【東京】「非常に正しい取り組み」「学びたい」 オランダの官僚が”スーパー堤防”を視察、絶賛at NEWSPLUS
【東京】「非常に正しい取り組み」「学びたい」 オランダの官僚が”スーパー堤防”を視察、絶賛 - 暇つぶし2ch708:名無しさん@十一周年
10/11/13 03:16:58 yFgaw2d20
>>613
川を掘っても、海水が入り込むだけなんだよ。

709:名無しさん@十一周年
10/11/13 03:50:42 xSIMoOKwO


>>17
第二次世界大戦中の捕虜問題は別として、
オランダは西洋諸国の中で最も日本との交流の歴史が長い国。
1600 年4月19日、豊後の国さしふ佐志生(大分県臼杵市)に来て以来の関係で、
日本に西洋の土木技術を伝授したりもした。
欧州に反カトリック(新教)の嵐が吹き荒れ始めたときに、
旧教に汚染されていない日本へレッツゴーってな具合できやがったw

しかし、その一方で結構、あくどいこともやってる。
徳川幕府の幕末も日本の情報を英国に売ったり、英国とフランスの間を行ったり来たりして、
日本を潰そうとした気配もある。

良くも悪くも、日本との関係は古く、日本に対する直接投資は数年前まではアメリカについで堂々の第2位だった。
現在は構成比で見るとわずかながら中国に抜かれて第3位だが(アメリカ17.4%、中国8.1%、オランダ6.4%)、
ヨーロッパの中ではダントツにオランダの対日直接投資が突出してる。
ちなみに、2008年度の統計で見れば、対内直接投資は2年連続で過去最高を更新し、
対内直接投資残高は18兆4562億円(GDP比3.6%)へ増加した。

逆に日本からの主な投資先も、アメリカ及びオランダ。
この2カ国への投資額はここ数年日本の対外投資総額の4割超を占めており、
2008年度の実績では全体の43.7%を占めている。

というように、意外に思えるかも知れないが日本とオランダの関係は古く強い。

710:名無しさん@十一周年
10/11/13 04:02:06 BkWtrLHeO
ヨーロッパ文化圏の人達は日本人とは時間の捉え方が違うのではなかろうか?
彼らの考え方には10年単位100年単位の物差しがあるような気がする。

711:名無しさん@十一周年
10/11/13 04:08:04 64qXpEpY0

世界に誇るべき治水技術が
蓮とかいうヘンな中国女の人気取りに使われて
潰されてしまったんだ

世界中から笑われてるだろう


712:名無しさん@十一周年
10/11/13 04:49:54 MqCyM1Ua0

スパコンやら堤防やら
ロクな仕分けしねーな

713:名無しさん@十一周年
10/11/13 05:08:22 quplNxs0O
スーパー堤防の計画が無くなれば、元々、川の向こうの土地は二束三文。

仮住まいの家賃やら立ち退き費用やら、まさに金の卵を産み続ける。
反対運動は産む期間の引き延ばしに過ぎない。
反対運動が無ければ、日本の土木技術で400年もかかるなんて事は無い。

その辺りに巣食う団体は民主支持。
スーパー堤防の計画は絶対に無くならない。

714:名無しさん@十一周年
10/11/13 05:09:14 F5JhmU3m0
日本壊滅させるにはさっさと仕分け!

715:名無しさん@十一周年
10/11/13 05:10:26 7+4WT4Ly0
オランダは反日国家で日本が破滅する方に誘導するから注意な

なんせインドネシアの植民地経済で本国民が総生活保護生活(ヨーロッパの平均以上の生活水準で)やってたのが日本のせいで植民地失ったと未だに恨んでるので

716:名無しさん@十一周年
10/11/13 05:18:28 WjMrZd/h0
オランダでは非常に参考になる技術だと思うけど
堤防のすぐそばに民家が密集している日本には
その民家をダム工事のように追い出すんだから
ただただカネがかかるだけ。
正直、堤防の中の川面の危なそうなところを浚渫した方が遥かに現実的だ。


717:名無しさん@十一周年
10/11/13 05:20:25 OXqK9ro70
こんなもん必要か必要でないかで計画されたもんじゃないだろ
既得権益ありきで計画されたもんで、しかもそれが
永久に続く仕組みを作る事が目的なだけだろ
政治家とゼネコンが永久に儲かる仕組み

718:名無しさん@十一周年
10/11/13 05:24:24 WjMrZd/h0
もっといえば 部落 ちょん対策
川っぺりは洪水で流されるので そもそも大きな川の堤防周りは部落やちょん巣窟が多い
多摩川にもある。どの辺とは言わないけどな
そこの再開発を国家予算でしてやろうという話だ要するに。


719:名無しさん@十一周年
10/11/13 05:28:05 ulntyvMP0
>>5
お前の頭がおわってんねw

720:名無しさん@十一周年
10/11/13 05:33:46 0zofRDr4O
>>715
オランダ人は今は移民に激怒しています
遠く離れた猿より国内をめちゃくちゃにした移民に激怒しています

721:名無しさん@十一周年
10/11/13 06:05:52 Ch+9Dtl1O
>>717
> こんなもん必要か必要でないかで計画されたもんじゃないだろ

その検証をした後の仕分なら問題ないと思うが、公平に検証をしたのか?
ただ単に『民主党政権以前の政治・政策を全否定する事が是』との発想で仕分をしているなら大問題だろ?



722:名無しさん@十一周年
10/11/13 06:14:49 DgOmCcGq0
少年が堤防の穴に腕を突っ込んで決壊を防ぎオランダを救った
という話を小学校の教科書で読んだ奴、手を挙げろ

723:名無しさん@十一周年
10/11/13 06:23:57 7oELEr0H0
URLリンク(eco.goo.ne.jp)

東京の海抜ゼロメートル地帯
堤防が無ければ東京の半分は消えてる


724:名無しさん@十一周年
10/11/13 06:32:13 Ch+9Dtl1O
>>722
はい(^0^)/


725:名無しさん@十一周年
10/11/13 06:39:56 Gp01QqkA0
今のままでは200年後日本はないから無駄
尖閣諸島の防衛費にまわせ

726:名無しさん@十一周年
10/11/13 06:55:45 qRq8wejW0
>>668
>土建屋ってバカな成金が多いから、入った分は盛大に使ってくれるんだぜ。 

下流はそうだろうが、上流のゼネコンからピンはねが何段にも入って消費性向の低い
富裕層に流れ、乗数効果はむしろ1を切るってのが、最近の公共事業だろ

>>686
逆に、年間3000億円かけて20年で改修おわらせるって話なら、まだ評価のしようがあ
るんだがな

今のやり方だと、改修場所をどこにするかの恣意性が強すぎて、利権になるだけ

>>689
仕分け人も、そういう実態を、もっとアピールすればいいのにね

スパコンだけはいい仕分けだったのに逆転されちゃったけど、これもそうなるのか?

>>708
河口堰

727:名無しさん@十一周年
10/11/13 07:01:40 bv1UH2LOO
民主議員は全員堤防の穴に入るべき

728:名無しさん@十一周年
10/11/13 07:06:32 TLf/izYX0
スーパー堤防は重要拠点にだけ整備して、
さほど重要じゃない地点は洪水おきてもやむなしという感じにしないと
金がいくらあっても足りないぞ。



最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch