12/04/07 14:58:17.57 hcFxBq1P0
>>10
しかし、日本史は暗記教科なのでセンターだけといえどある程度基盤は作っておくべきですよね?
12:大学への名無しさん
12/04/07 15:06:41.69 arNYknfiO
>>11
そりゃもちろんだけど、どんなレベルの高校に行ってるか知らないけど学校の勉強を無難にこなしとけばいいよ
英語の学力を上げる労力>>>日本史の学力を上げる労力
だからね。
英語が苦手な人というのは国公立しか行けないよ。
上位私大はどこも英語の比重が高い。
しかし市大府大以上だと、英語も出来てないと厳しいな。
理系なら私大という選択肢は外しなさい。
そして関西住みなら京都府大、京都工芸繊維大、兵庫県立大の理系も視野に入れておくことだ。
13:大学への名無しさん
12/04/07 15:15:12.70 hcFxBq1P0
>>12
私大は、だいたい関関同立を考えてたんですが、理系なら私大と言う選択肢ははずしなさいというのはどういうことでしょうか?
14:大学への名無しさん
12/04/07 15:19:19.27 arNYknfiO
>>13
・学費ヤバイ
・理系の企業評価は国公立至上主義
15:大学への名無しさん
12/04/07 15:19:56.97 NnIeRmws0
理系科目に自信があるなら、国公立にこだわるのは賢明ではないかもしれん。ただ、英語が苦手だと、
私立が良いとも言えんのじゃないか?
それと、社会はどの科目で受験が可能なのか。普通に考えると、日本史はやめた方が良い。
センター古漢は、過去問慣れさえしておけば、それ以外は無勉でもなんとかなることが多い。
16:大学への名無しさん
12/04/07 15:24:11.84 hcFxBq1P0
>>15
単位制の高校なので日本史受験はもう変えられません…
自分でも後悔しています
17:大学への名無しさん
12/04/07 15:30:50.46 NnIeRmws0
>>16
単位制って分からないんだが、授業を選べないということだけじゃないの?受験を受けられなくても、
他の科目にした方が良い可能性は高いよ。
18:大学への名無しさん
12/04/07 15:32:43.73 hcFxBq1P0
>>17
地理を自分で勉強するというのはちょっと…
19:大学への名無しさん
12/04/07 15:36:41.78 NnIeRmws0
>>18
センターに限って言えば、地理は日本史より明らかに簡単だぞ。それに、自習が難しい科目でもない。
20:大学への名無しさん
12/04/07 15:49:07.69 NnIeRmws0
あ…、こういうの求めてなかったか。
それでは、去ります。
21:大学への名無しさん
12/04/10 21:28:29.65 4m1yr8xD0
子分漢文勉強しろ。この半年の努力で将来が結構きまるぞ。
日本市以外の社会の選択しはないの?
目標は下がってゆく。大阪大学や京都大学を目標にしなさい