【悲報】カルビー社長「中国人とのビジネスはスケールが違って最高に面白い。日本人みたいに屁理屈言わないしね(笑)」 [479913954]at POVERTY
【悲報】カルビー社長「中国人とのビジネスはスケールが違って最高に面白い。日本人みたいに屁理屈言わないしね(笑)」 [479913954] - 暇つぶし2ch1:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/11/02 23:55:42.63 Kok+CvyE0.net BE:479913954-2BP(1931)

「アリババとのビジネスは本当に面白い」フルグラで中国攻めるカルビー松本会長
20秒で1億元、52秒で10億元、7分で100億元 ― 。
2016年11月11日、中国最大手オンラインモール「T-Mall」の売り上げは秒速、爆速で推移した。
結局、この日1日でT-Mallは1兆9000億円を売り上げた。 中国の「独身の日」11月11日、T-Mallは2009年から毎年、熱狂的な消費現象を引き起こしてきた。
13億人市場の中国では、広大な国土の隅々まで商品を行き渡らせる必要から、Eコマースが急激に発達。 カルビーは2017年2月、 T-Mallを運営するアリババとの直接契約を発表した。中国にいながら日本製品を購入できる越境ECに中国市場開拓の命運を賭ける。
カルビーがアリババと組んで半年。今、中国市場や越境ECをどう捉えているのか、松本晃会長兼CEOに話を聞いた。
松本晃(以下、松本):中国でものを売ろうとしたら、Eコマースは無視できません。アリババの売り上げは60兆円。 比較して、日本のGDPは523兆円。
我々からすれば信じられないことですが、このまま成長すれば、アリババの売り上げは近いうちに日本の個人消費135兆円の半分にもなろうという数字です。
Business Insider(以下、BI):カルビーはこれまで中国では康師傅(注:インスタントラーメンを中心に中国大陸で展開する台湾系大手食品企業)とパートナー契約を結んでいましたが、2015年末に一旦解消しました。
アリババとの提携によって中国市場への再挑戦を決めたきっかけは何ですか。
アリババもテンセントもスケールが違う。だから面白い
松本:日本国内のスーパーで複数の日本人がフルグラを大量に買い占め、一般のお客様から手に入りづらいとクレームがくるという現象から始まりました。
その後、いくつかの卸が中国に輸出しているようだと。それだけで60億円分ぐらいになりそうだと。
フルグラ全体の売り上げが292億円ですから、2割が中国で消費されていたんです。それでフルグラが中国人に人気があることが分かり、我々も中国で本気で売っていくことにしました。
続く
URLリンク(www.businessinsider.jp)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch