秋篠宮家のお噂820at UWASA
秋篠宮家のお噂820 - 暇つぶし2ch825:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/28 17:37:07.84
>>820
伊勢神宮はワタシのものよーーー >マコ てな具合?

826:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/28 17:37:43.89
だいたい秋篠宮家が作るのは力の誇示の標語みたいな和歌。

827:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/28 17:37:55.46
>>823
恐らく卒業作文と書きたかったんじゃないかと思う
眞子様の小学校の卒業作文に似た内容のものがあるみたいだし

828:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/28 17:38:13.03
>>825
ってほど、いい歌なんじゃない?まこちゃんの。

829:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/28 17:42:02.62
>>518

亀だけどありがとう。
「笑顔で言葉を交わされました」?え?どこに??
わけわからずにひたすら頷いてましたね、うまこ(馬子)さん。

830:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/28 17:42:07.04
>>824
和歌の技巧が理解できない可哀想な頭の人ね

831:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/28 17:43:56.71
皇后さまのは別として、添削者なしで、ぶっつけ本番の和歌読みだったら、
みんなもっと楽しんで退屈な番組でも見れるんじゃない?
下手、とか上手いとか、去年よりいいとか、わいわい言いながら。
みんな添削してあるから、つまらん。

832:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/28 17:44:46.22
>>824
確かにそういう見方も有るけど
承子様の歌 青と赤の色の対比が印象的(和歌では色彩の描写とか大切だったと思う)
典子様の歌 「水面を染めたり」の方が良いかもね。ただ全体的に意味は通るし、描写は綺麗だと思う
自分は絢子様の歌も含めて上手な方々だと思ったな

833:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/28 17:45:57.12
>>830
はじめに悪口ありき、で鑑賞されても、頓珍漢な批評になるw

834:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/28 17:46:14.12
眞子ちゃん、国際基督教大学では、
あまり英語を使っていなかったのだろうか。
アヒル口@エジン腹、ちょっと笑えた。
服装のセンスは相変わらずだけど
髪形は研究したんだねえ。

835:酉卆
13/05/28 17:46:29.50
>>831
あなた方腕前のほうは大丈夫なの?(・・;)

836:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/28 17:47:56.70
>>832
字余りとおりこしちゃね、長すぎるうどん短すぎる蕎麦みたい。

837:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/28 17:48:30.27
>>835
あの、名前も不思議なお名前使っていて
書かれている内容もよく分からないですが…

838:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/28 17:49:34.65
>>835
野球や相撲見てうんちく垂れてる酔っ払いが、プレーできるかって話。

839:他スレより
13/05/28 17:50:15.82
145 :可愛い奥様:2013/05/28(火) 16:46:49.90 ID:YJ1n3ZU/0
末子相続ってある意味いい制度何だよね。親が最後まで 権力を握れる。 年かさの子供に勢力を拡大させて親に協力してどんど ん領地や城を任せて 最後に自分の城を幼い末子に与える。兄弟一丸となって 強力な集団を作り上げ 一門で最も優秀なものを頭領にして結束すればいい。
お 墓だって個人か夫婦墓を 広い敷地に一族の物として作ってたわけだし、
戦国時代 まではそういう集団が強かったんだろう。

840:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/28 17:51:27.53
高円宮三姉妹は、色、池・山・水面・海原と岸、遠近、の対比が巧みに織り込まれていて上手

眞子ちゃんもっと頑張りましょう

841:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/28 17:52:23.22
自分は和歌は詠めないけど、何となくいいなぁという歌は有るなぁ
日本人なら中学高校と色々な和歌を習うし、技法も習うよね
詠めないなら批評するな、と言われたら、和歌を学ぶ家の人しか感想も言えなくなってしまうけど
それはおかしいと思うなあ

842:他スレより
13/05/28 17:52:59.20
146 :可愛い奥様:2013/05/28(火) 16:47:50.11 ID:pfBqpSZb0 (...
)皇后陛下は英語・文学の才能はもちろんのこと、音楽・ スポーツと何でも優秀でいらっしゃる。
英語だけで言えば、皇后陛下、次点で久子妃。 皇后陛下は留学経験がおありにならないにもかかわら ず、
その気品ある英語はネイティブも驚くほど非常に評 価が高い。

843:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/28 17:54:14.93
>>814
手書きだと卒を卆と走り書きする人いるけど、パソコンでわざわざこれを使うってなんなんだろね。
今回の「卆 文?」の人とか、字体は似てるけど読み方も意味もぜんぜん違うだろwという
謎の誤入力をする人って、誰かがメモ書きした文章を内容もわからず
打ち込んでいるだけなんじゃないかと妄想してしまうw

844:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/28 17:55:00.95
>>840 ワンプレートランチw

最後のはどうってことないけど気持ちいい歌。

845:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/28 17:55:20.82
和歌の話をするのが気に入らない人がいるのかな?
国語の話もダメだし、何だか使用人の四字熟語使用禁止の家を思い出してしまうね

846:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/28 17:58:13.79
七言絶句の話をしよう。

847:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/28 17:59:04.22
>>843
メモをただひたすら入力するって大変だろうにね
ただ、この間違い方は日本の義務教育を受けている人はしないと思う

848:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/28 17:59:38.85
>>846
ただの「絶句」なら、このスレでしょっちゅう。

849:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/28 18:00:32.23
168 :可愛い奥様[sage]:2013/05/28(火) 17:05:04.65 ID:x6VetUNE0
>>151
ありがと~う。
紀子さま小3の作文は初めて読んだ。

弟さんを書いた作文なのですが
>かわいい時は、かわいくわらったり、私のドレスを着る時です。
>お母様が、私のかみのけをとかして下さっているとき、舟ちゃんは、かみをとかしてるのを

「ドレス」とか、「とかしてくださっているとき」
紀子さまって、本当にお譲様だったんだわ。あたりまえだけどねw
___________

卆 文の人、お嬢様をお譲様だってw
おじょうさまって打つと、そのままお嬢様って変換されるのに
お じょう さまって一つずつ変換してるのかしら?

850:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/28 18:00:47.11
>>847 メモ書きで指令するわけない。効率悪いし。いつもの釣り、かまうな。

851:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/28 18:01:52.42
>>846
は?漢詩の話をしたい人なんて珍しいね
でも宮家と関係ない話題だったらスレチだし、今の話題を続けたくない嵐と誤解されるよw
どう関係してくるの?と聞きたいな

852:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/28 18:02:07.18
>>847
リアルババアだから周回遅れでネットの流行りの漢字を左右で分けて打ち込むってのをやってるだけだろ

853:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/28 18:03:46.92
>>851
ユーモアのセンスないね。せっかく笑わせてもらったのにw七言絶句。

854:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/28 18:04:47.96
東都学究遇美人
一女一男是天恵
女児被寵昇雲上
男児活躍真英雄

855:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/28 18:07:04.25
>>850
釣りなのかな。王申の乱とここの過去スレで書き込んだ人が居たけど
あの間違い方と今回のものはそっくりだと思う。
メモ書きを写したかは分からないけど、そう考えるとあの間違え方の理由は理解しやすい
少なくとも、日本史や日本文化を理解していない人が入力したようには見えるね

856:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/28 18:09:07.05
>>854
わからんけど、うふふかな。

857:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/28 18:09:25.33
>>851
笑っていたのに水を差してごめん
>>854
で、何も関係ない漢詩(っぽいもの)書き込まれても困るんだけど

858:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/28 18:11:49.39
>>854
あれ、東京で学者に美人の奥さんが居て、一男一女が恵まれて、
娘は寵を得て雲の上に上がり(宮に上がったの隠喩かな?)
息子は英雄として活躍した、という意味なのかな
うーん、誰のことだろう。宮家のご実家にも似ているけど、息子の立ち位置が違うしなぁ

859:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/28 18:14:18.71
>>849
身内(お母様)に尊敬語(とかして下さっている)を使うのは、
朝鮮人の文化。日本人は絶対にしない。

860:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/28 18:14:36.13
>>854
臭さん、こんな所で遊んでいて良いの?
後ね、七言絶句にしたいなら平仄をもっと勉強した方がいいよ
起承結の最後の言葉で韻を踏んでいないように見えるよ
話題そらしをしたいのは分かったから

861:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/28 18:15:52.46
>>858
そうだよね
英雄は震災に乗じて物資をクレクレなんかしないしw

862:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/28 18:15:55.80
>>855
誤植の仕方が活字をひとつひとつ拾っていた時代の本みたいなんだよね
なんか独特

863:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/28 18:16:44.91
東都学究遇美人 東京で学ぶ学生が一人の美人と出会った
一女一男是天恵 神様から一人の娘と一人の息子に恵まれた。

女児被寵昇雲上 娘は愛されて高く登り、

男児活躍真英雄 息子は活躍し、まさに英雄であった。

864:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/28 18:20:26.39
東京の学者って??

865:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/28 18:21:17.95
じゃあ尾聨を例えば“蓋世”にすれば拍仄が合うのね?
ありがとうお知恵御造作様!(^-^)/

866:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/28 18:22:22.91
【今までの流れ】
・キコ様の国語力の話題が出る(高校の文集、大学の手紙など)→嵐出現
・高円宮家の三姉妹とマコ様の和歌の比較がされる→嵐出現
・あれ、和歌の話題しちゃいけないの?→嵐、突然、自作と思しき漢詩(もどき)を披露
・息子が活躍し英雄だったってどこの家の人??と住民ポカーン

867:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/28 18:25:14.65
>秋篠宮が、悠仁さまがお茶の水に進学されると両陛下にご報告されたとき、
>陛下は、『(夫婦)二人でよく考えたようだから、それはそれでいいでしょう。
>しかし、小学校はいいとして、大学はどうするの?』
>と聞かれたそうです。お茶の水はエスカレーター式に進んでも男の子は高校に上がれない。
フライデー2013年1月4日より

皇族という立場で国立へ横入りする決定を聞かされて
「それはそれでいいでしょう」は酷いよね。
天皇が裏口を容認しちゃいけないわ。

868:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/28 18:25:16.88
>>865
全然合いません。漢詩の知識を全く持っていらっしゃらない様子ですので、
一から勉強された方が良いと思います
あと、巣にお帰り下さい。絵文字で素性が分かりますよ

869:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/28 18:31:39.39
宮家や外戚の方は和歌などを詠むのがお好きみたいだけど
全く作り方のルールが分かっていなかったり、装飾過剰だったりで
何だか違和感を覚える作品を出して来る共通点が有る

870:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/28 18:34:22.84
>>855
逆にどうやってこの間違い方するんだろう?という間違え方が一緒なんだよね
活字拾っていた時代の間違え方に確かに似ていると思う

871:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/28 18:37:50.72
活字拾ってたって。。路傍の石かってーのw
あんたらやっぱり古いわ(笑)

872:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/28 18:38:30.74
蒸し返すようだけど

811:transfer :2013/05/28(火) 17:23:08.84
136 :可愛い奥様:2013/05/28(火) 16:39:51.15 ID:x6VetUNE0
>>128 ぱっと飛び立つ鳥の絵を描いてみたい。
(小学校の卆 文?)
絵の修復の仕事に携わりたい。
↑ きっと紀子さまに似て、絵が上手なんだよ。
このようなことに造詣が深いと、
外国のお客様に日本文 化を紹介するのにも役立つね


>日本文 化
意味不明な半角スペースは何なのw
区切るところじゃないでしょうに

873:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/28 18:40:17.84
テレビを見る代わりに本を読んだり会話をしようというのが
本当に川島家の教育方針だったのなら
子供は読書家に育って国語力が危ぶまれることもないのに
実際は漢字も書けなくて四字熟語やことわざにも弱くて
美しい日本語どころか正しい日本語を話せるかどうかも怪しいっていうのがキコらしいわw
字も下手糞だし日本語に関しても全然努力してないね。

874:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/28 18:40:46.50
>>872
うわっw本当だ
気持ち悪いw

875:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/28 18:42:25.48
>>872
だったら蒸し返すなよ
もうその話は終わったんだけど

876:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/28 18:44:04.53
>>873
そうね
ちゃんと本を読んだり会話をしてたら
秋篠宮邸で四字熟語やことわざが禁句になったりしないよねw

877:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/28 18:45:00.18
>>875
新しく、怪しい証拠を見つけてくれた人にその返し方はないと思うよ
終わったということにしたい人なのかなと疑ってしまうよw


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch