結局マンションと戸建どっちが良いんだ157軒目at ESTATE
結局マンションと戸建どっちが良いんだ157軒目 - 暇つぶし2ch2:名無し不動さん
15/09/02 10:04:12.90 .net
とりあえず

3:名無し不動さん
15/09/02 11:52:52.38 .net
何時迄このスレを続けるつもりだね?
このスレが立った事で有意義なスレが一つ落ちるって事に申し訳ないと思わないのか?

4:名無し不動さん
15/09/02 12:39:29.23 .net
こんな便所の肥溜めみたいな場所で有意義なスレとか聞いてあきれるわw

5:名無し不動さん
15/09/02 15:30:30.09 .net
草はやすなゴミガキw

6:名無し不動さん
15/09/03 06:18:02.89 r3KRrO


7:Br.net



8:名無し不動さん
15/09/03 08:14:32.00 .net
マン損最強

9:名無し不動さん
15/09/03 08:34:14.97 .net
集合住宅()

10:名無し不動さん
15/09/03 10:25:21.56 .net
郊外マンション(苦笑)

11:名無し不動さん
15/09/03 12:57:32.10 .net
お互いに、ゴミ屋敷にするのだけはやめてくれ

12:名無し不動さん
15/09/03 13:01:59.34 .net
戸建もマンションも安普請だとすぐ劣化しちゃってげんなりするよね
経年劣化が味になるように作られれば価値が落ちない訳で
まぁお金がかかる訳だけだが

13:名無し不動さん
15/09/03 14:54:10.41 TGqlMMPi.net
URLリンク(zasshi.news.yahoo.co.jp)

14:名無し不動さん
15/09/03 16:24:29.97 .net
>>11
まったくだ。 海外では中古物件(木造)でもそれほど価値は下がらないのにね。
日本は住みっぱなしの家が多すぎる。 売るときも直さないしね。
その為、かなりお得な中古物件もあるけどね。

15:名無し不動さん
15/09/03 16:49:49.51 .net
築170年とかでも立派に生活してる古い民家もあるからね

16:名無し不動さん
15/09/03 16:54:53.78 .net
駅から徒歩15分って、遠いですか?

17:名無し不動さん
15/09/03 17:00:34.79 .net
自転車あった方がいいね
雨降ったり、誰かを家に招くときは困るかな

18:名無し不動さん
15/09/03 17:54:37.96 .net
なれりゃ楽

19:名無し不動さん
15/09/03 18:48:12.40 .net
1キロ超えると遠いと感じる

20:名無し不動さん
15/09/03 19:47:07.90 .net
日本人は潔癖だからセカンドハンドはちょっとね

21:名無し不動さん
15/09/03 20:16:16.58 .net
>>11
駅前に10年前タワマン建ったが、
今見るとデザインの流行全然違うから、
古っ!!!
って思う。

22:名無し不動さん
15/09/03 20:21:46.27 .net
そりゃ流行なんてちょいちょい変わるもんだし

23:名無し不動さん
15/09/03 20:23:47.90 .net
マンションの流行なんて、不動産屋ぐらいしか気にしてないよw

24:名無し不動さん
15/09/03 21:21:04.78 wzvadsPM.net
つい10年前のタワーマンションはベランダがついてひき違いのサッシでした
今のタワマンは19mmほどの防音合わせガラスにはめ殺しが主流
構造もSRCからRC一本に変わってきている。随分快適に改良されているよ

25:名無し不動さん
15/09/03 21:44:06.02 .net
>>15
落ち着いた環境だし
バス代も出ていい距離だな

26:名無し不動さん
15/09/03 21:45:33.07 .net
つまりバスがない時間帯は最悪ってことか
通勤費でバス代出るかどうかも微妙なんだな

27:名無し不動さん
15/09/04 00:31:05.01 .net
>>15
まぁ苦痛じゃなければって距離だな15分
個人的には都心部だと大きい駅から一つ離れた小さい駅に徒歩5分以内とかがいい
落ち着いてるし住宅街だから安心できるし大きい駅までも歩けば15分程度で行ける場合が多い
歩きたくない時は小さい駅から大きい駅に乗り継ぐって選択もできるしね

28:名無し不動さん
15/09/04 07:11:07.38 .net
マンション派の人はやたらと駅から近いことや駅直結を主張しているけど、
マンションでも駅から少し離れたところの方が落ち着いてて俺としては好み。
駅にもよるけど、いくらマンションが戸建に比べて防犯や防音に優れていても、
繁華街の真ん中や、朝夕通勤者がごった返すところに住みたく無い。

29:名無し不動さん
15/09/04 07:15:21.69 .net
>>27
販売されてるもの見ると、
今の時代マンションも駅近は殆どない。
余程新規駅前大規模開発でもなければ。

30:名無し不動さん
15/09/04 08:03:49.64 .net
徒歩15分だと、1キロちょっとくらいだよね
それだと通勤費でバス代はでないよね

31:名無し不動さん
15/09/04 08:19:09.18 .net
猛暑極寒豪雨台風といった日は鬱になりそう

32:名無し不動さん
15/09/04 08:41:14.26 .net
>>30
ウツになるわけがない。毎日歩くから、かえって健康になるよ。
タワマンでエレベーターばかり使ってて足腰弱ってる連中のほうが、停電のときヒーヒー泣きながら
階段上ることになる。

33:名無し不動さん
15/09/04 09:41:31.07 .net
徒歩15分なら戸建てだろうから、車あるだろ
うちは雨の日は嫁に送迎


34:してもらってるよ。



35:名無し不動さん
15/09/04 10:28:26.48 .net
>>31
タワマンだってエントランスまで10分くらい歩くから健康も問題ないわ

36:名無し不動さん
15/09/04 11:54:48.65 .net
>>32
普通の嫁は出勤時に寝ているし、雨だから送ってと言ったとしても嫌だよと言うよ

37:名無し不動さん
15/09/04 11:57:48.72 .net
>>34
それはお前んちのゴミ嫁だけだぞ

38:名無し不動さん
15/09/04 11:59:47.12 .net
>>34
俺に嫁は俺より早く起きて遅くに眠る。あれも凄い。

39:名無し不動さん
15/09/04 12:00:22.42 .net
俺に 俺の

40:名無し不動さん
15/09/04 12:00:27.18 .net
>>34
普通の嫁は旦那と一緒か、その前には起きてるだろ
子供の朝飯だってあるんだし
夜も雨だと嫁から迎えいく?ってメールくるよ

41:名無し不動さん
15/09/04 12:22:10.12 .net
普通の嫁は旦那がいつも気持ちよく起こすけど、なかなか起きて来ない
旦那が豪華朝ごはん作って食卓に並べた頃来て食べてソファーで寛いでテレビ見てる
その間に旦那が片付け済ませてゴミ出ししてから出勤するよ
その間に行ってらっしゃいの挨拶も無し
帰り雨でも何も連絡も無いのはもちろん
足を骨折して嫁に悪いけど助けに来てくれない?と言った時も今、友達とお茶してるんだよねと、電話切られたから救急車呼んで即入院した事もある

42:名無し不動さん
15/09/04 12:42:58.84 .net
幸せそうだなあ~

43:名無し不動さん
15/09/04 13:36:03.17 .net
だから大きい駅から一つ離れた小さい駅ならそのすべてが解決するだろ
雨風強い日は小さい駅から乗り換え入れて移動
いい天気の時は大きい駅まで15分歩けばいい
そして閑静で住みやすい
全部解決じゃねえか

44:名無し不動さん
15/09/04 13:44:28.76 .net
そんな理由で小さい駅に住もうと思わないなぁ

45:名無し不動さん
15/09/04 15:04:24.43 kgr5EgDM.net
うちのタワマンは駅直結だからゼロ分

46:名無し不動さん
15/09/04 15:33:26.42 .net
駅直結くらいじゃないと、マンション住む気になれないよね

47:名無し不動さん
15/09/04 16:22:35.33 .net
>>41
大きい駅から一つ離れた小さい駅の場合、急行から各駅停車に乗り換えている間に、
それまで乗っていた急行が次の急行停車駅に着いてしまうことってない?
大きい駅から一つ離れた小さい駅か、次の急行停車駅か迷うよね。

48:名無し不動さん
15/09/04 16:29:59.44 .net
>>45
着く場合もあるんじゃない?
でも次の急行停車駅も結局繁華街だからその近所に住むのはどうかと思うしなぁ
どのぐらいの大きい駅かにもよる
歩いて15分で山手線までいけるけど最寄り駅は小さい閑静なところとかならベストかなと
まぁ仮に井の頭線で言うなら神泉に住むか下北沢に住むかとなるかね

49:名無し不動さん
15/09/04 17:19:40.69 .net
>>46
神泉とか下北とかの時点でワロタ
あんなとこ人の住むとこではないだろ
急行駅の隣駅は住民層が悪いことが多い

50:名無し不動さん
15/09/04 17:35:04.56 ZW+k7ZSN.net
>>47
予算6000万~7000万だとどこがいいんだい?

51:名無し不動さん
15/09/04 17:49:48.40 .net
>>34
共働き?

52:名無し不動さん
15/09/04 18:20:35.59 .net
マンションの網戸は共有部分?専有部分?
URLリンク(sumai.nikkei.co.jp)

共有部分なのに個人負担、
個人負担なのに個人に選択の自由無し、
マンションて訳わからん。

53:名無し不動さん
15/09/04 18:24:28.59 .net
>>47
> 神泉とか下北とかの時点でワロタ
> あんなとこ人の住むとこではないだろ
新泉は松濤があるし、下北も少し離れて、
代沢や代田はかなり良いよ。

54:名無し不動さん
15/09/04 18:30:01.24 DACN06Wn.net
>>39
そんなゴミまんこ処分しろ

55:名無し不動さん
15/09/04 18:30:40.74 .net
>>51
子供の頃は池上住まいだったけど、昭和の昔から朝の通勤電車は
子供でも乗るのが難しかった。何度か車掌室に乗せてもらったことあるよ。
代沢には佐藤栄作の邸宅があってのちに竹下登が借家で住んでた。
今はどこかの財団系の研修施設みたいな建物になっているね。

56:名無し不動さん
15/09/04 18:31:24.27 .net
池上 -> 池ノ上

57:名無し不動さん
15/09/04 18:51:57.74 guYAgxfE.net
>>47
田舎者ですか?

58:名無し不動さん
15/09/04 18:52:59.88 .net
>>53
あそこの竹下登の家って佐藤栄作が住んでたんだ。
オレはあの辺り好きだなぁ。
自転車で10分ぐらいで渋谷行けるじゃん。

59:名無し不動さん
15/09/04 19:14:46.26 .net
淡島には昔オウムの弁当屋があった。
建物に麻原の大きな絵が描かれてた記憶がある。

60:名無し不動さん
15/09/04 19:56:36.64 0kK1Dauf.net
マジ?

61:名無し不動さん
15/09/04 21:26:24.57 .net
>>58
マジ。
淡島通り沿いね。
でも、あの界隈の良さは揺るぎないし、
今はオウムの弁当屋も無いしね。

62:名無し不動さん
15/09/05 00:20:48.43 .net
徒歩15分って、夜の女性や子供の一人歩き大丈夫ですか
最近、閑静な住宅地でも危ない事件多いし心配です

63:名無し不動さん
15/09/05 01:24:14.17 .net
>>53
俺は結構最近まで池ノ上近辺に住んでたけど今も駅前はコンビニと
ふとん屋ぐらいしかめぼしいものはないぐらい静かな街だよ
なおちょっと歩いたところに小栗旬と山田優が住んでた
つか>>47が無知過ぎて笑える
日本屈指の高級な住宅街の一つなのに人の住むところじゃないとか

64:名無し不動さん
15/09/05 01:36:28.99 .net
◎マンション派が思うマンションのメリットへの反論
・セキュリティ面が安心!
→戸建でも大手のホームセキュリティに月3,000円から入れる。
・ 駅近に住める!
→物件によるとしか言えない。派手な広告打ってないだけで戸建でも駅近を探せばいくらでもある。
・管理・メンテナンスが楽!
→そもそも戸建には共有物がないから管理・メンテナンス不要。自室のメンテは戸建もマンションも必要。
・戸建より安い!
→物件価格しか考えてないの?30年間のランニングコストは4000万の戸建と3000万のマンションが同じくらい。
・眺望が良い。
→高見からコンクリートジャングルを眺めるのが好きな人には良いかもね。

マンション派の言ってくるメリットなど、一瞬で論破できる

65:名無し不動さん
15/09/05 02:05:59.48 X0gk5WZ4.net
地下鉄直結
スーパー、ジム、温水プール、ホテル、コンビ二、旅行代理店生活に必需品は何でもそろっている
マンション派に一番うれしいのは紫外線に当たらなくてすむ
高機能高性能熱線反射ガラスの中でUVなんか気にしなくて最高の眺望が満喫できる
下界の汚染された空気は入ってこない
セントラルヒーティングで快適
超高強度コンクリートで竜巻でも安心悠々余裕のよっちゃんイカ
ボタンひとつで救急隊も来てくれる
部屋の掃除もハウスクリーニングにおまかせ
出張ネイル120分コースでエグゼクティブに「なにもしない贅沢」を楽しむ
マンションとは上流階層の世界でございます

66:名無し不動さん
15/09/05 02:59:09.36 .net
>>62
ニュートラルな立場から俺的補足
・セキュリティ面が安心!
→戸建でも大手のホームセキュリティに月3,000円から入れる。
→戸建は4方どこからでも進入できるし駆けつけるても見守るだけのホームセキュリティは魔除けレベルでしかない
(この点はマンションが圧倒的に有利)
・ 駅近に住める!
→物件によるとしか言えない。派手な広告打ってないだけで戸建でも駅近を探せばいくらでもある。
→駅近に住めるじゃなく駅近でないとマンションの利点は半減する(セレブ用物件除く)
(ただ、確かに駅近立地での新築物件はむしろ戸建の方が多い気はするが、そのほとんどが建売ミニ戸なのが・・・)
・管理・メンテナンスが楽!
→そもそも戸建には共有物がないから管理・メンテナンス不要。自室のメンテは戸建もマンションも必要。
→同意。そのために毎月管理費を支払っているから当然だが理事に変なのがいるとメンテでもめることもあるので要注意
・戸建より安い!
→物件価格しか考えてないの?30年間のランニングコストは4000万の戸建と3000万のマンションが同じくらい。
→俺も均せば同じようなものだと思うけど、どちらかというとマンションの方が下手を打つリスクは大きいように思う
・眺望が良い。
→高見からコンクリートジャングルを眺めるのが好きな人には良いかもね。
→眺望よりむしろ戸建よりも高い階層になっていくと風通しがよく虫がほぼいなくなる利点は意外と大きい
(ただし高層階すぎると今度は風が強くて窓が開けられなくなるのと地震の時少しの揺れでもかなり揺れる)

67:名無し不動さん
15/09/05 03:06:17.98 .net
>>63
ワロタw

68:名無し不動さん
15/09/05 03:10:02.86 .net
>>64
仕事の都合で高層マンションと戸建てを行ったり来たりしてる俺からすると一番感じるのは
→眺望よりむしろ戸建よりも高い階層になっていくと風通しがよく虫がほぼいなくなる利点は意外と大きい
これ
ハエとか蚊がエレベーター経由以外で入ってこない6階より上はホント虫がいない
戸建ては窓開けたらほぼ入ってくる
夜とか窓開けると光に釣られて色々飛んで来るから網戸必須になる
ただひとつ矛盾というか気になったのは
→戸建は4方どこからでも進入できるし駆けつけるても見守るだけのホームセキュリティは魔除けレベルでしかない
(ただ、確かに駅近立地での新築物件はむしろ戸建の方が多い気はするが、そのほとんどが建売ミニ戸なのが・・・)
これは話が変わってくるよね
ミニ戸は四方が開放されてる家はほぼないから四方から侵入できるって点はミニ戸には通らなくなる
そもそも最近の窓って人が侵入できないタイプの手前に引いて上に上げるタイプが多いし
1Fの窓はシャッター付きが大半になってるからそういう意味での侵入経路は戸建てもマンションも
さほど変わらんよ
2Fとかバルコニーからの侵入に関しては鍵二重扉ぐらいしかセキュリティとしてはないって点はあるけど

69:名無し不動さん
15/09/05 03:15:49.36 .net
住民のふりして、誰かにくっついて入れちゃうオートロックマンションのセキュリティも
魔除けレベルでしかないよ今どきの空き巣には・・・

70:名無し不動さん
15/09/05 03:29:07.75 .net
さすがにマンション住まいでオートロックをそこまで信用してる奴いないだろ
住民全員覚えられるわけでもないんだしくっついて入るが可能な上に
自分の見えないところでも出入りが発生する入り口なんだからさ
マンションセキュリティは基本的にバルコニーと窓から入ってくる事がないって言う対策
だからそこをうまく押さえた戸建てをちゃんと作れていれば割と近しいセキュリティには
出来ないこともない
セコム的なものはマジで魔除けだから意味は無い

71:名無し不動さん
15/09/05 03:42:55.18 .net
>バルコニーと窓から入ってくる事がないって言う対策
マンションのベランダ側はむしろ一番侵入しやすい空き巣のホットスポット

72:名無し不動さん
15/09/05 04:09:46.70 .net
>>69
低層階ならそう
さすがに10階とかによじ登ってくる奴はいない
同じマンション内からの侵入は別にして

73:名無し不動さん
15/09/05 04:24:41.74 .net
防犯意識が低い家庭が一個でもあればベランダ伝いでザルになるという

74:名無し不動さん
15/09/05 05:17:43.82 .net
家の方高層階泥棒はやってて高層階もベランダのカギ締めて下さいって
回覧板まわってきたことあるわ。この前下着だけでひょいひょい逃げた
ひといたし、運動神経いいひとには別に難しくないらしいね

75:名無し不動さん
15/09/05 06:31:17.86 .net
侵入しちゃえば無施錠の部屋見つけて、
そこからベランダごしで移っていくのは余裕らしいな
ここ見ても、なんかマンション高層は安全みたいな神話が
あるみたいだから絶好の狙い目とか
高層になればなるほど無施錠の部屋が増える上に
複数の家狙いができるから高層狙い専は増えてるらしいね

76:名無し不動さん
15/09/05 07:00:06.18 .net
さすがにベランダからの侵入はリスクでかすぎると思うぞ

77:名無し不動さん
15/09/05 07:05:01.78 .net
高層が安全って言ってる奴なんかいるか?

78:名無し不動さん
15/09/05 07:09:32.11 .net
○○だから大丈夫とかいうガバガバなところが一番狙われやすいらしいね

79:名無し不動さん
15/09/05 07:11:00.94 .net
たかだか空き巣するために数十メートル下に
落ちる可能性を覚悟してベランダアスレチックとか
随分泥棒も命がけになったもんだ

80:名無し不動さん
15/09/05 07:14:24.04 .net
そもそも犯罪犯してる時点で…命がけも何も

81:名無し不動さん
15/09/05 07:20:07.22 .net
コンビニ強盗も人生かけてせいぜい10万だからな。

82:名無し不動さん
15/09/05 07:21:47.94 .net
>>77
1軒玄関から入ったら、あとは繋がってんだから、
あとは隔て板を破っていけばいいだけでしょ。

83:名無し不動さん
15/09/05 07:22:47.76 .net
ベランダ伝いなんて外から丸見えですぐバレるんじゃね?

84:名無し不動さん
15/09/05 07:24:25.39 .net
>>77
URLリンク(www.security-joho.com)

85:名無し不動さん
15/09/05 07:25:31.36 .net
わざわざ探して10年も昔の記事か

86:名無し不動さん
15/09/05 07:26:10.67 .net
恥ずかしながら、昔、光回線の訪問営業やってた。
光回線が開通したマンションに営業しに行くと、管理人や管理会社は大抵、
こちらで住民に案内しておきますから結構ですと言ってチラシすら
配らせてもらえなかったりする。
それだと自分のインセンティブにならないから、先輩社員から教えられたのは、
管理人がいるところは、いなくなる時間を見計らって突破する。
もしくは顔を覚えられていなかったら堂々と通る。
(管理人に顔を覚えられないように頻繁にそのマンションの営業担当をシャッフルしてた。)
オートロックは住民の背後に付いて入る。
たまに正面玄関以外にもフェンスを乗り越えるだけで入れたりする構造のマンションもある。
入るのが厳しいマンションほど、住民は訪問販売に慣れてないらしく、
光回線普及期ってこともあって入れ食いだった。
月給で100万円超えたこともあったよ。
儲かる営業と儲からない営業の違いはこういう裏技が出来るか出来ないかが大きかった。
教えてくれた先輩社員に感謝している。

87:名無し不動さん
15/09/05 07:27:08.08 .net
平日日中にマンション上層を見張ってる奴がいればね
不審者は低層の方が目に付きやすい

88:名無し不動さん
15/09/05 07:34:15.45 .net
昔はオートドアに紙を差し込むと簡単に開いたが、今はさすがに改善されてるかね

89:名無し不動さん
15/09/05 07:35:59.96 .net
今でも駐車場からならオートロックの意味ないマンション多い。

90:名無し不動さん
15/09/05 07:39:14.78 .net
>>83
日付限定して探したわけでなく、
スパイダーマンのように縦横無尽に移動するってのが
わかりやすい記事を見せただけなんだけどね。
日付絞れば、中国人、マンション泥棒するために日本へ。
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

91:名無し不動さん
15/09/05 07:41:54.44 .net
>>86
お前同業者っぽいなw
たぶん今でも開くけど、コンプライアンス的にいまそれやってる業者はないと思う。

92:名無し不動さん
15/09/05 07:43:43.55 .net
急にワラワラ沸いてきたな
頑張ってw

93:名無し不動さん
15/09/05 08:02:49.14 .net
中国人の入居者が増えて
内側にも警戒しないといけないね

94:名無し不動さん
15/09/05 08:08:56.66 .net
中国人増えると、ベランダは今のままではNG
もうすぐ、こーなる。
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)

95:名無し不動さん
15/09/05 08:09:42.91 .net
実際のとこ、マンション空き巣被害より、駅から歩いてる途中に事件事故に巻き込まれる方が怖いわ。
小学校の子供いるから、暴走車に突っ込まれたり変態に連れ去られたり考えると駅に近い方がいいのかなって思う。

96:名無し不動さん
15/09/05 08:16:00.28 .net
>>93
でも駅近マンションは今は殆ど売ってないので、
駅近の戸建って選択肢になってくな。

97:名無し不動さん
15/09/05 08:19:24.75 .net
>>93
ドラッグとか異常者犯罪多いのは都心だけ
あんなとこ住む情弱が悪い

98:名無し不動さん
15/09/05 08:43:13.20 .net
マンションと言えば都会の高層マンションに住んでたとき
換気扇からタバコのにおいがしたのがイヤだったな
フロアの換気ダクトが全部屋繋がってるみたいで
換気扇喫煙族が同じフロアにいたんだろう
煙まで漏れ出してくることはなかったがにおいだけは来てた

99:名無し不動さん
15/09/05 08:44:37.83 .net
年寄りの車が通学路突っ込む事故とか、地方でも多いと思うよ。
あれが自分ちの近所だったらと思うと怖いわ。

100:名無し不動さん
15/09/05 08:45:50.96 .net
マンションは害虫も共有するしな

101:名無し不動さん
15/09/05 09:09:23.37 .net
駅近はパチ屋飲み屋多くなるから家族持ちは避ける
普通は駅から適度に離れた住宅街を選ぶもの
それが理解できないマンション

102:名無し不動さん
15/09/05 09:20:20.98 .net
繁華街駅の近くならそうだが住宅街駅の近所はパチンコ屋なんかないよ
例えば上にも書いてる池ノ上辺りは駅前はコンビニといくつかの洋食屋とふとん屋しかない

103:名無し不動さん
15/09/05 09:48:27.86 .net
駅近の戸建てなんてマンション以上にレアでしょ。
東京の最西端の田舎町だけどもう何年も徒歩5分以内の戸建てなんて出てないよ。

104:名無し不動さん
15/09/05 09:49:22.07 .net
>>61
ラブホが近くにあるのに高級住宅街とか言っちゃうのはウケる

105:名無し不動さん
15/09/05 09:51:25.87 .net
品川区なら駅近戸建いっぱい建ってるよ
20坪以下のミニコだけど
5000万とかする

106:名無し不動さん
15/09/05 09:55:22.11 .net
>>63
うちお金がかなり必要

107:名無し不動さん
15/09/05 09:57:10.69 .net
>>70
業者を装えば余裕だろ

108:名無し不動さん
15/09/05 09:57:14.36 .net
>>103
今品川は土地バブルかと思うぐらい高騰してるから買い時とはいえないな
オリンピックとリニアのせいで向こう30年上がり続けるだろうしね
何となく戸越のせいで下町イメージあるから高いイメージでもないのに

109:名無し不動さん
15/09/05 10:19:56.57 .net
>>60
さまよう刃読みなさい

110:名無し不動さん
15/09/05 11:42:54.15 Ioax4HVk.net
>>96
空気も「共同」住宅だからなw

111:名無し不動さん
15/09/05 11:46:32.78 Ioax4HVk.net
マンションは管理と建て替えリスクが大きな問題だよ
双方とも住民のクオリティで大きく左右される
不透明過ぎだわ

112:名無し不動さん
15/09/05 12:02:21.98 .net
駐車場も抽選だしね
これも不透明でリスク高いギャンブルみたいなもの

113:名無し不動さん
15/09/05 12:05:56.39 .net
年取ってから住む分にはマンションは立て替えも管理も階段もないしで完璧。
若いうちは戸建てで年取ったらマンションでいい。
ミニ戸は怪我もなく足腰が年取っても悪くならないならいいんじゃないか。

114:名無し不動さん
15/09/05 12:30:21.89 .net
年取ったら息子娘にお世話になる

115:名無し不動さん
15/09/05 13:16:31.42 .net
警視庁データでは戸建・マンション供に侵入窃盗被害の4割以上が無施錠の窓・扉からの侵入
ちなみに平成26年の都内での侵入窃盗被害割合は一戸建ては25.4%、中高層住宅(4階建て以上)は9.3%となっている

116:名無し不動さん
15/09/05 13:23:50.47 X0gk5WZ4.net
まあ、タワマンは運のいい人が天守閣に住むようなもんじゃよ

117:名無し不動さん
15/09/05 13:32:22.55 .net
>>102
池ノ上辺りにラブホはないし、松濤は確かにラブホ近いけど、
それでも高級住宅地ってのは変わりない。
五反田の池田山なんかも風俗街の近くだしな。

118:名無し不動さん
15/09/05 13:33:27.98 .net
>>106
品川駅は港区。
品川区はオリンピックもリニアも関係ないだろ。

119:名無し不動さん
15/09/05 13:56:37.95 HM6PQMck.net
目黒駅は品川区

120:名無し不動さん
15/09/05 15:08:42.60 .net
URLリンク(fsm.vip2ch.com)

121:名無し不動さん
15/09/05 15:26:26.63 .net
ドラレコ

122:名無し不動さん
15/09/05 16:19:04.36 .net
>>106
大井地区と大崎地区のあがりが半端ないらしいね
新馬場とか西大井とかあのあたりが上がってるのはリニア効果か

123:名無し不動さん
15/09/05 16:57:41.69 .net
>>116
駅は港区だけど品川駅に出やすいって話ね
>>120
大崎はだいぶ前から再開発進んでるから分かるけど
大井地区なんでだろ
あの辺昔から変わらんよね
勝島地域は再開発すごいけど競馬場近いからあんまりいいイメージない
戸越は昔からの下町だし小山も昔からの商店街地域だしなぁ
ただ大井町沿線は学校と保育園が山ほどあるので
子育てにはよさげか

124:名無し不動さん
15/09/05 17:34:10.52 .net
上の住民に恵まれなかった自分はマンションなんて二度と考えられない。

125:名無し不動さん
15/09/05 18:17:51.32 .net
>>120
北品川、全く変化無しだけど?

126:名無し不動さん
15/09/05 19:42:17.52 .net
木造の中古戸建って築15年過ぎると建屋価値がゼロになると聞きました。
でも、まだまだ住めるようですので、それ�


127:モチて住めば建屋の値下がりは無いって 認識で間違いないでしょうか。 駅近(3分以内)の中古戸建買って土地の値下がり最小限にしたいと思ってます。 先行き不透明な時代ですし、何かあっても売却できるように資産の目減りを抑えてい きたいので。。



128:名無し不動さん
15/09/05 20:10:12.90 .net
>>124
いやさすがに築15年で建物価格ゼロにはならない。
付近の土地の相場プラス500万円から1000万円くらいかな。
でもそんなの買うなら飯田産業とか東栄住宅みたいなパワービルダーの新築建売り買った方が良い。
彼らの物件は新築でも土地の価格プラス1000万円くらいだからお得。

129:名無し不動さん
15/09/05 20:20:26.04 lH7dfGWv.net
中国中央銀行総裁がバブル崩壊を認める敗北宣言
スレリンク(newsplus板)l50

130:名無し不動さん
15/09/05 20:29:28.49 .net
中古戸建が安いのは安いなりの理由があるからでしょう
日本では建てたら建てっぱなしのノーメンテナンスが常識だからね

131:名無し不動さん
15/09/05 20:39:28.65 .net
>>125
飯田産業と東栄住宅みましたが、駅徒歩3分以内の物件はありませんでした。
検索サイトでも東京圏で3分以内の新築となると、極端に土地が狭くて3階建てとかしか
ありません。
徒歩10分以上ならたくさんありますが、そうすると土地の値下がりが予想されますし、
売りたいときに売れない可能性もあり、賃貸としても難しくなるので避けたい。
人口減少社会ですので土地の値下がりは避けられませんが、それを最小限に抑えたいの
です。

132:名無し不動さん
15/09/05 20:50:47.87 Ioax4HVk.net
>>128
金用意できれば、みんな資産価値落ちない駅近物件買うだろ
駅近は三階ペンシルだったり我慢することも多いから、一概に資産価値だけで考えると生活価値落とすことにもなり得る

133:名無し不動さん
15/09/05 21:00:52.12 .net
>>124
築30年の物件を買った。
周囲の土地相場より比較的安かった。
古屋有りってことで土地のみよりマイナス評価だったみたい。

134:名無し不動さん
15/09/05 21:07:43.69 Ioax4HVk.net
>>130
古屋に住むの?

135:名無し不動さん
15/09/05 21:13:36.93 .net
駅から3分の戸建?おしかったなあ
ちょうど2年前に西武立川駅で大開発やって、100棟以上が3分くらいの立地だったのに
ちなみに何故かラスト一棟残ってるんですわ

136:名無し不動さん
15/09/05 21:41:04.11 .net
>>124
個人的に駅近の中古物件狙いはアリだと思います。
ただ、実は僕も同じ狙いで3年以上(真剣に動いたのは2年ほど)かけて物件を探していた時期がありましたが、戸建で出てくるのは諸条件の悪いミニ戸が大半でした。
稀にまとまった土地(たいして立地は良くない)が出ることもありましたが土地だけでも相当な額となりとても手が出ませんでした。
結果的には時間をかけて探したわりには3年ほど前に駅近中古マンション物件に良い出物があり、それを速攻で内覧し2週間後には引き渡しというスピード購入となりました。
今考えれば当初は専任の両手仲介になるはずが意図せず僕の側に別の仲介業者が入ってしまったのにそこそこ強気の指値を通してもらって成約したり、その他諸々かなりイレギュラーな買い方してました。(苦笑)
(このあたり本に書けるくらいの内容じゃないかと思いますが、情勢にうまく乗れた部分も大きいので書いたところで参考にならんかもです・・・)
僕は実需目的での購入なので損得よりも家族全体での利便性と将来性を重視し、資産的には何かあった時すぐに売れる物件であれば良い程度にしか思っていませんでした。
が、今のところは同じ間取りで下の階層の物件が僕の購入価格より600万近く高値で売れる状況になってるほどなので今後も欲さえかかなければまあ高確率で大丈夫かと思ってます。
(所詮は結果論ですのでこれが正解なのかどうかなんて死ぬまでわかりませんが)
続く

137:名無し不動さん
15/09/05 21:41:48.59 .net
>>124
続き
不動産探しは一期一会であり、且つ運の要素もあるので何かと大変かと思います。
が、ひとつ経験談的に言わせてもらえば物件探しに不動産屋は全く役に立ちませんでした。
地域的な情報はろくに持ってないか古いことが多く、紹介物件もこちらの意向をちゃんと聞いたとは思えない程どの業者も向こうが売りたい物件ばかりでこちらが買いたい物件なんて「ゼロ」でした。
実際、内覧した物件は全て自分で探した物件ばかりでした。(ただし気に入れば即購入するつもりの本気物件しか内覧申し込みはしていませんので数は少ないです。)
購入した物件も専任をとったばかりで自社HPには掲載しても、まだレインズには登録される前のものでした。
もっとも、さすがにここまでしてでもこちらの要望通りの物件を紹介しろというのは酷というよりもむしろ厚かましいと思いますので、この結果はある程度仕方のないことだとも思います。
やはり常日頃から様々な知識や情報を集め、自分で行動する方が良い物件にめぐり合える可能性が高いように思います。
と、まあいろいろあるかと思いますが>>124さんが良縁に恵まれますことをお祈りしております。

連投・長文失礼しました。

138:名無し不動さん
15/09/05 23:06:47.25 .net
>>124
>中古戸建の建屋の値下がりは無いって認識で間違いないでしょうか。
という質問に対して回答しないんならレスつけるなよ。

139:名無し不動さん
15/09/06 00:29:33.96 .net
>>124
>>133-134です。
最初の文章が長文過ぎて書き込み規制をくらったのでいろいろ文章を削除したら肝心の最初の質問に対する回答(あくまで主観的ですが)まで削ってました。
(2chは初心者レベルです。)
家屋部分が価値ゼロの物件を買えば購入価格より下落する要素は土地値だけという認識は間違いないです。
更に駅近なら土地値が暴落する可能性は低いので一応無難な考えだといえるでしょう。
ただしいくら木造家屋とはいえ築15年で価値がゼロになるかと問われれば、そういうケースは探せば或いはあるかもしれないレベルとしか言えません。
(少なくとも僕の経験では築15年程度で価値がゼロにまでなるような物件は見たことがありません。)
というか築15年は築浅の部類と言ってもよく、それが価値ゼロなのにまだまだ居住可能とかそんな買主にとって都合の良すぎる物件は普通ないです。
ちなみに築浅でも家屋部分の評価が低くなるケースは再建築不可物件(築15年で存在するとは思えませんが・・・)や建売住宅等のローコスト住宅には存在します。
あとは現状が湿気や結露で室内にカビが大量発生していたり外壁にクラックが無数に存在する等の損傷が激しい物件は築浅でも最大で解体対象としての値交渉も可能でしょう。
(あればですが・・・というか根本的にそんな土地買っちゃダメです)
まあ常識的には売主に瑕疵担保責任が生じる以上、変にややこしいことを言ってくる買主には後々追加で言われる可能性を嫌って即破談にされてしまう危険性もあります。
折角苦労して良い物件を見つけても、必要以上に石橋を叩きすぎて結局売ってもらえなかったでは本末転倒も甚だしいです。
むしろ瑕疵保証はいらないからその分安くしてくれと交渉するのもアリだと思います。(当然物件に対する目利きが必要になってきますが・・・)

また長文になってしまい申し訳ありません。
それではおやすみなさい。

140:名無し不動さん
15/09/06 00:37:14.04 .net
再び>>136です。
心理的瑕疵有り物件の存在を忘れていました・・・
相場が高い地域でも最も安く買える方法と言えるかも知れません。
通常レベルの心理的瑕疵なら7~8年も住めば次の売却時には告知義務の外れるケースが多いようですので気にならないようでしたらお勧めかもしれません。
ただし瑕疵の内容によっては50年以上経っても瑕疵を認められた判例もありますのでご注意ください。
それでは今度こそおやすみなさい。

141:名無し不動さん
15/09/06 01:14:11.23 .net
もうこなくていいよ、長すぎる

142:超旨すぎる!ちんこ勃起して何本あっても足らへんがな
15/09/06 03:18:26.48 aw9K3+fR.net
儲けたいならウハウハだよ!ウハウハ! まだ数千戸、もぎ取れるよ(笑) 
( ^∀^)ゲラゲラ( ^∀^( ^∀^)
超笑い止まらねえようまい話と言えば東京エクセリアだろ。
あのシンアイだから 抜き!抜き!抜き!物件抜きまくりw 超ウケル
( ^∀^)ゲラゲラ( ^∀^
まあ、※管理物件を増やしたければ!!! まともな管理会社が営業かけりゃすぐ決まっからよぉ。
URLリンク(k1ch.net)
( ^∀^)ゲラゲラ( ^∀^( ^∀^)
超酒ウマ飯うま( ^∀^( ^∀^)
「東京エクセリア株式会社」の管
理物件は抜き放題! 
東京エクセリアを辞めて管理会社
を立ち上げた元東京エクセリア社
員が持ち出した  営業用の
「全ての大家様連絡先リスト」 
が欲しけりゃツテを探してみ。 
みんなで協力してやってるから。  URLリンク(ex14.vip2ch.com)
大家さんには感謝され、
入居者には喜ばれ、
社会の為にもなるし、 
八方全て幸せで、ゴミは駆逐出来るし
何と自社の管理物件増えて飯うま
( ^∀^)ゲラゲラ( ^∀^( ^∀^)
あー超酒ウマイわ( ^∀^( ^∀^)
スレリンク(estate板)

143:名無し不動さん
15/09/06 05:40:30.48 .net
>>102
やっぱり無知なんだな

144:感謝と慶び、世のため人のためならば、おのずと勤労感謝の日々毎日!
15/09/06 07:09:34.17 v6OjNMOm.net
 ( ^∀^)ゲラゲラ( ^∀^ゲラゲラ( ^∀^( ^∀^) ( ^∀^)ゲラゲラ( ^∀^( ^∀^)
 ( ^∀^)ゲラゲラ( ^∀^ゲラゲラ( ^∀^( ^∀^)  だって東京エクセリアだぜ
( ^∀^)ゲラゲラ( ^∀^( ^∀^) まだ数千戸もぎ取れっぺ ( ^∀^)ゲラゲラ( ^∀^( ^∀^) 超笑い止まらねウハウハだよ! ( ^∀^)ゲラゲラ( ^∀^
ゲラゲラ( ^∀^( ^∀^)  ( ^∀^)ゲラゲラ( ^∀^( ^∀^)  ( ^∀^)ゲラゲラ最近やる気まんまん
( ^∀^ゲラゲラ( ^∀^( ^∀^)  ( ^∀^)ゲラゲラ ^∀^)  ( ^∀^)ゲラゲラ( ^∀^( ^∀^)  ( ^∀^)ゲラゲラ( ^∀^ゲラゲラ勤労感謝
( ^∀^( ^∀^)  ( ^∀^)旨いぜ東京エクセリア^∀^)  ( ^∀^)ゲラゲラ( ^∀^( ^∀^)  ( ^∀^)ゲラゲラ( ^∀^いいじゃん
ゲラゲラ( ^∀^( ^∀^)  ( ^∀^)あのシンアイだぜ( ^∀^)ゲラゲラ( ^∀^( ^∀^)ゲラゲラ( ^∀^( ^∀^)超飯ウマな毎日( ^∀^
( ^∀^) 「東京エクセリア株式会社」の管理物件は抜き放題!  ( ^∀^( ^∀^)
「全ての大家様連絡先リスト」 
何や、これでちんこ勃起が、収まれへんねんてURLリンク(ex14.vip2ch.com)
大家さんには感謝され、
入居者には喜ばれ、 社会の為にもなるし、  八方全て幸せで、ゴミヤクザは駆逐出来るし、超飯ウマで太っちまう
( ^∀^)ゲラゲラ( ^∀^( ^∀^)
あー勤労意欲増進まくりっ!( ^∀^( ^∀^) URLリンク(ssmatomesokuho.com)

145:名無し不動さん
15/09/06 07:34:59.42 .net
松濤は日本の高級住宅地ではダントツだよ。
田園調布とは格が違う。滅多に売りに出ないし成金じゃ住めないからね。
よく関西の芦屋がとか横浜の山手がとか比較したがるけど、比較するに値しない。
金だけじゃなく地位や品格が問われる地域はそうそう無いね。
神山町に寄っていくと多少は庶民も住んでるのかな?くらいだけどそれでもなかなかの豪邸が並んでて素晴らしい景観だよね。
あ、山手通り挟んだ反対側の松濤はダメだよ。いきなり道の狭いクソみたいな地域になる。
住所書くときに松濤って書いてあれじゃ逆に恥ずかしいレベル。
田園調布の川近くと同じw

146:名無し不動さん
15/09/06 09:29:59.84 .net
街の格としては、松濤が高いことには間違いない。
これは好みの問題だと思うんだけど、個人的には松濤は雰囲気が物々しいというか、
街に緑が少なくて、住宅も自己主張が強いの多くて、あんまり住みたいと思わない。
同じ渋谷区だったら、代々木上原のほうが街に緑があって、ゆったりとした雰囲気があって、散歩してて楽しい。
田園調布でも、多摩川駅付近とか、中心部から少し外れた場所のほうが、しっとりとした雰囲気があって好きだな。
格も大事だけど、実際に住むとなると、その人の好みのほうが大事になってくると思う。

147:名無し不動さん
15/09/06 10:07:15.42 .net
その格とやらの地域にラブホがあるんですね
何て素晴らしい格なんでしょう

148:名無し不動さん
15/09/06 10:18:22.48 .net
あそこはあくまで円山町だからラブホやライブハウスが点在してても松濤の人は文句が言えないのか言わなかったのか疑問

149:名無し不動さん
15/09/06 10:20:04.61 .net
田舎もんは恥ずかしいから書き込まなくていいよ。
ラブホ街は渋谷でもだいぶ離れてる。
円山町とか道玄坂な。
松濤は確かに物々しいというか、もう余所者や貧乏人は目も合わせられないような雰囲気出てるのは確か。
でもそれが住んでる人間の自尊心を満たす要素でもあるから仕方ない。
芸能人とか成金は赤坂とか南青山とか恵比寿辺りまでだね。
俺も代々木上原や大山町は住みやすそうで品もいいし好きだな。
ま、間違っても足立、江戸川、江東、荒川、台東、板橋辺りは住みたくないw
たまに車で通るだけでも治安の悪さというか汚さみたいなのが溢れ出てる。

150:名無し不動さん
15/09/06 10:32:45.12 .net
恵比寿ってただの下町だと思うんだけど、あの街のどこらへんが高級住宅街なのか気になる
恵比寿ほどイメージと実態がかけ離れてる街もないよね
吉祥寺とかは南町とか東町に豪邸街があるからまだわかるんだけど

151:名無し不動さん
15/09/06 10:37:49.22 .net
都内には住みたくないって人からみたら大して変わらんな

152:名無し不動さん
15/09/06 10:40:48.69 77MwNnyQ.net
戸建はそれしかない郊外・過疎地や高級住宅地を除けば、住むものではないと思う。
低層住宅というのは、水害・津波・土砂災害に弱いし、防犯上も問題が多い。
もちろん、ピロティ構造にすれば対策はできるが、高さ制限や日陰規制を受けるので困難だ。
マンションは利便性を最大限考慮すれば、駅直結で低層階に商業施設併設のタワーマンションに限るだろう。
基本的に閑静な住宅地=活気がなく殺風景で不便な地区が多い。

153:名無し不動さん
15/09/06 10:44:14.75 .net
>>149
閑静な住宅街=殺風景と言い張ってしまう感性が理解できないな。
豊洲とかタワマンが乱立してる湾岸地域あたりのほうがよっぽど殺風景だろ。

154:名無し不動さん
15/09/06 10:49:32.13 2uj80dZm.net
なんかウケる

155:名無し不動さん
15/09/06 10:51:12.98 .net
>>150
なんで豊洲?
駅直結はURだしららぽーとは駅から遠いし元から何の魅力もないだろ

156:名無し不動さん
15/09/06 11:09:06.59 77MwNnyQ.net
>>150
タワーマンションの多いエリア程、大規模商業施設が立地しやすい、低地でも見晴らしの良さはタワーしか出来ない。
昔のように、戦後の混乱期から高度経済成長期までのあたりは低層住宅地でも商店街が形成されたから、利便性が担保されていたが
今は、ミニ戸建ばかりが乱立しているエリアが多くなっている。ミニ戸建が乱立するような場所ほど、有効活用できる土地が減るので
商店は増えず、寂れる一方だ。川の手エリアは年々、ミニ戸建乱立で酷くなっている現実がある。

157:名無し不動さん
15/09/06 11:34:33.14 .net
災害への強さを考えるなら
豊洲とか自殺行為

158:名無し不動さん
15/09/06 11:57:58.76 .net
ラブホの有無で格とかいわれてもなぁ。
吉祥寺はどうなんだって感じだし、
なんにもない田舎町はラブホがないから格が高いのか?

159:名無し不動さん
15/09/06 12:19:34.27 .net
ラブホがあるとこはそれなりの経緯と理由があるんたけどな

160:名無し不動さん
15/09/06 12:36:19.70 es3Jj98c.net
そこに愛があるからさ

161:名無し不動さん
15/09/06 12:50:41.91 .net
長文で意味不明なこと書くのが昨今のインターネッツでは流行っているのかな

162:名無し不動さん
15/09/06 12:56:33.68 es3Jj98c.net
アクセスがすくないブロガーなんじゃないか

163:名無し不動さん
15/09/06 13:52:25.11 .net
五反田なんかだとラブホや風俗の周囲を取り囲むように
池田山、島津山、御殿山といずれも昔からの高級住宅街。

164:名無し不動さん
15/09/06 15:24:29.35 .net
恵比寿っても代官山よりとか住所が中目黒のとこが高級なんじゃないの?

165:名無し不動さん
15/09/06 19:39:01.85 GVXVIs5F.net
>>161
いまはそうだな。家賃とかバブってるわ

166:名無し不動さん
15/09/06 20:37:34.81 .net
>>161
青葉台とか、昔からいい住宅地だった。
代官山が流行ってからは観光地化してきて残念なことになってきたが。

167:名無し不動さん
15/09/06 20:41:02.27 .net
>>161
ちなみに中目黒は現在地価こそ高いかもしれないが、
元々よろしくない地域。
中目黒から目黒にかけては、
焼肉屋やホルモン屋が多かったことからもわかるでしょ。
流行る前まではちょっと怖いエリアだったよ。

168:名無し不動さん
15/09/06 20:44:15.19 q59GdWcZ.net
明大前なんかいいと思う
ホールの横の通り登っていくところ

169:名無し不動さん
15/09/06 20:49:42.77 qzKW0frJ.net
>>164
おまえさんどんだけ無知だよ
中目黒在住40年より

170:名無し不動さん
15/09/06 20:56:01.28 .net
中目黒も元々オシャレな町とは程遠いところだった。
諏訪山や、駅から離れた青葉台のあたりは高級住宅街だったけど、
低地は川の氾濫も多く、ごちゃごちゃした住宅が立ち並ぶ街。
恵比寿と同じように、イメージが変わった街だね。

171:名無し不動さん
15/09/06 21:00:08.89 .net
中目黒は高尚かどうかや高級感がどうとか地価がどうとかより
EXILEのイメージしかない

172:名無し不動さん
15/09/06 21:00:23.85 qzKW0frJ.net
>>167
目黒川の氾濫も今はお懐かしい話だな
キムタクの豪邸もあたりも高級住宅街だ

173:名無し不動さん
15/09/06 22:19:24.54 .net
そんなところにどうせ住めないのに話題にすんなよ、おっさん

174:名無し不動さん
15/09/06 22:55:53.61 .net
目黒区はそもそも高級住宅街イメージはあるが地下は案外一部分だけが高く
平均ではそう高くない
データで見る23区によると文京区や品川区に平均地価では負けている
あと23区で人口が減少しているのも渋谷区と目黒区だけだったりする
転出転入データを見ると都内別区への転出がやたらと多い
金がなくなって出て行ったのかもしれないが学童クラブ登録児童数や
民生委員訪問回数データでぶっちぎり1位の隣の品川区に子供が生まれたら
移動しているようだ
逆に働く30代40代女性の比率が23区で1位であることから
キャリアウーマンの憧れの街である事は間違いない

175:名無し不動さん
15/09/06 23:16:21.64 .net
マンションと戸建てスレだろ? 何処だっていいだろ気に入って住めば。
マンションは火災が怖いな。 同じマンションで火災を出されたらどうなるんだ?
資産価値も下がるだろ? 俺は通勤1時間以内の駅から少し離れた広々な戸建て派。
 駅近狭小一戸建てから移り住んだ。
資産価値は25年前の1/3だったので買ったが、狭小家売った3倍もする。
 約10年住んだ狭小駅近物件は100万/年の下げだった。
あと、貸してる駅前マンションもあるが、こちらは25年で1/5まで下がったぞ!
賃貸収入があるので売る気はしないけど。

176:名無し不動さん
15/09/07 00:00:02.42 .net
実家は線路沿いだけど、地価が全然落ちないどころか上がってる
実際に住むとなると騒音が凄いんだけど、書面上の価値は高いのか
あほらし

177:名無し不動さん
15/09/07 00:10:32.15 .net
火事は戸建ての方が怖いと思うが、、、

178:名無し不動さん
15/09/07 00:12:18.48 .net
>>171
品川区と目黒区じゃ子育てに対する支援が段違いだからな
まあ大した企業もないし税金収めてくれてたお金持ちが寿命で財政難だし仕方ないんだろうけどね

179:名無し不動さん
15/09/07 00:16:44.08 .net
タワマンて今は人気だけど今後もその傾向続くの?新宿付近なんだけど。

180:名無し不動さん
15/09/07 01:05:28.77 .net
中目黒って昔の河野一郎邸とかあって高級でしょ?
今は大使館になってるし

181:名無し不動さん
15/09/07 01:31:40.02 .net
中目黒は通勤には不便だから普通のリーマンがすむ場所じゃないよ
電車通勤なんてしない人たちの街

182:名無し不動さん
15/09/07 02:32:04.46 .net
>>175
品川区と目黒区では圧倒的に子育て支援が違うってのももちろんあるが
目黒区の地価が平均で低くなっているのはカラクリが一つある
「最高限度高度地区(絶対高さ)」および「敷地面積の最低限度」の2つの都市計画制度がある
このふたつが目黒区には適用されていて簡単に言うと60平米以下の住宅戸建てを
新築で建てて売ることは出来ないという事
早い話が大きい土地でしか売れませんよ、となる
土地というのはでかい土地ほど高くなるが1平米辺りの地価は正比例はしない
隣り合った同じ場所にある60平米の土地と600平米の土地は10倍差にはならない
狭い方が1平米辺りで見ると高くなる


183: これのせいで隣り合った品川区や渋谷区でないと例えばミニ戸のような家は買えないということになる (建て替えたり新規建築することは可能)



184:名無し不動さん
15/09/07 03:36:39.68 .net
>>178
どのへん想像してるのか知りませんが1丁目一番地のあたりは恵比寿
東横中目黒、代官山にも歩いていけるのよ。坂はあるけれど

185:名無し不動さん
15/09/07 06:10:56.67 Z9VhJa4q.net
イナカモンバッカデ草不可避

186:名無し不動さん
15/09/07 06:37:36.84 .net
田舎の人って高速の出入り口近辺にラブホがやたらあるのを目にしてるので
ラブホ=高級なところにはない
みたいなイメージの人が多いのは確か

187:名無し不動さん
15/09/07 07:02:50.79 .net
>>171
品川区は教育のモデル特区みたいな区だからな。
英語モデル校や小中一貫とか。
一方で発育状況は良くなさそうだ。
URLリンク(www.sankei.com)

188:名無し不動さん
15/09/07 07:09:17.07 .net
>>183
教育に熱心になりすぎて健康に気を配れない親が多いのかね
まぁ親の育て方次第な部分の強い感じは受ける

189:名無し不動さん
15/09/07 07:26:40.63 .net
目黒でラブホといえば目黒エンペラー。ここが東京で最も有名なラブホだよね。
目黒エンペラー
URLリンク(www.meguroemperor.com)

190:名無し不動さん
15/09/07 08:16:22.38 skt5+qR3.net
>>185
そっちのほうはふつーの住宅街、高級住宅街ではないね

191:勤労意欲健康増進感謝まくりっ!世のため人のため!
15/09/07 08:18:15.51 MiyQ4zbo.net
 ( ^∀^)ゲラゲラ( ^∀^ゲラゲラ( ^∀^( ^∀^) ( ^∀^)ゲラゲラ( ^∀^( ^∀^)
 ( ^∀^)ゲラゲラ( ^∀^ゲラゲラ( ^∀^( ^∀^)  だって東京エクセリアだぜ
( ^∀^)ゲラゲラ( ^∀^( ^∀^) まだ数千戸もぎ取れっぺ ( ^∀^)ゲラゲラ( ^∀^( ^∀^) 超笑い止まらねウハウハだよ! ( ^∀^)ゲラゲラ( ^∀^
ゲラゲラ( ^∀^( ^∀^)  ( ^∀^)ゲラゲラ( ^∀^( ^∀^)  ( ^∀^)ゲラゲラ最近やる気まんまん
( ^∀^ゲラゲラ( ^∀^( ^∀^)  ( ^∀^)ゲラゲラ ^∀^)  ( ^∀^)ゲラゲラ( ^∀^( ^∀^)  ( ^∀^)ゲラゲラ( ^∀^ゲラゲラ勤労感謝
( ^∀^( ^∀^)  ( ^∀^)旨いぜ東京エクセリア^∀^)  ( ^∀^)ゲラゲラ( ^∀^( ^∀^)  ( ^∀^)ゲラゲラ( ^∀^いいじゃん
ゲラゲラ( ^∀^( ^∀^)  ( ^∀^)あのシンアイだぜ( ^∀^)ゲラゲラ( ^∀^( ^∀^)ゲラゲラ( ^∀^( ^∀^)超飯ウマな毎日( ^∀^
( ^∀^) 「東京エクセリア株式会社」の管理物件は抜き放題!  ( ^∀^( ^∀^)
「全ての大家様連絡先リスト」 
何や、これでちんこ勃起が、収まれへんねんてURLリンク(ex14.vip2ch.com)
大家さんには感謝され、
入居者には喜ばれ、 社会の為にもなるし、  八方全て幸せで、ゴミヤクザは駆逐出来るし、超飯ウマで健康増進感謝感激!
( ^∀^)ゲラゲラ( ^∀^( ^∀^)
あー勤労意欲増進まくりっ!( ^∀^( ^∀^) URLリンク(ssmatomesokuho.com)
URLリンク(ex14.vip2ch.c...p&dat=1413619444) そんな業界トップ超優良企業の正社員大募集だぜ!!

192:名無し不動さん
15/09/07 08:42:34.68 .net
>>186
> >>185
> そっちのほうはふつーの住宅街、高級住宅街ではないね
目黒の高級住宅地ってどこよ? 都心部だから地価は高いだろう。
坂ばかりだしね。雅叙園とか規制中博物館とかチョイ変なあれも多いし。

193:名無し不動さん
15/09/07 08:44:37.33 skt5+qR3.net
>>188
田舎モンw

194:名無し不動さん
15/09/07 08:55:57.38 .net
そうか、目黒区田舎モンか、それってどこよ?

195:名無し不動さん
15/09/07 09:11:00.39 .net
>>184
それにしても8割ってすごいな
教育に重きを置いてる親の方が幼少期からの○○教室とか似通って気遣ってそうなイメージ

196:名無し不動さん
15/09/07 10:17:18.14 .net
>>184
まともな親なら私立だろ笑

197:名無し不動さん
15/09/07 11:14:28.71 .net
>>179
60坪ならともかく、60平米だったらさほど規制になってない気が

198:名無し不動さん
15/09/07 11:17:34.55 .net
>>167
おっしゃるとおり! 元々オシャレな町ではないです
中目黒小学校-->目黒2中(もうないけどw)の中目黒在住だが、
今でこそ目黒川沿いにしゃれたカフェなどがあるが、ちょっと前は
昭和の雰囲気を残した普通の住宅地でした
個人的に言うと青葉台か自由が丘あたりがいいかなと思います

199:名無し不動さん
15/09/07 11:53:31.28 .net
何で戸建かマンションかってスレなのに、すぐ地域の話になるんだろう?
それも都市部か郊外かって話なら、マンションか戸建かって話に繋がるけど、
大多数の人がどうでもいい北品川だの中目黒だの、スレタイと何の関係があるんだろう?

200:名無し不動さん
15/09/07 12:09:21.24 .net
スレタイに関しては、子供がいるなら戸建て、いないならマンションで結論でてるからな

201:名無し不動さん
15/09/07 12:29:57.47 bByntSU8.net
都内の1部地域に話を持って行きたいのは見栄張りだろ?
都内一部限定の見栄張り専門のスレ立てればいいのにな

202:名無し不動さん
15/09/07 16:29:18.83 t/xWjwhL.net
>>194
おまめちゃ近所w
自分も中小卒だ!

203:名無し不動さん
15/09/07 16:36:40.89 .net
俺は横浜の洋光台~とかで戸建てがいいかな・・・小梨だが。

204:名無し不動さん
15/09/07 16:45:05.11 .net
俺は相模原市の橋本がいいかな
自発的駅だし、リニアが将来的に停車するから

205:名無し不動さん
15/09/07 16:50:32.22 t/xWjwhL.net
>>200
ほとんど通過するだろ

206:名無し不動さん
15/09/07 17:54:45.17 .net
洋光台は坂だらけで思った以上に大変だよ
住めば都の逆で住めば地獄

207:名無し不動さん
15/09/07 18:03:42.10 KC9MZc59.net
竜巻の1つで木っ端微塵の戸建て。タワマン住人からしたらそんなの関係ない。それより株価の
ほうが大事さ

208:名無し不動さん
15/09/07 18:32:12.07 .net
>>193
意外にそうでもない
目黒で60平米だと6000万以下はなかなかないレベル
平均年収350万のご時世なのに年収700万以上は最低でもないと
6000万のローンは組めないので
その程度の足切りは出来るからな

209:名無し不動さん
15/09/07 19:28:28.84 .net
>>191
8割の小学生がゴリラのような歩き方で人類として退化ってのは衝撃的。
外で遊ばせず、中が無菌で良いと思っていて、
幼児教育で勉強系ばかり強化しているからだろう。
とは言っても、
他の都心に近い地域でもそんなに変わらないと思うのだが。

210:名無し不動さん
15/09/07 19:35:34.23 .net
そもそもこの歩き方は都心部の外で遊ばない子供の大多数が出ているみたいね
子供の遊ぶ場所が外でなくなってきてるのも影響してるのかも知れない
みんな家でDSばっかやってるしな

211:名無し不動さん
15/09/07 19:55:55.45 .net
>>202
 そうなんだ、金沢文庫とかのほうがいいかな。

212:名無し不動さん
15/09/07 20:00:26.59 .net
>>203
あなたが言ってるのは戸建かマンションかではなく、
木造かRCかってことだよね?
そういう人はRC戸建を建てれば良いんでない?

213:名無し不動さん
15/09/07 20:19:45.99 TCQFHw+j.net
>>203
長周期地震でポッキリ
911みたく人がゴミのようだ ムスカ

214:名無し不動さん
15/09/07 20:49:02.17 .net
>>207
金沢文子の方がいいとはお客さんはなかなかの通ですね

215:名無し不動さん
15/09/07 20:51:56.69 .net
>>201
新横みたいな役割になれば、ちゃんと停車するだろ

216:名無し不動さん
15/09/07 20:54:10.64 .net
みなとみらいのタワマンってどうよ
高すぎて買えないけどさ

217:名無し不動さん
15/09/07 20:59:26.66 KgvIZhB7.net
>>211
無理無理w

218:名無し不動さん
15/09/07 21:08:02.50 .net
八王子辺りのタワマンでもなかなか買えないだろ。
駅前で60平米5000-6000万するぞ。

219:名無し不動さん
15/09/07 21:08:51.36 .net
埼玉辺りの話で良いんじゃない?

220:名無し不動さん
15/09/07 21:12:26.33 gNVtR3MS.net
平均年収350万って本当かよ。
本当だとしても、バイト学生とかパートとか年金暮らしも含めた平均値だろ。
勤労者だったら中央値、最頻値はその倍くらいあるから。
本当にボリュームゾーンが350万前後だったら、分譲マンションも戸建てもほとんど売れないからw
賃貸アパート以外需要無し。

221:名無し不動さん
15/09/07 21:29:23.38 .net
>>216
正社員のみの平均年収は14年度で442万円だよ
350は多分バイトとかパート含んでる

222:名無し不動さん
15/09/07 21:30:12.95 DJwyymyS.net
URLリンク(ajmdtgm.publog.jp)
日経平均暴落予報的中
このまま一万円の大台を割れる大暴落へ突入

223:名無し不動さん
15/09/07 21:32:17.34 .net
あとこれは全国平均だからね
東京で絞ったらもっと跳ね上がるし
田舎は極論年収300でそれなりの戸建て建てられちゃう2500万で
4LDK庭付き車庫付き建てられるのが田舎
その程度なら月8万で済むからな
あくまで維持費入れない計算だけど

224:名無し不動さん
15/09/07 21:38:29.06 .net
つかこのスレにいる奴は基本的にそこそこ稼いでる人ばっかりで
タワマンか都内戸建てで悩める程度のレベルしかいないからなー
賃貸であくせく低賃金で働いてる奴が目にすることすらないスレだろ

225:名無し不動さん
15/09/07 21:55:29.89 .net
田舎は両親からの援助も受けやすいし、富山とか爺婆近くに
住んでるから共働き率高いんだよね。一人当たりの収入低くても
家は立派だけれど、住みたくはなかった。

226:名無し不動さん
15/09/07 21:56:42.49 .net
港南台とか洋光台に住む人って、やっぱ勤務先は横浜とかなの?

227:名無し不動さん
15/09/07 22:03:08.12 .net
これは不動産に資金が大量に流れ込んで来るな

228:名無し不動さん
15/09/07 22:20:28.89 .net
自分は港南台の丘の上で生まれ育ったけど、勤務地は様々だよ
まあ大概は神奈川で、東京に出る人は滅多にいない

229:名無し不動さん
15/09/07 22:53:12.06 .net
さらにつまらんスレになったな

230:名無し不動さん
15/09/07 23:05:55.30 .net
>>220
そうした人には秋山辺りを勧める。
日本橋まで直通37分ぐらい。
駅から約1km、土地100平米弱、建物100平米弱
1440万なら、35年ローンで月々3万円代。
URLリンク(suumo.jp)
この辺りはちょっと駅から離れれば、
タイミング次第では400万円ぐらいの物件も出てくる。

231:名無し不動さん
15/09/07 23:08:46.42 .net
埼玉辺りの話題がお似合いですよ。
西川口、蕨辺りがね😙

232:名無し不動さん
15/09/07 23:15:08.45 .net
松戸市、くぬぎ山徒歩5分の駅近で、
450万円。55平米で狭いが、レクサス程度で買える。
URLリンク(suumo.jp)

233:名無し不動さん
15/09/07 23:28:26.26 .net
スレタイの結論はでちゃってるからな

234:名無し不動さん
15/09/07 23:40:51.92 .net
まぁな結論は揺るがないよな

235:名無し不動さん
15/09/07 23:55:21.08 KgvIZhB7.net
戸建て→一国一城
マンション→集合住宅

236:名無し不動さん
15/09/07 23:59:11.59 .net
>>222 >>224
 いやいや、東京通勤多いよ! 半数超えでしょ。
横浜で電車下りる人多いから思うだろうが、横須賀線やら東海道への乗り換えも多い。
品川、新橋や東京あたりへは横浜で東海道に乗り換えたほうが速いから。
東横線で渋谷方面とかも横浜乗換えだし。。。

237:名無し不動さん
15/09/08 00:02:35.15 .net
竜巻で無くなりそうな家

238:名無し不動さん
15/09/08 00:03:23.95 .net
見栄張らなくも京浜東北線、埼京線の埼玉県民、多いだろ。やせ我慢するなょぅ。

239:名無し不動さん
15/09/08 00:24:55.84 .net
埼玉は交通便や土地柄がそう悪いとは言わないが
埼玉ってだけで田舎感すごいからなぁ
逆に神奈川は田舎感ないけど実際田舎
なぜか住んでる人はそう思ってないけど

240:名無し不動さん
15/09/08 08:27:42.88 .net
横浜駅、川崎駅が栄えてるからね
このクラスは埼玉、千葉にはない
まあ栄えてるからなんだって話ではあるが

241:名無し不動さん
15/09/08 08:35:54.04 .net
千葉と埼玉は昔から農村地帯の田舎だから、ここまで持ち上げてもらっただけでも御の字ですわ

242:名無し不動さん
15/09/08 10:16:11.24 q64ofkrD.net
昔は荒川こえればほぼ農村地帯だったからな。
川口なんて開けてるところでも鋳物工場くらいしかなかった。
その鋳物工場の跡地に今タワマンが建っている。
埼玉だけじゃないぞ。23区だって、北千住過ぎて綾瀬辺りに来ると一面田んぼだったからな。

243:名無し不動さん
15/09/08 10:19:26.44 .net
>>236
横浜クラスはないにせよ大宮と浦和足したら川崎ぐらいには栄えてる気もしないでもない
千葉なら松戸と柏足したら

244:名無し不動さん
15/09/08 10:21:30.42 .net
>>238
昔はなんて言い出したら品川は一部海だったし世田谷も農村だったし
港区は部落と工場があったわ

245:名無し不動さん
15/09/08 11:22:07.12 .net
大都会岡山には敵わないだろうな

246:名無し不動さん
15/09/08 11:22:28.21 .net
>>239
なぜ2つを足して対抗しようとする?w
>>236の言うとおり栄えてるからなんだって話だな
大切なのは民度だよ

247:名無し不動さん
15/09/08 11:28:04.10 .net
川崎の民度?
ああ、公園でシンナー吸ってたり、駅で朝からサラリーマンが喧嘩してるとこか

248:名無し不動さん
15/09/08 11:41:49.69 .net
川崎は駅前が酷いだけ

249:名無し不動さん
15/09/08 11:54:57.67 .net
川崎といえば武蔵小杉
あれはブラックホース

250:名無し不動さん
15/09/08 12:23:32.06 .net
武蔵小金井は?

251:名無し不動さん
15/09/08 12:27:16.92 .net
>>246
ホワイトホース

252:名無し不動さん
15/09/08 12:37:20.66 .net
川崎もチネチッタとダイスが出来てからだいぶ変わったよ
いいか悪いかは別にして雰囲気が

253:名無し不動さん
15/09/08 12:59:40.87 .net
川崎駅の京浜東北線の前後、蒲田と鶴見は決していいところじゃないし、大師線は事件もあったように治安は最悪
南武線も矢向あたりまでの中学は荒れてるって噂だね
子育てには向いてないんじゃないかな

254:名無し不動さん
15/09/08 13:16:15.57 .net
>>249
蒲田はともかく鶴見は割と住みやすいだろうし
治安も悪いって事はないだろ

255:名無し不動さん
15/09/08 13:28:41.31 .net
鶴見は外人が多いイメージ

256:名無し不動さん
15/09/08 15:37:53.57 .net
出稼ぎの

257:名無し不動さん
15/09/08 17:44:07.95 .net
>>250
坂がきつい
在日多し


258:名無し不動さん
15/09/08 18:28:26.37 .net
第一京浜と第二京浜周辺のイメージって良くないねぇ

259:名無し不動さん
15/09/08 18:39:10.24 .net
京急大師線が個人的に一番イメージ悪い

260:名無し不動さん
15/09/08 18:47:21.24 .net
荒川区といえば小塚原刑場。
品川区といえば鈴ヶ森刑場。
八王子といえば大和田刑場、
それぞれ十万単位の処刑が行われた刑場で今は心霊スポット。

261:名無し不動さん
15/09/08 18:49:38.26 .net
あと、ややスケール落ちな浅草鳥越刑場。芝高輪刑場。
品川界隈はまあ、そういううところです。

262:名無し不動さん
15/09/08 19:02:12.35 .net
>>256
日本橋小伝馬町もだよね

263:名無し不動さん
15/09/08 19:18:11.10 .net
>>250
海側は、朝鮮人が不法占拠したエリアや、
差別を受けた沖縄県人が肩寄せ合ったエリアがあり、
基本的に真っ当なエリアに住めなかった人達が多く住む。
埋立地の鉄鋼関係、造船関係、港湾関係、油脂(ゴム)関係に勤める人や、
それらの運送系に従事する人達が多い。

264:名無し不動さん
15/09/08 19:27:14.42 .net
>>256
心霊的なものはキリがないよね。
池袋は巣鴨プリズンに刑場があったね。
初台オペラシティや戸山公園は人体実験の跡地。
大井町下のゼームス坂には
遊女、京急の轢死者、震災被害者を投げ捨てた寺がある。
世田谷辺りは寺町で、
墓堀返さずにそのまま家が建てられてるよ。
烏山なんかは寺がまだかなり残ってる。

265:名無し不動さん
15/09/08 20:07:08.31 .net
過去汚れてない、たとえば新しく作られた土地なら

266:名無し不動さん
15/09/08 20:31:15.36 qMBw50/u.net
>>261
埋め立て湾岸最強

267:名無し不動さん
15/09/08 20:43:54.93 .net
>>262
土がそもそも汚れてる、てか汚染か。

268:名無し不動さん
15/09/08 20:48:34.15 .net
新しい土地が、なぜ汚染?

269:名無し不動さん
15/09/08 20:49:37.39 .net
過去がどうのとか言い出したらそもそも分からないところが大半だろ
江戸時代にそこで町人の誰が住んでたまでわかんのかよと
分かる範囲だけで何もなければいいってレベルなら気にする方がおかしい

270:名無し不動さん
15/09/08 20:52:43.14 .net
都合いいことだけ拾って嫌いな奴をディスるためですから。

271:名無し不動さん
15/09/08 20:57:18.06 .net
心霊的なものはただの気のせいだけど、
化学的なものは問題あるね。
工場跡地、病院跡地、ガソリンスタンド跡地、埋立地
これからの埋立はベクレてる土とか使われるんだろうな。

272:名無し不動さん
15/09/08 21:26:15.65 .net
>>367
そういうとこは商業施設にはなるかもしれないけれど
家は刑務所跡地に住んでるけれど

273:名無し不動さん
15/09/08 21:46:58.92 .net
埋立地嫌いの頭の中は、東京湾岸=豊洲しかない
東京を知らない田舎者というのがバレバレ

274:名無し不動さん
15/09/08 22:18:00.58 dDhB7Ttk.net
三角州
湾岸、津波
タワマン、メンシン、セイシン、直下型、ざくつ、立て替え賛成等が総民の何分の~
湾岸の戸建ても大変だが、どっちも大変、

日本語で~w

275:名無し不動さん
15/09/09 04:43:03.13 NcldZLJ9.net
このマンションだな。
URLリンク(mirai660.net)

276:名無し不動さん
15/09/09 05:30:44.81 .net
そもそも東京で埋め立て地じゃなくなるのはどの辺からなんだ

277:名無し不動さん
15/09/09 07:10:15.65 .net
>>272
城東だと、小名木川から南側
銀座から横浜はおよそ京浜東北線から東側

278:名無し不動さん
15/09/09 07:10:53.68 .net
埋立の地域ね。

279:名無し不動さん
15/09/09 07:18:00.85 .net
原則的にはまともな人達はお山に住んでた。
谷はお山に住めない人達のよろしくない地域。
埋立も当然よろしくない地域で、
以前は工場、倉庫のみ。せいぜいそこで働く人しか住んでいなかった。
埋立は普通には賃貸できない不法就労の外国人などが住んでたりもした。
葛西はそれでインド人街に、鶴見や枝川は韓国人街に、
行徳なんかはバングラデシュや中国、タイ、フィリピンなど混在。
例外だったのは浦安ぐらいじゃないか?
ま、それもやはり間違いだったのは3.11でわかったけど。

280:名無し不動さん
15/09/09 07:38:32.33 .net
土木建築技術って江戸時代から進化してないの?

281:名無し不動さん
15/09/09 07:54:14.44 .net
よく分からんが鶴見は京浜東北線だろ?
>>273の概念だと鶴見は埋立地じゃないと思うが

282:名無し不動さん
15/09/09 07:55:28.83 .net
行徳生まれだけど、外国人なんか滅多に見なかったけどなあ
今は減ったのか

283:名無し不動さん
15/09/09 07:55:43.81 .net
外人とか水没とかご苦労様って感じですね^_^
うちは一種低層の高台なんでまさに高みの見物

284:名無し不動さん
15/09/09 08:01:09.51 .net
うちは液状化や水害の心配はないし耐震の等級もある戸建てだけど、竜巻だけはこわいね
ニュースで見た感じだと被害うけたのは築何十年の物件っぽかったけど、最近の戸建てならあそこまではならないのかな

285:名無し不動さん
15/09/09 08:02:11.66 .net
>>269
それは逆。豊洲がメディアに取り上げられて、高級だのオシャレだの持ち上げ
られるのが我慢ならないだけ。
埋立地、タワマン、土壌汚染はネガ要素として持ち出しただけ。

286:名無し不動さん
15/09/09 08:05:00.16 .net
不思議と埋立地は高級なイメージをつけようとする流れは俺も感じる
ここんところの勝島開発見てるとあんなの昔から知ってる人は倉庫街イメージのが強いのに
なんであんなタワマンたくさん立ててんの?って思う

287:名無し不動さん
15/09/09 08:07:08.84 .net
>>269
あなた地方出身者でしょ?
スカイツリーとか真っ先に登った感じの人w
代々東京に住んでいる人は埋立地なんかに家を持たないよ

288:名無し不動さん
15/09/09 08:41:10.25 aNTCfpjC.net
>>282
タワマン優遇に税制が変わったのと、オリンピック絡みだからね
本質的に人が住む暮らすって考えたら、、、ありえないわな  
単なる投資物件との位置付けでしかない

289:名無し不動さん
15/09/09 08:52:14.73 .net
>>283
確かにそうだ。東京に住んでいる人は埋立地を敬遠するよなぁ。
地方で田んぼを埋めた土地に家を建てるっていうのもイヤな感じがするもん。
地盤が弱そうで。

290:名無し不動さん
15/09/09 09:53:26.28 .net
田畑を埋め立てる時は、地盤改良するから大丈夫だぞw

291:名無し不動さん
15/09/09 11:11:54.84 .net
商業地域にすんでるけど一種低層よりはやっぱ安いのかね。

292:名無し不動さん
15/09/09 11:29:55.01 .net
株式に流れていた資金が不動産に来ますよ

293:名無し不動さん
15/09/09 13:06:45.22 .net
昔から東京に住んでて、かつ土地の安全に注意している人は
海沿いの地域全て(埋立地は最悪)
ゼロメートル地帯
川の近く(ニコタマの旧土手内側タワーマンションとか有名)
関東大震災、東京大空襲で焼けた下町地域
埼玉方面(昔海だったので地盤が悪く奥地でも液状化する)
多摩ニュータウンなどの、丘を開発した新興住宅地
中野など古い木造住宅密集地域
ハケ下(分かる人には分かる)
工場跡、戦時中の大型施設跡、空港近く
その他
…などは避けるよ

294:名無し不動さん
15/09/09 13:14:43.75 UYkKFnnU.net
日経プラス1000円w

295:名無し不動さん
15/09/09 15:02:12.46 .net
まぁ昔からいる人は明治の大津波を話ぐらいは知ってるからとかかね
実際埋め立て地は地盤沈下したから東日本大震災以来値下がったとも聞いたがどうなんだろ
最近不動産バブルだしまた値上がりした�


296:ゥな



297:名無し不動さん
15/09/09 15:09:50.43 .net
プラス140万げと

298:名無し不動さん
15/09/09 15:51:32.82 .net
台風や大雨がくるとこのスレは静かになるよね
戸建住まいは土嚢の準備で忙しいのかな?

299:名無し不動さん
15/09/09 16:25:02.31 .net
土嚢なんて何に使うんだ?
丘の上に住んでる人には床上浸水の心配はないし
排水がしっかり整ってない田舎の人以外考えもつかんだろ?

300:名無し不動さん
15/09/09 17:07:30.58 .net
埋立地なんか普通住まんわなww

301:名無し不動さん
15/09/09 17:49:25.14 qTj5m7hb.net
タワマンもエレベーターが止まって大変大変

302:名無し不動さん
15/09/09 17:50:55.78 TXNww8ZK.net
知らぬが仏
自分の家だけは問題無いだろう
まさか?
液状化現象自体考えなかった?情弱が意外と多いよ
都心近辺だって川があふれて洪水とか低地なのに土地が高額w杉並区とか

303:名無し不動さん
15/09/09 19:16:33.00 .net
調布、世田谷の多摩川沿いは毎回台風が来るたびに大洪水
大雪が降った時の甲州街道の惨劇、思い返してください

304:介護標榜 連続老人殺人事件と類似企業親愛
15/09/09 20:35:17.88 gQChtcVk.net
『株式会社親愛【ブライトン ヴィレ】親愛の介護 「肉親を殺されてからでは遅いですよ!」
URLリンク(ex14.vip2ch.com)
(※引用)
殺されてからでは遅いですよ!
入所したら、、、、、、、、、なるべく早く死んでもらったほうがいいことになってしまいます。
★★★★★。
戦慄を覚えました。
(゜ロ゜;(・・;) ̄ロ ̄;;)))ヒ,ヒトデナシ....
「なかなか死なねえようなら、間違ったふりしてベッドから落としちまえばいいじゃねえか。長生きされるより、その方が毎月の(施設)維持費も掛からねえから、家族も喜ぶんじゃねえかっ!」
あの馬鹿が幹部と打ち合わせをしている
【録音内容】
を聞いたときは、冗談とも本気とも、いつもの様な会話でしたが、今までのこいつの生き方を見てきたものとしては、金の為なら平然とあたりまえの様に行うだろうと確信しました。
2012/03/11(日) 21:28:40.90 ID:k8heKhNi0
なお、株式会社親愛は様々な不祥事が露呈した為に介護事業化を断念した模様です。故に株式会社親愛の介護広告を削除。そして介護事業体を親愛から東京エクセリアに変更しております。何時もの『表紙変え』ってやつです。不祥事がバレるとフロント企業を変えやがるんだよ。
(介護広告)
URLリンク(tokyoexcellia.info)
※平成27年、既に予見されたいた介護標榜殺人事件が川崎の業者により現実化してしまった。
親愛が事件を起こす事を食い止められただけでも救いだろうか。。。。

305:介護標榜 連続老人殺人事件と類似企業親愛
15/09/09 20:38:01.76 gQChtcVk.net
【まるで株式会社親愛の仕業を彷彿とさせるような
『介護老人殺人事件』
が発生してしまった。
『親愛が事業主体であったならば同じ殺人事件が必ず発生するであろう。』と確信するに至る事件だ。
※犠牲者を悼みます。】
連日、テレビのワイド番組で報道された【Sアミーユ川崎幸町 】転落死は事故?
殺人?
評判と運営会社は?
あまりにも不自然すぎる転落死。
80~90代の高齢者3名が2ヶ月の間に立て続けに転落死をした。高さ1m20cmの手摺を乗り越えられるか考えれば分かる・・身長180cmの人でも手摺の高さは胸まである、高齢者であれば150~160cmくらいでしょうか?
となると、手摺の高さはアゴくらいある。イスなどの「台」がなければ不可能だ。
しかも3名が転落した場所は皆同じ自分の部屋ではない部屋から転落しているあまりにも不自然な転落死。
転落死のあった老人ホームは「Sアミーユ川崎幸町」。
川崎駅から徒歩9分、多摩川沿いにある介護付き有料老人ホーム。
入居者は月額 221,700円の費用がかかる。3名が亡くなったのが昨年2014年11~12月。半年以上が経って浮き彫りになった。
日常的な暴力、暴言
「Sアミーユ川崎幸町」は以前からいい評判はなかったと思われる。
川崎市によると今年5月に入居者の家族からの訴えにより監査を開始。
男性職員が85歳になる入居者の女性に対し「死ね」などの暴言を吐いたり、ベッドへの移動の際に放り投げるように乱暴に介護をしていた。
しかも、このような事をしていた男性職員は4人。さらに今年3月には入居者の女性(83)が入浴中に頭までお湯に浸かった状態で死亡している。
さらにさらに・・入居者と職員の間に金銭トラブルもあったと噂されている。もうグレーどころではなく「ブラック」では??
5月に入居者の家族が川崎市に訴えなければ、昨年転落死した3名は「事故死」で片付けられていた。「Sアミーユ川崎幸町」の運営会社は「積和サポートシステム株式会社」。
※YouTubeSアミーユ川崎幸町で職員が老人を暴行する鬼畜の仕業場面を閲覧できます。

306:名無し不動さん
15/09/09 20:40:52.83 .net
>>277
鶴見東と西で少し違うが、
鶴見と一括りでいうとセメント通りなども内包してる。
と、言うか代名詞l。

307:名無し不動さん
15/09/09 20:43:56.60 .net
>>278
余程目が眩んでたか、見ないようにしてたか。
行徳は以前は通報があっても警察が踏み入れなかった地域。
言わば無法地帯。
ま、調査に来た警官ボッコボコにした枝川ほどではないが。

308:名無し不動さん
15/09/09 21:07:42.89 .net
埋立地ネタは食いつきがいいな
急にワラワラ湧いてきて、ピタリと止むw

309:名無し不動さん
15/09/09 21:22:31.54 .net
埋立がかつて、どんなんで、今住んでる人らがどんなんか、
知らない人らが多すぎるからな。
そういうアホらがいるから
スラムがクリアランスされてきたのだけど。
まっとうな人らは以前も今もそういった地域は避けるわな。
ま、マスコミやらデベの戦略にアホが踊ってるんだよな。
かつての団地ブームと一緒。

310:名無し不動さん
15/09/09 21:35:08.84 .net
今更だけど、マンションと戸建だったら、住むには戸建のほうがいいに決まってるじゃん。
マンションの優位点って、高さとリセールバリューだけ。都会のタワマンから毎日夜景見たいならマンション買えばいいし、10年程度の将来売却予定ならマンション買えばいい。中古戸建は市場が狭いよね。
市場が狭いのは、売り手が少ないってこと。戸建買った人たちは、高騰したから売ろうとかそういうのではなく、実需で売買してるからな。
マンションか戸建かの議論の前には、投機目的なのか、居住目的なのが、その前提がまず必要。

311:名無し不動さん
15/09/09 22:07:23.40 .net
>>305
駅から近くて管理人さんのいるマンションのほうが安心って人も多いと思うよ

312:名無し不動さん
15/09/09 22:32:04.28 gXN/f42d.net
>>305
ほぼほぼ同意
投資なのか居住するのか、ここをよーく考えないと

313:名無し不動さん
15/09/09 22:33:41.74 .net
>>305
まぁ、サラリーマンが買えるせいぜい5~6000万の家だと、子1人まではマンション、2人以上は戸建で結論出てるのにそんなに熱くなるなよ。

314:名無し不動さん
15/09/09 22:35:42.65 .net
家族なら戸建て、小梨ならマンションで結論でてるからな

315:名無し不動さん
15/09/09 22:39:09.20 .net
いや子連れは一人でも迷惑だから妊娠した時点でマンション出ていけよw

316:名無し不動さん
15/09/09 22:42:21.42 .net
70平米3LDKって、子供1人いる世帯向けでは?

317:名無し不動さん
15/09/09 22:43:51.37 .net
ミニ戸はお呼びでないですか、そうですか。杉並区のメトロまで7分の4LDK95平米なんだけどね。

318:名無し不動さん
15/09/09 22:46:01.63 .net
>>311
実質2LDKだけど、寝室と子供部屋は確保できるからね
それにしても収納とか考えたら戸建てのがいいけど

319:名無し不動さん
15/09/09 22:47:55.76 .net
>>313
で、リビング続きの小部屋に布団ひいて寝れるってのがポイント。あら不思議、そうすると子供部屋が2部屋。

320:名無し不動さん
15/09/09 22:51:05.03 .net
>>312
それ旗竿地でしょ。

321:名無し不動さん
15/09/09 23:16:51.94 .net
70平米で4人暮らしなんて絶対やだな

322:名無し不動さん
15/09/09 23:21:05.71 .net
>>316
30年前は普通だったけどね。

323:名無し不動さん
15/09/09 23:25:18.61 .net
30年前産まれてないもの

324:名無し不動さん
15/09/09 23:56:55.45 .net
>>312
3階建てで100平米以下はちょっと…

325:名無し不動さん
15/09/10 01:46:05.90 .net
こども2人いたら戸建のほうがいい。一人ならマンションでも

326:名無し不動さん
15/09/10 01:47:32.39 eUaOpE38.net
70年代までは50平米の2DKで4人暮らしだったもんな。
ダイニングキッチン、夫婦の寝室、子供部屋。公団住宅の基本的な間取り。
これでも寝食分離、個室が持てるってことで当時は憧れの的だった。
それ以前は、同じ部屋で
ちゃぶ台持ってきて座布団しいて食事、寝るときは布団を敷いて親子川の字になって就寝
が庶民の暮らし。
何だかんだで日本の住宅事情は著しく改善してきている。というよりか以前が酷すぎた。

327:名無し不動さん
15/09/10 06:45:28.49 .net
>>319
フラットで70平米よりはいいと思うよ。

328:名無し不動さん
15/09/10 06:50:02.71 .net
ミニ戸に住むくらいなら日暮里のガード下にダンボール小屋作る方がマシ

329:名無し不動さん
15/09/10 07:33:39.93 .net
俺は日暮里のガード下にダンボール小屋より狭小ミニ戸建てのほうがまだまし。
雨風雪雨くらいは避けて生活したい。

330:名無し不動さん
15/09/10 07:58:04.86 .net
>>321
以前が醜いのではなく、時代とともに変わるってこと。
法的にも以前は真ん中リビングOKだったけど、
今は採光が取れないと居室として認められないし。

331:名無し不動さん
15/09/10 07:58:52.96 .net
>>323
じゃ、それでいいんじゃない?

332:名無し不動さん
15/09/10 08:00:02.36 .net
マンションは子連れ世帯が上下に入るだけで
騒音で物件価値が激減するけどね

333:名無し不動さん
15/09/10 08:03:40.70 .net
狭い、収納が少ない、騒音への配慮、商業地区等の賑やかな環境
マンションはなにをとっても子育てには向かないよ

334:名無し不動さん
15/09/10 08:33:21.11 .net
マンションはストレスでガンになりやすいと思う。

335:名無し不動さん
15/09/10 08:49:09.35 .net
都内の幼稚園児約600人を対象に、
登園拒否や他の子と仲良くできないなどの
『問題行動』を起こす園児を調査したところ、
1~5階に住む園児では3%にすぎなかったが、
14階以上に住む園児になると36%にのぼった。

336:名無し不動さん
15/09/10 09:01:01.07 .net
住宅総合研究財団によると、
高層マンションで育った子供は
段差の経験が乏しく、バランス感覚が育ちにくい
生き物の飼育を嫌う
住んでるマンションで経済格差を語る
と。
園児でマンションの経済格差語るって、
両親があっちのマンションよりウチの方が良いとか、
毎日のように話してるんだろうなぁ。

337:名無し不動さん
15/09/10 09:21:45.59 .net
段差の経験がどうとか学校に階段くさるほどあるし、
それ平屋ばっかりの田舎とかはどうなんだ。

338:名無し不動さん
15/09/10 09:34:13.90 .net
なんかちょっと前に書かれた都内でゴリラ歩きの子供が増えてる件って
そこに理由があるんじゃないの?
生き物に関しては分譲でもマンションだとルール上ダメって所も多いから
仕方ない部分はあるけどさ

339:名無し不動さん
15/09/10 09:36:38.93 .net
学校に階段が腐るほどあるってのはあんまり理由にならん
通常は学校では教室から昼休みと体育の授業以外では出ることがまずないし
家とは回数が違うでしょ

340:名無し不動さん
15/09/10 10:21:25.26 .net
家にいたって1日になん十回も階段上り降りしないでしょ。
勉強やゲームばっかりで外で遊ばないのが問題じゃないかなぁ。
都内でも25年くらい前は家の回りで結構遊べたんだけどねぇ。

341:名無し不動さん
15/09/10 10:34:32.02 .net
いやリビングが2階でトイレが1、3階とかなら結構何回も上り下りするだろ

342:名無し不動さん
15/09/10 10:38:03.91 .net
確かにミニ戸ならいい鍛練になるな。
今時の子供のことを考えたらミニ戸大勝利か。

343:名無し不動さん
15/09/10 10:45:59.78 .net
昔はマンションも4階建てとかが多かったからエレベーターなしだったな
公団とかに階段のみとか普通にあった

344:名無し不動さん
15/09/10 11:53:15.29 .net
>>323
バカかお前はw

345:名無し不動さん
15/09/10 12:40:35.81 .net
ミニ戸がいいかどうかは別にしてミニ戸で3000やそこらで買えるモノってないね
基本的にミニ戸にするようなところって地価の高い場所になるから
土地の値段だけで3000超えてしまう

346:名無し不動さん
15/09/10 12:47:34.65 .net
いやいや別にするなよ
あんなとこにわざわざ住みたくないわ

347:名無し不動さん
15/09/10 12:54:59.28 .net
敷地が20坪あれば、ミニコでもそれなりに快適な間取りになりそうだけど
15坪くらいはきついね

348:名無し不動さん
15/09/10 13:26:52.78 .net
ミニ戸の駐車場って人が超出にくいところあるよね
ヘタすると助手席側からしか出られないようなところとかさ
あれはきつい気がする

349:名無し不動さん
15/09/10 13:31:21.06 .net
大金払って機械式駐車場で傘持ってまつよりは、遥かにマシな気がする

350:名無し不動さん
15/09/10 13:39:08.81 .net
一般的な戸建は都内のマンションが建つような立地だと高くなり過ぎるし、
都内のマンションに予算を合わせると、戸建は郊外かバス便になっちゃうから、
やはりマンションと比較してどっちが良いかって議論をするなら、
そこそこの立地の20坪程度のミニ戸とマンションを比較した方が良いんじゃないだろうか?

351:名無し不動さん
15/09/10 13:44:25.25 .net
いや、一般的なサラリーマンが買える価格帯での比較でいいのでは?
ランニングコスト考えて、マンションなら4000万代前半、戸建てなら4000万代後半くらいまでかな

352:名無し不動さん
15/09/10 13:55:49.08 .net
4000万円台後半って一般のサラリーマンでローン組めるのかね?
ローンは年収の5倍までというが800万稼いでる人って労働者全体の5%ぐらいしかいないそうだが・・・
まぁ世帯年収ならなんとかってところはあるけどさ

353:名無し不動さん
15/09/10 14:02:35.66 .net
>>347
年齢も頭金も無視して年収の何倍とかあまり意味ないよ
30そこそこなら7倍くらいまではいけるし、40半ばなら5倍もきついだろ

354:名無し不動さん
15/09/10 14:36:50.08 .net
なぁに30前半で年収の7倍超ぶっこむやつもいたから大丈夫。
俺はチキンだから5倍です。

355:名無し不動さん
15/09/10 16:30:56.02 .net
返済可能額の計算してくれるだろ
20%以下なら、アウトわ

356:名無し不動さん
15/09/10 18:23:58.65 .net
大通り沿いでクルマ入れづらいだろうなーと思うビルトインガレージのミニ戸ってあるよね

357:名無し不動さん
15/09/10 18:26:45.43 .net
よくあんなので生活できるよね
車ガーガーうるさいじゃん、マフラー改造とか特に

358:名無し不動さん
15/09/10 18:30:44.15 .net
>>340
場所限定しないと意味無し。

359:名無し不動さん
15/09/10 18:31:25.03 .net
場所関係なければ2000万台ミニコはゴロゴロある。

360:名無し不動さん
15/09/10 19:18:30.68 .net
3000万円が妥当かと思うよ
4000万円はリスクが大きすぎる

361:名無し不動さん
15/09/10 19:30:04.25 .net
>>340
3000万やそこらを3500万未満としてsuumoで検索してみた。
23区で90平米以上で186


362:件ヒット。 大漁じゃねーか。



363:名無し不動さん
15/09/10 19:31:47.12 .net
3000万未満でも39件。

364:名無し不動さん
15/09/10 19:40:27.02 .net
23区が条件ならそりゃあるだろ。
城北城東含むんだし。

365:名無し不動さん
15/09/10 20:02:17.69 .net
エリア限定してないんだから、
間違ってないだろ?
そりゃ丸の内でとか言っても
当然3000万は無理だろうよ。

366:名無し不動さん
15/09/10 21:11:12.10 .net
>>359
丸の内のどこに家があるんだ?

367:名無し不動さん
15/09/10 21:22:36.57 .net
>>356
金町バス便、綾瀬、舎人ライナーとか超微妙なところばっかな、、、

368:名無し不動さん
15/09/10 22:37:46.42 .net
綾瀬はないわ

369:名無し不動さん
15/09/10 22:45:07.73 .net
買えない松涛より
買う綾瀬

370:名無し不動さん
15/09/10 22:59:09.73 .net
おまえらが買える範囲は府中あたりだろw

371:名無し不動さん
15/09/10 23:09:50.53 .net
府中は凄く住みやすくて財源も潤ってて自然も豊かで素晴らしい町なんだよね
足立区や江戸川区あたりより数倍住環境いいよ

372:名無し不動さん
15/09/10 23:13:42.52 .net
>>365
良いとこだとは思うけど、
不便なんだよね。

373:名無し不動さん
15/09/10 23:15:32.10 .net
こうやって具体的な話にると、上にいた杉並のミニ戸が輝いて見えるな。

374:名無し不動さん
15/09/10 23:16:05.42 .net
人から何と言われようとも、買えるだけ羨ましいわ

375:名無し不動さん
15/09/10 23:56:27.63 .net
ミニ戸に住むくらいなら、西武新宿のガード下でホームレスにお世話になったほうがマシだわ

376:名無し不動さん
15/09/11 00:17:27.25 dDqAkfZS.net
戸建ては洪水に巻き込まれたら悲惨。
常総市の映像を見て痛感したわ。
新築か築浅っぽいピカピカの戸建てが泥水被ったり、
流されるところ見ると、他人事ながら悲しい気持ちになるよ。
マンションは3階以上ならまず安全だからな。

377:名無し不動さん
15/09/11 00:32:25.15 .net
戸建て買うときに海抜とか水害マップとか確認しないのかい?

378:名無し不動さん
15/09/11 00:53:55.47 .net
>>364
府中なめんなよ
案外高いぞ

379:名無し不動さん
15/09/11 04:20:25.08 .net
>>371
災害マップのこといったら、札幌市は斜面のほうが高級住宅地だから
あんなの違うって言ってるひといたわ。なってみなきゃわからないから
って、その危険性あるとこだから災害マップに載ってるのに。

380:名無し不動さん
15/09/11 06:18:29.37 EXSugPGn.net
マンキチ

381:名無し不動さん
15/09/11 06:25:05.87 .net
津波とか洪水考えると高台だよなぁ
知り合いが品川通勤するために鮫洲に家を買おうとしてたけど
地震の事があってから高台の方がいいって言って大崎の近くに変更してた
距離としては3キロぐらいしか変わってない気がするけどな

382:名無し不動さん
15/09/11 07:11:15.91 .net
>>375
大崎も低地だろ。
御殿山なら高台だけど。

383:名無し不動さん
15/09/11 07:15:42.56 .net
冠水しなかった地域だけど、
雨の中、マンション立駐の地下で水没した車の引き上げ作業やってた。
合掌。
以前冠水した際は近隣のマンションのエレベーターがかなりやられたと聞く。
復旧までかなりの時間を要するらしいので、
ちょっとした冠水程度でも、高層階の人なんかは
当面避難所生活になる可能性があるね。

384:名無し不動さん
15/09/11 07:30:15.40 .net
>>376
大崎は大井町の辺りで高地があってその奥だからじゃね?
確か東急の下神明の辺りが急激に高くなってた記憶
戸越の方に行くとまた下るけど

385:名無し不動さん
15/09/11 08:36:28.39 FkrkQ+I/.net
マンションとかでも地上の機械室が浸水したら終わりだからね
タワマン信者は予備電力ガーとかなんとかカタログのことしか言わないと思うけどw

386:名無し不動さん
15/09/11 08:43:16.57 .net
マンションが水害や地震で被害があると、その都度修理費を徴収されるの?
それとも修繕積立金から出されるの?

387:名無し不動さん
15/09/11 08:49:37.37 .net
>>380
一時的に修繕積立金。最終的にマンション保険。

388:名無し不動さん
15/09/11 08:57:43.20 .net
>>380
共用部分の被害に関しては普通マンションで保険に入ってるから大抵は保険金でいけるんじゃない?
それで足りないとかなら修繕積立金からなんじゃないかな
もちろん専有部分での被害は各戸での対応だろうけど

389:名無し不動さん
15/09/11 11:03:28.71 .net
どの程度の保険入ってるんだろうね

390:名無し不動さん
15/09/11 12:19:32.56 .net
>>375
高台も地滑りあるからな本当に安全な土地なんて誰にもわからんよ自宅にいても飛行機落ちてきたりするんだし

391:名無し不動さん
15/09/11 12:42:17.16 .net
冠水でエレベーターがおじゃんだから
直るまでまともに住めないな

392:名無し不動さん
15/09/11 13:59:28.39 KnM2eCTp.net
>>385
50階の天空まで足腰鍛えられるなw

393:名無し不動さん
15/09/11 14:10:32.63 WB80ck4X.net
段差付きバリアフリー住宅をぼったくり価格にて提供。文句を言う奴には
遺言を書かすぞ!! イー○ラントを舐めるなよゴルァ!!
URLリンク(www.e-plant.co.jp)

394:名無し不動さん
15/09/11 14:20:51.01 .net
たまにここで叩かれる松戸市にいま来てるけどまぁまぁな田舎で住みやすそうじゃん。
買わないけど

395:名無し不動さん
15/09/11 15:30:08.24 KnM2eCTp.net
松便

396:名無し不動さん
15/09/11 21:21:59.93 dDqAkfZS.net
松戸は常磐線沿いの市街地は低湿地だから江戸川が氾濫したらアウト。
しかし東側の高台なら安全。八柱とか東松戸とかいいんじゃね?

397:名無し不動さん
15/09/11 21:46:17.00 .net
松戸は駅前で
俺○○先輩の知り合いなんだぜ!
って言ってる高校生見たよ

398:名無し不動さん
15/09/11 22:06:14.02 .net
鼠先輩

399:名無し不動さん
15/09/11 22:07:26.95 .net
>>382
管理組合が加入する火災保険は
ものにより、水災はオプションの場合があるので注意が必要。
また限度額を低く設定し、支払額を抑えてるケースもあります。
そもそも古いマンションや小規模のマンションでは
加入していないケースもあるので注意が必要。

400:名無し不動さん
15/09/11 22:32:31.64 .net
高台の土石流の画像初めて今日映像みたわ

401:名無し不動さん
15/09/12 01:42:51.31 .net
>>393
結局は物件次第だよね
まあマンションだったらどこでも保険は完璧とか思ってる人なんてさすがにここにはいないでしょ

402:名無し不動さん
15/09/12 07:58:41.51 .net
今朝の地震でエレベーター閉じ込めが出てたけど、あの時間でもあれじゃ昼時だったら地獄絵図だろうね。
マンション怖い

403:名無し不動さん
15/09/12 09:25:55.17 .net
>>396
でもミニ戸の場合、歳とったら階段の昇り降りできないからな一緒

404:名無し不動さん
15/09/12 09:52:27.91 .net
>>397
日頃から昇り降りしているので、
問題ないかと。
逆に完全バリアフリーだと、
足腰弱って寝たきりになるだろう。

405:名無し不動さん
15/09/12 09:56:21.10 .net
>>398
時期尚早。
フラット完済する頃にもう一度言い直してくれ。

406:名無し不動さん
15/09/12 10:07:32.06 .net
>>398
普段から登り降りしてたって悪くなるときはなるから年を取るってのは怖いんじゃん。

407:名無し不動さん
15/09/12 10:09:16.65 .net
広い家なら階段に昇降機つけても余裕あるし、頑丈な手すりもつけられるけど
旧家屋みたいな急傾斜で狭い階段は嫌だな

408:名無し不動さん
15/09/12 10:13:58.83 .net
高齢者だけじゃない、階段は事故の多発地帯
URLリンク(www.babycome.ne.jp)
URLリンク(www.babycome.ne.jp)

409:名無し不動さん
15/09/12 10:51:02.76 .net
ひどい論点ずらしを見たw
しかも成功してるw
マンション必死w

410:名無し不動さん
15/09/12 10:52:23.20 .net
>>393
うちのマンション、水災も地震も入ってないよ
高いもの…

411:名無し不動さん
15/09/12 11:12:57.25 .net
俺の親戚は皆戸建住みだがさすがに80越えていくと皆ほとんど二階に上がらなくなってる
おふくろも今は2階で寝てるがあと15年もすれば1階だけで過ごすようになるんだろうな

412:名無し不動さん
15/09/12 11:14:14.26 .net
日本で共同住宅のことをマンションって呼ぶようになったのはいつからだろう。
マンション=豪邸であって誤用がひどい。

413:名無し不動さん
15/09/12 11:15:23.75 xspLBMMA.net
共用部分w w

414:名無し不動さん
15/09/12 11:19:53.63 .net
年取ったら階段の登り降り出来ないって言うけど一体どのぐらい老いぼれた前提なんだろ
うちの親父もお袋も70過ぎてるけど今のところ階段なんて平気で登り降りしてるが・・・
仮に80そこらになってからの話ならもうローン終わってるし子供も手から離れてるんだから
20坪でも夫婦二人なら平屋にしてもいいだろうし
子供世代に家を譲って平屋の家を買うなりしてもいいと思うがな

415:名無し不動さん
15/09/12 11:20:41.57 .net
「80過ぎて足腰が弱ったとき」みたいに条件を極端に限定しないと、3階建戸建のデメリットが出せないことは分かった。

416:名無し不動さん
15/09/12 11:38:56.77 .net
>>401
>階段に昇降機つけても
大実家の祖父母の家に昇降機取り付けていたが使ったのは最初のうちだけ。
乗り降りに家人の付き添いが必要でそれに気兼ねして一階の和室から
上階に上がらなくなったとか。
改修工事前の下北沢駅階段にも昇降機取り付けてあったが、操作に駅員の
補助が必須のためか使われている現場をみたことはないね。
現実的にあまり役に立つ機械じゃないみたいだね。

417:名無し不動さん
15/09/12 11:50:41.06 .net
どんだけマンション内がバリアフリーでも
外まで完璧にバリアフリーなんてないだろ
階段昇り降り出来なくなったら
結局引きこもる生活だね

418:名無し不動さん
15/09/12 12:24:41.61 .net
段差がきついなら車椅子かな

419:名無し不動さん
15/09/12 12:45:00.45 .net
階段昇り降りできない程なら、
そもそも要介護で施設行きだろ?
そうでなくてもサービス付高齢者向け住宅かな。

420:名無し不動さん
15/09/12 12:51:27.94 .net
ここ数日ニュースで話題の通り
介護付き老人ホームは恐怖の館。
呆けていなくても体不自由であの通り。

421:名無し不動さん
15/09/12 13:10:17.23 .net
朝は幼稚園の送迎バス見送った後、デイケアサービスの送迎バスの見送り
雨の日とか大変だよね

422:名無し不動さん
15/09/12 13:25:26.76 .net
>>414
自宅でケアでも、養老でケアでも一緒だろ?
サービス付高齢者向け住宅は養老とも違うけどね。
今時、都心部で子供に同居求めるとか滅多にないだろうし。

423:名無し不動さん
15/09/12 13:32:51.76 3ed1YGQF.net
>>416
うちは自由が丘だけど同居する予定。
自分は安リーマンだし、家のスペース余っているから、わざわざ郊外に家買う意味もないし余裕もない

424:名無し不動さん
15/09/12 13:34:15.45 .net
戸建の場合、改修によりどうとでもなるんだけど、
マンションの場合、個人の希望ではどうにもできないのが難点。
例えばエントランスに軽度の段差があるとか、
車椅子向けに玄関ドアを広くして、開き戸を引き戸に
なんてことも難しい。

425:名無し不動さん
15/09/12 13:35:43.86 .net
>>417
自身が介護するかどうかより、
子供にも強いる?ってことが重要。

426:名無し不動さん
15/09/12 13:39:19.63 .net
>>409
確かに高齢者になってから2階以上には上がらなくなってるけど
どの家も1階で完結できる設備と十分な広さがあるから無問題
ちなみに俺のまわりには今の所3階建てに住んでる人間はいない
単に現状こういうケースが多くなってるみたいだよというだけの話で
別に戸建をディスったわけじゃないよ

427:名無し不動さん
15/09/12 13:40:47.44 .net
なるほどな
将来考えると、風呂やトイレが上階にあるような家はアウトってことだな


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch