レゲーハードの修理・メンテ 2台目at RETRO
レゲーハードの修理・メンテ 2台目 - 暇つぶし2ch226:NAME OVER
13/06/29 14:34:34.67
アルコール濃度とアルミの浸食
と言う実験があり燃料系統には
アルコールは不向きとなってる。
つまり水抜きのアルコールは
低純度なのかもしれない。
まぁ、あんなのは使わないのがデフォだな。

227:NAME OVER
13/06/29 16:13:01.91
ゲーム機のCD-ROMのギアに使われるグリス(潤滑油)はどういう種類
がおすすめですか?

228:NAME OVER
13/06/29 16:15:02.09
私はミニ四駆用のグリス使ってる。
タミヤのセラグリスHGってやつ。

229:NAME OVER
13/06/29 19:24:39.80
セラグリスいいよね。
盛り過ぎ注意だけど。

230:NAME OVER
13/06/30 01:27:08.37
>>224
どんだけ塗る気だよ・・・
ちょっとで良いんだぞ、一旦綿棒に吹いてから使うくらいで。

熱はあんまり関係無い。
あるとすればプリント基板の、銅箔とエポキシの間の接着剤を
IPAや洗浄剤が浸透してしまうことくらい。量が少なければほぼ問題ない。

CRC556と間違って覚えてるんじゃないのか?
これも無香性タイプなら樹脂を侵さないし。

>>225
水抜き剤、基本的にガソリン車用のは99%wtなんだが・・・
ちなみに、メーカーによっては100%表記のもあったんだが、最近見てないな。

残り1%が防錆剤。これも樹脂を侵す類のモノではない。
光学系レンズを拭いたりするとまずいかもしれんが。

ディーゼル用のは比率が下がるが、これは買わないだろ。
こういうときにオススメされるのはガソリン車用って明記されるのが大半だし。

>>226
これもどんだけ入れる気だ・・・

それ、いわゆる脱税燃料だったガイアックスを締め出すための大義名分って意味合いが強い。
最近じゃアメリカや、特にブラジルがガソリンへのアルコール混合比率を法律で定めてたりするから
それに対応するように自動車メーカーがこぞって燃料系統の耐性を改善したのがもうずいぶん前。

あと、タンク内空気の結露で水はどうしても入るから、
水抜き剤は使ってた方が良い。ガソリンスタンドで入れる高い奴じゃなくて市販ので十分。

231:NAME OVER
13/06/30 01:35:02.49
あと、

>>218
基板 → 銅箔とエポキシ「樹脂」
コネクタ → ハウジングが「樹脂」
圧着端子 → ケーブルの被覆は「樹脂」
・・・ひょっとして、カードエッジコネクタのことを言いたいのか?

232:NAME OVER
13/06/30 01:43:19.43
そろそろスレチなの気が付けよ。
そもそも金が無い貧乏人や
物が売ってない地方民が
自己満で買った商品を突っつかれて
顔赤くして騒いでんのが悪いんだぞ。

233:NAME OVER
13/06/30 01:43:47.75
せっかく227が話題変えてくれたのに・・・

234:NAME OVER
13/06/30 01:48:12.20
>>230
水抜き剤、基本的にガソリン車用のは99%wtなんだが・・・

それは商品のIPAの割合。
IPA自体の純度と書いてあるのに読めないのね。

235:NAME OVER
13/06/30 01:50:13.16
>>233
そうだよな。
他スレ行ってくれって思うよ。

236:NAME OVER
13/06/30 01:52:02.57
>>232
逆に圧着端子が浮いちゃう劇物でゲーム機掃除するプロが顔真っ赤にして一人で騒いでるだけに見える。

237:NAME OVER
13/06/30 02:04:07.12
>>234
じゃ、その純度は?

238:NAME OVER
13/06/30 03:00:32.02
スレの流れを見ると
ポリコー買っていい→誰も賛成しない
ポリコー買っちゃった→サターンの
メモリーに使っちゃえ→
意味なし本体の差し込みなんだし
ポリコーって大丈夫?→エンジンオイル
って事はポリコー買って否定されて
たかが500円の買い物を悔やみたくないんだろ?

239:NAME OVER
13/06/30 03:18:17.66
上から目線で知ったかかました馬鹿が頭の弱さを指摘されて火病ってるだけでしょ。
ポリコーだか何か知らんけど有害だと納得できるスレは一つも無いし。

240:NAME OVER
13/06/30 03:58:31.97
>>237
前に4KgIPA買った者だけど
IPA純度99.9%4Kg約3500円(尼参考)
200ml約175円
IPA純度50%500ml約300円(薬局)
200ml約60円
水抜き200mlの値段を考えると
純度50%と思えます。
99Wt←これはその製品に含まれる
配合量なので純度ではないっす。
ちなみに塗料を洗い流すのに
親父が使ってました。

241:NAME OVER
13/06/30 04:04:42.25
>>240
訂正
×IPA純度50%500ml約300円(薬局)
200ml約60円←ここ
○IPA純度50%500ml約300円(薬局)
200ml約120円←ここ

失礼いたしました

242:NAME OVER
13/06/30 06:22:14.42
>>236
何か勘違いしてないか?
80年代のフレキ基板は
ロール法とプレス法でつくってて
ロール法はエポキシで貼るから
特に劇薬なんて使わなくても
基板の使い方で端子が浮く場合もあるんだぞ。
工業白書に基板に浸透、付着した
液体樹脂、油における基板の
膨張の実験では熱により発生すると明記されてる。

243:NAME OVER
13/06/30 09:05:12.97
>>240
値段、しかも工業用と薬局方の用途が違う2種から濃度を判断するって意味分からん。

てか、実際の「純度」とやらが違うなら、成分表も変えないとならんだろ。

244:NAME OVER
13/06/30 09:54:18.03
>>242
圧着端子に基板関係ないし。

>>236
どんだけハウジング溶かす気だよwwwって話だよなぁ。
αオレフィンはもとより、IPAでも十分に耐性あるし、アセトンでも使う気か。

245:NAME OVER
13/06/30 10:28:27.75
>>242
で、綿棒の先に軽く染み込ませて塗り拡げると同時に拭き取る程度の使い方で基板がどれだけ膨張するのかとw

246:NAME OVER
13/06/30 10:36:30.83
保存液として使用済み核燃料みたいに漬け込んでおくと思ってるんじゃないか?

247:NAME OVER
13/06/30 11:28:05.65
>>240
医療用のは、使いやすい様にあらかじめ希釈してあるんよ。
最近ではさらに進化して脱脂綿浸したパックが売ってる。

248:NAME OVER
13/06/30 17:49:31.50
>>242
ところでフレキ基板って何の話?
リジット基板の間違い?

フレキ基板→コネクタの話だとしても、それ圧着じゃないし。

249:NAME OVER
13/07/02 NY:AN:NY.AN
なんか・・・朝鮮人と煽った割には使ってる用語がボロボロだったな

250:NAME OVER
13/07/03 NY:AN:NY.AN
熱くなってたみたいだから、自分が言われて一番痛い単語を煽りに使っちゃったんだろ。

251:NAME OVER
13/07/16 NY:AN:NY.AN e0eW5Blf
話題が切れてゲーム機の修理と関係ない雑談になってるな

252:NAME OVER
13/07/17 NY:AN:NY.AN
メンテ用品の話だから間違ってはないが・・・>>218あたりから間違い始めたなw

253:NAME OVER
13/07/17 NY:AN:NY.AN
可能な限り分解して家庭用洗剤と歯ブラシでゴシゴシ、この時期なら日陰で一日乾して終了。
さすがに光学ドライブ部を掃除する度胸は無いが…。

254:NAME OVER
13/07/17 NY:AN:NY.AN
「水の激落ちくん」で、たいていの汚れは良く落ちますよ。

255:NAME OVER
13/07/17 NY:AN:NY.AN
劇落ちくんは・・・綺麗にはなるが・・・
耐水ペーパーで磨いたのと変わらんのよね・・
削れてる感が

256:NAME OVER
13/07/18 NY:AN:NY.AN
いや、メラミンのじゃなくて、電解アルカリ洗浄水の水の激落ちくん。

257:NAME OVER
13/08/18 NY:AN:NY.AN
久しぶりにPS2だしてみたら、CDやDVDを読まない。
フタを押さえながらだと何故か読む。
ちなみに、SCPH-70000の薄型。
ググると、色々めっけれたので、ちょっと楽しんでくるワ。

258:NAME OVER
13/08/18 NY:AN:NY.AN
修理を楽しめるとは粋だねえ

259:NAME OVER
13/08/23 NY:AN:NY.AN
メガドラあたりまでは楽しめるけど
次世代機からはICの足とかが細くなりすぎて楽しめる部類ではなくなる
こいつらで修理改造やるには事前の練習とそこそこマシな道具が無いとやってられん
ジュンフロン線だったか?針金みたいな細いやつはすぐに皮膜溶けるわハンダの乗りが悪いわで扱いに苦労した
今はポリウレタン線が大活躍だが、これは皮膜が見えないのでどっかショートしてそうで怖い

260:NAME OVER
13/08/25 NY:AN:NY.AN
スーファミのことで少々質問があります
レイヤーって表現で伝わればいいのだけれど
マリオワールド1やロマサガ1の吹き出しがちゃんと表示されません
全く表示されなかったり通過処理されて文字のみ表示されてしまいます
初めはソフトを疑いまして同じソフトを中古ですが買いなおして
ソフト側の端子と本体側の差込口を清掃しても症状は変わりませんでした
思い出の多い本体なので何とか修理したいのですが
ニコイチで基盤入れ替えするほうが手っ取り早いレベルの正直これは厄介な故障でしょうか?

261:NAME OVER
13/08/25 NY:AN:NY.AN
症状だけ聞くと、部品レベルで交換が必要だと思う。
しかも、コンデンサや抵抗じゃなくてICの交換。
こうなると部品入手のために、スーファミ一台買う覚悟が必要なので、
圧倒的に「ニコイチで基板入れ替え」が早いと思う。

なお、本体の分解には、専用ドライバーが必要なので、
その費用を払ってまでニコイチしたいのか考えてね。

262:NAME OVER
13/08/25 NY:AN:NY.AN
>>260
S-PPUが死んだっぽいね・・
SFC前期だとS-PPUは2つで後期型はワンチップ化してるんで素人レベルでの交換修理は敷居が高いと思われ
ニコイチするならハドフでジャンクSFC複数買って来た方がお得で早いわよ
ジャンクSFCは側が汚い位で大概普通に起動するから

263:NAME OVER
13/08/25 NY:AN:NY.AN
>>261-262
260です
私の技術では修理はとてもとても無理なのがよく解りました
やっぱり思い出深い本体なのでガワだけでも生かすために
ドライバーと中古本体を購入して基板入れ替えのニコイチにします
お二方には本当に感謝です
詳しく教えてくれてどうもありがとう。

264:NAME OVER
13/08/25 NY:AN:NY.AN
>>263
スーファミには、大きく分けて前期後期の違いがあって、
その中でも多少の基板変更がある。
せめて、今の本体が前期か後期か調べて置いたほうがいいよ。

なお、ハードオフだと105円で転がってるケースもあるので、
近場にあるなら行ってみるといいです。

265:NAME OVER
13/08/27 NY:AN:NY.AN
ワンダーグーで、SFC本体+アサプタを105円を即ゲッツしたことあるな。
分解掃除して外装は風呂場でマジックリンで汚れ落としたらもうバッチリだったよ。
でも、中のホコリはスゴイ量だったワw

266:NAME OVER
13/09/01 08:38:18.19
朝からPCエンジンDuoのコンデンサ張替えやってた。
2時間もかかったぜ・・・

267:NAME OVER
13/09/02 00:09:22.96
作業時間ならそんなもんだろ。コンデンサ全リスト作って材料買うのだけでもけっこうしんどい

メガCD2がディスク読めなくなったけど、これもコンデンサ張替が必要なのかな

268:NAME OVER
13/09/02 11:50:08.87
>>267
いいえ、レーザーの出力低下です
コンデンサ交換では生き返りません

269:NAME OVER
13/09/04 02:01:12.18
うーん、プレステみたいなもんなんだ。

270:NAME OVER
13/09/04 12:48:35.04
>>269
プレステでの光学、エディアの不具合は読み取りレンズ移動部のレール(プラスチックレール)の削れによる物が大半
なんで裏返して電源入れると読み込めたりする

271:NAME OVER
13/09/04 14:51:12.59
横、斜めなら読むけど裏返しで読めるようになったためしがない

272:NAME OVER
13/09/04 22:40:42.27
初期プレステの裏返しは有名だよね。

273:NAME OVER
13/09/04 23:38:31.31
裏返しだ!!

274:NAME OVER
13/09/16 11:55:08.03
hoshu

275:NAME OVER
13/10/14 13:31:42.23
メガCD2のレーザー出力云々は、どのボリュームを弄れば良さそうか、ご存知の方はいらっしゃいますか?
私の持っている本体には、白色をした502,203,202の、3つのボリュームがあります。

276:NAME OVER
13/10/25 13:34:10.07
これ俺も知りたいけどネット調べてもなかなか出てこないな

277:NAME OVER
13/11/06 03:47:18.20
俺のネオジオCDと3DOも読み込み出力弱くなって全然読み込まず読み取りエラー画面多発
調整情報無いんだよなぁ

278:NAME OVER
13/11/06 05:40:07.80
知らんがな(´・ω・`)

279:NAME OVER
13/11/06 07:35:07.45
どうせ故障してるんだから爆死覚悟でVR弄ろうぜ
出力抵抗を発見したら君が先駆者さ!

280:NAME OVER
13/11/06 11:55:06.40
調整いじる前に、まずピックアップレンズは綺麗に掃除されてるか。

281:NAME OVER
13/11/06 11:56:08.24
ネオジオCDと3DOはどっかのせてただろ
もうなくなったのかな

282:NAME OVER
13/11/06 12:33:34.51
調整いじりまくってから、

ヤフオクに動作未確認で出すなよ。

283:NAME OVER
13/11/06 13:25:38.13
調整いじるとレーザーで内部回路焼ききっちゃうからなー

284:NAME OVER
13/11/06 17:14:50.39
ネオジオCDはともかく、
3DO壊れたら捨てるわ。

やるソフト無いしな。

スパ2XとD食とスーチーパイ以外は
クソゲーだったし。

285:NAME OVER
13/11/06 19:33:51.50
リターンファイヤーなめんな

286:NAME OVER
13/11/10 22:07:51.28
マーティーヤフオクで買ったらCD動かなかった(´・ω・`)

287:NAME OVER
13/11/10 22:51:45.59
返品しろよ。

288:NAME OVER
13/11/24 01:09:33.09
初代のPCエンジン、物置きに10年ぐらい置いておいたらシステムカード入れたまま、
カード抜いたら端子にベトベトした透明樹脂が付いていたのだが、何なのでしょうか。

289:NAME OVER
13/11/24 02:14:16.35
ベトベトした透明樹脂。

290:NAME OVER
13/12/04 14:41:23.50
日本語勉強してから来い

291:NAME OVER
13/12/14 11:50:57.91
べ度とべとべとへとどへととべとべとべ

292:NAME OVER
13/12/18 16:14:09.39
ファミコンのカートリッジ(FFⅢ)のバックアップ電池交換する為に半田付けされている電池外してから
新しい電池とソケット付けるまで10分以上かかっていたんだけどセーブデータが無事だった

コンデンサの蓄えで持ったのかな?データは諦めていただけにちょっと嬉しい

293:NAME OVER
13/12/19 21:17:59.85
DQ3にはコンデンサなかったけどDQ4にはあった
両方の基板見ながら電解コンデンサをDQ3にくっつけたら電池外しても一応もつようになった

294:NAME OVER
13/12/20 00:51:36.09
うちにあるDQ3は巷で言われてるほどデータ喪失はひどくなかったけど
敵の出ないバグが使える後期出荷版だったからコンデンサが追加されたのかな

295:NAME OVER
13/12/21 09:37:05.28
コンデンサも変えないと大変なことになるかもな

296:NAME OVER
13/12/23 16:46:30.54
確かに両方やっときゃ盤石だね
電池より先にコンデンサのほうが死んでそうだし・・・

297:NAME OVER
13/12/29 17:15:57.91
電源用とかと違うから大丈夫じゃないの?
コンデンサ死んで動かないロムカセットとかあんのかね

ジャンクで動かないSFCロムを買って分解したら
水に入ったらしくあちこち液漏れサビだらけだったわ・・・・

298:NAME OVER
13/12/30 00:22:14.85
どうせ電池交換するなら・・・というバックアップ用の話でしょ

299:NAME OVER
14/01/20 13:27:13.50
急にスーファミの画面が緑っぽい映像になってしまいました。
地デジ直前に買ったレグザR9000で、
S端子は買った直後から黄色っぽい画面になってたので、
相性が悪いとあきらめました。
コンポジは正常に映ったので去年まで使ってましたが
最近ひさしぶりに繋いだら上のような症状です。
同じケーブルでN64つけると正常に映ります。
アダプタ変えても効果なし、同じ入力端子にツインファミコンも正常に映りました。
本体変えても効果なしで、隣の部屋のブラビアに繋いだら正常に映りました。
個別にはすべてのパーツが正常に機能してるのですが
なにが原因なんでしょうか。

300:299
14/01/20 14:33:23.56
自己解決しました。
ブラウン管ひっぱりだしてきて繋いだら、
こちらも色がおかしくて、画面の隅の方が乱れてました。
64繋いだら綺麗に映ったので、スーファミ本体の故障で間違いなさそうです。
なぜブラビアで正常に映るか謎ですが
中古屋で本体調達してこようと思います。

301:NAME OVER
14/01/20 14:36:23.73 fqgLKsGl
ブラビアすげーなw

302:NAME OVER
14/01/20 14:57:54.55
Gだけ信号の振り幅がおかしかったんで補正かけだんでつね

303:NAME OVER
14/01/20 17:12:43.74
ブラウン管時代は結構補正効いてたような気がするけど
デジタルになってそういうの厳しくなったよね

304:NAME OVER
14/01/20 20:59:34.99
ゲームと関係ない話かもしれんが
2009年に液晶テレビ買った時、ソニーのチューナーは性能がいいと言う話を聞いてブラビアを買ったのを思い出した
最近はどうなんだろうね
今でもブラビアのチューナー周りはソニーが設計したものなんだろうか?

305:NAME OVER
14/02/12 15:01:58.27
うちじゃ
ソニーのTVで受信レベル低くてできない場合でも
ブルーレイレコーダーでは受信できる場合あり。

だからテレビよりもレコーダー経由のが信用できるぞ。

ちなみに隣県の放送ね

306:NAME OVER
14/02/12 22:11:51.04
ファミコンカセットの端子が黒く汚れていて、アルコールで拭いてもアルカリ水で拭いても落ちない。
ピカールなら綺麗になったけど、ほかに綺麗になる方法はないでしょうか。

307:NAME OVER
14/02/12 22:27:18.10
>>306
端子が黒く変色してるのは酸化に拠るものだから酸化皮膜を除去するしかないからな
サンポールを綿棒につけて濡らす様に端子をこする
暫く置いたら綺麗に拭き取りCRC5-56などの潤滑剤で保護する
俺なら此れかな

308:NAME OVER
14/02/14 09:04:46.17
>>307
サンクス。
錆び取り剤を使ったら、簡単に黒いのが取れた。 これは初体験だった。
金はさびないはずなのに

309:NAME OVER
14/02/14 18:14:15.64
金メッキ剥がれちゃうけどな

310:NAME OVER
14/03/04 18:01:40.58
電池交換時の電池の固定方法は
セロテープ止めでも大丈夫?
熱で溶けたりしないかな

311:NAME OVER
14/03/04 18:54:19.05
自分の場合強力両面テープ使ってた
セロテープだと粘着溶けたりセロハンと分離劣化が強い

312:NAME OVER
14/03/04 19:18:41.45
ありがとうございます。
久しぶりに引っ張りだしたGBソフトの電池が切れていたもので
とても参考になります

313:NAME OVER
14/03/05 01:56:25.27
電池の端子固定は小さく切ったガムテで端子固定、その上から自己融着テープで巻けば取れない。

314:NAME OVER
14/03/06 10:46:15.27
>>312
固定するならアルミテープがベストですよ
100均で買えますから

315:NAME OVER
14/03/09 20:28:22.12
バッ活だとボタン電池にハンダ付けするときは傷つけてからって書いてたけど
つけなくてもあまり取り付け強度は変わらん気もする

みんなそうしてんの?

316:NAME OVER
14/03/09 21:00:41.35
その次代存在したか不明だが今はアルミ用のはんだ使えばいい

それよりもピックアップ調整してもネオジオCD音飛びが酷いんだがこれはもうレンズ死亡間近かなぁ
読み取りエラーは回避できたが音飛び酷くてどれ遊んでもBGMは無音に近い状態
もちろん傷なんて一切無し色々なディスクで試すもほぼ全て音飛び
エアダスターで吹いてもとりあえず駄目でヘタに触るとまた読み取りエラーになりそうでお手上げ

317:NAME OVER
14/03/09 21:38:14.08
>>316
レンズ部は無水アルコール、もしくはブレーキ&パーツクリーナー等で脱脂及び汚れ除去
ピックアップレンズは綿棒で少々こすった位じゃ傷つかないから弱気になる必要なし
で、それでも読み込みエラー起こす場合はレーザーの出力が下がってるので分解。
CDドライブの裏側に青色のツマミがあるのでそのツマミ(マイナスドライバー)で右に2・3ミリ回して調整
調整幅は1ミリずつ回してみて組みなおしソフト起動してみる
読み込まなければ再度ツマミを1ミリ程回し組みなおしてソフト起動
試してみ

318:NAME OVER
14/03/09 21:42:23.13
またお前か綿棒クリクリ

319:NAME OVER
14/03/09 21:51:22.52
>>315
その記事は知らんが、半田の乗りを良くするために、表面の酸化皮膜を取り除く目的でヤスリはかける。

320:NAME OVER
14/03/09 21:53:02.38
>>317
その方法でエラーは消えたんですよ
肝心のBGMの音飛びが酷い
エラーの時はCD読まなかったから元から音飛び酷いのかは不明
10年ぶりぐらいに起動したから他に何か壊れてるのか

321:NAME OVER
14/03/09 21:56:10.58
基本的に電池の直ハンダはNGと思っておいた方がいい
傷つけて容器の強度を落としてから密封された内容物をコテで熱するなんて狂気の沙汰
タブ付き使うか、ソケットをはんだ付けしてから電池入れた方がいい

322:NAME OVER
14/03/10 00:44:30.86
>>321
半田付けの話はそうだが、ヤスリがけくらいで強度落ちないぜ

323:NAME OVER
14/03/10 00:55:21.98
ヤスリで金属部に触らず皮膜だけ削るなんて芸当は不可能に近いでしょ、程度はともかく強度は落ちる
で、問題になるのは強度そのものではなく傷ついていない部分との強度の差ができること
内圧が上がるとそこから破損しやすくなる

324:NAME OVER
14/03/10 01:20:54.33
半田付けがどうのとかヤスリがどうのなんてそんなに重要なのかね・・・
アルミテープて簡単解決なのに

325:NAME OVER
14/03/10 01:47:12.94
>>320
ネオジオCDの構造がどうなっているのか解らないけど
ピックアップが正常と仮定するなら
ピックアップとディスク面の距離が均一になってない可能性もある。

トラックの前半、もしくは後半だけ音飛びするなら
ディスク面とピックアップのスライドレールが平行になっていない。

別パターンとしてCDの回転に合わせて音飛びするなら
ディスク、もしくはスピンドルモータの軸がゆがんでて
ディスクがぐらぐらしながら回転している。

326:NAME OVER
14/03/14 07:25:10.72
>ディスク面とピックアップのスライドレールが平行になっていない。
数日間にらめっこした結果どうやら原因はこれっぽいです
どう調整すればいいんだろかヘタに触って壊れたら元も子もない

327:NAME OVER
14/03/14 23:24:43.68
>>324
テープで電池にバラ線貼って終わりは強度的に問題ありすぎ、電気屋からみるとおよそ許容できるもんじゃない。
わざわざ交換するのに下手な振動でデータ飛ばしたくはない。
電池側に半田せず、ソケットも使いたくないなら、
せめて外装と電池の間をバネ状にする等、接点に力がかかる状態にしたい。

328:NAME OVER
14/03/15 00:51:40.18
導電性接着剤ってのあるよ。
銀やカーボンの。 ただしこれ自信に接着力はないので、別の手段で固定が必要だけど。

329:NAME OVER
14/03/15 01:17:06.18
ネオジオCDは所有してないから構造が解らないけど、
スピンドルモータを固定しているネジを緩めて
片側に紙とかスペーサーになるものを挟んでネジを絞め直すことで
スピンドルモータの取り付け角度を調整できると思う。

ただ入り組んだ場所にネジがあるので
CDのディスクが乗る部分に穴が開いていればその穴にドライバを通しながら
スピンドルモータの固定ネジを回せるけど、穴が開いてない場合は
L字のドライバを使うとか方法を考えないと厳しいかも。
作業の際はくれぐれもスピンドルモータの軸を曲げないように。

330:NAME OVER
14/03/19 20:17:24.56
>323は鬼目ヤスリとかしか知らないのだろうか・・・

331:NAME OVER
14/03/22 10:51:03.45
電池交換で、ハンダ付けじゃなくてテープとかで固定しようとするのは何故だろう?
電池ホルダーやタブ付き電池を使うと、電池単体より高いからかな?

332:NAME OVER
14/03/22 11:56:36.85
半田は簡単に剥がれるしホルダーはコスパ悪いでしょ

333:NAME OVER
14/03/22 14:57:46.47
この時代発熱しないならフラックス+アルミ用はんだでいい
普通のはんだ使うのは電池用じゃないから駄目

334:NAME OVER
14/03/22 15:18:49.63
そもそもボタン電池て材質がステンレス・スチールなのにアルミ半田で着くの?

335:NAME OVER
14/03/22 15:40:28.55
それ以前に電池用のはんだなんてないだろ

336:NAME OVER
14/03/22 19:01:50.16
>>331
金の問題じゃなくて単にそれで事足りるからでしょ

337:NAME OVER
14/03/24 12:54:21.13
テープで電池にリード線とか固定したうちに入らねえよ。
いつ来るかわからない寿命消失に備えて電池交換したのに、
落として飛ばしたら意味ないだろ。

電池ホルダーなんか一個50円以下だし、半田ゴテもダイソーにある。
わざわざ電池交換するのに手は抜かない方がいい。

アルミ用半田は酸化被膜を突破できるからステンに応用できるって感じじゃないかね、調べずに書いてるけど。

338:NAME OVER
14/03/24 13:59:44.80
テープでいいと言ってるヤツとダメと言ってるヤツのイメージしてる状態ってかなり違う気がする

339:NAME OVER
14/03/24 15:03:00.41
簡単なまとめ 下に行くほどコストが掛かり安全性は増える
テープ固定     安いし楽          丁寧にやらないとベトつきや剥がれ消える
通常はんだ     半田のらないので削る  液漏れの危険あり危ない
アルミはんだ    そのまま引っ付く      わざわざその為に高いはんだ買うのか?
電池ホルダー   交換楽            数年交換必要無い2,3回も使うのか?

340:NAME OVER
14/03/24 15:44:49.43
5年位前にGBのモンスタータクティクスの電池交換(固定はアルミテープ)
現在もズレル事無く普通に使えてます

341:NAME OVER
14/03/24 22:10:17.05
>>339
タブ付き電池を忘れないで><

342:NAME OVER
14/03/25 01:17:12.73
CR2032+電池ホルダーを使うと厚みが増すと思うけど
どうやって格納したのか知りたい。

343:NAME OVER
14/03/25 02:09:24.20
単に薄型の電池ホルダーを選んだだけですよ。

344:NAME OVER
14/03/25 21:50:02.45
アルミハンダじゃなくて、ステン用ハンダだと思う。ダイソーにも売ってたし。
でも酸化皮膜除去はそんな簡単じゃないので、電池ダメージは必至。

345:NAME OVER
14/03/26 00:34:26.83
URLリンク(iup.2ch-library.com)
こんな感じでダメですかね?

346:NAME OVER
14/03/26 02:12:24.25
地方じゃ電池ホルダーあっても150~200円するからなぁ
タブ付電池は通販にさえ中々無い
ましてやゲームボーイのちっこい電池のなんか・・・・

347:NAME OVER
14/03/26 19:11:05.35
>>346
GBAの比較的新しいバッテリーバックアップの
ゲーム買ってきて移植するとか。

348:NAME OVER
14/04/01 13:44:53.72
ディスクシステム5台直したんだけど1台だけ前後に動く台座が他と違いズレていてブーリー?が干渉して回転が止まってしまう
これってどこで前後の微調整できますか?

要はズレている為この穴合わせから1ミリほどズレてます
URLリンク(art21.photozou.jp)

349:NAME OVER
14/06/06 23:03:24.44
URLリンク(archives.tg-16.com)

既出ならごめん。turbografxだけどNEC発行のサービスマニュアルみつけた。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch