電子タバコ蒸気に含まれる有害化学成分at SMOKING
電子タバコ蒸気に含まれる有害化学成分 - 暇つぶし2ch1:774mgさん
17/08/18 12:02:57.91 KcMGELOz.net
下記内容は『電子タバコ蒸気に含まれる有害化学成分』を読んだ上での
個人的な見解である。なぜ2chに書き込んだかというと、google検索でヒットしやすいから
だ。こんなのブログで書けと指摘されそうだが、本掲示板の影響力を借りたい。
私は某有名大学生化学系の院卒で、現在は研究内容とは関係ない仕事をしているが
多少の化学知識は持ち合わせている。
本論文(?)があまりに稚拙かつ恣意的な内容であるため疑問点と指摘を書いておこうと思う。
おそらく当人は覚え書きとしているが、ネットで世に出回っている以上批判の対象になることも
覚えておくべきである。
文章の練度からいって学生だろうか?
指摘1 10ページ目アトマイザーの焦げの写真に関して
電子たばこの使用方法を理解していないと考えられる。右図のように
焦げた状態で誰が吸うのか。この写真だけでもわかるが、この文章における
検証全般は「リキッドの適切な補充なしで行っている可能性が高い」。
指摘2 使用した電子たばこの銘柄が書かれていない
紙たばこに関してはセブンスターやマイルドセブンなど具体的な銘柄が
書かれているのに対し、電子たばこに関しては一切記載されていない。
入手経路も記載されていない。そもそも日本で購入したものだろうか。
海外から直輸入したものなら日本の法律に触れる商品もある可能性は高い。
さらに本文章で取り上げられているホルムアルデヒドの含有量も
maxとminでその差が10倍以上ある。ロットごとに成分の差が10倍ある
製品などそもそもまともな商品だろうか。
指摘3 検証環境のうち電圧しか記載されていない
15ページの、9Vで発火とあるが抵抗値は何Ωか。
自作の手巻きコイルの抵抗値を測っていなかったとなれば
このオーサーのベースの知識量が疑われる。
指摘4 ウィッキングに使用した素材は何か記載がない
綿を使用したのならそのように書くべきであるし、カートリッジ
ならばやはりそのように書くべきである。
15ページ目の写真ではカートリッジ式でないため
どちらであったかは不明。
21ページのブルーに関して、ここに関する説明が乏しいが
おそらくブルーはGOだろう。パフ3回目から急激に発生し
6回目以降ほとんど発生していない。私の勝手な推測だが
パフ3回目以降、ドライヒットしていないだろうか。そして
6回目以降は素材が燃え尽き、有害物質が出なくなったとも
考えられる。
ピンク(RCAだろうか)の10回目で電池が切れるなどどのような
電圧で実験をしていたのだろうか。普通は実験始める前には
ある程度電池が残っている状態で始めるはずだ。そう考えると
異常な電圧下で実験が行われていたとも推測できる。


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch