12:09:31.50 .net
>>557
散々論破されたことを忘れて同じ話をループする虫のように湧いてくる戸建てくんこんにちは

569:名無し不動さん
18/11/04 12:13:25.23 .net
>>560
何で戸建限定?
戸建でもマンションでも商業ビルでも同じだろ。
>それ以上新しく建物の建たない土地に持ち分があること自体が重要。
こんな土地は存在しないと言いたいんだよ。

570:名無し不動さん
18/11/04 12:15:59.97 .net
>>562
頭悪すぎて会話にもならんわ
戸建てくんって所詮この程度の知能なのな

571:名無し不動さん
18/11/04 12:26:59.24 .net
マイカーいらない生活がマンションの醍醐味よ

572:名無し不動さん
18/11/04 12:29:26.13 .net
>>563
いや、むしろお前さん何を言いたいかわからん。
>それ以上新しく建物の建たない土地に持ち分があること自体が重要
これはマンションの区分所有における土地の持ち分のことか?
とすれば、自分の意思とは関係なくマンション全体の決議でその土地がどうなるかわからんぞ?

573:名無し不動さん
18/11/04 12:30:51.30 .net
>>564
必要最低限の生活で車を利用しなくても
レジャー目的で車を使わないのか?

574:名無し不動さん
18/11/04 12:32:36.72 .net
タワーマンション買えない妬みなんだろう?

575:名無し不動さん
18/11/04 12:34:01.74 .net
自分で車を運転するのはリスクもあるし収入の少なさゆえ

576:名無し不動さん
18/11/04 12:34:27.14 aiBjmUdW.net
>>566
レジャーの時は借りれば良い

577:名無し不動さん
18/11/04 12:38:06.38 .net
>>563
反論できないのね。
反論したいなら、具体的に何がどう違うかを明らかにしろよ。

578:名無し不動さん
18/11/04 12:39:57.85 .net
>>569
それが面倒だろ。
借りて返すこと自体も、借りたい車が空いてるとはかぎらないし
借りた車をおく場所の手配も必要。
まあレジャーの頻度かね。うちは平均して月に2回ぐらい出かけるから
借りるのは面倒すぎで、多分コストも所有した方が低くなる。

579:名無し不動さん
18/11/04 12:42:12.44 .net
なんにしろ徒歩10分以内にスーパーや店等ない地域はゴミだな

580:名無し不動さん
18/11/04 12:45:24.73 aiBjmUdW.net
>>571
月2回程度のレジャーだと借りた方が経済的
借りたい車がないなんて事は、うちの地域ではありえないけどレンタカー屋が少ない地域ならあるのかもね
面倒な手続きをお金を出して排除しているってことならば、ありだと思う

581:名無し不動さん
18/11/04 12:57:29.10 .net
>>572
それは議論するまでもなくゴミ
戸建でもマンションでも、そんな辺鄙な場所に買ったら終了

582:名無し不動さん
18/11/04 12:57:59.24 .net
>>573
どういう計算?
日本レンタカーだとミニバンを2日借りると37800円、それが月2回で75600円。
ミニバンの維持に月7万もかからないよ。車輌の減価償却込みにしてもで月5万程度。

583:名無し不動さん
18/11/04 12:58:30.49 .net
>>565
のことか?じゃねーよ池沼
>>570
雑音を浴びせて反論は?じゃねーよ基地害

584:名無し不動さん
18/11/04 12:58:47.40 .net
車が好きか嫌いかもあるけど月2回ぽっちの使用なら明らかに所有は割高だろう
購入費用や維持費を考えると浮いた金で生活が豊かになる
借りられない地域って一般的に地方田舎だろうな
マンションに限らず戸建てでも駅に近いところに購入すればいい

585:名無し不動さん
18/11/04 13:05:29.71 .net
駅近で普段は電車だけど、車を使った外出も年に50日以上はしてるな
両方使えるのが一番便利だよ

586:名無し不動さん
18/11/04 13:06:16.50 .net
日本レンタカーって高いな
実質4日使うならもっと安いところ探した方がいいぞ

587:名無し不動さん
18/11/04 13:06:22.91 aiBjmUdW.net
>>575
日本レンタカーなんて高いところで借りないからな
しかも、ミニバンなんて借りて月2回も泊まりで何人で何するの?
キャンプ趣味なら自分で車持って戸建てがいいよ

588:名無し不動さん
18/11/04 13:11:41.66 .net
>>577
俺に関して言えば
月二回はレジャーであってそれ以外にも使う。
書いた通り一泊旅行に使うには2日借りる必要があり
月二回、それをレンタカーにすると所有の維持費を越える。
月一回2日間借りるぐらいで所有とトントンじゃないかな。
所有した場合はレジャー以外にも使えるから(家族で外出とか)
交通費は公共交通より大分安くできるからね。

589:名無し不動さん
18/11/04 13:14:05.93 .net
>>375
ミニバンって1日借りると4万近くするの?
どこのニッポンレンタカー?

590:名無し不動さん
18/11/04 13:28:34.47 .net
>>580
だいたい3人から5人だな。家族だったり、友人だったり。
目的はスキー、温泉、海水浴、ただ出かける、と目的はさまざまだね。
今までレンタカーは2回ぐらしか使ったことがないので相場しらないが
いくつか見ても多少安くてもそう大きくはかわらないみたね。

591:名無し不動さん
18/11/04 13:30:15.70 .net
>>582
どこも同じじゃないのか?
24時間まで21600円以降1日16200円。
なんたら会員になると1割ぐらい安くなるみたい。

592:名無し不動さん
18/11/04 13:30:22.04 .net
車を買うかレンタル(親に借りる等も含める)が割安かは本人の使用頻度によるね
車種にミニバン必要ないならカーシェアがお得だよ

593:名無し不動さん
18/11/04 13:31:53.13 .net
小さい子供がいると電車に乗る気にならないわ。
休日は駅よりも遠いとこまで車で出かけてる。

594:名無し不動さん
18/11/04 13:47:08.44 .net
子無しはマンション
子有りは戸建
これで結論ついたね!
中には金持ち子有りでタワマン、多趣味で独身戸建もいるだろうけど

595:名無し不動さん
18/11/04 13:55:23.99 .net
一等地の高級マンションなら、車なくても不自由しないんじゃないか?
5000万6000万のマンションで車なくても平気とかはただの強がりだろうが

596:名無し不動さん
18/11/04 13:57:37.03 .net
子供いて5000万程度のマンションは劣悪な環境で嫌になるからねえ

597:名無し不動さん
18/11/04 14:22:41.17 .net
カーシェアリングで車にかかる費用を節約!マイカーと比較してみた結果10年間で400万円以上節約できることが判明しました!
URLリンク(ecoeco-taizen.com)
マイカーを購入し、10年間維持し続けると570万円以上の維持費が発生。
週に2回、3時間程度利用したケースで比較すると、400万円以上の差となります!
毎日長時間乗る方にはおすすめできませんが、週末にだけ車を利用するといったニーズの方には本当におすすめ!
毎回違った車種に乗れる楽しみ方ができるのも、カーシェアリングならでは。
車の維持費が減れば、大幅な節約につながること間違いなしですね!

598:名無し不動さん
18/11/04 14:29:06.97 .net
>>566
車に乗らないと成立しないレジャーとか貧困だなあ

599:名無し不動さん
18/11/04 14:37:58.53 .net
>>591
逆に車に乗らないと成立しないという発想が貧困だな
車の方が楽で自由で安いんだよ。

600:名無し不動さん
18/11/04 14:38:29.82 bGfPhPsk.net
>>587
これ自分がこありで戸建てなんでしょ笑
自己肯定がんばれ

601:名無し不動さん
18/11/04 14:46:26.40 .net
若者の大半は車いらないという動きになってきている
しかし子育て世帯になると必要性を感じるようだ
東京や大阪といった都市部では車なくても交通網が発達しているからオーケー
地方は必要
あとは個々のライフスタイル
運動不足解消したいのもいれば移動目的以外に愛着があるのもいるだろうし

602:名無し不動さん
18/11/04 14:51:36.53 bGfPhPsk.net
>>583
車の費用を友人にも出してもらえば良いんじゃないの?
月2回必ず家族だけで一泊のレジャーに行く
しかも、レンタカーは高めな日本レンタカーで
ってことならマイカー持った方が良いよ
俺も毎週自分の車で雪山に泊まりで行ってたけど、鬼のように金かかったけどね
自分の車だと、自分の住んでるところが起点になるから自由だし、荷物持って電車乗らなくて済むメリットはある
でも、それ以外のデメリットが半端じゃない

603:名無し不動さん
18/11/04 14:55:19.52 .net
>車の方が楽で自由で安いんだよ。
これは乗る回数や車両購入価格と駐車場代金によって一概に言えない
カーシェアだと、ちょい乗りや夜間パックで頻度が少ないと月に1万円しない
個人的にはバイクの方が好きですw
楽なのはタクシー

604:名無し不動さん
18/11/04 15:13:30.01 .net
>>595
友人とはガソリン、高速はワリカン。それにそこは所有かレンタルかは関係ないだろ。
日本レンタカーは高いが検索で一番安くても25000円程。
俺の使い方だと所有した方が安い。
月二回必�


605:ク、ではなく平均ね。 俺も雪が好きだから冬はもうちょっと多いし、夏休みや年末年始は連続で5~10日使う。 何人で雪山いくしらんが、一人なら所有の方が割高かもな。



606:名無し不動さん
18/11/04 15:15:51.77 .net
>>592
カッペ?

607:名無し不動さん
18/11/04 15:17:33.13 bGfPhPsk.net
>>597
それなら持った方がいいよ

608:名無し不動さん
18/11/04 15:29:26.19 .net
>>588
一等地のマンション買える層ならクルマくらい維持余裕

609:名無し不動さん
18/11/04 15:33:48.40 .net
>>598
田舎住まいか、という意味なら違うねw
住まいは都内のそれなりに便利な所。
2路線の駅にそれぞれ徒歩7分と4分。

610:名無し不動さん
18/11/04 15:52:59.13 .net
>>601
それなりに便利?
最低山手線内側なんだろうね?

611:名無し不動さん
18/11/04 16:01:53.06 .net
>>602
違うよw

612:名無し不動さん
18/11/04 16:12:24.43 .net
車ないとできない趣味は多いからね

613:名無し不動さん
18/11/04 16:23:43.28 .net
>>604
カッペ

614:名無し不動さん
18/11/04 16:40:07.78 .net
>>604
できないというか、道具が大きい、重いものは車がないと厳しいね。
→ゴルフ、スキー
あとは目的地の場所に行くのが公共交通では不便とか。
→スキューバダイビング

615:名無し不動さん
18/11/04 16:43:25.14 .net
>>606
カッペ

616:名無し不動さん
18/11/04 16:45:46.31 .net
レッテル貼りしかできない=論理的に反論ができない
ってこと

617:名無し不動さん
18/11/04 16:47:56.48 .net
>>607
なんかコンプレックスがあるのか?

618:名無し不動さん
18/11/04 16:49:27.05 .net
>>606
ゴルフだのスキーだのやる人はまあ車必須だろうね
でもそういうのが趣味な人は田舎に住んだ方がいい
都会には都会の暮らし方があり田舎には田舎の暮らし方がある
都会に住んでるのに田舎でやるスポーツが趣味だったり都心に職場があるのに郊外に住むとかするから余計な金や時間がかかったりする

619:名無し不動さん
18/11/04 16:55:02.59 .net
>>610
大抵の人は週に5日は働く日常だから
週末のスキーやゴルフを目的に通勤の利便性を犠牲にはできないだろ。
都会に住んで、趣味のスポーツのシーズンは週末なり休みをとる、で楽しむのが現実的なんだよ。

620:名無し不動さん
18/11/04 17:02:46.30 .net
>>610
カッペ

621:名無し不動さん
18/11/04 17:06:13.32 Xrx3LUGN.net
よくこのスレで、「東京郊外」って有るけど
郊外って、都心、副都心外の二十三区内の事?
それとも、都内外の神奈川、千葉、埼玉辺りの事?
まさか茨城が郊外?

622:名無し不動さん
18/11/04 17:08:57.88 .net
8000万とか1億とか言ってるのに、
車持つ持たないで何熱くなってんだ?
東京都の車の所有率は約半分だ

623:名無し不動さん
18/11/04 17:11:48.00 .net
東京郊外って東京の中の郊外のことだと思ってた
八王子とか立川とか町田みたいな

624:名無し不動さん
18/11/04 17:29:18.95 .net
>>613
オレの思う郊外は旧東京市外だな
世田谷区とか江戸川区は郊外だと思うわ

625:名無し不動さん
18/11/04 17:34:56.69 .net
>>611
だからそういうベクトルの違うことを同時に実現しようとするから色々無理しないといけないわけだよ
都会に住まざるを得ないなら都会の楽しみを見つければいい
そこを頑なに週5日は都会で暮らして週末は田舎で過ごすみたいなことやるからどっちも中途半端だし余計な金と時間がかかる
そういうことができるのは昔なら王侯貴族だけだよ

626:名無し不動さん
18/11/04 17:39:03.37 .net
まあでも子供が二人いたら結局は戸建てにせざるを得ないよね

627:名無し不動さん
18/11/04 17:47:06.21 KayVvBnO.net
>>616
さすがにその認識は、時代錯誤過ぎる。

628:名無し不動さん
18/11/04 18:05:04.50 .net
東京の昼間人口は約1600万人だけど他県から通勤通学してるのは300万人にはくらい
300万人はすごい数ではあるか東京に勤めているやつの8割は都内在住なわけで他県から東京に通勤してるやつは2割の負け組

629:名無し不動さん
18/11/04 18:06:36.16 .net
>>617
ただの旅行だって移動に2、3時間はかかることは当たり前なわけで。
その先の目的が、たとえばスキーだったりゴルフだったり、温泉だったり景色だったり、というだけの差。
お前さんの理屈だと旅行自体が無理なことってことになる。
まあ、無理かどうかは個人の感覚によるところが大きいから
お前さんが無理と考えるこを否定はしないがなw
俺にとって週末2、3時間の移動は全く無理を感じない。

630:名無し不動さん
18/11/04 18:10:16.44 .net
ゴルフは車がないと練習すらできんからな

631:名無し不動さん
18/11/04 18:36:08.19 .net
>>613
茨城だって守谷や取手は都心35km圏内
TX沿線は秋葉原まで30~45分くらいで行ける
埼玉や千葉や神奈川の奥地なんかよりはるかに東京に近く速く行けるぞ

632:名無し不動さん
18/11/04 18:52:19.82 .net
郊外ってバカにしたニュアンスの時が多いから好んで使わないのがいちばん

633:名無し不動さん
18/11/04 18:54:06.63 .net
>>616
カッペ乙

634:名無し不動さん
18/11/04 19:02:49.58 .net
電車が止まった時歩いて帰るのを断念するエリアが郊外

635:名無し不動さん
18/11/04 19:03:05.29 .net
>>618
そだねー!(^ω^)

636:名無し不動さん
18/11/04 19:08:08.03 .net
夜間人口が昼間人口より多いところが郊外

637:名無し不動さん
18/11/04 19:52:43.12 .net
自家用車 人口100人あたりの所有台数・路線価平米単価・路線価前年比
【自家用車普及率の高い都道府県ベスト10】
1 群馬県 69.58台 14.6万円 /坪単価 下降
2 茨城県 67.49台 11.6万円 /坪単価 下降
3 栃木県 67.41台 13.8万円 /坪単価 下降
4 富山県 66.65台 15.9万円 /坪単価 下降
5 山梨県 66.48台 14.3万円 /坪単価 下降
6 長野県 65.48台 15.0万円 /坪単価 下降
7 福井県 64.97台 17.1万円 /坪単価 下降
8 福島県 64.24台 13.2万円 /坪単価 上昇
9 岐阜県 63.97台 18.3万円 /坪単価 下降
10 三重県 63.54台 14.9万円 /坪単価 下降
【自家用車普及率の低い都道府県ベスト10】
47 東京都 23.19台 340.3万円 /坪単価 上昇
46 大阪府 31.35台 90.1万円 /坪単価 上昇
45 神奈川33.50台 80.1万円 /坪単価 上昇
44 京都府38.53台 72.2万円 /坪単価 上昇
43 兵庫県 41.78台 50.7万円 /坪単価 上昇
42 埼玉県 43.68台 50.5万円 /坪単価 上昇
41 千葉県 44.69台 39.5万円 /坪単価 上昇
40 奈良県 48.05台 26.7万円 /坪単価 下降 
39 福岡県 50.45台 46.2万円 /坪単価 上昇
38 長崎県 50.78台 21.3万円 /坪単価 上昇

638:名無し不動さん
18/11/04 19:57:54.53 .net
修繕積み立て一時金って結構な金額設定されてるんだが、これみんな払えるものなのか?うちは払えるけどない人がいた場合どうなるんだろう。

639:名無し不動さん
18/11/04 20:01:26.10 .net
>>629
これさ同じ県内でも場所によって全く違うからなんの参考にもならんよ
不動産関係に努めてたら常識なんだけどね

640:名無し不動さん
18/11/04 20:04:03.52 .net
>>630
お前バカだね

641:名無し不動さん
18/11/04 20:06:29.75 .net
>>630
そういう人は修繕積立費以外も滞納してて
しまいには自己破産や銀行の取立てでマンションが取られ
そして次のオーナーが滞納した分も払うことになる
管理組合の財務状況を見ると大抵1世帯くらいは滞納してる奴がいる

642:名無し不動さん
18/11/04 20:07:00.71 .net
管理費修繕費を滞納している世帯がいるマンションって、37%もあるんだね

643:名無し不動さん
18/11/04 20:48:39.26 .net
これから非正規の多い第二次ベビーブーム世代が定年すると、
金はない、年金もないで、管理費払える世代の方が少なくなるよ

644:名無し不動さん
18/11/04 20:52:36.97 .net
>>635
非正規はボロアパート賃貸に住んでる(´・ω・`)

645:名無し不動さん
18/11/04 20:54:31.94 .net
>>636
違うよ。親世代にニートしてる人が多い。

646:名無し不動さん
18/11/04 21:30:34.44 .net
管理費、修繕積み立て金なんか、払えないんじゃ無くて払わないもんなんだよ。
金が無いとか言いながらのらりくらりしておけば、他の住人さん達がちゃんと払って下さる。
こっちだって高い購入費払ってるんだから余裕のある連中に少しくらい頼ったって、バチは
当たらんだろ。

647:名無し不動さん
18/11/04 22:15:36.14 .net
積立て一時金はランニングコストを安く見せるための子供だましの手法
売ればあとは知らんというデベの姿勢の表れだよ
まあ情弱はマンションに集まるから、そんな子供だましにひっかかる人も大勢いるだろうが

648:名無し不動さん
18/11/04 22:18:35.48 .net
>>639
基金を知らんバカ

649:名無し不動さん
18/11/04 22:27:41.86 .net
5000万で都内に駅近マンション買える?
3LDKで

650:名無し不動さん
18/11/04 22:38:45.16 XGAieN85.net
好きな土地に注文住宅建てれるならそれが一番いいけど、自分はケチって飯田の建売買って散々だったよ
いまは築12年の中古マンションだけど快適度が段違い
パワービルダーの建売よりは中古マンション買った方がマシということを身をもって知った

651:名無し不動さん
18/11/04 22:49:08.31 .net
>>638
老後破綻とか老後破産でググって
実情知ると、本当に払えないんだなと思う。
賃貸や分譲マンションは怖い

652:名無し不動さん
18/11/04 22:49:38.97 .net
>>641
余裕

653:名無し不動さん
18/11/04 23:05:23.43 .net
>>641
随分と条件何もなしだね
後出しすんなよ?
舎人ライナー沿いに65平米の3LDKとかでいいわけだろ?

654:名無し不動さん
18/11/04 23:05:38.31 0NHeGl6a.net
このスレ的に戸建て=子蟻なのに、ペンシル戸建て派が日曜日に入り浸って必死にレス消化していてワロタ。

655:名無し不動さん
18/11/05 00:52:00.29 I3sumIgS.net
FXの無料EA(自動売買ツール)を公開しています。
興味がありましたら見てみてください。
URLリンク(hbgvf.blog.jp)

656:名無し不動さん
18/11/05 01:15:38.69 .net
中国人とか増えてきたら修繕費とか払わねーだろうな・・・

657:名無し不動さん
18/11/05 01:24:45.12 .net
都心駅のホームまで徒歩1分のマンションに住んでたが、近すぎて逆に毎日のように遅刻してたわ

658:名無し不動さん
18/11/05 01:27:24.46 .net
結局おまえらどこに住んでるの?
区までなら晒せるだろ

659:名無し不動さん
18/11/05 01:32:17.47 .net
どんだけ自慢しても結局毎日電車乗って会社行くのな

660:名無し不動さん
18/11/05 02:36:56.19 .net
>>637
築20~30年くらいのマンションに多いかもしれんね

661:名無し不動さん
18/11/05 02:39:51.10 .net
>>648
湾岸エリアのタワマン運営崩壊待ったなしって感じか?

662:名無し不動さん
18/11/05 06:52:01.67 .net
>>648
日本人だって払わないよ。共有部の修繕なんだからほっときゃなんとかするわさ。

663:名無し不動さん
18/11/05 07:47:32.51 .net
>>654
もうおまえ出てけよw

664:名無し不動さん
18/11/05 08:01:40.96 .net
>>652
どのマンションも購入者の多くが30-40代
20-30年で子供が30-40になる
結婚できなかった非正規、
で戻ってくる人などがいるので、
今後も築20-30年で同じことが起きる

665:名無し不動さん
18/11/05 08:03:09.19 .net
>>648
そもそも払わせる管理組合側が多数派の中国人になると
日本人に法外な金額要求するかもな

666:名無し不動さん
18/11/05 08:10:40.82 .net
多数決で決めるのは怖いよな
自分が多数派でいられないと、自分の意思とは真逆の状況を強いられるけだからね

667:名無し不動さん
18/11/05 08:15:17.38 hmaz/pvD.net
法を無視した意見が出始めたな
もうめちゃくちゃ笑

668:名無し不動さん
18/11/05 09:36:34.69 .net
>>657
中国人が世帯の過半数になったらやりたい放題、ってのはありそうだな。
管理費積立金を値上げして、自分達息がかかった管理会社、工務店に高額な費用を払うとか。

669:名無し不動さん
18/11/05 09:55:52.76 hmaz/pvD.net
>>660
現実的ではないし、狙ってやろう�


670:ニ思っても労力に見合わない 夢みたいな妄想してる暇があるなら勉強しなさい



671:名無し不動さん
18/11/05 10:04:21.47 .net
勉強したところでどうにもならんだろw
そういう決まりで運用されてるのが集合住宅なんだから。

672:名無し不動さん
18/11/05 10:10:09.14 Ox45UOl5.net
>>623
>茨城だって守谷や取手は都心35km圏内

古河や土浦や石岡や羽鳥や友部や笠間だったら
都心35km圏内じゃないぞ。

673:名無し不動さん
18/11/05 10:10:39.30 .net
決議を必要としないレベルで起き初めてる問題は
民泊利用禁止にもかかわらず、知り合いを泊めるという体で
マンションを貸してる中国人連中だな。

674:名無し不動さん
18/11/05 12:04:16.39 .net
>>660
なにもかも発注先は中華企業になるね
各種規約なんて全く意味をなさなくなるね

675:名無し不動さん
18/11/05 12:09:07.95 .net
マンション違法アジアン風俗

676:名無し不動さん
18/11/05 12:09:10.15 .net
実際にどうなるかわからないが、移民法可決により、
現時点で見えているそこそこの確率で発生するリスクだね。
今のうちに規約などを差別規約に改訂しとくか?
そもそも外国人が買ったり借りたりできなくするとか、
外国人は1/10票にしかならないとか

677:名無し不動さん
18/11/05 13:07:12.70 .net
>>616
そんなん国立あたりが中心街になるわ
下手したら埼玉合併まであるw

678:名無し不動さん
18/11/05 13:07:47.61 .net
>>650
品川区上大崎

679:名無し不動さん
18/11/05 13:09:16.29 .net
ちなみに最寄駅は大崎駅ではなく目黒駅です

680:名無し不動さん
18/11/05 13:14:12.16 .net
>>650
さいたま市南区の戸建て
23区は良いねーセレブな会話で

681:名無し不動さん
18/11/05 14:12:00.54 .net
ここは関東人ばっかり?

682:名無し不動さん
18/11/05 14:26:56.57 .net
>>650
川崎市中原区

683:名無し不動さん
18/11/05 19:13:02.86 .net
>>650
板橋区成増
数百メートルで埼玉県和光市

684:名無し不動さん
18/11/05 19:18:00.96 .net
>>648 >>657 >>660
それらもあるが、油をシンクに捨てる。 ゴミの分別守らない。ゴミ捨て場に直接汚物捨てる。
トイレを詰まらせる(何流してるんだ?)・・・最悪らしいぞ。 石川町のマンションの大家が言ってた。 
下水管など詰まらせる。変な匂いは取れない、下の階の天井にシミが出てくるなどなど・・・。
日本人に貸したのに中国人が何人かで住んでたとか。 その名義の日本人は死んでて、親類縁者は相続放棄するって事で最悪。
半年家賃未払いで、追い出すのに1年かかって(1年半って事)、ゴミと悪臭の廃墟だったって。 
出てった後も匂いで1年以上貸せていなく、珪藻土と炭を壁土にしてやっと収まったって。

685:名無し不動さん
18/11/05 19:52:11.43 .net
そこそこまともなのは669くらいじゃないか
それでもせいぜい山手通りの内側か

686:名無し不動さん
18/11/05 19:56:36.15 .net
ちょっと笑ったのは区を晒せって書いたら
政令指定都市も一応、区なのな
でも市役所って言っちゃうんだよな

687:名無し不動さん
18/11/05 20:04:30.10 hmaz/pvD.net
>>677
区役所があるけどな


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch