都筑道夫PART5at MYSTERY
都筑道夫PART5 - 暇つぶし2ch2:名無しのオプ
07/05/19 23:50:18 dMbxXrBF
ネタバレの危険が高いトラブルメーカーのレスを目にしたくないという方には、
2ちゃんねる専用ブラウザの導入をオススメします。
そしてブラウザのあぼ~ん機能・NGワード機能を使い、

  書斎魔神

をNGワードに設定しましょう。
なお該当コテハンは、誹謗中傷は元より、
名無しによる自作自演、騙り、詐称行為等の常習者ですので注意してください。
該当コテハンと思われる書き込みにアンカー(??)を付けたレスは、
本人による自演と判断して問題ありません。

2ちゃんねる専用ブラウザに関するサイト monazilla.org(w
URLリンク(www.monazilla.org)

3:名無しのオプ
07/05/19 23:51:06 dMbxXrBF
都筑氏の作品リストが充実しているサイト
URLリンク(hp.vector.co.jp)

過去ログのミラーは↓からどうぞ
URLリンク(rommy.gogo.tc)
URLリンク(rommy.gogo.tc)

4:名無しのオプ
07/05/20 08:58:46 hkkTqpp7
>>1
立てるなよ、クソ野郎。
都筑スレは総意で消滅って決まっただろう。
例のバカが死んだら話は別だけどよ。

以下、終了↓

5:名無しのオプ
07/05/20 14:03:15 m6C+v24f
>>4
総意で消滅?
えーと、どこでそのようなことが決まったのですか?

仮にそういうことがあるのでしたら、周知のためにも
ここにリンクを貼ってください。

6:名無しのオプ
07/05/20 16:57:30 C5NdVEKm
>>4
2ちゃんのスレッド内の場合はスレッドとレス番号、
外部掲示板の場合はそちらのアドレスを公開できない場合は転載をお願いします。

7:名無しのオプ
07/05/26 22:52:51 KV/j+uW3
URLリンク(www.bk1.co.jp)
あー、こんな本が去年出ていたんだ。
知らなかった。

対象が小学5-6年生なんて。
こういうアンソロジーが読めるなんて、今のお子様はうらやましいね。

8:名無しのオプ
07/05/27 01:33:47 FoPBZM73
>>5-6
荒らしをスルー出来ないおこちゃまがわめいてるだけだから
気にせんでいいと思うよ

9:名無しのオプ
07/06/02 22:49:08 JJaJBn4N
保守

10:名無しのオプ
07/06/09 23:51:28 USS5bY3E
いやあ、本当に人大杉なのか?
ここを覗いていると、全く実感がないねw

11:名無しのオプ
07/06/14 22:16:23 ZQvsNogv
「やぶにらみの時計」読んで興味を持ったけど、
「なめくじに聞いてみろ」読んで途中で挫折しかかってる。

この人ので他に面白い作品は?

12:名無しのオプ
07/06/15 06:10:47 SOmw/KqY
>>11
あなたの好きな傾向による。
本格が好きなのかとか、ハードボイルドが好きなのかとか、安楽椅子探偵者が好きなのかとか、そういうので変わってくる。

13:書斎魔神 ◆qGkOQLdVas
07/06/15 21:04:16 WTLNRMGj
>>11には、「猫の舌に釘をうて」を推しておけば間違いなかろう。
ダークなムードがやぶにらみと共通するし、謎解きミステリとしての出来は
より上だと言い得る。


14:名無しのオプ
07/06/15 21:29:45 DnITDbJ7
>>11
なめくじは俺もだめだった

短編をお薦めするよ
ちくま文庫のやつとか読んでみれ

15:名無しのオプ
07/06/15 21:34:06 BEAuivd5
「なめくじ」はおれもだめだったな・・・
「なめくじ長屋」はいいけどw

16:11
07/06/15 22:20:00 souDn437
>12
ジャンルは問わないよ。
面白い作品でさえあれば。
でも長編のほうを教えて。
短編は「退職刑事」を薦められるとわかりきってるから。

17:11
07/06/15 22:21:31 souDn437
いかん、レスがついてたのか…
失礼しました。
「猫の舌~」読んでみます。

18:名無しのオプ
07/06/15 22:35:49 Uowudx10
>>17

誰も「猫の舌に釘を打て」を薦めてはいないぞ?


19:名無しのオプ
07/06/15 22:45:39 BEAuivd5
「最長不倒距離」とかは長いものでは面白かった俺

20:名無しのオプ
07/06/16 00:04:59 LiLkjLsq
>>11さん

>>13のコテハンはかつて都筑スレをセンセーが亡くなった際に荒らした奴なので
この意見は無視してください。

21:名無しのオプ
07/06/16 03:42:20 KNvcnCNE
>>13
誰かが何かを言い出さないと“論考”はできないの?

22:名無しのオプ
07/06/16 09:10:30 lvimsL8s
相手になるなよ。

23:名無しのオプ
07/06/16 10:59:08 WitxVKf0
>>20
でも作品とは関係ないんじゃないか?
>>11がとりあえず「猫の舌~」をチェックしてみるのは悪いこと
じゃないと思う

24:名無しのオプ
07/06/16 11:38:45 AIRkGFXZ
>>22
自治スレの336をご覧ください。

25:名無しのオプ
07/06/16 12:50:58 VJWMCAmK
ぶっちゃけ都筑道夫は非常に多様な傾向の作品を書いているのだから
わざわざアンチ都筑の荒らしがあげた作品から読む必要はないだろ。

なにしろ都筑道夫なんか数冊ほどしか読んでないくせに、読んだ本も
つまらないと抜かす奴だしな。レス欲しさにスレに張り付いてるのが
見え見え。相手にするだけスレが汚れるわ。

26:名無しのオプ
07/06/16 13:35:06 WitxVKf0
でも「猫の舌に~」は代表作と言ってもいいぐらい良く名前が
挙がるものだから荒らしが挙げたってだけで変に敬遠するのは
もったいないと思っただけ

27:名無しのオプ
07/06/16 13:57:33 VJWMCAmK
「代表作としてよく名前が挙がっているから」って……。

読んでもいないのに、もったいないかどうか判断しなくていいよ。
それじゃあ件の荒らしと変わらん。奴は「読んでない本の評価を
世評を元に断定する」行為の常習犯だからな。

28:名無しのオプ
07/06/16 19:17:09 tbkCvKLd
と言うわけで俺が「猫の舌に釘をうて」を薦める。
というのは駄目か?w
あとは「誘拐作戦」とか。

29:書斎魔神 ◆qGkOQLdVas
07/06/16 20:58:18 RYfORT1F
俺の都筑スレの「猫の舌に…」の論考未読な無知な奴が何かほざいているようだな(w
さて、もう1冊推すなら、超変化球ながら「三重露出」。
本編の破天荒な展開からは意外な感もあるが、これも「やぶにらみ…」と
同様ダークな後味が光る。

30:名無しのオプ
07/06/16 21:33:04 lM9Uvrt1
>>11
舞台は宇宙だが
ミステリーの条件は、十二分に備えている「銀河盗賊ビリイ・アレグロ」をあえて薦めてみる。

31:名無しのオプ
07/06/17 00:34:49 7lOa+ovu
長編ではないが、べらぼう村正の二冊は、味わい深い。

32:名無しのオプ
07/06/17 00:53:05 /+UoAvjp
「七十五羽の烏」が好きだな。

33:名無しのオプ
07/06/17 11:07:04 Fmx9PZDi
書斎の読書ガイドをいたづらに無視するべきではないと思うよ。
その意味で>>20に同意。

34:名無しのオプ
07/06/17 15:52:48 uutKgWDc
俺も>>20に同意。

著者に対する敬意が感じられないどころか、本当に都筑道夫の本を
読んでいるのかすら疑わしい荒らしの「読書ガイド」など一顧だにする
価値ナシだよな。

馬の「猫の舌に釘をうて」についての論考なんて、初代スレまで遡って
ログを見ても存在していないしw

35:名無しのオプ
07/06/17 17:00:14 C42adfXz
「猫の舌に釘をうて」は読んで損はないと思う。
だけど>>11が読んでみて、面白いと思ってもお礼のレスはしなくていい。
某コテハンが「自分が薦めたおかげだ」と思い込むといやだ。

36:名無しのオプ
07/06/17 19:17:39 T1lj1jLN
URLリンク(yuffie.jp)
URLリンク(www.youtube.com)


何でペッパーランチ事件はあまり話題にならんの?
スレリンク(news2板)
ペッパーランチ事件について考える
スレリンク(news2板)
【報道規制?】ペッパーランチ女性客拉致・強姦事件
スレリンク(mass板)
【女性客を】 ペッパーランチ 【監禁レイプ】
スレリンク(kbbq板)
事件まとめ
URLリンク(www22.atwiki.jp)
まとめフラッシュ
URLリンク(damepo-tour.net)
URLリンク(movie.geocities.jp)

37:書斎魔神 ◆qGkOQLdVas
07/06/17 21:21:37 UoYJ4+oK
「七十五羽の烏」
ねつてつはこの作を推していたが、本格ミステリのセオリーに忠実な作とはいえ、
伝統的な怪奇探偵小説的設定を抜けきれていない点がひっかかる。
怪談は怪談で書けるとしても、ミステリに関しては都会的な作風のものの方が
ミッチーの特質が発揮出来ているやに思えるのだ。
例えば、長編なら「猫の舌に…」、短編連作ならライフワーク的存在となった「退職刑事」
ハードボイルドならホテル探偵シリーズ等々。

38:名無しのオプ
07/06/18 00:04:59 AC6Fe8LO
>>37
寺内貫太郎一家でさえミステリーに見える香具師が何を言おうが説得力ないなあ

39:名無しのオプ
07/06/18 10:38:14 1nezu9k8
寺内貫太郎はDVを先取りしたホームドラマミステリーの傑作だね。

40:書斎魔神 ◆qGkOQLdVas
07/06/18 22:53:07 wR/n6v9d
そもそも向田スレでも久世スレでもないのだが、勘違い野郎大杉(w

41:名無しのオプ
07/06/18 23:00:41 r5pROGJw
読んでもいない本をランキングし、恥ずかしげもなく読書ガイドとやらを
書き込む馬鹿ほど、阿呆な勘違い野郎も滅多にあるまいよ。

42:名無しのオプ
07/06/18 23:20:24 7PGG54jS
>>40にだけは勘違い野郎って言われたくないな・・・w

43:名無しのオプ
07/06/19 21:12:09 MaR5N61u
2ちゃんで論考ごっこするしかやることのない哀れなオッサンだよ
ほっといてやんな

44:名無しのオプ
07/06/20 03:17:24 6YmlpyTd
2ちゃんで「論考」でも充分アワレなのに、
「自称・論考」「論考ごっこ」だもんなぁ…。

45:名無しのオプ
07/06/20 18:12:53 6FOusbXH

そしてまた超過疎スレ化か(溜息…)

46:名無しのオプ
07/06/20 20:42:51 ACg22KbJ
フリースタイルはさっさと本を出せよ(゚Д゚)ゴルァ!!

47:名無しのオプ
07/07/03 22:24:43 smKDOHZg
URLリンク(shop.kodansha.jp)

講談社ノベルス25周年記念復刊企画
(監修:有栖川有栖・綾辻行人) 刊行ラインナップ決定!
あらたな解説付きで、本格好きのあなたに贈る……
メフィスト賞以前に講談社ノベルスにはこんな名作があった! 

9月8日刊行予定
都築道夫『新顎十郎捕物帖』


               (馬とその支持者のレスお断り)


48:名無しのオプ
07/07/04 00:20:47 7cdIhcMX
>>47
「都“筑”」だろ、とレスしようとしてURLを覗いてみたら…
元が既に「都筑」になってるんだな。

しかしその復刊本、あまり魅力を感じないラインナップだな。
扶桑社文庫の昭和ミステリ秘宝シリーズで復刊されてる本が二冊もあるし。

49:名無しのオプ
07/07/04 00:21:58 7cdIhcMX
おっと二行目
×元が既に「都筑」になってるんだな
○元が既に「都築」になってるんだな

50:名無しのオプ
07/07/04 00:27:57 a4SgFtYH
2は出ないのか、それとも合本なんだろうか

51:書斎魔神 ◆qGkOQLdVas
07/07/04 22:42:01 IhiQuMIk
久生十蘭の元ネタも再読してみる良い機会かと思う。
各人、心しておけ!

52:イチャモン太郎
07/07/05 06:06:56 b3PvT9do
あんまり言われないけど「銀河盗賊ビリイ・アレグロ」って傑作だぜ。俺は都筑道夫の著作の中で最高傑作だと思ってる。
俺ん中ではオールタイムベスト10に入る。

53:名無しのオプ
07/07/05 06:56:05 Xi1bIlhg
>>51
これは非常に恥ずかしいレスですな。
過去の発言と相反することを言い出すのは脳味噌の記憶容量が乏しい書斎のデフォですが、
これはあまりにもあまりにもな発言ですな。

54:名無しのオプ
07/07/05 12:05:29 fM9Xkt/x
53は最悪板のスレからのコピペ
詳細はこちら↓をご覧ください。
スレリンク(mystery板:866番)

55:名無しのオプ
07/07/05 13:06:06 CDqJfZGG
乱歩スレの161でもコピペしていますね。

56:名無しのオプ
07/07/24 02:38:08 P0MsVS+1
すいません
多分、都築センセーの短編だと
思うのですがタイトルを忘れて
しまいました

内容は
自分を呪いにかけた人間を
探し出す、という話でした
 たしか、レントゲン写真で
体内に無数の針の影が見えて
それで呪われてると確信した
・・・という流れだったと
思います

ご存知の方、いませんか

57:名無しのオプ
07/08/21 20:51:37 Zt5Ggh2m
>>56
9時以降書斎魔神が解答します
それまで待ってください

58:名無しのオプ
07/08/21 21:01:04 Dn07+zbe
>>57
誰かが回答した後で「あの作品は云々」とくさすことはできても
質問に答えるなんて真似はできないだろ、あのゴミには。


それはそうと、
URLリンク(www.e-hon.ne.jp)

紛らわしいだろ、おいw

59:名無しのオプ
07/10/16 11:19:36 Uu5Yev/d
そろそろかな?
圧縮回避用
念のため

60:名無しのオプ
08/01/13 09:22:51 HuIFbbM3
昨日新宿紀伊国屋に行ってきました。
ミステリーコ^ナーに都筑センセーの本は置いてありました。
もう消えてるって言ってた奴もいたなあw

61:名無しのオプ
08/02/12 00:05:06 beKVAh29
オレ、退職あげ。(´・ω・`)

62:名無しのオプ
08/02/14 18:33:03 tP+YFGYP
>>61
がんばれ、ホテル探偵目指せあげ。

63:名無しのオプ
08/02/15 19:56:51 Amp+uycE
「ビリイ・アレグロ」が大丈夫なら、「暗殺心」だって、ムチャクチャ
面白いぞ。

64:名無しのオプ
08/02/23 22:02:39 H53bHzp9
今日世界らん展に行ってきた。


仙波さんを思い出すようなパフィオペディルム属の花があったw

65:伊藤伊織
08/05/05 15:00:20 yU/enoh7
3 2 2 3 7 6 4 1 2 0
8 5 7 0 5 0 5 7 3 5
3 2 2 0 3 0 2 4 1 6
5 6 6 1 8 1 4 2 7 2
6 4 0 1 3 6 1 3 8 0

66:名無しのオプ
08/06/21 20:36:41 D6ewO4LA
 角川文庫の「血みどろ砂絵」復刊は、60周年キャンペーン京極夏彦編集長
オススメの1冊ってことで、表紙絵も山藤章二じゃないのね。残念。
シリーズで復刊で、角川で出ていない分も山藤表紙絵で出かもしれないと、
少し期待してた・・・


67:名無しのオプ
08/06/21 20:40:26 D6ewO4LA
出るかもしれないと、でした。訂正します。

68:書斎魔神 ◆AhysOwpt/w
08/06/22 09:40:54 L1zieMWf
なめくじ長屋シリーズに限らず角川文庫の山藤先生の表紙は良かった。
本来は非常に濃い作風の人だと思うのだが、ミッチー作品に合わせたのか、
やや抑制気味か。
あの頃はミッチー最盛期だったし、現時点で山藤表紙によるミッチー作品新装ってのは
無理有り過ぎかと思う。

69:名無しのオプ
08/06/22 10:16:43 WT6kZBC5
>>66
まあ全編復刊はまだ難しいと思ってたけど
「血みどろ」はせめてカバー画ごと復刊して欲しかった。
まあ角川のすることだからしょうがないんだろうけどね。

70:名無しのオプ
08/06/22 10:19:18 pq85STOh
キリオン復刊してほしい

71:名無しのオプ
08/06/22 21:31:26 pq9uDvzP
そもそも長屋シリーズは買うだけなら今も光文社版でOKだよね

72:名無しのオプ
08/06/23 21:55:59 9XC8BDuN
>買うだけなら

読めよ。

73:名無しのオプ
08/06/24 23:40:07 UNvaqKZt
>>70
ハゲド!!!

自分、キリオンシリーズは飛び飛びでしか持ってない&読んでないんで、欲しいな(´・ω・`)...

74:書斎魔神 ◆AhysOwpt/w
08/06/25 21:13:50 X1a6RjWK
ちくま文庫の都筑道夫恐怖短篇集成2冊が「品切れ重版未定」なのが、
ファンとしては何とも痛いな(w

75:名無しのオプ
08/06/25 21:55:57 MtQb7m8D
ホウ酸団子に寄ってくるゴキブリのようだ。

76:名無しのオプ
08/06/25 22:33:54 SDil9WC2
>>66>>69
カバー画の著作権は当然ながら山藤氏にあるから、
その辺のからみでカバーごとそのまま復刊というわけにはいかなかったのかもね。

>>70>>73
長編も含めて完全版全集として、創元推理文庫あたりに期待したいね。
最近も中村雅楽全集やら(SFだけど)司政官全短編やらを出しているし、
現段階では可能性が一番高いかな?
ちくま文庫も可能性はあるけど、あそこはすぐに品切れになるしw


77:名無しのオプ
08/06/25 23:04:57 MbF02Zht
>>76
長編がちょっとあれだったのがなあw
でもあの冒頭のマッチ棒のところは「やられた」っておもった

78:名無しのオプ
08/06/25 23:47:59 4jwPYTCY
「敗北と逆襲」のプロローグとエピローグは本になった時に追加された。

ノベルス読んでから初出の雑誌を見て、とんでもないところで終わって
いるのに唖然としたよ。

79:名無しのオプ
08/06/26 19:42:34 PJa6D4RE
ああそうなのか
角川ノベルス版しか読んでなかったからしらなかった

80:書斎魔神 ◆AhysOwpt/w
08/06/26 20:52:31 6TBq+xSL
ミスオタとしては、創元がミッチーや鮎を支えてくれるのはOKなんだが、
なんか今の創元は文庫としてはマイナー感が漂う。
在庫無し、新刊以外のみ在庫とかのショップとかあるしなあ。
死後久しいがメーンの文庫が、
横溝御大→角川
大乱歩→光文社
清張先生→新潮
「さすが」としか言い様が無いものがある。

81:名無しのオプ
08/06/26 21:08:35 UiEVDsCI
退職刑事と誘拐作戦だけの創元より
なめくじ長屋+都筑道夫コレクションの光文社のがメーンだと思うが

82:76
08/06/26 21:31:18 A0g14sBu
店頭平積みを見て初めて理解した。
今回の復刊作品全てカバー絵を統一しているだけなのか。

ちなみに全作平積みされていたのは東武ブックス。

83:名無しのオプ
08/06/27 01:31:17 MnNyz9Xs
>>82
私は野生時代の今月号で知りました。
正確には京極夏彦オススメの復刊本+京極の本が月のデザインで統一してある。
フェア限定カバーとのことだけど、フェアが終わったらどうするんだろう。


84:書斎魔神 ◆AhysOwpt/w
08/06/27 21:17:54 N0kxGi3c
「なめくじ長屋」も「コレクション」も全巻揃いのショップは少数。
これ以上に、長編ミステリの代表作でもある光文社の「七十五羽の烏」と
ミッチーのライフワークとも言える創元の退職刑事シリーズが在庫僅少なのが気にかかる。


85:名無しのオプ
08/06/27 21:25:07 t4IL6bCd
>>83
増刷するからってカバーをわざわざ変えるとも思えないな。
どの本も結局そのまんまなんじゃないのかな。

86:名無しのオプ
08/06/27 22:26:32 lHyupftw
>>82
京極本は別の表紙の本も置いていた。アマゾンも月じゃないやつ。

>>83
フェアだけということで、増刷しないかも。シリーズも続けて出そうもないし。
半村良が買えたんでうれしいけど、中途半端だよね。

87:名無しのオプ
08/06/27 22:31:57 LWMCEgfG
「大東京四谷怪談」なんて
墨野シリーズのド真ん中だけ出されてもなあ
という感じだしね・・・

88:書斎魔神 ◆AhysOwpt/w
08/06/27 23:27:46 N0kxGi3c
>>86
>>87
ここはミッチーのスレだということを忘れないこと。
もち、「ミッチーの作と比較して高木君(注 ブーではない(w )の作は・・・」
とか
「半村良とミッチーの伝奇ものを比較すると・・・」
といった話題は蟻だが。


89:名無しのオプ
08/06/27 23:37:31 IJuZ2p8k
>>82
なめくじ長屋の角川文庫版のカバーは、初出の「推理界」の
山藤イラストを再使用しているんだよね。

文章の途中(!)にも山藤氏のイラストが使われているから
カバーも山藤画にしてほしかったところだが、光文社文庫も
同じ条件の「七十五羽の烏」の表紙を別の人にしていたし、
まあ仕方がないか。

90:名無しのオプ
08/06/27 23:44:47 NBbNcWP9
>>86
半村良は河出文庫に期待したほうがよさそう。

>>87
墨野朧人シリーズは元々角川に『現代夜討曾我』が収録されてないよね。

その他にも『髑髏検校』は徳間で買えるし『明治開化安吾捕物帖』はむしろちくまの全集のほうがいいし…
ある意味仕方のない企画とはいえ中途半端やなー。

91:名無しのオプ
08/06/27 23:59:14 NBbNcWP9
>>89
文庫を転籍するときって、都筑道夫に限らずカバー画は必ずといっていいほど変更されるよね。
出版社が独自色を出したがるのかはたまた契約の問題でもあるのか…

92:名無しのオプ
08/06/28 00:10:03 mHtdLpTb
>>90
角川は昔の角川に非ずということかも。

93:名無しのオプ
08/06/28 13:04:17 V33AV3cL
>>90
「髑髏検校」は差別用語とかいう存在しない用語が
徳間版では改悪されているが角川版では改悪されていないらしい
「血みどろ」は改悪されているらしいが

94:書斎魔神 ◆AhysOwpt/w
08/06/28 14:42:58 WQYCw0H6
ミッチーの話題からずれまくり(w
俺は中公のなめくじ長屋シリーズセレクションの表紙も案外と好きだった。
ただし、内容的には期待大過ぎて非常に失望した記憶も生々しい。
同シリーズは本書が初読だったが、セレクション(初期のみだが)でこの程度かと。


95:名無しのオプ
08/06/28 16:30:45 ikjwFJMd
>>91
契約や独自色の問題もあるだろうけど
基本的に自分のところで出す本はある程度カバーに統一色を出したいからなんだろうかと。


>>93
ちょっと意味が捉えにくい文だけど
角川版の「血みどろ砂絵」は改悪されている、という意味かな?
ということは光文社文庫版なら問題ないということか。


96:名無しのオプ
08/06/28 22:30:22 SwcoukUH
著者が健在の時に直されたものは、出版社からの圧力があったにせよ、著者が最終責任を負っていると思う。
作家が使った言葉に本当にこだわっているなら直さないと思うし。

97:名無しのオプ
08/06/29 01:30:19 tpi8lEbZ
こだわってても直さなきゃいけない時代もあった

98:名無しのオプ
08/07/16 21:49:53 8eozpXfK
都筑道夫 『ポケミス全解説』
今度こそ出るのか?


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch