トリプタノール part 5at UTU
トリプタノール part 5 - 暇つぶし2ch519:優しい名無しさん
07/05/02 05:12:20 BkqMgRNn
トリプタは適性量でないと効果が下がるらしい。
確かに100→50で体が軽くなった(トリ歴2年)

520:優しい名無しさん
07/05/02 13:03:39 p/9IVHYb
私は合わなかった。
めまい、頭痛、吐気、痺れ、顔のむくみが酷くて飲むのをやめた。


521:517
07/05/02 15:06:04 njOEj83S
>>518
レスありがとうございます
やはり鬱だから体重いんでしょうか

バイトが忙しい店でわりとハードなので
体重いとかなり動きがとろいし
しんどくて大きな声が出せない

5月いっぱいで辞めるのですが、
それまで持つか心配

>>519
そうなんですか。
私は10ミリなので下げようがない・・・汗

522:優しい名無しさん
07/05/02 23:16:14 8yoAxbu3
トリプタ225飲んでます。
便秘がひどいのでマグラックス
手が震えるのでアーテン
でも、睡眠時間がかなり正常になってきました…(まあ、あとでだれるんだけどw)

523:優しい名無しさん
07/05/03 15:15:06 VA7jdZWx
この薬は消毒液の臭いと味がするよね。

524:優しい名無しさん
07/05/05 09:07:27 e62ykdpy
私は臭いも味も感じませんが…。
口に入れた後すぐに水で飲んでしまうからでしょうか?

525:優しい名無しさん
07/05/05 11:51:54 NjlYUJth
かなり効きますね。この薬。ぼったくりのパキシルとは大違いだ。
俺に合っているようで副作用が全くない。神の薬と言ってもいいぐらい・・・。

526:優しい名無しさん
07/05/05 12:15:57 8b28+yll
トリプタ薬価がやすいよね。
パキシルは凄い高い。自立支援制度無かったら大変だよ。
俺もパキシル切ってトリプタに乗り換えたけど1ヶ月でずいぶん
楽になったよ。最初の口渇感もいまはあまり感じないし。


527:522
07/05/05 15:12:19 gD9h0wRx
アーテン4mg飲んでも手が震える…((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル

528:優しい名無しさん
07/05/05 18:38:57 XPo97Ll2
抗うつ薬デビューにトリプタを処方された
通院二ヶ月、トリプタ歴一ヶ月ちょいで徐々に悲しみが無くなってきた。
もともと自分が鬱だとは思っていなかったし、効き目がなかなか出ず不安だったが
パキシル等のスレとかを見ると自分の主治医は当たりの医者だと思った。

529:優しい名無しさん
07/05/05 18:43:08 w49ww1B7
>>528
でもデビュー戦にトリプタ相手はどうなんだろうかと個人的に思うけどw

530:優しい名無しさん
07/05/05 20:18:32 ndMs3Jjj
>>529
え?全然普通じゃない?
処方される時の状態は人それぞれだし。
wも意味わからん。笑うとこ?

531:優しい名無しさん
07/05/05 20:31:28 w49ww1B7
>>530
個人的に思うだけで否定してるわけじゃないんだが。
wの意味は各々の見解でいいです。

532:優しい名無しさん
07/05/05 20:37:42 ndMs3Jjj
>>531
おk

533:優しい名無しさん
07/05/05 20:41:16 5BVBId5j
私もデビューがトリプタ(とドグマ)だけど
抑うつ状態がひどいとこれ処方されるのかな?
それとも初診で「うつ病」の可能性が非常に高い場合に処方されるのかな?

534:優しい名無しさん
07/05/05 23:24:23 wjsL0U/o
普通、抗うつ薬デビューはSSRIかSNRIだろうね。場合によってドグマ。
いきなりトリプタということは、医師が三環系マンセーなのか、SSRI、SNRIが
他の薬などとの飲み合わせの問題があったのか、薬価の安い薬を希望したか
そんなところかなぁ・・・

535:優しい名無しさん
07/05/06 01:07:14 xfSauuzn
鬱に関しては患者の方も薬に対して少し知識をもった方がよさそうですね。
この病に関してはSSRIがあたりなのか三環系があたりなのか良くわかんない
ですから。効果がでる1ヶ月ぐらい待って、次はこれとか患者の方から医師に
相談する位しても良いかも知れないですね。
私の場合アモキサンは副作用だけで全く効かずに×、デパスは抗性が付いて×、
デプロメールは髪が抜けるだけなので×、ドグマチールは△、パキシルは△
トリプタは○でした。
人によって異なるとおもいますので、長期のうつの方は薬をとっかえひっかえ
してみてもいいんじゃないですかね。


536:優しい名無しさん
07/05/06 11:22:27 G7yn5MNF
>>534
高齢の医師の場合、単に使い慣れてるという可能性もある。
あとは、患者が若い場合、SSRI系避けたがる医師もいる気がする。

537:931
07/05/06 12:41:28 HNEkcJGq
私は初診でパキシルを10ミリ処方されました。
現段階では、うつの治療の第一選択は
SSRIかSNRIのようです。
ま、何を処方するのか決めるのは医師ですよね。

538:優しい名無しさん
07/05/06 16:45:29 xfSauuzn
>>536
まあ、パキシルやゾロフトなんかはFDAや本とかであれだけ取り上げられれば、
10代の若い人に処方するのはちょっと躊躇するかも知れないですね。

539:優しい名無しさん
07/05/06 21:40:02 BlFVa5Xh
私も最初からトリプタノールで30mg/dayからスタートでした。

2年経過して、最近110mg/dayまで上がりましたが、増量後1ヶ月過ぎても
立ちくらみや眠気、めまいが酷いので、100mg/dayに戻してもらいました。
わすかな差ですが、100mg/dayの方が明らかに調子が良いようです。
日内変動はほとんど改善されてませんが。

他の抗うつ剤は経験ありません。違う薬を試したい気もしますが、
これが一番私に合っているという医師の判断でしょうか。

便秘は、夕食後のヨーグルトと、頻繁な水分摂取で凌いでいます。
水はContrexが便秘に効く感じがします。



最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch