格安双眼鏡スレッドpart11at SKY
格安双眼鏡スレッドpart11 - 暇つぶし2ch2:名無しSUN
10/09/14 01:35:44 TwKCXB95
☆双眼鏡の選び方(初心者向け)
URLリンク(www003.upp.so-net.ne.jp)
☆天文TOPICS双眼鏡が欲しい
URLリンク(wiki.livedoor.jp)

■購入相談者の方へ
双眼鏡は用途によって、向き不向きがあります。
予算はもちろん、用途を書かない限り、オススメは書けません。
(このスレは天文気象板にありますが、他の用途の相談も多いので、一応。
 趣味板のは任意IDのためか過疎だし、野鳥観察板のはものすごく排他的)

双眼鏡は全面マルチコートになると、素人さんでも違いが
すぐにわかるくらい格段に性能が跳ね上がります。
そして全面マルチコートのは一万円ちょっとオーバーくらいからです。
したがって、5千円程度の差なら、一万円ちょっとオーバーの
全面マルチコート機がオススメになってきます。

3:名無しSUN
10/09/14 01:38:13 TwKCXB95
■3万円以下の、これから買う人用まとめ (天体観望用)

10k 双眼鏡 ケンコー10x50(旧名ヤフオクアバンター)

02k 入門書 アストロアーツDVDではじめる天体観測入門
07k 三脚 スリックエイブル300EX
01k ビノホルダー ケンコー三脚取付ホルダー

10k 大口径 セレストロンスカイマスター15x70

合計 30k

※双眼鏡はアスコット、アルティマなどでもおk。
 ひとみ径は都会なら5mm、田舎なら7mmが基準。
 入門書、三脚、ビノホルダーはぜひ双眼鏡と一緒に。
 2台目は1台目とはっきり毛色の違う物を。

4:名無しSUN
10/09/14 01:48:22 TwKCXB95
◆ 双眼鏡関係サイト
○双眼鏡活用術(ニコン):URLリンク(www.nikonvision.co.jp)
○初めての双眼鏡(ビクセンマーケティング):URLリンク(www.vixen-m.co.jp)
○双眼鏡愛好会:URLリンク(binoculars.at.infoseek.co.jp)
○私のカメラと双眼鏡:URLリンク(www003.upp.so-net.ne.jp)


◆この天文気象板の関連スレ
【直視】双眼鏡総合スレッド Rigel19【限定】
スレリンク(sky板)
★★☆笠井トレーディング 第19章☆★★
スレリンク(sky板)
ドイツ製の双眼鏡が大好き!(その4)
スレリンク(sky板)l50 (dat落ち)
★宮内双眼鏡スレッド 8
スレリンク(sky板)l50 (dat落ち)


◆他板の関連スレ
O-O双眼鏡について語ろうO-O
スレリンク(camera板)
双眼鏡・望遠鏡スレッドpart8
スレリンク(hobby板)l50
鳥見用・特殊用途双眼鏡談話室【2台目】
スレリンク(bird板)l50
バードウォッチングに持ってく双眼鏡 46
スレリンク(bird板)
【国産】防振双眼鏡総合スレ【舶来】
スレリンク(bird板)l50

5:名無しSUN
10/09/14 01:49:30 TwKCXB95
名前:名無しSUN[] 投稿日:2010/06/06(日) 01:24:33 ID:eT7MZVEF [5/7]
ネットで「昼夜兼用、暗闇でも使える」、「ロシア軍仕様」等、人を引きつけるような言葉で
売っているロシアン双眼鏡は、サギ商品です。
商品画像をよく見て下さい。ソ連の鎌トンカチマークや、弾丸の模様など、「子供だまし」の
装飾であふれています。

●レンズは、そのあたりのビンを溶かして作ってあります。全く役に立ちません。
●プラスチックでできた、いかにもチープな作りです。
●光学機器としては、完全に役に立ちません。全く見るに堪えません。
●同価格以下で、すばらしく見える双眼鏡はいくらでもあります。
●買ってはいけません。これを売るのはヤ○ザと、だまされて買ってしまった一般人が、ババを押し付けるためです。

参考
URLリンク(homepage1.nifty.com)

6:名無しSUN
10/09/14 01:50:48 TwKCXB95
<< 「昼夜兼用、暗闇でも使える」、「ロシア軍仕様」のロシアン双眼鏡の続き >>

713 名前:名無しSUN 投稿日:2008/03/09(日) 12:47:14 ID:m4Ze/HUb
ヤフオクで売ってる1円スタートみたいな双眼鏡。
ロシア国旗みたいなマークが入ってる7×50を試しに注文してみた。
どうせオモチャみたいなんだろうと思ってたんだが、オモチャ以下だったぜw
ピントリングはダミー、しかも焦点全然合ってない。いきなり使えねえw
さっそくリサイクルショップに売り飛ばしてくるぜ。

714 名前:名無しSUN 投稿日:2008/03/09(日) 16:56:18 ID:1Mn2b5Np
>ピントリングはダミー、
詳しく

715 名前:名無しSUN 投稿日:2008/03/09(日) 17:19:48 ID:4D0PY4k2
作りが酷いから固着して動かないとか

716 名前:713 投稿日:2008/03/09(日) 17:41:34 ID:m4Ze/HUb
円筒形のプラスチックがはめてあるだけでした。
いつまでもカラカラと回り続けます。
接眼レンズの片側も普通の双眼鏡のように回るんですが、回ってるだけで
焦点はちっともかわらない。
正直ここまでデタラメに作ってあるとは思わなかったw

7:名無しSUN
10/09/14 01:53:13 TwKCXB95
以上、テンプレ終了

8:名無しSUN
10/09/14 13:12:49 BHjo9Ad+
いちおつ

9:名無しSUN
10/09/14 19:26:25 im/xBTOM
ヒノデから新機種きてる。
URLリンク(bino.hinode-opt.jp)

10:名無しSUN
10/09/14 20:07:02 DpaXpfgK
みんな一番好きな双眼鏡メーカーはどこ?
俺は本気でケンコー
もしもケンコーの格安路線がなかったら
いろいろな種類の双眼鏡を購入できなかった
そもそも他メーカーのように高価な物だったら購入できずに
端から双眼鏡に興味を持つこともなかっただろう
結局のところケンコーおかげで双眼鏡の数もそこそこ揃い、たくさんの体験を積むことができた



11:名無しSUN
10/09/14 22:04:35 RslkR60o
双眼鏡はもう本当の製造メーカはどこか、という所まできてるからな・・・
OEM先もそのへん明らかにしちゃった方がマニアには信用されそうな

12:名無しSUN
10/09/15 01:33:50 7KjMujfB
勝間8×30、ロシアKOMZ10×40、一二三10×50BCFを
ここ一ヶ月に衝動的に買い集めました。
安かったんだけどこのスレ的にはいい双眼鏡なの?

お気に入りはロシアだけど一二三見た後は物足りなくなる。


13:名無しSUN
10/09/15 08:11:07 91FOse5E
>>12
このスレを見ずにそれらを買ったとしたら、相当な目利き。

14:名無しSUN
10/09/15 18:01:02 wrxKmFlz
じゃあ俺、チョイス正しかったのね。
ミリタリーマニアだから勝間に行き着き、勝間オーナーのWebでロシア好評、みたいな感じ。
いやぁイイ買い物だった。
お散歩中の犬をベランダから見るだけで楽しいんだ。

15:名無しSUN
10/09/15 18:44:11 kZNuBsHD
>>14
ミリタリーマニアですか。こんな双眼鏡もありますよ。
↓ここのメーカーのM22(7x50)が米軍で使用されてます↓

URLリンク(cart04.lolipop.jp)

16:名無しSUN
10/09/16 01:44:53 1nqJaa0x
>>9
マニアック過ぎないかその宣伝文句見てるとwww

17:名無しSUN
10/09/17 02:27:48 eqwCUuiV

>>9

>見やすさという点では、ヒノデ5x20-A1に軍配が上がります。
>A1は多少眼の位置がはずれても、視野全体が見えます。
>これは体験すればすぐにわかりますが、大変見やすいです。
>それに対して、このヒノデ6x21-A2は、眼の位置をきっちりとあわせないと
>視野全体を見るのが難しいです。

こういった双眼鏡の 「見やすさ」 って何で決まるの?

アイレリーフと射出瞳径?



18:名無しSUN
10/09/17 13:44:08 zS+JE14j
>>17
アイポイントのシビアさは、設計で決まる。
光学的な射出瞳径やアイレリーフの問題ではないので、
カタログ上では読み取れない。
実物を見るしかない。
一応、アイレリーフが短い方が、目レンズに目を近づけないと見れないので、
アイポイントがそれほどシビアではないという傾向はあるけど、これは、
「短いアンテナの方が、長いアンテナよりブレない」みたいなもので、
ある意味「当たり前」の話だしなぁ。

19:名無しSUN
10/09/17 13:58:48 DvMStI9C
なるほどね。
PL40mm(アイレリーフ33mm)とLV20mm(アイレリーフ20mm)では、後者のほうが
圧倒的に覗きやすいもんね。
アイレリーフが33mmもあると、アイポイントが少しずれただけでブラックアウト
してストレスが溜まる。

20:名無しSUN
10/09/17 14:55:44 zaAZ7gkX
初心者ですが、このスレを参考にしてケンコー10x50(旧名アバンター)買いました!
子供の頃なにかの景品で貰ったスーパーゼニス12×50と比べると全然綺麗に見えます。
しかし一つ気になる点が・・・

白い壁に向けて離れて接眼レンズを見たときのひとみの形が、真ん丸ではなく
左眼が2時、右眼が10時の方向に、月が欠け始めた時のような欠けがあります。
色々と双眼鏡のサイトなど見ていると、ひとみの形が正円で無い物は粗悪品
とのことですが・・これは不良品なのでしょうか?
それともアバンターの品質といいますか、ひとみの形はこういったものなのでしょうか?
アバンター10×50をお持ちの方がおられましたらご教授願います。



21:名無しSUN
10/09/17 22:06:12 YUbL2IOA
はじめまして
7x50と8x42の双眼鏡でそれぞれ木星を観察したのですが
衛星が見やすいのは8x42のほうでした
7倍のほうは衛星二つ、8倍のほうは三つ見えます
意外なことに8x42のほうが使いやすいく衛星がくっきりと見分けられる結果となりました
皆さんの双眼鏡でもそういう傾向になりますか?

22:名無しSUN
10/09/17 23:03:35 EIwOrNz8
7倍と8倍じゃ8倍の方がより拡大されて見えますよね?
口径に応じた分解能ギリギリの倍率でもないし、そういうことなんじゃないですか?

23:名無しSUN
10/09/17 23:10:40 tu3+AYRo
私は乱視があるせいか木星が明るすぎて口径の小さな双眼鏡の方が良く見えることがありますね

24:名無しSUN
10/09/18 00:30:28 pKD0LcCg
単純に双眼鏡の良否もあるし・・・

25:名無しSUN
10/09/18 01:05:52 5H1/xu2T
>>20
ひとみの形が欠けているのは、プリズムの一部がほんのわずか光路中に出っ張っているから。
アバンターもそうだし基本設計が同じアートスも同じように欠けている。
コンパクトに設計されたポロ双眼鏡ではこういうのがたまにある。

出っ張っている分、光量を損しているわけだから本当は無い方が良いのだが、影響は少ない。
プリズムの屈折率が足りなくて四角くカゲる粗悪品とは違うので心配無用。

26:名無しSUN
10/09/18 09:38:26 Remj6jeE
>>21
ひとみ径の関係で、街中だと8x42の方が見やすかったりするよ。

27:名無しSUN
10/09/18 10:21:24 KtR13I3R
木星の衛星レベルでは関係ないでしょ

28:名無しSUN
10/09/18 11:34:01 V1nQrDCf
アメリカ星雲って双眼鏡で見えるものなの?
フジノン10×50FMTでネビュラフィルターつけたら見えるのかしら


29:名無しSUN
10/09/19 04:04:50 iZQ/LGuY
それのどこが格安だよこのブルジョアめ

30:名無しSUN
10/09/19 12:56:18 CSrV27N6
車に放り込んでおいて気軽に使える安い双眼鏡を探しています。
使用目的は昼間の森林ハイキングと夜間はキャンプ場で流星群を見たり星空の散策程度です。

ミザールの8040
URLリンク(www.mizar.co.jp)
とオリンパスの8×40DPS1
URLリンク(olympus-imaging.jp)

どちらがお勧めでしょうか?


31:名無しSUN
10/09/19 13:12:05 L4I4Y7d7
>>30
ヤフオクアバンターにしとけ。
低倍率でもよければラジオ付もいい。

32:名無しSUN
10/09/19 14:05:56 eMK64Ozv
>>30
一万円出す気なら、ヤフオクアバンター。
ミザールの8040は、「どうしても、一万円は出せない」で、
6千円以下で売っているなら、まあ、お買い得かも?というレベル。
オリンパスの8×40DPS1は、4千円以下で売っているなら、
まあ、お買い得かも???というレベル。

33:名無しSUN
10/09/19 19:57:14 wfah5vZF
レンズの素材
プラスチックかガラスなのかを見分ける方法を教えてください
ガラスのレンズはやはり1万円以上の双眼鏡からみたいになるのでしょうか



34:名無しSUN
10/09/20 03:35:11 H5ATBcNG
覗いてみてわからなかったらもう気にしないでいいんじゃないかね

35:名無しSUN
10/09/20 16:31:29 B+0c4TJ1
>>33
カッターの刃先でカリカリやって、コーティングにキズができる程度ならガラス。
レンズ面に深くキズがつくようだったらばプラレンズで間違いない!

36:名無しSUN
10/09/20 17:12:09 8TRDMuN5
どいつもこいつも

37:名無しSUN
10/09/20 17:53:37 oF2kv3WI
火で炙る。一番分かり良い。

38:名無しSUN
10/09/20 18:07:02 FegCRStZ
>>33
真面目に答えるよ。
メーカーに問い合わせれば一発。

39:名無しSUN
10/09/20 19:09:28 H5ATBcNG
真面目に答えると、店頭で覗いてみずに通販で衝動的に双眼鏡を買うと後悔しますよ

40:名無しSUN
10/09/20 21:22:07 gF+x7O68
>>35
マジレスすると、第一面からいきなりプラスチックを
使っている双眼鏡なんて、1980円のものでも無い。
(オペラグラスでならいっぱいあるが)
大抵は、接眼部ケルナーの視野レンズと、対物の内側だ。

41:名無しSUN
10/09/20 22:21:07 1JzhOI3i
>>33
教えてやるよ。機種は?

42:名無しSUN
10/09/20 23:11:27 Gku8b80j
>>21

一週間ほど前に、Nikon 7×35Eと、勝間ss7×50と、980円ボラーレ10×50で
やはり木星とその衛星を見たのだけれど、その結果は何と
ボラーレ>勝間>ニコンだった。
ボラーレで見ると衛星は三つ見えたのだが、勝間の場合は
始めはいちばん木星に近い衛星に気づかず、ボラーレを見たあとにあらためて
のぞきなおして、ああこれかとわかった。
ニコンは改めて見直してもいちばん近い衛星は木星本体と区別するのが難しかったな。
口径、倍率の違いの方が製品の出来を超えてものを言うのかな?

43:名無しSUN
10/09/20 23:25:05 rQGXGetL
22の人が書いてるけど、双眼鏡のような低倍率だと分解能は倍率で決まるから、
10倍が一番分離しやすいのは。

10x50の分解能:50秒÷10=5秒
7x35と7x50の分解能:50秒÷7=7秒

44:名無しSUN
10/09/21 00:56:08 Z04Kk49j

10x50でやすくてお勧めないでつか
>>28高いよママン

45:名無しSUN
10/09/21 01:04:48 uslBbxtt
>>44
>>3のケンコー10X50(旧名ヤフオクアバンター)がいいですよ
店で買うと2万くらいするけどヤフオクのなら1万円だよ

46:名無しSUN
10/09/21 01:07:55 m1xj7bOi
アバンター10x50と一二三10x50BCFだとどっちがおすすめ?

47:名無しSUN
10/09/21 01:12:43 uslBbxtt
あれ?ヤフオクで見つからないな
こっちにはあったURLリンク(www.bidders.co.jp)

48:名無しSUN
10/09/21 01:16:28 uslBbxtt
前者だね
覗いてみたらすぐ分かる
旧アバンターは全面マルチコートで一二三はモノコート
重さもアバンターの方が軽い

49:名無しSUN
10/09/21 07:16:44 EG+vFFyC
8×42のダハアバンター持ってるんだけど
10×50のアバンター購入したら、おぉ!というような喜び味わえますか?
それともスカイマスター購入の方がいいかな?

見る対象は、星雲、星団、天の川とかを流し見する感じです。


50:名無しSUN
10/09/21 16:57:18 BmSlrpUc
両方買え

51:名無しSUN
10/09/21 17:58:11 VsDvuemo
>>49
スカイマスターにしる。
8x42に10x50じゃ感動は少ない。

52:名無しSUN
10/09/21 19:41:36 op91qu1d
ヤフオクアバンターは7×50と10×50があるけど
おすすめは10×50なのでしょうか?
星を見るなら7倍か8倍が良いと書いてあったのですが。

あとテンプレで三脚は
07k 三脚 スリックエイブル300EX
と書かれているのですがこの三脚が勧められている理由は性能??
もう少し安価でお勧めはありませんか?





53:名無しSUN
10/09/21 20:11:30 VsDvuemo
>>52
7倍か10倍はここを参考にしる。
URLリンク(www.geocities.jp)

エイブルは三脚界のアバンターみたいなもん。
1本目はこれにしときゃ間違いない。

54:名無しSUN
10/09/21 20:48:42 op91qu1d
>>53
有難うございます。・・・全然分りません。

55:名無しSUN
10/09/21 21:06:20 AbIThtKB
10倍の方がオールマイティに使える。ただし手振れは大きくなるので
腕力に自信が無ければ7倍でおk。

三脚はもっと安いのはあるがふにゃふにゃで役に立たなかったりする。
どうしてももっと安いのが欲しけりゃリサイクルショップを回ってみ。
3000円くらいでスリックマスタークラスが手に入る。

56:名無しSUN
10/09/21 21:08:33 1ikM0AOz
>>52
三脚につけてという使い方を主にするなら文句なしに10倍。
手持ち中心なら7倍有利、だと個人的には思ふ。
実際、7倍と10倍では、かなりぶれ方に差があるぞ。


57:名無しSUN
10/09/21 21:26:25 1D10jykR
でも三脚に付けるなら15倍や20倍でも良かろうと堂々巡りするw

58:名無しSUN
10/09/21 21:36:09 75ssVoao
で、20倍をしっかした三脚につけると架台が気になる、ファインダーがほしくなる・・・

59:名無しSUN
10/09/21 21:39:09 uslBbxtt
>>52
このサイトも面白いですよ
URLリンク(homepage2.nifty.com)

60:名無しSUN
10/09/21 21:44:16 G+q7la0X
>>51, 52
ありがとう
アバンターのコスパの高さと10×50ワイドの見え具合に惹かれる一方、
スカイマスター15×70がもう9800円で売ってなかったので
どっちにしようか悩んでたんだけど、取りあえず15×70買ってみます。

61:名無しSUN
10/09/21 22:11:30 1D10jykR
フォレスタZR7×50持ってるけど、確かに視野はやや狭い感じがする
でも見え方はスッキリクリアで明るくて好きだな

URLリンク(www.zizco.jp)
のマウントがかなり気になってる
ちょっと高いんだけど

62:名無しSUN
10/09/21 22:31:21 VsDvuemo
>>52
要は田舎なら7倍、街中なら10倍ってこった。

>>60
ラジオ付あたりでお茶を濁して待つのもありかもしれん。
低倍率、大口径と揃えたら、10x50に手を出すといい。

63:名無しSUN
10/09/21 22:49:55 1D10jykR
都会のベランダからなら20×80@三脚で座って酒を飲むとかが好み
今やってる

64:名無しSUN
10/09/21 23:52:16 x8v7eXuu
>>21
>>42
このレス二つ、興味深いね。

65:名無しSUN
10/09/22 00:23:58 dCz5cFxA
>>60
スカイマスター15x70 誠報社でまだ9800円ででてるよ。
在庫あるかどうかはわかんないけど。

66:名無しSUN
10/09/22 02:12:56 SwnGziaP
・瞳径7背景白すぎ問題
・10倍手ぶれ問題
双眼鏡で主に問題となるこの2つを回避しながら
口径が一番大きいものとなると8x42がベストの選択となるか。


67:名無しSUN
10/09/22 02:24:02 cZCnDiVd
簡易防振とかできないもんかのう。

68:名無しSUN
10/09/22 06:09:10 xoZ7FNLy
>>65
情報ありがとう。
KYOEI の方で探してました。

69:名無しSUN
10/09/22 17:32:14 ax4qSMBt
>>61
ヤフオクのこれはどうよ?
URLリンク(page7.auctions.yahoo.co.jp)
URLリンク(page4.auctions.yahoo.co.jp)
個人的には、厚さ5ミリだと20x80とかにはちょっと つらいような
気がするけど、7x50なら楽勝だろう。
またはこれ。
URLリンク(page14.auctions.yahoo.co.jp)

>>64
「興味深い」もなにも、「倍率が大きい方が大きく見える」という
当たり前、かつ、それだけの話。

70:名無しSUN
10/09/22 23:50:51 BI/A6TVR
>69
>またはこれ。

ポータブルベッドに寝っころがって天頂を見ろと言ってるのかと思ったよw

71:名無しSUN
10/09/22 23:52:00 0OuguoOh
7x50がダメというなら、
手持ちの星見は8x42がベストでOK?

72:名無しSUN
10/09/23 02:07:40 gS2bxlrB
いや、人による。

73:名無しSUN
10/09/23 10:17:12 KWL8ju0T
>>47
あるぞ? ヤフオクアバンター
URLリンク(page13.auctions.yahoo.co.jp)
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)

>>71
10x70の方が良いな、俺は。
と言うか、ボール紙で40ミリに絞ったキャップでも作ったら?

74:名無しSUN
10/09/23 11:02:19 CW9ri5zn
アバンター10×50W
アートス10×50W

詳細を見ると説明文はまるでおなじだけど
この2つって中身は同じ?

75:名無しSUN
10/09/23 11:09:27 eh7cMnMM
アバンターはフーリーマルチコートじゃない?

76:名無しSUN
10/09/23 11:20:52 CW9ri5zn
>>75
ありがとございます
探したら、格安双眼鏡スレッドpart7に答えがあった

アバンターはアートスのプリズム含むフルマルチコート版

ということでした。

いまヤフオクにでてるアバンターの後継機って
名前はアバンターではないっていってるけどなんて名前なんだろう?

って出品者に聞くことか orz


77:名無しSUN
10/09/23 11:29:35 CW9ri5zn
ふたたび失礼
勝手な勘違いをしてしまった
アバンターの名前が消えて
ケンコー10×50Wになったのか

すれ汚し失礼


78:名無しSUN
10/09/23 14:20:40 7hw+A7BS
>フーリー w

fully

79:名無しSUN
10/09/23 15:30:55 NgptGc07
同じアバンターでも8x42のこっちのほうが良い?
6500円の差だし。
URLリンク(page7.auctions.yahoo.co.jp)

80:名無しSUN
10/09/23 15:37:21 mqvHrpIX
>>78
スレチ覚悟で、

カタログには「フーリー」と載っている。恐らく「fully」に近づけて
「フリー」にすると、「free」と誤解する人が出るからだと思う。

81:名無しSUN
10/09/23 15:41:59 uoVzc4fe
20万円以上の高級機ならともかく、星見にダハプリズム機なんてありえない
ダハ稜線に起因する光条が星見にじゃまだし、光路での反射が一回多い分しかも全反射じゃない分、像が劣化する
それにその機種は三脚に付けられるの?手持ち前提でも三脚に付ける可能性はあるんじゃない?
三脚につけたらどれだけ見やすいことか

82:名無しSUN
10/09/23 15:48:50 bVcEle0r
>>79
とりえあずポロとダハの違いを勉強しませう。

83:名無しSUN
10/09/23 16:00:01 S5VhX+wa
>>78
fullyをカタカナ表記にするとどうなるの?
逆に君に聞きたいな
フゥリー or 分かり易く表記するとフーリーだろ、と

84:名無しSUN
10/09/23 16:15:56 uoVzc4fe
ちょっと書きすぎたかな・・・ダハ機嫌いなんだわ個人的に・・・
特に安いダハ機は見てみると像が暗いくせに変にギラギラしていて疲れる
上質な位相補正コーティングがされていればギラギラはなくなるけど
暗さも補助プリズムの非全反射面に(アルミ膜じゃなく)銀コートや上質な誘電体多層膜コートされていればまあ大丈夫
でもこれが実現できているのは3-4cm級で6-7万円以上じゃないかな・・・

85:名無しSUN
10/09/23 18:49:37 +QKGPqbT
コンパクトなのが欲しくて前から気になってるんですけど、どうですかね?
カタログスペック的には良さそうな
URLリンク(ec1.kenko-web.jp)

86:名無しSUN
10/09/23 20:38:10 bVcEle0r
>>85
またダハかよw
ルポルド6x30にしとけ。
見えもいいし、サイズもそんなに変わらん。

87:名無しSUN
10/09/23 21:42:24 NgptGc07
>>ID:uoVzc4fe
勉強になりました。手元にある天体入門の書籍だとダハ機を勧めていたので。
そんな違いがあるのですね。

>>ID:bVcEle0r
・・・w



88:名無しSUN
10/09/23 22:10:02 NvgHKMC1
その本、どんな文脈でダバを勧めているのか知りたいです・・・

89:名無しSUN
10/09/23 22:17:12 JlkiqYVb
娘が天体観測がしたいと言い出しため
5000円までならと格安双眼鏡を探しています
安く買えるお店でいいとこないですかね?


90:名無しSUN
10/09/23 22:56:33 bVcEle0r
>>89
5000円か。とりあえず組立天体望遠鏡いっとくか。
で、娘がハマったら、2万出してルポルド6x30だな。

91:名無しSUN
10/09/23 23:10:11 NvgHKMC1
BK7050ならどっかで4980円で売ってるかとおもったが6000円はするなぁ

92:名無しSUN
10/09/23 23:28:10 SLGJtlsA
>>89 ホームセンターで売ってるようなズームだけは絶対にやめませう。ゴミっす。

93:名無しSUN
10/09/24 00:00:17 E1uJV3Lu
>>89
双眼鏡じゃないけど、組立天体望遠鏡35倍と15倍接眼筒キットでどう?
組立だから自分で作るんだけど、
望遠鏡の仕組みを知ることができるし、
両方買っても4000円しない。
三脚もあった方がいいけど、安いやつでじゅうぶん。
組立天体望遠鏡15倍というのもあるけど、これは1500円くらいだったかな?
倒立像になっちゃうけど、2つ買って双眼鏡にしちゃう人もいるよ。

94:名無しSUN
10/09/24 04:58:20 KzpvuJOf
組立天体望遠鏡15倍で月がよく見える
次、35倍で月がもっと見えて木星の衛星までみえて感動
次、ラプトル50でさらによくみえてもっと感動
次、戦場ヶ原にラプトル50を持ち出すが、星が多すぎて
  目標物が見つけきれずにまた木星を見る
次、もっと広い視野で星を見ようとアバンターをぽちる

今ここまできましたorz

95:名無しSUN
10/09/24 08:35:40 6IXDjlOx
>>89
AM/FMラジオ付き双眼鏡!
NASHICA 5x21 RADIO
URLリンク(item.rakuten.co.jp)

倍率低めでラジオ付きでお得感あり。見えは過去ログにあったと思う。

96:名無しSUN
10/09/24 11:03:49 MGDOVvQn
>>89
娘さんて年は幾つなの?

折角だからあまり安いのは勧めたくは無いけど、
非力な子に安いからと重い大きいのを勧めるのも
どうかと思うんで、そこら辺ヨロ。
7*50(ポロ)に安いのが多いんだけど>でかい、一般的に重い。
軽いのだと逆ポロとかダハ系だけど、安いのに禄なのが無い。
暗いのが多いしね。

とは言うものの、、、
ポロの8*30~40あたりの安いのを探していくのが良いと思うけどね。
気が付いた機種があれば書き込みますが、いま思いつかない。
どっちにしても5000円はきついね。

97:名無しSUN
10/09/24 11:13:08 U9uGJOpz
2台買うことですね
1台は子供さんが自由に使えるやすい逆ポロとか
どうせ指紋でレンズべたべた傷だらけにされるのが落ち
もう1台はフジノンFMT10X50くらいのよく見えるもの
これはお父さんが管理して三脚につけてお子さんと一緒に使う
夜子供さんだけで星見は危険なこともあるし一緒にね

98:名無しSUN
10/09/24 11:14:29 5YQmKQn5
>>94
次、スカイマスターで星雲、星団を見て感動。
次、ラジオ付で天の川を下って感動。
次、ワイドビノで肉眼ドーピングの世界に感動。

以下(ry

99:名無しSUN
10/09/24 11:33:39 BHAkWF6g
>>89
5000円までなら、組立天体望遠鏡に一票。

100:名無しSUN
10/09/24 11:39:25 U9uGJOpz
組立天体望遠鏡
URLリンク(www1.cncm.ne.jp)
URLリンク(scopetown.jp)(15倍、35倍、正立15倍の3種類があります)

よく見えない5000円の双眼鏡買って星に興味を失うのが一番もったいないですよ

101:名無しSUN
10/09/24 19:09:09 6IXDjlOx
低倍率双眼鏡の方が子供にも楽しいよ。
月にはいいけどね < 組立


102:名無しSUN
10/09/24 19:56:54 TPRE1MSO
ジュースが欲しいと言ってるのに体の為には納豆が一番とか言ってるような感じだな。

103:名無しSUN
10/09/24 20:24:02 /nSzyGOe
「娘が天体観測がしたいと言い出した」(しかも、「予算5000円」)
なのだから、よっぽど田舎に住んでいるのでなければ、月と
惑星くらいしか見れない。
したがって、組立天体望遠鏡をすすめるのは当然かと。
しかも、費用対効果の違いが大きい。
空のきれいな田舎に住んでいる+高級双眼鏡でも、図鑑やネットのような
星雲は見れない。それでも楽しむ人もいるわけだけど、大抵はガッカリする。
一方、組立天体望遠鏡+月は、大抵の人が感動する。

104:名無しSUN
10/09/24 20:42:32 4VCLxAPx
アンドロメダ星雲が渦巻きに見えるんだろうとか思ってしまいますね
暗い壁に薄ぼんやり光る楕円形の滲みにロマンを感じるのには
知識と思い込みという脳内補正が必要かも

105:名無しSUN
10/09/24 21:44:42 7NU1j8DQ
薄ぼんやりしたシミを見て「何これ…」で終わるか、「うおーっ!すげーっ!!」と思えるかで
この趣味に対する適性が分かるんじゃないか。

106:名無しSUN
10/09/25 16:48:29 l6nUfN4b
URLリンク(binoculars.tanimuradenki.com)
ナシカの7X30パノラマナイト

これって使っている人いますか?

107:名無しSUN
10/09/25 18:34:59 04EabYMI
>>106
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)

108:名無しSUN
10/09/25 19:09:55 l6nUfN4b
>>107
あんがと。
このなんとかリングとったら視野
広いんだけどなあ、だめかなあ、、


109:名無しSUN
10/09/25 19:12:41 zurCMoU+
ナシカのラジオ付双眼鏡ってアイレリーフは何mmですか?
眼鏡でも大丈夫かな?

110:名無しSUN
10/09/25 21:17:35 CXk2W3Xh
眼鏡とか顔形にもよると思うけど普通にハイアイ

111:94
10/09/25 21:58:38 YoThPTJu
アバンターが届いたので早速のぞいた
肉眼では木星くらいしか見えないのに
アバンターではやたらと見える上に視野も広いので
小3の子供がおぉーっ、おぉーっと感動してた

次はスカイマスター行きます

112:名無しSUN
10/09/25 22:05:06 zEkYSA4S
メガネでも使いやすいよ。良くみえるし。
複数愛用中w

113:名無しSUN
10/09/25 22:07:34 zurCMoU+
眼鏡でも大丈夫そうですね。購入検討します!

114:名無しSUN
10/09/26 00:39:17 F6wGb28g
>112
「複数」って何に使ってんだよw

俺も一台持ってるけどよく見えて使いやすいのには同意

115:名無しSUN
10/09/26 00:40:35 PnNizs+Y
見かけ視界が広いと迫力あって感動もひとしおですよね

116:名無しSUN
10/09/26 00:55:17 6Tg/bk/9
すみません、教えてください。
双眼鏡やアイピースを防湿ケースにしまう時
キャップはつけたままにしてますか?
外したほうがよいのでしょうか?


117:名無しSUN
10/09/26 13:02:45 SwHkPqoe
自分は外してる。
内部に湿気があるのだとしたら、それも取れるように・・・ね


そうそう、ヒノデ 6x21-A2買った。
フレアがどれぐらい抑えられてるか、夜になったら試してみる




118:名無しSUN
10/09/26 18:02:59 iiIuYhJU
>114

いや、自宅用・会社用・子供用等
値段の割に良く見えるんで、
ついついポチって5個所有w

119:116
10/09/26 19:20:22 6Tg/bk/9
>117
ありがとうございます。
早速、キャップをはずしました。

120:117
10/09/26 20:34:15 SwHkPqoe
>116
他の人の意見も聞いてみてくれい。


121:名無しSUN
10/09/28 03:05:48 Grf3loeG
>>117
おめ!いっぱい見てね!

122:名無しSUN
10/09/28 13:32:53 3Ni1D8cd
逆に、キャップをしたまま保管してる人っているの?

123:名無しSUN
10/09/28 18:15:59 NrIvIJCA
棚の上に置きっぱなしだからキャップしてないと埃が積もる。
ケースに入れっぱなしはしたくないし。

124:名無しSUN
10/09/28 22:59:49 76WCbJc6
>123
元々が防湿ケースにしまう時の話なのだ。
自分も外に出しておくときはキャップ閉めてる。

>121
見た!
あいにくの天気なので、空は見れてないけど・・・
水銀等を見ても、ほとんどフレア出ない。
視界外にあるときにその反射光は出ちゃうけどね。




125:名無しSUN
10/09/30 08:46:55 5MrcBcGH
ワイドビノとスカイマスターどっちを買おうかもう一週間くらい悩んでる。どうしよう。

126:名無しSUN
10/09/30 10:13:23 xJJhZ9RY
>>125
誠報社のスカイマスター買っとけ。特売のうちに。

127:名無しSUN
10/10/01 17:17:29 Kch6CZdF
>>126
ありがと。ぽちった。
届くの楽しみ。

128:名無しSUN
10/10/01 19:32:08 irxIYRq6
QF8×40SK-Dを所有している方いらっしゃいませんか?
あまりレビューを見かけないので見え味コスパなどお聞きしたいです。
HMQF8×40SK-Dとほぼ同じと考えていいでしょうか?


129:名無しSUN
10/10/01 20:55:04 irxIYRq6
×HMQF8×40SK-D
〇HM8×40SK-D です失礼致しました。

130:名無しSUN
10/10/03 01:03:01 cj+8Kltv
15×70が9,800円とかヤフオクアバンターより安いじゃねーか
でも米アマゾンだと68㌦で売ってるから今は1$83\で計算すると約5,600円か

>>126
ボッタクリ業者乙

131:名無しSUN
10/10/03 06:07:52 AUA31rTt
1バックス=83円になるわけねぇーだろw
まぁ、85円くらいで計算しても大した値段に変わりはないが。
アメリカからの送料と製品に問題があった時の対応など含めたら
ボッタクリとまでは言えないだろう。

132:名無しSUN
10/10/03 09:37:22 wV91yZ2B
大口径の双眼鏡は三脚を使うのに天頂ミラーやプリズムがないので、大気の影響を受けにくい天頂付近が見にくい。
手持ちで使わないのなら望遠鏡にした方がいいと思う。

133:名無しSUN
10/10/03 10:14:18 tPN386Gh
15×70を使うなら手持ちで肘掛つきの寝椅子使ったりするんじゃないかな
どうせ三脚に据えるなら20×80や25×100とか欲が出てくるような…w

134:名無しSUN
10/10/03 18:43:59 wASdpchP
自分はベッドに横たわりながら窓越しで星を見ている。
だから、東~南東の方角がメインになって、見る角度も限られる。
窓越しなのできっと星像や抜け具合なんかも悪いんだろうなぁ。

135:名無しSUN
10/10/03 19:20:10 GbMi8sQo
対空でも経緯台を使う限り、天頂付近は見難い。

136:名無しSUN
10/10/05 13:09:29 zcVtieb5
>70 名前: 名無しさん脚 Mail: 投稿日: 2009/12/27(日) 00:28:54 ID: wjYVpWUd
>ビクセンのアペプロはケンコーのアバンターと同等と聞いたことがあるから、ケンコーの10万以上するのとは差があるんじゃないですか?

これほんと?
URLリンク(ec1.kenko-web.jp)
アウトレットでわけありだけど
ちょー安いよ

137:名無しSUN
10/10/05 19:56:54 hCuigPOk
アウトレットじゃなくて、ジャンクじゃん。保証無しだからギャンブルだ。

138:名無しSUN
10/10/05 20:06:43 zcVtieb5
やっぱだめか、、

139:名無しSUN
10/10/06 11:48:10 tpzlZ2m0
ケンコーのジャンク品はアウトレットやB級品と同じくらいの意味
ジャンクっつってもハードオフとかのゴミレベルではない
まあ保証無いのは事実だし、心配ならやめといたほうが精神衛生上よろしいかと

140:名無しSUN
10/10/06 14:51:21 2rrRmeb5
400円で買ったジャンク、数カ月で光軸狂いました。
まぁ扱いが悪かったといえばそれまでだけど。

141:名無しSUN
10/10/06 16:52:23 AMNnYdEa
>>140
もすこし詳しく

142:名無しSUN
10/10/06 19:32:26 JEPlO8LP
>>139
ゴミもあるよ。
ジャンクで買ったスカイウォーカー2PCは、レンズの芯取りがされていなくて、
恒星が尾をひくものだった。
まあ、超破格値だったから、アルミ鏡筒と、一応は使える天頂ミラーと
レッドドットファインダーだけでも元は取れたけど。

143:名無しSUN
10/10/06 19:51:43 +RHBzCeS
多分それがデフォ。

144:名無しSUN
10/10/06 20:42:56 sEz4ltj0
>>142
スカイウォーカーシリーズは元々駄目ランクでしょ?
エクスプローラーシリーズのジャンクは商品説明より(基本全部揃ってませんよみたいに書いてあるけど、ほとんど揃ってたみたいに)良かったという書込みしか読んだことないなあ。

当たり前だけど、もともと駄目ランクはジャンクも駄目ランクってことでしょ。

145:名無しSUN
10/10/07 06:36:32 XRv5xMHx
同社のACクローズアップレンズは結構良いレンズなのにな。
52mmFL500mmのクローズアップレンズで作った屈折はオルソ付けるとカッチカチやぞ。
小口径長焦点だから当たり前といえばそうなんだけど。

146:名無しSUN
10/10/08 08:06:02 HEjTJGMM
現在、Pentax パピリオ 6.5X21と、
Kenko アバンター8X25DHを
所有していてさらに上級の見えを期待して
小口径のものを探して迷い中です。

主に動植物、自然観察はパピリオで満足。
景観や雲、樹木、飛行機、飛行場などをKenko 8X25DHとパピリオで見ています。星や天体は見ません。

常時携帯可能な小口径で、「おぉー」となれる機種をご指導ください。


147:名無しSUN
10/10/08 10:12:19 epdlGmHj
>>146
それをここ、格安双眼鏡スレで求めるか?馬鹿ですか?

小口径で格安ってのは、本来必要な性能を無視しない限りできない。
そういう意味で「おぉ!!」ってのは多々ある(笑
それで良いのか?
逆ポロのズーム機でも買っといたらどうか・・・と思うぞ。

148:名無しSUN
10/10/08 11:26:36 HEjTJGMM
>>147
レスありがと。
無いってことかな、残念!!
しばらくこれで我慢します。

149:名無しSUN
10/10/08 12:10:38 8f9u3enJ
日の出の5倍と6倍はどうかな。正直見たことないので分からないけど。
5倍は好評みたいだ。賛否ある中でSW525。ちっとも小さくないようだけど広角。

150:名無しSUN
10/10/08 12:30:56 5deof7Af
>>146
最近買った安物双眼鏡の中で、「おぉー」ってなったのはオクで買ったナシカのラジオ付き5X21でしたね。
ただ、「おぉー」の後に「すげー」じゃなくて「まともじゃん」でしたけどw

小型で軽い、値段の割に良く見える、おまけにラジオ付きw
ヤフオクアバンターや訳ありコピターみたいに、ここのお勧めに入れてもいいように思いますよ。

151:名無しSUN
10/10/08 13:17:38 HEjTJGMM
>>149
日の出の5倍と6倍などは、大型の高級双眼鏡を持っている人の
サブ機なんだと思い込んでました。

ぜひ実際にのぞいてみたい!


>>150
ヘ(^o^)///

152:名無しSUN
10/10/08 13:31:25 XLo1I+Zn
>>146
小さいので見えが良かったのは
Vixenだと アトレックHR8×25WPやアペックスプロHR8×25
KOWAだと BD25-8GR
Nikonだと 8x20HG L DCFや5x15D CF

ちょっと高くなるが覗くと凄いビックリするのは
ライカだと ウルトラビット 8×20BRや トリノビット 8x20BCA
ツァイスだと 8x20T*
スワロフスキーなら 8×20B
あたりかな。HGLも凄いと思うけど。※ここらは欲しくなるから覗かないほうがいい。

安くて結構良い感じだったのはオリンパス・コールマン 8×25 WP I
オリンパスは糞メーカーだと思ってたので意外だった。
1万円ちょっとで買えるんで、安いの欲しければアトレックかこれ
選んどけば満足出来ると思うよ。

153:152
10/10/08 14:14:12 XLo1I+Zn
>>146
ごめんアバンター8X25DHってどんなのか知らなかったけど、フェイズコートも
してある結構立派な双眼鏡だったんだな。アペプロ相当かも。

ってことは、やっぱり高級機に乗り換えるしかないな。
HGLいっちゃいなよ。

154:名無しSUN
10/10/08 15:00:37 HEjTJGMM
>>153
うへえ、ぐぐったら実売4万ぐらいだね。
ヨメに首締められるなあ、ムリ、

すごいのかなあ、ヨドバで実機のぞいてきます。

155:名無しSUN
10/10/08 15:07:25 ifKjR/jA
こうして沼に落ちていくのであった...

... to be continued

156:名無しSUN
10/10/08 15:26:23 5deof7Af
日の出の話が出てたんで思い出したんですが、ナシカのラジオ付きと日の出の5倍のヤツは
光学系が同じじゃないか?って話でしたよね。
実際に自分で日の出と比べた訳では無いので、実際の所どうなのかはわかりませんが。

パビリオも持っているのですが、パビリオと比べるとナシカの方が全然明るいです。
近距離はさすがに勝てませんが、景色とかなら全然負けてないですよ。
使用目的が全く違う物を比べても参考にならないとは思いますが...

まぁオークションで安く買えるし、話のネタにお一ついかが?w

あと発症されちゃってるみたいなんですでに手遅れかもしれませんが、
この病気、発症→潜伏→発症→潜伏を繰り返しますからねw

157:名無しSUN
10/10/08 16:03:37 HEjTJGMM
>>156
ストッパー(嫁)がかかっているので
発症は難しいよ、カード使ったらモロばれるし
現金はなかなかたまらない小額こづかい

158:名無しSUN
10/10/08 20:14:42 j89cXUUp
ビクセンといえばアリス。

159:名無しSUN
10/10/08 20:58:10 UZNLCn6L
ケンコーのダハ、8x21 DHのSuper Starシリーズって長い間発売されてて、
それでいて他社ブランドでも似たようなピントの機構で、外装をちょっと変更したような双眼鏡もある。

これって、実際の製造はどこがやっているかわかりますか?



160:名無しSUN
10/10/08 21:19:01 9d5hqHg3
結婚すると大変だなあ
病気になることも難しいわけですね
誰にも愛されずに生きてきた自分が正解だったのかなあ・・・
別の意味で一人だと病気になることができないわけですが

161:名無しSUN
10/10/08 23:35:55 bx0OtoO8
車の中に双眼鏡を置きっぱなしにしたいのですが、多少なりとも性能劣化を
防ぐ方法や工夫ってありますかね?


162:名無しSUN
10/10/09 02:26:13 B5w5XAK1
>>161
どこに置くかしらんが、コンソールやダッシュボード等で直射日光が当たるような
とこに置くならタオルかけとけ。双眼鏡にとってはかなりの劣悪環境(温度・振動)なの
で「壊れてもいいや」ぐらいの感覚でいたほうがいい。

163:名無しSUN
10/10/09 02:29:57 sq2sNNet
>>161
高温になっても劣化しないような機種を選ぶ。
(防水型のIF式など)
直射日光に当たらないようにする。
断熱作用のあるもの(ダウンジャケットなど)をかぶせておく。

164:161
10/10/09 03:48:53 8kGfhjJn
>>162-163
壊れても泣かないで済む、安い防水タイプにしてみます
ありがとうございます。

165:名無しSUN
10/10/09 04:40:05 0M9Z8vjX
ここの住人でオフ会やりたい

166:名無しSUN
10/10/09 04:54:16 lH8WGm9J
ワイドビノを顔に装着してきたり、大型双眼をガンキャノン的に背負って来る奴が現れそうでこわい。

167:名無しSUN
10/10/09 06:01:33 6+ZAXLyR
眼鏡型の2xを装着してくる

168:名無しSUN
10/10/09 07:23:40 ANQzCXg/
ユージン・スミスみたいに10台くらいぶら下げてきたりして。

169:名無しSUN
10/10/09 07:36:27 6+ZAXLyR
やっぱ板橋ですかね

170:名無しSUN
10/10/09 11:08:16 IxbAzCEK
双眼鏡用に安い三脚探しているんだけど
価格の売れ筋ランキング1位のコレ
URLリンク(kakaku.com)
とかヤフオクアバンターの出品者が出品している三脚ってどう?
皆さんはどんなの使ってますか?


171:名無しSUN
10/10/09 16:08:13 0c0xPtHY
実物見ればわかるけど
これはあんまりお勧めしない
もっとしっかりしたやつのほうがいい
雲台の動きもスムーズではないし

過去ログによく出てくるエイブル300は値段も手ごろでいいかも

という自分も三脚を探していて
エイブル300にするか思い切ってマンフロットの055イヤッホゥするか考え中

172:171
10/10/09 16:12:36 0c0xPtHY
上の話はFシリーズ F740の話です

ヤフオクアバンター出品者の三脚はわかりませんが
写真を見るかぎりF153よりプロ330のほうがいいかも

可能なら実物を見たほうがいいですよ

173:名無しSUN
10/10/09 23:46:59 d4njmBnV
ヤフオクアバンターは眼鏡かけたままでも快適なのだろうか?

174:名無しSUN
10/10/10 00:03:14 es/EWBqV
アイピースは指で軽く回すだけで伸縮できるから快適なんじゃね?
メガネ君じゃないから知らんが
むしろ緩すぎて裸眼で押し付けると勝手に回るから困るのは俺だけか

175:名無しSUN
10/10/10 00:08:33 XKMKtVOk
双眼鏡が良いレンズ使ってても自分が掛けてるメガネがプラスチックレンズじゃなぁって思う。
で裸眼で双眼鏡のぞくとピントぎりぎり。
困ったもんだ。

176:名無しSUN
10/10/10 11:38:00 e7zhyD1R
>>173
ビックカメラにおいてある7x50を見る限りでは快適だと思う。
10x50wは知らない。
ただ、メガネと目の位置関係は人によって違うから、絶対の保証はしない。
(俺は、ニコン8x30E IIで、メガネをかけたまま全視野が見れる)

>>175
乱視が補正してあるメガネなら、乱視の影響が小さくなるのは
メリット大きいよ。
まあ、プラスチックレンズメガネは消耗品だ。
2年も使うと、顕微鏡を使うまでも無く、表面がデコボコになっているのが
わかるからなぁ…。

177:名無しSUN
10/10/10 23:58:34 ETzMV4M0
ぶっちゃけ、ケンコーで十分だよな

仮に高いメーカーの製品に比べて性能が劣るなら、
口径一つあげればケンコーのほうが性能が上になる。

比較の仕方が馬鹿なんだよ。
ケンコーアバンター1万と比してツァイツやニコンの20万双眼鏡が
20倍も性能が上ってわけではないんだから
まったく、偉そうな雰囲気かもしだして首にぶらさげ恥ずかしくないのかね



178:名無しSUN
10/10/11 00:55:59 GcfXauwR
個人の価値観はどうでもいい

179:名無しSUN
10/10/11 01:41:10 TOa/zlLu
かなり恥ずかしい文章だな。

180:名無しSUN
10/10/11 01:42:54 rTxgUaIf
値段と性能は対数目盛かもしれないなあ

181:名無しSUN
10/10/11 01:48:06 q/FsP2Or
そんなことより星を見ようぜ
今日は星がきれいだ@東京

182:名無しSUN
10/10/11 02:13:48 2yFhJBsk
ほんと星が綺麗だ。木星の衛星もクッキリ。

183:名無しSUN
10/10/11 12:28:55 sWzJDiAt
>>177にはある程度同意。

車やCPUなど、多くの製品の性能が価格に対し対数比例的になるのは仕方ないとは思うが
双眼鏡の場合、価格上昇に対しての性能向上率が低すぎる。

184:名無しSUN
10/10/11 13:46:21 fPSQ9//a
しかし、それでも、一万円以下と2万円クラス以上の差は大きい。
(ヤフオクアバンターは、15000~18000円相当…2万円クラスが
一万で買えるからオススメなわけだ)
また、全面マルチコートと、そうではない機種の差は大きい。

185:名無しSUN
10/10/11 14:22:09 sWzJDiAt
>>184
それはもちろん同意だけど、>>177氏と俺の発言は
そのアバンターと最高級クラスとの比較だから。

186:名無しSUN
10/10/11 14:32:33 x3yJ67SN
つまり、アルティマを買えば万全ということだな。

187:名無しSUN
10/10/11 23:59:51 e7mxAJrT
ケンコーで十分だな

188:名無しSUN
10/10/12 02:25:28 dlgobNdM
ケンコーでなにより

189:名無しSUN
10/10/12 05:02:03 MwbFiN11
ケンコーにんにく卵黄

190:名無しSUN
10/10/12 20:06:49 wLsveJ7z
不ケンコーだお

191:名無しSUN
10/10/12 21:00:19 R8SsbYzu
ウルトラビューOP8×32ポチったよ
8,800円也

届くのが楽しみざんす

192:名無しSUN
10/10/12 21:09:03 cEVjI5fz
おめ!
ビクセンのニューフォレスタと同じOEMだね。
レビューたのむ。

193:名無しSUN
10/10/12 23:59:13 vpHTI1dR
同等品がケンコーなら半分以下か
これでは他のメーカーは勝負にならんな・・・

194:名無しSUN
10/10/13 01:35:04 SaOwUJAn
>>192
ニューフォレスタ買ったんだが、ついでにケンコーのも買ってみた。\7800だし。
同じレンズなんだろうけど、ケンコーのほうがハレーションやゴーストが出る。
ほんのちょっとの差だけど。昼間でもちょっとだけベールがかかってる感じで、
「眠い」っつーかピントの芯が出しにくいっつーか・・・
ケンコーのうほうが迷光対策しっかり出来てないのかな?

ま、どっちもいたって「普通」の双眼鏡って感じ。
俺的には普段使ってるアルピナ8倍のほうが明るくて覗きやすいので、
無駄遣いに終わった感あり。

つーかスワロのEL8×32とライカの8×20BRを勢いで買ってしまったので
もういいや双眼鏡は。あとは全部処分する。

195:名無しSUN
10/10/13 05:04:21 B3zLtXl8
>>194
アルピナ残して、全部処分するってこと?
アルピナすげーのか。


196:名無しSUN
10/10/13 07:48:01 +ryZ4XJu
全く同じというわけでもないのかな
コーティングの違いみたいなものがあるのかな
>>191さんのレポもたのしみです

197:名無しSUN
10/10/13 19:45:16 B3zLtXl8
191じゃないけど、購入が重なった。
今日届いた。

自分には最高の買い物だったよ!
実視界8°で広い視野、いままで口径20ミリ機を使ってたので
凄く明るくて広いよ。

パピリオの6.5倍、実視界7.5°と比べて
感覚的に数字以上に広くてシャープ。

194の言うゴーストやハレーションは未熟な
自分には分かりませんでした。

ゴムの対物レンズカバーはケンコーのカタログには
記載されていないけどニューフォレスタと同じものが
添付されてました。

どきどきするほど景色はきれい!
大切に使います。
ヽ(^◇^)/




198:名無しSUN
10/10/13 20:38:08 +ryZ4XJu
>>197
おめ!いい買い物ができたみたいですね

ところで勝間の8×30がちょっと変わったみたいですね
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
>接眼レンズの構成をさらに見直し、
>視野の周辺における収差を一層減らしました。
>実視界7.0°とやや狭いものとなりましたが、
>視野の中心のシャープさを十分に生かせます。

8倍で7度の視野というのは狭いのかな?8度と7度はけっこう違うのかな

199:名無しSUN
10/10/15 04:26:06 k5G+ojIu
双眼鏡プレゼント
URLリンク(fotopus.com)

200:191
10/10/15 21:29:48 Ms95DyMa
>>192
届いたざんす
レビューがすでに挙がっているので他の人が書かない事を書いてみるテスト

箱から出してまず思ったのはケースとストラップの縫製が安っぽい事
100円ショップでもまだマシなもんがあるだろw

それと一瞬どっちが接眼部か分からなかったw
それだけ接眼レンズが大きい(23ミリ)
最近の双眼鏡は皆そうかも知れないが対物レンズと、そのコーティングが
ものすごくキレイで見惚れてしまった(内部の遮光はチープだが)

外に持ち出して街灯などを見てみると光条が出る
逆光にもそれほど強くは無いと思う
視度を合わせても左右のピントが微妙にズレてる感覚がする
>194の言うピントの芯が出しにくい・・・とはこの事かとも思う
個体差か、もしかしたらオレの目が狂ってるかも知れんがw

休みの日に昼間持ち出してもっとよく見てみたいと思います・・・終わり


201:194
10/10/15 22:15:07 QjNrOyxa
商品到着おめでと。

>箱から出してまず思ったのはケースとストラップの縫製が安っぽい事
つーかさ、ケース小さすぎないか?一度入れちゃうとなかなか取り出せない
ぐらいキツキツなんだが。

>外に持ち出して街灯などを見てみると光条が出る
>逆光にもそれほど強くは無いと思う
だよな。ニューフォレスタだとそれが少しだけ改善してる気がする。

>視度を合わせても左右のピントが微妙にズレてる感覚がする
あんたもか!気になって何度も視度調整しちゃうよな。


202:名無しSUN
10/10/15 22:31:28 wHVPN4H6
アルティマの7×50か8×56を買おうと思ってるんだけど、なんで後者のほうが安いの?

203:名無しSUN
10/10/15 23:24:25 O8lKpcgD
8x56はweb専売で中間マージンカットとなっております、お客様。

204:名無しSUN
10/10/15 23:35:34 wHVPN4H6
>>203
てことは品質に差があるわけではないんだよね?
同じビクセンのウェブショップで売っててもそういうことが起きるものなのか。

なにはともあれありがとう!

205:名無しSUN
10/10/15 23:48:24 O8lKpcgD
メーカーが自分のところで格安セールしたら、同じ製品持ってる一般販売店はいい顔しないだろうから…

と解釈してる。

206:名無しSUN
10/10/16 01:33:00 iTxUFYNn
日の出の5倍、買ってみたけど ・・・思った通り大したことないな。
派手なフレアとハレーシション、見口から入る光の盛大な反射。
そのへんのしっかり見える逆ポロ(Vixenのアリーナとか)に較べて
大きなアドバンテージは感じられない。5倍で瞳径4mmだから相当
明るいのと思ったが、そんなに明るく感じない。むしろ暗い感じが。

ルポルドの6倍がかなりの明るさ・高コントラストで「おっ!」と思った
ので期待してただけにガックリ・・・。

207:名無しSUN
10/10/16 04:55:19 II3ByTTO
「ハレーシション」w

アリーナは見口から光はいらのか?


208:名無しSUN
10/10/16 06:36:22 EG82kgwU
アリーナがしっかり見える…

209:名無しSUN
10/10/16 07:34:35 jB/1zUR6
いぃ~くぜっ!横浜アリーナっ!!

210:名無しSUN
10/10/16 17:28:28 oEfCwbTP
アリーナ見たことないんだろうな

211:名無しSUN
10/10/16 18:15:54 TcT8tu3a
>>206
ただのスタンダードモデルに何を期待していたんだか。
なお、アリーナMは、口径25ミリモデルは全面マルチコートだから、
画面がクリア、かつ(画面が黄色くないので)明るく感じるのは当たり前。

ヒノデ5x20は、「5倍である事」に意味があるんだよ。

212:名無しSUN
10/10/16 18:25:37 e7QNu3eV
アリーナに興味わいた
予備に

213:名無しSUN
10/10/16 18:41:48 zgpyxg4T
日の出からA1A2ともに買ったけど、正直期待ハズレ。ホームページの感想や使用レポートと自分の期待に温度差がありすぎ、っていうか。
いや、悪くないよ。すごく覗きやすいし。要望があれば具体的に答えるけど。

214:名無しSUN
10/10/16 18:43:32 TcT8tu3a
>>212
全面マルチコートでクリアな画面 & 巨大接眼レンズで見やすくはあるけど、
BK7プリズムのせいか、視野の上下で像の悪化具合が違うとかの問題があるぞ…。
>アリーナM8x25、M10x25

215:名無しSUN
10/10/16 18:44:56 oEfCwbTP
アリーナって全面マルチコートだったのか。しらなかった。

216:名無しSUN
10/10/16 18:46:47 TcT8tu3a
>>215
内ポロ(M型)の、25ミリタイプだけね。

217:名無しSUN
10/10/16 18:47:44 xTBsSAYi
正直、評価○を付けてる人も自分と同じ素人なんだよな
更に言うならメーカーや販売店のHPに載せてる感想なんて提灯に決まってる
ネット販売は特に美辞麗句に溢れてるからなー

2ちゃんのソース不確かな話のがまだマシ

218:名無しSUN
10/10/16 18:51:25 oEfCwbTP
あの賞賛レポートはやりすぎだと思うわ。やつらに俺のスワロ覗かせてやりたい。

219:名無しSUN
10/10/16 18:53:38 oEfCwbTP
な、なんかいる・・・! ←何か

220:名無しSUN
10/10/16 19:48:45 sCrVfFdJ
ルポルド 6x30はどう?
レビューあるサイトまだ知らない

221:名無しSUN
10/10/16 19:59:24 e7QNu3eV
スワロもちがどうして格安スレにいるんだろう
自慢したい気持ちはわかるが

222:名無しSUN
10/10/16 20:08:03 oEfCwbTP
普段はアトレック使ってるからさ

223:名無しSUN
10/10/16 20:21:58 zgpyxg4T
俺はFL三台持ってるけど、安いのも好きだからいいんじゃない?

224:名無しSUN
10/10/17 00:44:25 VVtU/PjW
ライカとスワロフスキーは1台持ってれば十分って感じだけど、
ツァイス持ってる人って何台も持ってる人が多いような気がする。
ツァイスの魔力なのかなあ。

225:名無しSUN
10/10/17 08:21:41 3VQ/Es7V
勝間の6×30良さそうですね。
センターフォーカス式がいいな。


226:名無しSUN
10/10/17 12:00:17 Sa+ts9+Z
>>225
俺も6×30が気になってんだけど、メガネ使用だと全視野無理ってどこかで読んで買わずじまい。 ちなみにEⅡだと俺の場合メガネ使用でも全視野OK。
防水でタフなポロが欲しいんだけど、メガネ使用で630って無理かな? どなたか教えて。

227:名無しSUN
10/10/17 12:05:28 GwCnKmP5
勝間6x30はメガネ無理だよ。
見えなくもないが、視野25度か?

228:名無しSUN
10/10/17 12:10:44 yY4sIwln
8x30で妥協して何年か前にFMTR買ったよ。
6x30の方は消えるの早かったなあ。

229:名無しSUN
10/10/17 12:16:25 Sa+ts9+Z
>>227
やっぱり無理なんですね。買わないで良かった。レスありがとう。

230:名無しSUN
10/10/17 14:38:13 DvMvbPdj
そうですかー・・・ありがとうございます

231:名無しSUN
10/10/17 14:56:00 HPGzwzny
ルポルドの6×30は眼鏡でもいける

232:名無しSUN
10/10/17 15:37:10 yRxunBcJ
ルポルドは価格に見合った性能だね。ヒノデの自社企画品はあれだけど。

233:名無しSUN
10/10/17 17:08:57 XEAuhz0h
FMTR6×30はカタログ上のアイレリーフ20mmでメガネ余裕ですね。
HCビノ6×30は17.5mmあるはずですが、全視野メガネはギリギリ厳しいです。
ニコンなんかではアイレリーフ12mmのものでもメガネOKだったのに、勝間がダメとはちょっと残念。

234:名無しSUN
10/10/17 20:36:08 VVtU/PjW
そもそもアイレリーフの定義ってどこから測ったもの?
接眼レンズ表面からなのか、それてもアイピース先端からか。
前者だとしたら、アイピース引っ込めてもまだレンズが奥まってる
機種は、カタログ値からその分差し引いて考えないといけないな。

235:名無しSUN
10/10/18 12:54:09 LAlUeUqF
>>234
目レンズの表面からに決まっているじゃん。

236:名無しSUN
10/10/18 17:30:15 k5+lKWEE
やっぱ、ケンコーのアバンターが一番コスパ高いよな。


237:名無しSUN
10/10/18 19:19:52 +yQZ3HbZ
最近やたらとケンコーを持ち上げてる奴いるけど、田原?

238:名無しSUN
10/10/19 01:27:51 Gccb+3Ni
普段アトレック8×25使ってる俺様が、さらなる見え味を期待して
アペックスプロ8×25を購入してみたが・・・なんだこれ?
色収差ひどいし、ピントもはっきりしない。モヤがかかってる感じ。
ちょっと覗いただけで目が疲れてきた。壊れてるのかなこれ???

239:名無しSUN
10/10/19 07:41:28 ys2WV7S0
そういうことはメーカーに聞け。というかスレ違いw

240:名無しSUN
10/10/19 09:17:21 Gccb+3Ni
>>239
実売3万円以下の双眼鏡のスレッドだよなここ?

241:名無しSUN
10/10/19 09:53:19 ylMRdY6A
ダバの3万以下は厳しい。
ああ、ポロ原理主義っぽい自分が嫌だ。
でも小型ダバは特にばらつきが多いい印象。
店頭でちょっと覗くぐらいだけどね。

242:名無しSUN
10/10/19 15:15:58 OcKTv0aB
アルティマ8×56キタ!!

243:名無しSUN
10/10/19 16:10:02 y+YBYuwo
両方持っている人いる?

アルティマとアバンターではどちらが性能良いの?

244:名無しSUN
10/10/19 21:17:31 +2vdHP/Q
>>242
おめ!いっぱいみてね!

245:名無しSUN
10/10/20 04:26:26 tyfNa51w
おめ!おっぱいみてね!

246:名無しSUN
10/10/20 07:15:40 CT4x7fJ3
そりゃ覗き

247:名無しSUN
10/10/20 21:44:36 heaeYqEH
おめこ!みてぇ!

248:名無しSUN
10/10/20 23:17:25 qHkR6Idc
ここの常連さんは、なんだかんだ言っても総所有に対するケンコーの比率は高いんでしょ?




249:名無しSUN
10/10/20 23:44:46 S9f/OBwl
正直、1台も持ってない。

250:名無しSUN
10/10/21 00:24:34 4pN0j8jX
後にも先にも先日買ったワイドビノ1個
どれがどの星だかさっぱり分からん程度だからこれでいいんだ

251:名無しSUN
10/10/21 12:02:13 S6w8tn+t
>>248
望遠鏡なら、17本くらいある内の5つ。
ただし、内2つはレンズが使い物にならないので、他メーカーのものに交換。
内ひとつは、そもそも飾り用で、覗いた事は無い。
100Cはコンパクトでお気に入りだが、ミラーのメッキが半分くらい曇っている。
ケンコー製品のクォリティの低さがわかろうというもの。

双眼鏡では一つも無いな。

252:名無しSUN
10/10/21 12:24:36 nwQEqS9Y
>>248
安物買いばかりしてて、3/4がKenko。
ACTY ZR 7x50、Volare 10x50W、Superstar 8x21、NEWSG 8x22WP
全部で一万円くらいか?
気兼ねなく手荒に扱えるのがいいね。

次にはタンクローを考えている。

253:名無しSUN
10/10/21 19:08:06 SdP7PPFS
細かいことを言ってスマンが、アクティはビクセンだぞ。

254:名無しSUN
10/10/21 21:17:15 B+4VY3VT
ダヨネー

255:名無しSUN
10/10/21 21:30:57 9QEF0xt3
>>248
双眼鏡、数で言うとケンコーの割合は6割。でも費用的な割合はずっと下。
いいのかこれで!?
ケンコーやビクセンが好き。

256:名無しSUN
10/10/21 22:10:41 nwQEqS9Y
書き方が悪かった。ケンコー3、ビクセン1の計四台。で、ケンコーが3/4

257:名無しSUN
10/10/21 23:32:17 SdP7PPFS
今数えてみた。
ビクセンが13、ニコンが2、ケンコーが2、カートンが1、
コンドルが1、テルスターが1、スーパーゼニスが1、
ナシカが1、Tiger(?)が1、ということで57%がビクセンだ。
まだまだだな。

258:名無しSUN
10/10/22 12:59:38 78tw9qH2
何が?

259:名無しSUN
10/10/22 22:14:34 EGhIpwSt
猫の恩返しで国王が使ってる双眼鏡ってモナークっぽい

260:名無しSUN
10/10/23 09:46:43 q+KKkOvi
ビクセンのアルチマ7×42を買って20年ほどになるが、ボディ表面の
ウレタンラバーがボロボロになって剥げ落ちてきて使い物にならない。
こんな話あまり出てこないんだが、同じ経験のある人いないのかな。
しょうがないからブチルゴムテープを貼ってしのいでいる。
一気にビクセンへの信頼がなくなったよ。

261:名無しSUN
10/10/23 11:49:22 ESANBCCd
20年も使ったなら許してやれよ…
壊れないモノなんてないんだぜ

262:名無しSUN
10/10/23 11:52:50 gcJe6vSR
数万円の品を20年も使い倒して「一気に信頼がなくなったよ」とか
言われちゃうのが双眼鏡の常識的な相場なの?

263:名無しSUN
10/10/23 11:58:12 v2agelBZ
ウレタンはいつかは分解するからね。

264:名無しSUN
10/10/23 12:06:12 yw8KbpsT
靴底に使われてるウレタンなんて数年で水分で溶けてなくなるぞ

265:名無しSUN
10/10/23 12:20:45 pM/Y/OYL
カメラの張替え用のシボ革、あれが貼れればなぁ

266:名無しSUN
10/10/23 12:22:36 Hglf49XV
>260
あの手のウレタンは使い込めばぼろぼろになるのがデフォ、当時流行ったようだけどね。

同じような仕上げのミザールや鎌倉OEMのケンコーも同じくぼろぼろ、
持ってないけど元祖のアブドラリックも使い込めば同じようになるんじゃないかな。

思い切って全部剥いでホームセンターで見つけたシボつきのカッテイングシートを
貼ってグッタペルカ風にして使ってる。

267:名無しSUN
10/10/23 12:23:50 HVTgsvD/
20年も使えるって聞いて逆に感心した。
アルティマってやっぱちゃんと作られてんだなって。

268:名無しSUN
10/10/23 13:23:08 FAlLa3pC
>>260

アルティマの外装の張替えはビクセンでやってくれるよ。

www.vixen-m.co.jp/original/index.html

よくある質問から



269:名無しSUN
10/10/23 15:14:59 pM/Y/OYL
あの性能が20年持つならまさに格安双眼鏡だな。
そのへんの劣化がないかよかったら書いてください>>260

270:名無しSUN
10/10/23 15:22:40 blefJqH6
そのへんてどのへん

271:名無しSUN
10/10/23 15:38:39 0DSJvkhQ
も~っエッチなんだからぁ。

272:名無しSUN
10/10/23 16:06:10 PJewWO8E
(/▽\*)キャー

273:名無しSUN
10/10/23 17:17:44 DQFuGHfG
>>268
よくある質問にあるってことは、よくあることだと認識してるわけだし、対応もしてるんだな。
なかなかやるじゃん、魚篭。
努力は認めてやれよ=>260

274:名無しSUN
10/10/23 17:49:27 VwX7zqXq
260は釣りだろ
読めばわざと突っ込まれるように書いてある

>>260
釣りじゃないのならその双眼鏡の画像アップしてほしい

最近、双眼鏡スレッドに全般に常駐して釣りをやってる奴が一人いるぞ


275:名無しSUN
10/10/23 18:19:40 IfvpTKsa
暇だね 釣りを見る人って落語かよ

276:名無しSUN
10/10/23 19:38:38 MKa5wqfc
>>266
俺のアドラ10×50は輸出仕様=普通のビニールレザーシボなのだが全然劣化なし。
但し、二重塗装のはずの金属部分は角が所々ハゲとる。
やっぱ、ニコン・フジノンなどよりヤワみたい。

277:名無しSUN
10/10/24 06:35:49 Z2V8oBd8
角の塗装がちょっとはげたのってかっこいいではないの。

278:名無しSUN
10/10/24 07:21:21 Rhucq08T
うちのニコン防水ダハ8x30Dは27年経つけど、外装ラバー
平気だよ。ベタベタしない。むしろさらさらしてきた。
覗くと多少かすんでるような気もするけど、木星の
衛星もちゃんと見えるよ。まあ当時36000円ぐらい
したんだっけな。うちはこれ一本。コンサートでもこれ。

279:名無しSUN
10/10/24 10:09:49 LQj+1IKB
普段、アルピナ10X42を使っている初心者です。
視力には自信があるのですが、眼力には自信がありません。

ポロの見え味を実感したくなり、アバンター10X50を買いました。
木星や月を見てみましたが、正直なところ見え方の違いがわかりません。

どのような対象をどんな点に気をつけてみると、違いがわかるのでしょうか?

280:名無しSUN
10/10/24 10:18:55 apJhTm2Z
>>279
月や木星のような面積体ではないもの=普通の星を見るんだよ。
木星の衛星の見やすさを較べても良いな。
あと、昼間の遠~~~くの電線。
遠くのビルの壁の模様も良いな。

281:279
10/10/24 10:37:38 LQj+1IKB
>>280
ありがとうございます。
早速、試してみます。

282:名無しSUN
10/10/24 18:25:00 bIEqjPWQ
>>279
普通にそのへんの景色を眺めててみ。
ポロの方が立体感に勝るのはすぐわかるはず。

283:名無しSUN
10/10/24 18:32:09 B9V/HRB7
>>279
木星や月を見た時に恒星もついでに見てるだろう。
つまり普通に星を見ているレベルでは大して差は無いよ。

あえて差を見たいなら、夜間に煌々と灯っている水銀灯を見る事。明るいほどいい。
水銀灯を見て何の意味が有るのかと言われると困るが、まあその程度の差ということだ。

284:名無しSUN
10/10/24 20:36:24 1ZTl6SKo
まあ、その価格帯ではそんなに差もないだろう

285:名無しSUN
10/10/24 21:29:53 cp8Nsu48
kenkoのパナビュー6X20BCってのが798円で売ってたので冗談で買ってみた
値段の割りにはそれなりに見えるので吃驚

286:名無しSUN
10/10/24 21:45:11 ttlPfVhR
どこで?

287:名無しSUN
10/10/24 23:51:10 cp8Nsu48
>>286
ドン・キホーテです

288:名無しSUN
10/10/25 08:52:21 8DapRuwc
パナビュー6×20BCというのはいいよ。
小さいからポケットに突っ込んで山に持ってゆくには最適。
落としても惜しくないし。

289:名無しSUN
10/10/25 10:21:16 f7ze4gIw
>>283-284
アルピナクラスで「ポロと差が無い」ってこたーないでしょ。
(まあ、そのアルピナでも、昔のダハよりはずっと良いのだが)

>>285>>288
パナビューは目幅が変えられないべ?
顔が大きい人には合わないだろう。

290:名無しSUN
10/10/25 10:37:18 zMsZCb39
素人目だとそんなもんだよ。
逆に相性によっては、
アルピナの方がよく見えるという人がいてもおかしくない。

291:名無しSUN
10/10/26 03:35:54 2EWSOhmN
そうだね。おいどん眼鏡人間なもんでアルピナが一番快適に覗ける感有り。

292:名無しSUN
10/10/26 11:12:53 DDE1zD7d
>>290-291
景色を見た時の話や覗きやすさの話ではなく、恒星を見た時の差なんだが。

293:名無しSUN
10/10/26 11:35:09 4uCMSGVC
逆に星見の方がその差はわかりづらいと思うぞ。

294:名無しSUN
10/10/26 19:12:39 enlXoJH3
双眼鏡ではないけどケンコーの3倍くらいのテレコン。
近距離でも使えるし広い範囲が見えるし明るいから便利。
工夫すれば2個くっつけて双眼鏡としても使える。

295:名無しSUN
10/10/26 20:41:01 /H5mliGU
テレコンビノってやつか

296:名無しSUN
10/10/26 23:23:11 mJ1Y1ySD
>>294
ワイドビノじゃねーか

297:名無しSUN
10/10/26 23:27:53 iOmLiTmn
テレコンビノ
URLリンク(homepage2.nifty.com)
URLリンク(homepage3.nifty.com)

298:名無しSUN
10/10/26 23:29:17 YuxWTvY3
ビクセンやKenkoの話ばっかりで飽きてきたね
もうずっとループだし




299:名無しSUN
10/10/27 01:13:48 921A7Uw8
かといって、一二三光学機械株式会社について語られても困るぞ

300:名無しSUN
10/10/27 01:20:35 Q+BUIB1g
ペンタックス、オリンパス、ロシアでも話しますか

301:名無しSUN
10/10/27 07:07:13 g3NXM2R/
さて、ダイアストーンについて語りますか。

302:名無しSUN
10/10/27 07:45:23 vJ1DCH9f
ピント、右回りと左回りがあるよね。昔はニコン派が優勢だった気がするけど
最近は反対が優勢じゃ

303:名無しSUN
10/10/27 10:12:07 mWJZ6cMs
1万円前後ので星見のサブとしてに使いたいんだが、
ニコンのアクションVII 8*40はどうだろうか。

オリンパスの8*40DPSIが売っていたんだが、
安かろう悪かろうらしくて却下。

ケンコーは製品の当たりはずれが多くて悩んでいる。

304:名無しSUN
10/10/27 12:49:57 921A7Uw8
>>303
実物覗いてみて決めるんだ。1万円で満足出来るモノがあればそれ買えばよろし。

305:名無しSUN
10/10/27 12:54:34 mWJZ6cMs
>>304
そうしたいんだけれど、通販だから難しいんだなw

306:名無しSUN
10/10/27 17:17:23 vTDDVyJQ
>>303
ヤフオクアバンター一択。

307:名無しSUN
10/10/27 17:31:56 mWJZ6cMs
>>306
ヤフオクはやってなし、嫌いなんでスマソ。

308:名無しSUN
10/10/27 18:04:32 fW+oiPz+
んじゃ、他のオクでも出品されてたから
そちらで

309:名無しSUN
10/10/27 18:31:31 x2UMx8pO
>>303
>>307
釣りくさいな・・・

所有してる双眼鏡は?

310:名無しSUN
10/10/27 20:43:15 5RWwGYIU
>>307
オクアバンター出品してる人は住所名前携帯番号を晒してるからそこに連絡してみては?
ヤフオク登録してなくても見るだけならタダだよ

311:303
10/10/27 23:30:05 knYDBiBJ
場所変わったんでIDも変わりました。

>>309
いや~、持ってないので欲しいんですよ。
安い天体望遠鏡はあるんですけれど、気軽にぱぱっと見たい時もあるんです。
子供と嫁が持てる軽めで、メガネでも使いやすい、そこそこのモノは無いかなと
思って探しています。

>>308>>310
ヤフーIDは無料登録のみなので、4999円以下しか入札出来ないんですよね。
直、了解です~。

312:名無しSUN
10/10/27 23:59:22 x2UMx8pO
>>311
すまん。勘違いした。

でも、IDころころ変えられるんじゃ自演やりたい放題だなw
文体とレスの内容が常駐の自演厨に似てたので勘違いした。
みなのお勧めに素直に従ってみては?

313:名無しSUN
10/10/28 00:13:55 k3VjTU9N
8.割安品(価格が安い割にはまあ見える双眼鏡)

このクラスは本音を言うとあまりお勧めしたくない。1万円を切る価格は手を出しやすいが、
性能もそれなりなのだ。とりあえず双眼鏡が必要になり、その後使う可能性がほとんど無い
ならまあ仕方ないか、というレベルである。初めて双眼鏡を覗く人にはそれでも良く見えると
感動するかも知れないが、長く使っていると物足りなくなるのが確実だ。

URLリンク(www003.upp.so-net.ne.jp)

314:名無しSUN
10/10/28 01:26:54 fnDZyCub
>>312
>>303氏には申し訳ないけど、>>311の癖も含めて確かに似てると思った。

>>313
押し付けがましい文章w 中でも↓この一言がその人の狭歪さを端的に表しているね。
「はっきり言って手持ちで使用する双眼鏡の倍率は10倍以下にすべきだ」

315:名無しSUN
10/10/28 04:52:39 k3VjTU9N
>>314
手持ちは10倍以下というのは俺も賛成だけどなあ。。。

316:名無しSUN
10/10/28 07:06:20 ix7SCAW5
>>314は防振といいたいんでしょ。
揚げ足を取って喜ぶタイプ

317:303
10/10/28 08:22:00 eF0qPOe5
>>314
なんか変だったですかね?
会社(前半)と自宅(後半)とで書き込んでいるので、IDが変わっちゃうんですよ。
今は会社からなので、またIDが変わっていますが・・・w

高級品は憧れますが、ビクセンの望遠鏡買って、星撮影にとデジイチを買って
気軽な観望に双眼鏡も・・・・うーん、予算が~って状態です。
望遠鏡ショップで売っている(URLリンク(www.kyoei-tokyo.jp))からピックアップした
んですけれどね、オリンパスの双眼鏡、そこそこ有名なメーカーで安かったのでw

318:名無しSUN
10/10/28 09:18:30 fnDZyCub
>>315
「一般的には、手持ちの双眼鏡の倍率は10倍以下が使いやすい」とかならいいんだけどね。

身体能力や使用法や個々の感覚差から、手持ちでも10倍以上がベストの人はいるから。
狭い自分基準の押し付けは良くないってことさ。

319:名無しSUN
10/10/28 09:38:52 k3VjTU9N
>>318
「双眼鏡の選び方(初心者向け)」というタイトルの中での意見としては
ごく当然の事を言ってると思うよ。おまえも自分の考え押しつけてるだけ。

320:名無しSUN
10/10/28 09:56:05 zJtYSzny
というか、12倍以上がラインナップにある双眼鏡で、
初心者向けのものは何があるよ?って話。

321:名無しSUN
10/10/28 09:57:18 fnDZyCub
>>319
「倍率は10倍以下にすべきだ」 ← 個人の狭い価値観の押し付け

「一般的には10倍以下が使いやすい」 ← 一般論

322:名無しSUN
10/10/28 10:01:25 QV7Na2UK
>>303
嫌いなのも居るかも知れんけど、スターゲイズのこんなんでいいんじゃね?

ポロ FZ-840RF \7,700 安い方がいいなら(実物見てない)
URLリンク(www.stargaze.co.jp)

ポロ FZ-750GFP \10,000 簡易防滴
URLリンク(www.stargaze.co.jp)

ダハ FH-842RF \12,000 防水
URLリンク(www.stargaze.co.jp)

余裕があるならFH-842RF。

323:名無しSUN
10/10/28 10:22:08 eF0qPOe5
>>322
おー、ありがとうございます。
FH-842RFも予算範囲内ですが、ダハなのに重量が重めなんですね。
ショップブランド的に何か問題でもあるんですか?

324:名無しSUN
10/10/28 11:23:33 6MJTknDE
>>321
もうお前さんのほうが一般論を振りかざすクレーマーに
なってるような、、、


325:名無しSUN
10/10/28 13:33:11 fnDZyCub
>>324
個人差や嗜好を無視して個人の狭い価値観を押し付けるような奴は
クレーム付けられて当たり前だろ。何言ってんのお前?w

326:名無しSUN
10/10/28 13:34:33 jkP/IVex
候補に上がっている中では、俺もヤフオクアバンターが良いと思うけど。

FZ-840RFは、商品説明では「全面マルチコート」と書いてあるけど、
実際は、よくある「対物と接眼レンズの第一面のみマルチで他はモノコート」だよ。
非球面プラレンズのおかげで、一万円以下の広角タイプとしては、ちょっとだけ
良像範囲が広いけど、敏感な人はシャープさが足りないと感じるようだ。

FH-842RFは見たことはないけど、一万円以下のダハプリズム双眼鏡という事を
考えると、どうかねぇ。

327:名無しSUN
10/10/28 13:54:29 jkP/IVex
>>325
「初心者向けのページ」なんだから、多少断定的に言った方が良いんだよ。
機材相談なんかでも、相手が初心者の場合、良くないのが、
「取りつけ可能だけどオススメ出来ない」と、「具体的にどのくらい実用性が
低いのか」を説明しないで可能性だけを匂わせる発言。
初心者が特定機材について質問をする時、この手のページを見る時というのは、
「学ぼうとする」のではなく、「自分の期待通りかどうかを確認するため」
である事が多い。
つまり、今回の場合で言うと、倍率についての説明をしても、
「初心者でなくなれば、高倍率のズーム双眼鏡も使いこなせるかもしれない」
と思ってしまう人が少なからず発生するわけ。
それよりは、「はっきり言って手持ちで使用する双眼鏡の倍率は10倍以下にすべきだ」
の方が、アドバイスとしてはベター。

328:名無しSUN
10/10/28 15:00:06 GkHi1FKh
>>323
それだけぎっしり詰まってるって事でFA(やや違 www

冗談はさておき、、
FZ-840RFは、安くていいから取敢えずってんなら値段なり。
FZ-750GFPは真面目な双眼鏡だよ。ゴーストも少ないし、覗きやすい。
ショルダーベルトが安っぽすぎるのでこれを交換すべき。
FH-842RFは、スターゲイズとしては一番新しいんじゃなかったかな。
作りはまともだよ。

普通の流通ルートでの販売なら2倍~の価格じゃないかな。
損は無いと思う。

広角のを覗いてると、7x50ってのは開放感が無くって寂しいのよね。
だから物がよくっても出番が減り気味。

ヤフオクアバンターは、このスレ的には定番だけど、8x40前後の軽め
ってのなら7x50、10x50でも有るし消えるけどね。

329:名無しSUN
10/10/28 15:41:53 eF0qPOe5
>>328
レスありです。

一応の予算は1.5~2万程度までなんで、もうちょっと良いブツでもとは思うのですが、
奥さんや小学生の子供が持つには、ポロはちょっと重いかなぁと思って、ダハで口径が
大きめの軽い方が扱いやすいかもと考えています。

もちろん、性能と値段は反比例するのは分かっているので、見やすさよりも扱いやすさと
入手のしやすさが優先なんですよ。→ヤフオクアバンターが選択から落ちた理由

330:名無しSUN
10/10/28 16:02:04 zJtYSzny
ルポルド6x30がいいと思う。
URLリンク(bino.hinode-opt.jp)

331:名無しSUN
10/10/28 16:18:46 fnDZyCub
>>327
有効に使える可能性や個々の嗜好を、不器用な頑固者の狭い見立てで否定しちゃダメだろw

他の趣味で言えば、「乗用車のエンジン出力は100kw以下にすべきだ」とか、
「CPUはデュアルコア3.0GHz以下にすべきだ」みたいな、「行き過ぎた余計なお世話」だろ。
確かにその範囲で満足する人は多いのかもしれないけど、
それを強要・強制するとかどこの全体主義者だよw

332:名無しSUN
10/10/28 16:40:09 k3VjTU9N
>>329
これにしとけ。VixenのニューフォレスタHR8×32WPと同等品。
評判もいいしお買い得だ。
URLリンク(shop.telemarche.co.jp)

>>331
もういいよきみ。

333:名無しSUN
10/10/28 17:39:53 8Tydj25J
ワイドビノ28って個人輸入できないんでしょうか?

334:名無しSUN
10/10/28 19:12:08 6MJTknDE
>>325
やたらと攻撃的だなあ、、、

フォローするなら「10倍以上でも使い方を工夫すれば、、」って話を
すればよいのに、やれ狭い価値観だのクレーム付けられて当たりまえだの、、

何と戦ってるんだw


335:名無しSUN
10/10/28 19:32:46 fnDZyCub
>>334
やたらと全体主義者とその信者が多いスレだなあw

まあ、その内の1人は別スレで自演基地外として有名な人だから
本当に多いかどうかは分からんけどw


336:名無しSUN
10/10/28 20:03:23 KCMDDTHR
・「高倍率機はやめるべき」はおかしい
・「ズーム機はやめるべき」はおかしい
・「ルビーコートはやめるべき」はおかしい

まだまだありますがな。

337:名無しSUN
10/10/28 20:31:57 6MJTknDE
>>335
今度は全体主義者と信者扱い、、、なんか顔の見えない
ネットだと熱くなってご高説を語る感じ?

いやまあ双眼鏡は10倍以上でも手持ちで全然使えると思うし、
自分でも短時間なら16×70とかも使うんだけど、なんか発言が
高圧的なんで思わずレスしてしまったんだよ、スマンかった。

その有名人?さんと戦ってるならまあガンバレ。

では


338:名無しSUN
10/10/28 21:04:51 Mf+3bKvK
>>337
相手を馬鹿にして喧嘩を売っているのはお前じゃねえの?
レスの端々に性格の微妙さが滲み出てる
改行もレスを目立たせたいんだろ

いろいろと自覚が足りないな

339:名無しSUN
10/10/28 21:07:31 fnDZyCub
>>337
10倍以上でも手持ちで使う人が>>313のリンク先を読んで反感持たないとはw

>>336
「べき」を軽々しく使う奴はアスペルガーが多いってばっちゃが言ってた。

340:名無しSUN
10/10/28 21:50:41 o1ban9gr
ちょっと相談させて下さい
母からバードウォッチングと天体を見るのに安い双眼鏡が欲しいと言われている所です。
私の勝間SS10×50だとちと倍率が高い&重いもよう(星だと特にうまく入れれない)
8×30~40の勝間をプレゼントしようと思ったがもっと安い1万くらいで良いと言われてしまいまいした。
アスコットZR 8×32WP
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
って値段相応に見えると考えて良いでしょうか?
ヤフオクKenko(元アバンター)は大きすぎるのでこちらを考えましたが、
なにか同じくらいの倍率サイズで良い物があれば教えて頂けないでしょうか?
希望はポロで8倍くらいです。

341:名無しSUN
10/10/28 21:54:57 6MJTknDE
>>338
全然そんな気はなかったんだが、、

>>339
別に読んでも反感なんて持たんが、まあいいか。

場違いだし不毛なので消えます、スマンかった。

342:名無しSUN
10/10/28 22:11:09 zJtYSzny
>>340
こっちもルポルド6x30がいいと思う。
URLリンク(bino.hinode-opt.jp)

アスコット8x32は30mmにしては重くてかさばるから、
あんまりオススメしない。

343:名無しSUN
10/10/28 22:50:56 Ljq2WUG5
>>339
>「べき」を軽々しく使う奴はアスペルガーが多い

心療内科で働いているがそんな話し聞いた事無い。
俺から見ればお前のほうがよっぽど境界性人格障害っぽいと思うんだが。


344:340
10/10/28 22:52:38 o1ban9gr
>>342
ありがとうございます。6倍・・・・2万出すなら勝間を買ってしまうかな。
8倍で~1万5千くらいだと何かないものでしょうか?

345:名無しSUN
10/10/28 22:55:17 3u7NUjHw
>>340
1万円だったと言えばいいじゃん
アルティマ8×32できまりでしょ
軽いし広角だし

346:名無しSUN
10/10/28 23:59:31 fnDZyCub
>>343
軽々しい「べき」には、狭いマイルールとそれを押し付けて羞じない人格が表れてる。

>心療内科で働いているが

そういえばここの常連の自演廚の人も平気で職歴詐称するんだよね。
その人もマイルールを押し付けるのが大好きで、軽々しく「べき」を使うんだよなあ。
(具体的には、温暖化スレで「Zくん」などの蔑称で呼ばれてるこのスレの>>327さん)

347:名無しSUN
10/10/29 00:20:39 XJeUZTfB
>>314
なんだ、狭歪さってw

あの程度の表現で、押し付けがましいとか、どんだけひ弱なんだよ

348:名無しSUN
10/10/29 01:02:10 tdLPFDjO
>>346はもう黙るべき!w

349:名無しSUN
10/10/29 01:04:03 I39NiVvG
分かりやすい釣りに付き合わないでくれよ皆の衆。

350:名無しSUN
10/10/29 01:04:37 tdLPFDjO
つーかおまえ暇だなw 俺も暇なんで友達になるか?www


【議論】地球温暖化31【議論】
766 :名無しSUN[sage]:2010/10/28(木) 00:07:54 ID:fnDZyCub
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
変な支那キャラはZくんの自演だということが良く分かりますねw

351:名無しSUN
10/10/29 06:55:43 WcrNjjP1
思いつきででたらめなことを書くのと、経歴詐称と、どっちがマシかってことですね。

352:名無しSUN
10/10/29 07:38:02 fG1a0RLp
そんなに「10倍以下にすべき」が嫌ならそのサイトに突撃すればいいのに
というか邪魔なので他所に行ってください

353:名無しSUN
10/10/29 09:35:02 t4mg7ynI
>>331
「最初の一台」だから良いんだよ。
「乗用車のエンジン出力は100kw以下じゃ物足りないと思うか思わないか」、
「CPUはデュアルコア3.0GHz以下じゃ物足りないと思うか思わないか」というのは、
それこそ、実際に使ってみて初めて感じる事なんだから。

>>335
 >その内の1人は別スレで自演基地外として有名な人だから
誰の事だ? ひょっとして、最初に見た書きこみを簡単に うのみにする人?

>>339
>>337は「初心者」じゃない、「自分で判断できる経験者」だからだろ…。
自分に都合の悪い指摘を脳内から消す奴はアスペルガーが多いってばっちゃが言ってた。

354:名無しSUN
10/10/29 09:39:50 t4mg7ynI
>>346
なんだ、「最初に見た書きこみを簡単に うのみにする人」ではなく、
「自分の希望に合致する書きこみは、全く根拠が無くても信じる人」だったのか。
自演とか職歴詐称とか、いつ、誰がやったの?w

>>351
「自演」とか「職歴詐称」自体が、そいつの妄想だよ。

355:329
10/10/29 10:05:12 23irPpQ9
>>332
家族との協議の結果、値段や見た目云々でこれをポチリました。
これで不満が出始めたら、もっと良いのを狙いますw
どうもありがとう~。

356:名無しSUN
10/10/29 11:17:29 tdLPFDjO
>>355
お、俺の紹介したやつだな。スワロフスキーのELと同じセンターシャフト
の無い構造なので持ちやすいから便利だぞ。接眼レンズも大きいし
覗きやすい。大きさ(ちょっと長い)意外に特に不満はないと思うよ。
あ、ケースが小さくて取り出しにくいのが欠点だw

ま、いろいろ見て楽しんで下さい。

357:名無しSUN
10/10/29 12:43:45 L0ynmFOW
>>330
高杉
URLリンク(www.opticsplanet.net)
↑だと本体$90+送料(たぶん)$32

358:名無しSUN
10/10/29 12:45:23 EHt/x2nX
>>353
>「最初の一台」だから良いんだよ。(中略)実際に使ってみて初めて感じる事なんだから。

それは所詮あなたの主観。そうじゃない人もいるから押し付けちゃいけない。
最初の一台であっても使用法などから事前に推測できることもあるしね。
「HD映像の再生・編集や最新3Dゲームをやるならハイエンドに近いCPUがいい」とかね。
双眼鏡でも、「遠景の詳細を見たくて手ブレを抑える自信があるなら高倍率も可」だろ。

それと、>>313のは初心者向けのアドバイスとしても明らかに客観性が欠落してる。
初心者の大半は割安品で満足してそれ以上は望まないよ。事実としてね。

「都合の悪い指摘を脳内から消す奴」って、君が温暖化スレでいつも言われてることでしょw 
「自演野郎」とか「脳内妄想」とか「アスペルガー」とか「電波」とか叩かれまくってるし。
このスレでは体裁を保ちたくて必死に否定してるけど、既成事実は消せないよ。

359:名無しSUN
10/10/29 12:51:47 tUYdna5/
>>357
安いい。買う手順教えて

360:名無しSUN
10/10/29 12:53:34 LjKVBc4E
手順教えてもらわなきゃ買えないならやめとき。

361:340
10/10/29 13:10:21 4ZJjs9N9
>>357
安いね。そして他のものまで欲しくなった。

勝間いつのまにやら7度になってたのがなあ・・・・狭くは無いんだろうけども。
アスコットはやっぱり重いのか、見え味自体はいいんだろうか?
アルティマは防水になってない所と値段がなんともいえない、これなら勝間買っちゃおうかという気になりますね。
乱暴に扱うのは目に見えているので安いので良いだろうと考えたんだけどもどうしたものか。
私の双眼鏡を貸すのも横から見ていてひやひやしてます。

362:340
10/10/29 13:53:13 4ZJjs9N9
>>357 のページ見てたんだけど
Leupold 8x30ってのもあるんだね。
6x30と作ってるところは同じぽいのかなあ
こっちの方が気になり始めた・・・・地雷踏むかな

363:名無しSUN
10/10/29 14:30:38 L0ynmFOW
>>362
それなら↓も候補になるかもね
URLリンク(www.opticsplanet.net)
根拠は他人の評価なんだけど↓
URLリンク(www.binocularreviews.org)

364:名無しSUN
10/10/29 18:02:22 tdLPFDjO
LeupoldのGolden Ringというシリーズを覗いてみたいなあ

365:340
10/10/29 18:30:12 4ZJjs9N9
>>363
これよさそうだね。レビューページまでありがとう!
重さも490gとなかなか軽めだ

366:340
10/10/29 19:27:55 4ZJjs9N9
>>363
連投失礼。
調べたらこことのトラブル報告がいくつかあったので
商品と発送について問い合わせしてみたよ。
問題なければ購入すると思います。
Thanks!

367:名無しSUN
10/10/29 20:56:56 dPPufl0t
>>364



368:名無しSUN
10/10/29 20:58:59 dPPufl0t
失礼

>>364

以前アメリカのアウトレットに出てた
Made in USAで半額くらいだった
買っとけば良かったかな

369:名無しSUN
10/10/29 22:27:35 t4mg7ynI
>>358
二段目:最初から目的が決まっているなら、>>313のページが
対象としている人ではない。
したがって、あなたの指摘が間違っている。
「HD映像の再生・編集や最新3Dゲームをやるならハイエンドに近いCPUがいい」と、
「遠景の詳細を見たくて手ブレを抑える自信があるなら高倍率も可」は全く違う。
上は「使用法などから事前に推測できること」。しかし、下は違う。
まさに、>>327で指摘した、「初心者でなくなれば、高倍率のズーム双眼鏡も
使いこなせるかもしれないと思ってしまう現象」なだけ。

二段目と三段目が矛盾している件。

4段目:あなたのような人に「自演野郎」とか「脳内妄想」とか
「アスペルガー」とか「電波」とか叩かれているからといって、
「それが客観的事実か?」とは、まったく無関係。
事実は、このスレでの、皆の あなたへの評価通り。

370:名無しSUN
10/10/29 23:18:08 tdLPFDjO
>>369
もうやめとこうや。馬鹿の相手しても時間の無駄だよ。

371:名無しSUN
10/10/29 23:52:09 vA7aFbY8
深夜から今まで一日中張り付いているのか
すげーな

お金や仕事とかどうしているんだろう?


372:名無しSUN
10/10/30 00:02:55 2cSDvoKe
>>369
Zくんは以前も、「倍率や口径が違う物を比べて優劣付けるな!」とか電波なことを言ってたけど、
今回も電波な脳内理屈、「超絶Z理論」を撒き散らしてくれてるねw

>最初から目的が決まっているなら、>>313のページが対象としている人ではない。

え?何それw Zくんのそのおかしな主張だと、>>313のリンク先の対象者は
「目的が決まっていない、何となく双眼鏡が欲しい人」ってことになるよ?w
>>313ってそんな人のための記述だったの?w

あと、その下の文章は狂人特有の「本人しか分からない理屈」なので意味不明・理解不能w
Zくんが言う「皆」なんて人が本当にいるなら、この基地外の文章をぜひ翻訳してみてくれw

373:名無しSUN
10/10/30 00:09:58 x2BB6Yzd
>>ID:fnDZyCub
久しぶりに2ちゃんの書き込み読んで心底不愉快になった。
吐き気がした。

臨床心理士&精神保健福祉士の俺が言う。
「シャッターアイランド」観て感想教えてみ。

374:名無しSUN
10/10/30 00:16:46 x2BB6Yzd
>>343
この粘着気質はボーダーではなく癲癇持ちだと思う。

375:名無しSUN
10/10/30 00:18:21 ijCn6fF0
双眼鏡の話をしませんか

376:名無しSUN
10/10/30 00:42:14 2cSDvoKe
>>370
深夜から今までよく頑張った。2ちゃん巡視員Zくんに拍手。
URLリンク(hissi.org)

>>373
職歴詐称2号w 吐き気がするくらい感情的な人は臨床心理士とか向いてないんじゃない?w
それと、以前向こうのスレでも笑われてたけど、自演ってどうしても時間が偏っちゃうよねw

377:名無しSUN
10/10/30 01:00:18 4NDSzuuY
製造メーカーのオリジナルを買えるような所
どなたかご存知ないですか?

378:名無しSUN
10/10/30 01:11:01 2OWo+QS0
勝間

379:名無しSUN
10/10/30 01:22:57 OHFM2k7/
>>376
いや、おまえほどではないよw
URLリンク(hissi.org)

380:名無しSUN
10/10/30 01:38:35 I+nZHN0i
373 :名無しSUN:2010/10/30(土) 00:09:58 ID:x2BB6Yzd
>>ID:fnDZyCub
久しぶりに2ちゃんの書き込み読んで心底不愉快になった。
吐き気がした。

臨床心理士&精神保健福祉士の俺が言う。
「シャッターアイランド」観て感想教えてみ。


374 :名無しSUN:2010/10/30(土) 00:16:46 ID:x2BB6Yzd
>>343
この粘着気質はボーダーではなく癲癇持ちだと思う。




自演

381:名無しSUN
10/10/30 01:40:21 I+nZHN0i
とはいわないが、不自然

382:sage
10/10/30 10:22:36 y3DzsHk1
>>357
今年の8月にそこからLeupoldを輸入しようとしたら輸入不可でした。
以下、その時の回答。
Unfortunately, at this time we cannot ship any Leupold products
outside of the United States due to restrictions imposed
by our manufacturer. The manufacturer has specified that United States dealers
should not sell internationally to protect business rights of International dealers.
Although we cannot fulfill your order at this time,
we do recommend that you search for the home page of the manufacturer you need.
Please contact them directly for a list of international Leupold dealers
that you can purchase from.


383:名無しSUN
10/10/30 10:30:27 rjpyAQjF
>>382
訳して

384:sage
10/10/30 10:48:51 y3DzsHk1
>>383
メーカーに制限されているので残念ながらルポルド製品を
米国外に出荷することが出来ません。
海外ディーラーの営業権保護のため、米国内ディーラーが海外に
販売しないようにメーカが指示しています。
ルポルドの国際ディーラー(日本のディーラー)にコンタクトして下さい。

違ってたらゴメン。セレストロンの15X70も安いから、ダメ元で
そちらにチャレンジしようか考慮中です。




385:名無しSUN
10/10/30 10:59:22 XC5EvaHT
6x30は日の出から。それ以外はここから買う。ってことだと思う。
URLリンク(leupold-japan.com)

386:名無しSUN
10/10/30 11:14:11 R8ug5Fmw
先月、amazom.comで買ったが 送料込みで$140くらいだった

387:名無しSUN
10/10/30 11:32:00 x2BB6Yzd
>>376
医療福祉職の人が精神病んでる人多いのは事実。母子家庭で育ったとか本人の離婚率とかも高いし。
俺の職場のカウンセラーも激しい人が多い気がする。患者の前では穏やかだが。
感情的だからこそ目指すんじゃないの?自分の治療ついでにとか。知らんけど。

せっかくハートレー見ようと思ってヤフオクアバンターポチッたのに週末になると天気悪い。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch